JP2018116462A - 仮想環境実行装置及びプログラム - Google Patents

仮想環境実行装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018116462A
JP2018116462A JP2017006655A JP2017006655A JP2018116462A JP 2018116462 A JP2018116462 A JP 2018116462A JP 2017006655 A JP2017006655 A JP 2017006655A JP 2017006655 A JP2017006655 A JP 2017006655A JP 2018116462 A JP2018116462 A JP 2018116462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual machine
memory
virtual environment
environment execution
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017006655A
Other languages
English (en)
Inventor
稲垣 泰広
Yasuhiro Inagaki
泰広 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017006655A priority Critical patent/JP2018116462A/ja
Priority to US15/658,166 priority patent/US20180203714A1/en
Priority to CN201711096881.1A priority patent/CN108334398A/zh
Priority to EP18150758.3A priority patent/EP3352075A1/en
Publication of JP2018116462A publication Critical patent/JP2018116462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4418Suspend and resume; Hibernate and awake
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/461Saving or restoring of program or task context
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • G06F2009/45575Starting, stopping, suspending or resuming virtual machine instances
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/15Use in a specific computing environment
    • G06F2212/152Virtualized environment, e.g. logically partitioned system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30003Arrangements for executing specific machine instructions
    • G06F9/30076Arrangements for executing specific machine instructions to perform miscellaneous control operations, e.g. NOP
    • G06F9/30083Power or thermal control instructions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

【課題】仮想マシン上で省電力モードを再現することができる。
【解決手段】実施形態の仮想環境実行装置は、仮想マシンを実行する。実施形態の仮想環境実行装置は、記憶手段、記憶制御手段及びメモリ制御手段を含む。記憶手段は、データを記憶する。記憶制御手段は、前記仮想マシンを終了する場合に、前記仮想マシン上のメモリに記憶されたデータを、前記記憶手段に記憶させる。メモリ制御手段は、前記仮想マシンを再開する場合に、前記仮想マシン上のメモリを、前記記憶制御手段によって前記記憶手段に記憶された前記データを記憶している状態にする。
【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、仮想環境実行装置及びプログラムに関する。
従来から、仮想マシン上でOS(operating system)及びアプリケーションソフトウェアを実行することが行われている。しかしながら、従来の仮想マシン上では、スリープなどの省電力モードを再現することができない。
特表2016−525255号公報
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、仮想マシン上で省電力モードを再現することができる仮想環境実行装置及びプログラムを提供することである。
実施形態の仮想環境実行装置は、仮想マシンを実行する。実施形態の仮想環境実行装置は、記憶手段、記憶制御手段及びメモリ制御手段を含む。記憶手段は、データを記憶する。記憶制御手段は、前記仮想マシンを終了する場合に、前記仮想マシン上のメモリに記憶されたデータを、前記記憶手段に記憶させる。メモリ制御手段は、前記仮想マシンを再開する場合に、前記仮想マシン上のメモリを、前記記憶制御手段によって前記記憶手段に記憶された前記データを記憶している状態にする。
実施形態に係る仮想環境実行装置の要部回路構成を示すブロック図。 実施形態に係る仮想環境実行装置の要部機能構成を示すブロック図。 図1中のCPUによる制御処理のフローチャート。
以下、実施形態に係る仮想環境実行装置について図面を用いて説明する。
図1は、実施形態に係る仮想環境実行装置1の要部回路構成を示すブロック図である。
仮想環境実行装置1は、仮想マシンを実行する機能を有する。仮想環境実行装置1は、CPU(central processing unit)11、メインメモリ12、補助記憶デバイス13、入力装置14、出力装置15及びバス16を含む。
CPU11は、仮想環境実行装置1の動作に必要な処理及び制御を行うコンピューターの中枢部分に相当する。CPU11は、メインメモリ12又は補助記憶デバイス13に記憶されたオペレーティングシステム又はアプリケーションソフトウェアなどのプログラムに基づいて、仮想環境実行装置1の各種の機能を実現するべく各部を制御する。
メインメモリ12は、上記コンピューターの主記憶部分に相当する。メインメモリ12は、オペレーティングシステム又はアプリケーションソフトウェアなどのプログラムを記憶する場合がある。また、メインメモリ12は、CPU11が各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶しておく、いわゆるワークエリアとして利用される。
補助記憶デバイス13は、上記コンピューターの補助記憶部分に相当する。補助記憶デバイス13は、例えばEEPROM(electric erasable programmable read-only memory)、HDD(hard disk drive)又はSSD(solid state drive)などである。補助記憶デバイス13は、上記のオペレーティングシステム又はアプリケーションソフトウェアなどのプログラムを記憶する場合がある。また、補助記憶デバイス13は、CPU11が各種の処理を行う上で使用するデータ又はCPU11での処理によって生成されたデータなどを保存する。なお、仮想環境実行装置1は、補助記憶デバイス13に代えて、あるいは補助記憶デバイス13に加えて、メモリカードなどの記憶媒体を挿入可能なカードスロットなどのインターフェースを備えてもよい。当該メモリカードは、上記コンピューターの補助記憶部分に相当する。補助記憶デバイス13は、データを記憶する記憶手段の一例である。
メインメモリ12又は補助記憶デバイス13に記憶されるプログラムは、後述する制御処理に関して記述した仮想環境実行プログラムを含む。一例として、仮想環境実行装置1は、仮想環境実行プログラムがメインメモリ12又は補助記憶デバイス13に記憶された状態で利用者などへと譲渡される。しかしながら、仮想環境実行装置1は、後述する制御処理に関して記述した仮想環境実行プログラムがメインメモリ12又は補助記憶デバイス13に記憶されない状態で利用者などに譲渡されても良い。また、仮想環境実行装置1は、別の仮想環境実行プログラムがメインメモリ12又は補助記憶デバイス13に記憶された状態で利用者などに譲渡されても良い。そして、後述する制御処理に関して記述した仮想環境実行プログラムが別途に利用者などへと譲渡され、利用者などによる操作の下に補助記憶デバイス13へと書き込まれても良い。このときの仮想環境実行プログラムの譲渡は、例えば、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリなどのようなリムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介したダウンロードにより実現できる。
入力装置14は、仮想環境実行装置1の操作者による操作を受け付ける。入力装置14は、例えば、キーボード、キーパッド、タッチパッド又はマウスなどである。
出力装置15は、仮想環境実行装置1の操作者に各種情報を通知するための画面を表示する。出力装置15は、例えば、液晶ディスプレイ又は有機EL(electro-luminescence)ディスプレイなどのディスプレイである。また、出力装置15としては、タッチパッドに重ねて配置された表示パネルを用いることもできる。すなわち、タッチパネルが備える表示パネルを出力装置15として、タッチパネルが備えるタッチパッドを入力装置14として用いることができる。
バス16は、アドレスバス及びデータバスなどを含み、仮想環境実行装置1の各部で授受される信号を伝送する。
図2は、仮想環境実行装置1の要部機能構成を示したブロック図である。仮想環境実行装置1は、ハードウェアプロセッサー部101、仮想化されたプロセッサー102、仮想化されたメモリ103、メモリデータ復元部104、メモリデータ保存部105、メモリデータ認識部106、メモリデータ復元開始部107、メモリデータ保存開始部108及び電源部109を含む。
ハードウェアプロセッサー部101は、仮想化されたプロセッサー102及び仮想化されたメモリ103などを機能させるよう処理を行う。一例として、CPU11が仮想環境実行プログラムを実行することで、ハードウェアプロセッサー部101として機能する。
仮想化されたプロセッサー102は、仮想マシンの動作に必要な処理及び制御を行うコンピューターの中枢部分に相当する、仮想マシン上のプロセッサーである。仮想化されたプロセッサー102は、オペレーティングシステム又はアプリケーションソフトウェアなどのプログラムに基づいて、仮想マシンの各種の機能を実現するべく各部を制御する。一例として、CPU11が仮想環境実行プログラムを実行することで、仮想化されたプロセッサー102として機能する。
仮想化されたメモリ103は、仮想マシンの主記憶部分に相当する、仮想マシン上のメモリである。仮想化されたメモリ103は、仮想化されたプロセッサー102が各種の処理を行う上で一時的に使用するデータなどを記憶しておく、いわゆるワークエリアとして利用される。一例として、CPU11が仮想環境実行プログラムを実行することで、メインメモリ12と協働して仮想化されたメモリ103として機能する。仮想化されたメモリ103の動作に必要な記憶領域は、一例としてメインメモリ12に割り当てられる。なお、仮想化されたメモリ103に記憶されたデータを、メモリデータと称するものとする。
メモリデータ復元部104は、仮想化されたメモリ103を、メモリデータ保存部105に保存されていたメモリデータが記憶されている状態にする。一例として、CPU11が仮想環境実行プログラムを実行することで、メモリデータ復元部104として機能する。
メモリデータ保存部105は、メモリデータを保存する。一例として、CPU11が仮想環境実行プログラムを実行することで、補助記憶デバイス13と協働してメモリデータ保存部105として機能する。メモリデータ保存部105が保存するメモリデータは、一例として、補助記憶デバイス13に保存される。
メモリデータ認識部106は、メモリデータ保存部105にメモリデータが保存さているか否かを判定する。CPU11が仮想環境実行プログラムを実行することで、メモリデータ認識部106として機能する。
メモリデータ復元開始部107は、メモリデータ保存部105に保存されたメモリデータを仮想化されたメモリ103に戻すようメモリデータ復元部104に対して指示する。一例として、CPU11が仮想環境実行プログラムを実行することで、メモリデータ復元開始部107として機能する。
メモリデータ保存開始部108は、仮想化されたメモリ103に記憶されたメモリデータを保存するようにメモリデータ保存部に指示する。一例として、CPU11が仮想環境実行プログラムを実行することで、メモリデータ保存開始部108として機能する。
電源部109は、仮想化されたプロセッサー102への電力の供給を停止する。一例として、CPU11が仮想環境実行プログラムを実行することで、電源部109として機能する。
以下、実施形態に係る仮想環境実行装置1の動作を図3に基づいて説明する。なお、以下の動作説明における処理の内容は一例であって、同様な結果を得ることが可能な様々な処理を適宜に利用できる。図3は、仮想環境実行装置1のCPU11による制御処理のフローチャートである。CPU11は、メインメモリ12又は補助記憶デバイス13に記憶された仮想環境実行プログラムに基づいてこの制御処理を実行する。CPU11は、一例として、仮想環境実行プログラムの実行を開始したことに応じて図3に示す制御処理を開始する。
仮想環境実行装置1の操作者は、仮想マシンを動作させたい場合、仮想環境実行装置1を操作して、仮想環境実行装置1に仮想環境実行プログラムを実行させる。
図3のAct1において仮想環境実行装置1のCPU11は、仮想マシンを構築する。すなわち、例えば、CPU11は、仮想化されたプロセッサー102及び仮想化されたメモリ103を含む仮想マシンを作成する。CPU11は、Act1の処理の後、Act2へと進む。
Act2においてCPU11は、補助記憶デバイス13にメモリデータが保存されているか否かを確認する。Act2の処理は、例えば、メモリデータ認識部106によって行われる。CPU11は、メモリデータが保存されていないならば、Act2においてNoと判定してAct3へと進む。
Act3において仮想マシンの起動を指示する操作が行われるのを待ち受けている。CPU11は、仮想マシンの起動を指示する操作が行われたならば、Act3においてYesと判定してAct4へと進む。なお、Act3は図3に示すように範囲Aに含まれる。範囲Aに含まれる処理は、仮想マシンにより行われる処理である。当該処理は、仮想環境実行装置1によってエミュレートされる。なお、範囲Aに含まれる処理は、Act3〜Act6、Act8、Act11及びAct12である。
Act4においてCPU11は、仮想マシンを起動する。仮想マシンの起動は、周知の方法を用いることができるので詳細な説明を省略する。Act4の処理は、例えば、仮想化されたプロセッサー102によって行われる。CPU11は、Act4の処理の後、Act5へと進む。
Act5においてCPU11は、仮想マシンをシャットダウンするよう指示する操作が行われたか否かを確認する。Act5の処理は、例えば、仮想化されたプロセッサー102によって行われる。CPU11は、仮想マシンをシャットダウンするよう指示する操作が行われないならば、Act5においてNoと判定してAct6へと進む。
Act6においてCPU11は、仮想マシンを省電力モードに遷移させるよう指示する操作が行われたか否かを確認する。Act6の処理は、例えば、仮想化されたプロセッサー102によって行われる。ここで、省電力モードとは、例えば、メインメモリには給電を続けたまま、その他への給電を停止することで電力の消費を抑えるものである。以上のような省電力モードは、例えば、Windows(登録商標)95及びLinux(登録商標)などではサスペンド、Windows98〜WindowsXP及びMac(登録商標) OSなどではスタンバイ、WindowsVista以降及びWindows Server 2008以降などではスリープとも呼ばれる。CPU11は、仮想マシンを省電力モードに遷移させるよう指示する操作が行われないならば、Act6においてNoと判定してAct5へと戻る。かくして、CPU11は、仮想マシンをシャットダウンさせるよう指示する操作が行われるか、仮想マシンを省電力モードに遷移させるように指示する操作が行われるまでAct5及びAct6を繰り返す。
仮想環境実行装置1の操作者は、仮想マシンを省電力モードに遷移させたい場合、仮想環境実行装置1に対して、仮想マシンを省電力モードに遷移させるよう指示する操作を行う。
CPU11は、Act5及びAct6の待受状態にあるときに仮想マシンを省電力モードに遷移させるよう指示する操作が行われたならばならば、Act6においてYesと判定してAct7へと進む。
Act7においてCPU11は、仮想化されたメモリ103に記憶されているデータ、すなわちメモリデータを補助記憶デバイス13に保存させる。したがって、Act7の処理を行うことで、CPU11を中枢とするコンピューターは、仮想マシン上のメモリに記憶されたデータを、記憶手段に記憶させる記憶制御手段として機能する。また、Act7の処理は、例えば、メモリデータ保存部105及びメモリデータ保存開始部108によって行われる。したがって、メモリデータ保存部105及びメモリデータ保存開始部108は、記憶制御手段として機能する。CPU11は、Act7の処理の後、Act8へと進む。
一方、仮想環境実行装置1の操作者は、仮想マシンをシャットダウンさせたい場合、仮想環境実行装置1に対して、仮想マシンをシャットダウンさせるよう指示する操作を行う。
CPU11は、Act5及びAct6の待受状態にあるときに仮想マシンをシャットダウンさせるよう指示する操作が行われたならばならば、Act6においてYesと判定して、この場合もAct8へと進む。
Act8においてCPU11は、仮想化されたプロセッサー102への電力の供給を停止する。したがって、Act8の処理を行うことで、CPU11を中枢とするコンピューターは、仮想マシン上のプロセッサーへの電力の供給を停止する停止手段として機能する。また、Act8の処理は、例えば、電源部109によって行われる。CPU11は、Act8の処理の後、Act10へと進む。したがって、電源部109は、停止手段として機能する。
Act9においてCPU11は、仮想マシンの動作を終了させる。CPU11は、Act9の処理の後、図3に示す制御処理を終了する。
以上のように、省電力モードに遷移させるよう指示する操作が行われた場合、メモリデータが補助記憶デバイス13に保存される。CPU11は、この状態で図3に示す制御処理を開始した場合、Act2においてYesと判定してAct10へと進む。
Act10においてCPU11は、仮想化されたメモリ103のメモリデータを復元させる。すなわち、CPU11は、補助記憶デバイス13に記憶されたメモリデータを読み出す。そして、CPU11は、仮想化されたメモリ103を書き換えて、仮想化されたメモリ103を、当該メモリデータが記憶されている状態にする。あるいは、CPU11は、仮想化されたメモリ103に当該メモリデータを書き込むことで、仮想化されたメモリ103を、当該メモリデータが記憶されている状態にする。そして、CPU11は、補助記憶デバイス13に記憶された当該メモリデータを削除する。これにより、仮想マシンは、省電力モードで動作している状態となる。Act10の処理は、省電力モードに遷移した仮想マシンを再開する場合に行われる。したがって、Act10の処理を行うことで、CPU11を中枢とするコンピューターは、仮想マシンを再開する場合に、仮想マシン上のメモリを、記憶手段によって記憶されたデータを記憶している状態にするメモリ制御手段として機能する。また、Act10の処理は、例えば、メモリデータ復元部104、メモリデータ復元開始部107によって行われる。したがって、メモリデータ復元部104及びメモリデータ復元開始部107は、メモリ制御手段として動作する。CPU11は、Act10の処理の後、Act11へと進む。
仮想環境実行装置1の操作者は、仮想マシンの省電力モードを解除したい場合、仮想環境実行装置1に対して、仮想マシンの省電力モードを解除させるよう指示する操作を行う。
Act11においてCPU11は、仮想マシンの省電力モードを解除させるよう指示する操作が行われるのを待ち受けている。Act11の処理は、例えば、仮想化されたプロセッサー102によって行われる。CPU11は、仮想マシンの省電力モードを解除させるよう指示する操作が行われたならば、Act11においてYesと判定してAct12へと進む。
Act12においてCPU11は、省電力モードを解除する。すなわち、CPU11は、仮想マシンではない物理マシンにおける省電力モードの解除と同様の動作を仮想マシン上でエミュレートする。Act12の処理は、例えば、仮想化されたプロセッサー102によって行われる。CPU11は、Act12の処理の後、Act5へと進む。
実施形態の仮想環境実行装置1によれば、仮想マシンの終了前にメモリデータを補助記憶デバイス13に保存させる。そして、仮想環境実行装置1は、仮想マシンを再開する場合に、仮想化されたメモリ103を、メモリデータ保存部105に保存されていたメモリデータが記憶されている状態にすることで、仮想化されたメモリ103のメモリデータを復元する。仮想化されたメモリ103のメモリデータが復元されることで、仮想マシンは、省電力モードで動作している状態となる。以上より、仮想環境実行装置1は、仮想マシン上で省電力モードを再現することができる。また、これにより、仮想環境実行装置1を用いることで、省電力モードを用いた検証などを仮想マシンによって行うことができる。
また、実施形態の仮想環境実行装置1によれば、補助記憶デバイス13にメモリデータを保存した後、仮想化されたプロセッサー102への電力の供給を停止する動作をエミュレートする。仮想環境実行装置1は、当該エミュレートを行うことで、省電力モードへ遷移する際の動作の再現度を高めることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…仮想環境実行装置、11…CPU、12…メインメモリ、13…補助記憶デバイス、14…入力装置、15…出力装置、16…バス、101…ハードウェアプロセッサー部、102…仮想化されたプロセッサー、103…仮想化されたメモリ、104…メモリデータ復元部、105…メモリデータ保存部、106…メモリデータ認識部、107…メモリデータ復元開始部、108…メモリデータ保存開始部、109…電源部

Claims (4)

  1. 仮想マシンを実行する仮想環境実行装置であって、
    データを記憶する記憶手段と
    前記仮想マシンを終了する場合に、前記仮想マシン上のメモリに記憶されたデータを、前記記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、
    前記仮想マシンを再開する場合に、前記仮想マシン上のメモリを、前記記憶制御手段によって前記記憶手段に記憶された前記データを記憶している状態にするメモリ制御手段と、を具備する仮想環境実行装置。
  2. 前記仮想マシン上のプロセッサーへの電力の供給を停止する停止手段をさらに備え、
    前記記憶制御手段は、前記停止手段が電力の供給を停止する前に、前記仮想マシン上のメモリに記憶されたデータを、前記記憶手段に記憶させる、請求項1に記載の仮想環境実行装置。
  3. 前記記憶制御手段は、省電力モードを開始する場合に、前記仮想マシン上のメモリに記憶されたデータを、前記記憶手段に記憶させ、
    前記メモリ制御手段は、前記省電力モードを解除する場合に、前記仮想マシン上のメモリを、前記記憶制御手段によって前記記憶手段に記憶された前記データを記憶している状態にする、請求項1又は請求項2に記載の仮想環境実行装置。
  4. データを記憶する記憶手段を備え、仮想マシンを実行する仮想環境実行装置が備えるコンピューターを、
    前記仮想マシンを終了する場合に、前記仮想マシン上のメモリに記憶されたデータを前記記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、
    前記仮想マシンを再開する場合に、前記仮想マシン上のメモリを、前記記憶制御手段によって前記記憶手段に記憶された前記データを記憶している状態にするメモリ制御手段と、して機能させるためのプログラム。
JP2017006655A 2017-01-18 2017-01-18 仮想環境実行装置及びプログラム Pending JP2018116462A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006655A JP2018116462A (ja) 2017-01-18 2017-01-18 仮想環境実行装置及びプログラム
US15/658,166 US20180203714A1 (en) 2017-01-18 2017-07-24 Virtual environment execution apparatus and storage medium
CN201711096881.1A CN108334398A (zh) 2017-01-18 2017-11-09 虚拟环境执行装置及存储介质
EP18150758.3A EP3352075A1 (en) 2017-01-18 2018-01-09 Virtual environment execution apparatus and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017006655A JP2018116462A (ja) 2017-01-18 2017-01-18 仮想環境実行装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018116462A true JP2018116462A (ja) 2018-07-26

Family

ID=61002829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017006655A Pending JP2018116462A (ja) 2017-01-18 2017-01-18 仮想環境実行装置及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180203714A1 (ja)
EP (1) EP3352075A1 (ja)
JP (1) JP2018116462A (ja)
CN (1) CN108334398A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137649A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Toshiba Corp 情報処理装置および仮想マシンの制御方法
US20140298331A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 Fujitsu Limited Virtual machine control program, virtual machine control method, virtual machine control apparatus, and cloud computing system
US20150370587A1 (en) * 2014-06-20 2015-12-24 Fujitsu Limited Computer-readable recording medium having stored therein outputting program, output apparatus and outputting method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5433837B2 (ja) * 2007-12-05 2014-03-05 株式会社日立製作所 仮想計算機システム、仮想計算機の制御方法及びプログラム
JP5347648B2 (ja) * 2009-03-30 2013-11-20 富士通株式会社 プログラム、情報処理装置及び状態出力方法
US9891939B2 (en) * 2011-03-03 2018-02-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Application compatibility with library operating systems
US9424067B2 (en) * 2014-12-11 2016-08-23 Amazon Technologies, Inc. Managing virtual machine instances utilizing an offload device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137649A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Toshiba Corp 情報処理装置および仮想マシンの制御方法
US20140298331A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 Fujitsu Limited Virtual machine control program, virtual machine control method, virtual machine control apparatus, and cloud computing system
JP2014191776A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Fujitsu Ltd 仮想マシン制御プログラム,仮想マシン制御方法,仮想マシン制御装置及びクラウドシステム
US20150370587A1 (en) * 2014-06-20 2015-12-24 Fujitsu Limited Computer-readable recording medium having stored therein outputting program, output apparatus and outputting method
JP2016006567A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 富士通株式会社 出力プログラム,出力装置,及び出力方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3352075A1 (en) 2018-07-25
US20180203714A1 (en) 2018-07-19
CN108334398A (zh) 2018-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9116743B2 (en) Storage medium, information processing apparatus, and migration method
US20210117221A1 (en) Continuous uptime of guest virtual machines during upgrade of a virtualization host device
US9384007B2 (en) Memory virtualization-based snapshot boot apparatus and method
JP5481308B2 (ja) データ制御装置及びプログラム
US9015705B2 (en) Computing device having a migrated virtual machine accessing physical storage space on another computing device
JP4175838B2 (ja) 待機モード付情報処理装置およびその待機モード開始方法と待機モード解除方法
US20080104437A1 (en) Computer system and control method thereof
US20040078636A1 (en) Input and output control means for computer system storage and a software execution method using same
KR20110006352A (ko) 시스템 고속 부팅 장치 및 방법
JP2004127040A (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム、及び記録媒体
GB2529204A (en) Suspending and resuming virtual machines
JP2004234114A (ja) 計算機システム、計算機装置、オペレーティングシステムの移送方法及びプログラム
US20040194086A1 (en) Suspend and resume method of computer job
US9983839B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium encoded with mode switching program
JP2018116462A (ja) 仮想環境実行装置及びプログラム
JP2011013775A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
US20220365807A1 (en) Online disk encryption using mirror driver
JP2020071632A (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
US20210019090A1 (en) Information processing apparatus using nonvolatile semiconductor memory device and control method therefor
US20060126464A1 (en) Information processing system, program, recording medium, and control method
EP1408406B1 (en) Arithmetic unit with reduced startup time and method of loading data
JPH11288366A (ja) 情報処理方法及び装置並びに記憶媒体
JP4182928B2 (ja) 情報処理装置、メモリ管理プログラムおよびメモリ管理方法
US10437488B2 (en) Electronic device and non-transitory computer readable storage medium
JPS58151663A (ja) システムフアイルの切替方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210119