JP2018123048A - 構造化されたプレート状のガラスエレメント、およびその製造方法 - Google Patents

構造化されたプレート状のガラスエレメント、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018123048A
JP2018123048A JP2018011553A JP2018011553A JP2018123048A JP 2018123048 A JP2018123048 A JP 2018123048A JP 2018011553 A JP2018011553 A JP 2018011553A JP 2018011553 A JP2018011553 A JP 2018011553A JP 2018123048 A JP2018123048 A JP 2018123048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass element
plate
web
glass
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018011553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6636064B2 (ja
Inventor
オアトナー アンドレアス
Ortner Andreas
オアトナー アンドレアス
ロータース アンドレアス
Andreas Roters
ロータース アンドレアス
レンテス フランク−トーマス
Frank-Thomas Lentes
レンテス フランク−トーマス
パーティア ルッツ
Parthier Lutz
パーティア ルッツ
ハイス−シュケ マークス
Heiss-Chouquet Markus
ハイス−シュケ マークス
ポイヒャート ウルリヒ
Peuchert Ulrich
ポイヒャート ウルリヒ
ヴァーグナー ファビアン
Wagner Fabian
ヴァーグナー ファビアン
レッシュ フローリアン
Resch Florian
レッシュ フローリアン
ブリュックバウアー ラウラ
Brueckbauer Laura
ブリュックバウアー ラウラ
ヨッツ マティアス
Jotz Matthias
ヨッツ マティアス
ヒラー ヴァネッサ
Hiller Vanessa
ヒラー ヴァネッサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott AG filed Critical Schott AG
Publication of JP2018123048A publication Critical patent/JP2018123048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6636064B2 publication Critical patent/JP6636064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/0222Scoring using a focussed radiation beam, e.g. laser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/04Cutting or splitting in curves, especially for making spectacle lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/06Cutting or splitting glass tubes, rods, or hollow products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/07Cutting armoured, multi-layered, coated or laminated, glass products
    • C03B33/074Glass products comprising an outer layer or surface coating of non-glass material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/08Severing cooled glass by fusing, i.e. by melting through the glass
    • C03B33/082Severing cooled glass by fusing, i.e. by melting through the glass using a focussed radiation beam, e.g. laser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/0025Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by a laser beam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/54Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • B23K26/0624Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses using ultrashort pulses, i.e. pulses of 1ns or less
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position

Abstract

【課題】ガラスエレメントの側面の間に拡がる微細な構造を有するが、強度の低下をできる限り僅かに抑えたガラスエレメントの提供。【解決手段】2つの向かい合った側面と、この両方の側面を結合しかつこれらの側面内に開口するようにガラスエレメントのガラス内に導入された通路とを有し、この通路は丸められた内壁と100μm未満の横断面寸法とを有し、この通路の縦方向は側面に対して横断する方向に延び、この通路の内壁は、多数の丸められた球冠状のくぼみを有する、プレート状のガラスエレメント。【選択図】なし

Description

本発明は、一般に、ガラスの構造化に関する。ことに、本発明は、レーザーを基礎としてガラスを構造化する方法、ならびにこの方法を用いて製造可能なガラスエレメントに関する。
透明な、不透過性のおよび不透明なガラスの精密な構造化は、多くの適用分野において大いに関心がある。この場合、数マイクロメートルの範囲での精度が必要である。この構造化は、孔(丸形および角形)、キャビティ、通路、または任意の自由形状に関する。広い適用範囲で使用するために、この加工は、基材の縁部領域にもしくはバルク内に損傷、残留物または応力を残さないことが好ましい。さらに、この方法は、できる限り効率的な作製プロセスを許容すべきである。孔の製造のために多様な方法を適用することができる。相応するマスクを通したサンドブラストの他に、超音波振動ラッピングが確立された方法である。しかしながら、両方の方法は、ここではそのスケーリングに関して小さな構造に限られ、この構造は一般的に超音波振動ラッピングの場合には約400μmであり、かつサンドブラストの場合には最小で100μmである。機械的除去に基づいて、サンドブラストの場合には、孔の縁部領域で剥離に結びつくガラス内の応力が生じる。薄いガラスの構造化のために、両方の方法は原則的に適用することができない。
最近では、多様な材料の構造化のために多数のレーザー源が使用された。この場合、CO2レーザーまたはCOレーザー、赤外(例えば1064nm)、緑色(532nm)およびUV(365nm)波長を有するダイオードポンピングns固体レーザー、ps固体レーザーおよびfs固体レーザーのようなほぼ全ての公知のレーザー源が使用された。極端に短い波長で運転されるエキシマレーザー(例えば193nm、248nm)も、この加工のために使用される。ガラスの加工は特に要求度が高い、というのもガラスは一般に、低い熱伝導率および高い破壊感度を有するためである。したがって、全てのレーザーアブレーション法は、程度に差はあるが強い熱負荷または熱導入を引き起こし、これは、より短い波長およびより短いパルス長さにより低減するが、いまだに、孔の縁部領域に微小亀裂および変形を起こすほどの部分的に臨界的な応力を生じさせる。同時に、この方法によって孔壁部にいまだ明らかに測定可能な粗さが形成される、というのも全てのレーザー方法はクラスター状にアブレーションするためであり、つまりそれぞれのクラスターサイズが壁部の粗さを決定するためである。
表面内に最小の構造を製造するために、レーザーアブレーションの方法が使用される。この場合、加工されるべき素材の複数回の重複走行によってしか深い構造を達成することができないことが欠点である。加工時間は相応して遅い。したがって、この方法は、工業的製造での使用のために限定的にしか適していない。このことは、ことに、ガラス内を貫通する開口部、または一方の側面から反対側の側面にまで拡がる一般的な構造を導入しなければならない場合に当てはまる。また、例えば溝のような構造の内壁は傾斜を有し、つまり垂直ではない。
他の問題は、特に、脆い硬質の素材としてのガラスの構造化の際に、導入された構造が曲げ応力下での強度を著しく低減することにある。これは、ことに、導入された構造が、端部またはガラスを貫通する開口部の構成要素を形成する場合に当てはまる。
したがって、本発明の基礎となる課題は、ガラスエレメントの側面の間に拡がるが、この場合に強度をできる限り僅かに低下させるかまたはそれどころか高める、微細な構造を有するガラスエレメントを提供することである。この課題は、独立請求項の主題により解決される。好ましい発展形態は、それぞれの従属請求項に記載されている。
したがって、本発明は、2つの向かい合った、一般に互いに平行方向に延びる側面と、ガラスエレメントのガラス内に導入された、丸められた内壁および100μm未満、好ましくは70μm未満の横断面寸法を有する、両方の側面を結合しかつこれらの側面内に開口する通路とを有するプレート状の、または板状のガラスエレメントに関する。通路の縦方向は、側面に対して横断する方向に延びる。この場合、通路の内壁は、多数の丸められた、球冠状のくぼみを有する。通路の縦方向は、特に好ましくは側面に対して垂直方向に延びるか、またはそれに応じて側面の面法線に対して平行方向に延びる。通路は、これらの側面内に開口する。
このようなガラスエレメントは、レーザーを基礎とする方法で製造される。プレート状のガラスエレメントの本発明による製造方法は、
− 超短パルスレーザーのレーザービームを、ガラスエレメントの側面の一方に向け、かつ集束光学系を用いてガラスエレメント内で長く引き延ばされた焦点に集結させ、ここで、
− レーザービームの入射したエネルギーにより、ガラスエレメントのバルク内にフィラメント状の損傷を作製し、この損傷の縦方向は、側面に対して横切る方向に、ことに側面に対して垂直方向に延び、かつフィラメント状の損傷の作製のために、
− 超短パルスレーザーは、パルス、または少なくとも2つの互いに連続するレーザーパルスを有するパルスパケットを入射し、かつフィラメント状の損傷を導入した後に、
− ガラスエレメントを、1時間当たり15μm未満、好ましくは10μm未満、特に好ましくは8μm未満の除去率でガラスエレメントのガラスを除去するエッチング媒体に曝し、かつ
− このフィラメント状の損傷を通路に拡張し、したがって、この通路の縦方向は、フィラメント状の損傷の縦方向の方向にあり、かつ
− この通路の内壁内に、丸められた球冠状のくぼみを導入する
ことに基づく。
単一パルスのパルスエネルギーは、このパルスエネルギーがガラスのアブレーション閾値より下にあるので、レーザー光がガラス内に進入することができ、かつレーザーエネルギーがアブレーションプロセスにより既に表面で使い果たされないように選択される。
球冠状のくぼみを有する通路の周面の特別な構造化は、複数の利点をもたらす。まず、丸められた構造は、表面に生じる引張応力を、表面の最も深い点までに、つまり球冠の最も深い点までに緩和するために、特に有利な形状である。それにより、表面の場合による欠陥での亀裂成長は効果的に抑制される。
複数の通路を導入することにより、これらの通路を互いに並べて作製する場合に、ことにガラスエレメント1から一部分を除去することもでき、かつそれにより、端部、ことに開口部の内側端部を作製することもできる。このような開口部は、好ましくは少なくとも200μm、特に好ましくは少なくとも300μmの横断面寸法を有する。
球冠状のくぼみは、ことに、緩慢なエッチングプロセスを実施する場合に形成される。したがって、1時間当たり15μm未満の上述の低いエッチング率が予定される。さらに、球冠状のくぼみは、おそらく、フィラメント状の損傷を導入する際に生じる構造に基づいている。この場合、パルスパケットの入射を用いるバーストモードは、長く拡がった均一の損傷を達成するために特に好ましい。
エッチング媒体として、エッチング溶液が特に好ましい。エッチングは、この実施形態によると、つまり湿式化学的に実施される。これは、エッチングの間にガラス構成成分を表面から除去するために有利である。エッチング溶液として、酸性溶液も、アルカリ性溶液も使用することができる。酸性エッチング媒体として、ことに、HF、HCl、H2SO4、フッ化水素アンモニウム、HNO3溶液またはこれらの酸からなる混合物が適している。塩基性エッチング媒体については、好ましくはKOH溶液またはNaOH溶液が挙げられる。酸性エッチング溶液により、一般に比較的大きなエッチング率を達成することができる。しかしながら、塩基性溶液は、とりわけ緩慢な除去を目的とするために好ましい。
さらに、エッチングは、好ましくは、40℃〜150℃、有利に50℃〜120℃、特に好ましくは100℃までの温度範囲で実施される。
一般に、本発明による構造化のために、低いアルカリ含有率を有するケイ酸塩系のガラスが特に適している。高すぎるアルカリ含有率は、エッチングを困難にする。したがって、本発明の一発展形態の場合に、ガラスエレメントのガラスは、17質量パーセント未満のアルカリ酸化物の含有率を有するケイ酸塩ガラスであることが予定される。
本発明にとって予定されるバースト運転モードの場合、レーザーエネルギーは、単一パルスとして発せられるのではなく、結果として短く連続して発せられたパルス(共通の1つのパルスパケット、いわゆるバースト)として形成される。このようなパルスパケットは、一般には、通常のシングルショット運転の場合の単一パルスよりもいくらか大きなエネルギーを有する。しかしながら、1つのバースト自体のパルスは、このため、単一パルスよりも明らかに低いエネルギーを有する。1つのバースト中のパルスに関して、パルスエネルギーが柔軟に調節可能であり、ことにパルスエネルギーがほぼ一定に留まるかまたはパルスエネルギーが増大するかまたはパルスエネルギーが減少することを予定することができる。いずれにせよ、フィラメント状の損傷をバーストモードでのレーザーパルスにより導入する場合に、丸められた凹面の陥没、もしくはことに球冠状のくぼみを有する通路を有する本発明による表面構造が生じる。
本発明による適切なレーザー源は、1064ナノメートルの波長を有するネオジムドープされたイットリウム−アルミニウム−ガーネットレーザーである。
このレーザー源は、例えば12mmの(1/e2)直径を有する粗ビームを生成し、光学系として、16mmの焦点距離を有する両凸レンズを使用することができる。粗ビームの生成のために、場合により、例えばガリレイ−テレスコープのような適切なビーム形成する光学系を使用することができる。
レーザー源は、ことに、1kHz〜1000kHz、好ましくは2kHz〜100kHz、特に好ましくは3kHz〜200kHzの間の反復率で運転する。
反復率および/またはスキャン速度は、この場合、隣接するフィラメント状の損傷の所望の間隔が達成されるように選択することができる。
レーザーパルスの適切なパルス時間は、100ピコ秒未満の範囲、好ましくは20ピコ秒未満である。
レーザー源の一般的な出力は、この場合、特に好ましくは20〜300ワットの範囲にある。フィラメント状の損傷を達成するために、本発明の好ましい発展形態によると、400マイクロジュールを超えるバースト中でのパルスエネルギーを使用し、さらに好ましくは、500マイクロジュールを超える全体のバーストエネルギーを使用する。
バーストモードでの超短パルスレーザーの運転の際に、反復率は、バーストの放射の繰り返し率である。パルス時間は、レーザーが単一パルス運転でまたはバーストモードで運転されるかどうかにはほとんど無関係である。1つのバースト内でのパルスは、一般的に、単一パルス運転でのパルスと同じようなパルス長さを有する。バースト周波数は、15MHz〜90MHzの範囲、好ましくは20MHz〜85MHzの範囲にあることができ、例えば50MHzであり、バースト内でのパルスの数は、1〜10パルス、例えば6パルスであることができる。
両方の側面に達する通路の開口部を達成するために、フィラメント状の損傷が、ガラスエレメントをほぼ完全に横断する場合が有利であるが、この場合、直通する損傷が認識される必要はない。フィラメント状の損傷は、例えば、前後に配置された局所的な欠陥の連続として現れていてもよい。ガラスエレメント1を貫通する通路を作製するためには、しかしながら、いずれにせよ一般に比較的薄いガラスエレメントが適している。ガラスエレメントの好ましい厚み範囲は、30マイクロメートル〜3ミリメートルである。
本発明を、次に、添付の図面を用いて詳細に説明する。図面中では、同じ符号は、それぞれ同じまたは対応する構成要素に付されている。
後続するエッチングのための準備としてのガラスエレメントをレーザー加工するための装置。 導入された複数のフィラメント状の損傷を有するガラスエレメント。 複数のフィラメント状の損傷に沿って導入された複数の通路を有するガラスエレメント。 一部分を分離した後のガラスエレメント。 図4中に示されたガラスエレメントのバリエーション。 ガラスエレメントの端部の異なる倍率での電子顕微鏡写真。 ガラスエレメントの端部の異なる倍率での電子顕微鏡写真。 多様なレーザーパラメータを用いて導入された通路の電子顕微鏡写真。 多様なレーザーパラメータを用いて導入された通路の電子顕微鏡写真。 本発明の一発展形態による方法段階の断面図。 本発明の一発展形態による方法段階の断面図。 本発明の一発展形態による方法段階の断面図。 エッチング速度に依存する通路のテーパー角度のグラフ。 通路の開口部についての2つの電子顕微鏡写真。 1つのウェブにより隔てられた2つの開口部を有するガラスエレメントの側面の上面図。 互いに並んで延びる複数のウェブを有するバリエーション。 片側が自由振動する複数のウェブを有する別のバリエーション。 ガラスエレメントの端部の異なる倍率での電子顕微鏡写真。 ガラスエレメントの端部の異なる倍率での電子顕微鏡写真。 1つのウェブを有するガラスエレメント。 複数のウェブにより結合した複数の構造を有するガラスエレメント。 内側部分を取り出すために準備されているガラスエレメント。
図1では、引き続きエッチングプロセスで、複数のフィラメント状の損傷32の箇所に複数の通路を導入するために、ガラスエレメント1内に複数のフィラメント状の損傷32を導入することができるレーザー加工装置20についての実施例を示す。装置20は、前方に配置された集束光学系23と位置合わせ装置17とを備えた超短パルスレーザー30を含む。位置合わせ装置17によって、超短パルスレーザー30のレーザービーム27の衝突点73を、加工されるべきプレート状のガラスエレメント1の側面2上で横方向に位置合わせすることができる。示された実施例の場合に、この位置合わせ装置17は、xyテーブルを含み、このxyテーブル上にガラスエレメント1は、側面3を向けて載置する。これとは別に、または付加的に、レーザービーム27を動かし、固定されたガラスエレメント1の場合に、レーザービーム27の衝突点32を動かすことができるように光学系を可動に形成することも可能である。
集束光学系23は、レーザービーム27を、放射方向に、つまり、照射されるべき側面2に対して横切る方向に、ことに垂直方向に長く引き延ばされた焦点に集束する。このような焦点は、例えば、円錐状のレンズ(いわゆるアキシコン)または大きな球面収差を有するレンズを用いて生成することができる。位置合わせ装置17および超短パルスレーザー30の制御は、好ましくは、プログラム技術的に調整された演算装置15を用いて実施される。この方式で、側面2に沿って横方向に分配された複数のフィラメント状の損傷32の予め決定された模様を、ことにデータからまたはネットワークを介した位置データの読み込みにより作製することができる。
一実施例の場合に、レーザービームについて次のパラメータを使用することができる。
レーザービームの波長は、一般にYAGレーザー用に、1064nmである。12mmの粗ビーム直径を有するレーザービームを生成し、このレーザービームを次いで、16mmの焦点距離を有する両凸レンズの形の光学系を用いて集束する。超短パルスレーザーのパルス時間は、20ps未満、好ましくは約10psである。このパルスは、2つ以上、好ましくは4つ以上のパルスを有するバーストの形で発せられる。バースト周波数は、12〜48ns、好ましくは約20nsであり、パルスエネルギーは、少なくとも200マイクロジュール、バーストエネルギーは、相応して少なくとも400マイクロジュールである。
引き続き、一つまたはことに多数のフィラメント状の損傷32を導入した後にガラスエレメント1を取り出し、かつエッチング浴中で貯蔵し、ここでは、緩慢なエッチングプロセスでガラスがフィラメント状の損傷32に沿って除去されるので、このような損傷32の箇所にそれぞれガラスエレメント1内への通路が導入される。
pH値>12を有する塩基性エッチング浴、例えば>4mol/l、好ましくは>5mol/l、特に好ましくは>6mol/lを有するが、<30mol/lを有するKOH溶液が好ましい。エッチングは、本発明の一実施形態によると、使用されるエッチング媒体とは無関係に、>70℃、好ましくは>80℃、特に好ましくは>90℃のエッチング浴の温度で実施される。
図2は、位置合わせ装置17および超短パルスレーザー30の上述の計算機制御された作動によりガラスエレメント1内へ書き込むことができるような所定の模様に配置されている多数のフィラメント状の損傷32を有するガラスエレメント1の側面2の上面図を示す。特別な場合に、フィラメント状の損傷32が、ここでは例えば、所定の行路に沿って、閉じた長方形のラインの形でガラスエレメント1内に導入された。このラインの角部は、軽く丸められていてもよい。この方法で長方形だけでなく、任意の形成された行路を走行することができることは、当業者には自明である。
図3は、引き続くエッチング工程の後のガラスエレメント1を示す。ここでは複数のフィラメント状の損傷32の箇所に複数の通路5が存在し、これらの通路5は、所定の行路に沿って互いに並んで配置されかつ一列に並べられている。ガラスエレメント1は、このエレメントと、通路5を示すような開口部とを線画的に見分けるために、斜線で表されている。
レーザーが走行した行路に沿って互いに並べられた導入された複数の通路5は、ここではガラスエレメント1の一部分を分離するか、またはガラスエレメント1をこの行路に沿って切断するために、目標破断箇所として利用することができる。
図4は、行路に沿って切断した後のガラスエレメントを示す。これらの通路は、長方形の閉じた分離ラインに沿って配置されているので、分離により内側部分を切り離し、かつガラスエレメント1内に開口部13を作り出す。
全く一般的に、特別な実施例に限定されることはないが、ここでは1つ以上の通路5により得られた分離ラインに沿った分離により、側方が開いた、かつガラスエレメント1の端部10の一部分を形成する1つの通路5を有するプレート状のガラスエレメント1が得られる。
さらに、図3に示されているように、通路5の間にはまだガラス材料が存在する。したがって、内側部分および取り囲むガラスエレメント1は、エッチング後にまだ互いに結合されていた。最終的な分離は、次いで、例えば破断により行うことができる。互いに並んで配置された通路5により作り出された穿孔に基づいて、ガラスエレメント1は、並べられた通路5の行路に沿って割れる。一般に、図示された実施例に限定されることはないが、この方式で、図4に示されたように、通路5の間に平坦な端部分11が拡がる端部10が作製される。平坦な端部分11は、この場合、通路5の間のガラスの破断の際に形成される。
内側部分を取り外し、かつ/またはガラスエレメント1内に開口部13を作製するために、上述の方法のバリエーションが特に適している。本発明のこの実施形態は、通路5の直径のエッチングにより、通路5の間のガラスが除去され、かつ通路5が統合されるまで拡げられることを基礎とする。
複数の通路5がエッチングの際に側方に統合されたガラスエレメント1を、図5が示す。図4の実施例の場合と同様に、複数の通路5は、閉じた行路に沿って互いに並べられている。したがって、取り外しによってまた、開口部13およびそれに相補的な内側部分が形成される。図示された実施例の場合に、内側部分9は確かに分離されているが、まだ開口部13内に配置されている。
図2〜図5は、多数の互いに並んで平行方向に延びる側方が開いた通路5を有するガラスエレメント1の端部10を作り出す本発明の一実施形態の例である。
さらに、これらの全ての実施例は、
− レーザービーム27の衝突点73をガラスエレメント1上で所定の行路に沿って案内し、かつ
− この行路上に多数の互いに並んで配置されたフィラメント状の損傷32を導入し、かつ
− 引き続き、エッチングにより多数の互いに並んで配置された通路5をガラスエレメント1内に導入し、かつ
− 次いで、ガラスエレメント1をこの行路に沿って分離することで、側方が開いた通路5を有する端部10を形成する、
本発明による方法の一実施形態の基礎をなす。
通路5は、一般に、管状に円筒状の基本形を有するか、または円筒状に形成された内壁によって管状である。この場合、側面の開口部からガラスエレメント1の中心に向かって僅かなテーパーが存在していてもよい。エッチング経過の間の拡張の過程での、一般に円筒状に成形された複数の通路5の統合の際に、衝突箇所で稜線部が形成される。一般に、図5の実施例に限定されることはないが、本発明の一実施形態によると、複数の通路5は互いに隣接するので、これらの通路5の間に稜線部52が形成され、この稜線部52は通路5の縦方向51に対して平行方向に延びる。
したがって、これらの稜線部またはリブは、通路の縦方向に対して平行方向に延び、かつそれゆえ図5の図面中では、隣接する通路5の移行領域の箇所で鋸歯状または歯状の構成要素としてみられるだけである。
図6および図7は、本発明により加工されたガラスエレメント1の端部10の電子顕微鏡写真を示す。この場合、図7は、より大きく拡大して撮影した。図4および図5の実施例の場合と同様に、端部10は、多数の互いに並んで平行方向に延びる、側方が開いた通路5を有する。端部10の正面図の形の図6の図面中では、縦方向51が、側面2,3に対して横切る方向、ことに垂直方向に拡がることが明白である。しかしながら、図6の部分図中では、端部10から側面(ここでは側面3として表される)への移行部だけを見ることができる。図3の実施例に相応して、端部10は、側方が開いた通路5の他に、平坦な端部分11も有する。したがって、端部10は、通路5によって弱められた分離ラインでの破断により形成された。
これらの通路5の間隔は、この実施例の場合に、約50μmで比較的大きい。この間隔は、ことに通路5が平坦な端部分11なしで直接互いに移行し合う場合に、より小さく選択することもできる。一般に、通路の間隔(「ピッチ」ともいう)は、好ましくは3〜70マイクロメートルの範囲である。この場合、この間隔は、通路の中心から通路の中心まで測られる。これらの通路5の横断面寸法、または直径は、既に言及されたように、100マイクロメートル未満である。好ましくは、この直径は、通路5の間隔と同じような範囲にある。ここに記載された実施例に限定されることはないが、3マイクロメートルから50マイクロメートルの範囲にある直径が好ましい。図6および図7の実施例では、約30マイクロメートルの直径である。
球冠状のくぼみ7の深さは、一般に5〜20μmの横断面寸法の場合に、一般に5μm未満である。
ほぼ半円状の横断面の形の側方の開口を有する通路5による端部10の面積は、平坦な端部の面積よりも大きいことが明白である。これらの通路5が互いに直接隣接し、かつ正確に半円状の横断面を有する場合、側面2,3に対して平行方向の端部ラインの長さは、平坦な端部の端部ラインよりも、π/2倍大きい。本発明による方法により達成可能な面積の拡大はいくらか小さく、一般に10〜40パーセントの範囲である。したがって、本発明の一態様によると、2つの向かい合った側面2,3と端部10とを有し、この端部は、丸められた内壁54および200μm未満の横断面寸法を有する多数の平行方向に互いに並んで延びる側方が開いた通路5を有し、この通路の縦方向51は側面2,3に対して横断する方向、好ましくは垂直方向に延び、かつこの通路は、好ましくは側面2,3で終わるか、もしくはこの側面2,3内に開口し、この場合、通路5による端部10の表面積は、通路5なしの平坦な端部面積よりも、1.1〜1.4倍拡大されている、プレート状のガラスエレメント1が予定される。この場合、端部10は、外側端部であるか、または図4および図5の実施例の場合のように、開口部13を区切る内側端部であることができる。好ましくは、それにより少なくとも200μm、ことに300μmを超える横断面寸法を有する開口部が作製される。横断面寸法は、この場合、開口部の最長の側方の拡がりである。円形の開口部の場合には、この横断面寸法は直径により与えられる。
この面積の拡大は、曲げ応力に対して比較的破壊安定性の端部を生じ、このことは、破壊の確率が通常では平面を用いて等級付けされているという点では意外である。おそらく、丸められた通路と比べて突き出ている構造により、この突き出ている構造(稜線部または平坦な端部分)に欠陥が広く伝播することができないことが生じる。端部11の構造化により、つまり亀裂の伝播が抑制される。
この効果は、次にさらに詳細に説明する、通路5の本発明による微細構造によりさらに支援される。図6および図7に基づいて、球冠状または丸められたキャップ状のくぼみ7の形の通路5の微細構造を明らかに認識することができる。好ましくは緩慢なエッチングプロセスにより、球冠状のくぼみ7は互いに隣接し、この場合、くぼみ7の互いにぶつかり合う凹型の湾曲面が稜線部70を形成する。
さらに、稜線部70は、このくぼみ7を正面から見て、くぼみ7の多角形の境界線71を形成することを認識することができる。この場合、くぼみ7の境界線71の角部72の平均数は、好ましくは8未満であり、好ましくは7未満である。後者の特徴は、大抵の球冠状のくぼみにより占められた領域が数学的意味で凸型である場合に生じる。
図7に示された通路5の稜線部70は極めて狭く、くぼみ7の凹型の湾曲部が互いに、稜線部70の凸型の湾曲した領域を経て移行することが認識可能な領域は存在しない。したがって、通路5の構造は、本発明による一発展形態によると、通路5内の凸型に形成された領域の面積割合が、5%未満、好ましくは2%未満であると説明することもできる。
図5および図6に示された実施例のガラスエレメント1は、低アルカリ含有率を有するケイ酸塩系のガラス、特に3.3・10-6-1の熱膨張係数を有するホウケイ酸塩ガラスである。ホウケイ酸塩ガラスとして、一般に、次の組成を有するガラスが好ましい:
図8および図9は、Schottの商品名D263(登録商標)の下で販売されているホウケイ酸塩ガラス内に導入された通路の電子顕微鏡写真を示す。この場合、異なるレーザーパラメータを使用した。図8の実施例の場合に、8つの単一パルスを有するバーストを使用し、この場合、レーザーの反復率は100kHzであった。図9に示された実施例の場合に、200kHzのより高い反復率を使用したが、そのため2つの単一パルスだけを有するバーストを使用した。しかしながら、各通路5について、それぞれ唯一のバーストだけを放射した。次いで通路5をKOH溶液中で80℃で8時間の期間エッチングした。これらの通路5の構造は似ていて、球冠状のくぼみ7は、図6および図7の例と比べて僅かな直径に基づいて、さらに胴部が膨らんで見える。さらなるエッチングにより、この構造は図6および図7の構造に近づく。
本発明による方法のために良好に適しているアルカリ貧有のケイ酸塩系のガラスの種類からなるさらに別のガラスは、アルカリ不含のアルミノケイ酸塩ガラスである。この場合、次の組成を有するガラスが好ましい:
一般に、先に挙げられた組成に限定しないが、0.45〜0.55の範囲、好ましくは0.48〜0.54の範囲の塩基度を有するガラスを使用することが有利である。このことが、ガラスを、塩基性エッチング媒体を用いて緩慢な、制御されたエッチングに対して特に適切となるようにするが、この場合、酸性エッチング媒体を用いたエッチングも可能なままである。
今までに説明された実施形態の場合に、欠点は、フィラメント状の損傷がエッチングされるだけでなく、ガラスエレメント1の両方の側面2,3もエッチングされることにある。確かに、ここでは、エッチング速度は、通路5の内側よりも低いが、それでも厚みの低下は望ましくないことがある。場合により、ガラスの表面は、エッチングプロセスにより変化しないことが望ましいことがある。これらの欠点を避けるために、本発明の一発展形態によると、第1の工程で、ガラスエレメント1の表面をポリマー被覆(例えばシートまたは塗料)により覆うことができ、このポリマー被覆はレーザー光の導入の際に局所的に取り去られる。それにより、ポリマー被覆は、レーザーの衝突点およびそれによりフィラメント状の損傷の周囲の領域に残留し、かつ引き続くエッチングの際に側面のこれらの領域は保護される。
この方法および得られたガラスエレメントは、図10〜図12に示されている。
つまり、本発明のこの実施形態は、レーザービーム27の照射の前に、少なくとも1つの側面2,3、好ましくは図10に示されているように両方の側面2,3に、ポリマー層35を備え付けることに基づく。
図12において図式的に示されているガラスエレメント1が得られる。通路5の直径がポリマー層35中のアブレーションされた開口部36の直径よりも小さい場合には、通路5が、エッチングされた表面を有する領域により取り囲まれているガラスエレメント1が生じ、この場合、側面のエッチングされた領域はまたエッチングされていない領域により取り囲まれている。
図7に基づいて既に、本発明により製造可能な通路5は、ほぼ円筒状の基本形状を有することが認識できる。これは、90°に近づけられたテーパー角度を作り出すことを伴う。通路5のテーパー角度は、それぞれの側面2,3に対する通路の内壁の角度である。この角度は、とりわけ、球冠状のくぼみ7を有する通路の微細構造に基づき局所的に変化することがあり、したがって好ましくは平均によって決定される。簡単な平均は、通路5のアスペクト比からのテーパー角度の計算を介して決定することができる。アスペクト比は、通路の深さの、最小の通路直径に対する比から生じる。本発明により予定されているような開いた通路5の場合、半分の通路長さを、側面での孔の直径と、通路の半分の長さでの孔の直径との差により除算することができる。図13は、苛性ソーダ液を用いたエッチングの際の、エッチング速度に依存するテーパー角度の測定値を示す。エッチング速度が低くなればそれだけ、テーパー角度はより直角に近づく。本発明により使用された、1時間当たり8μm未満のエッチング速度の場合、この実施例においてテーパー角度は87°より大きい。テーパー角度は、エッチング速度の他に、ガラスの種類およびエッチング媒体により影響されることもある。しかしながら、一般に、本発明による一発展形態によると、少なくとも1つの通路5のテーパー角度は、直角から5°未満、好ましくは3°未満、またはそれどころか1°未満相違することが予定される。
また、本発明による方法を用いて、球冠状のくぼみ7により円形からの比較的僅かな相違が重なり合う極めて円形の横断面を達成することができる。図14は、NaOH溶液を用いてガラスエレメント1内にエッチングされた通路5の開口部6の2つの電子顕微鏡写真を示す。明白なように、通路5の開口部6は、ほぼ円形である。円形度についての尺度として、いわゆる真円度を定義することができる。これは、開口部6の周囲の長さの、同じ面積を有する円の円周に対する比である。完璧に円形の通路は、したがって、1.0の真円度を有する。一般に、1.15未満の真円度は、球冠状のくぼみ7にもかかわらず、本発明による方法により、HFを用いたエッチングの場合でも、KOHまたはNaOHを用いたエッチングの場合でも達成されることが明らかとなる。真円度は、端部10の構成要素である側方が開いた通路5の場合でも、この値を、例えば円弧についてと同様に算定することにより決定することができる。
本発明は、とりわけ、電子工学用途またはマイクロ流体力学用途のためのいわゆるインターポーザーの製造のために適している。電子工学用途にとって、通路5または本発明による内側端部を有する開口部は、一方の側面から他方の側面までの電気的接続を敷設するために導電性材料で満たすことができる。同様に、通路5または通路5を用いて製造されたより大きな開口部は、流体の導管のために用いることができる。例えばガラスエレメントを貫通するように電気的ラインを敷設するために通路5内に材料を満たす場合、球冠状のくぼみ7は、この材料を通路5内に良好に繋ぎ止めることができるという利点を提供する。流体の導管の場合に、このくぼみ7は、他方で流体抵抗を低減することができる。適切な用途は、MEMSデバイスである。ここでは、ことに圧力センサを挙げることができ、この場合、ガラスエレメントが、圧力の作用下で変形するキャップに固定される。ここでは、電気的接続をキャップまで案内し、かつことに差圧センサまたは相対圧センサのためにキャップ内に封入されたガス体積に対する圧力補償を可能にするために、開口部を設けることができる。このような圧力センサは、容量式、ピエゾ抵抗式、または比抵抗式に測定することができる。比抵抗式測定の場合に、キャップ中にホイートストンブリッジに回路接続されている電気的抵抗層が予定されていてもよい。このブリッジにかかる応力は、膜の圧力に基づく変形に比例する。
本発明によるガラスエレメントを有する圧力センサは、とりわけ次の用途で使用することができる:燃料噴射システム中の燃料圧力センサ、ギア内の油圧センサ、エアバック内のまたは空気圧用の、例えば高度測定用のセンサ、タイヤ空気圧センサ。
フィラメント状の損傷の間隔が小さい場合、通路5はエッチングの際に互いに急速に移行し合う。エッチングプロセスが長くかかればそれだけ、通路5に基づく構造はより平坦になる。それに対して、互いに隣接する球冠状のくぼみ7の構造は維持される。したがって、本発明の別の実施態様によると、2つの向かい合った側面2,3、ならびに両方の側面2,3を結合する端部10を有し、この端部10は多数の互いに隣接する丸められた球冠状のくぼみ7を有する、プレート状のガラスエレメント1が予定される。一般的には、この場合、付加的にまだ通路5を認識することができるかどうかとは無関係に、くぼみ7の横方向の拡がりまたは平均横断面寸法は、平均してくぼみの深さよりも小さい。したがって、くぼみ7は、平坦な凹所として現れる。
目に見える互いに並んで延びる通路5なしのほぼ平坦な端部10を得るために、好ましくは6μm未満、有利に5μm未満のフィラメント状の損傷の間隔が適している。したがって、本発明の一実施形態の場合に、
− 超短パルスレーザー30のレーザービーム27を、ガラスエレメント1の側面2,3の一方に向け、かつ集束光学系23を用いてガラスエレメント1内で長く引き延ばされた焦点に集結させ、ここで
− レーザービーム27の衝突点73をガラスエレメント1上で所定の行路に沿って案内し、かつ
− レーザービームを用いて行路上に多数の互いに並んで配置されたフィラメント状の損傷32を最大6μmの間隔で、この損傷の縦方向が側面2,3に対して横切る方向、ことに側面2,3に対して垂直方向に延びるように導入し、かつ
− ガラスエレメント1を、1時間当たり8μm未満の除去率でガラスエレメント1のガラスを除去するエッチング媒体33に曝し、かつ
− フィラメント状の損傷32を通路5に拡張し、かつエッチングにより、通路5の間のガラスが除去され、かつガラスエレメント1を分離する端部10の形成下に通路5が統合されるまで、通路5の直径を拡大させる
構造化された端部10を有するプレート状のガラスエレメント1の製造方法が予定される。
部分を分離する方法、ことに内側部分を取り外し、かつそれにより開口部13を製造する方法に使用する際の本発明の特徴は、本発明による構造を有する2つの互いに密に並んで延びる端部を導入することにより、ガラス構造として極めて薄いウェブを製造することにある。図15は、これについての例を示す。
したがって、本発明の一実施形態によると、30マイクロメートル〜3ミリメートルの範囲の厚みを有し、2つの向かい合った側面2,3を有するプレート状のガラスエレメント1が予定され、この場合、ガラスエレメント1の輪郭は、長く拡がったウェブ40を含み、このウェブの長さ41は、このウェブの幅よりも少なくとも5倍、好ましくは少なくとも10倍大きく、長さと幅はそれぞれ、1つの側面に沿った方向で測定されていて、かつウェブ40の互いに並んで延びる端部10はそれぞれ、多数の互いに隣接する丸められた球冠状のくぼみ7を有する。ウェブ40は、端部10での部分の分離により製造され、この場合、好ましくは先に説明された方法が使用され、この場合、通路5は、通路5が互いに移行し合い、かつ次いでエッチングによりさらに平坦化されるまで拡張されるので、この通路5は場合によりもはや、端部10の縦方向に対して互いに平行に延びる構造として認識することはできない。しかしながら、図4、図5または図6に示すような、端部10を有するウェブ40を製造することも可能である。
先に挙げられたウェブ長さ対ウェブ幅のアスペクト比は、ウェブ40が極めて繊細な構成要素であることを表す。これとは別にまたは付加的に、このようなウェブ40について、ウェブ幅42は、最大でガラスエレメント1の4倍の厚みに等しい、好ましくは最大でガラスエレメント1の2倍の厚みに等しいことが当てはまってもよい。本発明の一発展形態によると、ウェブ幅は、それどころか、ガラスエレメント1の1倍の厚みよりも小さくてよい。
幅対ガラスの厚みの比率またはアスペクト比とは無関係に、本発明により、400μm以下、好ましくは最大で200μm、それどころか100μm以下の幅を有するウェブを作製することもできる。
図15に示された実施例の場合に、ウェブ40がガラスエレメント1中で2つの開口部13を隔てる実施形態が実現されている。これは、本発明の好ましい用途である、というのもこれは、敏感な残留する薄いウェブ40を勘案して他の方法では実現することが困難であるかまたは実現可能ではないような開口部13の製造のための内側部分の取り外しを必然的に伴うためである。さらに、この方法を用いて、同時に球冠状の構造化に基づき、比較的壊れにくい端部10が作製され、この端部10がウェブ40を安定化する。ガラスエレメント1は、もちろんウェブ40だけからなるのでなく、ウェブ40は、より大きな幅を有するガラスエレメント1の部分の形のベース43と結合している。しかしながら、ベース43およびウェブ40は、一つの部分からなるガラスエレメント1の異なる部分を形成しているだけである。換言すると、ガラスエレメント1は、ベース43およびウェブを有するモノリスもしくは一体式の部材である。図15に示された実施例の場合に、ベース43はフレーム状であり、かつウェブ40は、両方の終端でフレーム状のベース43と結合している。図16は、図15で示された実施形態のバリエーションを示す。このバリエーションの場合に、複数のウェブ40が予定されていて、これらのウェブは互いに並んで延び、かつ両方の終端でここでは同様にフレーム状のベース43に移行している。この実施例により明白なように、ウェブ40は直線的に延びている必要はない。ウェブ40の長さは、このような場合に、それぞれ曲線の長さによって与えられる。開口部13の間に薄いウェブ40が定義されているかまたはいないかにかかわらず、先に説明された方法により製造することができかつその端部10が球冠状のくぼみ7を有する開口部13の横断面寸法は、好ましくは少なくとも200μm、ことに少なくとも300μmである。例えば、多様な用途のために、ガラスエレメント上に分布した、少なくとも200μm以上の直径を有する多数の円形状の開口部13を有するガラスエレメント1を製造することができる。
図17は、さらに一つのバリエーションを示す。このバリエーションの場合には、ウェブ40は、片側だけベース43に移行しているので、ウェブ40は、自由振動する終端を有する。
図18および図19は、ガラスエレメント1の端部10の2つの別の電子顕微鏡写真を示す。この場合、図18は、ガラスエレメント1の全幅の端部10を示す。図19は、端部10が、側面2の一方に移行する箇所のより高い拡大図で示す。端部10は、先に説明されたように、通路5をエッチングの際に、統合された端部および貫通した端部を形成する程度に拡大することで、ガラスエレメント1の一部分を取り外すことができることにより製造された。通路5は、エッチングの経過において平坦化されるので、多数の互いに隣接する丸められた球冠状のくぼみ7を有するほぼ平坦な端部10が得られる。図19に基づき認識できるように、くぼみ7は、ここでも稜線部70によって隔てられていて、この稜線部70は、ほぼ多角形の境界線71内に形成される。ことに、図18の写真では、端部10が側面2,3に対して垂直の方向に直線状にかつ側面に対してもほぼ垂直方向に延びていることが目立っている。同様に、端部10から側面2,3への移行も、実際に丸められていない。垂直方向の延びは、図6に示された実施形態の通路5の大きなテーパー角度に相当する。ことにウェブ40のためまたは内側輪郭のため、もしくは開口部13の境界として適しているようなこの端部10の形状は、上述の特性により次のように特徴付けることができる:端部面の傾斜、もしくは隣接する側面2,3に対する角度は、側面に隣接する端部面の半分において少なくとも85°である。したがって、端部面10は、直角から最大5°の偏差で、側面2,3に対してほぼ直角に延びる。
図19の実施例でさらに認識できるように、端部10の傾斜が隣接する側面2に移行する移行領域は狭く、かつ球冠状のくぼみ7の拡がりのオーダーである。したがって、一発展形態によると、側面2,3に対してほぼ垂直に整列した端部10において、側面2,3からの移行部での平均端部半径は、最大10マイクロメートルであることが予定される。
本発明により製造された端部10は、球冠状のくぼみ7に基づき、一般に高い強度および好ましい統計学的パラメータ、特に高いワイブルモジュールにより特徴付けられる。これは、まさに、図15〜図17に示されたウェブ40のような、端部を有する脆いエレメントの場合に有利である。示された例に限定されることはないが、一般に、球冠状のくぼみ7を有する本発明による製造された端部10は、少なくとも200MPa、またはそれどころか少なくとも300MPaの平均破断強さを有する。この値は、端部10の側面方向への移行部での曲げ応力の下で、曲げ応力の際に生じ、かつ平均して破断が生じる引張応力である。破壊試験および端部10から拡がる破断についての引張応力値のワイブル分布のワイブルモジュールは、これとは別のまたは付加的な発展形態の場合に少なくとも5.5の値を有する。この値は、まだ目に見える通路5を有する端部10(つまり図4〜図7の実施例に相当)ついても、図18および19において示されたように認識可能な通路5を有しない端部10についても当てはまる。
本発明により製造された端部の高い安定性および強度により、本発明は、他の方法では製造できない特に複雑でかつ脆い構造に適している。これには、薄くかつ/または長いウェブを有する非対称な部分も含める。しかしながら、同時に、製品の安定性は幾何学形状に大きく依存することも確認された。より詳細には、1つ以上のウェブがガラスエレメント内の開口部内に保持される構造の場合に、特定の幾何学的基準値を維持することが好ましいことが確認された。この基準値によって、十分な安定性および取扱性が保証される。特に、このために、少なくとも2つの開口部13を有し、この開口部13の間に少なくとも1つのウェブ40を有する構造が形成されるガラスエレメントが予定される。この場合、この構造は、関係式
により与えられるパラメータGに割り当てることができる。本発明によるガラスエレメントは、パラメータGが少なくとも10mm-1/3、好ましくは少なくとも50mm-1/3、特に好ましくは少なくとも100-1/3である場合に、良好な機械的安定性で実現することができる。反対に、このパラメータが、高くても400mm-1/3、好ましくは高くても300mm-1/3、特に好ましくは高くても200mm-1/3である場合が十分である。
上述の関係式中の変数hは、ガラスエレメント1の厚みを表す。
図20は、この関係式のパラメータを明確にするために、この場合に2つの開口部13の間に延びる1つだけのウェブ40を含む簡単な構造を有するガラスエレメント1を示す。
先の関係式において、l1は、1つまたは2つの異なるウェブ40と、ガラスエレメント1との、構造の端部に沿った2つの隣接する接触点または接触領域45の間の最長の端部長さを表す。この寸法は、つまり、2つの隣接する接触領域45の間の最も長い端部の曲線の長さを表す。ウェブ40の端部46,47は、図20の例が示すように、造形に応じて異なる長さを有することがある。示された例の場合には、端部46は、端部47よりも大きな長さを有する。つまり、パラメータl1は、ここではこの端部46の曲線の長さである。接触領域45は、ウェブ40が、開口部13を取り囲むガラス、もしくはベース43に移行するガラスの移行領域である。この場合、接触領域45は、ウェブ40に接するように位置決めされた1mmの直径を有する円形状の領域として定義され、この円形状の領域の縁部は、ウェブ40の両方の端部、つまり両方の開口部13の縁部にも接する。この場合、パラメータGの計算のために、この円形状の領域をベース43からウェブ40の方向へずらすことにより仮想の接触領域45の位置を決定することができる。この位置は、この領域がかろうじて完全にガラスに合致し、かつその縁部が、開口部の縁部に接する場合に達成される。したがって、この関係式および本発明による幾何学形状は、1mm未満の最小のウェブ幅を有するウェブについて当てはまる。
長さl2は、ウェブ40の終端での2つの接触領域45の最短の直線状の間隔を表す。両方の長さl1およびl2について、円形状の接触領域45の縁部から縁部までの距離が重要である。2つよりも多い接触領域45の場合、長さl1およびl2の行路は、必ずしも同じ接触領域45の間に延びている必要はない。図20に示された、長さl2を印すための双頭矢印は、したがって、接触領域45の縁部で終わる。
最後に、パラメータbは、ウェブ40に沿った開口部13相互の最短の間隔、または換言すると最小のウェブ幅を表す。
先に説明されたようなこの種の幾何学形状は、強度および取扱性の観点で、端部の本発明による形成との関連で、つまり球冠状のくぼみとの関連で特に好ましい。一般に、この種の幾何学形状は、異なるように形成された端部によって生じてもよい。
図示された例において、唯一のウェブ40だけが存在する。しかしながら、1つより多いウェブを有することができる多数の構造も可能である。この際に、複数のウェブの場合、行路l1とl2とは、異なる接触領域45の間に延びていてよいことが重要である。図案の安定性の評価のために、Gは、つまり関係式において、2つの接触領域の間のできる限り長い距離l1を、2つの接触点のできる限り短い結合l2に対して設定する。これは、上述のように、異なる接触領域であってもよい。接触領域45の数Nについては、基本的にN≧2が当てはまる。
図21は、さらなる明確化のために、3つの異なる構造39を有するガラスエレメントを示す。上側の構造39は円形状であり、かつ3つのウェブ40で支持されている。ガラスエレメント1の中央の構造39は、同様に3つのウェブ40で支持されているが、長方形の形状を有する。最も下側の構造39は、図20の例と似て、唯一のウェブ40だけからなる。しかしながら、このウェブは中央に向かって細くなる。この場合、明らかに1mmより大きな幅のウェブ幅は、中央に向かって1mm未満のウェブ幅に細くなる。したがって、パラメータGの計算のための接触領域45もウェブ40上にあり、つまり、接触領域45の縁部は、ウェブの端部と、端部の間隔が1mmを下回る箇所で接する。
上側の2つの構造39に基づいて、異なるウェブに接する接触領域45の間で間隔l2および曲線の長さl1を計算することができることが明白である。パラメータGについては、構造の端部に沿って隣接して配置される2つの接触点45の間の最長の端部長さl1が重要である。端部長さl1は、両方の構造39についてそれぞれ記入されている。ことに、最も上側の円形状の構造39の例の場合に、最短の間隔l2は、2つの接触領域45の間に生じ、かつ最長の端部長さl1は、2つの別の隣接する接触領域45の間に生じる。
したがって、本発明の一実施形態の場合に、端部のモルホロジーとは無関係に、30マイクロメートル〜3ミリメートルの範囲の厚みを有し、かつ2つの向かい合った側面2,3を有するプレート状のガラスエレメント1が予定されていて、この場合、ガラスエレメント1内に少なくとも2つの開口部13が、ガラスエレメント1の開口部の間の領域が、少なくとも1つのウェブ40を有する構造39を形成し、この構造の最小の幅が1mm未満であるように導入されていて、この場合、この構造にとって、上記の関係式によって与えられているパラメータGが定義され、この場合、パラメータGは、少なくとも10mm-1/3でかつ最大で400mm-1/3の値を有し、ここで、l1は、開口部13の一方の、端部に沿って隣接する2つの接触領域45の間の最長の端部長さであり、かつl2は、2つの接触領域45の間をできる限り最短で直線で結ぶ長さであり、かつここでウェブ40の接触領域45はそれぞれ、ガラスエレメント1の1mmの直径を有する円形状の領域として定義され、この接触領域45は、接触領域45の縁部が、両方の開口部13の縁部と、それぞれ少なくとも一点で接触し、その両方の開口部13の中間領域がウェブ40を形成するようにウェブ40に接して配置されていて、かつここでbは最小のウェブ幅を表し、hはガラスエレメント1の厚みを表し、Nは接触領域45の数を表す。この実施形態について、300μm以上の最小の幅を有するウェブが有利である。
1つ以上のウェブを有するガラスエレメントの先に説明された幾何学形状の場合であっても、製造時にいまだに容易にウェブが破断することがある。
さらに、このような製品の製造の際に、ウェブ破断による欠陥品が生じることが多くなることが確認された。この危険性は、とりわけ、開口部が残留するウェブよりも明らかに大きいガラスエレメントの際に生じる。内側部分の取り出しの際に、ウェブは、ガラスエレメント内でねじ曲げられることがあり、かつこの場合に損傷を被る。これは、一般に、閉じた分離ラインに加えて、互いに並んで配置されたフィラメント状の損傷からなり、閉じた分離ラインにより境界付けられた内側部分をより小さなセグメントに区切る1つ以上の補助切断部、もしくは補助ラインを導入することにより避けることができる。この場合、内側部分が、1つの補助切断部により少なくとも半分に分割される、好ましくは四分割される場合が特に好ましいことが確認された。図22は、例として、内側部分9の取り出しの前のガラスエレメント1を示す。互いに並んで配置された複数の通路からなる2つの閉じた分離ライン8を有するガラスエレメント1が用意されていて、この場合、分離ライン8の互いに向かい合う部分の間に、後のウェブ40が延びている。各分離ラインに加えて補助ライン80が導入されていて、この補助ライン80は、内側部分9を、それぞれ2つのセグメント91と92、ならびに93と94とに分割する。必要に応じて、別の補助ラインを導入してもよいことは当業者に自明である。さらに、分離ライン8と補助ラインとは、例えばレーザービームを8の字状のラインで案内することにより一筆書きで導入されてもよい。
一発展形態の場合に、補助ラインは、その延びおよび数に関して、内側部分9が1つ以上の補助ライン80により、2つの内側部分9の間のウェブの最大20倍の大きさ、好ましくは最大10倍の大きさ、特に好ましくは最大2倍の大きさのセグメントに分割されるように選択される。この大きさの比は、この場合、最小のウェブ幅対セグメントの最大の対角線の比により決定される。したがって、セグメントの最大に長い対角線は、最小のウェブ幅よりも、最大で20倍、好ましくは最大で10倍、特に好ましくは最大で2倍の長さである。
1 プレート状のガラスエレメント
2,3 側面
5 通路
6 2,3内の5の開口部
7 球冠状のくぼみ
8 分離ライン
9 内側部分
10 1の端部
11 平坦な端部分
13 1内の開口部
15 演算装置
17 位置合わせ装置
20 レーザー加工装置
23 集束光学系
27 レーザービーム
30 超短パルスレーザー
32 フィラメント状の損傷
35 ポリマー層
36 35内の開口部
39 ウェブにより支持された構造
40 ウェブ
41 40の長さ
42 40の幅
43 ベース
45 40の接触領域
46,47 40の端部
54 5の内壁
51 5の縦方向
52 通路5の間の稜線部
70 稜線部
71 多角形の境界線
73 衝突点
72 71の角部
80 補助ライン
91〜94 9のセグメント

Claims (28)

  1. 2つの向かい合った側面(2,3)と、前記両方の側面(2,3)を結合しかつ前記側面内に開口する、ガラスエレメント(1)のガラス内に導入された、丸められた内壁(54)および100μm未満の横断面寸法を有する通路(5)とを有するプレート状のガラスエレメント(1)において、前記通路の縦方向(51)は前記側面(2,3)に対して横切る方向に延び、前記通路の前記内壁(54)は、多数の丸められた球冠状のくぼみ(7)を有する、プレート状のガラスエレメント(1)。
  2. 前記ガラスエレメント(1)は、30マイクロメートル〜3ミリメートルの範囲の厚みを有する、請求項1記載のプレート状のガラスエレメント(1)。
  3. 前記少なくとも1つの通路(5)のテーパー角度は、直角から5°未満、好ましくは3°未満、またはそれどころか1°未満相違することを特徴とする、請求項1または2記載のプレート状のガラスエレメント(1)。
  4. 前記通路(5)は側方が開いていて、かつ前記ガラスエレメント(1)の端部(10)の一部分を形成することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載のプレート状のガラスエレメント(1)。
  5. 前記端部(10)は、多数の平行方向に互いに並んで延びる、側方が開いた通路(5)を有することを特徴とする、請求項4記載のプレート状のガラスエレメント(1)。
  6. 前記通路(5)の間に平坦な端部分(11)が拡がることを特徴とする、請求項5記載のプレート状のガラスエレメント(1)。
  7. 前記通路(5)は互いに隣接するため、前記通路(5)の間に、前記通路(5)の縦方向(51)に対して平行に延びる稜線部(52)が形成されることを特徴とする、請求項5記載のプレート状のガラスエレメント(1)。
  8. 次の特徴:
    − 前記通路(5)の間隔は、中心から中心まで測定して、3〜70マイクロメートルの範囲にある、
    − 前記通路(5)の直径は、3マイクロメートル〜50マイクロメートルの範囲にある
    の少なくとも1つを特徴とする、請求項5から7までのいずれか1項記載のプレート状のガラスエレメント(1)。
  9. 前記端部(10)の表面積は、前記通路(5)により、通路(5)のない平坦な端部面積と比べて、1.1〜1.4倍拡大されていることを特徴とする、請求項5から7までのいずれか1項記載のプレート状のガラスエレメント(1)。
  10. 前記ガラスエレメント(1)の前記側面(2,3)内の前記通路(5)の開口部(6)の真円度は、1.15未満であることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載のプレート状のガラスエレメント(1)。
  11. 30マイクロメートル〜3ミリメートルの範囲の厚みを有し、2つの向かい合った側面(2,3)を有する、ことに請求項1から10までのいずれか1項記載のプレート状のガラスエレメント(1)において、前記ガラスエレメント(1)の輪郭は、長く延びたウェブ(40)を含み、前記ウェブの長さ(41)は、前記ウェブの幅(42)よりも少なくとも5倍、好ましくは少なくとも10倍大きく、長さ(41)と幅(42)とはそれぞれ、1つの側面(2,3)に沿った方向で測定されていて、かつ前記ウェブ(40)の互いに並んで延びる端部(10)はそれぞれ、多数の互いに隣接する丸められた球冠状のくぼみ(7)を有する、プレート状のガラスエレメント(1)。
  12. 前記ウェブの幅(42)は、最大で、前記ガラスエレメント(1)の厚みの4倍と同程度に、好ましくは、最大で、前記ガラスエレメント(1)の厚みの2倍と同程度に大きいことを特徴とする、請求項11記載のプレート状のガラスエレメント(1)。
  13. 前記ウェブ(40)は、100μm以下の幅を有することを特徴とする、請求項11または12記載のプレート状のガラスエレメント(1)。
  14. 前記ガラスエレメント(1)は、フレーム状のベース(43)を有し、前記ウェブ(40)は、両方の終端で前記フレーム(43)と結合していることを特徴とする、請求項11から13までのいずれか1項記載のプレート状のガラスエレメント(1)。
  15. 前記端部(10)の端部面は、前記側面(2,3)に対して直角方向に、直角から最大5°相違して延びることを特徴とする、請求項11から14までのいずれか1項記載のプレート状のガラスエレメント(1)。
  16. 端部(10)は球冠状のくぼみ(7)を有し、前記端部(10)は、
    − 少なくとも200MPa、好ましくは少なくとも300MPaの平均破断強さ、または
    − 前記端部(10)から拡がる破壊の場合の破壊試験について、少なくとも5.5の引張応力値のワイブル分布のワイブルモジュールを有する
    ことを特徴とする、請求項1から15までのいずれか1項記載のプレート状のガラスエレメント(1)。
  17. 前記球冠状のくぼみ(7)は互いに隣接し、かつ前記くぼみ(7)の互いにぶつかり合う凹型の湾曲面が稜線部(70)を形成することを特徴とする、請求項1から16までのいずれか1項記載のプレート状のガラスエレメント(1)。
  18. 前記稜線部は、前記くぼみ(7)を正面から見て、前記くぼみ(7)の多角形の境界線(71)を形成することを特徴とする、請求項17記載のプレート状のガラスエレメント(1)。
  19. 前記ガラスエレメント(1)のガラスは、17質量%未満のアルカリ酸化物の含有率を有するケイ酸塩ガラスであり、好ましくは、前記ガラスは、0.45〜0.55の範囲、有利に0.48〜0.54の範囲の塩基度を有することを特徴とする、請求項1から18までのいずれか1項記載のプレート状のガラスエレメント(1)。
  20. 球冠状のくぼみを有する端部(10)を有する開口部(13)であって、前記開口部(13)は、少なくとも200μm、好ましくは少なくとも300μmの横断面寸法を有することを特徴とする、請求項1から19までのいずれか1項記載のプレート状のガラスエレメント(1)。
  21. 30マイクロメートル〜3ミリメートルの範囲の厚みを有し、かつ2つの向かい合った側面(2,3)を有する、ことに請求項1から20までのいずれか1項記載のプレート状のガラスエレメント(1)において、前記ガラスエレメント(1)内に少なくとも2つの開口部(13)が、前記開口部(13)の間の前記ガラスエレメント(1)の領域が少なくとも1つのウェブ(40)を有する構造(39)を形成するように導入されていて、前記ウェブ(40)の最小の幅は1mm未満であり、前記構造について、
    により与えられるパラメータGが定義されていて、前記パラメータGは、少なくとも10mm-1/3でかつ最大で400mm-1/3の値を有し、l1は、前記開口部(13)の一方の、端部に沿って隣接する2つの接触領域(45)の間の最長の端部長さであり、かつl2は、2つの接触領域(45)の間のできる限り最短で直線で結ぶ長さであり、かつウェブ(40)の接触領域(45)は、それぞれ前記ガラスエレメント(1)の1mmの直径を有する円形状の領域として定義され、前記接触領域(45)は、前記接触領域(45)の縁部が、両方の開口部(13)の縁部と、それぞれ少なくとも一点で接触し、前記両方の開口部(13)の中間領域がウェブ(40)を形成するように前記ウェブ(40)と接して配置されていて、かつbは最小のウェブ幅を表し、hは前記ガラスエレメント(1)の厚みを表し、Nは前記接触領域(45)の数を表す、
    プレート状のガラスエレメント(1)。
  22. 前記最小のウェブ幅は少なくとも300μmであることを特徴とする、請求項21記載のプレート状のガラスエレメント(1)。
  23. − 超短パルスレーザー(30)のレーザービーム(27)を、ガラスエレメント(1)の側面(2,3)の一方の向け、かつ集束光学系(23)を用いて前記ガラスエレメント(1)内で長く引き延ばされた焦点に集結させ、前記レーザービーム(27)の入射したエネルギーにより、前記ガラスエレメント(1)のバルク内にフィラメント状の損傷(32)を作製し、前記フィラメント状の損傷(32)の縦方向は、前記側面(2,3)に対して横切る方向、ことに前記側面(2,3)に対して垂直方向に延び、かつフィラメント状の損傷の作製のために、前記超短パルスレーザー(30)は、パルスまたは少なくとも2つの互いに連続するレーザーパルスを有するパルスパケットを入射し、かつ前記フィラメント状の損傷(32)を導入した後に、
    − 前記ガラスエレメント(1)を、1時間当たり8μm未満の除去率で前記ガラスエレメント(1)のガラスを除去するエッチング媒体(33)に曝し、
    かつ
    − 前記フィラメント状の損傷(32)を通路(5)に拡張し、かつ
    − 前記通路(5)の内壁(54)内に、丸められた球冠状のくぼみ(7)を導入する、
    請求項1から22までのいずれか1項記載のプレート状のガラスエレメント(1)の製造方法。
  24. − 前記レーザービーム(27)の衝突点(73)を前記ガラスエレメント(1)上で所定の行路に沿って案内し、かつ
    − 前記行路上に多数の互いに並んで配置されたフィラメント状の損傷(32)を導入し、かつ
    − 引き続き、エッチングにより多数の互いに並んで配置された通路(5)を前記ガラスエレメント(1)内に導入し、かつ
    − 次いで、前記ガラスエレメント(1)を前記行路に沿って分離することで、側方が開いた通路(5)を有する端部(10)を形成する、
    請求項23記載の方法。
  25. エッチングにより、前記通路(5)の間のガラスが除去され、かつ前記通路(5)が統合されるまで、前記通路(5)の直径を拡大させることを特徴とする、請求項24記載の方法。
  26. 前記レーザービーム(27)を用いた照射の前に、前記ガラスエレメント(1)の少なくとも一方の側面(2,3)、好ましくは両方の側面(2,3)にポリマー層(35)を備え付け、前記ポリマー層(35)は、レーザー光の導入の際に局所的に取り去られるが、前記レーザービームの前記衝突点(73)を取り囲む領域では残留し、かつ前記領域を引き続くエッチングの際に保護する、請求項23から25までのいずれか1項記載の方法。
  27. 互いに並んで配置されたフィラメント状の損傷からなる閉じた分離ライン(8)および少なくとも1つの補助ラインを導入し、前記補助ラインは、前記閉じた分離ライン(8)により境界づけられた内側部分(9)をより小さなセグメント(91,92,93,94)に区切り、前記セグメントは、前記補助ライン(80)と前記閉じた分離ライン(8)とにより境界づけられる、請求項23から26までのいずれか1項記載の方法。
  28. 前記内側部分(9)は、1つ以上の補助ライン(80)により、2つの内側部分(9)の間のウェブ(40)の最大20倍の大きさ、好ましくは最大10倍の大きさ、特に好ましくは最大2倍の大きさのセグメント(91,92,93,94)に区切られ、大きさの比は、最小のウェブ幅対セグメントの最大の対角線の比により決定されることを特徴とする、請求項27記載の方法。
JP2018011553A 2017-01-27 2018-01-26 構造化されたプレート状のガラスエレメント、およびその製造方法 Active JP6636064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017101673.2 2017-01-27
DE102017101673 2017-01-27
DE102018100299.8A DE102018100299A1 (de) 2017-01-27 2018-01-09 Strukturiertes plattenförmiges Glaselement und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102018100299.8 2018-01-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018123048A true JP2018123048A (ja) 2018-08-09
JP6636064B2 JP6636064B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=62843552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018011553A Active JP6636064B2 (ja) 2017-01-27 2018-01-26 構造化されたプレート状のガラスエレメント、およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US11091383B2 (ja)
JP (1) JP6636064B2 (ja)
KR (1) KR102115651B1 (ja)
CN (1) CN108358461B (ja)
DE (1) DE102018100299A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10410883B2 (en) 2016-06-01 2019-09-10 Corning Incorporated Articles and methods of forming vias in substrates
US10794679B2 (en) 2016-06-29 2020-10-06 Corning Incorporated Method and system for measuring geometric parameters of through holes
US10134657B2 (en) 2016-06-29 2018-11-20 Corning Incorporated Inorganic wafer having through-holes attached to semiconductor wafer
DE102018100299A1 (de) * 2017-01-27 2018-08-02 Schott Ag Strukturiertes plattenförmiges Glaselement und Verfahren zu dessen Herstellung
US11208344B2 (en) * 2017-03-28 2021-12-28 Corning Incorporated Textured glass articles and methods of making the same
US11078112B2 (en) 2017-05-25 2021-08-03 Corning Incorporated Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same
US10580725B2 (en) 2017-05-25 2020-03-03 Corning Incorporated Articles having vias with geometry attributes and methods for fabricating the same
WO2019079417A2 (en) * 2017-10-20 2019-04-25 Corning Incorporated METHODS FOR LASER PROCESSING OF TRANSPARENT PARTS USING PULSED LASER BEAM FOCAL LINES AND CHEMICAL ETCHING SOLUTIONS
US11554984B2 (en) 2018-02-22 2023-01-17 Corning Incorporated Alkali-free borosilicate glasses with low post-HF etch roughness
US11152294B2 (en) 2018-04-09 2021-10-19 Corning Incorporated Hermetic metallized via with improved reliability
CN113474311B (zh) 2019-02-21 2023-12-29 康宁股份有限公司 具有铜金属化贯穿孔的玻璃或玻璃陶瓷制品及其制造过程
EP3916771A4 (en) 2019-03-12 2023-01-11 Absolics Inc. PACKAGING SUBSTRATE AND EQUIPPED SEMICONDUCTOR DEVICE COMPRISING SUBSTRATE
WO2020185021A1 (ko) 2019-03-12 2020-09-17 에스케이씨 주식회사 패키징 기판 및 이를 포함하는 반도체 장치
JP7087205B2 (ja) 2019-03-29 2022-06-20 アブソリックス インコーポレイテッド 半導体用パッケージングガラス基板、半導体用パッケージング基板及び半導体装置
CN113840810A (zh) * 2019-05-17 2021-12-24 康宁股份有限公司 改良具有处于压应力下的区域的纹理化玻璃基板以增加玻璃基板强度的方法
KR20220089715A (ko) 2019-08-23 2022-06-28 앱솔릭스 인코포레이티드 패키징 기판 및 이를 포함하는 반도체 장치
DE102019217466A1 (de) * 2019-11-12 2021-05-12 Lpkf Laser & Electronics Ag Reaktionsgefäße aus Glas, Herstellungsverfahren und Verfahren zur Analyse
DE102020111728B4 (de) 2020-04-29 2022-06-23 Schott Ag Elektro-optisches Wandlerbauteil mit einem Abstandhalter, sowie Abstandhalter-Wafer zur Herstellung eines elektro-optischen Wandlerbauteils
US20210371327A1 (en) * 2020-06-01 2021-12-02 Western Digital Technologies, Inc. Method for treatment of a glass substrate with improved edge strength
EP3936485A1 (en) 2020-07-06 2022-01-12 Schott Ag Flexible glass element and method for producing the same
DE102020118939A1 (de) * 2020-07-17 2022-01-20 Schott Ag Glaswafer und Glaselement für Drucksensoren
US11691914B2 (en) * 2020-07-28 2023-07-04 AGC Inc. Glass member
WO2022046835A1 (en) * 2020-08-27 2022-03-03 Corning Incorporated Glass articles with protective films and methods of forming glass articles with protective films
DE102020126856A1 (de) 2020-10-13 2022-04-14 Schott Ag Glaselement mit strukturierter Wandung und Verfahren zu dessen Herstellung
EP3984970A1 (en) 2020-10-14 2022-04-20 Schott Ag Method for processing glass by alkaline etching
DE102021100181A1 (de) * 2021-01-08 2022-07-14 Schott Ag Verfahren zur Verminderung erhabener Strukturen an Glaselementen und verfahrensgemäß hergestelltes Glaselement
DE102021100180A1 (de) * 2021-01-08 2022-07-14 Schott Ag Verfahren zur Erzeugung erhabener Strukturen an Glaselementen und verfahrensgemäß hergestelltes Glaselement
DE102021116398A1 (de) 2021-06-24 2022-12-29 Schott Ag Element aus sprödbrüchigem Material mit strukturierter Kante, Zwischenprodukt und Verfahren zur Herstellung des Elements
DE102022112386A1 (de) 2022-05-17 2023-11-23 Schott Ag Flexibles Glaselement und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102022113107B4 (de) 2022-05-24 2024-02-01 Schott Ag Aufnahme für ein Lichtleiterbündel, Verfahren und Zwischenprodukt zu dessen Herstellung
DE102022116783B3 (de) * 2022-07-05 2023-09-14 Lpkf Laser & Electronics Aktiengesellschaft Mikrostruktur aus Glas, Mikro-Mechanik und zugehörige Verwendung
EP4311810A1 (en) 2022-07-29 2024-01-31 Schott Ag Flexible inorganic element and method for its production
DE102022120050A1 (de) * 2022-08-09 2024-02-15 RENA Technologies GmbH Verfahren und System zum Substratätzen sowie Substrathalter
DE102022124863A1 (de) 2022-09-27 2024-03-28 Schott Ag Glaswafer sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE102022125004A1 (de) 2022-09-28 2024-03-28 Schott Ag Glaszusammensetzung zur Herstellung strukturierter Glaselemente aus alkalifreien Gläsern und strukturierte, alkalifreie Glaselemente
DE102022130976B3 (de) 2022-11-23 2023-11-30 Lpkf Laser & Electronics Aktiengesellschaft Monolithische Membran aus Glas, Doppel-Vertikalmembran-Anordnung, mikromechanische Federstruktur und zugehöriges Herstellungsverfahren

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016114934A1 (en) * 2015-01-13 2016-07-21 Rofin-Sinar Technologies Inc. Method and system for scribing brittle material followed by chemical etching

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6017181A (en) 1994-05-27 2000-01-25 J&R Engineering Co., Inc. Cask transporter
US6107181A (en) * 1997-09-08 2000-08-22 Fujitsu Limited Method of forming bumps and template used for forming bumps
US8584354B2 (en) * 2010-08-26 2013-11-19 Corning Incorporated Method for making glass interposer panels
US11610784B2 (en) * 2014-09-16 2023-03-21 Lpkf Laser & Electronics Se Method for introducing at least one cutout or aperture into a sheetlike workpiece
DE102018100299A1 (de) * 2017-01-27 2018-08-02 Schott Ag Strukturiertes plattenförmiges Glaselement und Verfahren zu dessen Herstellung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016114934A1 (en) * 2015-01-13 2016-07-21 Rofin-Sinar Technologies Inc. Method and system for scribing brittle material followed by chemical etching

Also Published As

Publication number Publication date
US20210340051A1 (en) 2021-11-04
KR102115651B1 (ko) 2020-05-27
US20210340050A1 (en) 2021-11-04
CN108358461A (zh) 2018-08-03
KR20180088599A (ko) 2018-08-06
CN108358461B (zh) 2021-09-24
JP6636064B2 (ja) 2020-01-29
DE102018100299A1 (de) 2018-08-02
US11091383B2 (en) 2021-08-17
US20180215647A1 (en) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6636064B2 (ja) 構造化されたプレート状のガラスエレメント、およびその製造方法
TWI647044B (zh) 雷射處理可離子交換玻璃工件之方法及玻璃物件
CN106132627B (zh) 用于对脆性材料进行划割并随后进行化学蚀刻的方法和系统
JP6906538B2 (ja) ガラスエレメントの端面加工のための方法、およびその方法により加工されたガラスエレメント
KR101778418B1 (ko) 극초단 집속된 펄스 레이저 방사선에 의해 정렬된 선형 파단점을 생성시키는 방법, 및 보호 기체 대기를 사용하여 극초단 집속된 레이저 방사선에 의해 워크피스를 분리하기 위한 방법 및 장치
JP2019214507A (ja) 脆性材料から成る基板の容積に微細な構造を形成する方法
JP2018187683A (ja) 超高速のレーザーパルスのバーストによるフィラメンテーションを用いた透明材料の非アブレーション光音響圧縮加工の方法および装置
TWI798401B (zh) 用於透明工件堆疊的選擇性雷射處理的方法
KR20210127209A (ko) 투명 작업편의 레이저 처리
TWI803578B (zh) 處理透明母板的方法
CN113614045A (zh) 采用脉冲激光束聚焦线和气相蚀刻对透明工件进行激光加工的方法
US20220112123A1 (en) Method for processing glass by alkaline etching
CN112894146A (zh) 玻璃基板通孔的激光加工方法和装置
JP6383977B2 (ja) ガラス基板の切断方法
KR20230112153A (ko) 고에너지 유리 절단
US20230311248A1 (en) Glass element with structured wall and method for the production thereof
US20210276133A1 (en) Method for preparing and/or performing the separation of a substrate element and substrate sub-element
CN114141606A (zh) 衬底主体的表面结构化方法和衬底主体
KR20190067197A (ko) 전기변색 코팅 유리 제품 및 이를 레이저 처리하기 위한 방법
EP4188889A1 (en) High boron oxide low alumina and alkali-free glasses for through glass via applications
JP2005283993A (ja) 精度自己収束型レンズ形状作成方法およびその方法によって形成された光学素子
Zhao et al. Six million Q factor micro fused silica shell resonator with teeth-like tines released by femtosecond laser-assisted chemical etching
CN114669861A (zh) 结构化玻璃元件的方法和由此生产的结构化的玻璃元件
CN112719602A (zh) 一种激光化学腐蚀加工灰度阶梯结构产品的方法及其系统
CN117548861A (zh) 一种在透光材料上加工槽孔的方法及加工系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190708

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6636064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250