JP2018120010A - Color image print medium, article including the same, and printing method - Google Patents

Color image print medium, article including the same, and printing method Download PDF

Info

Publication number
JP2018120010A
JP2018120010A JP2017009341A JP2017009341A JP2018120010A JP 2018120010 A JP2018120010 A JP 2018120010A JP 2017009341 A JP2017009341 A JP 2017009341A JP 2017009341 A JP2017009341 A JP 2017009341A JP 2018120010 A JP2018120010 A JP 2018120010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
color image
subcell
relief structure
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017009341A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
力 澤村
Tsutomu Sawamura
力 澤村
久保 章
Akira Kubo
章 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2017009341A priority Critical patent/JP2018120010A/en
Publication of JP2018120010A publication Critical patent/JP2018120010A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To print a color image on demand in a structure that displays the color image with a diffraction grating in a condition where a color image print medium is observed from an oblique direction.SOLUTION: A color image print medium has a marking layer that is typically transparent to a visible light area, and a relief structure forming layer provided with a printing area including a plurality of pixels laminated. The plurality of pixels provided in the printing area consist of at least three sub-cells, and are disposed such that colors emitted from the sub-cells have equal color intensities.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、偽造防止効果、装飾効果、または美的効果を提供する光学技術に基づく構造体に関し、更に詳しくは、オンデマンドに前記構造体からなる画像を形成するためのものである。   The present invention relates to a structure based on an optical technique that provides an anti-counterfeit effect, a decorative effect, or an aesthetic effect, and more specifically, for forming an image of the structure on demand.

有価証券、証明書、ブランド品、電子機器や各種機械類の専用消耗材ないし専用交換部品、更には個人認証媒体などの分野においては、偽造ないし変造などが困難であることが望まれている。そのため、このような分野では、偽造防止効果に優れた光学構造体などを設けることがある。   In the fields of securities, certificates, branded products, dedicated consumables and dedicated replacement parts for electronic devices and various machines, and personal authentication media, it is desired that forgery or alteration is difficult. Therefore, in such a field, an optical structure excellent in the forgery prevention effect may be provided.

この様な光学構造体の多くは、回折格子、ホログラムや散乱構造またはレンズアレイなどの微細構造を含んでいる。これらの微細構造は、例えば観察角度の変化に応じて、色や視覚画像の変化を生じるという効果がある。   Many of such optical structures include fine structures such as diffraction gratings, holograms, scattering structures, or lens arrays. These fine structures have an effect of causing a change in color or visual image in accordance with, for example, a change in observation angle.

また、これらの微細構造は解析することが難しく、製造するためには電子線描画装置などの高価な設備を必要とするといった理由から偽造も困難である。それゆえ、これらの光学構造体は優れた偽造防止効果を発揮しうるものである。   In addition, these fine structures are difficult to analyze, and forgery is difficult because they require expensive equipment such as an electron beam drawing apparatus to manufacture. Therefore, these optical structures can exhibit an excellent anti-counterfeit effect.

この様な構造体に関する技術として、例えば特許文献1では、画素をRGBチャネルとして3分割し、そのチャネル内部の面積階調により写真画質のカラー画像を回折構造体で表現する技術が提案されている。   As a technique related to such a structure, for example, Patent Document 1 proposes a technique in which a pixel is divided into three as an RGB channel and a photographic image quality color image is expressed by a diffractive structure by area gradation inside the channel. .

また、特許文献2ではRGBの各画素を長いスリット状に設けることにより、フルカラーのパターンを表示することが可能な計算機ホログラムなども提案されている。   Further, Patent Document 2 proposes a computer generated hologram that can display a full color pattern by providing each pixel of RGB in a long slit shape.

特開平8−211821号公報JP-A-8-211821 特開2001−331085号公報JP 2001-331085 A

しかし、これら構造体はいずれも原版作製時に、求める画像を形成しておく必要があり、同様の効果を有するレリーフ構造体をオンデマンドに形成することは困難であった。   However, all of these structures need to form the desired image at the time of producing the original, and it has been difficult to form a relief structure having the same effect on demand.

そこで、本発明の主眼は、カラーホログラムの特徴的な光学効果を維持しつつ、任意の画像をオンデマンドに形成することを目的としている。   Accordingly, an object of the present invention is to form an arbitrary image on demand while maintaining the characteristic optical effect of a color hologram.

上記課題を解決するための請求項1に係る本発明は、可視光領域において典型的に透明で、且つレーザ印字可能なマーキング層と、前記マーキング層の少なくとも一部に、複数の画素を備えた印字領域を主面に具備したレリーフ構造形成層が、少なくとも積層されたカラー画像印字媒体であって、前記印字領域に設けられた複数の画素はいずれも、少なくとも3つのサブセルを有し、前記3つのサブセルは、レリーフ構造形成層の主面の法線と交差する斜め方向から観察する条件において、赤色を表示するように構成された第1サブセルと、当該条件において緑色を表示するように構成された第2サブセルと、当該条件に
おいて青色を表示するように構成された第3サブセルとからなり、当該観察条件において、3つの色が同等の色強度となるように配設され、前記レリーフ構造形成層の主面の少なくとも一部で、且つ前記印字領域の少なくとも一部を覆うように、光反射層が設けられていることを特徴とするカラー画像印字媒体である。
The present invention according to claim 1 for solving the above-described problem comprises a marking layer that is typically transparent in the visible light region and capable of laser printing, and a plurality of pixels in at least a part of the marking layer. A color image printing medium in which a relief structure forming layer having a printing area on its main surface is laminated at least, and each of the plurality of pixels provided in the printing area has at least three subcells, The two subcells are configured to display the first subcell configured to display red under the condition of observing from an oblique direction intersecting with the normal of the main surface of the relief structure forming layer, and to display green under the condition. The second subcell and a third subcell configured to display blue under the conditions, and the three colors have the same color intensity under the observation conditions. And a light reflecting layer is provided so as to cover at least part of the main surface of the relief structure forming layer and at least part of the printing area. It is.

上記課題を解決するための請求項2に係わる発明は、前記光反射層が、金属薄膜からなることを特徴とする請求項1に記載のカラー画像印字媒体である。   The invention according to claim 2 for solving the above problem is the color image printing medium according to claim 1, wherein the light reflecting layer is made of a metal thin film.

上記課題を解決するための請求項3に係わる発明は、前記マーキング層が、少なくともポリカーボネートを含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のカラー画像印字媒体である。   The invention according to claim 3 for solving the above problem is the color image print medium according to claim 1 or 2, wherein the marking layer contains at least polycarbonate.

上記課題を解決するための請求項4に係わる発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載のカラー画像印字媒体を具備することを特徴とする物品である。   An invention according to claim 4 for solving the above-mentioned problem is an article comprising the color image printing medium according to any one of claims 1 to 3.

上記課題を解決するための請求項5に係わる発明は、可視光領域において典型的に透明で、且つレーザ印字可能なマーキング層と、前記マーキング層の少なくとも一部に、複数の画素を備えた印字領域を主面に具備したレリーフ構造形成層が、少なくとも積層されたカラー画像印字媒体であって、前記印字領域に設けられた複数の画素はいずれも、少なくとも3つのサブセルを有し、前記3つのサブセルが、レリーフ構造形成層の主面の法線と交差する斜め方向から観察する条件において、赤色を表示するように構成された第1サブセルと、当該条件において緑色を表示するように構成された第2サブセルと、当該条件において青色を表示するように構成された第3サブセルとからなり、当該観察条件において、3つの色が同等の色強度となるように配設され、前記レリーフ構造形成層の主面の少なくとも一部で、且つ前記印字領域の少なくとも一部を覆うように、光反射層が設けられたカラー画像印字媒体に対し、印字すべきカラー画像に応じて、対応するサブセルから射出されるべき光の少なくとも一部を遮るように、マーキング層をレーザ光によって発色させる工程を有することを特徴とする印字方法である。   The invention according to claim 5 for solving the above-described problem is a marking layer that is typically transparent in the visible light region and capable of laser printing, and printing that includes a plurality of pixels on at least a part of the marking layer. A color image printing medium having at least a relief structure forming layer having a region on the main surface, wherein each of the plurality of pixels provided in the printing region has at least three subcells, The subcell is configured to display red under the condition that the subcell is observed from an oblique direction intersecting with the normal of the main surface of the relief structure forming layer, and to display green under the condition. The second subcell and the third subcell configured to display blue under the conditions, and the three colors have the same color intensity under the observation conditions. Should be printed on a color image printing medium provided with a light reflection layer so as to cover at least a part of the main surface of the relief structure forming layer and at least a part of the printing area. A printing method comprising a step of coloring a marking layer with a laser beam so as to block at least a part of light to be emitted from a corresponding subcell according to a color image.

上記課題を解決するための請求項6に係わる発明は、前記マーキング層の発色が、黒色であることを特徴とする請求項5に記載の印字方法である。   The invention according to claim 6 for solving the above problem is the printing method according to claim 5, wherein the color of the marking layer is black.

上記課題を解決するための請求項7に係わる発明は、印字すべきカラー画像に応じて、対応するサブセルに設けられた前記光反射層の少なくとも一部をレーザ光によって除去し、光反射層除去部を形成する工程を有することを特徴とする請求項5または請求項6に記載の印字方法である。   According to a seventh aspect of the invention for solving the above-mentioned problem, at least a part of the light reflecting layer provided in the corresponding subcell is removed by laser light according to a color image to be printed, and the light reflecting layer is removed. The printing method according to claim 5, further comprising a step of forming a portion.

上記課題を解決するための請求項8に係る発明は、前記光反射層除去部の位置と、前記マーキング層のレーザ光によって発色する位置とが同期していることを特徴とする請求項7に記載の印字方法である。   The invention according to claim 8 for solving the above problem is characterized in that the position of the light reflecting layer removing portion and the position of the marking layer that develops color by laser light are synchronized. It is the printing method described.

本発明の態様によれば、偽造防止効果の高いレリーフ構造体からなる任意のカラー画像をオンデマンドに形成することが可能となる。   According to the aspect of the present invention, it is possible to form an arbitrary color image made of a relief structure having a high anti-counterfeit effect on demand.

本発明の実施形態に係るカラー画像印字媒体の一例を示す平面図である。It is a top view which shows an example of the color image printing medium which concerns on embodiment of this invention. 図1におけるA−A切断面の構成の一例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows an example of a structure of the AA cut surface in FIG. 本発明の印字領域における画素の配置の一例を示す平面図である。It is a top view which shows an example of arrangement | positioning of the pixel in the printing area | region of this invention. 本発明の画素の構造の一例を示す平面図である。It is a top view which shows an example of the structure of the pixel of this invention. 本発明の印字方法の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of the printing method of this invention. 本発明の図4による印字例を示す画素の平面図である。It is a top view of the pixel which shows the example of printing by FIG. 4 of this invention. 本発明の印字方法の別の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows another example of the printing method of this invention. 本発明の図6による印字例を示す画素の平面図である。It is a top view of the pixel which shows the example of printing by FIG. 6 of this invention. 本発明のカラー画像印字媒体を具備する物品の一例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows an example of the article | item provided with the color image printing medium of this invention.

以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、各図において、同様または類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In each figure, the same reference numerals are given to components that exhibit the same or similar functions, and duplicate descriptions are omitted.

また、各図面は本発明の実施形態の1例を示すもので、これらに限定されるものではない。   Each drawing shows one example of an embodiment of the present invention, and is not limited to these.

(カラー画像印字媒体)
図1は、本発明の実施形態に係るカラー画像印字媒体の一例を示す平面図である。
(Color image printing medium)
FIG. 1 is a plan view showing an example of a color image printing medium according to an embodiment of the present invention.

図1では、マーキング層10上に、レリーフ構造体20が設けられており、レリーフ構造体20は、その一部に光反射層23が設けられており、さらにその一部が印字領域21となっている。   In FIG. 1, a relief structure 20 is provided on the marking layer 10, and the relief structure 20 is provided with a light reflecting layer 23 at a part thereof, and further a part thereof is a print area 21. ing.

ここで、光反射層23は、必ずしも一つの領域をパターン状に占めているとは限らず、複数の領域に分割されて設けられてあっても良く、ストライプ状やドット状に設けられる部分を含んでいても何ら問題無い。また、レリーフ構造体20の全面に設けられてあっても良い。   Here, the light reflection layer 23 does not necessarily occupy one region in a pattern, and may be provided by being divided into a plurality of regions, and a portion provided in a stripe shape or a dot shape may be provided. There is no problem even if it is included. Further, it may be provided on the entire surface of the relief structure 20.

印字領域21は、少なくとも一部が、光反射層23に覆われていることが必要であり、レリーフ構造体20の全面が、印字領域21として形成されてあっても何ら問題ない。   The printing area 21 needs to be at least partially covered by the light reflection layer 23, and there is no problem even if the entire surface of the relief structure 20 is formed as the printing area 21.

図2は、図1のカラー画像印字媒体1のA−A切断面における層構造の例を示す断面図である。   FIG. 2 is a cross-sectional view showing an example of the layer structure at the AA cut surface of the color image printing medium 1 of FIG.

図2では、レリーフ構造体20を転写箔構成としたものを例示しており、マーキング層10に対して、接着層25を介して積層させた構造となっている。   In FIG. 2, the relief structure 20 having a transfer foil configuration is illustrated, and the marking layer 10 is laminated via an adhesive layer 25.

レリーフ構造体20は、必ずしも転写箔の構成である必要はなく、別の支持体上に形成されたレリーフ構造形成層22とマーキング層10とを、前記支持体を保持したまま積層する構成(図示せず)や、マーキング層10に対して、直接レリーフ構造形成層22を設け、その主面に凹凸構造が設けられる構成(図示せず)などであってもなんら問題ない。   The relief structure 20 does not necessarily have a transfer foil structure, and a structure in which the relief structure forming layer 22 and the marking layer 10 formed on another support are stacked while holding the support (see FIG. (Not shown), or a structure (not shown) in which the relief structure forming layer 22 is directly provided on the marking layer 10 and an uneven structure is provided on the main surface thereof.

以下、図2の各構成について、説明する。   Hereinafter, each configuration of FIG. 2 will be described.

マーキング層10は、可視光領域において典型的に透明な樹脂からなる層であり、レーザ光によって発色させることのできるものであれば、従来公知の材料をいずれも用いることができ、例えば主剤となる樹脂としては、ポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ(メタ)アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ塩化ビニル系脂、ポリスチレン樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合樹脂(ABS樹脂)、ポリスルホン樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ジアリルフタレート樹脂、メラミン樹脂などを単独あるいは複合物として用いることができる。より好ましくは、少なくともポリカーボネート樹脂を含むものであることが望ましい。   The marking layer 10 is a layer typically made of a transparent resin in the visible light region, and any conventionally known material can be used as long as it can be colored by laser light. The resin includes polyolefin resin, polyester resin, poly (meth) acrylic resin, polycarbonate resin, polyvinyl chloride fat, polystyrene resin, acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer resin (ABS resin), polysulfone resin, urethane resin, epoxy resin. , Diallyl phthalate resin, melamine resin and the like can be used alone or as a composite. More preferably, it should contain at least a polycarbonate resin.

これらの樹脂には、透明性を損なわない程度に、発色剤、染料や顔料などの色素、安定剤や紫外線吸収剤などの各種添加剤が加えられてあっても良い。   To these resins, various additives such as color formers, dyes such as dyes and pigments, stabilizers and ultraviolet absorbers may be added to the extent that transparency is not impaired.

発色剤としは、従来公知の材料をいずれも用いることができるが、黒色に発色することが望ましく、例えば、レーザ光線を吸収して光熱変換による発熱によって有色となる金属酸化物などを例示することができる。具体的には、良好なコントラストを示す黒色系の酸化物を形成する金属として、銅、鉄、銀、白金、ニッケル、マンガン、チタン、鉛、錫、クロム、コバルト、タリウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、タングステン、モリブデン、ルテニウム、ロジウム、レニウム、オスミウム、イリジウム、ビスマス、パラジウムなどの金属からなる酸化物を単独あるいは、混合物や複合物として用いることができる。   As the color former, any conventionally known material can be used, but it is desirable to develop a black color, for example, a metal oxide that absorbs a laser beam and becomes colored by heat generated by photothermal conversion. Can do. Specifically, as a metal that forms a black oxide exhibiting good contrast, copper, iron, silver, platinum, nickel, manganese, titanium, lead, tin, chromium, cobalt, thallium, vanadium, niobium, tantalum Further, oxides made of metals such as tungsten, molybdenum, ruthenium, rhodium, rhenium, osmium, iridium, bismuth and palladium can be used singly or as a mixture or composite.

色素としては、レーザ光を吸収する材料であることが好ましく、レーザ光を吸収することにより、周辺の樹脂を炭化することもできる。   The dye is preferably a material that absorbs laser light, and the surrounding resin can be carbonized by absorbing the laser light.

このような色素としては、例えば、カーボンブラックなどを始め、シアニン系色素、ポリメチン系色素、アントラキノン系色素、フタロシアニン系色素、ナフタロシアニン系色素などを例示することができる。   Examples of such dyes include carbon black, cyanine dyes, polymethine dyes, anthraquinone dyes, phthalocyanine dyes, naphthalocyanine dyes, and the like.

上述のようなマーキング層に対し、印字を行うレーザとしては、例えばYAGレーザ、YVOレーザ、炭酸ガスレーザなどを例示することができる。 Examples of lasers that perform printing on the marking layer as described above include a YAG laser, a YVO 4 laser, and a carbon dioxide gas laser.

レリーフ構造体20を転写箔の構成とする場合には、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール、ポリオレフィン、トリアセチルセルロース、ポリ塩化ビニル、紙類などから任意に選定された基材上に、剥離層24を塗布し、レリーフ構造形成層22を塗布した後、後述する画素パターンを有するエンボス版を熱圧着することにより、レリーフ構造形成層22の主面に凹凸構造を形成し、その後、光反射層23を設け、接着剤層25を塗布することにより、形成することができる。   When the relief structure 20 is configured as a transfer foil, it is arbitrarily selected from, for example, polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polyimide, polycarbonate, polyvinyl alcohol, polyolefin, triacetyl cellulose, polyvinyl chloride, papers, and the like. After the release layer 24 is applied on the base material and the relief structure forming layer 22 is applied, an uneven structure is formed on the main surface of the relief structure forming layer 22 by thermocompression bonding with an embossed plate having a pixel pattern to be described later. Then, it can be formed by providing the light reflecting layer 23 and applying the adhesive layer 25.

ここで、剥離層24は、必ずしも設けられる必要はないが、前記基材からレリーフ構造形成層22を剥離しやすくするために設けるもので、転写箔などに用いられる従来公知の剥離層材料であれば、いずれも用いることができ、具体的には、例えばポリ(メタ)アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、ノルボルネン樹脂、トリアセチルセルロース樹脂などの各種樹脂類や、天然または各種合成ワックス類などを単独あるいは混合物、共重合物、複合物として用いることが出来る。   Here, the release layer 24 is not necessarily provided, but is provided to facilitate the release of the relief structure forming layer 22 from the base material, and may be a conventionally known release layer material used for transfer foil or the like. Any of these resins can be used. Specifically, for example, various resins such as poly (meth) acrylic resin, polyester resin, polyvinyl chloride resin, epoxy resin, melamine resin, phenol resin, norbornene resin, and triacetyl cellulose resin. And natural or various synthetic waxes can be used alone or as a mixture, copolymer or composite.

レリーフ構造形成層22は、熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂、放射線硬化樹脂などの各種樹脂を用いることができる。   The relief structure forming layer 22 can use various resins such as a thermoplastic resin, a thermosetting resin, and a radiation curable resin.

熱可塑性樹脂を用いる場合には、例えば、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、セルロース系樹脂、ビニル系樹脂などや、これらの混合物、またはこれらの共重合体などを使用することができる。   When a thermoplastic resin is used, for example, an acrylic resin, an epoxy resin, a cellulose resin, a vinyl resin, a mixture thereof, a copolymer thereof, or the like can be used.

また、熱硬化性樹脂を用いる場合には、例えば、アクリル系ポリオール樹脂やポリエステル系ポリオール樹脂などのポリオール系樹脂とイソシアネート化合物との架橋反応によって形成されるウレタン系樹脂、メラミン系樹脂、エポキシ系樹脂、フェノール系樹脂などや、これらの混合物、またはこれらの共重合物を使用することができる。   In the case of using a thermosetting resin, for example, a urethane resin, a melamine resin, or an epoxy resin formed by a crosslinking reaction between a polyol resin such as an acrylic polyol resin or a polyester polyol resin and an isocyanate compound. Phenolic resins, mixtures thereof, and copolymers thereof can be used.

また、放射線硬化樹脂を用いる場合には、放射線硬化樹脂は、典型的には、重合性化合物と開始剤とを含んでいる。   When using a radiation curable resin, the radiation curable resin typically includes a polymerizable compound and an initiator.

重合性化合物としては、例えば、光ラジカル重合が可能な化合物を使用する。具体的には、エチレン性不飽和結合またはエチレン性不飽和基を有したモノマー、オリゴマーまたはポリマーを使用することができる。あるいは光ラジカル重合が可能な化合物として、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエイスリトールペンタアクリレートおよびジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等のモノマー、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレートおよびポリエステルアクリレート等のオリゴマー、またはウレタン変性アクリル樹脂およびエポキシ変性アクリル樹脂等のポリマーなどを使用してもよい。   As the polymerizable compound, for example, a compound capable of photo radical polymerization is used. Specifically, a monomer, oligomer or polymer having an ethylenically unsaturated bond or an ethylenically unsaturated group can be used. Alternatively, as a compound capable of radical photopolymerization, 1,6-hexanediol, neopentyl glycol diacrylate, trimethylolpropane triacrylate, pentaerythritol acrylate, pentaerythritol tetraacrylate, pentaacethritol pentaacrylate and dipentaerythritol hexaacrylate Monomers such as epoxy acrylate, urethane acrylate and polyester acrylate, or polymers such as urethane-modified acrylic resin and epoxy-modified acrylic resin may be used.

重合性化合物として光ラジカル重合が可能な化合物を使用する場合、開始剤としては、光ラジカル重合開始剤を使用することができる。   When a compound capable of photoradical polymerization is used as the polymerizable compound, a photoradical polymerization initiator can be used as the initiator.

この光ラジカル重合開始剤としては、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテルおよびベンゾインエチルエーテル等のベンゾイン系化合物、アントラキノンおよびメチルアントラキノン等のアントラキノン系化合物、アセトフェノン、ジエトキシアセトフェノン、ベンゾフェノン、ヒドロキシアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、α−アミノアセトフェノンおよび2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モリホリノプロパン−1−オン等のフェニルケトン系化合物、ベンジルジメチルケタール、チオキサントン、アシルホスフィンオキサイド、または、ミヒラーズケトンなどを使用することができる。   Examples of the photo radical polymerization initiator include benzoin compounds such as benzoin, benzoin methyl ether and benzoin ethyl ether, anthraquinone compounds such as anthraquinone and methylanthraquinone, acetophenone, diethoxyacetophenone, benzophenone, hydroxyacetophenone, 1-hydroxy Phenyl ketone compounds such as cyclohexyl phenyl ketone, α-aminoacetophenone and 2-methyl-1- (4-methylthiophenyl) -2-morpholinopropan-1-one, benzyldimethyl ketal, thioxanthone, acylphosphine oxide, or Michler's ketone, etc. can be used.

あるいは、重合性化合物として、光カチオン重合が可能な化合物を使用してもよい。光カチオン重合が可能な化合物としては、例えば、エポキシ基を備えたモノマー、オリゴマーもしくはポリマー、キセタン骨格含有化合物、または、ビニルエーテル類を使用する。   Alternatively, a compound capable of photocationic polymerization may be used as the polymerizable compound. As the compound capable of photocationic polymerization, for example, a monomer, oligomer or polymer having an epoxy group, a xetane skeleton-containing compound, or vinyl ethers are used.

重合性化合物として光カチオン重合が可能な化合物を使用する場合、開始剤としては、光カチオン重合開始剤を使用する。この光カチオン重合開始剤としては、例えば、芳香族ジアゾニウム塩、芳香族ヨードニウム塩、芳香族スルホニウム塩、芳香族ホスホニウム塩または混合配位子金属塩を使用する。   When a compound capable of photocationic polymerization is used as the polymerizable compound, a photocationic polymerization initiator is used as the initiator. As this photocationic polymerization initiator, for example, an aromatic diazonium salt, an aromatic iodonium salt, an aromatic sulfonium salt, an aromatic phosphonium salt, or a mixed ligand metal salt is used.

あるいは、重合性化合物として、光ラジカル重合が可能な化合物と光カチオン重合が可能な化合物との混合物を使用してもよい。   Alternatively, a mixture of a compound capable of photoradical polymerization and a compound capable of photocationic polymerization may be used as the polymerizable compound.

この場合、開始剤としては、例えば、光ラジカル重合開始剤と光カチオン重合開始剤との混合物を使用する。あるいは、この場合、光ラジカル重合および光カチオン重合の双方の開始剤として機能しうる重合開始剤を使用してもよい。   In this case, as the initiator, for example, a mixture of a radical photopolymerization initiator and a cationic photopolymerization initiator is used. Alternatively, in this case, a polymerization initiator that can function as an initiator for both photoradical polymerization and photocationic polymerization may be used.

このような開始剤としては、例えば、芳香族ヨードニウム塩または芳香族スルホニウム塩を使用する。   As such an initiator, for example, an aromatic iodonium salt or an aromatic sulfonium salt is used.

また、重合開始剤を使用しない例として、電子線照射により重合性化合物の重合反応を引き起こす方法を用いてもよい。   As an example in which a polymerization initiator is not used, a method of causing a polymerization reaction of a polymerizable compound by electron beam irradiation may be used.

前記放射線硬化樹脂は、増感色素、染料、顔料、重合禁止剤、レベリング剤、消泡剤、タレ止め剤、付着向上剤、塗面改質剤、可塑剤、含窒素化合物、エポキシ樹脂等の添加剤、離型剤またはこれらの組合せを更に含んでいてもよい。   The radiation curable resin is a sensitizing dye, dye, pigment, polymerization inhibitor, leveling agent, antifoaming agent, sagging inhibitor, adhesion improver, coating surface modifier, plasticizer, nitrogen-containing compound, epoxy resin, etc. An additive, a release agent, or a combination thereof may further be included.

また、放射線硬化樹脂には、その成形性を向上させるべく、非反応性の樹脂を更に含有させてもよい。この非反応性の樹脂としては、例えば、前記熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂などを単独または混合物として用いることができる。   The radiation curable resin may further contain a non-reactive resin in order to improve its moldability. As the non-reactive resin, for example, the thermoplastic resin, the thermosetting resin, or the like can be used alone or as a mixture.

光反射層23は、典型的には金属からなる材料を堆積させた、金属薄膜層からなる。   The light reflecting layer 23 is formed of a metal thin film layer in which a material typically made of metal is deposited.

金属からなる材料を堆積させる方法としては、レリーフ構造形成層22の表面形状に対応するように前記材料を堆積させることが可能な公知の塗布法または気相堆積法を用いることができる。   As a method of depositing a material made of metal, a known coating method or vapor deposition method capable of depositing the material so as to correspond to the surface shape of the relief structure forming layer 22 can be used.

塗布法としては、例えばスプレー塗布法などを挙げることができる。気相堆積法としては、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、化学蒸着法(CVD法)などを挙げることができる。中でも、真空蒸着法やスパッタリング法などが好適に用いられる。   Examples of the coating method include a spray coating method. Examples of the vapor deposition method include a vacuum deposition method, a sputtering method, and a chemical vapor deposition method (CVD method). Among these, a vacuum vapor deposition method or a sputtering method is preferably used.

この様にして形成される金属薄膜の材料としては、例えば、Al、Sn、Cr、Ni、Cu、Au、Agなどの金属類ならびにこれらの合金からなる群より選択される金属材料などを挙げることができる。   Examples of the material for the metal thin film formed in this manner include metals such as Al, Sn, Cr, Ni, Cu, Au, and Ag, and metal materials selected from the group consisting of these alloys. Can do.

また、上述のような金属薄膜からなる光反射層23は、必ずしも、レリーフ構造形成層22の全面を覆っている必要はない。必要に応じて任意の形状に設けられてあっても、なんら問題は無い。   Further, the light reflecting layer 23 made of the metal thin film as described above does not necessarily need to cover the entire surface of the relief structure forming layer 22. Even if it is provided in an arbitrary shape as necessary, there is no problem.

金属薄膜層からなる光反射層23を任意の形状とする方法は、従来公知の手法を何れも用いることができる。その様な例として、レリーフ構造形成層22の全面に設けられた光反射層23上に、マスク印刷層をパターン状に設け、アルカリ性エッチング液などによって、マスク印刷層が設けられていない領域の金属薄膜をエッチングする方法などを例示することができる。   Any conventionally known method can be used as the method for forming the light reflecting layer 23 made of the metal thin film layer into an arbitrary shape. As such an example, a mask printing layer is provided in a pattern on the light reflection layer 23 provided on the entire surface of the relief structure forming layer 22, and the metal in a region where the mask printing layer is not provided by an alkaline etching solution or the like. A method for etching a thin film can be exemplified.

接着層25は、感熱接着剤や感圧接着剤など従来公知の接着剤を任意に用いることができる。   As the adhesive layer 25, a conventionally known adhesive such as a heat-sensitive adhesive or a pressure-sensitive adhesive can be arbitrarily used.

接着層25に用いる材料としては、例えば、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリオレフィン樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂、ポリアミド系樹脂、ウレタン樹脂、エチレン−アクリル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体などの各種樹脂類やゴム類などを単独あるいは混合物などとして用いることができる。   Examples of the material used for the adhesive layer 25 include acrylic resins, polyester resins, polyvinyl chloride resins, vinyl chloride-vinyl acetate copolymers, polyolefin resins, chlorinated polyolefin resins, polyamide resins, urethane resins, ethylene- Various resins such as acrylic copolymer, styrene-butadiene copolymer, acrylonitrile-butadiene copolymer, rubbers, and the like can be used alone or as a mixture.

また、接着層25には、例えば、酸化チタン、炭酸カルシウム、シリカ、タルク、珪藻土などの体質顔料や各種ワックス類などが添加されてあっても良い。   In addition, for example, extender pigments such as titanium oxide, calcium carbonate, silica, talc, diatomaceous earth, and various waxes may be added to the adhesive layer 25.

ここで、レリーフ構造体20に設けられる印字領域21には、図3に示すように複数の画素PEが形成されている。   Here, a plurality of pixels PE are formed in the printing area 21 provided in the relief structure 20 as shown in FIG.

図3に示す例では、これらの画素PEは、X軸およびY軸に沿って矩形格子状に配列しているが、必ずしもこのような構造ならびに配列に限定されるものではない。   In the example shown in FIG. 3, these pixels PE are arranged in a rectangular lattice shape along the X axis and the Y axis, but are not necessarily limited to such a structure and arrangement.

図4は、図3に示すような印字領域21に設けられている画素PEの一例を示す平面図である。図4に示すとおり、画素PEは第1サブセルSC1、第2サブセルSC2、第3サブセルSC3の3つのサブセルを少なくとも備えている。   FIG. 4 is a plan view showing an example of the pixel PE provided in the print area 21 as shown in FIG. As shown in FIG. 4, the pixel PE includes at least three subcells: a first subcell SC1, a second subcell SC2, and a third subcell SC3.

各サブセルは、レリーフ構造形成層22の主面の法線と交差する斜め方向からから観察する条件(以下、単に斜め方向から観察する条件と表記)において、それぞれ第1サブセルSC1は、赤色を表示するサブセルであり、第2サブセルSC2は、緑色を表示するサブセルであり、第3サブセルSC3は、青色を示用するサブセルであり、各サブセルが表示する各色は、互いに同等の色強度となるように配設されている。   In each subcell, the first subcell SC1 displays red under the condition of observing from an oblique direction intersecting with the normal of the main surface of the relief structure forming layer 22 (hereinafter simply referred to as the condition of observing from the oblique direction). The second subcell SC2 is a subcell that displays green, the third subcell SC3 is a subcell that indicates blue, and the colors displayed by the subcells have the same color intensity. It is arranged.

これにより、単に斜め方向から観察する条件において、観察者は、各画素PEを概ね白色の光を射出するものとして認識することができる。   Thereby, the observer can recognize that each pixel PE emits substantially white light under the condition of simply observing from an oblique direction.

また、各サブセルの配置は、図4の配置に限定されるものではない。更に各サブセルの画素PE内に占める面積比率は、典型的には各々の面積を等しいとすることができるが、必ずしも、これに限るものではない。   Further, the arrangement of the subcells is not limited to the arrangement shown in FIG. Furthermore, the area ratio of each subcell in the pixel PE can typically be equal to each other, but is not necessarily limited thereto.

先に述べたように、第1サブセルSC1は、赤色を表示するように構成されている。即ち、第1サブセルSC1は、斜め方向から観察する条件において、赤色に対応した波長の回折光を射出するように構成された複数の凹部または凸部を備えている。   As described above, the first subcell SC1 is configured to display red. That is, the first subcell SC1 includes a plurality of concave portions or convex portions configured to emit diffracted light having a wavelength corresponding to red under the condition of observation from an oblique direction.

この様な複数の凹部または凸部の中心間距離は、例えば、860nm〜880nmの範囲内とすることができる。   The distance between the centers of such a plurality of concave portions or convex portions can be set within a range of 860 nm to 880 nm, for example.

また、第2サブセルSC2は、斜め方向から観察する条件において、緑色を表示するように構成されており、緑色に対応した回折光を射出するように構成された複数の凹部または凸部を備えている。   Further, the second subcell SC2 is configured to display green under the condition of observing from an oblique direction, and includes a plurality of concave portions or convex portions configured to emit diffracted light corresponding to green. Yes.

緑色に対応した回折光を射出するための複数の凹部または凸部の中心間距離は、例えば、755nm〜775nmの範囲内とすることができる。   The distance between the centers of the plurality of concave portions or convex portions for emitting the diffracted light corresponding to green can be set in the range of 755 nm to 775 nm, for example.

また、第3サブセルSC3は、斜め方向から観察する条件において、青色を表示するように構成されており、青色に対応した回折光を射出するように構成された複数の凹部または凸部を備えている。   Further, the third subcell SC3 is configured to display blue under the condition of observing from an oblique direction, and includes a plurality of concave portions or convex portions configured to emit diffracted light corresponding to blue. Yes.

青色に対応した回折光を射出するための複数の凹部または凸部の中心間距離は、例えば、735nm〜755nmの範囲内とすることができる。   The distance between the centers of the plurality of concave portions or convex portions for emitting the diffracted light corresponding to blue can be set in the range of 735 nm to 755 nm, for example.

(第一の印字方法)
上述のように構成されたカラー画像印字媒体1に対して、カラー画像を印字する第一の印字方法を図5に示した。
(First printing method)
FIG. 5 shows a first printing method for printing a color image on the color image printing medium 1 configured as described above.

図5に示す第一の印字方法では、カラー画像印字媒体1のマーキング層10側から、レーザ光31を照射している。   In the first printing method shown in FIG. 5, the laser beam 31 is irradiated from the marking layer 10 side of the color image printing medium 1.

この時、レーザ光31は、印字領域21内に設けられた各画素PE中の各サブセル部に対して、印字すべき所望の画像情報に応じて、照射光量あるいは照射面積を制御しながら照射される。   At this time, the laser beam 31 is irradiated to each subcell portion in each pixel PE provided in the printing area 21 while controlling the irradiation light amount or the irradiation area in accordance with desired image information to be printed. The

即ち、レーザ光31が照射される前の各画素PEは、斜め方向から観察する条件において、観察者にとっては、白色光として認識されるのに対し、特定のある画素PEを、例えば、赤色に表示したいとする場合には、対象となる画素PE中の第1サブセルSC1を残し、第2サブセルSC2と第3サブセルSC3の全面をなぞるようにレーザ光31の照射
が実施される。
That is, each pixel PE before being irradiated with the laser light 31 is recognized as white light by an observer under the condition of observing from an oblique direction, while a specific pixel PE is changed to, for example, red. When it is desired to display, irradiation with the laser beam 31 is performed so that the first subcell SC1 in the target pixel PE is left and the entire surface of the second subcell SC2 and the third subcell SC3 are traced.

これにより、第2サブセルSC2と第3サブセルSC3に対応する位置のマーキング層10が発色し、マーキング部11が形成される。   As a result, the marking layer 10 at the position corresponding to the second subcell SC2 and the third subcell SC3 is colored, and the marking portion 11 is formed.

従って、観察者が、マーキング層10側からカラー画像印字媒体1を斜め方向から観察する条件で観察した際に、第1サブセルSC1から射出される赤色は認識されるが、第2サブセルSC2から射出されるべき緑色および第3サブセルSC3から射出されるべき青色は、マーキング部11によって遮蔽され、結果的に、対象となる画素PEは、赤色として認識される。   Accordingly, when the observer observes the color image print medium 1 from the marking layer 10 side under the condition of observing from the oblique direction, the red color emitted from the first subcell SC1 is recognized, but emitted from the second subcell SC2. Green to be performed and blue to be emitted from the third subcell SC3 are shielded by the marking unit 11, and as a result, the target pixel PE is recognized as red.

同様にして、印字すべき所望の画像情報に応じて、各画素PE内の各サブセルに対し、レーザ光31を照射することにより、斜め方向から観察する条件において、画素PE毎に、所望の色を射出させることが可能となる。   Similarly, in accordance with desired image information to be printed, each sub-cell in each pixel PE is irradiated with the laser beam 31 to obtain a desired color for each pixel PE under the condition of observing from an oblique direction. Can be injected.

即ち、各画素PEは、必ずしも赤色、緑色、青色、または白色の4色のいずれかのみを射出するものではなく、照射するレーザ光31の照射条件に応じて、図6の画素PEに示すように、サブセル毎にマーキング部21の面積または濃度を変化させることにより、各サブセルから射出される光の量を制御することができるため、第1サブセル、第2サブセル、第3サブセルから結果的に射出された光の加色混合により画素PE単位毎の色を制御することが可能となる。   That is, each pixel PE does not necessarily emit only one of four colors of red, green, blue, and white, and as shown in the pixel PE of FIG. 6 according to the irradiation condition of the laser beam 31 to be irradiated. In addition, since the amount of light emitted from each subcell can be controlled by changing the area or density of the marking portion 21 for each subcell, the first subcell, the second subcell, and the third subcell result. It is possible to control the color for each pixel PE unit by additive color mixing of the emitted light.

特に、カラー画像を得るためのサブセル毎に形成されるマーキング部21は、面積階調データに基づく印字画像として形成されることが望ましい。   In particular, the marking portion 21 formed for each subcell for obtaining a color image is preferably formed as a print image based on the area gradation data.

また、マーキング層10の発色時の色を黒色とすることにより、各サブセルからの射出光を遮蔽する能力が高まると共に、各画素PEから射出される各色の光を高いコントラストで認識することが可能となる。   Further, by setting the marking layer 10 to have a black color at the time of color development, the ability to block the light emitted from each subcell is enhanced, and the light of each color emitted from each pixel PE can be recognized with high contrast. It becomes.

(第二の印字方法)
図7に示す第二の印字方法では、カラー画像印字媒体1のレリーフ構造体20側からレーザ光源30によって、レーザ光31が照射されている。
(Second printing method)
In the second printing method shown in FIG. 7, the laser light 31 is irradiated from the relief structure 20 side of the color image printing medium 1 by the laser light source 30.

レーザ光31は、レリーフ構造体20側から照射され、印字されるべき所望の画像情報に基づき、対象となる各画素PE中に設けられた各サブセル部分に設けられている光反射層23を除去し、光反射層除去部26を形成する。   The laser beam 31 is irradiated from the relief structure 20 side, and the light reflection layer 23 provided in each subcell portion provided in each target pixel PE is removed based on desired image information to be printed. Then, the light reflection layer removal unit 26 is formed.

また、レーザ光31の照射により、形成された光反射層除去部26の位置に同期して、マーキング層10にマーキング部11を形成する。   Further, the marking portion 11 is formed on the marking layer 10 in synchronization with the position of the formed light reflection layer removal portion 26 by irradiation with the laser beam 31.

これにより、例えば、ある特定の画素PEを青色に表示させたい場合には、対象となる画素PE中の第3サブセルSC3はそのままとし、第1サブセルSC1に設けられている光反射層23と、第2サブセルSC2に設けられている光反射層23とを除去し、それぞれ光反射層除去部26を形成することにより、光反射層除去部26が形成されたサブセルからの光の射出がなくなり、残された第3サブセルSC3から射出される青色のみを視認することが可能となる。   Thereby, for example, when it is desired to display a specific pixel PE in blue, the third subcell SC3 in the target pixel PE is left as it is, and the light reflection layer 23 provided in the first subcell SC1; By removing the light reflection layer 23 provided in the second subcell SC2 and forming the light reflection layer removal portion 26, light emission from the subcell in which the light reflection layer removal portion 26 is formed is eliminated. Only the blue color emitted from the remaining third subcell SC3 can be viewed.

各サブセルに形成される光反射層除去部26とマーキング部11は、面積階調による印字画像として形成されることが望ましい。   It is desirable that the light reflection layer removing unit 26 and the marking unit 11 formed in each subcell are formed as a print image with area gradation.

また、同時に光反射層除去部26に対応する位置のマーキング層10を黒色に発色させることにより、コントラストを高めることができる。   At the same time, the marking layer 10 at the position corresponding to the light reflection layer removing unit 26 is colored black so that the contrast can be increased.

図8は、この様にして印字された画素PEの例を示す平面図である。画素PE中の第1サブセルSC1と、第2サブセルSC2には、面積階調データに基づき、光反射層除去部26、およびこれに同期してマーキング部11が形成されている例を示している。   FIG. 8 is a plan view showing an example of the pixel PE printed in this way. An example in which the light reflection layer removing unit 26 and the marking unit 11 are formed in synchronization with the first subcell SC1 and the second subcell SC2 in the pixel PE based on the area gradation data is shown. .

また、この様な第二の印字方法を用いることにより、カラー画像印字媒体1を表裏いずれの面から観察した場合であっても、同様のカラー画像を視認することが可能となる。   Further, by using such a second printing method, it is possible to visually recognize a similar color image even when the color image printing medium 1 is observed from either the front or back side.

図9は、カラー画像印字媒体1を具備する物品の一例を示す断面図である。   FIG. 9 is a cross-sectional view showing an example of an article provided with the color image printing medium 1.

図9においては、コアシート41の片面に、レリーフ構造体20をコアシートとは反対側の面に設けたマーキング層10を設け、コアシート41の反対側の面にはレリーフ構造体20を有しないマーキング層10を設け、両面の最外層としてオーバーシートを設けた例が示されている。   In FIG. 9, the marking layer 10 having the relief structure 20 provided on the surface opposite to the core sheet is provided on one side of the core sheet 41, and the relief structure 20 is provided on the surface opposite to the core sheet 41. The example which provided the marking layer 10 which is not provided and provided the oversheet as an outermost layer of both surfaces is shown.

図9では、物品として、カードを作製する構成の例を示しているが、必ずしもこの構成に限定するものではない。   Although FIG. 9 shows an example of a configuration for producing a card as an article, it is not necessarily limited to this configuration.

また、物品についてもカードには限定されず、各種セキュリティラベルや、パスポートなどの冊子類や、証書類などの紙基材に漉き込むスレッド類など、任意の形態として用いることができる。   Also, the articles are not limited to cards, and can be used in any form such as various security labels, booklets such as passports, and threads inserted into paper substrates such as certificates.

(実施例1)
まず、斜め方向から観察する条件において、赤色、緑色、青色を表示する各サブセルからなる画素を階調なく、全面に敷き詰めた白色を表現する回折格子データを設計し、電子線レジスト上に、設計した回折格子データに基づいて、電子線を用いて描画した。
Example 1
First, under the condition of observing from an oblique direction, the diffraction grating data that expresses white that is spread over the entire surface without gradation is designed for the pixel composed of each subcell that displays red, green, and blue, and is designed on the electron beam resist. Drawing was performed using an electron beam based on the diffraction grating data.

この電子線レジストを現像し、所望の凹部または凸部を形成した。その後、スパッタリング法により、ニッケル導電膜を形成した後、ニッケル電鋳により金型を作製した。   This electron beam resist was developed to form a desired concave or convex portion. Then, after forming the nickel electrically conductive film by sputtering method, the metal mold | die was produced by nickel electroforming.

次に、厚さ19μmのポリエチレンテレフタレート(PET)基材上にグラビアコーティング法を用いて、1μm厚のアクリル樹脂からなる剥離層24、ならびにレリーフ構造形成層22となるUV硬化型樹脂を1μm厚で塗布し、成形用原反を得た。   Next, using a gravure coating method on a polyethylene terephthalate (PET) base material having a thickness of 19 μm, a UV curable resin that becomes a relief structure forming layer 22 and a release layer 24 made of an acrylic resin having a thickness of 1 μm are formed at a thickness of 1 μm. The raw material for forming was obtained by coating.

先に作製したニッケル原版から複製版を作成して、ニッケル実用版とし、上記成形用原反に対し、100℃の熱と1MPaの圧力を加えながらニッケル実用版によるエンボス加工を施し、UV光を照射することによって、エンボス原反すなわちレリーフ構造形成層11を有する原反を得た。   A replica plate is made from the previously prepared nickel original plate to make a nickel practical plate, and the embossing with the nickel practical plate is applied to the forming raw material while applying heat of 100 ° C. and a pressure of 1 MPa, and UV light is applied. By irradiating, an embossed original fabric, that is, an original fabric having a relief structure forming layer 11 was obtained.

次いで、このエンボス原反に対し、アルミニウムを蒸着させ、50nmの光反射層23を得た。   Subsequently, aluminum was vapor-deposited with respect to this embossing raw material, and the 50-nm light reflection layer 23 was obtained.

その後、アクリル系樹脂からなる接着剤を、グラビアコーティング法でアルミニウムの蒸着面に2μmの厚さで塗布した。以上のようにして、転写箔構成のレリーフ構造体20を得た。   Thereafter, an adhesive made of an acrylic resin was applied to the aluminum deposition surface with a thickness of 2 μm by a gravure coating method. As described above, a relief structure 20 having a transfer foil configuration was obtained.

このようにして得られた転写箔構成のレリーフ構造体20を用いて、被転写体への転写
を行った。この被転写体としては、厚さ200μmの白色ポリカーボネートシートを用いた。また、転写は、120℃の刻印を10MPaの圧力で押し付けることによって白色ポリカーボネートシートに接着後、基材を剥離してレリーフ構造体20を具備した白色ポリカーボネートシートからなる支持体を得た。
Using the relief structure 20 having the transfer foil structure thus obtained, transfer to a transfer target was performed. A white polycarbonate sheet having a thickness of 200 μm was used as the transfer target. In addition, the transfer was performed by pressing a 120 ° C. stamp at a pressure of 10 MPa, and after bonding to the white polycarbonate sheet, the substrate was peeled off to obtain a support made of the white polycarbonate sheet provided with the relief structure 20.

次に、下から厚さ200μmの透明ポリカーボネートシート、厚さ200μmの白色ポリカーボネートシート、前記レリーフ構造体20を具備した白色ポリカーボネートシートを、レリーフ構造体20に上面に向けて配置し、マーキング層10となる厚さ100μmのレーザ発色ポリカーボネートシート、厚さ100μmの透明ポリカーボネートシートをこの順に積層し、195℃、1MPaの条件でラミネートした。   Next, a transparent polycarbonate sheet having a thickness of 200 μm, a white polycarbonate sheet having a thickness of 200 μm, and a white polycarbonate sheet having the relief structure 20 are arranged on the relief structure 20 from the bottom, and the marking layer 10 and A 100 μm-thick laser coloring polycarbonate sheet and a 100 μm-thick transparent polycarbonate sheet were laminated in this order and laminated under the conditions of 195 ° C. and 1 MPa.

前記ラミネートされたシートをカード型に打ち抜き、カードを得た。   The laminated sheet was punched into a card mold to obtain a card.

(実施例2)
実施例1と同様の方法で、転写箔構成のレリーフ構造体20を作製し、マーキング層10となる厚さ100μmのレーザ発色ポリカーボネートシートに転写した。転写は、120℃の刻印を10MPaの圧力で押し付けることによって、マーキング層10であるレーザ発色ポリカーボネートシートに接着後、基材を剥離してレリーフ構造体20を具備したマーキング層10(レーザ発色ポリカーボネートシート)を得た。
(Example 2)
A relief structure 20 having a transfer foil structure was produced in the same manner as in Example 1, and transferred to a 100 μm-thick laser-colored polycarbonate sheet to be the marking layer 10. For the transfer, the marking layer 10 (laser-colored polycarbonate sheet) provided with the relief structure 20 is peeled off after the base material is peeled off by pressing a 120 ° C. stamp at a pressure of 10 MPa to adhere to the laser-colored polycarbonate sheet as the marking layer 10. )

次に、下から厚さ600μmの透明ポリカーボネートシート、前記レリーフ構造体20を具備したマーキング層10(レーザ発色ポリカーボネートシート)を、レリーフ構造体20を上面に向けて配置し、厚さ100μmの透明ポリカーボネートシートをこの順に積層し、195℃、1MPaの条件でラミネートした。   Next, a transparent polycarbonate sheet having a thickness of 600 μm from the bottom and a marking layer 10 (laser-colored polycarbonate sheet) having the relief structure 20 are arranged with the relief structure 20 facing the upper surface, and a transparent polycarbonate having a thickness of 100 μm. Sheets were laminated in this order and laminated under the conditions of 195 ° C. and 1 MPa.

前記ラミネートされたシートをカード型に打ち抜き、カードを得た。   The laminated sheet was punched into a card mold to obtain a card.

(印字評価)
前記カード状サンプルの上面側、即ち厚さ100μmの透明ポリカーボネートシートが積層させている側からレーザ光を照射し、各画素PE中の各サブセルに対し、面積階調による画像の印字を実施した。
(Print evaluation)
Laser light was irradiated from the upper surface side of the card-like sample, that is, the side on which a transparent polycarbonate sheet having a thickness of 100 μm was laminated, and an image was printed by area gradation on each subcell in each pixel PE.

(評価結果)
実施例1、実施例2のいずれも、回折格子からなる良好なフルカラーの画像を得ることができた。また、実施例2においては、カードの表裏どちらからでもフルカラーの画像を視認することができた。
(Evaluation results)
In both Example 1 and Example 2, a good full-color image composed of a diffraction grating could be obtained. In Example 2, a full-color image could be visually recognized from either the front or back of the card.

上述のように、本発明のカラー画像印字媒体を用いることにより、回折格子からなるカラー画像をオンデマンドに形成することが可能となり、また実施例1および実施例2に示す様にカード構成の内層においても、フルカラー画像をオンデマンドに形成することも可能となる。これにより、印字されたカラー画像を改ざんすることも極めて困難なものとすることができる。   As described above, by using the color image printing medium of the present invention, a color image composed of a diffraction grating can be formed on demand, and the inner layer of the card structure as shown in the first and second embodiments. In this case, a full color image can be formed on demand. This makes it extremely difficult to tamper with the printed color image.

この様に、顔写真などのカラー画像情報(個人認証情報)なども、回折格子を用いたカラー画像として、オンデマンドに印字することが可能となり、極めて偽造防止効果の高い物品を提供することができる。   As described above, color image information (personal authentication information) such as a face photograph can be printed on demand as a color image using a diffraction grating, and an article having an extremely high anti-counterfeit effect can be provided. it can.

1 : カラー画像印字媒体
10 : マーキング層
11 : マーキング部
20 : レリーフ構造体
21 : 印字領域
22 : レリーフ構造形成層
23 : 光反射層
24 : 剥離層
25 : 接着層
26 : 光反射層除去部
30 : レーザ光源
31 : レーザ光
40 : カード
41 : コアシート
42 : オーバーシート
PE : 画素
SC1 : 第1サブセル(赤)
SC2 : 第2サブセル(緑)
SC3 : 第3サブセル(青)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1: Color image printing medium 10: Marking layer 11: Marking part 20: Relief structure 21: Print area 22: Relief structure formation layer 23: Light reflection layer 24: Release layer 25: Adhesion layer 26: Light reflection layer removal part 30 : Laser light source 31: Laser light 40: Card 41: Core sheet 42: Oversheet PE: Pixel SC1: First subcell (red)
SC2: Second subcell (green)
SC3: Third subcell (blue)

Claims (8)

可視光領域において典型的に透明で、且つレーザ印字可能なマーキング層と、前記マーキング層の少なくとも一部に、複数の画素を備えた印字領域を主面に具備したレリーフ構造形成層が、少なくとも積層されたカラー画像印字媒体であって、
前記印字領域に設けられた複数の画素はいずれも、少なくとも3つのサブセルを有し、
前記3つのサブセルは、レリーフ構造形成層の主面の法線と交差する斜め方向から観察する条件において、赤色を表示するように構成された第1サブセルと、当該条件において緑色を表示するように構成された第2サブセルと、当該条件において青色を表示するように構成された第3サブセルとからなり、当該観察条件において、3つの色が同等の色強度となるように配設され、
前記レリーフ構造形成層の主面の少なくとも一部で、且つ前記印字領域の少なくとも一部を覆うように、光反射層が設けられていることを特徴とするカラー画像印字媒体。
A marking layer that is typically transparent in the visible light region and capable of laser printing, and at least a relief structure forming layer having a printing region having a plurality of pixels on at least a part of the marking layer are laminated. A color image printing medium,
Each of the plurality of pixels provided in the print area has at least three subcells,
The three subcells are configured to display a first subcell configured to display red under a condition of observing from an oblique direction intersecting with a normal line of the main surface of the relief structure forming layer, and to display green under the condition. The second subcell configured and the third subcell configured to display blue under the conditions, and arranged so that the three colors have the same color intensity under the observation conditions,
A color image printing medium, wherein a light reflection layer is provided so as to cover at least a part of a main surface of the relief structure forming layer and at least a part of the printing region.
前記光反射層が、金属薄膜からなることを特徴とする請求項1に記載のカラー画像印字媒体。   The color image printing medium according to claim 1, wherein the light reflecting layer is made of a metal thin film. 前記マーキング層が、少なくともポリカーボネートを含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のカラー画像印字媒体。   The color image printing medium according to claim 1, wherein the marking layer contains at least polycarbonate. 請求項1から請求項3のいずれかに記載のカラー画像印字媒体を具備することを特徴とする物品。   An article comprising the color image printing medium according to any one of claims 1 to 3. 可視光領域において典型的に透明で、且つレーザ印字可能なマーキング層と、前記マーキング層の少なくとも一部に、複数の画素を備えた印字領域を主面に具備したレリーフ構造形成層が、少なくとも積層されたカラー画像印字媒体であって、
前記印字領域に設けられた複数の画素はいずれも、少なくとも3つのサブセルを有し、
前記3つのサブセルが、レリーフ構造形成層の主面の法線と交差する斜め方向から観察する条件において、赤色を表示するように構成された第1サブセルと、当該条件において緑色を表示するように構成された第2サブセルと、当該条件において青色を表示するように構成された第3サブセルとからなり、当該観察条件において、3つの色が同等の色強度となるように配設され、
前記レリーフ構造形成層の主面の少なくとも一部で、且つ前記印字領域の少なくとも一部を覆うように、光反射層が設けられたカラー画像印字媒体に対し、
印字すべきカラー画像に応じて、対応するサブセルから射出されるべき光の少なくとも一部を遮るように、マーキング層をレーザ光によって発色させる工程を有することを特徴とする印字方法。
A marking layer that is typically transparent in the visible light region and capable of laser printing, and at least a relief structure forming layer having a printing region having a plurality of pixels on at least a part of the marking layer are laminated. A color image printing medium,
Each of the plurality of pixels provided in the print area has at least three subcells,
The first subcell configured to display red under the condition that the three subcells are observed from an oblique direction intersecting with the normal line of the main surface of the relief structure forming layer, and to display green under the condition. The second subcell configured and the third subcell configured to display blue under the conditions, and arranged so that the three colors have the same color intensity under the observation conditions,
For a color image print medium provided with a light reflection layer so as to cover at least part of the main surface of the relief structure forming layer and at least part of the print region,
A printing method comprising a step of coloring a marking layer with a laser beam so as to block at least part of light to be emitted from a corresponding subcell according to a color image to be printed.
前記マーキング層の発色が、黒色であることを特徴とする請求項5に記載の印字方法。   The printing method according to claim 5, wherein the color of the marking layer is black. 印字すべきカラー画像に応じて、対応するサブセルに設けられた前記光反射層の少なくとも一部をレーザ光によって除去し、光反射層除去部を形成する工程を有することを特徴とする請求項5または請求項6に記載の印字方法。   6. The method according to claim 5, further comprising: removing at least part of the light reflection layer provided in the corresponding subcell with a laser beam according to a color image to be printed to form a light reflection layer removal portion. Or the printing method of Claim 6. 前記光反射層除去部の位置と、前記マーキング層のレーザ光によって発色する位置とが同期していることを特徴とする請求項7に記載の印字方法。 The printing method according to claim 7, wherein a position of the light reflection layer removing portion and a position of the marking layer that develops color by laser light are synchronized.
JP2017009341A 2017-01-23 2017-01-23 Color image print medium, article including the same, and printing method Pending JP2018120010A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017009341A JP2018120010A (en) 2017-01-23 2017-01-23 Color image print medium, article including the same, and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017009341A JP2018120010A (en) 2017-01-23 2017-01-23 Color image print medium, article including the same, and printing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018120010A true JP2018120010A (en) 2018-08-02

Family

ID=63043039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017009341A Pending JP2018120010A (en) 2017-01-23 2017-01-23 Color image print medium, article including the same, and printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018120010A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020062774A (en) * 2018-10-16 2020-04-23 凸版印刷株式会社 Laminated body

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232616A (en) * 1986-03-31 1987-10-13 ゼロツクス コ−ポレ−シヨン Full color reproduction method and apparatus of continuous tone color image
JP2009248571A (en) * 2008-04-08 2009-10-29 Jds Uniphase Corp Improved ovd containing device
JP2011221054A (en) * 2010-04-02 2011-11-04 Toppan Printing Co Ltd Image display medium and image formation method
WO2013084960A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 凸版印刷株式会社 Display body, transfer foil, and article with display body
JP2015116767A (en) * 2013-12-19 2015-06-25 凸版印刷株式会社 Base material for id card and id card
JP2015123593A (en) * 2013-12-25 2015-07-06 凸版印刷株式会社 Image display device, method for manufacturing image display device, and transfer ribbon
WO2016075928A1 (en) * 2014-11-10 2016-05-19 凸版印刷株式会社 Optical element for forgery prevention

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232616A (en) * 1986-03-31 1987-10-13 ゼロツクス コ−ポレ−シヨン Full color reproduction method and apparatus of continuous tone color image
JP2009248571A (en) * 2008-04-08 2009-10-29 Jds Uniphase Corp Improved ovd containing device
JP2011221054A (en) * 2010-04-02 2011-11-04 Toppan Printing Co Ltd Image display medium and image formation method
WO2013084960A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 凸版印刷株式会社 Display body, transfer foil, and article with display body
JP2015116767A (en) * 2013-12-19 2015-06-25 凸版印刷株式会社 Base material for id card and id card
JP2015123593A (en) * 2013-12-25 2015-07-06 凸版印刷株式会社 Image display device, method for manufacturing image display device, and transfer ribbon
WO2016075928A1 (en) * 2014-11-10 2016-05-19 凸版印刷株式会社 Optical element for forgery prevention

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020062774A (en) * 2018-10-16 2020-04-23 凸版印刷株式会社 Laminated body
JP7147454B2 (en) 2018-10-16 2022-10-05 凸版印刷株式会社 laminate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6319366B2 (en) Display body and article with display body
CN110431024B (en) Display body, booklet, ID card, and method and apparatus for manufacturing display body
CN1822961A (en) Security element
JP2010099929A (en) Security film, transfer foil, and print
WO2004073997A1 (en) Authentication recording medium and authentication recording medium producing method
JP2000290896A (en) Paper for preventing forgery and thread for paper for preventing forgery
JP2018120010A (en) Color image print medium, article including the same, and printing method
WO2017073611A1 (en) Display body
JP7120224B2 (en) Information record body and personal proof body
JP2003286693A (en) Forgery-preventing paper
JP4648150B2 (en) Grating pattern
JP2008139717A (en) Hologram label
JP2000177281A (en) Admission ticket with ovd image
JP7147454B2 (en) laminate
WO2022260047A1 (en) 3d display, authenticator, and formation method
JP7091695B2 (en) Display medium and manufacturing method of display medium
JP2019199000A (en) Transfer foil, transfer image forming member, and transfer image forming method
JP2020086058A (en) Display medium and display medium creation method
JP2009233893A (en) Information record transfer body, information recording body and its manufacturing process
JP2018187878A (en) Counterfeit prevention card and method of manufacturing it
JP2008273012A (en) Laminated structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210224