JP2018125636A - Image processing system, image processing device, login screen display method, and computer program - Google Patents

Image processing system, image processing device, login screen display method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2018125636A
JP2018125636A JP2017015109A JP2017015109A JP2018125636A JP 2018125636 A JP2018125636 A JP 2018125636A JP 2017015109 A JP2017015109 A JP 2017015109A JP 2017015109 A JP2017015109 A JP 2017015109A JP 2018125636 A JP2018125636 A JP 2018125636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
terminal device
image forming
processing apparatus
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017015109A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6766667B2 (en
Inventor
潤 白石
Jun Shiraishi
潤 白石
香 福岡
Kaoru Fukuoka
香 福岡
倫子 丸山
Tomoko Maruyama
倫子 丸山
英之 松田
Hideyuki Matsuda
英之 松田
博之 大野
Hiroyuki Ono
博之 大野
隆 菅谷
Takashi Sugaya
隆 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017015109A priority Critical patent/JP6766667B2/en
Publication of JP2018125636A publication Critical patent/JP2018125636A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6766667B2 publication Critical patent/JP6766667B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To mitigate a user's labor and time in displaying a web page for login more than before in the case of applying registration information on an image formation device to another image formation device.SOLUTION: An image processing system is composed of a terminal device 2, an image formation device 1A for performing processing on the basis of previously registered registration data 6A, and an image formation device 1B. The terminal device 2 transmits to the image formation device 1A instruction data 6F showing the image formation device 1B selected as an export destination of the registration data 6A. The image formation device 1A transmits to the terminal device 2 request destination data 6J for accessing a login screen 5K of the image formation device 1B shown by the instruction data 6F. The terminal device 2, on the basis of the request destination data 6J, requests the login screen 5K of the image formation device 1B. The image formation device 1B, in response to the request by the terminal device 2, transmits to the terminal device 2 the screen data 6K on the login screen 5K.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、ある画像形成装置に登録された情報を抽出して他の画像形成装置に適用する技術に関する。   The present invention relates to a technique for extracting information registered in an image forming apparatus and applying it to another image forming apparatus.

従来、複合機またはMFP(Multi Function Peripherals)と呼ばれる画像形成装置が普及している。ユーザは、画像形成装置に、ユーザ自身が使用する頻度が高いコピーの条件をデフォルトとして登録し、FAX番号などをアドレス帳に登録し、またはインターネットと接続するために必要な情報を、予め登録する。以下、このような画像形成装置にユーザによって予め登録されている情報を、登録情報と記載する。   Conventionally, an image forming apparatus called a multifunction peripheral or MFP (Multi Function Peripherals) has been widely used. The user registers in the image forming apparatus default copying conditions frequently used by the user, registers a FAX number or the like in the address book, or registers in advance information necessary for connecting to the Internet. . Hereinafter, information registered in advance by the user in such an image forming apparatus is referred to as registration information.

登録情報は、新しい画像形成装置を設置するときに登録されることが多い。このとき、既存の画像形成装置の登録情報と同じ登録情報を新しい画像形成装置にキーボードなどを操作して一から入力することは、効率的ではない。そのため、既存の画像形成装置に登録されている登録情報をエクスポートつまり抽出して新しい画像形成装置にインポートつまり適用することが、行われている。   Registration information is often registered when a new image forming apparatus is installed. At this time, it is not efficient to input the same registration information as the registration information of the existing image forming apparatus from the beginning by operating the keyboard or the like to the new image forming apparatus. Therefore, registration information registered in an existing image forming apparatus is exported or extracted and imported or applied to a new image forming apparatus.

ここで、ウェブブラウザを用いて登録情報などの各種の情報を画像形成装置に入力する技術が、知られている(特許文献1参照)。さらに、あるウェブブラウザで使用されている情報を他のウェブブラウザでも使用できるようにする技術が、以下のように開示されている。   Here, a technique for inputting various information such as registration information to an image forming apparatus using a web browser is known (see Patent Document 1). Furthermore, a technique for enabling information used in one web browser to be used in another web browser is disclosed as follows.

特許文献2に記載される文書管理サーバは、電子ファイルおよびフォルダからなる、操作の対象となるアイテムを、一意なIDによって管理する。ユーザが操作するWebブラウザのウィンドウを識別するためのIDである情報共有ウィンドウIDを発行する情報共有ウィンドウID発行部と、アイテムに関するアイテム情報を一時記憶するデータベースであるアイテム情報DBと、アイテム情報DBにアイテム情報を記憶させるアイテム記憶処理部と、情報共有ウィンドウIDで識別されるウィンドウから、アイテム情報DBに記憶している最新のアイテム情報に対応するアイテムを操作するための要求を処理する記憶アイテム処理部と、を有する。   The document management server described in Patent Document 2 manages items to be operated, which are electronic files and folders, using unique IDs. An information sharing window ID issuing unit that issues an information sharing window ID that is an ID for identifying a window of a Web browser operated by a user, an item information DB that is a database that temporarily stores item information related to items, and an item information DB A storage item that processes a request for operating an item corresponding to the latest item information stored in the item information DB from the item storage processing unit that stores the item information in the window and the window identified by the information sharing window ID And a processing unit.

特開2015−153284号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2015-153284 特開2015−201232号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2015-201232

ユーザは、既存の画像形成装置の登録情報を抽出して新しい画像形成装置に適用するために、次のような手順で作業を行う。すなわち、ユーザは、既存の画像形成装置に端末装置からログインして、既存の画像形成装置の登録情報を端末装置にコピーする。そして、新しい画像形成装置にその端末装置からログインして、その登録情報を新しい画像形成装置に取り込ませる。   In order to extract registration information of an existing image forming apparatus and apply it to a new image forming apparatus, the user performs the following procedure. That is, the user logs in to the existing image forming apparatus from the terminal device, and copies the registration information of the existing image forming device to the terminal device. Then, the new image forming apparatus is logged in from the terminal device, and the registration information is taken into the new image forming apparatus.

この手順を行うときに、ユーザは、画像形成装置それぞれにログインするためのウェブページを端末装置のウェブブラウザに表示させる必要がある。このウェブページがウェブサイトの下位の階層に配置されていると、ユーザは複数のウェブページを辿らなければならなくなる。さらに、ユーザは、このウェブページにアクセスするためのリンクを探さなければならない。登録情報をエクスポートするときだけでなく登録情報をインポートするときにも同じような作業をする必要があり、この点がユーザにとって煩雑であった。この問題は、特許文献1および特許文献2に記載される発明では解決することはできない。   When performing this procedure, the user needs to display a web page for logging in to each image forming apparatus on the web browser of the terminal device. If this web page is arranged in a lower hierarchy of the website, the user has to follow a plurality of web pages. In addition, the user must search for a link to access this web page. The same work needs to be done not only when exporting registration information but also when importing registration information, which is complicated for the user. This problem cannot be solved by the inventions described in Patent Document 1 and Patent Document 2.

本発明は、このような問題点に鑑み、画像形成装置の登録情報を抽出して他の画像形成装置に適用する場合に、ログインするためのウェブページを表示する際のユーザにとっての煩雑さを従来よりも軽減することを、目的とする。

In view of such a problem, the present invention reduces the complexity for a user when displaying a web page for login when extracting registration information of an image forming apparatus and applying the extracted information to another image forming apparatus. The purpose is to reduce the conventional level.

本発明の一実施形態に係る画像処理システムは、端末装置、予め登録された登録情報に基づいて処理を行う第1の画像処理装置、および1台または複数台の第2の画像処理装置からなり、前記端末装置は、前記1台または複数台の第2の画像処理装置のうちの前記登録情報のエクスポート先として選択された第2の画像処理装置を示す特定データを前記第1の画像処理装置へ送信する第1の送信手段、を有し、前記第1の画像処理装置は、前記1台または複数台の第2の画像処理装置のうちの前記特定データが示す第2の画像処理装置にログインするためのログイン画面にアクセスするためのアクセス情報を前記端末装置へ送信する、第2の送信手段、を有し、前記端末装置は、前記アクセス情報に基づいて前記ログイン画面を前記選択された第2の画像処理装置へ要求する要求手段、を有し、前記1台または複数台の第2の画像処理装置のそれぞれは、前記端末装置からの要求に応じて当該第2の画像処理装置にログインするための画面を表示するための画面データを当該端末装置へ送信する第3の送信手段、を有し、前記端末装置は、前記画面データに基づいて前記ログイン画面を表示する表示手段、を有することを特徴とする。   An image processing system according to an embodiment of the present invention includes a terminal device, a first image processing device that performs processing based on pre-registered registration information, and one or a plurality of second image processing devices. The terminal device receives specific data indicating the second image processing device selected as the export destination of the registration information from the one or more second image processing devices. A first transmission means for transmitting to the second image processing apparatus indicated by the specific data of the one or a plurality of second image processing apparatuses. Second transmission means for transmitting access information for accessing a login screen for logging in to the terminal device, wherein the terminal device selects the login screen based on the access information. Requesting means for requesting the second image processing device, and each of the one or more second image processing devices sends a request to the second image processing device in response to a request from the terminal device. Third transmission means for transmitting screen data for displaying a screen for login to the terminal device, and the terminal device includes display means for displaying the login screen based on the screen data. It is characterized by having.

本発明の一実施形態に係る画像処理装置は、予め登録された登録情報に基づいて処理を行い、端末装置および1台または複数台の他の画像処理装置と通信することができ、前記1台または複数台の他の画像処理装置のうちの前記登録情報のエクスポート先として選択された被選択画像処理装置を示す特定データが前記端末装置から送信されてくると、前記被選択画像処理装置にログインするためのログイン画面にアクセスするためのアクセス情報を当該端末装置へ送信する、送信手段、を有することを特徴とする。   An image processing apparatus according to an embodiment of the present invention performs processing based on pre-registered registration information and can communicate with a terminal device and one or more other image processing apparatuses. Alternatively, when specific data indicating the selected image processing device selected as the export destination of the registration information among a plurality of other image processing devices is transmitted from the terminal device, the user logs in to the selected image processing device. Transmission means for transmitting access information for accessing a login screen for the purpose to the terminal device.

好ましくは、前記送信手段は、前記特定データに前記被選択画像処理装置が複数示される場合に、当該複数の被選択画像処理装置それぞれの前記ログイン画面の前記アクセス情報を当該端末装置へ送信する。   Preferably, when a plurality of the selected image processing devices are indicated in the specific data, the transmission unit transmits the access information on the login screen of each of the plurality of selected image processing devices to the terminal device.

本発明の一実施形態に係る画像処理装置は、端末装置および予め登録された登録情報に基づいて処理を行う他の画像処理装置と通信することができ、前記端末装置から前記他の画像処理装置へ送信された特定データが前記登録情報のエクスポート先として当該画像処理装置を示す場合に、当該画像処理装置にログインするためのログイン画面にアクセスするためのアクセス情報に基づいて当該ログイン画面を当該端末装置が要求すると、当該ログイン画面を表示するための画面データを当該端末装置へ送信する、送信手段、を有する。   An image processing apparatus according to an embodiment of the present invention can communicate with a terminal apparatus and another image processing apparatus that performs processing based on pre-registered registration information, and the other image processing apparatus from the terminal apparatus When the specific data transmitted to the image processing apparatus indicates the image processing apparatus as the export destination of the registration information, the login screen is displayed on the terminal based on the access information for accessing the login screen for logging in to the image processing apparatus. When the apparatus requests, it has a transmission means for transmitting screen data for displaying the login screen to the terminal apparatus.

本発明によると、画像形成装置の登録情報を抽出して他の画像形成装置に適用する場合に、ログインするためのウェブページを表示する際のユーザにとっての煩雑さを従来よりも軽減することができる。   According to the present invention, when the registration information of an image forming apparatus is extracted and applied to another image forming apparatus, it is possible to reduce the troublesomeness for the user when displaying a web page for login than before. it can.

画像処理システムの例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of an image processing system. 画像形成装置のハードウェア構成の例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an image forming apparatus. FIG. 端末装置のハードウェア構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the hardware constitutions of a terminal device. 登録データエクスポートプログラムによる画像形成装置1の機能的構成の例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the image forming apparatus 1 by a registered data export program. FIG. 登録データインポートプログラムによる画像形成装置1の機能的構成の例を示す図である。3 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the image forming apparatus 1 by a registered data import program. FIG. 端末装置、各画像形成装置それぞれの処理の流れの例を示すシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram illustrating an example of a processing flow of a terminal device and each image forming apparatus. 端末装置、各画像形成装置それぞれの処理の流れの例を示すシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram illustrating an example of a processing flow of a terminal device and each image forming apparatus. 端末装置、各画像形成装置それぞれの処理の流れの例を示すシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram illustrating an example of a processing flow of a terminal device and each image forming apparatus. 端末装置、各画像形成装置それぞれの処理の流れの例を示すシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram illustrating an example of a processing flow of a terminal device and each image forming apparatus. ログイン画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a login screen. 状態画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a status screen. エクスポート画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of an export screen. ログイン画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a login screen. 状態画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a status screen.

図1は、画像処理システム100の例を示す図である。図2は、画像形成装置1のハードウェア構成の例を示す図である。図3は、端末装置2のハードウェア構成の例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an image processing system 100. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the image forming apparatus 1. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the terminal device 2.

図1に示すように、画像処理システム100は、複数台の画像形成装置1A、1B、1C…、端末装置2、および通信回線4などによって構成されている。   As shown in FIG. 1, the image processing system 100 includes a plurality of image forming apparatuses 1A, 1B, 1C,..., A terminal device 2, a communication line 4, and the like.

画像形成装置1A、1B、1C、…、および端末装置2は、通信回線4を介して通信できる。通信回線として、LAN(Local Area Network)、インターネット、公衆回線、または専用回線などが用いられる。   The image forming apparatuses 1A, 1B, 1C,... And the terminal apparatus 2 can communicate via the communication line 4. As the communication line, a LAN (Local Area Network), the Internet, a public line, a dedicated line, or the like is used.

画像形成装置1A、1B、1C、…は、コピー、PCプリント、ファックス、スキャナ、およびボックスなどの機能を集約した装置である。一般に、「複合機」または「MFP(Multi Function Peripherals)」などと呼ばれることがあり、画像処理装置に分類される。以下、画像形成装置1A、1B、1C、…を「画像形成装置1」と総称する場合がある。   The image forming apparatuses 1A, 1B, 1C,... Are apparatuses that integrate functions such as copying, PC printing, faxing, scanners, and boxes. Generally, it is sometimes called “multifunction machine” or “MFP (Multi Function Peripherals)”, and is classified as an image processing apparatus. Hereinafter, the image forming apparatuses 1A, 1B, 1C,... May be collectively referred to as “image forming apparatus 1”.

PCプリント機能は、端末装置2から受信した画像データに基づいて画像を用紙に印刷する機能である。「ネットワークプリンティング」または「ネットワークプリント」などと呼ばれることもある。   The PC print function is a function for printing an image on a sheet based on image data received from the terminal device 2. It may also be called “network printing” or “network printing”.

ボックス機能は、ユーザごとに「ボックス」または「パーソナルボックス」などと呼ばれる記憶領域を与えておき、各ユーザが自分の記憶領域によって画像データなどを保存し管理するための機能である。グループごとにボックスを設けておき、グループのメンバで共用することもできる。ボックスは、パーソナルコンピュータにおける「フォルダ」または「ディレクトリ」に相当する。   The box function is a function for giving a storage area called “box” or “personal box” for each user, and for each user to store and manage image data and the like in his / her storage area. A box can be provided for each group and shared by the members of the group. A box corresponds to a “folder” or “directory” in a personal computer.

画像形成装置1は、図2に示すように、CPU10a、RAM10b、ROM10c、補助記憶装置10d、タッチパネルディスプレイ10e、操作キーパネル10f、NIC(Network Interface Card)10g、スキャンユニット10h、プリントユニット10i、フィニッシャ10j、およびモデム10kなどによって構成される。   As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 1 includes a CPU 10a, a RAM 10b, a ROM 10c, an auxiliary storage device 10d, a touch panel display 10e, an operation key panel 10f, a NIC (Network Interface Card) 10g, a scan unit 10h, a print unit 10i, and a finisher 10j. And a modem 10k.

タッチパネルディスプレイ10eは、ユーザに対するメッセージを示す画面、ユーザがコマンドまたは情報を入力するための画面、およびCPU10aが実行した処理の結果を示す画面などを表示する。また、タッチパネルディスプレイ10eは、タッチされた位置を示す信号をCPU10aへ送る。   The touch panel display 10e displays a screen showing a message for the user, a screen for the user to input a command or information, a screen showing a result of processing executed by the CPU 10a, and the like. Further, the touch panel display 10e sends a signal indicating the touched position to the CPU 10a.

操作キーパネル10fは、いわゆるハードウェアキーボードであって、テンキー、スタートキー、ストップキー、およびファンクションキーなどによって構成される。   The operation key panel 10f is a so-called hardware keyboard, and includes a numeric keypad, a start key, a stop key, a function key, and the like.

NIC10gは、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)などのプロトコルで他の装置との通信を行う。   The NIC 10g communicates with other devices using a protocol such as TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol).

スキャンユニット10hは、プラテンガラスの上にセットされたシートに記されている画像を読み取って画像データを生成する。   The scan unit 10h reads an image written on a sheet set on the platen glass and generates image data.

プリントユニット10iは、スキャンユニット10hによって読み取られた画像のほか、NIC10gまたはモデム10kによって他の装置から受信した画像を用紙に印刷する。   In addition to the image read by the scan unit 10h, the print unit 10i prints an image received from another device by the NIC 10g or the modem 10k on a sheet.

フィニッシャ10jは、プリントユニット10iによって得られた印刷物に対して、必要に応じて後処理を施す。後処理は、ステープルで綴じる処理、パンチ穴を開ける処理、または折り曲げる処理などである。   The finisher 10j performs post-processing as necessary on the printed matter obtained by the print unit 10i. The post-processing includes a staple binding process, a punch hole forming process, a folding process, and the like.

モデム10kは、ファックス端末との間でG3などのプロトコルで画像データをやり取りする。   The modem 10k exchanges image data with a fax terminal using a protocol such as G3.

ROM10cまたは補助記憶装置10dには、上述のコピーなどの各機能を実現するためのプログラムが記憶されている。補助記憶装置10dとして、ハードディスクドライブまたはSSD(Solid State Drive)などが用いられる。   The ROM 10c or the auxiliary storage device 10d stores a program for realizing each function such as copying described above. A hard disk drive, SSD (Solid State Drive), or the like is used as the auxiliary storage device 10d.

また、登録データエクスポートプログラム11P(図4参照)および登録データインポートプログラム12P(図5参照)が記憶されている。登録データエクスポートプログラム11Pは、画像形成装置1の登録データ6Aをエクスポートつまり抽出するプログラムである。登録データインポートプログラム12Pは、抽出された登録データ6Aを画像形成装置1へインポートつまり適用するプログラムである。   Further, a registration data export program 11P (see FIG. 4) and a registration data import program 12P (see FIG. 5) are stored. The registration data export program 11P is a program for exporting, that is, extracting, registration data 6A of the image forming apparatus 1. The registration data import program 12P is a program for importing or applying the extracted registration data 6A to the image forming apparatus 1.

これらのプログラムは、必要に応じてRAM10bにロードされ、CPU10aによって実行される。   These programs are loaded into the RAM 10b as necessary and executed by the CPU 10a.

さらに、ROM10cまたは補助記憶装置10dには、登録データ6Aを記憶する登録データ記憶領域8が設けられている。登録データ6Aは、種々の処理の条件を示すデータである。登録データ6Aとして、例えば、次の登録データ6A1〜6A5が記憶される。   Further, the ROM 10c or the auxiliary storage device 10d is provided with a registration data storage area 8 for storing registration data 6A. The registration data 6A is data indicating various processing conditions. As registration data 6A, for example, the following registration data 6A1 to 6A5 are stored.

登録データ6A1は、画像形成装置1の起動直後に表示される画面の構成を示す情報(例えば、配置されるアイコンの種類またはその配置場所などを示す情報)である。   The registration data 6A1 is information indicating the configuration of a screen displayed immediately after the image forming apparatus 1 is activated (for example, information indicating the type of icon to be arranged or its location).

登録データ6A2は、ユーザの使用する頻度が高いデフォルトのコピーの条件を示す情報である。登録データ6A3は、お気に入りとして設定されたユーザの使用する頻度が高いコピーの条件を示す情報である。なお、デフォルトおよびお気に入りはコピーの条件だけでなくスキャンの条件などについてもある。   The registration data 6A2 is information indicating default copy conditions frequently used by the user. The registration data 6A3 is information indicating a copy condition frequently used by a user set as a favorite. Note that the defaults and favorites include not only copy conditions but also scan conditions.

登録データ6A4は、アドレス帳であって、スキャンユニット10hがスキャンした画像データの送信先の候補であるFAX番号およびメールアドレスなどである。   The registered data 6A4 is an address book, and includes a FAX number and a mail address that are candidates for the transmission destination of the image data scanned by the scan unit 10h.

登録データ6A5は、デフォルトゲートウェイの値またはDNS(Domain Name System)サーバの値などのネットワークに関する条件を示す情報である。これらのような、画像形成装置1に予め登録された情報が登録データ6Aである。   The registration data 6A5 is information indicating network-related conditions such as a default gateway value or a DNS (Domain Name System) server value. Information registered in advance in the image forming apparatus 1 as described above is the registration data 6A.

登録データ6Aは適宜、登録データ記憶領域8から読み出される。そして、読み出された登録データ6Aに基づいて処理が実行される。   The registration data 6A is read from the registration data storage area 8 as appropriate. Then, processing is executed based on the read registration data 6A.

登録データ6Aの内容は、通常、ユーザがタッチパネルディスプレイ10eまたは操作キーパネル10fを操作することで入力され、登録データ記憶領域8に記憶される。   The contents of the registration data 6A are normally input by the user operating the touch panel display 10e or the operation key panel 10f and stored in the registration data storage area 8.

図1に戻り、端末装置2は、ある画像形成装置1に対して登録データ6Aの抽出を指示し、他の画像形成装置1に対してその登録データ6Aの適用を指示する。端末装置2として、スマートフォン、タブレットコンピュータまたはパーソナルコンピュータなどが用いられる。以下、端末装置2として、パーソナルコンピュータが用いられる場合を例に説明する。   Returning to FIG. 1, the terminal device 2 instructs one image forming apparatus 1 to extract the registration data 6 </ b> A, and instructs another image forming apparatus 1 to apply the registration data 6 </ b> A. A smart phone, a tablet computer, a personal computer, or the like is used as the terminal device 2. Hereinafter, a case where a personal computer is used as the terminal device 2 will be described as an example.

図3に示すように、端末装置2は、CPU20a、RAM20b、ROM20c、大容量記憶装置20d、NIC20e、キーボード20f、ポインティングデバイス20g、およびディスプレイ20hなどによって構成される。   As shown in FIG. 3, the terminal device 2 includes a CPU 20a, a RAM 20b, a ROM 20c, a mass storage device 20d, a NIC 20e, a keyboard 20f, a pointing device 20g, a display 20h, and the like.

キーボード20fおよびポインティングデバイス20gは、ユーザの操作を受け付けて、受け付けた操作の内容を示す信号をCPU20aへ送る。   The keyboard 20f and the pointing device 20g accept a user operation and send a signal indicating the content of the accepted operation to the CPU 20a.

ディスプレイ20hは、ユーザに対するメッセージを示す画面、ユーザがコマンドまたは情報を入力するための画面、およびCPU20aが実行した処理の結果を示す画面などを表示する。   The display 20h displays a screen showing a message to the user, a screen for the user to input a command or information, a screen showing a result of processing executed by the CPU 20a, and the like.

ROM20cまたは大容量記憶装置20dには、ウェブブラウザなどのプログラムが記憶されている。これらのプログラムは、必要に応じてRAM20bにロードされ、CPU20aによって実行される。   The ROM 20c or the mass storage device 20d stores a program such as a web browser. These programs are loaded into the RAM 20b as necessary and executed by the CPU 20a.

登録データエクスポートプログラム11Pおよび登録データインポートプログラム12Pによると、ある画像形成装置1の登録データ6Aを抽出して他の画像形成装置1へ適用する場合に、ログインするためのウェブページを表示する際のユーザにとっての煩雑さを従来よりも軽減することができる。   According to the registration data export program 11P and the registration data import program 12P, when the registration data 6A of a certain image forming apparatus 1 is extracted and applied to another image forming apparatus 1, a web page for logging in is displayed. The complexity for the user can be reduced as compared with the prior art.

以下、この仕組みを、画像形成装置1Aから抽出して画像形成装置1Bへ適用する場合を例に説明する。   Hereinafter, an example in which this mechanism is extracted from the image forming apparatus 1A and applied to the image forming apparatus 1B will be described.

〔実施形態の一例〕
図4は、登録データエクスポートプログラム11Pによる画像形成装置1の機能的構成の例を示す図である。図5は、登録データインポートプログラム12Pによる画像形成装置1の機能的構成の例を示す図である。図6〜図9は、端末装置2、画像形成装置1Aおよび画像形成装置1Bそれぞれの処理の流れの例を示すシーケンス図である。図10は、ログイン画面5Bの例を示す図である。図11は、状態画面5D1の例を示す図である。図12は、エクスポート画面5D6の例を示す図である。図13は、ログイン画面5Kの例を示す図である。図14は、状態画面5M1の例を示す図である。
[Example of embodiment]
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the image forming apparatus 1 based on the registration data export program 11P. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the image forming apparatus 1 based on the registration data import program 12P. 6 to 9 are sequence diagrams illustrating examples of processing flows of the terminal device 2, the image forming apparatus 1A, and the image forming apparatus 1B. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the login screen 5B. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the status screen 5D1. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the export screen 5D6. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the login screen 5K. FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the status screen 5M1.

登録データエクスポートプログラム11Pによると、図4に示す認証処理部101、MFP検索部102、登録データエクスポート部103、ファイル共有部104、アクセスキー送信部105、およびログイン指示部106が画像形成装置1に実現される。また、登録データインポートプログラム12Pによると、図5に示すMIBデータ送信部121、アクセスキー受信部122、アクセスキー記憶部123、認証処理部124、登録データインポート部125、および完了通知部126が画像形成装置1に実現される。   According to the registration data export program 11P, the authentication processing unit 101, MFP search unit 102, registration data export unit 103, file sharing unit 104, access key transmission unit 105, and login instruction unit 106 shown in FIG. Realized. Further, according to the registration data import program 12P, the MIB data transmission unit 121, access key reception unit 122, access key storage unit 123, authentication processing unit 124, registration data import unit 125, and completion notification unit 126 shown in FIG. Implemented in the forming apparatus 1.

以下、認証処理部101ないしログイン指示部106の動作、およびMIBデータ送信部121ないし完了通知部126の動作を、図6〜図14を参照しながら説明する。   Hereinafter, operations of the authentication processing unit 101 to the login instruction unit 106 and operations of the MIB data transmission unit 121 to the completion notification unit 126 will be described with reference to FIGS.

ユーザは、端末装置2のウェブブラウザを起動させる。ウェブブラウザの画面には、タブ7A(図7参照)がデフォルトのタブとして配置されている。そして、所定のURL(Uniform Resource Locators)を指定することによって、画像形成装置1Aに管理者としてログインするためのログイン画面5Bを端末装置2に表示させようと試みる。   The user activates the web browser of the terminal device 2. A tab 7A (see FIG. 7) is arranged as a default tab on the screen of the web browser. Then, by designating a predetermined URL (Uniform Resource Locators), an attempt is made to display on the terminal device 2 a login screen 5B for logging in to the image forming apparatus 1A as an administrator.

すると、各画像形成装置1および端末装置2によって、図6〜図9に示す手順で処理が行われる。   Then, each image forming apparatus 1 and terminal device 2 performs processing according to the procedure shown in FIGS.

端末装置2は、ユーザからURLの指定を受け付ける(図6の#601)。そのURLに基づいて画像形成装置1Aへアクセスし、画像形成装置1Aへログインするためのログイン画面5Bを画像形成装置1Aへ要求する(#602)。   The terminal device 2 receives the URL designation from the user (# 601 in FIG. 6). Based on the URL, the image forming apparatus 1A is accessed, and a login screen 5B for logging in to the image forming apparatus 1A is requested to the image forming apparatus 1A (# 602).

画像形成装置1Aの認証処理部101(図4参照)は、端末装置2からログイン画面5Bの要求を受信すると(#631)、そのユーザのログインの処理を次のように行う。   When receiving the request for the login screen 5B from the terminal device 2 (# 631), the authentication processing unit 101 (see FIG. 4) of the image forming apparatus 1A performs the login process for the user as follows.

認証処理部101は、ログイン画面5Bの画面データ6Bを端末装置2へ送信する(#632)。   The authentication processing unit 101 transmits the screen data 6B of the login screen 5B to the terminal device 2 (# 632).

端末装置2は、画面データ6Bを受信すると(#603)、画面データ6Bに基づいてログイン画面5Bをタブ7Aに図7に示すように表示する(#604)。   When receiving the screen data 6B (# 603), the terminal device 2 displays the login screen 5B on the tab 7A based on the screen data 6B as shown in FIG. 7 (# 604).

ここで、ユーザは、画像形成装置1Aの管理者用のユーザIDおよびパスワードをユーザデータ6Cとして入力する。   Here, the user inputs the user ID and password for the administrator of the image forming apparatus 1A as user data 6C.

端末装置2は、ユーザデータ6Cの入力を受け付ける(#605)。ユーザデータ6Cを送信することによって、画像形成装置1Aへログインを要求する(#606)。   The terminal device 2 accepts input of user data 6C (# 605). By transmitting the user data 6C, the image forming apparatus 1A is requested to log in (# 606).

画像形成装置1Aの認証処理部101は、ユーザデータ6Cを受信すると(#633)、ユーザデータ6Cと予め登録しているデータとを照合することによってログインの処理を行う(#634)。ログインが成功した場合は、画像形成装置1Aの状態を示す状態画面5D1の画面データ6D1を送信する(#635)。以下、ログインが成功したものとして説明する。   Upon receiving the user data 6C (# 633), the authentication processing unit 101 of the image forming apparatus 1A performs login processing by comparing the user data 6C with previously registered data (# 634). If the login is successful, the screen data 6D1 of the status screen 5D1 indicating the status of the image forming apparatus 1A is transmitted (# 635). In the following description, it is assumed that login is successful.

端末装置2は、画面データ6D1を受信すると(#607)、状態画面5D1を、画面データ6D1に基づいてタブ7Aに図8のように表示する(#608)。   Upon receiving the screen data 6D1 (# 607), the terminal device 2 displays the status screen 5D1 on the tab 7A based on the screen data 6D1 as shown in FIG. 8 (# 608).

状態画面5D1には、複数のボタン7A11〜7A16が配置されている。ここで、ユーザは、エクスポートボタン7A16をクリックする。   A plurality of buttons 7A11 to 7A16 are arranged on the status screen 5D1. Here, the user clicks the export button 7A16.

端末装置2は、クリックを受け付けると(図9の#609)、画像形成装置1Aの登録データ6Aが適用される候補となる画像形成装置1を検索するように画像形成装置1Aへ指示する(#610)。   When the terminal device 2 receives the click (# 609 in FIG. 9), the terminal device 2 instructs the image forming device 1A to search for the image forming device 1 that is a candidate to which the registration data 6A of the image forming device 1A is applied (#). 610).

画像形成装置1AのMFP検索部102は、検索する指示を端末装置2から受信すると(#636)、画像形成装置1A自身と通信でき、かつ、画像形成装置1Aの登録データ6Aを適用できる画像形成装置1を検索する処理を、次のように行う。   When the MFP search unit 102 of the image forming apparatus 1A receives an instruction to search from the terminal device 2 (# 636), the image forming apparatus can communicate with the image forming apparatus 1A itself and can apply the registration data 6A of the image forming apparatus 1A. The process of searching for the device 1 is performed as follows.

MFP検索部102は、他の画像形成装置1にMIB(Management Information Base)データ6Eを要求する(#637)。   The MFP searching unit 102 requests MIB (Management Information Base) data 6E from another image forming apparatus 1 (# 637).

画像形成装置1B、1C、…それぞれのMIBデータ送信部121(図5参照)は、画像形成装置1AからMIBデータの要求を受信すると(#651)、自らのMIBデータ6Eを画像形成装置1Aへ送信する(#652)。   Each of the image forming apparatuses 1B, 1C,... (See FIG. 5) receives the MIB data request from the image forming apparatus 1A (# 651), and sends its own MIB data 6E to the image forming apparatus 1A. Transmit (# 652).

MIBデータ6Eには、画像形成装置1Aの登録データ6Aを画像形成装置1B、1C、…自身に適用できるか否かの判別に用いられるデータが含まれている。例えば、画像形成装置1B、1C、…自身の機種を示すデータ、または画像形成装置1B、1C、…自身のログイン画面を含むウェブサイトの構成を示すデータなどが含まれている。   The MIB data 6E includes data used to determine whether or not the registration data 6A of the image forming apparatus 1A can be applied to the image forming apparatuses 1B, 1C,. For example, the image forming apparatuses 1B, 1C,... Include data indicating their own model, or the image forming apparatuses 1B, 1C,.

画像形成装置1AのMFP検索部102は、MIBデータ6Eを受信すると(#638)、MIBデータ6Eに基づいて、画像形成装置1Aの登録データ6Aを適用できる画像形成装置1を検索する(#639)。例えば、画像形成装置1Aと同じ機種である画像形成装置1を検索する。または、ログイン画面を含むウェブサイトの構成が画像形成装置1Aのログイン画面5Bを含むウェブサイトの構成と同じである画像形成装置1を検索する。本例では、検索の結果、画像形成装置1Bおよび画像形成装置1Cが見つかったものとする。画像形成装置1Bおよび画像形成装置1Cには、「MFP−2」および「MFP−3」という名称がそれぞれ付されている。   Upon receiving the MIB data 6E (# 638), the MFP search unit 102 of the image forming apparatus 1A searches for the image forming apparatus 1 to which the registration data 6A of the image forming apparatus 1A can be applied based on the MIB data 6E (# 639). ). For example, the image forming apparatus 1 that is the same model as the image forming apparatus 1A is searched. Alternatively, the image forming apparatus 1 having the same configuration as the website including the login screen 5B of the image forming apparatus 1A is searched for. In this example, it is assumed that the image forming apparatus 1B and the image forming apparatus 1C are found as a result of the search. The names “MFP-2” and “MFP-3” are assigned to the image forming apparatus 1B and the image forming apparatus 1C, respectively.

MFP検索部102は、エクスポート画面5D6の画面データ6D6を端末装置2へ送信する(#640)。エクスポート画面5D6は、画像形成装置1Aからエクスポートつまり抽出する登録データ6Aをユーザに選択させ、かつ、ステップ#639で見つかった他の画像形成装置1のなかからその登録データ6Aを適用させる候補の画像形成装置1をユーザに選択させるための画面である。   The MFP search unit 102 transmits the screen data 6D6 of the export screen 5D6 to the terminal device 2 (# 640). The export screen 5D6 allows the user to select registration data 6A to be exported or extracted from the image forming apparatus 1A and to apply the registration data 6A from other image forming apparatuses 1 found in step # 639. It is a screen for making the user select the forming apparatus 1.

端末装置2は、画面データ6D6を受信すると(#611)、エクスポート画面5D6を、画面データ6D6に基づいてタブ7Aに図10に示すように表示する(#612)。   Upon receiving the screen data 6D6 (# 611), the terminal device 2 displays the export screen 5D6 on the tab 7A based on the screen data 6D6 as shown in FIG. 10 (# 612).

ここで、ユーザは、画像形成装置1Aから抽出する登録データ6Aを、それに対応するチェックボックス7A21〜7A25をチェックすることによって選択する。さらに、選択した登録データ6Aを適用させる画像形成装置1を、それに対応するチェックボックス7A26、7A27をチェックすることによって、選択する。本例では、画像形成装置1Bを選択する。   Here, the user selects the registration data 6A extracted from the image forming apparatus 1A by checking the check boxes 7A21 to 7A25 corresponding thereto. Further, the image forming apparatus 1 to which the selected registration data 6A is applied is selected by checking the corresponding check boxes 7A26 and 7A27. In this example, the image forming apparatus 1B is selected.

そして、ユーザは、チェックを入れ終えると、実行ボタン7A28をクリックすることで、登録データ6Aの抽出および適用を指示する。   When the user finishes checking, the user clicks the execution button 7A28 to instruct extraction and application of the registration data 6A.

端末装置2は、登録データ6Aおよび画像形成装置1Bの選択と登録データ6Aの抽出および適用の指示とを受け付ける(#613)。選択された登録データ6Aとその登録データ6Aを適用させる画像形成装置1(本例では、画像形成装置1B)とを示す指示データ6Fを画像形成装置1Aへ送信することによって、登録データ6Aの抽出および適用を画像形成装置1Aへ指示する(#614)。   The terminal device 2 accepts the selection of the registration data 6A and the image forming apparatus 1B, and instructions for extracting and applying the registration data 6A (# 613). By extracting instruction data 6F indicating the selected registration data 6A and the image forming apparatus 1 (in this example, the image forming apparatus 1B) to which the registered data 6A is applied to the image forming apparatus 1A, the registration data 6A is extracted. And the application is instructed to the image forming apparatus 1A (# 614).

画像形成装置1Aの登録データエクスポート部103(図4参照)は、端末装置2から指示データ6Fを受信すると(#641)、画像形成装置1Aの登録データ6Aからエクスポートファイル6Gを生成してファイル共有部104に記憶する処理を、次のように行う。   When the registration data export unit 103 (see FIG. 4) of the image forming apparatus 1A receives the instruction data 6F from the terminal apparatus 2 (# 641), it generates an export file 6G from the registration data 6A of the image forming apparatus 1A and shares the file. The process stored in the unit 104 is performed as follows.

登録データエクスポート部103は、登録データ記憶領域8の中から、指示データ6Fが示す登録データ6Aを検索して、見つかった登録データ6Aを含むエクスポートファイル6Gを生成する(図11の#642)。生成したエクスポートファイル6Gを、ファイル共有部104に記憶させる(#643)。   The registration data export unit 103 searches the registration data storage area 8 for registration data 6A indicated by the instruction data 6F, and generates an export file 6G including the found registration data 6A (# 642 in FIG. 11). The generated export file 6G is stored in the file sharing unit 104 (# 643).

ファイル共有部104に記憶されたエクスポートファイル6Gは、SMB(Server Message Block)などのプロトコルに従って他の画像形成装置1と共有することができる。   The export file 6G stored in the file sharing unit 104 can be shared with other image forming apparatuses 1 according to a protocol such as SMB (Server Message Block).

アクセスキー送信部105は、ファイル共有部104に記憶されているエクスポートファイル6Gへアクセスするためのアクセスキー6Hを、指示データ6Fが示す、登録データ6Aが適用される画像形成装置1へ送信する(#644)。本例では、画像形成装置1Bへ送信する。アクセスキー6Hには、エクスポートファイル6Gの、ファイル共有部104におけるURLが示されている。   The access key transmission unit 105 transmits an access key 6H for accessing the export file 6G stored in the file sharing unit 104 to the image forming apparatus 1 to which the registration data 6A indicated by the instruction data 6F is applied ( # 644). In this example, the image is transmitted to the image forming apparatus 1B. The access key 6H indicates the URL of the export file 6G in the file sharing unit 104.

画像形成装置1Bのアクセスキー受信部122(図5参照)は、画像形成装置1Aからアクセスキー6Hを受信すると(#653)、そのアクセスキー6Hをアクセスキー記憶部123に記憶する(#654)。   When the access key receiving unit 122 (see FIG. 5) of the image forming apparatus 1B receives the access key 6H from the image forming apparatus 1A (# 653), the access key 6H is stored in the access key storage unit 123 (# 654). .

画像形成装置1Aのアクセスキー送信部105は、アクセスキー6Hを画像形成装置1Bへ送信すると(#644)、エクスポートファイル6Gの送信の準備が完了した旨を端末装置2へ通知する(#645)。なお、アクセスキー6Hを正常に記憶できた旨を画像形成装置1Bから受信するようにして、その旨を受信すると、エクスポートファイル6Gの記憶が完了した旨を端末装置2へ通知するようにしてもよい。   When the access key transmitting unit 105 of the image forming apparatus 1A transmits the access key 6H to the image forming apparatus 1B (# 644), the access key transmitting unit 105 notifies the terminal apparatus 2 that preparation for transmission of the export file 6G is completed (# 645). . It should be noted that the fact that the access key 6H has been successfully stored is received from the image forming apparatus 1B, and when this is received, the terminal apparatus 2 is notified that the storage of the export file 6G has been completed. Good.

端末装置2は、エクスポートファイル6Gの送信の準備が完了した旨の通知を受信すると(#615)、その旨をポップアップなどで表示する(#616)。または、新たなタブを生成してそのタブに表示してもよい。   When the terminal device 2 receives the notification that the preparation for transmission of the export file 6G is completed (# 615), the terminal device 2 displays that in a pop-up (# 616). Alternatively, a new tab may be generated and displayed on the tab.

画像形成装置1Aのログイン指示部106は、画像形成装置1Bにログインするためのログイン画面5KのURLを示す要求先データ6Jを端末装置2へ送信することで、画像形成装置1Bへログインを要求するように指示する(#646)。   The login instruction unit 106 of the image forming apparatus 1A requests the login to the image forming apparatus 1B by transmitting the request destination data 6J indicating the URL of the login screen 5K for logging in to the image forming apparatus 1B to the terminal device 2. (# 646).

なお、ログイン画面5KのURLは、画像形成装置1B、1C、…から画像形成装置1Aへ、MIBデータ6Eとともに送信してもよい。または、画像形成装置1Aに予め記憶されていてもよい。   The URL of the login screen 5K may be transmitted from the image forming apparatuses 1B, 1C,... To the image forming apparatus 1A together with the MIB data 6E. Alternatively, it may be stored in advance in the image forming apparatus 1A.

端末装置2は、要求先データ6Jを受信すると(#617)、要求先データ6Jに基づいてログイン画面5Kを画像形成装置1Bへ要求する(#618)。   Upon receiving the request destination data 6J (# 617), the terminal device 2 requests the login screen 5K from the image forming apparatus 1B based on the request destination data 6J (# 618).

画像形成装置1Bの認証処理部124は、端末装置2から行われたログイン画面5Kの要求を受信すると(#655)、その端末装置2のユーザのログインの処理を次のように行う。   When receiving the request for the login screen 5K made from the terminal device 2 (# 655), the authentication processing unit 124 of the image forming apparatus 1B performs the login process of the user of the terminal device 2 as follows.

認証処理部124は、ログイン画面5Kの画面データ6Kを端末装置2へ送信する(#656)。   The authentication processing unit 124 transmits the screen data 6K of the login screen 5K to the terminal device 2 (# 656).

端末装置2は、画面データ6Kを受信すると(#619)、ウェブブラウザの新たなタブ7Bを生成し、画面データ6Kに基づいてタブ7Bにログイン画面5Kを図12に示すように表示する(#620)。   Upon receiving the screen data 6K (# 619), the terminal device 2 generates a new tab 7B for the web browser, and displays the login screen 5K on the tab 7B based on the screen data 6K as shown in FIG. 12 (# 620).

このログイン画面5Kの領域7A30には、画像形成装置1Bにログインするとエクスポートファイル6Gに含まれる画像形成装置1Aの登録データ6Aが画像形成装置1Bに適用される旨が示されている。   The area 7A30 of the login screen 5K indicates that when logging in to the image forming apparatus 1B, the registration data 6A of the image forming apparatus 1A included in the export file 6G is applied to the image forming apparatus 1B.

なお、ログイン画面5Kを表示するタブ7Bをすでに端末装置2に表示されている他のタブより優先して表示する旨の指示が、画面データ6Kに含まれている。そのため、端末装置2は、ログイン画面5Kを表示するタブ7Bを、ログイン画面5Bを表示するタブ7Aよりも優先して(つまりタブ7Bがタブ7Aによって隠れないように)表示する。   The screen data 6K includes an instruction to display the tab 7B for displaying the login screen 5K in preference to other tabs already displayed on the terminal device 2. Therefore, the terminal device 2 displays the tab 7B that displays the login screen 5K with priority over the tab 7A that displays the login screen 5B (that is, the tab 7B is not hidden by the tab 7A).

ここで、ユーザは、画像形成装置1Bの管理者用のユーザIDおよびパスワードをユーザデータ6Lとして入力する。   Here, the user inputs the user ID and password for the administrator of the image forming apparatus 1B as the user data 6L.

端末装置2は、ユーザデータ6Lの入力を受け付ける(図13の#621)。ユーザデータ6Lを送信することによって、画像形成装置1Bへログインを要求する(#622)。   The terminal device 2 accepts input of user data 6L (# 621 in FIG. 13). By transmitting the user data 6L, the image forming apparatus 1B is requested to log in (# 622).

画像形成装置1Bの認証処理部124は、ユーザデータ6Lを受信すると(#657)、ユーザデータ6Lと予め登録しているデータとを照合することによってログインの処理を行う(#658)。ログインが成功した場合は、画像形成装置1Bの状態を示す状態画面5M1の画面データ6M1を送信する(#659)。以下、ログインが成功したものとして説明する。   Upon receipt of the user data 6L (# 657), the authentication processing unit 124 of the image forming apparatus 1B performs login processing by comparing the user data 6L with previously registered data (# 658). If the login is successful, the screen data 6M1 of the status screen 5M1 indicating the status of the image forming apparatus 1B is transmitted (# 659). In the following description, it is assumed that login is successful.

端末装置2は、画面データ6M1を受信すると(#623)、状態画面5M1を、画面データ6M1に基づいてタブ7Bに図14のように表示する(#624)。   Upon receiving the screen data 6M1 (# 623), the terminal device 2 displays the status screen 5M1 on the tab 7B based on the screen data 6M1 (# 624).

画像形成装置1Bの登録データインポート部125は、エクスポートファイル6Gに含まれる登録データ6Aを画像形成装置1B自身に適用する処理を、次のように行う。   The registration data import unit 125 of the image forming apparatus 1B performs the process of applying the registration data 6A included in the export file 6G to the image forming apparatus 1B itself as follows.

ログインが成功すると、登録データインポート部125は、アクセスキー記憶部123に記憶されたアクセスキー6Hに基づいて、画像形成装置1Aのファイル共有部104にアクセスする(#660)。ファイル共有部104に記憶されているエクスポートファイル6Gをダウンロードする(#661)。エクスポートファイル6Gから登録データ6Aを抽出し、その登録データ6Aを画像形成装置1B自身の登録データ記憶領域8に登録する。すなわち、登録データ6Aを画像形成装置1B自身に適用する(#662)。   If the login is successful, the registration data import unit 125 accesses the file sharing unit 104 of the image forming apparatus 1A based on the access key 6H stored in the access key storage unit 123 (# 660). The export file 6G stored in the file sharing unit 104 is downloaded (# 661). The registration data 6A is extracted from the export file 6G, and the registration data 6A is registered in the registration data storage area 8 of the image forming apparatus 1B itself. That is, the registration data 6A is applied to the image forming apparatus 1B itself (# 662).

完了通知部126は、登録データインポート部125が登録データ6Aを画像形成装置1B自身に適用し終えると、その旨を端末装置2へ通知する(#663)。   When the registration data import unit 125 finishes applying the registration data 6A to the image forming apparatus 1B itself, the completion notification unit 126 notifies the terminal device 2 to that effect (# 663).

端末装置2は、登録データ6Aの適用が終了した旨を画像形成装置1Bから受信すると(#625)、その旨をポップアップで表示する(#626)。または、新たなタブを生成してそのタブに表示してもよい。   When the terminal device 2 receives from the image forming apparatus 1B that the registration data 6A has been applied (# 625), the terminal device 2 displays a pop-up to that effect (# 626). Alternatively, a new tab may be generated and displayed on the tab.

〔登録データ6Aを適用させる画像形成装置1が複数のときの実施形態〕
上述の実施形態では、1台の画像形成装置1に登録データ6Aを適用させたが、複数の画像形成装置1に適用させてもよい。この場合、例えば以下のような手順で処理が行われる。
[Embodiment when a plurality of image forming apparatuses 1 to which the registration data 6A is applied]
In the above-described embodiment, the registration data 6 </ b> A is applied to one image forming apparatus 1, but may be applied to a plurality of image forming apparatuses 1. In this case, for example, processing is performed in the following procedure.

端末装置2は、登録データ6Aおよび画像形成装置1の選択と登録データの抽出および適用の指示とを受け付けるときに(図9の#613)、ユーザがチェックボックスにチェックを入れた順番を認識し、順番データとして取得する。または、チェックの代わりに、登録データ6Aをインポートさせる順番を示す番号をユーザに入力させ、その番号に基づいて順番を判別して、順番データとして取得してもよい。   When receiving the selection of the registration data 6A and the image forming apparatus 1 and the instruction for extracting and applying the registration data (# 613 in FIG. 9), the terminal device 2 recognizes the order in which the user has checked the check boxes. , Get as order data. Alternatively, instead of checking, the user may input a number indicating the order in which the registration data 6A is imported, and the order may be determined based on the number, and acquired as order data.

以下、ユーザが最初にチェックボックス7A25にチェックを入れて、次にチェックボックス7A26にチェックを入れた場合を例に説明する。   Hereinafter, a case where the user first checks the check box 7A25 and then checks the check box 7A26 will be described as an example.

端末装置2は、最初に画像形成装置1Bが選択されて次に画像形成装置1Cが選択されたと認識し、認識した結果を順番データとして取得する。そして、指示データ6Fとともに順番データを送信する。   The terminal device 2 recognizes that the image forming apparatus 1B is first selected and then the image forming apparatus 1C is selected, and acquires the recognized result as sequential data. Then, the order data is transmitted together with the instruction data 6F.

画像形成装置1Aの登録データエクスポート部103は、指示データ6Fとともに順番データを受信する。アクセスキー送信部105は、順番データが示す順番に従って、アクセスキー6Hを画像形成装置1へ送信する。本例では、最初に画像形成装置1Bへ送信する。   The registered data export unit 103 of the image forming apparatus 1A receives the order data together with the instruction data 6F. The access key transmission unit 105 transmits the access key 6H to the image forming apparatus 1 in the order indicated by the order data. In this example, the image is first transmitted to the image forming apparatus 1B.

ログイン指示部106は、順番データが示す順番に従って、画像形成装置1の要求先データ6Jを端末装置2へ送信する。本例では、最初に画像形成装置1Bの要求先データ6Jを送信する。   The login instruction unit 106 transmits the request destination data 6J of the image forming apparatus 1 to the terminal device 2 in the order indicated by the order data. In this example, first, request destination data 6J of the image forming apparatus 1B is transmitted.

端末装置2は、受信した要求先データ6Jに基づいて、ログイン画面5Kを画像形成装置1Bへ要求する。   The terminal apparatus 2 requests the login screen 5K from the image forming apparatus 1B based on the received request destination data 6J.

画像形成装置1Bの認証処理部124は、画像形成装置1B自身のログイン画面5Kの画面データ6Kを端末装置2へ送信する。   The authentication processing unit 124 of the image forming apparatus 1B transmits the screen data 6K of the login screen 5K of the image forming apparatus 1B itself to the terminal device 2.

端末装置2は、受信した画面データ6Kに基づいて、新しいタブ7Bを生成して画像形成装置1Bのログイン画面5Kを表示する。   The terminal device 2 generates a new tab 7B based on the received screen data 6K and displays the login screen 5K of the image forming apparatus 1B.

上述の実施形態のように端末装置2と画像形成装置1Bとの間でログインの処理が行われて(図13のステップ#621、#622、#657、#658)、その処理が成功すると、画像形成装置1Bの認証処理部124は、状態画面の画面データ6M1を端末装置2へ送信する。   When the login process is performed between the terminal device 2 and the image forming apparatus 1B as in the above-described embodiment (steps # 621, # 622, # 657, and # 658 in FIG. 13), and the process is successful, The authentication processing unit 124 of the image forming apparatus 1B transmits the screen data 6M1 of the status screen to the terminal device 2.

端末装置2は、受信した画面データ6M1に基づいて、タブ7Bに状態画面5M1を表示する。   The terminal device 2 displays the status screen 5M1 on the tab 7B based on the received screen data 6M1.

画像形成装置1Bの認証処理部124は、ログインが成功すると、画像形成装置1Aへその旨の通知を送信する。なお、ログインが所定回数失敗した場合は、ログインの処理が中止された旨の通知を送信する。   When the login is successful, the authentication processing unit 124 of the image forming apparatus 1B transmits a notification to that effect to the image forming apparatus 1A. If the login has failed a predetermined number of times, a notification that the login process has been canceled is transmitted.

画像形成装置1Aの登録データエクスポート部103は、端末装置2と画像形成装置1Bとの間のログインが成功した旨の通知またはログインの処理が中止された旨の通知を受信すると、順番データが示す順番に従って、アクセスキーを次の画像形成装置1すなわち画像形成装置1Cへ送信する。   When the registration data export unit 103 of the image forming apparatus 1A receives a notification that the login between the terminal device 2 and the image forming apparatus 1B is successful or a notification that the login process is stopped, the order data indicates In accordance with the order, the access key is transmitted to the next image forming apparatus 1, that is, the image forming apparatus 1C.

ログイン指示部106は、順番データが示す順番に従って、次の画像形成装置1すなわち画像形成装置1Cの要求先データを端末装置2へ送信する。   The login instruction unit 106 transmits the request destination data of the next image forming apparatus 1, that is, the image forming apparatus 1 </ b> C to the terminal device 2 in the order indicated by the order data.

その後、端末装置2が画像形成装置1Cへログインの要求し、画像形成装置1Cがその要求に応じて画像形成装置1Cにログインするためのログイン画面の画面データを端末装置2へ送信する。すると、端末装置2は、送信された画面データに基づいて、新しいタブをタブ7Bの隣に生成して画像形成装置1Cにログインするためのログイン画面を表示する。   Thereafter, the terminal device 2 requests login to the image forming apparatus 1C, and the image forming apparatus 1C transmits screen data of a login screen for logging in to the image forming apparatus 1C to the terminal apparatus 2 in response to the request. Then, the terminal device 2 generates a new tab next to the tab 7B based on the transmitted screen data and displays a login screen for logging in to the image forming apparatus 1C.

その後、画像形成装置1Cと端末装置2との間でログインの処理が行われてその処理が成功すると、画像形成装置1Cのログイン画面を表示していたタブに画像形成装置1Cの状態を示す状態画面を表示する。   Thereafter, when the login process is performed between the image forming apparatus 1C and the terminal apparatus 2 and the process is successful, the state in which the state of the image forming apparatus 1C is displayed on the tab displaying the login screen of the image forming apparatus 1C. Display the screen.

なお、画像形成装置1Bおよび画像形成装置1Cによる、エクスポートファイル6Gのダウンロードおよび端末装置2への完了の通知は、上述の実施形態と同様に行われる(図13のステップ#661、#662、#663、#625、#626)。   Note that the download of the export file 6G and the notification of completion to the terminal device 2 by the image forming apparatus 1B and the image forming apparatus 1C are performed in the same manner as in the above-described embodiment (steps # 661, # 662, # in FIG. 13). 663, # 625, # 626).

3台以上の画像形成装置1が選択された場合も、画像形成装置1Aは、同様に要求先データ6Jを端末装置2へ送信し、アクセスキー6Hを、選択された画像形成装置1へ送信すればよい。   Even when three or more image forming apparatuses 1 are selected, the image forming apparatus 1A similarly transmits the request destination data 6J to the terminal apparatus 2 and transmits the access key 6H to the selected image forming apparatus 1. That's fine.

すなわち、画像形成装置1Aは、指示データ6Fおよび順番データを受信すると、1番目の画像形成装置1へアクセスキー6Hを送信し1番目の画像形成装置1の要求先データ6Jを端末装置へ送信する。そして、1番目の画像形成装置1からログインの成功の通知を受信したら、2番目の画像形成装置1へアクセスキー6Hを送信し2番目の画像形成装置1の要求先データ6Jを端末装置へ送信する。   That is, when receiving the instruction data 6F and the order data, the image forming apparatus 1A transmits the access key 6H to the first image forming apparatus 1 and transmits the request destination data 6J of the first image forming apparatus 1 to the terminal device. . When a login success notification is received from the first image forming apparatus 1, the access key 6H is transmitted to the second image forming apparatus 1, and the request destination data 6J of the second image forming apparatus 1 is transmitted to the terminal device. To do.

以下、同様である。つまり、画像形成装置1Aは、(N−1)番目の画像形成装置1からログインの成功の通知を受信したら、N番目の画像形成装置1へアクセスキー6Hを送信しN番目の画像形成装置1の要求先データ6Jを端末装置へ送信する。ただし、N≧2である。   The same applies hereinafter. That is, when the image forming apparatus 1 </ b> A receives a login success notification from the (N−1) th image forming apparatus 1, the image forming apparatus 1 </ b> A transmits the access key 6 </ b> H to the Nth image forming apparatus 1. Request destination data 6J is transmitted to the terminal device. However, N ≧ 2.

〔その他の実施形態〕
上述の実施形態では、端末装置2は、画像形成装置1ごとにタブ7A、7B、…を生成して画面を表示したが、画像形成装置1ごとにウィンドウを生成して表示してもよい。
[Other Embodiments]
In the above-described embodiment, the terminal device 2 generates the tabs 7A, 7B,... For each image forming apparatus 1 and displays the screen, but may generate and display a window for each image forming apparatus 1.

上述の実施形態では、登録データ6Aの適用が終了した旨が端末装置2だけに表示されたが、さらに、その登録データ6Aが適用された画像形成装置1B自身のタッチパネルディスプレイ10eにも表示させてもよい。   In the above-described embodiment, the fact that the application of the registration data 6A has been completed is displayed only on the terminal device 2, but it is further displayed on the touch panel display 10e of the image forming apparatus 1B itself to which the registration data 6A is applied. Also good.

上述の実施形態では、画像形成装置1Aの登録データ6Aを適用できる他の画像形成装置1を、画像形成装置1Aと同じ機種である他の画像形成装置1、またはログイン画面を含むウェブサイトの構成が画像形成装置1Aのログイン画面5Bを含むウェブサイトの構成と同じである他の画像形成装置1とした。   In the above-described embodiment, another image forming apparatus 1 to which the registration data 6A of the image forming apparatus 1A can be applied is another image forming apparatus 1 that is the same model as the image forming apparatus 1A, or a website configuration including a login screen The other image forming apparatus 1 has the same configuration as the website including the login screen 5B of the image forming apparatus 1A.

しかし、他の画像形成装置1が画像形成装置1Aの登録データ6Aの一部でも適用できるのであれば、その画像形成装置1は、画像形成装置1Aと異なる機種であり、または、そのログイン画面を含むウェブサイトの構成が画像形成装置1Aのウェブサイトの構成と異なっていてもよい。この場合、適用が可能な登録データ6Aのみ他の画像形成装置1へ適用される。   However, if another image forming apparatus 1 can be applied to a part of the registration data 6A of the image forming apparatus 1A, the image forming apparatus 1 is a different model from the image forming apparatus 1A, or the login screen is displayed. The configuration of the website to be included may be different from the configuration of the website of the image forming apparatus 1A. In this case, only applicable registration data 6A is applied to other image forming apparatuses 1.

上述の実施形態では、画像形成装置1Bにおいて、登録データインポート部125がエクスポートファイル6Gをダウンロードする前に、認証処理部124は状態画面5M1の画面データ6M1を端末装置2へ送信した(図13のステップ#659〜#661)。しかし、登録データインポート部125がエクスポートファイル6Gをダウンロードして登録データ6Aを画像形成装置1B自身に適用させた後に、認証処理部124は状態画面5M1の画面データ6M1を送信してもよい。これにより、ユーザは、ログインした直後に、最新の状態の画像形成装置1Bの状態を確認したりその画像形成装置1Bを使用したりすることができる。   In the above-described embodiment, before the registration data import unit 125 downloads the export file 6G in the image forming apparatus 1B, the authentication processing unit 124 transmits the screen data 6M1 of the status screen 5M1 to the terminal device 2 (FIG. 13). Steps # 659 to # 661). However, after the registration data import unit 125 downloads the export file 6G and applies the registration data 6A to the image forming apparatus 1B itself, the authentication processing unit 124 may transmit the screen data 6M1 of the status screen 5M1. Thus, immediately after logging in, the user can check the state of the latest image forming apparatus 1B or use the image forming apparatus 1B.

上述の実施形態において、画像形成装置1Bの認証処理部124は、端末装置2からのログイン画面5Kの要求を受信したときに(図11の#655)、画像形成装置1B自身がいずれかのユーザによって現在使用されていないかどうか(つまり、アイドリングであるかどうか)を判別してもよい。そして、いずれのユーザにも使用されていなければ、画面データ6Kを送信してもよい。   In the above-described embodiment, when the authentication processing unit 124 of the image forming apparatus 1B receives a request for the login screen 5K from the terminal apparatus 2 (# 655 in FIG. 11), the image forming apparatus 1B itself is any user. May determine whether it is not currently used (that is, whether it is idling). If it is not used by any user, the screen data 6K may be transmitted.

上述の、登録データ6Aを適用させる画像形成装置1が複数のときの実施形態において、画像形成装置1Aの登録データエクスポート部103は、画像形成装置1B,1C、…のうちユーザによって現在使用されていない(つまり、アイドリングである)画像形成装置1を特定してもよい。そして、アクセスキー送信部105は、ユーザによって現在使用されている画像形成装置1よりも特定した画像形成装置1を優先して、アクセスキーを送信してもよい。また、ログイン指示部106も、画像形成装置1B,1C、…のうちユーザによって使用されていない画像形成装置1を特定してもよい。そして、特定した画像形成装置1の要求先データを、ユーザによって現在使用されている画像形成装置1の要求先データよりも優先して端末装置2へ送信してもよい。   In the above-described embodiment when there are a plurality of image forming apparatuses 1 to which the registration data 6A is applied, the registered data export unit 103 of the image forming apparatus 1A is currently used by the user among the image forming apparatuses 1B, 1C,. The image forming apparatus 1 that is not present (that is, idling) may be specified. Then, the access key transmission unit 105 may transmit the access key by giving priority to the specified image forming apparatus 1 over the image forming apparatus 1 currently used by the user. Also, the login instruction unit 106 may identify the image forming apparatus 1 that is not used by the user among the image forming apparatuses 1B, 1C,. Then, the specified request destination data of the image forming apparatus 1 may be transmitted to the terminal device 2 with priority over the request destination data of the image forming apparatus 1 currently used by the user.

この場合、画像形成装置1B、1C、…は、MIBデータ6Eを画像形成装置1Aへ送信するときに(図9の#652)、いずれかのユーザによって使用されているか否かを示すデータをMIBデータ6Eとともに送信すればよい。登録データエクスポート部103およびログイン指示部106は、そのデータに基づいてユーザによって使用されていない画像形成装置1を特定すればよい。   In this case, when the image forming apparatuses 1B, 1C,... Transmit the MIB data 6E to the image forming apparatus 1A (# 652 in FIG. 9), the data indicating whether or not any of the users is using the MIB is displayed. What is necessary is just to transmit with the data 6E. The registered data export unit 103 and the login instruction unit 106 may identify the image forming apparatus 1 that is not used by the user based on the data.

なお、特定できた画像形成装置1が複数ある場合は、順番データの示す順番に従って優先順位を決定してもよい。   When there are a plurality of image forming apparatuses 1 that can be specified, the priority order may be determined according to the order indicated by the order data.

その他、画像処理システム100、各画像形成装置1、端末装置2の全体または各部の構成、処理の内容、処理の順序、各種データの構成などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。   In addition, the configuration of the entire image processing system 100, each image forming apparatus 1, and terminal device 2, each unit, the contents of processing, the order of processing, the configuration of various data, and the like may be changed as appropriate within the spirit of the present invention. it can.

100 画像処理システム
1A 画像形成装置(第1の画像処理装置)
1B 画像形成装置(第2の画像処理装置)
5B ログイン画面(第2のログイン画面)
6A 登録データ(登録情報)
6F 指示データ(特定データ)
6J 要求先データ(アクセス情報)
20e NIC(第1の送信手段、要求手段)
20h ディスプレイ(表示手段)
106 ログイン指示部(第2の送信手段、送信手段)
125 登録データインポート部(適用手段)
124 認証処理部(第3の送信手段、送信手段、認証手段)
126 完了通知部(完了通知手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Image processing system 1A Image forming apparatus (1st image processing apparatus)
1B image forming apparatus (second image processing apparatus)
5B login screen (second login screen)
6A Registration data (registration information)
6F Instruction data (specific data)
6J Request data (access information)
20e NIC (first transmission means, request means)
20h Display (display means)
106 Login instruction section (second transmission means, transmission means)
125 Registration data import part (applicable means)
124 Authentication processing unit (third transmission means, transmission means, authentication means)
126 Completion notification section (completion notification means)

Claims (15)

端末装置、予め登録された登録情報に基づいて処理を行う第1の画像処理装置、および1台または複数台の第2の画像処理装置からなる画像処理システムであって、
前記端末装置は、
前記1台または複数台の第2の画像処理装置のうちの前記登録情報のエクスポート先として選択された第2の画像処理装置を示す特定データを前記第1の画像処理装置へ送信する第1の送信手段、
を有し、
前記第1の画像処理装置は、
前記1台または複数台の第2の画像処理装置のうちの前記特定データが示す第2の画像処理装置にログインするためのログイン画面にアクセスするためのアクセス情報を前記端末装置へ送信する、第2の送信手段、
を有し、
前記端末装置は、
前記アクセス情報に基づいて前記ログイン画面を前記選択された第2の画像処理装置へ要求する要求手段、
を有し、
前記1台または複数台の第2の画像処理装置のそれぞれは、
前記端末装置からの要求に応じて当該第2の画像処理装置にログインするための画面を表示するための画面データを当該端末装置へ送信する第3の送信手段、
を有し、
前記端末装置は、
前記画面データに基づいて前記ログイン画面を表示する表示手段、
を有することを特徴とする、画像処理システム。
An image processing system comprising a terminal device, a first image processing device that performs processing based on pre-registered registration information, and one or a plurality of second image processing devices,
The terminal device
First data for transmitting to the first image processing device specific data indicating the second image processing device selected as the export destination of the registered information from among the one or more second image processing devices. Transmission means,
Have
The first image processing apparatus includes:
Transmitting access information for accessing a login screen for logging in to the second image processing device indicated by the specific data of the one or more second image processing devices to the terminal device; 2 transmission means,
Have
The terminal device
Request means for requesting the selected second image processing apparatus for the login screen based on the access information;
Have
Each of the one or a plurality of second image processing devices includes:
Third transmission means for transmitting screen data for displaying a screen for logging in to the second image processing device to the terminal device in response to a request from the terminal device;
Have
The terminal device
Display means for displaying the login screen based on the screen data;
An image processing system comprising:
予め登録された登録情報に基づいて処理を行い、端末装置および1台または複数台の他の画像処理装置と通信することができる画像処理装置であって、
前記1台または複数台の他の画像処理装置のうちの前記登録情報のエクスポート先として選択された被選択画像処理装置を示す特定データが前記端末装置から送信されてくると、前記被選択画像処理装置にログインするためのログイン画面にアクセスするためのアクセス情報を当該端末装置へ送信する、送信手段、
を有することを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus that performs processing based on pre-registered registration information and can communicate with a terminal device and one or more other image processing apparatuses,
When specific data indicating the selected image processing device selected as the export destination of the registration information among the one or a plurality of other image processing devices is transmitted from the terminal device, the selected image processing Transmitting means for transmitting access information for accessing a login screen for logging in to the device to the terminal device;
An image processing apparatus comprising:
前記送信手段は、前記特定データに前記被選択画像処理装置が複数示される場合に、当該複数の被選択画像処理装置それぞれの前記ログイン画面の前記アクセス情報を当該端末装置へ送信する、
請求項2に記載の画像処理装置。
The transmission means transmits the access information of the login screen of each of the plurality of selected image processing devices to the terminal device when a plurality of the selected image processing devices are indicated in the specific data.
The image processing apparatus according to claim 2.
前記送信手段は、前記複数の被選択画像処理装置のうちの1台目の被選択画像処理装置の前記ログイン画面の前記アクセス情報を、前記特定データが送信されてきた際に送信し、その後、N(ただし、N≧2)台目の被選択画像処理装置の前記ログイン画面の前記アクセス情報を、(N−1)台目の被選択画像処理装置へログインすることができた旨が当該(N−1)台目の被選択画像処理装置から通知されてきた際に送信する、
請求項3に記載の画像処理装置。
The transmission means transmits the access information of the login screen of the first selected image processing device among the plurality of selected image processing devices when the specific data is transmitted, and then The fact that the access information on the login screen of the N (where N ≧ 2) th selected image processing apparatus can be logged into the (N-1) th selected image processing apparatus ( N-1) Send when notified from the selected image processing apparatus
The image processing apparatus according to claim 3.
前記送信手段は、前記端末装置から前記特定データとともに前記アクセス情報を送信する順番を示す順番データが送信されてきた場合は、当該順番データに基づいて当該アクセス情報を当該端末装置へ送信する、
請求項3または請求項4に記載の画像処理装置。
The transmission means transmits the access information to the terminal device based on the order data when the order data indicating the order of transmitting the access information together with the specific data is transmitted from the terminal device.
The image processing apparatus according to claim 3 or 4.
前記送信手段は、前記複数の被選択画像処理装置のうちのユーザによって現在使用されていない被選択画像処理装置の前記ログイン画面の前記アクセス情報を、それ以外の被選択画像処理装置の前記ログイン画面のアクセス情報よりも優先して前記端末装置へ送信する、
請求項3または請求項4に記載の画像処理装置。
The transmission means uses the access information of the login screen of the selected image processing device that is not currently used by the user among the plurality of selected image processing devices, and the login screen of the other selected image processing devices. To the terminal device in preference to the access information of
The image processing apparatus according to claim 3 or 4.
当該画像処理装置へログインするための第2のログイン画面を前記端末装置へ送信する第2の送信手段、を有し、
前記送信手段は、当該画像処理装置へログインすることができた場合に、前記アクセス情報を送信する、
請求項2ないし請求項6のいずれかに記載の画像処理装置。
A second transmission means for transmitting a second login screen for logging in to the image processing apparatus to the terminal device;
The transmission means transmits the access information when the image processing apparatus can log in.
The image processing apparatus according to claim 2.
端末装置および予め登録された登録情報に基づいて処理を行う他の画像処理装置と通信することができる画像処理装置であって、
前記端末装置から前記他の画像処理装置へ送信された特定データが前記登録情報のエクスポート先として当該画像処理装置を示す場合に、当該画像処理装置にログインするためのログイン画面にアクセスするためのアクセス情報に基づいて当該ログイン画面を当該端末装置が要求すると、当該ログイン画面を表示するための画面データを当該端末装置へ送信する、送信手段、
を有することを特徴とする画像処理装置。
An image processing device capable of communicating with a terminal device and other image processing devices that perform processing based on pre-registered registration information,
Access for accessing a login screen for logging in to the image processing apparatus when the specific data transmitted from the terminal apparatus to the other image processing apparatus indicates the image processing apparatus as an export destination of the registration information When the terminal device requests the login screen based on the information, a transmission unit that transmits screen data for displaying the login screen to the terminal device,
An image processing apparatus comprising:
前記端末装置からの要求に応じて、当該端末装置のユーザが当該画像処理装置へログインするための処理を行う認証手段と、
前記端末装置が当該画像処理装置へログインすることができた場合に、前記登録情報を前記他の画像処理装置から受信して当該画像処理装置に適用する適用手段と、
を有する、
請求項8に記載の画像処理装置。
In response to a request from the terminal device, an authentication unit that performs processing for a user of the terminal device to log in to the image processing device;
An application unit that receives the registration information from the other image processing device and applies it to the image processing device when the terminal device can log in to the image processing device;
Having
The image processing apparatus according to claim 8.
前記送信手段は、前記端末装置が前記他の画像処理装置にログインするための第2のログイン画面を表示している場合において、前記ログイン画面が当該第2のログイン画面に隠れないように当該端末装置において表示されるように、前記画面データを送信する、
請求項8または請求項9に記載の画像処理装置。
When the terminal device displays a second login screen for logging in to the other image processing device, the transmission unit is configured to prevent the login screen from being hidden by the second login screen. Sending the screen data to be displayed on the device;
The image processing apparatus according to claim 8 or 9.
前記送信手段は、前記登録情報を当該画像処理装置へ送信するための準備が完了した旨の通知が前記他の画像処理装置から送信されたときに、前記画面データを前記端末装置へ送信する、
請求項8ないし請求項10のいずれかに記載の画像処理装置。
The transmission means transmits the screen data to the terminal device when a notification that the preparation for transmitting the registration information to the image processing device is completed is transmitted from the other image processing device.
The image processing apparatus according to claim 8.
前記登録情報が当該画像処理装置に登録されたときに、登録が完了した旨の通知を表示しまたは前記端末装置へ送信する、完了通知手段、を有する、
請求項8ないし請求項11のいずれかに記載の画像処理装置。
When the registration information is registered in the image processing apparatus, a notification of completion of registration is displayed or transmitted to the terminal device.
The image processing apparatus according to claim 8.
端末装置、予め登録された登録情報に基づいて処理を行う第1の画像処理装置、および1台または複数台の第2の画像処理装置からなる画像処理システムで実行されるログイン画面表示方法であって、
前記端末装置に、
前記1台または複数台の第2の画像処理装置のうちの前記登録情報のエクスポート先として選択された第2の画像処理装置を示す特定データを前記第1の画像処理装置へ送信させ、
前記第1の画像処理装置に、
前記1台または複数台の第2の画像処理装置のうちの前記特定データが示す第2の画像処理装置にログインするためのログイン画面にアクセスするためのアクセス情報を前記端末装置へ送信させ、
前記端末装置に、
前記アクセス情報に基づいて前記ログイン画面を前記選択された第2の画像処理装置へ要求させ、
前記1台または複数台の第2の画像処理装置のそれぞれに、
前記端末装置からの要求に応じて当該第2の画像処理装置にログインするための画面を表示するための画面データを当該端末装置へ送信させ、
前記端末装置に、
前記画面データに基づいて前記ログイン画面を表示させる、
ことを特徴とする、ログイン画面表示方法。
A login screen display method executed in an image processing system including a terminal device, a first image processing device that performs processing based on preregistered registration information, and one or more second image processing devices. And
In the terminal device,
Specific data indicating the second image processing device selected as the export destination of the registration information among the one or more second image processing devices is transmitted to the first image processing device;
In the first image processing apparatus,
Transmitting access information for accessing a login screen for logging in to the second image processing device indicated by the specific data among the one or more second image processing devices to the terminal device;
In the terminal device,
Requesting the selected second image processing apparatus for the login screen based on the access information;
In each of the one or more second image processing devices,
In response to a request from the terminal device, screen data for displaying a screen for logging in to the second image processing device is transmitted to the terminal device,
In the terminal device,
Displaying the login screen based on the screen data;
A login screen display method characterized by the above.
予め登録された登録情報に基づいて処理を行い、端末装置および1台または複数台の他の画像処理装置と通信することができる画像処理装置に用いられるコンピュータプログラムであって、
前記画像処理装置に、
前記1台または複数台の他の画像処理装置のうちの前記登録情報のエクスポート先として選択された被選択画像処理装置を示す特定データが前記端末装置から送信されてくると、前記被選択画像処理装置にログインするためのログイン画面にアクセスするためのアクセス情報を当該端末装置へ送信する処理を実行させる、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program used for an image processing apparatus that performs processing based on pre-registered registration information and can communicate with a terminal device and one or more other image processing apparatuses,
In the image processing apparatus,
When specific data indicating the selected image processing device selected as the export destination of the registration information among the one or a plurality of other image processing devices is transmitted from the terminal device, the selected image processing To execute a process of transmitting access information for accessing a login screen for logging into the device to the terminal device;
A computer program characterized by the above.
端末装置および予め登録された登録情報に基づいて処理を行う他の画像処理装置と通信することができる画像処理装置に用いられるコンピュータプログラムであって、
前記画像処理装置に、
前記端末装置から前記他の画像処理装置へ送信された特定データが前記登録情報のエクスポート先として当該画像処理装置を示す場合に、当該画像処理装置にログインするためのログイン画面にアクセスするためのアクセス情報に基づいて当該ログイン画面を当該端末装置が要求すると、当該ログイン画面を表示するための画面データを当該端末装置へ送信する処理を実行させる、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program used for an image processing apparatus capable of communicating with a terminal device and another image processing apparatus that performs processing based on pre-registered registration information,
In the image processing apparatus,
Access for accessing a login screen for logging in to the image processing apparatus when the specific data transmitted from the terminal apparatus to the other image processing apparatus indicates the image processing apparatus as an export destination of the registration information When the terminal device requests the login screen based on the information, a process of transmitting screen data for displaying the login screen to the terminal device is executed.
A computer program characterized by the above.
JP2017015109A 2017-01-31 2017-01-31 Image processing system, image processing device, login screen display method, and computer program Active JP6766667B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015109A JP6766667B2 (en) 2017-01-31 2017-01-31 Image processing system, image processing device, login screen display method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015109A JP6766667B2 (en) 2017-01-31 2017-01-31 Image processing system, image processing device, login screen display method, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018125636A true JP2018125636A (en) 2018-08-09
JP6766667B2 JP6766667B2 (en) 2020-10-14

Family

ID=63111674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017015109A Active JP6766667B2 (en) 2017-01-31 2017-01-31 Image processing system, image processing device, login screen display method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6766667B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6766667B2 (en) 2020-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2495947B1 (en) Information processing apparatus, information processing system, method for controlling information processing apparatus, and program
JP5786925B2 (en) Printing system and printing method
US9253341B2 (en) Execution instructing apparatus, execution instructing method, and storage medium
JP4386059B2 (en) Image processing apparatus, information transmission method, and image processing system
JP2003044608A (en) System and method for information storage
EP3125106B1 (en) Apparatus and method for applying settings, and computer program
JP4650181B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and computer program
CN103678168B (en) Browser device, browser system, and image forming apparatus
JP2012085176A (en) Image forming apparatus, information apparatus and computer program
JP4450746B2 (en) Terminal device management system, terminal device management method, and computer program
US8587799B2 (en) Image processing system, image processing device, control method thereof and computer program product
JP2018098741A (en) Image processing system, image formation apparatus, application execution method and computer program
JP2009075967A (en) Public information using device, public information using method, and computer program
JP6658141B2 (en) Image data providing system, image processing device, server, computer program, and image data providing method
JP6766667B2 (en) Image processing system, image processing device, login screen display method, and computer program
US20210021604A1 (en) Cloud system, information processing system, and user registration method
US20080057907A1 (en) Service Usage Control System, Service Usage Controller, Method For The Same, Computer Readable Medium For The Same, And Computer Data Signal of The Same
JP2017049864A (en) Image forming apparatus, application execution permission determination method, and computer program
JP4415594B2 (en) Server apparatus, server apparatus program, and server apparatus information processing method
JP6127696B2 (en) Processing device, display method, and computer program
JP2009290652A (en) Image processor, method of managing image data and computer program
JP6645055B2 (en) Image processing system, image forming apparatus, screen display method, and computer program
JP2018010544A (en) Data providing system, image output device, server, data providing method, and computer program
JP6672591B2 (en) Information processing apparatus, service receiving method, and computer program
JP2022079351A (en) Communication device, method for controlling communication device, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6766667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150