JP2018126993A - Printer - Google Patents
Printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018126993A JP2018126993A JP2017197346A JP2017197346A JP2018126993A JP 2018126993 A JP2018126993 A JP 2018126993A JP 2017197346 A JP2017197346 A JP 2017197346A JP 2017197346 A JP2017197346 A JP 2017197346A JP 2018126993 A JP2018126993 A JP 2018126993A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- upper limit
- limit value
- unit
- occurrence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、インク吐出量の上限値を決定する技術に関する。 The present invention relates to a technique for determining an upper limit value of an ink discharge amount.
印刷ヘッドに設けられた複数のノズルからインクを吐出して印刷媒体上にドットを形成する印刷装置がある。このような印刷装置におけるインクの吐出量は、同じ階調値の画素を形成する場合であっても、印刷媒体の種類及びインクの種類等によって異なる。例えば、比較的光沢の強い印刷媒体に印刷する場合、吐出されるインク量が多いほど、インクの乾燥の過程でインク滴の周辺部にインクがたまってインク濃度(印刷媒体のドット群が再現する色の濃さを示す指標)が高くなる、いわゆる「インクの溢れ」が生じうる。このため、インク吐出量は抑えられる。また、例えば、比較的光沢の弱い印刷媒体に印刷する場合、吐出されたインクは印刷媒体に吸収される過程で濡れ広がりやすいので、吐出されるインク量が多いほど「インクの滲み」が強くなる傾向がある。このため、インク吐出量は抑えられる傾向となる。そこで、印刷媒体の種類に応じてインク吐出量の調整を行うことにより、印刷画像の画質低下を抑制する技術が知られている。特許文献1には、インク吐出量を調整する方法として、印刷画像を印刷し、印刷された印刷画像をスキャナー装置で読み取って、インクの溢れや、インクの滲み等の有無を計測することにより、インク吐出量の上限値を決定する技術が開示されている。 There is a printing apparatus that forms dots on a print medium by ejecting ink from a plurality of nozzles provided in a print head. The amount of ink discharged in such a printing apparatus varies depending on the type of printing medium, the type of ink, and the like even when pixels having the same gradation value are formed. For example, when printing on a relatively glossy print medium, the greater the amount of ink that is ejected, the more ink is collected in the periphery of the ink droplets during the ink drying process and the ink density (the dot group of the print medium is reproduced). A so-called “ink overflow” may occur, in which the color index) increases. For this reason, the ink discharge amount can be suppressed. In addition, for example, when printing on a print medium with relatively low gloss, the discharged ink tends to wet and spread in the process of being absorbed by the print medium, so that “ink bleeding” becomes stronger as the amount of discharged ink increases. Tend. For this reason, the ink discharge amount tends to be suppressed. Therefore, a technique is known in which the ink discharge amount is adjusted in accordance with the type of print medium, thereby suppressing deterioration in the print image quality. In Patent Document 1, as a method of adjusting the ink discharge amount, a print image is printed, and the printed print image is read by a scanner device, and the presence or absence of ink overflow or ink bleeding is measured. A technique for determining the upper limit value of the ink discharge amount is disclosed.
インクの溢れやインクの滲みといった、印刷する上で回避すべき要素であってインク吐出量の上限値を決定する際に考慮されるべき要素(以下、「回避対象要素」と呼ぶ)が存在する。ここで、或る回避対象要素を回避するようにインク吐出量の上限値を決定すると、他の回避対象要素を回避できなくなる場合がある。このような場合には、結果として画質の低下を招いてしまう。しかし、印刷装置に不慣れなユーザーにとって、回避対象要素間の関係を理解した上で適切なインク吐出量の上限値を決定することは、容易ではない。そこで、適切なインク吐出量の上限値を容易に決定できる技術が望まれている。 There are elements that should be avoided in printing, such as ink overflow and ink bleeding, and should be considered when determining the upper limit value of the ink ejection amount (hereinafter referred to as “avoidance target element”). . Here, when the upper limit value of the ink discharge amount is determined so as to avoid a certain avoidance target element, there may be a case where other avoidance target elements cannot be avoided. In such a case, the image quality is deteriorated as a result. However, it is not easy for a user unfamiliar with the printing apparatus to determine an appropriate upper limit value of the ink ejection amount after understanding the relationship between the elements to be avoided. Therefore, a technique that can easily determine an appropriate upper limit value of the ink discharge amount is desired.
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms.
(1)本発明の一実施形態によれば、印刷装置が提供される。この印刷装置は、印刷媒体上にインクを吐出して画像を印刷する印刷装置であって、前記インクの吐出量の上限値を決定するためのテストパターンを印刷する印刷部と、前記テストパターンが印刷されたテスト用媒体を撮像する撮像部と、前記テスト用媒体を測色する測色部と、前記インクの吐出量の前記上限値を決定する吐出量上限値決定部と、を有し、前記吐出量上限値決定部は、前記撮像部により得られた撮像情報に基づいて算出された、前記インクの溢れが生じない前記インクの吐出量の上限値としての不発生上限値と、前記インクの滲みが生じない前記インクの吐出量の上限値としての不発生上限値と、前記インクの凝集が生じない前記インクの吐出量の上限値としての不発生上限値と、のうち少なくとも一つの不発生上限値と、前記測色部により得られた測色情報に基づいて算出された、前記インクの色飽和が生じない前記インクの吐出量の上限値としての不発生上限値と、のうち少なくとも一方の前記不発生上限値に基づいて前記インクの吐出量の前記上限値を決定する。
この形態の印刷装置によれば、撮像部により得られた撮像情報に基づいて算出された、インクの溢れが生じないインクの吐出量の上限値としての不発生上限値と、インクの滲みが生じないインクの吐出量の上限値としての不発生上限値と、インクの凝集が生じないインクの吐出量の上限値としての不発生上限値と、のうち少なくとも一つの不発生上限値と、測色部により得られた測色情報に基づいて算出された、インクの色飽和が生じないインクの吐出量の上限値としての不発生上限値と、のうち少なくとも一方の不発生上限値に基づいてインクの吐出量の上限値を決定する。そのため、印刷装置は、インクの溢れと、インクの滲みと、インクの凝集と、インクの色飽和とのうち、少なくとも一つの要素(現象)の発生を抑制でき、ユーザーがインクの溢れと、インクの滲みと、インクの凝集と、インクの色飽和との関係を理解していない場合であっても、適切なインク吐出量の上限値を容易に決定できる。
(1) According to an embodiment of the present invention, a printing apparatus is provided. This printing apparatus is a printing apparatus that prints an image by ejecting ink onto a print medium, and includes a printing unit that prints a test pattern for determining an upper limit value of the ink ejection amount, and the test pattern includes: An imaging unit that images the printed test medium, a colorimetric unit that measures the color of the test medium, and an ejection amount upper limit determination unit that determines the upper limit value of the ejection amount of the ink, The discharge amount upper limit determination unit calculates a non-occurrence upper limit as an upper limit of the ink discharge amount that does not cause overflow of the ink, calculated based on imaging information obtained by the imaging unit, and the ink At least one of the non-occurrence upper limit value as the upper limit value of the ink ejection amount at which no ink bleeding occurs and the non-occurrence upper limit value as the upper limit value of the ink ejection amount at which the ink aggregation does not occur. The upper limit of occurrence, The non-occurrence upper limit value among the non-occurrence upper limit value as the upper limit value of the ink discharge amount, which is calculated based on the color measurement information obtained by the color measurement unit and does not cause color saturation of the ink. The upper limit value of the ink ejection amount is determined based on the upper limit value.
According to the printing apparatus of this aspect, the non-occurrence upper limit value as the upper limit value of the ink ejection amount that does not cause ink overflow and the ink bleeding calculated based on the imaging information obtained by the imaging unit. At least one non-occurrence upper limit value as an upper limit value of the non-occurrence ink discharge amount and an upper limit value of the non-occurrence as an upper limit value of the ink discharge amount at which ink aggregation does not occur, and colorimetry Ink based on at least one non-occurrence upper limit value among the non-occurrence upper limit value as the upper limit value of the ink discharge amount, which is calculated based on the colorimetric information obtained by the section and does not cause ink color saturation The upper limit value of the discharge amount is determined. Therefore, the printing apparatus can suppress the occurrence of at least one element (phenomenon) among ink overflow, ink bleeding, ink aggregation, and ink color saturation. Even if the relationship between ink bleeding, ink aggregation, and ink color saturation is not understood, an appropriate upper limit value of the ink discharge amount can be easily determined.
(2)上記形態の印刷装置において、さらに、制御部を備え、前記制御部は、前記撮像情報と第1の閾値とを比較して前記インクの溢れの有無を判定することより算出される前記インクの溢れが生じない前記不発生上限値と、前記撮像情報と第2の閾値とを比較して前記インクの滲みの有無を判定することにより算出される前記インクの滲みが生じない前記不発生上限値と、前記撮像情報と第3の閾値とを比較して前記インクの凝集の有無を判定することにより算出される前記インクの凝集が生じない前記不発生上限値と、のうち少なくとも一つの前記不発生上限値を算出し、前記測色情報と第4の閾値とを比較して前記インクの色飽和の有無を判定することにより、前記インクの色飽和が生じない前記不発生上限値を算出し、前記第1の閾値、前記第2の閾値、前記第3の閾値、及び前記第4の閾値は、前記テスト用媒体に印刷された前記テストパターンを用いた官能評価の結果に基づいて決定されてもよい。
この形態の印刷装置によれば、さらに、制御部を備え、制御部は、撮像情報と第1の閾値とを比較してインクの溢れの有無を判定することより算出されるインクの溢れが生じない不発生上限値と、撮像情報と第2の閾値とを比較してインクの滲みの有無を判定することにより算出されるインクの滲みが生じない不発生上限値と、撮像情報と第3の閾値とを比較してインクの凝集の有無を判定することにより算出されるインクの凝集が生じない不発生上限値と、のうち少なくとも一つの不発生上限値を算出し、測色情報と第4の閾値とを比較してインクの色飽和の有無を判定することにより、インクの色飽和が生じない不発生上限値を算出するので、それぞれの閾値を用いて各不発生上限値を正確に算出でき、ユーザーがインクの溢れと、インクの滲みと、インクの凝集と、インクの色飽和との関係を理解していない場合であっても、適切なインク吐出量の上限値を容易に決定できる。また、第1の閾値、第2の閾値、第3の閾値、及び第4の閾値は、テスト用媒体に印刷されたテストパターンを用いた官能評価の結果に基づいて決定されるので、人間の視覚による視認結果を統計的に解析した結果によって閾値を決定することができる。この結果、決定された閾値を用いて算出される各不発生上限値は、人間の感覚に適合する値とすることができる。
(2) The printing apparatus according to the above aspect further includes a control unit, and the control unit is calculated by comparing the imaging information with a first threshold value to determine whether or not the ink overflows. The non-occurrence of the ink that does not occur is calculated by comparing the imaging information and the second threshold value to determine whether or not the ink is smeared, by comparing the non-occurrence upper limit value that does not cause ink overflow, and the second threshold value. At least one of the upper limit value and the non-occurrence upper limit value at which the ink aggregation does not occur, which is calculated by comparing the imaging information with a third threshold value to determine whether or not the ink aggregation has occurred. The non-occurrence upper limit value that does not cause the ink color saturation is calculated by calculating the non-occurrence upper limit value and comparing the colorimetric information with a fourth threshold value to determine the presence or absence of color saturation of the ink. Calculating the first threshold , The second threshold, the third threshold value, and the fourth threshold value may be determined based on the result of the sensory evaluation using the test patterns printed on the test medium.
According to the printing apparatus of this aspect, the printer further includes a control unit, and the control unit compares the imaging information with the first threshold value and determines whether or not the ink has overflowed. A non-occurrence upper limit value that is calculated by comparing the imaging information and the second threshold value to determine whether ink bleeding is present, the non-occurrence upper limit value that does not cause ink bleeding, the imaging information, and the third value By comparing at least one non-occurrence upper limit value that does not cause ink aggregation calculated by comparing the threshold value with the presence or absence of ink aggregation, at least one non-occurrence upper limit value is calculated. By comparing each threshold value and determining whether or not ink color saturation is present, the non-occurrence upper limit value at which ink color saturation does not occur is calculated. Therefore, each non-occurrence upper limit value is accurately calculated using each threshold value. And the user can overflow Bleeding and, the coagulation of the ink, even if you do not understand the relationship between the ink color saturation can readily determine the upper limit of the proper ink ejection amount. Further, since the first threshold value, the second threshold value, the third threshold value, and the fourth threshold value are determined based on the result of sensory evaluation using the test pattern printed on the test medium, The threshold value can be determined based on the result of statistical analysis of the visual recognition result. As a result, each non-occurrence upper limit value calculated using the determined threshold value can be set to a value suitable for human senses.
(3)上記形態の印刷装置において、前記テストパターンは、前記インクの溢れの有無と、前記インクの滲みの有無と、前記インクの凝集の有無と、を判定するための第1判定領域と、前記インクの色飽和の有無を判定するための第2判定領域と、のうち少なくとも一つの判定領域を有していてもよい。
この形態の印刷装置によれば、テストパターンは、インクの溢れの有無と、インクの滲みの有無と、インクの凝集の有無と、を判定するための第1判定領域と、インクの色飽和の有無を判定するための第2判定領域とのうち少なくとも一つの判定領域を有するので、インクの溢れの有無と、インクの滲みの有無と、インクの凝集の有無と、インクの色飽和の有無とを容易に判定できる。
(3) In the printing apparatus of the above aspect, the test pattern includes a first determination region for determining whether or not the ink overflows, whether or not the ink bleeds, and whether or not the ink aggregates; You may have at least 1 determination area | region among the 2nd determination area | region for determining the presence or absence of the color saturation of the said ink.
According to the printing apparatus of this aspect, the test pattern includes a first determination region for determining whether ink overflows, whether ink bleeds, and whether ink is aggregated, and whether ink color saturation occurs. Since it has at least one determination area among the second determination areas for determining the presence / absence of ink, the presence / absence of ink overflow, the presence / absence of ink bleeding, the presence / absence of ink aggregation, and the presence / absence of color saturation of ink Can be easily determined.
(4)上記形態の印刷装置において、前記吐出量上限値決定部は、各前記不発生上限値のうち最も値が小さな不発生上限値を前記インクの吐出量の前記上限値として決定してもよい。
この形態の印刷装置によれば、吐出量上限値決定部は、各不発生上限値のうち最も値が小さな不発生上限値をインクの吐出量の上限値として決定するので、インクの溢れとインクの滲みとインクの凝集とのうち少なくとも一つの要素(現象)およびインクの色飽和について発生することを抑制し、かつインクの吐出量を最も小さくできる。
(4) In the printing apparatus according to the above aspect, the ejection amount upper limit determination unit may determine a non-occurrence upper limit value having the smallest value among the non-occurrence upper limit values as the upper limit value of the ink ejection amount. Good.
According to the printing apparatus of this aspect, the discharge amount upper limit determining unit determines the lowest occurrence non-occurrence upper limit value among the non-occurrence upper limit values as the upper limit value of the ink discharge amount. The occurrence of at least one element (phenomenon) of ink bleeding and ink aggregation and ink color saturation can be suppressed, and the ink discharge amount can be minimized.
(5)上記形態の印刷装置において、前記インクの溢れ、前記インクの滲み、及び前記インクの凝集のうち少なくとも一つと、前記インクの色飽和と、に対して、前記インクの吐出量の前記上限値を決定する際の優先度が予め設定されており、前記吐出量上限値決定部は、前記優先度に応じて、前記インクの吐出量の前記上限値を決定してもよい。
この形態の印刷装置によれば、インクの吐出量の上限値を決定する際の優先度が予め設定されており、吐出量上限値決定部は、優先度に応じて、インクの吐出量の上限値を決定するので、インクの溢れと、インクの滲みと、インクの凝集と、インクの色飽和とのうち、優先度の高い要素(現象)の発生を抑制できる。
(5) In the printing apparatus of the above aspect, the upper limit of the ink ejection amount with respect to at least one of the ink overflow, the ink bleeding, and the ink aggregation and the color saturation of the ink Priorities for determining the values may be set in advance, and the discharge amount upper limit determination unit may determine the upper limit of the ink discharge amount according to the priority.
According to the printing apparatus of this aspect, the priority for determining the upper limit value of the ink discharge amount is set in advance, and the discharge amount upper limit determination unit determines the upper limit of the ink discharge amount according to the priority. Since the value is determined, it is possible to suppress the occurrence of high-priority elements (phenomena) among ink overflow, ink bleeding, ink aggregation, and ink color saturation.
(6)上記形態の印刷装置において、前記インクの溢れ、前記インクの滲み、及び前記インクの凝集のうち少なくとも一つと、前記インクの色飽和と、に対応させて、前記インクの吐出量の前記上限値を決定する際の優先度を表示する表示部を、さらに有していてもよい。
この形態の印刷装置によれば、インクの吐出量の上限値を決定する際の優先度を表示する表示部を有するので、当該印刷装置において優先度を確認でき、ユーザーの利便性を向上できる。
(6) In the printing apparatus according to the above aspect, the discharge amount of the ink may correspond to at least one of the overflow of the ink, the bleeding of the ink, and the aggregation of the ink, and the color saturation of the ink. You may further have a display part which displays the priority at the time of determining an upper limit.
According to the printing apparatus of this aspect, since the display unit displays the priority when determining the upper limit value of the ink ejection amount, the priority can be confirmed in the printing apparatus, and the convenience for the user can be improved.
(7)上記形態の印刷装置において、前記優先度を設定するためのユーザーインターフェイスを、さらに有していてもよい。
この形態の印刷装置によれば、優先度を設定するためのユーザーインターフェイスを有するので、当該印刷装置において優先度を設定でき、ユーザーの利便性を向上できる。
(7) The printing apparatus according to the above aspect may further include a user interface for setting the priority.
According to the printing apparatus of this aspect, since the user interface for setting the priority is provided, the priority can be set in the printing apparatus, and the convenience for the user can be improved.
(8)上記形態の印刷装置において、前記ユーザーインターフェイスは、前記優先度を設定するためのラジオボタンを有していてもよい。
この形態の印刷装置によれば、ユーザーインターフェイスは、優先度を設定するためのラジオボタンを有しているので、優先度を設定する際の操作負荷を軽減でき、ユーザーの利便性を向上できる。
(8) In the printing apparatus of the above aspect, the user interface may include a radio button for setting the priority.
According to the printing apparatus of this aspect, the user interface has the radio button for setting the priority. Therefore, the operation load when setting the priority can be reduced, and the convenience for the user can be improved.
(9)上記形態の印刷装置において、前記ユーザーインターフェイスは、前記優先度を優先順位として入力するための入力部を有していてもよい。
この形態の印刷装置によれば、優先度を優先順位として入力するための入力部を有するので、ユーザーが所望する優先順位を容易に入力でき、ユーザーの利便性を向上できる。
(9) In the printing apparatus of the above aspect, the user interface may include an input unit for inputting the priority as a priority.
According to the printing apparatus of this aspect, since the input unit for inputting the priority as the priority order is provided, the priority order desired by the user can be easily input, and the convenience for the user can be improved.
(10)上記形態の印刷装置において、前記撮像情報と前記測色情報とを記憶する記憶部を、さらに有していてもよい。
この形態の印刷装置によれば、撮像情報と測色情報とを記憶する記憶部を有するので、例えば、インクの吐出量の上限値を決定する際の優先度を変更して再度インク吐出量の上限値を決定したい場合に、前回取得した撮像情報及び測色情報に基づいてインクの吐出量の上限値を決定することができ、インクの吐出量の上限値の決定処理を短時間で実行できる、或いは、かかる処理に要する負荷を軽減できる。
(10) The printing apparatus according to the above aspect may further include a storage unit that stores the imaging information and the colorimetric information.
According to the printing apparatus of this aspect, since the storage unit stores the imaging information and the colorimetric information, for example, the priority when determining the upper limit value of the ink ejection amount is changed and the ink ejection amount is again set. When it is desired to determine the upper limit value, the upper limit value of the ink discharge amount can be determined based on the previously acquired imaging information and colorimetric information, and the determination process of the upper limit value of the ink discharge amount can be executed in a short time. Alternatively, the load required for such processing can be reduced.
本発明は、種々の形態で実現することも可能である。例えば、印刷方法、インク吐出量の決定方法、これらの方法を実現するためのコンピュータープログラム、かかるコンピュータープログラムを記録した記録媒体等の形態で実現できる。 The present invention can be realized in various forms. For example, the present invention can be realized in the form of a printing method, an ink discharge amount determination method, a computer program for realizing these methods, a recording medium on which such a computer program is recorded, and the like.
上述した本発明の各形態の有する複数の構成要素はすべてが必須のものではなく、上述の課題の一部又は全部を解決するため、あるいは、本明細書に記載された効果の一部又は全部を達成するために、適宜、前記複数の構成要素の一部の構成要素について、その変更、削除、新たな他の構成要素との差し替え、限定内容の一部削除を行うことが可能である。また、上述の課題の一部又は全部を解決するため、あるいは、本明細書に記載された効果の一部又は全部を達成するために、上述した本発明の一形態に含まれる技術的特徴の一部又は全部を上述した本発明の他の形態に含まれる技術的特徴の一部又は全部と組み合わせて、本発明の独立した一形態とすることも可能である。 A plurality of constituent elements of each aspect of the present invention described above are not indispensable, and some or all of the effects described in the present specification are to be solved to solve part or all of the above-described problems. In order to achieve the above, it is possible to appropriately change, delete, replace with another new component, and partially delete the limited contents of some of the plurality of components. In order to solve part or all of the above-described problems or to achieve part or all of the effects described in this specification, technical features included in one embodiment of the present invention described above. A part or all of the technical features included in the other aspects of the present invention described above may be combined to form an independent form of the present invention.
A.第1実施形態:
A1.印刷装置の全体構成:
図1は、本発明の一実施形態としての印刷装置200の構成を示すブロック図である。印刷装置200は、印刷媒体Pに対して複数のノズルからインクを吐出することにより、印刷媒体P上にドットを形成し、画像等を印刷する。印刷装置200は、4色のインク、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)のインクを吐出するインクジェットプリンターとして構成されている。この印刷装置200は、出荷前の印刷装置であり、後述のテストパターンを印刷媒体Pに印刷して、テストパターンが印刷されたテスト用媒体を利用して、印刷装置200におけるインクの吐出量の上限値を決定する。印刷装置200は、供給ユニット210と、搬送ユニット220と、キャリッジ移動ユニット240と、キャリッジ230と、制御ユニット300と、表示部400と、を備える。
A. First embodiment:
A1. Overall configuration of the printing device:
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a printing apparatus 200 as an embodiment of the present invention. The printing apparatus 200 discharges ink from a plurality of nozzles to the print medium P, thereby forming dots on the print medium P and printing an image or the like. The printing apparatus 200 is configured as an ink jet printer that ejects ink of four colors, C (cyan), M (magenta), Y (yellow), and K (black). The printing apparatus 200 is a pre-shipment printing apparatus, which prints a test pattern, which will be described later, on a printing medium P and uses the test medium on which the test pattern is printed, to determine the ink ejection amount in the printing apparatus 200. Determine the upper limit. The printing apparatus 200 includes a supply unit 210, a transport unit 220, a carriage movement unit 240, a carriage 230, a control unit 300, and a display unit 400.
印刷装置200は、印刷制御装置100から受信する画像データを、印刷媒体Pにおけるドットのオン・オフを示す印刷データに変換し、かかる印刷データに基づいて、供給ユニット210、搬送ユニット220、キャリッジ移動ユニット240及びキャリッジ230を制御し、印刷媒体P上にインクを吐出することにより、印刷媒体P上にドットを形成し、画像等を印刷する。なお、図1において、キャリッジ230は、主走査方向Xに沿って往復移動し、印刷媒体Pは、副走査方向Yの上流から下流に沿って搬送される。副走査方向Yは、主走査方向Xと交差する方向であり、本実施形態においては主走査方向Xと直交する方向である。 The printing apparatus 200 converts the image data received from the print control apparatus 100 into print data indicating on / off of dots on the print medium P, and based on the print data, the supply unit 210, the transport unit 220, and the carriage movement By controlling the unit 240 and the carriage 230 and ejecting ink onto the print medium P, dots are formed on the print medium P, and an image or the like is printed. In FIG. 1, the carriage 230 reciprocates along the main scanning direction X, and the print medium P is conveyed from upstream to downstream in the sub-scanning direction Y. The sub-scanning direction Y is a direction that intersects the main scanning direction X, and is a direction that is orthogonal to the main scanning direction X in the present embodiment.
印刷制御装置100は、印刷対象の画像の画像データを印刷装置200に送信する。印刷制御装置100は、印刷装置200と通信可能に構成されている。本実施形態では、印刷制御装置100は、パーソナルコンピューターにより構成されている。 The print control apparatus 100 transmits image data of an image to be printed to the printing apparatus 200. The printing control apparatus 100 is configured to be able to communicate with the printing apparatus 200. In the present embodiment, the print control apparatus 100 is configured by a personal computer.
供給ユニット210は、制御ユニット300からの制御信号に応じて、印刷媒体Pを搬送ユニット220に供給する。供給ユニット210は、図示しない用紙トレイを備え、かかる用紙トレイには印刷媒体Pが積層して収容されている。なお、用紙トレイに代えて、印刷媒体Pが巻装されたロール体と、ロール駆動モーターと、ロール駆動輪列と、を備える構成であってもよい。 The supply unit 210 supplies the print medium P to the transport unit 220 in response to a control signal from the control unit 300. The supply unit 210 includes a paper tray (not shown), and print media P are stacked and stored in the paper tray. In addition, it may replace with a paper tray and the structure provided with the roll body by which the printing medium P was wound, the roll drive motor, and the roll drive wheel train may be sufficient.
搬送ユニット220は、制御ユニット300からの制御信号に応じて、搬送ローラー221を駆動することにより、供給ユニット210によって供給された印刷媒体Pをキャリッジ移動ユニット240に対して相対的に移動させる。図示は省略するが、搬送ユニット220には、印刷媒体Pの搬送量を検出する送り検出センサー、印刷媒体Pの先端位置を検出する先端検出センサー等のセンサーが設けられている。制御ユニット300は、これらのセンサーからの信号を参照し、搬送ユニット220の制御を行う。 The transport unit 220 drives the transport roller 221 in accordance with a control signal from the control unit 300, thereby moving the print medium P supplied by the supply unit 210 relative to the carriage movement unit 240. Although not shown, the transport unit 220 is provided with sensors such as a feed detection sensor that detects the transport amount of the print medium P and a front end detection sensor that detects the front end position of the print medium P. The control unit 300 refers to signals from these sensors and controls the transport unit 220.
キャリッジ移動ユニット240は、制御ユニット300からの制御信号に応じて、キャリッジ230を主走査方向Xに沿って往復移動させる。キャリッジ移動ユニット240は、キャリッジガイド軸241と、図示しないキャリッジモーターと、を備える。キャリッジガイド軸241は、主走査方向Xに沿って配置され、両端部が印刷装置200の筐体に固定されている。キャリッジ230は、主走査方向Xに往復動可能にキャリッジガイド軸241に取り付けられている。キャリッジ移動ユニット240が制御ユニット300からの制御信号に応じてキャリッジモーターを駆動すると、キャリッジ230はキャリッジガイド軸241に沿って往復移動する。また、図示は省略するが、キャリッジ移動ユニット240は、キャリッジ230の位置を検出するキャリッジ位置センサーを備える。制御ユニット300は、キャリッジ位置センサーからの信号を参照し、キャリッジ230の移動量の制御を行う。 The carriage moving unit 240 reciprocates the carriage 230 along the main scanning direction X in response to a control signal from the control unit 300. The carriage moving unit 240 includes a carriage guide shaft 241 and a carriage motor (not shown). The carriage guide shaft 241 is disposed along the main scanning direction X, and both ends are fixed to the casing of the printing apparatus 200. The carriage 230 is attached to the carriage guide shaft 241 so as to reciprocate in the main scanning direction X. When the carriage moving unit 240 drives the carriage motor in response to a control signal from the control unit 300, the carriage 230 reciprocates along the carriage guide shaft 241. Although not shown, the carriage moving unit 240 includes a carriage position sensor that detects the position of the carriage 230. The control unit 300 refers to the signal from the carriage position sensor and controls the movement amount of the carriage 230.
キャリッジ230は、印刷部231と、撮像部232と、測色部233とを備える。印刷部231は、制御ユニット300からの制御信号に応じて、印刷媒体Pに対してインク滴を吐出して画像を印刷する。印刷部231の印刷媒体Pに対向する面には、インクを吐出する複数のノズルが設けられている。印刷部231の構成の詳細については後述する。 The carriage 230 includes a printing unit 231, an imaging unit 232, and a color measurement unit 233. The printing unit 231 prints an image by ejecting ink droplets onto the printing medium P in accordance with a control signal from the control unit 300. A plurality of nozzles that eject ink are provided on the surface of the printing unit 231 that faces the print medium P. Details of the configuration of the printing unit 231 will be described later.
撮像部232は、印刷媒体Pに印刷された画像、すなわち印刷媒体Pに形成されたドット群を撮像する。撮像部232は、キャリッジ230の印刷媒体Pに対向する面に配置されており、キャリッジ230が主走査方向Xに移動する際に撮像する。図1に示すように、撮像部232は、キャリッジ230において印刷部231よりも副走査方向Yの下流側に配置されている。これにより、印刷媒体Pが搬送ユニット220により下流側に搬送された際に撮像できる。撮像により得られた情報は、撮像情報333としてメモリー330に格納される。本実施形態では、撮像部232は、エリアセンサーにより構成されている。なお、エリアセンサーに代えて、ラインセンサーを用いてもよい。 The imaging unit 232 captures an image printed on the print medium P, that is, a dot group formed on the print medium P. The imaging unit 232 is disposed on the surface of the carriage 230 that faces the print medium P, and captures an image when the carriage 230 moves in the main scanning direction X. As illustrated in FIG. 1, the imaging unit 232 is disposed on the downstream side of the printing unit 231 in the sub-scanning direction Y in the carriage 230. Thereby, it is possible to capture an image when the print medium P is transported downstream by the transport unit 220. Information obtained by imaging is stored in the memory 330 as imaging information 333. In the present embodiment, the imaging unit 232 is configured by an area sensor. Note that a line sensor may be used instead of the area sensor.
測色部233は、印刷媒体Pに形成されたドット群の色空間中の座標における各成分(L*値、a*値、b*値)を測色する。L*値は、明度であり、インク濃度による暗さを表す。a*値、b*値は、色度であり、色名と鮮やかさ度合いとを表す。図1に示すように、測色部233は、撮像部232と同様に、キャリッジ230の印刷媒体Pに対向する面に配置されており、キャリッジ230が主走査方向Xに移動する際に測色する。また、測色部233は、キャリッジ230において印刷部231よりも副走査方向Yの下流側に配置されているので、印刷媒体Pが搬送ユニット220により下流側に搬送された際に測色できる。本実施形態では、測色部233は、分光センサーにより構成されている。測色部233は、印刷媒体Pに形成されたドット群の分光反射率を測定し、色濃度の情報を導出する。測定結果は、測色情報334としてメモリー330に格納される。なお、色濃度とは、印刷媒体Pのドット群が再現している色を色成分ごとに測定した色の濃さを示す指標(濃度)であり、黒系インク以外であればインク濃度と同義である。 The color measuring unit 233 measures colors of each component (L * value, a * value, b * value) in the coordinates in the color space of the dot group formed on the print medium P. The L * value is lightness and represents darkness due to ink density. The a * value and the b * value are chromaticity and represent the color name and the degree of vividness. As shown in FIG. 1, the color measurement unit 233 is disposed on the surface of the carriage 230 that faces the print medium P, similarly to the imaging unit 232, and performs color measurement when the carriage 230 moves in the main scanning direction X. To do. In addition, since the color measurement unit 233 is disposed on the downstream side of the printing unit 231 in the sub-scanning direction Y in the carriage 230, color measurement can be performed when the print medium P is conveyed downstream by the conveyance unit 220. In the present embodiment, the color measurement unit 233 is configured by a spectroscopic sensor. The color measuring unit 233 measures the spectral reflectance of the dot group formed on the print medium P and derives information on the color density. The measurement result is stored in the memory 330 as colorimetric information 334. The color density is an index (density) indicating the color density measured for each color component of the color reproduced by the dot group of the print medium P, and is synonymous with the ink density except for black ink. It is.
制御ユニット300は、入出力インターフェイス310と、メモリー330と、ユニット制御回路340と、CPU320と、を備える。 The control unit 300 includes an input / output interface 310, a memory 330, a unit control circuit 340, and a CPU 320.
入出力インターフェイス310は、印刷制御装置100から入力される画像データをCPU320に出力する。 The input / output interface 310 outputs image data input from the print control apparatus 100 to the CPU 320.
メモリー330には、印刷装置200の動作を制御する制御プログラムと、ベタパターンデータ331と、線ありパターンデータ332とが格納されている。また、上述のように、メモリー330には、撮像情報333及び測色情報334が格納される。本実施形態において、メモリー330は、課題を解決するための手段における記憶部に相当する。 The memory 330 stores a control program for controlling the operation of the printing apparatus 200, solid pattern data 331, and line pattern data 332. Further, as described above, the imaging information 333 and the colorimetric information 334 are stored in the memory 330. In the present embodiment, the memory 330 corresponds to a storage unit in a means for solving the problem.
ベタパターンデータ331は、後述のベタテストパターン631の画像データである。線ありパターンデータ332は、後述の線ありテストパターン632の画像データである。各テストパターンの詳細構成については、後述する。 The solid pattern data 331 is image data of a solid test pattern 631 described later. The line pattern data 332 is image data of a line test pattern 632 described later. The detailed configuration of each test pattern will be described later.
ユニット制御回路340は、上述した供給ユニット210、搬送ユニット220及びキャリッジ移動ユニット240をそれぞれ制御する制御回路を備えており、CPU320からの制御信号に応じて、各ユニットの動作を制御する。 The unit control circuit 340 includes control circuits that respectively control the supply unit 210, the transport unit 220, and the carriage movement unit 240 described above, and controls the operation of each unit according to a control signal from the CPU 320.
CPU320は、メモリー330に格納されている制御プログラムを展開して実行することにより、制御部321として機能する。制御部321は、印刷装置200の各部の制御を行うとともに、溢れ上限値算出部322と、滲み上限値算出部323と、凝集上限値算出部324と、色飽和上限値算出部325と、吐出量上限値決定部326として機能する。 The CPU 320 functions as the control unit 321 by expanding and executing the control program stored in the memory 330. The control unit 321 controls each unit of the printing apparatus 200, and also overflows an upper limit calculation unit 322, a blur upper limit calculation unit 323, an aggregation upper limit calculation unit 324, a color saturation upper limit calculation unit 325, and an ejection. It functions as the amount upper limit determination unit 326.
制御部321は、画像データの印刷データへの変換処理、キャリッジ230の主走査動作、印刷媒体Pの搬送動作及び各ノズルからのインクの吐出動作を制御する。具体的には、制御部321は、画像データの解像度を印刷解像度に変換し、インク色C、M、Y、Kの階調値で表現される画像データに変換する。そして、各インク色の画像データを各インク色のドットの有無、換言すると、ドット有り(255)とドット無し(0)の2階調の階調値に変換する。制御部321は、各インク色C、M、Y、Kの印刷媒体P上のドットの有無を示すデータをラスタライズし、印刷制御用のコマンドを含む印刷データを生成する。 The control unit 321 controls the conversion processing of image data into print data, the main scanning operation of the carriage 230, the transport operation of the print medium P, and the ink discharge operation from each nozzle. Specifically, the control unit 321 converts the resolution of the image data into a print resolution, and converts the image data into image data represented by ink color C, M, Y, and K tone values. Then, the image data of each ink color is converted into the gradation value of two gradations, that is, the presence / absence of dots of each ink color, in other words, the presence of dots (255) and the absence of dots (0). The control unit 321 rasterizes data indicating the presence / absence of dots on the print media P of the ink colors C, M, Y, and K, and generates print data including a print control command.
印刷データの生成が完了すると、制御部321は、キャリッジ230の主走査動作を制御するために、ユニット制御回路340に制御信号を送信することにより、キャリッジ移動ユニット240のキャリッジモーターを駆動し、キャリッジ230を主走査方向Xの印刷開始位置まで移動する。また、制御部321は、印刷媒体Pの搬送動作を制御するために、ユニット制御回路340に制御信号を送信することにより、供給ユニット210から搬送ユニット220に印刷媒体Pを供給する。加えて、ユニット制御回路340に制御信号を送信することにより、搬送ユニット220の搬送モーターを駆動し、印刷媒体Pを副走査方向Yの印刷開始位置まで搬送する。 When the generation of the print data is completed, the control unit 321 drives the carriage motor of the carriage moving unit 240 by transmitting a control signal to the unit control circuit 340 in order to control the main scanning operation of the carriage 230, 230 is moved to the printing start position in the main scanning direction X. Further, the control unit 321 supplies the print medium P from the supply unit 210 to the transport unit 220 by transmitting a control signal to the unit control circuit 340 in order to control the transport operation of the print medium P. In addition, by transmitting a control signal to the unit control circuit 340, the transport motor of the transport unit 220 is driven to transport the print medium P to the print start position in the sub-scanning direction Y.
制御部321は、印刷データに基づき印刷部231を駆動させる制御信号を生成し、ユニット制御回路340を介して印刷部231に送信する。ユニット制御回路340が制御部321からの制御信号に応じてキャリッジ移動ユニット240を制御することにより、印刷部231により印刷が実行される。より具体的には、制御部321からの制御信号に応じた印刷部231による印刷媒体Pのドット形成処理と、制御部321からの制御信号に応じた搬送ユニット220による印刷媒体Pの副走査方向Yへの搬送処理と、制御部321からの制御信号に応じたキャリッジ移動ユニット240によるキャリッジ230の主走査方向Xへの移動処理とが実行されることによって、印刷媒体Pに画像が印刷される。 The control unit 321 generates a control signal for driving the printing unit 231 based on the print data, and transmits the control signal to the printing unit 231 via the unit control circuit 340. The unit control circuit 340 controls the carriage moving unit 240 according to a control signal from the control unit 321, so that printing is performed by the printing unit 231. More specifically, the dot formation processing of the print medium P by the printing unit 231 according to the control signal from the control unit 321 and the sub-scanning direction of the print medium P by the transport unit 220 according to the control signal from the control unit 321 An image is printed on the print medium P by executing the conveyance process to Y and the movement process of the carriage 230 in the main scanning direction X by the carriage movement unit 240 according to the control signal from the control unit 321. .
溢れ上限値算出部322は、後述のインク吐出量上限値決定処理において、インクの溢れが生じないインク吐出量の上限値(以下、「溢れ不発生上限値」と呼ぶ)を算出する。本実施形態において、「インクの吐出量の上限値」とは、印刷媒体Pにおける単位面積中に吐出可能なインクの合計量の上限値を意味する。また、「インクの溢れ」とは、インクの乾燥の過程でインク滴の周辺部にインクがたまって、インク滴の中央部のインク濃度に比べてインク滴の周辺部のインク濃度が高くなる現象を意味する。インクの溢れの有無の判定方法については、後述する。 The overflow upper limit calculation unit 322 calculates an upper limit value of an ink discharge amount that does not cause ink overflow (hereinafter referred to as an “overflow non-occurrence upper limit value”) in an ink discharge amount upper limit determination process described later. In the present embodiment, the “upper limit value of ink ejection amount” means the upper limit value of the total amount of ink that can be ejected in a unit area of the print medium P. Also, “ink overflow” is a phenomenon in which ink accumulates in the periphery of the ink droplet during the ink drying process, and the ink concentration in the peripheral portion of the ink droplet becomes higher than the ink concentration in the central portion of the ink droplet. Means. A method for determining the presence or absence of ink overflow will be described later.
滲み上限値算出部323は、後述のインク吐出量上限値決定処理において、インクの滲みが生じないインク吐出量の上限値(以下、「滲み不発生上限値」と呼ぶ)を算出する。本実施形態において、「インクの滲み」とは、印刷媒体Pに吐出されたインクが印刷媒体Pに吸収されずにインク滴の輪郭部分においてインク溜まりが形成されてがたつきが生じる現象を意味する。インクの滲みの有無の判定方法については、後述する。 The bleeding upper limit value calculation unit 323 calculates an upper limit value of an ink ejection amount that does not cause ink bleeding (hereinafter, referred to as “a bleeding-free upper limit value”) in an ink ejection amount upper limit determination process described later. In the present embodiment, “ink bleeding” means a phenomenon in which the ink ejected onto the print medium P is not absorbed by the print medium P and an ink pool is formed in the contour portion of the ink droplets, resulting in rattling. To do. A method for determining the presence or absence of ink bleeding will be described later.
凝集上限値算出部324は、後述のインク吐出量上限値決定処理において、インクの凝集が生じないインク吐出量の上限値(以下、「凝集不発生上限値」と呼ぶ)を算出する。本実施形態において、「インクの凝集」とは、粒状性、すなわち、印刷媒体P上に形成されるドットの分散性が低下している現象を意味する。インクの凝集の有無の判定方法については、後述する。 The aggregation upper limit calculation unit 324 calculates an upper limit value of the ink ejection amount (hereinafter referred to as “aggregation non-occurrence upper limit value”) at which ink aggregation does not occur in an ink ejection amount upper limit determination process described later. In the present embodiment, “ink aggregation” means a phenomenon in which the granularity, that is, the dispersibility of dots formed on the print medium P is reduced. A method for determining the presence or absence of ink aggregation will be described later.
色飽和上限値算出部325は、後述のインク吐出量上限値決定処理において、インクの色飽和が生じないインク吐出量の上限値(以下、「色飽和不発生上限値」と呼ぶ)を算出する。本実施形態において、「インクの色飽和」とは、インク量に対するインク濃度の変化量が増加しない状態、換言すると、インク量が増加してもインク濃度が増加しない状態を意味する。インクの色飽和の有無の判定方法については、後述する。 The color saturation upper limit calculation unit 325 calculates an upper limit value of an ink discharge amount that does not cause ink color saturation (hereinafter referred to as “color saturation non-occurrence upper limit value”) in an ink discharge amount upper limit determination process described later. . In the present embodiment, “ink color saturation” means a state in which the amount of change in ink density with respect to the ink amount does not increase, in other words, a state in which the ink concentration does not increase even if the ink amount increases. A method for determining the presence or absence of ink color saturation will be described later.
吐出量上限値決定部326は、後述のインク吐出量上限値決定処理において、インクの吐出量の上限値を決定する。インクの吐出量の上限値は、例えば、後述の印刷処理において用いる色変換テーブルを作成する際に利用される。本実施形態では、インクの吐出量の上限値は、各インク色のインクデューティーの上限値として決定される。「インクデューティー」とは、インクの最大吐出量に対する吐出量の比率であり、印刷媒体Pにおける単位面積当たりのドットの記録率を意味する。 The discharge amount upper limit determination unit 326 determines an upper limit value of the ink discharge amount in an ink discharge amount upper limit determination process described later. The upper limit value of the ink ejection amount is used, for example, when creating a color conversion table used in print processing described later. In the present embodiment, the upper limit value of the ink ejection amount is determined as the upper limit value of the ink duty of each ink color. “Ink duty” is the ratio of the discharge amount to the maximum discharge amount of ink, and means the dot recording rate per unit area on the print medium P.
本実施形態において、吐出量上限値決定部326は、回避対象要素ごとに決定される各不発生上限値に基づいてインク吐出量の上限値を決定する。回避対象要素とは、印刷する上で回避すべき要素であってインク吐出量の上限値を決定する際に考慮されるべき要素である。本実施形態では、回避対象要素は、インクの溢れ、インクの滲み、インクの凝集及びインクの色飽和が該当する。インク吐出量上限値決定処理についての詳細な説明は後述する。 In the present embodiment, the discharge amount upper limit determination unit 326 determines the upper limit value of the ink discharge amount based on each non-occurrence upper limit value determined for each avoidance target element. The avoidance target element is an element that should be avoided in printing and should be considered when determining the upper limit value of the ink discharge amount. In this embodiment, the avoidance target element corresponds to ink overflow, ink bleeding, ink aggregation, and ink color saturation. A detailed description of the ink discharge amount upper limit determination process will be described later.
表示部400は、印刷装置200に関する種々の操作を行うために用いられる。表示部400は、大型の液晶画面を備えており、印刷装置200の各種機能を利用する際のメニュー画面や、誤動作やエラー等をユーザーへ報知するための情報画面が表示される。印刷装置200は、表示部400に入力されたユーザーの指示に基づいて制御される。上述のメニュー画面には、例えば、後述のインク吐出量上限値決定処理の操作画面が表示される。かかる操作画面についての詳細な説明は、後述する。 The display unit 400 is used for performing various operations related to the printing apparatus 200. The display unit 400 includes a large liquid crystal screen, and displays a menu screen when using various functions of the printing apparatus 200 and an information screen for notifying the user of malfunctions and errors. The printing apparatus 200 is controlled based on a user instruction input to the display unit 400. On the above-described menu screen, for example, an operation screen for an ink discharge amount upper limit determination process described later is displayed. A detailed description of the operation screen will be described later.
A2.印刷部の概略構成:
図2は、印刷部231におけるノズル列70の構成を示す説明図である。図2では、印刷部231において、印刷媒体Pと対向する面を示している。印刷部231は、各インクを吐出するノズル列70を備えている。ノズル列70は、シアン(C)インクを吐出するノズル列70Cと、マゼンタ(M)インクを吐出するノズル列70Mと、イエロー(Y)インクを吐出するノズル列70Yと、ブラック(K)インクを吐出するノズル列70Kと、から成る。これら4つのノズル列70C、70M、70Y及び70Kは、主走査方向Xに沿って所定の間隔ごとに並んでいる。各ノズル列70C、70M、70Y及び70Kは、副走査方向Yに沿って所定の間隔で並んだ複数のノズル71から成る。各ノズル列70C、70M、70Y及び70Kの副走査方向Yに沿ったノズルの数は、等しい。したがって、各ノズル列70C、70M、70Y及び70Kのノズル高さNhは、互いに等しい。
A2. Schematic configuration of printing section:
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a configuration of the nozzle row 70 in the printing unit 231. FIG. 2 shows a surface of the printing unit 231 that faces the print medium P. The printing unit 231 includes a nozzle row 70 that ejects each ink. The nozzle row 70 includes a nozzle row 70C that discharges cyan (C) ink, a nozzle row 70M that discharges magenta (M) ink, a nozzle row 70Y that discharges yellow (Y) ink, and black (K) ink. And a nozzle row 70K for discharging. These four nozzle rows 70C, 70M, 70Y and 70K are arranged at predetermined intervals along the main scanning direction X. Each of the nozzle rows 70C, 70M, 70Y and 70K is composed of a plurality of nozzles 71 arranged at a predetermined interval along the sub-scanning direction Y. The number of nozzles along the sub-scanning direction Y of each nozzle row 70C, 70M, 70Y, and 70K is equal. Accordingly, the nozzle heights Nh of the nozzle rows 70C, 70M, 70Y and 70K are equal to each other.
各ノズル71には、図示しないインクチャンバーとピエゾ素子が設けられており、ピエゾ素子の駆動によってインクチャンバーが伸縮することにより各ノズル71からインク滴が吐出される。 Each nozzle 71 is provided with an ink chamber and a piezo element (not shown), and ink droplets are ejected from each nozzle 71 as the ink chamber expands and contracts by driving the piezo element.
A3.テスト用媒体の概略構成:
図3は、印刷装置200によってベタテストパターン631が印刷されたテスト用媒体600を模式的に示す説明図である。テスト用媒体600は、印刷装置200におけるインクの吐出量の上限値を決定する際に、インクの色飽和の有無を判定するために用いられる。テスト用媒体600は、印刷媒体P上にベタテストパターン631が印刷された構成を有する。ベタテストパターン631は、主走査方向Xに沿って所定の間隔ごとにベタパターン列BP1、BP2、BP3、BP4及びBP5を有する。各ベタパターン列BP1〜BP5は、副走査方向Yに沿って所定の間隔ごとに、略矩形形状のテスト領域501〜505(パッチともいう)を有する。図3では、ベタパターン列BP1の各テスト領域501〜505にのみ符号を付しているが、ベタパターン列BP2〜BP5についても同様なテスト領域501〜505を有する。各テスト領域501〜505は、印刷濃度を除いては、それぞれ、同様な構成を有する。本実施形態では、各テスト領域501〜505は、ベタ画像が印刷されている。なお、印刷濃度とは、印刷媒体Pのドット群が再現している印刷の濃さを示す指標(濃度)である。
A3. Schematic configuration of test medium:
FIG. 3 is an explanatory diagram schematically showing a test medium 600 on which a solid test pattern 631 is printed by the printing apparatus 200. The test medium 600 is used to determine the presence or absence of ink color saturation when determining the upper limit value of the ink ejection amount in the printing apparatus 200. The test medium 600 has a configuration in which a solid test pattern 631 is printed on the print medium P. The solid test pattern 631 has solid pattern rows BP1, BP2, BP3, BP4, and BP5 at predetermined intervals along the main scanning direction X. Each of the solid pattern rows BP1 to BP5 has substantially rectangular test areas 501 to 505 (also referred to as patches) at predetermined intervals along the sub-scanning direction Y. In FIG. 3, only the test areas 501 to 505 of the solid pattern row BP1 are denoted by reference numerals, but the solid pattern rows BP2 to BP5 also have similar test areas 501 to 505. Each of the test areas 501 to 505 has the same configuration except for the print density. In the present embodiment, solid images are printed in the test areas 501 to 505. The print density is an index (density) indicating the print density reproduced by the dot group of the print medium P.
ベタテストパターン631は、ベタパターン列BP1〜BP5ごとに異なるインク色で印刷されている。具体的には、ベタパターン列BP1の各テスト領域501〜505は、それぞれ、ノズル列70Cがシアンインクを吐出することにより印刷されている。ベタパターン列BP2の各テスト領域501〜505は、それぞれ、ノズル列70Mがマゼンタインクを吐出することにより印刷されている。ベタパターン列BP3の各テスト領域501〜505は、それぞれ、ノズル列70Yがイエローインクを吐出することにより印刷されている。ベタパターン列BP4の各テスト領域501〜505は、それぞれ、ノズル列70Kがブラックインクを吐出することにより印刷されている。ベタパターン列BP5の各テスト領域501〜505は、それぞれ、ノズル列70Cがシアンインクを吐出するとともに、ノズル列70Mがマゼンタインクを吐出することにより印刷されている。 The solid test pattern 631 is printed with different ink colors for the solid pattern rows BP1 to BP5. Specifically, each test region 501 to 505 of the solid pattern row BP1 is printed by the nozzle row 70C ejecting cyan ink. Each test area 501 to 505 of the solid pattern row BP2 is printed by ejecting magenta ink by the nozzle row 70M. Each test area 501 to 505 of the solid pattern row BP3 is printed by the nozzle row 70Y ejecting yellow ink. The test areas 501 to 505 of the solid pattern row BP4 are printed by the nozzle row 70K ejecting black ink. The test areas 501 to 505 of the solid pattern row BP5 are printed by the nozzle row 70C ejecting cyan ink and the nozzle row 70M ejecting magenta ink, respectively.
図3に示すように、各テスト領域501〜505は、副走査方向Yの上流側から下流側に向かうにつれて印刷濃度が濃い状態から薄い状態となるように印刷されている。換言すると、副走査方向Yの上流側から下流側に向かうにつれてインクデューティーが小さくなるように印刷されている。具体的には、テスト領域501は、インクデューティーが100%となるように印刷されている。テスト領域502は、インクデューティーが90%となるように印刷されている。テスト領域503は、インクデューティーが80%となるように印刷されている。テスト領域504は、インクデューティーが70%となるように印刷されている。テスト領域505は、インクデューティーが60%となるように印刷されている。 As shown in FIG. 3, each of the test areas 501 to 505 is printed so that the print density is changed from a dark state to a light state as it goes from the upstream side to the downstream side in the sub-scanning direction Y. In other words, printing is performed such that the ink duty decreases from the upstream side to the downstream side in the sub-scanning direction Y. Specifically, the test area 501 is printed so that the ink duty is 100%. The test area 502 is printed so that the ink duty is 90%. The test area 503 is printed so that the ink duty is 80%. The test area 504 is printed so that the ink duty is 70%. The test area 505 is printed so that the ink duty is 60%.
テスト領域501は、色飽和判定領域SCArを有する。色飽和判定領域SCArは、テスト領域501の略全体に対応する領域である。色飽和判定領域SCArは、色飽和の有無の判定に用いられる。 The test area 501 has a color saturation determination area SCAr. The color saturation determination area SCAr is an area corresponding to substantially the entire test area 501. The color saturation determination area SCAr is used for determining whether or not there is color saturation.
なお、各テスト領域501〜505は、それぞれ、印刷濃度を除いては同様な構成を有するので、各テスト領域502〜505も、テスト領域501と同様に、上述の色飽和判定領域SCArを有する。本実施形態において、色飽和判定領域SCArは、課題を解決するための手段における第2判定領域に相当する。 Since each of the test areas 501 to 505 has the same configuration except for the print density, each of the test areas 502 to 505 also has the above-described color saturation determination area SCAr like the test area 501. In the present embodiment, the color saturation determination area SCAr corresponds to the second determination area in the means for solving the problem.
図4は、印刷装置200によって線ありテストパターン632が印刷されたテスト用媒体601を模式的に示す説明図である。テスト用媒体601は、印刷装置200におけるインクの吐出量の上限値を決定する際に、インクの溢れの有無と、インクの滲みの有無と、インクの凝集の有無とをそれぞれ判定するために用いられる。テスト用媒体601は、各テスト領域の構成を除いては、図3に示すテスト用媒体600と同様の構成を有する。 FIG. 4 is an explanatory diagram schematically showing a test medium 601 on which a test pattern 632 with lines is printed by the printing apparatus 200. The test medium 601 is used to determine whether there is ink overflow, ink bleeding, and ink aggregation when determining the upper limit value of the ink ejection amount in the printing apparatus 200. It is done. The test medium 601 has the same configuration as the test medium 600 shown in FIG. 3 except for the configuration of each test area.
具体的には、図4に示すように、テスト用媒体601は、印刷媒体P上に線ありテストパターン632が印刷された構成を有する。線ありテストパターン632は、主走査方向Xに沿って所定の間隔ごとに線パターン列LP1、LP2、LP3、LP4及びLP5を有する。各線パターン列LP1〜LP5は、副走査方向Yに沿って所定の間隔ごとに、略矩形形状のテスト領域511〜515を有する。図4では、線パターン列LP1の各テスト領域511〜515にのみ符号を付しているが、線パターン列LP2〜LP5についても同様なテスト領域511〜515を有する。各テスト領域511〜515は、印刷濃度を除いては、それぞれ、同様な構成を有する。本実施形態では、各テスト領域511〜515は、それぞれ、6つの領域に区分され、各領域にベタ画像が印刷されている。各テスト領域511〜515の詳細な構成についての説明は、後述する。 Specifically, as shown in FIG. 4, the test medium 601 has a configuration in which a test pattern 632 with lines is printed on the print medium P. The test pattern 632 with lines has line pattern rows LP1, LP2, LP3, LP4, and LP5 at predetermined intervals along the main scanning direction X. Each line pattern row LP1 to LP5 has substantially rectangular test regions 511 to 515 at predetermined intervals along the sub-scanning direction Y. In FIG. 4, only the test areas 511 to 515 of the line pattern row LP1 are denoted by reference numerals, but the line pattern rows LP2 to LP5 also have similar test areas 511 to 515. Each of the test areas 511 to 515 has the same configuration except for the print density. In the present embodiment, each of the test areas 511 to 515 is divided into six areas, and a solid image is printed in each area. The detailed configuration of each of the test areas 511 to 515 will be described later.
線ありテストパターン632は、線パターン列LP1〜LP5ごとに異なるインク色で印刷されている。また、各線パターン列LP1〜LP5における各6つの領域は、それぞれ隣り合う領域ごとに異なるインク色で印刷されている。具体的には、線パターン列LP1において、各テスト領域511〜515における6つの領域のうち、各左上の領域は、ノズル列70Cがシアンインクを吐出することにより印刷されている。その右隣の領域はノズル列70Kがブラックインクを、中央左側の領域はノズル列70Kがブラックインクを、その右隣の領域はノズル列70Cがシアンインクを、左下の領域はノズル列70Cがシアンインクを、その右隣の領域はノズル列70Kがブラックインクを、それぞれ吐出することにより印刷されている。 The test pattern 632 with lines is printed with a different ink color for each of the line pattern rows LP1 to LP5. In addition, each of the six regions in each of the line pattern rows LP1 to LP5 is printed with a different ink color for each adjacent region. Specifically, in the line pattern row LP1, among the six regions in the test regions 511 to 515, the upper left region is printed by the nozzle row 70C ejecting cyan ink. In the right adjacent area, the nozzle row 70K is black ink, in the central left area, the nozzle row 70K is black ink, in the right adjacent area, the nozzle row 70C is cyan ink, and in the lower left area, the nozzle row 70C is cyan. Ink is printed in the area adjacent to the right by ejecting black ink from the nozzle row 70K.
線パターン列LP2の各テスト領域511〜515では、線パターン列LP1においてシアンインクを吐出して印刷されている領域に対応する領域が、ノズル列70Mがマゼンタインクを吐出することにより印刷されている。 In each of the test areas 511 to 515 of the line pattern array LP2, areas corresponding to areas printed by discharging cyan ink in the line pattern array LP1 are printed by the nozzle array 70M discharging magenta ink. .
線パターン列LP3の各テスト領域511〜515では、線パターン列LP1においてシアンインクを吐出して印刷されている領域に対応する領域が、ノズル列70Yがイエローインクを吐出することにより印刷されている。 In each of the test areas 511 to 515 of the line pattern row LP3, an area corresponding to the area printed by ejecting cyan ink in the line pattern row LP1 is printed by the nozzle row 70Y ejecting yellow ink. .
線パターン列LP4の各テスト領域511〜515では、線パターン列LP1においてシアンインクを吐出して印刷されている領域に対応する領域が、ノズル列70Mがマゼンタインクを吐出するとともにノズル列70Yがイエローインクを吐出することにより印刷されている。また、線パターン列LP1においてブラックインクを吐出して印刷されている領域に対応する領域が、ノズル列70Cがシアンインクを吐出するとともにノズル列70Mがマゼンタインクを吐出することにより印刷されている。 In each test region 511 to 515 of the line pattern row LP4, the region corresponding to the region printed by discharging cyan ink in the line pattern row LP1 is the nozzle row 70M ejecting magenta ink and the nozzle row 70Y is yellow. Printing is performed by ejecting ink. In the line pattern row LP1, a region corresponding to a region printed by discharging black ink is printed by the nozzle row 70C discharging cyan ink and the nozzle row 70M discharging magenta ink.
線パターン列LP5の各テスト領域511〜515では、線パターン列LP1においてシアンインクを吐出して印刷されている領域に対応する領域が、ノズル列70Cがシアンインクを吐出するとともにノズル列70Yがイエローインクを吐出することにより印刷されている。また、線パターン列LP1においてブラックインクを吐出して印刷されている領域に対応する領域が、ノズル列70Mがマゼンタインクを吐出するとともにノズル列70Yがイエローインクを吐出することにより印刷されている。 In each of the test areas 511 to 515 of the line pattern line LP5, the area corresponding to the area printed by ejecting cyan ink in the line pattern line LP1 is such that the nozzle line 70C ejects cyan ink and the nozzle line 70Y is yellow. Printing is performed by ejecting ink. In the line pattern row LP1, a region corresponding to a region printed by discharging black ink is printed by the nozzle row 70M discharging magenta ink and the nozzle row 70Y discharging yellow ink.
各テスト領域511〜515は、図3に示す各テスト領域501〜505と同様に、副走査方向Yの上流側から下流側に向かうにつれてインクデューティーが小さくなるように印刷されている。具体的には、図4に示すように、テスト領域511は、インクデューティーが100%となるように印刷されている。テスト領域512は、インクデューティーが90%となるように印刷されている。テスト領域513は、インクデューティーが80%となるように印刷されている。テスト領域514は、インクデューティーが70%となるように印刷されている。テスト領域515は、インクデューティーが60%となるように印刷されている。 The test areas 511 to 515 are printed so that the ink duty decreases from the upstream side to the downstream side in the sub-scanning direction Y, similarly to the test areas 501 to 505 shown in FIG. Specifically, as shown in FIG. 4, the test area 511 is printed so that the ink duty is 100%. The test area 512 is printed so that the ink duty is 90%. The test area 513 is printed so that the ink duty is 80%. The test area 514 is printed so that the ink duty is 70%. The test area 515 is printed so that the ink duty is 60%.
A4.線ありテストパターンにおけるテスト領域の詳細構成:
図5は、テスト領域511の詳細構成を模式的に示す説明図である。上述のように、線ありテストパターン632における各テスト領域511〜515は、それぞれ、印刷濃度を除いては同様な構成を有するので、テスト領域511の詳細構成について代表して説明する。図5に示すように、テスト領域511は、4つのベタ領域MCAr1、MCAr2、MCAr3及びMCAr4と、2つの線分領域LCAr1及びLCAr2とを有する。
A4. Detailed configuration of test area in test pattern with lines:
FIG. 5 is an explanatory diagram schematically showing the detailed configuration of the test area 511. As described above, each of the test areas 511 to 515 in the test pattern with line 632 has the same configuration except for the print density. Therefore, the detailed configuration of the test area 511 will be described as a representative. As shown in FIG. 5, the test region 511 has four solid regions MCAr1, MCAr2, MCAr3, and MCAr4, and two line segment regions LCAr1 and LCAr2.
4つのベタ領域MCAr1、MCAr2、MCAr3及びMCAr4は、テスト領域511における4つの角部に配置されている。各ベタ領域MCAr1〜MCAr4は、略矩形形状を有する。各ベタ領域MCAr1〜MCAr4は、後述のインク吐出量上限値決定処理において、インクの溢れの有無及びインクの凝集の有無の判定に用いられる。 The four solid regions MCAr1, MCAr2, MCAr3, and MCAr4 are arranged at four corners in the test region 511. Each of the solid regions MCAr1 to MCAr4 has a substantially rectangular shape. Each of the solid regions MCAr1 to MCAr4 is used for determining whether ink overflows or whether ink is aggregated in an ink discharge amount upper limit determination process described later.
線分領域LCAr1は、副走査方向Yの上流側をベタ領域MCAr1に、副走査方向Yの下流側をベタ領域MCAr2に、それぞれ挟まれて配置されている。線分領域LCAr2は、副走査方向Yの上流側をベタ領域MCAr4に、副走査方向Yの下流側をベタ領域MCAr3に、それぞれ挟まれて配置されている。各線分領域LCAr1及びLCAr2は、略矩形形状を有する。各線分領域LCAr1及びLCAr2は、後述のインク吐出量上限値決定処理において、インクの滲みの有無の判定に用いられる。本実施形態において、各ベタ領域MCAr1〜MCAr4及び各線分領域LCAr1、LCAr2は、課題を解決するための手段における第1判定領域に相当する。 The line segment region LCAr1 is disposed so as to be sandwiched between the solid region MCAr1 on the upstream side in the sub-scanning direction Y and the solid region MCAr2 on the downstream side in the sub-scanning direction Y. The line segment region LCAr2 is disposed so as to be sandwiched between the solid region MCAr4 on the upstream side in the sub-scanning direction Y and the solid region MCAr3 on the downstream side in the sub-scanning direction Y. Each line segment region LCAr1 and LCAr2 has a substantially rectangular shape. Each of the line segment regions LCAr1 and LCAr2 is used for determining whether or not there is ink bleeding in an ink discharge amount upper limit determination process described later. In the present embodiment, the solid areas MCAr1 to MCAr4 and the line segment areas LCAr1 and LCAr2 correspond to a first determination area in the means for solving the problem.
A5.インク吐出量上限値決定処理:
図6は、インク吐出量上限値決定処理の処理手順を示すフローチャートである。インク吐出量上限値決定処理は、印刷装置200の製造者が、表示部400においてインク吐出量上限値決定処理を実行するための操作メニューを選択すると、実行される。図6に示すように、制御部321は、ベタテストパターン631を印刷する(ステップS100)。
A5. Ink discharge amount upper limit determination processing:
FIG. 6 is a flowchart showing the processing procedure of the ink discharge amount upper limit determination process. The ink discharge amount upper limit determination process is executed when the manufacturer of the printing apparatus 200 selects an operation menu for executing the ink discharge amount upper limit determination process on the display unit 400. As shown in FIG. 6, the control unit 321 prints a solid test pattern 631 (step S100).
図7は、印刷処理の処理手順を示すフローチャートである。図7に示すように、制御部321は、処理対象の画像データに対して、解像度変換処理を実行する(ステップS200)。図6に示すステップS100では、処理対象の画像データは、ベタパターンデータ331である。なお、本実施形態では、ベタパターンデータ331及び線ありパターンデータ332は、レッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の色成分から成る階調値(0〜255)を有する画像データである。図7に示すステップS200において、制御部321は、画像データの解像度を印刷媒体Pに印刷する際の解像度に変換する。 FIG. 7 is a flowchart illustrating the processing procedure of the printing process. As illustrated in FIG. 7, the control unit 321 performs resolution conversion processing on the processing target image data (step S <b> 200). In step S <b> 100 shown in FIG. 6, the image data to be processed is solid pattern data 331. In this embodiment, the solid pattern data 331 and the line pattern data 332 are image data having gradation values (0 to 255) composed of red (R), green (G), and blue (B) color components. It is. In step S <b> 200 shown in FIG. 7, the control unit 321 converts the resolution of the image data into a resolution for printing on the print medium P.
制御部321は、色変換処理を実行する(ステップS205)。具体的には、制御部321は、図示しない色変換テーブルを参照して、RGBデータを印刷装置200のインク色CMYKの色空間により表される256階調のCMYKデータに変換する。 The control unit 321 executes color conversion processing (step S205). Specifically, the control unit 321 refers to a color conversion table (not shown) and converts the RGB data into CMYK data of 256 gradations represented by the color space of the ink color CMYK of the printing apparatus 200.
制御部321は、ハーフトーン処理を実行する(ステップS210)。具体的には、制御部321は、図示しないディザマスクを参照して、CMYKデータの256階調(段階)の階調値を、印刷装置200で表現可能な4段階の階調値(2ビットデータ)に変換する。 The control unit 321 executes halftone processing (step S210). Specifically, the control unit 321 refers to a dither mask (not shown), and has four gradation values (2 bits) that can be expressed by the printing apparatus 200 with 256 gradation values (stages) of CMYK data. Data).
制御部321は、ハーフトーン処理後の画像データを用いて印刷データ出力処理を実行する(ステップS215)。具体的には、制御部321は、ハーフトーン処理後の画像データに基づいてラスタライズ処理を実行し、印刷データを生成する。 The control unit 321 executes print data output processing using the image data after the halftone processing (step S215). Specifically, the control unit 321 executes rasterization processing based on the image data after halftone processing, and generates print data.
制御部321は、印刷データの生成を完了すると、キャリッジ230と、搬送ユニット220とをそれぞれ制御して、印刷を実行する(ステップS220)。具体的には、キャリッジ230の複数回の走査及び印刷媒体Pへのインクの吐出と、印刷媒体Pの副走査方向Yの下流側への搬送とを交互に繰り返して、印刷媒体P上にドットを形成する。ステップS220が完了すると、図6に示すステップS100が完了する。 When the generation of the print data is completed, the control unit 321 controls the carriage 230 and the transport unit 220 to execute printing (step S220). Specifically, a plurality of scans of the carriage 230 and ejection of ink onto the print medium P and conveyance of the print medium P to the downstream side in the sub-scanning direction Y are alternately repeated to form dots on the print medium P. Form. When step S220 is completed, step S100 shown in FIG. 6 is completed.
ステップS100の完了後、制御部321は、印刷装置200を制御してベタテストパターン631が印刷された印刷媒体P、すなわち、テスト用媒体600を副走査方向Yの上流側へ引き戻させる。このとき、搬送ユニット220の搬送モーターを印刷時とは逆転駆動させることにより、テスト用媒体600を副走査方向Yの上流側へと搬送させる。 After step S100 is completed, the control unit 321 controls the printing apparatus 200 to pull back the print medium P on which the solid test pattern 631 is printed, that is, the test medium 600 to the upstream side in the sub-scanning direction Y. At this time, the test medium 600 is transported to the upstream side in the sub-scanning direction Y by driving the transport motor of the transport unit 220 in the reverse direction from that during printing.
測色部233は、ベタテストパターン631が印刷されたテスト用媒体600を測色する(ステップS105)。具体的には、テスト用媒体600を副走査方向Yの下流側へと搬送しつつ、キャリッジ230が主走査方向Xに移動する際にベタテストパターン631を測色する。測色により得られた情報は、測色情報334としてメモリー330に格納される。 The color measuring unit 233 measures the color of the test medium 600 on which the solid test pattern 631 is printed (step S105). Specifically, the solid test pattern 631 is measured when the carriage 230 moves in the main scanning direction X while the test medium 600 is conveyed downstream in the sub-scanning direction Y. Information obtained by color measurement is stored in the memory 330 as color measurement information 334.
制御部321は、線ありテストパターン632を印刷する(ステップS110)。ステップS110では、上述のステップS100と同様に、図7に示す印刷処理が実行される。図6に示すステップS110における印刷処理の処理対象の画像データは、線ありパターンデータ332である。ステップS110の完了後、上述のステップS100の完了後と同様に、制御部321は、印刷装置200を制御して線ありテストパターン632が印刷された印刷媒体P、すなわち、テスト用媒体601を副走査方向Yの上流側へ引き戻させる。 The control unit 321 prints the test pattern 632 with a line (step S110). In step S110, similarly to step S100 described above, the printing process shown in FIG. 7 is executed. Image data to be processed in the printing process in step S110 shown in FIG. After the completion of step S110, similarly to the completion of step S100 described above, the control unit 321 controls the printing apparatus 200 to print the print medium P on which the lined test pattern 632 is printed, that is, the test medium 601. It is pulled back to the upstream side in the scanning direction Y.
撮像部232は、線ありテストパターン632が印刷されたテスト用媒体601を撮像する(ステップS115)。具体的には、テスト用媒体601を副走査方向Yの下流側へと搬送しつつ、キャリッジ230が主走査方向Xに移動する際に線ありテストパターン632を撮像する。撮像により得られた情報は、撮像情報333としてメモリー330に格納される。 The imaging unit 232 images the test medium 601 on which the test pattern 632 with lines is printed (step S115). Specifically, a test pattern 632 with a line is imaged when the carriage 230 moves in the main scanning direction X while the test medium 601 is conveyed downstream in the sub-scanning direction Y. Information obtained by imaging is stored in the memory 330 as imaging information 333.
溢れ上限値算出部322、滲み上限値算出部323及び凝集上限値算出部324は、撮像情報333に基づいて、インクの溢れと、インクの滲みと、インクの凝集と、がそれぞれ生じない各不発生上限値を算出する(ステップS120)。具体的には、溢れ上限値算出部322は、撮像情報333から各テスト領域511〜515におけるインクの溢れの有無を判定することにより、溢れ不発生上限値を算出する。滲み上限値算出部323は、撮像情報333から各テスト領域511〜515におけるインクの滲みの有無を判定することにより、滲み不発生上限値を算出する。凝集上限値算出部324は、撮像情報333から各テスト領域511〜515におけるインクの凝集の有無を判定することにより、凝集不発生上限値を算出する。各回避対象要素の発生有無の判定方法についての詳細な説明は、後述する。 The overflow upper limit calculation unit 322, the bleeding upper limit calculation unit 323, and the aggregation upper limit calculation unit 324 are based on the imaging information 333, and do not cause ink overflow, ink bleeding, and ink aggregation. The generation upper limit value is calculated (step S120). Specifically, the overflow upper limit calculation unit 322 calculates an overflow non-occurrence upper limit value by determining the presence or absence of ink overflow in each of the test areas 511 to 515 from the imaging information 333. The bleeding upper limit value calculation unit 323 calculates the bleeding non-occurrence upper limit value by determining the presence or absence of ink bleeding in each of the test areas 511 to 515 from the imaging information 333. The aggregation upper limit value calculation unit 324 calculates an aggregation non-occurrence upper limit value by determining the presence or absence of ink aggregation in each of the test areas 511 to 515 from the imaging information 333. A detailed description of a method for determining whether or not each avoidance target element has occurred will be described later.
色飽和上限値算出部325は、測色情報334に基づいて、インクの色飽和が生じない不発生上限値を算出する(ステップS125)。具体的には、色飽和上限値算出部325は、測色情報334から各テスト領域501〜505におけるインクの色飽和の有無を判定することにより、色飽和不発生上限値を算出する。インクの色飽和の発生有無の判定方法についての詳細な説明は、後述する。 Based on the colorimetric information 334, the color saturation upper limit calculation unit 325 calculates a non-occurrence upper limit that does not cause color saturation of ink (step S125). Specifically, the color saturation upper limit calculation unit 325 calculates the color saturation non-occurrence upper limit by determining the presence or absence of ink color saturation in each of the test areas 501 to 505 from the colorimetric information 334. A detailed description of a method for determining whether or not ink color saturation has occurred will be described later.
吐出量上限値決定部326は、各不発生上限値に基づいてインクの吐出量の上限値を決定する(ステップS130)。具体的には、ステップS120及びステップS125において算出した各不発生上限値のうち、最も値が小さな不発生上限値をインクの吐出量の上限値として決定する。決定されたインクの吐出量の上限値は、メモリー330に格納されて、上述の色変換テーブルの作成に用いられる。 The discharge amount upper limit determination unit 326 determines the upper limit value of the ink discharge amount based on each non-occurrence upper limit value (step S130). Specifically, among the non-occurrence upper limit values calculated in step S120 and step S125, the non-occurrence upper limit value having the smallest value is determined as the upper limit value of the ink ejection amount. The determined upper limit value of the ink ejection amount is stored in the memory 330 and used to create the color conversion table described above.
A6.各回避対象要素の発生有無の判定:
上述のインク吐出量上限値決定処理において、各回避対象要素の発生有無は以下のようにして判定する。インクの溢れの有無は、インク吐出部(印刷された部分)とインク非吐出部(印刷されない部分)との境界近傍におけるインク濃度変動の差に基づき判定される。具体的には、いわゆるコーヒーステイン現象のように、図4に示す各テスト領域511〜515に吐出されたインクがインクの乾燥の過程で各テスト領域511〜515の周辺部に集まって、インクの溢れが生じ得る。図8は、インクの溢れが生じた場合の各テスト領域511〜515におけるインク濃度を示す図である。図8に示すように、インクの溢れが生じた場合、周辺部のインク濃度は、中央部のインク濃度に比べて高くなる。したがって、インクの溢れの有無は、撮像情報333に基づいて、周辺部(例えば、図8中のA点)のインク濃度と中央部(例えば、図8中のB点)のインク濃度との差が、所定の閾値(第1の閾値)と比較されて判定される。つまり、周辺部のインク濃度と中央部のインク濃度との差が第1の閾値以上の値である場合に、インクの溢れが有ると判定する。一方、周辺部のインク濃度と中央部のインク濃度との差が第1の閾値より小さい値である場合には、インクの溢れが無いと判定する。
A6. Judgment of occurrence of each avoidance target element:
In the above-described ink discharge amount upper limit determination process, the presence or absence of each avoidance target element is determined as follows. The presence / absence of ink overflow is determined based on the difference in ink density fluctuation in the vicinity of the boundary between the ink ejection portion (printed portion) and the ink non-ejection portion (non-printed portion). Specifically, like the so-called coffee stain phenomenon, the ink ejected to each of the test areas 511 to 515 shown in FIG. 4 gathers around the test areas 511 to 515 in the course of drying the ink, Overflow can occur. FIG. 8 is a diagram illustrating the ink density in each of the test areas 511 to 515 when ink overflow occurs. As shown in FIG. 8, when the ink overflows, the ink density in the peripheral part becomes higher than the ink density in the central part. Therefore, the presence or absence of ink overflow is determined based on the imaging information 333 by the difference between the ink density at the peripheral part (for example, point A in FIG. 8) and the ink density at the central part (for example, point B in FIG. 8). Is compared with a predetermined threshold value (first threshold value). That is, when the difference between the ink density in the peripheral part and the ink density in the central part is a value equal to or greater than the first threshold value, it is determined that there is ink overflow. On the other hand, when the difference between the ink density in the peripheral part and the ink density in the central part is smaller than the first threshold value, it is determined that there is no ink overflow.
インクの溢れの有無の判定に用いられる第1の閾値は、予め、複数のテスター(官能評価を行う人)が印刷媒体Pに印刷された複数のテストパターンを官能評価して決定される。つまり、図8に示すような周辺部と中央部とでインク濃度に差が有るテストパターンが、インク濃度の差に対応して複数種類用意され、印刷媒体Pに印刷される。テスターは、印刷媒体Pに印刷された複数種類のテストパターンを視認して、インク濃度の差が視覚的に認知できるテストパターンを選択するといった官能評価を行う。複数のテスターに対して同様の官能評価を行った結果を統計的に解析して、第1の閾値が決定される。例えば、解析結果から最終的に第1の閾値を決定するに当たって、インク濃度の差をビンとするヒストグラムを作成して、そのピーク度数のインク濃度の差を第1の閾値としてもよいし、加重平均値を第1の閾値としてもよい。また、ヒストグラムを参照して、本願発明に係る印刷装置200の要求性能に基づく設計仕様として第1の閾値が決定されてもよい。前述のように大勢の人(テスター)の視覚による視認結果を統計的に解析した結果に基づいて第1の閾値が決定されるので、第1の閾値を用いてインクの溢れの有無が判定されることで、人間の感覚に適合する結果が得られる。上述のようにして決定された第1の閾値は、予め制御部321またはメモリー330(記憶部)に記憶される。 The first threshold value used for determining whether or not ink overflows is determined in advance by a plurality of testers (person who performs sensory evaluation) sensory-evaluating a plurality of test patterns printed on the print medium P. That is, as shown in FIG. 8, a plurality of types of test patterns having a difference in ink density between the peripheral portion and the central portion are prepared corresponding to the difference in ink concentration and printed on the print medium P. The tester performs a sensory evaluation by visually recognizing a plurality of types of test patterns printed on the print medium P and selecting a test pattern that can visually recognize the difference in ink density. The first threshold value is determined by statistically analyzing the result of performing the same sensory evaluation on a plurality of testers. For example, in finally determining the first threshold value from the analysis result, a histogram having a difference in ink density as a bin may be created, and the difference in ink density at the peak frequency may be set as the first threshold value. The average value may be the first threshold value. The first threshold value may be determined as a design specification based on the required performance of the printing apparatus 200 according to the present invention with reference to the histogram. As described above, since the first threshold value is determined based on the result of statistical analysis of the visual recognition results of many people (testers), the presence or absence of ink overflow is determined using the first threshold value. As a result, a result suitable for human senses can be obtained. The first threshold value determined as described above is stored in advance in the control unit 321 or the memory 330 (storage unit).
図9A及び図9Bは、印刷媒体P上におけるインクの滲みの有無を説明するための説明図である。図9Aはインクの滲みが無い状態を示し、図9Bはマゼンタインクの滲みが有る状態を示している。図9A及び図9Bは、インクの滲みを分かり易く説明するために、本実施形態の各パターンデータ331、332とは異なる印刷データを印刷した状態を模式的に示している。図9Aに示すように、印刷媒体P上には、線分LCと線分LMとが印刷されている。線分LCは、ノズル列70Cからシアンインクが吐出されて印刷されている。線分LMは、ノズル列70Mからマゼンタインクが吐出されて印刷されている。線分LCの幅w1及び線分LMの幅w1は、図9Aに示すように、印刷媒体P上においてインクの滲みが無い場合には、互いに等しい。 9A and 9B are explanatory diagrams for explaining the presence or absence of ink bleeding on the print medium P. FIG. FIG. 9A shows a state without ink bleeding, and FIG. 9B shows a state with magenta ink bleeding. 9A and 9B schematically show a state in which print data different from the pattern data 331 and 332 of the present embodiment is printed in order to easily understand ink bleeding. As shown in FIG. 9A, a line segment LC and a line segment LM are printed on the print medium P. The line segment LC is printed by ejecting cyan ink from the nozzle row 70C. The line segment LM is printed by ejecting magenta ink from the nozzle row 70M. The width w1 of the line segment LC and the width w1 of the line segment LM are equal to each other when there is no ink bleeding on the print medium P as shown in FIG. 9A.
図9Bに示すように、印刷媒体P上には、図9Aと同様に、線分LCと線分LMとが印刷されている。図9Bに示す線分LMは、図9Aに示す線分LMと比べて、インクデューティーが過剰に大きくなるように印刷されている。このため、印刷媒体Pと線分LMとの境界において、マゼンタインクが滲んで、がたつきが生じている。このときの線分LMの幅(平均幅)は、線分LCの幅w1より大きな幅w2である。また、線分LCと線分LMとの境界においても、マゼンタインクが滲んで線分LC内に浸食するとともに、がたつきが生じている。 As shown in FIG. 9B, the line segment LC and the line segment LM are printed on the print medium P, as in FIG. 9A. The line segment LM shown in FIG. 9B is printed so that the ink duty becomes excessively larger than the line segment LM shown in FIG. 9A. For this reason, the magenta ink is blurred at the boundary between the print medium P and the line segment LM, and rattling occurs. At this time, the width (average width) of the line segment LM is a width w2 larger than the width w1 of the line segment LC. Further, at the boundary between the line segment LC and the line segment LM, magenta ink is blotted and eroded into the line segment LC, and rattling occurs.
図9Aと図9Bとを比較することで理解できるように、印刷媒体P上におけるインクの滲みの有無及びがたつきの有無は、印刷媒体P上に印刷された線分LCの幅と線分LMの幅との違いに着目することにより判定できる。上述のインク吐出量上限値決定処理では、このように互いに隣接した線分同士を比較するのではなく、線ありテストパターン632の撮像情報333に基づいて、線分領域LCAr1及びLCAr2の幅と、インクの滲みが無い場合の線分領域LCAr1及びLCAr2の幅と、の差が、所定の閾値(第2の閾値)と比較されて判定される。つまり、その差が、第2の閾値以上の値である場合に、インクの滲みが有ると判定する。一方、その差が第2の閾値より小さい値である場合には、インクの滲みが無いと判定する。本実施形態において、「線分領域の幅」とは、線分領域の長さ方向(長手方向)と直交する方向の長さ(短手方向の長さ)を意味する。 As can be understood by comparing FIG. 9A and FIG. 9B, the presence or absence of ink bleeding and the presence or absence of rattling on the print medium P is determined by the width of the line segment LC printed on the print medium P and the line segment LM. This can be determined by paying attention to the difference from the width of the. In the above-described ink discharge amount upper limit determination process, the line segments adjacent to each other are not compared with each other, but based on the imaging information 333 of the test pattern 632 with lines, the widths of the line segment regions LCAr1 and LCAr2; The difference between the widths of the line segment areas LCAr1 and LCAr2 when there is no ink bleeding is determined by comparing with a predetermined threshold value (second threshold value). That is, when the difference is a value equal to or larger than the second threshold value, it is determined that there is ink bleeding. On the other hand, when the difference is smaller than the second threshold, it is determined that there is no ink bleeding. In the present embodiment, the “width of the line segment region” means a length (length in the short direction) in a direction orthogonal to the length direction (longitudinal direction) of the line segment region.
インクの滲みの有無の判定に用いられる第2の閾値は、予め、複数のテスターが印刷媒体Pに印刷された複数のテストパターンを官能評価して決定される。つまり、図9Bに示すようなインクの滲みが発生しているテストパターンが、インクの滲みの程度に対応して複数種類用意され、印刷媒体Pに印刷される。テスターは、印刷媒体Pに印刷された複数種類のテストパターンを視認して、インクの滲みの発生が視覚的に認知できるテストパターンを選択するといった官能評価を行う。複数のテスターに対して同様の官能評価を行った結果を統計的に解析して、第2の閾値が決定される。このとき、統計的な解析及び第2の閾値の決定は、前述した第1の閾値の決定と同様の手法で行われ得る。決定された第2の閾値は、予め制御部321またはメモリー330(記憶部)に記憶される。なお、インクの滲みが無い場合の線分領域LCAr1及びLCAr2の幅は、予め実験により求められて、制御部321またはメモリー330(記憶部)に記憶される。 The second threshold value used for the determination of the presence or absence of ink bleeding is determined in advance by sensory evaluation of a plurality of test patterns printed on the print medium P by a plurality of testers. That is, a plurality of types of test patterns with ink bleeding as shown in FIG. 9B are prepared and printed on the print medium P according to the degree of ink bleeding. The tester performs sensory evaluation by visually recognizing a plurality of types of test patterns printed on the print medium P and selecting test patterns that can visually recognize the occurrence of ink bleeding. The second threshold value is determined by statistically analyzing the result of performing the same sensory evaluation on a plurality of testers. At this time, the statistical analysis and the determination of the second threshold value can be performed by the same method as the determination of the first threshold value described above. The determined second threshold value is stored in advance in the control unit 321 or the memory 330 (storage unit). Note that the widths of the line segment areas LCAr1 and LCAr2 when there is no ink bleeding are obtained in advance by experiments and stored in the control unit 321 or the memory 330 (storage unit).
図10A及び図10Bは、印刷媒体P上におけるインクの凝集の有無を説明するための説明図である。図10Aはインクの凝集が無い状態を示し、図10Bはインクの凝集が有る状態を示す。図10Aに示すように、印刷部231から吐出されたインク滴により、ドット101〜113が印刷媒体P上に分散して形成される。一方、吐出されたインク滴が定着する前に、隣り合う複数のインクが引き合って集まり、インクの凝集が発生する場合がある。例えば、図10Aにおける、ドット103〜105とドット107、ドット108とドット109とドット112、ドット110とドット111とドット113が引き合って集まり、図10Bの状態となる。インクの凝集は、吐出されるインクが多い場合や印刷媒体Pがインク吸収性の低いメディアである場合などに発生しやすい。 10A and 10B are explanatory diagrams for explaining the presence or absence of ink aggregation on the print medium P. FIG. FIG. 10A shows a state without ink aggregation, and FIG. 10B shows a state with ink aggregation. As shown in FIG. 10A, dots 101 to 113 are dispersed and formed on the print medium P by ink droplets ejected from the printing unit 231. On the other hand, before the ejected ink droplets are fixed, a plurality of adjacent inks may be attracted and gathered, and ink aggregation may occur. For example, in FIG. 10A, the dots 103 to 105 and the dot 107, the dot 108 and the dot 109 and the dot 112, the dot 110, the dot 111, and the dot 113 are gathered together to obtain the state of FIG. 10B. Ink agglomeration is likely to occur when there is a large amount of ejected ink or when the print medium P is a medium with low ink absorbability.
インクの凝集が発生すると、図10Bから分かるように、ドットの分散性が低下して、ドットのサイズが大きくなり、ドット間の距離が広くなる。例えば、図10Bにおけるドット105’は、図10Aにおけるドット105にドット103、ドット104、及びドット107が凝集して形成されたものである。ドット105と最近接のドット104との距離d1(図10A)とドット105’と最近接のドット102との距離d2(図10B)とを比較すると、距離d1<距離d2であり、ドット105のサイズ<ドット105’のサイズである。このため、インクが凝集した部分の色が濃くなり、見た目では色ムラとして認識される。したがって、インクの凝集の有無は、撮像情報333に基づいて、距離d2と距離d1との差及びドット105’のサイズとドット105のサイズとの差の少なくとも一方を、所定の閾値(第3の閾値)と比較することで判定可能となる。例えば、距離d2と距離d1との差が第3の閾値以上の値である場合に、インクの凝集が有ると判定する。一方、距離d2と距離d1との差が第3の閾値より小さい値である場合には、インクの凝集が無いと判定する。同様に、ドット105’のサイズとドット105のサイズとの差が第3の閾値以上の値である場合に、インクの凝集が有ると判定する。一方、ドット105’のサイズとドット105のサイズとの差が第3の閾値より小さい値である場合には、インクの凝集が無いと判定する。もちろん、ドット間の距離でインクの凝集の有無を判定する場合の第3の閾値と、ドットのサイズの大きさでインクの凝集の有無を判定する場合の第3の閾値と、は異なる値であり、適宜、比較対象物(ドット間の距離、ドットのサイズの大きさ)に応じて第3の閾値が決定される。また、ドット間の距離及びドットのサイズの大きさの両面からインクの凝集の有無を判定してもよい。この場合は、両比較対象物にそれぞれ対応する二値が、第3の閾値として決定される。 When ink aggregation occurs, as can be seen from FIG. 10B, the dispersibility of the dots decreases, the dot size increases, and the distance between the dots increases. For example, the dot 105 ′ in FIG. 10B is formed by aggregating the dot 103, the dot 104, and the dot 107 on the dot 105 in FIG. 10A. Comparing the distance d1 (FIG. 10A) between the dot 105 and the nearest dot 104 and the distance d2 (FIG. 10B) between the dot 105 ′ and the nearest dot 102, the distance d1 <the distance d2, and the dot 105 Size <size of dot 105 ′. For this reason, the color of the portion where the ink is aggregated becomes dark, and is visually recognized as color unevenness. Therefore, the presence / absence of ink aggregation is based on the imaging information 333 based on at least one of the difference between the distance d2 and the distance d1 and the difference between the size of the dot 105 ′ and the size of the dot 105 based on a predetermined threshold (third It can be determined by comparing with (threshold). For example, when the difference between the distance d2 and the distance d1 is a value equal to or larger than the third threshold value, it is determined that the ink is aggregated. On the other hand, when the difference between the distance d2 and the distance d1 is smaller than the third threshold value, it is determined that there is no ink aggregation. Similarly, when the difference between the size of the dot 105 ′ and the size of the dot 105 is a value equal to or larger than the third threshold value, it is determined that there is ink aggregation. On the other hand, when the difference between the size of the dot 105 ′ and the size of the dot 105 is smaller than the third threshold value, it is determined that there is no ink aggregation. Of course, the third threshold value for determining the presence / absence of ink aggregation based on the distance between dots is different from the third threshold value for determining the presence / absence of ink aggregation based on the size of the dot. Yes, the third threshold value is appropriately determined according to the comparison object (distance between dots, dot size). Further, the presence / absence of ink aggregation may be determined from both the distance between dots and the size of the dot. In this case, binary values corresponding to both comparison objects are determined as the third threshold value.
図10Bに示すドット109’は、図10Aに示すドット112とドット108とが凝集して形成されている。また、図10Bに示すドット111’は、図10Aに示すドット110とドット113とが凝集して形成されている。したがって、図10Bに示すように、ドット109’、ドット111’が形成された部分の色が濃くなり、色ムラとして認識される。なお、ドット109’およびドット111’についても、上述のドット105’と同様に、撮像情報333に基づいて、ドット間の距離と、ドットのサイズの大きさと、のうちの少なくとも一方を第3の閾値と比較することにより、インクの凝集の有無を判定できる。 A dot 109 ′ shown in FIG. 10B is formed by agglomerating the dots 112 and 108 shown in FIG. 10A. Further, the dots 111 ′ shown in FIG. 10B are formed by agglomerating the dots 110 and 113 shown in FIG. 10A. Therefore, as shown in FIG. 10B, the color of the portion where the dots 109 ′ and 111 ′ are formed becomes dark and is recognized as color unevenness. As for the dot 109 ′ and the dot 111 ′, at least one of the distance between the dots and the size of the dot is set to the third value based on the imaging information 333 as in the case of the dot 105 ′. By comparing with the threshold value, the presence or absence of ink aggregation can be determined.
インクの凝集の有無の判定に用いられる第3の閾値は、予め、複数のテスターが印刷媒体Pに印刷された複数のテストパターンを官能評価して決定される。つまり、図10Bに示すようなインクの凝集が発生しているテストパターンが、インクの凝集の程度に対応して複数種類用意され、印刷媒体Pに印刷される。テスターは、印刷媒体Pに印刷された複数種類のテストパターンを視認して、インクの凝集の発生(例えば、色ムラの発生)が視覚的に認知できるテストパターンを選択するといった官能評価を行う。複数のテスターに対して同様の官能評価を行った結果を統計的に解析して、第3の閾値が決定される。このとき、統計的な解析及び第3の閾値の決定は、前述した第1の閾値の決定と同様の手法で行われ得る。決定された第3の閾値は、予め制御部321またはメモリー330(記憶部)に記憶される。 The third threshold value used for determining the presence / absence of ink aggregation is determined in advance by sensory evaluation of a plurality of test patterns printed on the print medium P by a plurality of testers. That is, a plurality of types of test patterns in which ink aggregation occurs as shown in FIG. 10B is prepared and printed on the print medium P in accordance with the degree of ink aggregation. The tester performs sensory evaluation by visually recognizing a plurality of types of test patterns printed on the printing medium P and selecting a test pattern that can visually recognize the occurrence of ink aggregation (for example, occurrence of color unevenness). A third threshold value is determined by statistically analyzing the result of performing the same sensory evaluation on a plurality of testers. At this time, the statistical analysis and the determination of the third threshold value can be performed by the same method as the determination of the first threshold value described above. The determined third threshold value is stored in advance in the control unit 321 or the memory 330 (storage unit).
インクの色飽和の有無は、インク量に対する色濃度の変化量軌跡から判定される。具体的には、インクの色飽和の有無は、インク量を増加させて印刷媒体Pに印刷させたときに色濃度が変化する度合いが測色情報334に基づいて算出され、その度合いが所定の閾値(第4の閾値)と比較されて判定される。つまり、その度合いが、第4の閾値以下の値である場合に、インクの色飽和が有ると判定する。一方、その度合いが第4の閾値より大きい値である場合には、インクの色飽和が無いと判定する。 The presence / absence of ink color saturation is determined from the locus of change in color density with respect to the ink amount. Specifically, the presence or absence of ink color saturation is calculated based on the colorimetric information 334 based on the degree of change in color density when the amount of ink is increased and printed on the print medium P. It is determined by comparing with a threshold value (fourth threshold value). That is, when the degree is a value equal to or smaller than the fourth threshold value, it is determined that there is ink color saturation. On the other hand, when the degree is larger than the fourth threshold, it is determined that there is no color saturation of the ink.
インクの色飽和の有無の判定に用いられる第4の閾値は、予め、複数のテスターが印刷媒体Pに印刷された複数のテストパターンを官能評価して決定される。つまり、図3に示すようなテスト領域(テストパターン)501〜505が、印刷媒体Pに印刷される。テスターは、印刷媒体Pに印刷された複数種類のテストパターンを視認して、インクの色飽和の発生が視覚的に認知できる隣接するテストパターンを選択するといった官能評価を行う。複数のテスターに対して同様の官能評価を行った結果を統計的に解析して、第4の閾値が決定される。このとき、統計的な解析及び第4の閾値の決定は、前述した第1の閾値の決定と同様の手法で行われ得る。決定された第4の閾値は、予め制御部321またはメモリー330(記憶部)に記憶される。 The fourth threshold value used for determining the presence or absence of ink color saturation is determined in advance by sensory evaluation of a plurality of test patterns printed on the print medium P by a plurality of testers. That is, test areas (test patterns) 501 to 505 as shown in FIG. 3 are printed on the print medium P. The tester performs a sensory evaluation by visually recognizing a plurality of types of test patterns printed on the print medium P and selecting adjacent test patterns that can visually recognize the occurrence of ink color saturation. The fourth threshold value is determined by statistically analyzing the result of performing the same sensory evaluation on a plurality of testers. At this time, the statistical analysis and the determination of the fourth threshold value can be performed by the same method as the determination of the first threshold value described above. The determined fourth threshold value is stored in advance in the control unit 321 or the memory 330 (storage unit).
以上の構成を有する第1実施形態の印刷装置200によれば、撮像情報333と、測色情報334と、に基づいて、インクの溢れと、インクの滲みと、インクの凝集と、インクの色飽和と、がそれぞれ生じないインクの吐出量の上限値である不発生上限値を算出する。そして、吐出量上限値決定部326は、各不発生上限値のうち少なくとも一つの不発生上限値に基づいてインクの吐出量の上限値を決定する。このため、インクの溢れと、インクの滲みと、インクの凝集と、インクの色飽和とのうち、少なくとも一つの要素(現象)の発生を抑制でき、インクの溢れと、インクの滲みと、インクの凝集と、インクの色飽和との関係を理解していない場合であっても、適切なインク吐出量の上限値を容易に決定できる。 According to the printing apparatus 200 of the first embodiment having the above configuration, based on the imaging information 333 and the colorimetric information 334, ink overflow, ink bleeding, ink aggregation, and ink color. A non-occurrence upper limit value that is an upper limit value of the ink ejection amount at which saturation does not occur is calculated. The discharge amount upper limit determination unit 326 determines an upper limit value of the ink discharge amount based on at least one non-occurrence upper limit value among the respective non-occurrence upper limit values. For this reason, it is possible to suppress the occurrence of at least one element (phenomenon) among ink overflow, ink bleeding, ink aggregation, and ink color saturation. Ink overflow, ink bleeding, and ink Even when the relationship between the aggregation of the ink and the color saturation of the ink is not understood, an appropriate upper limit value of the ink discharge amount can be easily determined.
また、線ありテストパターン632はインクの溢れの有無と、インクの滲みの有無と、インクの凝集の有無と、を判定するための第1判定領域を有し、ベタテストパターン631はインクの色飽和の有無を判定するための第2判定領域を有するので、インクの溢れの有無と、インクの滲みの有無と、インクの凝集の有無と、インクの色飽和の有無とを容易に判定できる。 The test pattern 632 with lines has a first determination region for determining whether ink overflows, whether ink bleeds, and whether ink is aggregated. The solid test pattern 631 is a color of ink. Since the second determination area for determining the presence or absence of saturation is provided, the presence or absence of ink overflow, the presence or absence of ink bleeding, the presence or absence of ink aggregation, and the presence or absence of ink color saturation can be easily determined.
さらに、吐出量上限値決定部326は、各不発生上限値のうち最も値が小さな不発生上限値をインクの吐出量の上限値として決定するので、インクの溢れと、インクの滲みと、インクの凝集と、インクの色飽和とのうち、いずれの要素(現象)についても発生することを抑制できる。 Furthermore, since the discharge amount upper limit determination unit 326 determines the lowest occurrence non-occurrence upper limit value among the non-occurrence upper limit values as the upper limit value of the ink discharge amount, the ink overflow, the ink bleeding, the ink Occurrence of any element (phenomenon) among the aggregation of ink and the color saturation of ink can be suppressed.
B.第2実施形態:
第1実施形態では、各回避対象要素について算出した各不発生上限値のうち、最も値が小さな不発生上限値をインクの吐出量の上限値として決定されていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、各回避対象要素に対して予め優先度を設定しておき、最も優先度の高い回避対象要素について算出した不発生上限値がインクの吐出量の上限値として決定されてもよい。かかる構成では、具体的には、表示部400に回避対象要素の優先度を設定するためのユーザーインターフェイス(設定画面)が表示され、ユーザーが図示しない操作部を操作することにより、各回避対象要素の優先度が設定されてもよい。
B. Second embodiment:
In the first embodiment, among the non-occurrence upper limit values calculated for each avoidance target element, the lowest non-occurrence upper limit value is determined as the upper limit value of the ink ejection amount. However, the present invention is not limited to this. Not. For example, priorities may be set in advance for each avoidance target element, and the non-occurrence upper limit value calculated for the avoidance target element having the highest priority may be determined as the upper limit value of the ink ejection amount. In this configuration, specifically, a user interface (setting screen) for setting the priority of the avoidance target element is displayed on the display unit 400, and each avoidance target element is operated by the user operating an operation unit (not shown). Priority may be set.
図11は、インク吐出量の上限値の決定用の操作画面の一例を模式的に示す説明図である。操作画面700は、例えば、ユーザーが、表示部400に表示される印刷装置200の各種機能のメニュー画面から「インク吐出量の上限値の決定」のメニューを選択することによって、表示部400に表示される。図11に示すように、操作画面700には、用紙種類を設定するためのメニューPM1と、優先対象(本実施形態においては優先度)を設定するための設定欄E1と、ユーザー指定を有効にするためのチェックボックスCB1と、インクデューティーを設定するための設定欄E2と、OKボタンSB1と、キャンセルボタンSB2とが設けられている。 FIG. 11 is an explanatory diagram schematically showing an example of an operation screen for determining the upper limit value of the ink discharge amount. The operation screen 700 is displayed on the display unit 400 when, for example, the user selects a menu for “determining the upper limit value of the ink ejection amount” from the menu screen of various functions of the printing apparatus 200 displayed on the display unit 400. Is done. As shown in FIG. 11, on the operation screen 700, a menu PM1 for setting a paper type, a setting field E1 for setting a priority object (priority in the present embodiment), and user designation are enabled. A check box CB1 for setting, a setting field E2 for setting the ink duty, an OK button SB1, and a cancel button SB2 are provided.
メニューPM1は、ユーザーがプルダウンメニュー形式により所望の内容を選択して入力するように構成されている。メニューPM1には、例えば、普通紙、写真用紙及び郵便光沢はがき等、印刷装置200において使用可能な種々の用紙種類の名称が表示される。 The menu PM1 is configured such that the user selects and inputs desired contents in a pull-down menu format. The menu PM1 displays names of various paper types that can be used in the printing apparatus 200, such as plain paper, photographic paper, and postal glossy postcards.
設定欄E1は、ユーザーがラジオボタン形式により各回避対象要素の優先対象を選択して入力するように構成されている。図11に示す例では、溢れラジオボタンRB1と色飽和ラジオボタンRB4とが、それぞれオンに設定されている。また、滲みラジオボタンRB2と凝集ラジオボタンRB3とが、それぞれオフに設定されている。この例では、優先対象として選択された回避対象要素は、選択されていない回避対象要素に比べて優先度が高く設定される。すなわち、設定欄E1において、ラジオボタンを利用して優先対象の回避対象要素を選択することは、選択する回避対象要素の優先度を高く設定することに等しい。 The setting field E1 is configured such that the user selects and inputs a priority target of each avoidance target element in a radio button format. In the example shown in FIG. 11, the overflow radio button RB1 and the color saturation radio button RB4 are each set to ON. Further, the bleeding radio button RB2 and the aggregation radio button RB3 are set to OFF. In this example, the avoidance target element selected as the priority target has a higher priority than the avoidance target element that is not selected. That is, in the setting field E1, selecting the priority target avoidance element using the radio button is equivalent to setting the priority level of the avoidance target element to be selected high.
チェックボックスCB1は、ユーザーがチェックボックス形式によりユーザー指定の有効・無効を選択して入力するように構成されている。「ユーザー指定」とは、ユーザーが各インク色のインクデューティーをそれぞれ設定し、設定されたインクデューティーを満足するようなインク吐出量の上限値をインク吐出量の上限値として決定する方法を有効にするか否かの指定である。図11に示す例では、チェックボックスCB1にチェックが入っている場合、すなわち、ユーザー指定が有効である場合には、各インク色のインクデューティーを設定するための設定欄E2が有効となる。一方、チェックボックスCB1にチェックが入っていない場合、すなわち、ユーザー指定が無効である場合には、各インク色のインクデューティーは、制御部321において予め設定されたデフォルト値に設定される。 The check box CB1 is configured such that the user selects and inputs valid / invalid specified by the user in a check box format. “User specified” enables a method in which the user sets the ink duty of each ink color and determines the upper limit value of the ink discharge amount that satisfies the set ink duty as the upper limit value of the ink discharge amount. It is specification of whether to do. In the example shown in FIG. 11, when the check box CB1 is checked, that is, when the user designation is valid, the setting column E2 for setting the ink duty of each ink color is valid. On the other hand, when the check box CB1 is not checked, that is, when the user designation is invalid, the ink duty of each ink color is set to a default value preset in the control unit 321.
設定欄E2は、ユーザーがテキストボックス形式により各インク色のインクデューティーを入力するように構成されている。設定欄E2は、シアンインクのインクデューティーを入力するための入力ボックスPB1と、マゼンタインクのインクデューティーを入力するための入力ボックスPB2と、イエローインクのインクデューティーを入力するための入力ボックスPB3と、ブラックインクのインクデューティーを入力するための入力ボックスPB4とを備える。本実施形態では、設定欄E2において設定可能なインクデューティーは、0%から200%の範囲である。図11に示す例では、入力ボックスPB1には、100が入力されている。また、入力ボックスPB2には150、入力ボックスPB3には160、入力ボックスPB4には160が、それぞれ入力されている。 The setting field E2 is configured such that the user inputs the ink duty of each ink color in a text box format. The setting field E2 includes an input box PB1 for inputting the ink duty of cyan ink, an input box PB2 for inputting the ink duty of magenta ink, an input box PB3 for inputting the ink duty of yellow ink, And an input box PB4 for inputting the ink duty of the black ink. In the present embodiment, the ink duty that can be set in the setting column E2 is in the range of 0% to 200%. In the example shown in FIG. 11, 100 is input in the input box PB1. Further, 150 is input to the input box PB2, 160 to the input box PB3, and 160 to the input box PB4.
ユーザーが、OKボタンSB1を選択すると、入力された各設定値に基づいてインク吐出量上限値決定処理が実行される。ユーザーが、キャンセルボタンSB2を選択すると、インク吐出量上限値決定処理は実行されず、表示部400には、印刷装置200の各種機能のメニュー画面が表示される。なお、本実施形態において、操作画面700は、課題を解決するための手段におけるユーザーインターフェイスに相当する。 When the user selects the OK button SB1, ink discharge amount upper limit determination processing is executed based on the input set values. When the user selects the cancel button SB2, the ink discharge amount upper limit determination process is not executed, and the menu screen of various functions of the printing apparatus 200 is displayed on the display unit 400. In the present embodiment, the operation screen 700 corresponds to a user interface in a means for solving the problem.
以上の構成を有する第2実施形態の印刷装置200は、第1実施形態の印刷装置200と同様な効果を有する。加えて、インクの吐出量の上限値を決定する際の優先度を表示する表示部400を有するので、印刷装置200において優先度を確認でき、ユーザーの利便性を向上できる。また、優先度を設定するための操作画面700を有するので、印刷装置200において優先度を設定でき、ユーザーの利便性を向上できる。さらに、操作画面700は、優先度を設定するためのラジオボタンを有しているので、優先度を設定する際の操作負荷を軽減でき、ユーザーの利便性を向上できる。 The printing apparatus 200 according to the second embodiment having the above configuration has the same effects as the printing apparatus 200 according to the first embodiment. In addition, since the display unit 400 displays the priority when determining the upper limit value of the ink ejection amount, the priority can be confirmed in the printing apparatus 200, and the convenience for the user can be improved. Further, since the operation screen 700 for setting the priority is provided, the priority can be set in the printing apparatus 200, and the convenience for the user can be improved. Furthermore, since the operation screen 700 has radio buttons for setting priorities, it is possible to reduce the operation load when setting priorities and improve user convenience.
C.変形例:
C1.変形例1:
図12は、変形例1におけるインク吐出量の上限値の決定用の操作画面の一例を模式的に示す説明図である。変形例1における操作画面700aは、設定欄E1に代えて設定欄E1aを備える点において、第2実施形態の操作画面700と異なる。変形例1の操作画面700aにおけるその他の構成は、第2実施形態の操作画面700と同じであるので、同一の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
C. Variations:
C1. Modification 1:
FIG. 12 is an explanatory diagram schematically illustrating an example of an operation screen for determining the upper limit value of the ink discharge amount in the first modification. The operation screen 700a in Modification 1 is different from the operation screen 700 of the second embodiment in that a setting field E1a is provided instead of the setting field E1. Since the other structure in the operation screen 700a of the modification 1 is the same as that of the operation screen 700 of the second embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
設定欄E1aは、ユーザーがテキストボックス形式により各回避対象要素の優先対象を選択して入力するように構成されている。設定欄E1aは、各回避対象要素の優先度として、優先順位を設定する点において、第2実施形態における設定欄E1と異なる。設定欄E1aは、溢れの優先順位を入力するための入力ボックスPB5と、滲みの優先順位を入力するための入力ボックスPB6と、凝集の優先順位を入力するための入力ボックスPB7と、色飽和の優先順位を入力するための入力ボックスPB8とを備える。本実施形態では、優先順位は、1から4の範囲で調整が可能である。なお、優先順位として設定可能な範囲は、回避対象要素の数に応じた値としてもよい。図12に示す例では、入力ボックスPB5には、2が入力されている。また、入力ボックスPB6には1、入力ボックスPB7には4、入力ボックスPB8には3が、それぞれ入力されている。なお、本変形例1において、入力ボックスPB5〜PB8は、課題を解決するための手段における入力部に相当する。 The setting field E1a is configured such that the user selects and inputs a priority target of each avoidance target element in a text box format. The setting column E1a differs from the setting column E1 in the second embodiment in that priority is set as the priority of each avoidance target element. The setting field E1a includes an input box PB5 for inputting an overflow priority, an input box PB6 for inputting a bleeding priority, an input box PB7 for inputting an aggregation priority, and color saturation. And an input box PB8 for inputting priorities. In this embodiment, the priority order can be adjusted in the range of 1 to 4. Note that the range that can be set as the priority order may be a value corresponding to the number of elements to be avoided. In the example shown in FIG. 12, 2 is input to the input box PB5. Further, 1 is input to the input box PB6, 4 is input to the input box PB7, and 3 is input to the input box PB8. In the first modification, the input boxes PB5 to PB8 correspond to input units in the means for solving the problem.
以上の構成を有する変形例1の構成は、上記第2実施形態と同様な効果を奏する。加えて、操作画面700aは、優先度を優先順位として入力するための入力ボックスPB5〜PB8を有するので、ユーザーが所望する優先順位を容易に入力でき、ユーザーの利便性を向上できる。 The configuration of Modification 1 having the above configuration has the same effects as those of the second embodiment. In addition, since the operation screen 700a has input boxes PB5 to PB8 for inputting the priority as the priority order, the priority order desired by the user can be easily input, and the convenience for the user can be improved.
なお、上記第2実施形態及び変形例1における操作画面700、700aの構成は、図11及び図12に示す例に限られない。例えば、優先度は、チェックボックス及びプルダウンメニュー等を用いて設定させる構成であってもよい。また、例えば、ユーザー指定を有効にするためのチェックボックスCB1を省略してもよい。また、例えば、ユーザーは、表示部400において優先度を設定してもよい。これらの構成であっても、上記第2実施形態及び変形例1と同様な効果を奏する。 The configuration of the operation screens 700 and 700a in the second embodiment and the first modification is not limited to the examples illustrated in FIGS. For example, the priority may be set using a check box and a pull-down menu. Further, for example, the check box CB1 for validating the user designation may be omitted. For example, the user may set the priority on the display unit 400. Even with these configurations, the same effects as those of the second embodiment and the first modification can be obtained.
C2.変形例2:
上記各実施形態において、吐出量上限値決定部326は、各不発生上限値のうち最も値が小さな不発生上限値をインクの吐出量の上限値として決定していたが、本発明はこれに限定されない。例えば、各不発生上限値のうち最も値が大きな不発生上限値をインクの吐出量の上限値として決定してもよいし、各不発生上限値の平均値をインクの吐出量の上限値として決定してもよい。また、例えば、優先度に応じて所定の重み付けをして、各重み付けを考慮した各不発生上限値の平均値をインクの吐出量の上限値として決定してもよい。他にも、所定の算出式、例えば、行列式等を利用してインクの吐出量の上限値を決定してもよい。これらの構成においても、各不発生上限値のうち少なくとも一つの不発生上限値に基づいてインクの吐出量の上限値を決定するので、少なくとも一つの回避対象要素の発生を抑制でき、上記各実施形態と同様な効果を奏する。
C2. Modification 2:
In each of the embodiments described above, the ejection amount upper limit determination unit 326 determines the lowest occurrence non-occurrence upper limit value among the non-occurrence upper limit values as the upper limit value of the ink ejection amount. It is not limited. For example, the non-occurrence upper limit value among the respective non-occurrence upper limit values may be determined as the upper limit value of the ink ejection amount, or the average value of the respective non-occurrence upper limit values may be determined as the upper limit value of the ink ejection amount. You may decide. Further, for example, predetermined weighting may be performed according to the priority, and an average value of each non-occurrence upper limit value considering each weight may be determined as the upper limit value of the ink ejection amount. In addition, the upper limit value of the ink ejection amount may be determined using a predetermined calculation formula, for example, a determinant. In these configurations as well, since the upper limit value of the ink ejection amount is determined based on at least one non-occurrence upper limit value among the respective non-occurrence upper limit values, the occurrence of at least one avoidance target element can be suppressed, and each of the above-described implementations There is an effect similar to the form.
C3.変形例3:
上記各実施形態において、回避対象要素として、インクの溢れと、インクの滲みと、インクの凝集と、インクの色飽和とが用いられていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、或る1色のインク色のみを吐出することにより印刷する場合には、上述の回避対象要素のうち、インクの凝集を省略して、インクの溢れと、インクの滲みと、インクの色飽和とを用いてもよい。このような構成であっても、上記変形例2と同様に、各不発生上限値のうち少なくとも一つの不発生上限値に基づいてインクの吐出量の上限値を決定するので、上記各実施形態及び変形例2と同様な効果を奏する。
C3. Modification 3:
In each of the above embodiments, ink overflow, ink bleeding, ink aggregation, and ink color saturation are used as elements to be avoided, but the present invention is not limited to this. For example, when printing is performed by ejecting only one color of ink, among the above-described elements to be avoided, agglomeration of ink is omitted, ink overflow, ink bleeding, and ink color. Saturation may be used. Even in such a configuration, the upper limit value of the ink ejection amount is determined based on at least one non-occurrence upper limit value among the non-occurrence upper limit values, as in the second modification. And the same effect as modification 2 is produced.
C4.変形例4:
上記各実施形態において、ベタテストパターン631の構成は、図3に示す構成に限定されない。また、線ありテストパターン632の構成は、図4に示す構成に限定されない。例えば、各テスト領域501〜505、511〜515の全てのテスト領域を備えていなくてもよく、テスト領域を少なくとも1つ有する構成であってもよい。また、例えば、各テスト領域501〜505、511〜515の印刷濃度及び吐出されるインク色は図3及び図4に示す例と異なっていてもよい。また、例えば、各ベタ領域MCAr1〜MCAr4の全てのベタ領域を備えていなくてもよい。すなわち、一般には、テストパターンは、インクの溢れの有無と、インクの滲みの有無と、インクの凝集の有無と、を判定するための第1判定領域と、インクの色飽和の有無を判定するための第2判定領域と、のうち少なくとも一つの判定領域を有する構成であれば、上記各実施形態と同様な効果を奏する。
C4. Modification 4:
In the above embodiments, the configuration of the solid test pattern 631 is not limited to the configuration shown in FIG. Further, the configuration of the test pattern 632 with lines is not limited to the configuration shown in FIG. For example, not all the test areas 501 to 505 and 511 to 515 may be provided, and a configuration having at least one test area may be used. Further, for example, the print density and the ink color to be ejected in each of the test areas 501 to 505 and 511 to 515 may be different from the examples shown in FIGS. Further, for example, all the solid regions of the solid regions MCAr1 to MCAr4 may not be provided. That is, in general, the test pattern determines the first determination area for determining whether ink overflows, whether ink bleeds, and whether ink aggregates, and whether ink color saturation exists. If it is the structure which has at least 1 determination area | region among the 2nd determination area | region for this, there exists an effect similar to said each embodiment.
C5.変形例5:
上記各実施形態において、印刷装置200は、撮像部232を備えていたが、撮像部232を省略してもよい。この場合、印刷装置200の製造者は、線ありテストパターン632が印刷されたテスト用媒体601をスキャナー等に読み込ませ、得られた撮像情報333を所定の記録媒体やネットワークを介してスキャナー等から印刷装置200に送ってもよい。このような構成により、印刷装置200の製造コストを低く抑えることができる。
C5. Modification 5:
In each of the above embodiments, the printing apparatus 200 includes the imaging unit 232, but the imaging unit 232 may be omitted. In this case, the manufacturer of the printing apparatus 200 causes the scanner or the like to read the test medium 601 on which the test pattern 632 with lines is printed, and obtains the obtained imaging information 333 from the scanner or the like via a predetermined recording medium or network. You may send to the printing apparatus 200. With such a configuration, the manufacturing cost of the printing apparatus 200 can be kept low.
C6.変形例6:
上記各実施形態において、印刷装置200は、測色部233を備えていたが、測色部233を省略してもよい。例えば、撮像部232が測色部233として機能する構成であってもよい。このような構成により、印刷装置200の製造コストを低く抑えることができる。
C6. Modification 6:
In each of the embodiments described above, the printing apparatus 200 includes the color measurement unit 233, but the color measurement unit 233 may be omitted. For example, the imaging unit 232 may be configured to function as the color measurement unit 233. With such a configuration, the manufacturing cost of the printing apparatus 200 can be kept low.
C7.変形例7:
上記各実施形態において、印刷装置200は、記憶部(メモリー330)を備えていたが、記憶部を省略してもよい。この場合、インク吐出量上限値決定処理を実行する度に、テスト用媒体601の撮像と、テスト用媒体600の測色と、をそれぞれ実行することにより、上記各実施形態と同様な効果を奏する。
C7. Modification 7:
In each of the above embodiments, the printing apparatus 200 includes the storage unit (memory 330), but the storage unit may be omitted. In this case, each time the ink discharge amount upper limit determination process is executed, the same effect as that of each of the above-described embodiments is obtained by executing the imaging of the test medium 601 and the color measurement of the test medium 600, respectively. .
C8.変形例8:
上記各実施形態及び変形例1において、印刷装置200は、表示部400を備えていたが、表示部400を省略してもよい。この場合、例えば、印刷制御装置100の表示装置に操作画面700、700aを表示してもよい。このような構成であっても、上記各実施形態及び変形例1と同様な効果を奏する。
C8. Modification 8:
In each of the above embodiments and Modification 1, the printing apparatus 200 includes the display unit 400, but the display unit 400 may be omitted. In this case, for example, the operation screens 700 and 700a may be displayed on the display device of the print control apparatus 100. Even with such a configuration, the same effects as those of the above-described embodiments and Modification 1 are obtained.
C9.変形例9:
上記各実施形態において、各ノズル列70C、70M、70Y及び70Kは、副走査方向Yに沿って配置されていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、各ノズル列は、主走査方向Xに沿って配置されていてもよいし、主走査方向X及び副走査方向Yに交差する方向に沿って配置されていてもよい。
C9. Modification 9:
In each of the above embodiments, the nozzle rows 70C, 70M, 70Y and 70K are arranged along the sub-scanning direction Y, but the present invention is not limited to this. For example, each nozzle row may be arranged along the main scanning direction X, or may be arranged along a direction intersecting the main scanning direction X and the sub-scanning direction Y.
C10.変形例10:
上記各実施形態において、印刷装置200は、4色のインク(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)により印刷を行っていたが、本発明はこれに限定されない。使用するインク色の数は、上記と異なっていてもよい。
C10. Modification 10:
In each of the above embodiments, the printing apparatus 200 performs printing with four colors of ink (cyan, magenta, yellow, and black), but the present invention is not limited to this. The number of ink colors used may be different from the above.
C11.変形例11:
上記各実施形態において、印刷装置200は、出荷前の印刷装置であったが、出荷後の印刷装置であってもよい。すなわち、ユーザー宅において、上述のインク吐出量上限値決定処理が行われてもよい。
C11. Modification 11:
In each of the above embodiments, the printing apparatus 200 is a printing apparatus before shipment, but may be a printing apparatus after shipment. That is, the above-described ink discharge amount upper limit determination process may be performed at the user's home.
C12.変形例12:
上記各実施形態において、インクの吐出量の上限値として、各インク色のインクデューティーが決定されていたが、本発明はこれに限定されない。インクの吐出量の上限値は、例えば、ドットサイズやドット量として決定されてもよい。このような構成であっても、上記各実施形態と同様な効果を奏する。
C12. Modification 12:
In each of the above embodiments, the ink duty of each ink color is determined as the upper limit value of the ink ejection amount, but the present invention is not limited to this. The upper limit value of the ink ejection amount may be determined, for example, as a dot size or a dot amount. Even with such a configuration, the same effects as those of the above embodiments can be obtained.
C13.変形例13:
上記各実施形態において、印刷装置200の機能の少なくとも一部を他の装置が有していてもよい。例えば、上記実施形態における溢れ上限値算出部322、滲み上限値算出部323、凝集上限値算出部324、色飽和上限値算出部325及び吐出量上限値決定部326の一部の機能を他の装置が有する構成であってもよい。かかる構成において、他の装置は、一例として、印刷制御装置100や、図示しない色変換テーブル作成装置が相当する。また、例えば、印刷制御装置100や色変換テーブル作成装置が制御部321の機能のすべてを有する構成であってもよい。これらの構成においても、実施形態と同様の効果を奏することができる。
C13. Modification 13:
In each of the above-described embodiments, another device may have at least a part of the functions of the printing device 200. For example, some functions of the overflow upper limit calculation unit 322, the bleeding upper limit calculation unit 323, the aggregation upper limit calculation unit 324, the color saturation upper limit calculation unit 325, and the discharge amount upper limit determination unit 326 in the above embodiment The structure which an apparatus has may be sufficient. In such a configuration, the other apparatus corresponds to the print control apparatus 100 or a color conversion table creation apparatus (not shown) as an example. For example, the print control apparatus 100 and the color conversion table creation apparatus may be configured to have all the functions of the control unit 321. Even in these configurations, the same effects as those of the embodiment can be obtained.
C14.変形例14:
上記第1実施形態において、吐出量上限値決定部326は、インクの溢れと、インクの滲みと、インクの凝集と、インクの色飽和と、のそれぞれについて算出した各不発生上限値に基づいてインク吐出量の上限値を決定していたが、本発明はこれに限定されない。例えば、回避対象要素として、インクの溢れ及びインクの滲みを省略して、インクの凝集と、インクの色飽和と、の各不発生上限値に基づいてインク吐出量の上限値を決定してもよい。また、例えば、回避対象要素として、インクの滲みを省略して、インクの溢れと、インクの凝集と、インクの色飽和と、の各不発生上限値に基づいてインク吐出量の上限値を決定してもよい。すなわち、一般には、インクの溢れ、インクの滲み、及びインクの凝集のうち少なくとも一つが生じないインクの吐出量の上限値である不発生上限値と、インクの色飽和が生じないインクの吐出量の上限値である不発生上限値と、に基づいてインクの吐出量の上限値を決定する構成であれば、上記第1実施形態と同様な効果を奏する。
C14. Modification 14:
In the first embodiment, the discharge amount upper limit determination unit 326 is based on the non-occurrence upper limit values calculated for each of ink overflow, ink bleeding, ink aggregation, and ink color saturation. Although the upper limit value of the ink discharge amount has been determined, the present invention is not limited to this. For example, as an element to be avoided, the ink overflow amount and the ink bleeding may be omitted, and the upper limit value of the ink discharge amount may be determined based on the non-occurrence upper limit values of ink aggregation and ink color saturation. Good. In addition, for example, as an element to be avoided, ink bleeding is omitted, and the upper limit value of the ink discharge amount is determined based on the non-occurrence upper limit values of ink overflow, ink aggregation, and ink color saturation. May be. That is, in general, a non-occurrence upper limit value that is an upper limit value of an ink discharge amount at which at least one of ink overflow, ink bleeding, and ink aggregation does not occur, and an ink discharge amount that does not cause ink color saturation If the configuration is such that the upper limit value of the ink ejection amount is determined based on the non-occurrence upper limit value that is the upper limit value, the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
C15.変形例15:
上記第2実施形態において、優先度は各回避対象要素に対して設定されていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、回避対象要素として、インクの溢れ及びインクの滲みを省略して、インクの凝集と、インクの色飽和と、に対して優先度が設定されていてもよい。また、例えば、回避対象要素として、インクの滲みを省略して、インクの溢れと、インクの凝集と、インクの色飽和と、に対して優先度が設定されていてもよい。すなわち、一般には、インクの溢れ、インクの滲み、及びインクの凝集のうち少なくとも一つと、インクの色飽和と、に対してインクの吐出量の上限値を決定する際の優先度が設定されている構成であれば、上記第2実施形態と同様な効果を奏する。
C15. Modification 15:
In the second embodiment, the priority is set for each avoidance target element, but the present invention is not limited to this. For example, as an avoidance target element, ink overflow and ink bleeding may be omitted, and priority may be set for ink aggregation and ink color saturation. Further, for example, as an avoidance target element, ink bleeding may be omitted, and priority may be set for ink overflow, ink aggregation, and ink color saturation. That is, in general, a priority is set when determining the upper limit value of the ink discharge amount for at least one of ink overflow, ink bleeding, and ink aggregation and ink color saturation. If it is the structure which has it, there exists an effect similar to the said 2nd Embodiment.
C16.変形例16:
上記各実施形態において、撮像部232及び測色部233はキャリッジ230に備えられていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、撮像部232及び測色部233のうち、いずれか一方がキャリッジ230とは異なる移動体に設けられていてもよい。また、例えば、印刷装置200の筐体内において、印刷媒体P上の状態を撮像または測色可能な位置に固定されていてもよい。このような構成においても、上記実施形態と同様の効果を奏することができる。加えて、各部材を小型化することができる。
C16. Modification 16:
In each of the above embodiments, the imaging unit 232 and the color measurement unit 233 are provided in the carriage 230, but the present invention is not limited to this. For example, one of the imaging unit 232 and the color measurement unit 233 may be provided on a moving body different from the carriage 230. Further, for example, in the casing of the printing apparatus 200, the state on the print medium P may be fixed at a position where imaging or colorimetry can be performed. Even in such a configuration, the same effects as in the above embodiment can be obtained. In addition, each member can be reduced in size.
C17.変形例17:
上記各実施形態において、第1の閾値、第2の閾値、第3の閾値および第4の閾値は、それぞれ、印刷媒体Pに印刷された複数のテストパターンを用いた官能評価の結果に基づいて決定されていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、表示部400に各閾値を設定するためのユーザーインターフェイス(設定画面)を表示して、ユーザーが任意の値を入力することにより、各閾値が決定されてもよい。この構成では、閾値を設定するためのメニューからユーザーが所望の閾値を選択することにより、各閾値が決定されてもよい。このような構成においても、上記各実施形態と同様な効果を奏する。
C17. Modification 17:
In each of the above embodiments, the first threshold value, the second threshold value, the third threshold value, and the fourth threshold value are each based on the results of sensory evaluation using a plurality of test patterns printed on the print medium P. However, the present invention is not limited to this. For example, each threshold value may be determined by displaying a user interface (setting screen) for setting each threshold value on the display unit 400 and inputting an arbitrary value by the user. In this configuration, each threshold value may be determined by the user selecting a desired threshold value from a menu for setting the threshold value. Even in such a configuration, the same effects as those of the above embodiments can be obtained.
本発明は、上述の実施形態及び変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiments and modifications, and can be realized with various configurations without departing from the spirit thereof. For example, the technical features in the embodiments and the modifications corresponding to the technical features in each embodiment described in the summary section of the invention are to solve some or all of the above-described problems, or In order to achieve part or all of the effects, replacement or combination can be performed as appropriate. Further, if the technical feature is not described as essential in the present specification, it can be deleted as appropriate.
70…ノズル列、70C…ノズル列、70K…ノズル列、70M…ノズル列、70Y…ノズル列、71…ノズル、100…印刷制御装置、200…印刷装置、210…供給ユニット、220…搬送ユニット、221…搬送ローラー、230…キャリッジ、231…印刷部、232…撮像部、233…測色部、240…キャリッジ移動ユニット、241…キャリッジガイド軸、300…制御ユニット、310…入出力インターフェイス、320…CPU、321…制御部、322…溢れ上限値算出部、323…滲み上限値算出部、324…凝集上限値算出部、325…色飽和上限値算出部、326…吐出量上限値決定部、330…メモリー、331…ベタパターンデータ、332…線ありパターンデータ、333…撮像情報、334…測色情報、340…ユニット制御回路、400…表示部、501…テスト領域、502…テスト領域、503…テスト領域、504…テスト領域、505…テスト領域、511…テスト領域、512…テスト領域、513…テスト領域、514…テスト領域、515…テスト領域、600…テスト用媒体、601…テスト用媒体、631…ベタテストパターン、632…線ありテストパターン、700…操作画面、700a…操作画面、BP1…ベタパターン列、BP2…ベタパターン列、BP3…ベタパターン列、BP4…ベタパターン列、BP5…ベタパターン列、CB1…チェックボックス、CMYK…インク色、E1…設定欄、E1a…設定欄、E2…設定欄、LC…線分、LCAr1…線分領域、LCAr2…線分領域、LM…線分、LP1…線パターン列、LP2…線パターン列、LP3…線パターン列、LP4…線パターン列、LP5…線パターン列、MCAr1…ベタ領域、MCAr2…ベタ領域、MCAr3…ベタ領域、MCAr4…ベタ領域、P…印刷媒体、PB1…入力ボックス、PB2…入力ボックス、PB3…入力ボックス、PB4…入力ボックス、PB5…入力ボックス、PB6…入力ボックス、PB7…入力ボックス、PB8…入力ボックス、PM1…メニュー、RB1…溢れラジオボタン、RB2…滲みラジオボタン、RB3…凝集ラジオボタン、RB4…色飽和ラジオボタン、SB1…OKボタン、SB2…キャンセルボタン、SCAr…色飽和判定領域、X…主走査方向、Y…副走査方向、w1…幅、w2…幅、A…点、B…点、101…ドット、102…ドット、103…ドット、104…ドット、105…ドット、105’…ドット、106…ドット、107…ドット、108…ドット、109…ドット、109’…ドット、110…ドット、111…ドット、111’…ドット、112…ドット、113…ドット、d1…距離、d2…距離 70 ... Nozzle row, 70C ... Nozzle row, 70K ... Nozzle row, 70M ... Nozzle row, 70Y ... Nozzle row, 71 ... Nozzle, 100 ... Print control device, 200 ... Printing device, 210 ... Supply unit, 220 ... Conveyance unit, 221... Transport roller 230. Carriage 231. Printing unit 232 Imaging unit 233 Colorimetry unit 240 Carriage moving unit 241 Carriage guide shaft 300 Control unit 310 Input / output interface 320 CPU, 321 ... control unit, 322 ... overflow upper limit calculation unit, 323 ... blur upper limit calculation unit, 324 ... aggregation upper limit calculation unit, 325 ... color saturation upper limit calculation unit, 326 ... discharge amount upper limit determination unit, 330 ... Memory, 331 ... Solid pattern data, 332 ... Pattern data with lines, 333 ... Imaging information, 334 ... Colorimetric information 340: Unit control circuit, 400: Display unit, 501 ... Test area, 502 ... Test area, 503 ... Test area, 504 ... Test area, 505 ... Test area, 511 ... Test area, 512 ... Test area, 513 ... Test area 514: Test area, 515: Test area, 600: Test medium, 601: Test medium, 631: Solid test pattern, 632: Test pattern with line, 700: Operation screen, 700a: Operation screen, BP1: Solid pattern Column, BP2 ... solid pattern column, BP3 ... solid pattern column, BP4 ... solid pattern column, BP5 ... solid pattern column, CB1 ... check box, CMYK ... ink color, E1 ... setting column, E1a ... setting column, E2 ... setting column LC ... line segment, LCAr1 ... line segment region, LCAr2 ... line segment region, LM ... line segment, LP ... Line pattern row, LP2 ... Line pattern row, LP3 ... Line pattern row, LP4 ... Line pattern row, LP5 ... Line pattern row, MCAr1 ... Solid region, MCAr2 ... Solid region, MCAr3 ... Solid region, MCAr4 ... Solid region, P ... Print medium, PB1 ... Input box, PB2 ... Input box, PB3 ... Input box, PB4 ... Input box, PB5 ... Input box, PB6 ... Input box, PB7 ... Input box, PB8 ... Input box, PM1 ... Menu, RB1 ... Overflow radio button, RB2 ... Blur radio button, RB3 ... Aggregation radio button, RB4 ... Color saturation radio button, SB1 ... OK button, SB2 ... Cancel button, SCAr ... Color saturation judgment area, X ... Main scanning direction, Y ... Sub scanning Direction, w1 ... width, w2 ... width, A ... dot, B ... dot, 101 ... dot, 10 2 ... dot, 103 ... dot, 104 ... dot, 105 ... dot, 105 '... dot, 106 ... dot, 107 ... dot, 108 ... dot, 109 ... dot, 109' ... dot, 110 ... dot, 111 ... dot, 111 '... dot, 112 ... dot, 113 ... dot, d1 ... distance, d2 ... distance
Claims (10)
前記インクの吐出量の上限値を決定するためのテストパターンを印刷する印刷部と、
前記テストパターンが印刷されたテスト用媒体を撮像する撮像部と、
前記テスト用媒体を測色する測色部と、
前記インクの吐出量の前記上限値を決定する吐出量上限値決定部と、
を有し、
前記吐出量上限値決定部は、
前記撮像部により得られた撮像情報に基づいて算出された、前記インクの溢れが生じない前記インクの吐出量の上限値としての不発生上限値と、前記インクの滲みが生じない前記インクの吐出量の上限値としての不発生上限値と、前記インクの凝集が生じない前記インクの吐出量の上限値としての不発生上限値と、のうち少なくとも一つの不発生上限値と、前記測色部により得られた測色情報に基づいて算出された、前記インクの色飽和が生じない前記インクの吐出量の上限値としての不発生上限値と、のうち少なくとも一方の前記不発生上限値に基づいて前記インクの吐出量の前記上限値を決定する、
印刷装置。 A printing apparatus that prints an image by ejecting ink onto a print medium,
A printing unit for printing a test pattern for determining an upper limit value of the ink ejection amount;
An imaging unit for imaging a test medium on which the test pattern is printed;
A colorimetric unit for measuring the color of the test medium;
A discharge amount upper limit determining unit for determining the upper limit of the ink discharge amount;
Have
The discharge amount upper limit determination unit
The non-occurrence upper limit value as the upper limit value of the ink discharge amount that does not cause overflow of the ink, calculated based on the imaging information obtained by the imaging unit, and the ink discharge that causes no ink bleeding At least one non-occurrence upper limit value among the non-occurrence upper limit value as the upper limit value of the amount and the non-occurrence upper limit value as the upper limit value of the ink discharge amount at which the ink does not aggregate, and the colorimetric unit Based on the non-occurrence upper limit value as an upper limit value of the ink ejection amount that does not cause color saturation of the ink, calculated based on the colorimetric information obtained by the above, the at least one non-occurrence upper limit value And determining the upper limit value of the ink ejection amount,
Printing device.
さらに、制御部を備え、
前記制御部は、
前記撮像情報と第1の閾値とを比較して前記インクの溢れの有無を判定することより算出される前記インクの溢れが生じない前記不発生上限値と、前記撮像情報と第2の閾値とを比較して前記インクの滲みの有無を判定することにより算出される前記インクの滲みが生じない前記不発生上限値と、前記撮像情報と第3の閾値とを比較して前記インクの凝集の有無を判定することにより算出される前記インクの凝集が生じない前記不発生上限値と、のうち少なくとも一つの前記不発生上限値を算出し、
前記測色情報と第4の閾値とを比較して前記インクの色飽和の有無を判定することにより、前記インクの色飽和が生じない前記不発生上限値を算出し、
前記第1の閾値、前記第2の閾値、前記第3の閾値、及び前記第4の閾値は、前記テスト用媒体に印刷された前記テストパターンを用いた官能評価の結果に基づいて決定される、
印刷装置。 The printing apparatus according to claim 1,
Furthermore, a control unit is provided,
The controller is
The non-occurrence upper limit value that does not cause the overflow of the ink calculated by comparing the imaging information with the first threshold value and determining whether or not the ink overflows, the imaging information, and the second threshold value And comparing the non-occurrence upper limit value at which the ink bleeding does not occur calculated by determining the presence or absence of the ink bleeding with the imaging information and the third threshold value, Calculating at least one non-occurrence upper limit value among the non-occurrence upper limit values at which the aggregation of the ink does not occur, which is calculated by determining presence or absence,
By comparing the colorimetric information with a fourth threshold value to determine the presence or absence of color saturation of the ink, the non-occurrence upper limit value at which the color saturation of the ink does not occur is calculated.
The first threshold value, the second threshold value, the third threshold value, and the fourth threshold value are determined based on a result of sensory evaluation using the test pattern printed on the test medium. ,
Printing device.
前記テストパターンは、
前記インクの溢れの有無と、前記インクの滲みの有無と、前記インクの凝集の有無と、を判定するための第1判定領域と、
前記インクの色飽和の有無を判定するための第2判定領域と、
のうち少なくとも一つの判定領域を有する、
印刷装置。 The printing apparatus according to claim 1 or 2,
The test pattern is
A first determination region for determining the presence or absence of overflow of the ink, the presence or absence of bleeding of the ink, and the presence or absence of aggregation of the ink;
A second determination region for determining the presence or absence of color saturation of the ink;
Having at least one determination area,
Printing device.
前記吐出量上限値決定部は、各前記不発生上限値のうち最も値が小さな不発生上限値を前記インクの吐出量の前記上限値として決定する、
印刷装置。 In the printing apparatus as described in any one of Claim 1- Claim 3,
The ejection amount upper limit determination unit determines a non-occurrence upper limit value having the smallest value among the non-occurrence upper limit values as the upper limit value of the ink ejection amount.
Printing device.
前記インクの溢れ、前記インクの滲み、及び前記インクの凝集のうち少なくとも一つと、前記インクの色飽和と、に対して、前記インクの吐出量の前記上限値を決定する際の優先度が予め設定されており、
前記吐出量上限値決定部は、前記優先度に応じて、前記インクの吐出量の前記上限値を決定する、
印刷装置。 In the printing apparatus as described in any one of Claim 1- Claim 4,
Priorities for determining the upper limit value of the ink discharge amount for at least one of the ink overflow, the ink bleeding, and the ink aggregation and the color saturation of the ink are predetermined. Is set,
The discharge amount upper limit determination unit determines the upper limit of the ink discharge amount according to the priority;
Printing device.
前記インクの溢れ、前記インクの滲み、及び前記インクの凝集のうち少なくとも一つと、前記インクの色飽和と、に対応させて、前記インクの吐出量の前記上限値を決定する際の優先度を表示する表示部を、さらに有する、
印刷装置。 In the printing apparatus as described in any one of Claim 1- Claim 5,
Priorities for determining the upper limit value of the ink ejection amount in correspondence with at least one of the ink overflow, the ink bleeding, and the ink aggregation and the color saturation of the ink are set. A display unit for displaying;
Printing device.
前記優先度を設定するためのユーザーインターフェイスを、さらに有する、
印刷装置。 The printing apparatus according to claim 6.
A user interface for setting the priority;
Printing device.
前記ユーザーインターフェイスは、前記優先度を設定するためのラジオボタンを有する、
印刷装置。 The printing apparatus according to claim 7.
The user interface has a radio button for setting the priority.
Printing device.
前記ユーザーインターフェイスは、前記優先度を優先順位として入力するための入力部を有する、
印刷装置。 The printing apparatus according to claim 7.
The user interface has an input unit for inputting the priority as a priority.
Printing device.
前記撮像情報と前記測色情報とを記憶する記憶部を、さらに有する、
印刷装置。 The printing apparatus according to any one of claims 1 to 9,
A storage unit for storing the imaging information and the colorimetric information;
Printing device.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201810091178.XA CN108394180B (en) | 2017-02-06 | 2018-01-30 | Printing device |
US15/886,909 US10507674B2 (en) | 2017-02-06 | 2018-02-02 | Printing apparatus including discharge amount upper limit determining section |
EP18155382.7A EP3357700B1 (en) | 2017-02-06 | 2018-02-06 | Printing apparatus |
US16/665,059 US10836184B2 (en) | 2017-02-06 | 2019-10-28 | Printing method and ink discharge amount upper limit determining method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017019426 | 2017-02-06 | ||
JP2017019426 | 2017-02-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018126993A true JP2018126993A (en) | 2018-08-16 |
JP7003552B2 JP7003552B2 (en) | 2022-01-20 |
Family
ID=63173503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017197346A Active JP7003552B2 (en) | 2017-02-06 | 2017-10-11 | Printing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7003552B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10412270B2 (en) | 2016-08-08 | 2019-09-10 | Seiko Epson Corporation | Ink amount upper limit setting method and non-transitory computer readable medium for storing program of ink amount upper limit setting method |
JP2020154788A (en) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image formation control device, image formation control method, and image formation control program |
EP3767935A1 (en) | 2019-07-19 | 2021-01-20 | Seiko Epson Corporation | Information processing apparatus, color conversion profile creation method, and learning apparatus |
CN112311956A (en) * | 2019-08-01 | 2021-02-02 | 精工爱普生株式会社 | Information processing apparatus, color conversion profile creating method, and learning apparatus |
US11336801B2 (en) | 2019-07-19 | 2022-05-17 | Seiko Epson Corporation | Apparatus and method for performing color conversions using machine learning |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20060022351A (en) * | 2004-09-07 | 2006-03-10 | 삼성전자주식회사 | Image forming apparatus and method for preventing spread of ink using the same |
US20100259573A1 (en) * | 2009-04-13 | 2010-10-14 | Xerox Corporation | Method of controlling marking on continuous web print media |
JP2011121314A (en) * | 2009-12-11 | 2011-06-23 | Canon Inc | Method for setting image processing parameter |
JP2011126123A (en) * | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Canon Inc | Inkjet recorder and recording method |
JP2012178800A (en) * | 2011-02-28 | 2012-09-13 | Seiko Epson Corp | Print control unit and printing control program |
JP2013006382A (en) * | 2011-06-27 | 2013-01-10 | Ricoh Co Ltd | Method, device and program for image correction |
JP2015166155A (en) * | 2014-03-04 | 2015-09-24 | 武藤工業株式会社 | Method for measuring a saturated ink amount |
-
2017
- 2017-10-11 JP JP2017197346A patent/JP7003552B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20060022351A (en) * | 2004-09-07 | 2006-03-10 | 삼성전자주식회사 | Image forming apparatus and method for preventing spread of ink using the same |
US20100259573A1 (en) * | 2009-04-13 | 2010-10-14 | Xerox Corporation | Method of controlling marking on continuous web print media |
JP2011121314A (en) * | 2009-12-11 | 2011-06-23 | Canon Inc | Method for setting image processing parameter |
JP2011126123A (en) * | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Canon Inc | Inkjet recorder and recording method |
JP2012178800A (en) * | 2011-02-28 | 2012-09-13 | Seiko Epson Corp | Print control unit and printing control program |
JP2013006382A (en) * | 2011-06-27 | 2013-01-10 | Ricoh Co Ltd | Method, device and program for image correction |
JP2015166155A (en) * | 2014-03-04 | 2015-09-24 | 武藤工業株式会社 | Method for measuring a saturated ink amount |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10412270B2 (en) | 2016-08-08 | 2019-09-10 | Seiko Epson Corporation | Ink amount upper limit setting method and non-transitory computer readable medium for storing program of ink amount upper limit setting method |
JP2020154788A (en) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image formation control device, image formation control method, and image formation control program |
JP7227561B2 (en) | 2019-03-20 | 2023-02-22 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | IMAGE FORMATION CONTROL APPARATUS, IMAGE FORMATION CONTROL METHOD AND IMAGE FORMATION CONTROL PROGRAM |
EP3767935A1 (en) | 2019-07-19 | 2021-01-20 | Seiko Epson Corporation | Information processing apparatus, color conversion profile creation method, and learning apparatus |
US11336801B2 (en) | 2019-07-19 | 2022-05-17 | Seiko Epson Corporation | Apparatus and method for performing color conversions using machine learning |
US11336800B2 (en) | 2019-07-19 | 2022-05-17 | Seiko Epson Corporation | Apparatus and method for performing color conversions using machine learning |
CN112311956A (en) * | 2019-08-01 | 2021-02-02 | 精工爱普生株式会社 | Information processing apparatus, color conversion profile creating method, and learning apparatus |
JP2021024152A (en) * | 2019-08-01 | 2021-02-22 | セイコーエプソン株式会社 | Information processing device, color conversion profile creation method, color conversion profile creation program and learning device |
US11165930B2 (en) | 2019-08-01 | 2021-11-02 | Seiko Epson Corporation | Information processing apparatus, color conversion profile creation method, and learning apparatus |
CN112311956B (en) * | 2019-08-01 | 2022-06-03 | 精工爱普生株式会社 | Information processing apparatus, color conversion profile creating method, and learning apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7003552B2 (en) | 2022-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108394180B (en) | Printing device | |
JP7003552B2 (en) | Printing equipment | |
JP6011321B2 (en) | Print control apparatus and program | |
JP5653194B2 (en) | Density adjustment module for ink jet recording apparatus and density adjustment method for ink jet recording apparatus | |
JP6119267B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
US9283753B2 (en) | Print control device and printer adjusting method | |
JP2020040315A (en) | Density correction value determination method, printer, printing method, and printing density correction method | |
JP2013163307A (en) | Printing apparatus, method for producing printed matter, and device and method for generating dot data | |
JP2014100825A (en) | Printing control device, printing control method, and printing control program | |
US9205689B2 (en) | Image printing apparatus, image printing method, and image processing apparatus | |
JP2016087979A (en) | Print control unit and printing control method | |
US11225085B2 (en) | Image processing device and computer program | |
JP6645257B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and program | |
JP5887715B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP6750677B2 (en) | Imaging device and method using colorant density | |
JP2017121786A (en) | Control device and computer program | |
JP2017170669A (en) | Print control method, print control device, and computer program | |
JP6705616B2 (en) | Inkjet printer | |
JP2017177506A (en) | Printer, printing method and computer program | |
JP2021146575A (en) | Recording device and recording method | |
JP6010999B2 (en) | Printing apparatus and printed matter production method | |
JP5636273B2 (en) | Density adjustment module and density adjustment method for ink jet recording apparatus | |
JP6056206B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP5906630B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and liquid ejection apparatus | |
JP2020192784A (en) | Image processing device, printing method and printing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7003552 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |