JP2018113086A - 電子機器プレートおよび電子機器の保持枠 - Google Patents

電子機器プレートおよび電子機器の保持枠 Download PDF

Info

Publication number
JP2018113086A
JP2018113086A JP2017002856A JP2017002856A JP2018113086A JP 2018113086 A JP2018113086 A JP 2018113086A JP 2017002856 A JP2017002856 A JP 2017002856A JP 2017002856 A JP2017002856 A JP 2017002856A JP 2018113086 A JP2018113086 A JP 2018113086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
protrusion
electronic device
protrusions
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017002856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6683139B2 (ja
Inventor
岡本 信一郎
Shinichiro Okamoto
信一郎 岡本
信一郎 河野
Shinichiro Kono
信一郎 河野
山田 悟
Satoru Yamada
悟 山田
山口 敦
Atsushi Yamaguchi
敦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017002856A priority Critical patent/JP6683139B2/ja
Priority to US15/849,733 priority patent/US10096344B2/en
Publication of JP2018113086A publication Critical patent/JP2018113086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6683139B2 publication Critical patent/JP6683139B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/08Insulation or absorption of undesired vibrations or sounds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/183Internal mounting support structures, e.g. for printed circuit boards, internal connecting means
    • G06F1/187Mounting of fixed and removable disk drives
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • G11B33/123Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis
    • G11B33/124Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis of the single recording/reproducing device, e.g. disk drive, onto a chassis
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/125Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a plurality of recording/reproducing devices, e.g. modular arrangements, arrays of disc drives
    • G11B33/127Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis
    • G11B33/128Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis of the plurality of recording/reproducing devices, e.g. disk drives, onto a chassis
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1461Slidable card holders; Card stiffeners; Control or display means therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/18Construction of rack or frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、電子機器に加わる振動を可及的に抑制することを目的とする。
【解決手段】電子機器プレートは、電子機器が挿抜されるシャーシの溝と電子機器との間に挟まれるプレートであって、溝に沿って配置され、プレートから溝へ向かって突出する3つの突起と、3つの突起の各突起間の中央部に対応する部位に各々配置され、プレートと電子機器との間で電子機器を支持する2つの支持部と、を備え、3つの突起のうち両端にある2つの第1突起は、溝と電子機器との間の隙間の寸法から、支持部によって形成されるプレートと電子機器との間の隙間の寸法及びプレートの厚さの寸法を差し引いた分の高さを有し、3つの突起のうち2つの第1突起の間にある第2突起は、第1突起よりも高く、支持部によって形成されるプレートと電子機器との間の隙間の寸法は、第2突起の高さから第1突起の高さを差し引いた寸法よりも大きい。
【選択図】図3

Description

本願は、電子機器プレートおよび電子機器の保持枠に関する。
ハードディスク装置には、振動を抑制する各種の部材が用いられている(例えば、特許文献1−3を参照)。
特開2006−139904号公報 特開2014−146399号公報 国際公開第2003/103356号
近年、電子機器は高性能化の一途を辿っている。電子機器の高性能化に伴い、例えば、ハードディスク装置のように機械的な動作機構を有する電子機器も、動作機構が精密化している。そこで、機械的な動作機構を有する電子機器へ加わる振動を抑制する部材は、振動の更なる抑制が求められている。しかし、例えば、制振ゴムや板バネといった各種の制振部材は、電子機器を支持する部位に局部的に設けられる形態であるため、振動の更なる抑制を図る余地が乏しい。
そこで、本発明は、電子機器に加わる振動を可及的に抑制することを目的とする。
1つの態様では、電子機器プレートは、電子機器が挿抜されるシャーシの溝と電子機器との間に挟まれるプレートであって、溝に沿って配置され、プレートから溝へ向かって突出する3つの突起と、3つの突起の各突起間の中央部に対応する部位に各々配置され、プレートと電子機器との間で電子機器を支持する2つの支持部と、を備え、3つの突起のうち両端にある2つの第1突起は、溝と電子機器との間の隙間の寸法から、支持部によって形成されるプレートと電子機器との間の隙間の寸法及びプレートの厚さの寸法を差し引いた分の高さを有し、3つの突起のうち2つの第1突起の間にある第2突起は、第1突起よりも高く、支持部によって形成されるプレートと電子機器との間の隙間の寸法は、第2突起の高さから第1突起の高さを差し引いた寸法よりも大きい。
また、1つの態様では、電子機器の保持枠は、シャーシ内に対向配置される一対の溝に挿抜される電子機器の保持枠であって、保持枠のうち溝に沿う部位を形成する互いに平行な一対のプレートと、溝に沿って配置され、プレートから溝へ向かって突出する3つの突起と、3つの突起の各突起間の中央部に対応する部位に各々配置され、プレートと電子機器との間で電子機器を支持する2つの支持部と、を備え、3つの突起のうち両端にある2つの第1突起は、溝と電子機器との間の隙間の寸法から、支持部によって形成されるプレートと電子機器との間の隙間の寸法及びプレートの厚さの寸法を差し引いた分の高さを有し、3つの突起のうち2つの第1突起の間にある第2突起は、第1突起よりも高く、支持部によって形成されるプレートと電子機器との間の隙間の寸法は、第2突起の高さから第1突起の高さを差し引いた寸法よりも大きい。
1つの側面として、電子機器に加わる振動を可及的に抑制することができる。
図1は、実施形態に係る電子機器の保持枠の斜視図である。 図2は、保持枠の側面図である。 図3は、各突起の位置関係と高さを示した図である。 図4は、ハードディスク装置を保持する保持枠が挿入されるシャーシを示した図である。 図5は、保持枠がシャーシのスロットに差し込まれた状態におけるプレート本体の状態を示した図である。 図6は、比較例に係る電子機器の保持枠の斜視図である。 図7は、保持枠の側面図である。 図8は、シャーシからプレートへ伝わる振動の大きさを表したグラフである。
以下、実施形態について説明する。以下に示す実施形態は、単なる例示であり、本開示の技術的範囲を以下の態様に限定するものではない。
図1は、実施形態に係る電子機器の保持枠の斜視図である。保持枠1は、ハードディスク装置2を保持する矩形状の枠である。保持枠1は、4つの枠の各辺を形成する着脱部1F、プレート1U、接続部1R、プレート1Bを備える。着脱部1Fと接続部1Rは、保持枠1の中心部を挟んで前後対称の位置関係にある。また、プレート1Uとプレート1Bは、保持枠1の中心部を挟んで上下対称の位置関係にある。プレート1Uとプレート1Bは、何れも長方形の細長い板状のプレートであり、互いに平行に配置されて対をなしている。着脱部1Fの上部にはプレート1Uの前端部1U2が固定されている。また、着脱部1Fの下部にはプレート1Bの前端部1B2が固定されている。また、接続部1Rの上端部1R3にはプレート1Uの後端部1U3が固定されている。また、接続部1Rの下端部1R2にはプレート1Bの後端部1B3が固定されている。これらの固定部分は、ネジ、リベット、溶接、或いはその他の各種固定手段によって固定される。
なお、保持枠1は、ユーザの要望に応じて様々な機能モジュールを抜き差しできるスロットを複数有するシャーシに挿抜される。よって、保持枠1は、ハードディスク装置2を保持する形態に限定されるものではない。保持枠1は、ハードディスク装置2に代えて、例えば、機械的な動作機構を有するその他の電子機器、或いは、機械的な動作機構を有しないCPU(Central Processing Unit)やメモリ等の電子機器を保持してもよい。
着脱部1Fは、保持枠1を取り扱う作業者が保持枠1をシャーシのスロットへ挿抜する際に把持する部位であり、着脱部本体1F1とストッパ1F2とを有する。プレート本体1U1の前端部1U2は、着脱部本体1F1の上部に固定されている。また、プレート本体1B1の前端部1B2は、着脱部本体1F1の下部に固定されている。着脱部本体1F1は、着脱部1F全体を形成する矩形状の枠の一辺に相当する部位を形成する。ストッパ1F2は、シャーシのスロットに差し込まれた保持枠1をスロットに固定する機能を司る部材であり、着脱部本体1F1に対しヒンジ1F3を介して回動可能に取り付けられている。ストッパ1F2の自由端側にはハンドル1F4が設けられている。よって、保持枠1を取り扱う作業者は、ハンドル1F4を指で掴んで前後に動かすことにより、ヒンジ1F3を中心にしてストッパ1F2を立てたり手前に倒したりすることができる。保持枠1がスロットに差し込まれた状態でストッパ1F2が立つと、保持枠1はスロットに固定される。
接続部1Rは、ハードディスク装置2のコネクタに嵌合するコネクタ1R5と、シャーシの内部にあるコネクタに嵌合するコネクタ1R4とを有する。コネクタ1R5とコネクタ1R4は、接続部1Rの主要な部位を形成する接続部本体1R1に固定されている。また、コネクタ1R5の端子は、コネクタ1R4の端子と電気的に繋がっている。よって、保持枠1がシャーシに差し込まれると、ハードディスク装置2は、コネクタ1R5およびコネクタ1R4を通じてシャーシのコネクタと電気的に繋がる。なお、プレート1Uの後端部1U3は、接続部本体1R1の上端部1R3に固定されている。また、プレート1Bの後端部1B3は、接続部本体1R1の下端部1R2に固定されている。
プレート1Uは、シャーシのスロットに設けられている溝とハードディスク装置2との間に挟まれるプレートであり、細長い板状のプレート本体1U1を有する。プレート本体1U1の上面には、スロットの溝に沿って配置され、プレート本体1U1から溝へ向かって突出する3つの突起1U4,1U5,1U6が設けられている。また、プレート本体1U1の下面のうち、突起1U4と突起1U5との間の中央部に対応する部位には、プレート本体1U1とハードディスク装置2との間でハードディスク装置2を支持する突起1U7が設けられている。突起1U7には、ハードディスク装置2の穴に嵌る固定ピン1U8が設けられている。また、プレート本体1U1の下面のうち、突起1U5と突起1U6との間の中央部に対応する部位には、プレート本体1U1とハードディスク装置2との間でハードディスク装置2を支持する突起1U9が設けられている。突起1U9には、ハードディスク装置2の穴に嵌る固定ピン1U10が設けられている。
プレート1Bもプレート1Uと同様の形状を有している。すなわち、プレート1Bは、シャーシのスロットに設けられている溝とハードディスク装置2との間に挟まれるプレートであり、細長い板状のプレート本体1B1を有する。プレート本体1B1の下面には、スロットの溝に沿って配置され、プレート本体1B1から溝へ向かって突出する3つの突起1B4,1B5,1B6が設けられている。また、プレート本体1B1の上面のうち、突起1B4と突起1B5との間の中央部に対応する部位には、プレート本体1B1とハードディスク装置2との間でハードディスク装置2を支持する突起1B7が設けられている。突起1B7には、ハードディスク装置2の穴に嵌る固定ピン1B8が設けられている。また、プレート本体1B1の上面のうち、突起1B5と突起1B6との間の中央部に対応する部位には、プレート本体1B1とハードディスク装置2との間でハードディスク装置2を支持する突起1B9が設けられている。突起1B9には、ハードディスク装置2の穴に嵌る固定ピン1B10が設けられている。
図2は、保持枠1の側面図である。図2を見ると判るように、突起1U7は、プレート本体1U1とハードディスク装置2との間に隙間が形成されるようにプレート本体1U1の下面からハードディスク装置2へ向かって突出し、ハードディスク装置2を支持する。また、突起1B7は、プレート本体1B1とハードディスク装置2との間に隙間が形成されるようにプレート本体1B1の上面からハードディスク装置2へ向かって突出し、ハードディスク装置2を支持する。なお、本実施形態では、ハードディスク装置2は、固定ピン1U8,1U10,1B8,1B10に嵌合することで保持枠1に保持される形態となっている。しかし、ハードディスク装置2は、例えば、プレート本体1U1とプレート本体1B1にネジやその他の固定手段で固定されてもよい。ハードディスク装置2がネジでプレート本体1U1とプレート本体1B1に固定される場合、突起1U7,1U9,1B7,1B9は、突起ではなく、リング状の部材やワッシャー、スペーサ、その他の代替手段であってもよい。
図3は、各突起の位置関係と高さを示した図である。突起1U4と突起1U6は、スロットの溝とハードディスク装置2との間の隙間の寸法から、突起1U7,1U9によって形成されるプレート本体1U1とハードディスク装置2との間の隙間の寸法d及びプレー
ト本体1U1の厚さの寸法tを差し引いた分の高さh1を有する。また、突起1U5の高さh2は、突起1U4,1U6の高さh1よりも高い。これらの条件は、保持枠1がスロットに挿入された状態において、プレート1Uを撓ませてバネ性を発揮させるためである。
また、突起1U7,1U9によって形成されるプレート本体1U1とハードディスク装置2との間の隙間の寸法dは、突起1U5の高さh2から突起1U4の高さh1を差し引いた寸法よりも大きい。dがh2からh1を差し引いた寸法以下だと、保持枠1がスロットに挿入された状態において、撓んだプレート本体1U1がハードディスク装置2に接触する可能性が生ずるためである。
なお、固定ピン1U8の寸法は、ハードディスク装置2の固定穴2H1に嵌合する大きさとなっている。また、固定ピン1U10の寸法は、ハードディスク装置2の固定穴2H2に嵌合する大きさとなっている。
また、突起1U9は、突起1U5と突起1U6との間の中央部に配置されている。よって、突起1U5と突起1U9との間の距離a1は、突起1U9と突起1U6との間の距離a2と等しい。また、突起1U7は、突起1U4と突起1U5との間の中央部に配置されている。よって、突起1U4と突起1U7との間の距離b1は、突起1U5と突起1U7との間の距離b2と等しい。また、突起1U5は、突起1U4と突起1U6との間の中央部よりもコネクタ1R5寄りに配置されている。よって、突起1U6と突起1U5との間の距離Aは、突起1U5と突起1U4との間の距離Bより小さい。
すなわち、各突起の位置関係と高さを数式で表すと、プレート1Uは、以下の条件を満たすように製作されている。
h1+t+d≒ハードディスク装置2とシャーシ間のギャップ
h2>h1
h2−h1<d
a1≒a2,b1≒b2
B>A
なお、各突起の位置関係と高さは、プレート1Bもプレート1Uと同様である。また、各突起の位置関係と高さに関する上記の諸条件は、プレート本体1U1,1B1を形成する素材や厚さ、保持枠1に要求される制振能力、その他の様々な設計条件にもよるが、概ね10%程度の誤差は許容範囲内であり、また、誤差が10%より大きい場合があってもよい。
図4は、ハードディスク装置2を保持する保持枠1が挿入されるシャーシを示した図である。シャーシ3には、保持枠1を差し込むスロットの溝3Mが、スロット内の上部と下部に各々対向配置されている。シャーシ3のスロット内の奥には、コネクタ3Cがバックパネル3Bに固定されている。よって、保持枠1がシャーシ3のスロットに差し込まれると、コネクタ1R4がコネクタ3Cに嵌合する。
図5は、保持枠1がシャーシ3のスロットに差し込まれた状態におけるプレート本体1U1,1B1の状態を示した図である。突起1U4,1U6の高さh1は、保持枠1がシャーシ3のスロットに差し込まれた状態における溝3Mとハードディスク装置2との間の隙間の寸法から、突起1U7,1U9によって形成されるプレート本体1U1とハードディスク装置2との間の隙間の寸法d及びプレート本体1U1の厚さの寸法tを差し引いた分の高さである。そして、突起1U5の高さh2は、突起1U4,1U6の高さh1より高い。よって、保持枠1がシャーシ3のスロットに差し込まれると、突起1U5は、溝3
Mに押されてハードディスク装置2側へ移動する。突起1U5がハードディスク装置2側へ押されると、突起1U7が支点となり、突起1U4に溝3Mを押す力が作用する。また、突起1U5がハードディスク装置2側へ押されると、突起1U9が支点となり、突起1U6に溝3Mを押す力が作用する。よって、プレート本体1U1は、例えば、図5に示すような形状に弾性変形する。
ここで、プレート本体1U1のうち突起1U4と突起1U5との間の部分について考察すると、突起1U7が突起1U4と突起1U5との間の中間部に位置しているため、突起1U4と突起1U5からプレート本体1U1へ入力されて突起1U7へ到達する振動の大きさは、突起1U7が突起1U4と突起1U5のうち何れかへ寄った状態で配置されている場合よりも小さい。すなわち、突起1U7が突起1U4と突起1U5との間の中間部に位置していると、プレート本体1U1のうち突起1U4と突起1U5との間の部分全体が、突起1U4と突起1U5から突起1U7へ伝わる振動を抑制する板バネのような機能を発揮する。
また、プレート本体1U1のうち突起1U5と突起1U6との間の部分について考察すると、突起1U9が突起1U5と突起1U6との間の中間部に位置しているため、突起1U5と突起1U6からプレート本体1U1へ入力されて突起1U9へ到達する振動の大きさは、突起1U9が突起1U5と突起1U6のうち何れかへ寄った状態で配置されている場合よりも小さい。すなわち、突起1U9が突起1U5と突起1U6との間の中間部に位置していると、プレート本体1U1のうち突起1U5と突起1U6との間の部分全体が、突起1U5と突起1U6から突起1U9へ伝わる振動を抑制する板バネのような機能を発揮する。
そして、突起1U4が前端部1U2の付近に配置され、突起1U6が後端部1U3付近に配置されているため、プレート本体1U1は、全体として板バネのように機能することになる。したがって、プレート本体1U1は、ハードディスク装置2を局部的に支持する部位に設けられる制振部材よりも高い制振効果を発揮する。プレート本体1B1もプレート本体1U1と同様である。
なお、プレート本体1U1の厚さtが突起1U4から突起1U6まで一様であるにも関わらず、突起1U6と突起1U5との間の距離Aが、突起1U5と突起1U4との間の距離Bより小さいため、プレート本体1U1のうち突起1U5と突起1U6との間の部分の制振効果は、プレート本体1U1のうち突起1U4と突起1U5との間の部分の制振効果より小さい。これは、ハードディスク装置2のコネクタがコネクタ1R5に嵌合されるが故に、ハードディスク装置2のコネクタ1R5側の動きがコネクタ1R5に拘束されるので、突起1U9の部分における制振効果よりも突起1U7における制振効果の方が有効に発揮されるように配慮したものである。しかし、例えば、ハードディスク装置2がコネクタ1R5のようなコネクタではなく、例えば、配線フィルムやその他の柔軟な導電性部材を通じてコネクタ1R4と電気的に接続されている場合、このような配慮は不要となる。よって、例えば、1U6と突起1U5との間の距離Aを、突起1U5と突起1U4との間の距離Bと等しくなるように設計することで、プレート本体1U1のうち突起1U5と突起1U6との間の部分の制振効果が、プレート本体1U1のうち突起1U4と突起1U5との間の部分の制振効果と等しくなるようにしてもよい。
保持枠1の効果について検証したので、その結果を以下に説明する。図6は、比較例に係る電子機器の保持枠の斜視図である。比較例に係る保持枠101は、保持枠1から突起1U4,1U5,1U6,1U7,1U8,1U9,1U10,1B4,1B5,1B61B7,1B8,1B9,1B10が省略される代わりに、プレート本体1U1の上面に板バネ101U4,101U5が設けられ、プレート本体1B1の下面に板バネ101B
4,101B5が設けられ、板バネ101U4,101U5をプレート本体1U1に固定するネジ101U8,101U10および板バネ101B4,101B5をプレート本体1B1に固定するネジ101B8,101B10がハードディスク装置2を保持枠101に固定する点を除き、保持枠1と同じである。よって、保持枠101のうち保持枠1と共通の部分について同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
板バネ101U4は、プレート本体1U1の上面にネジ101U8で局部的に固定される板バネであり、保持枠101がシャーシ3のスロットに挿入されると溝3Mに接触する部材である。また、板バネ101U5は、プレート本体1U1の上面にネジ101U10で局部的に固定される板バネであり、保持枠101がシャーシ3のスロットに挿入されると溝3Mに接触する部材である。また、板バネ101B4は、プレート本体1B1の下面にネジ101B8で局部的に固定される板バネであり、保持枠101がシャーシ3のスロットに挿入されると溝3Mに接触する部材である。また、板バネ101B5は、プレート本体1B1の下面にネジ101B10で局部的に固定される板バネであり、保持枠101がシャーシ3のスロットに挿入されると溝3Mに接触する部材である。
図7は、保持枠101の側面図である。図7を見ると判るように、板バネ101U4,101U5は、プレート本体1U1の上面において上方へ局部的に膨らむ板バネである。また、板バネ101B4,101B5は、プレート本体1B1の下面において下方へ局部的に膨らむ板バネである。よって、保持枠101は、シャーシ3のスロットに挿入されると、溝3Mに接触する板バネ101U4,101U5,101B4,101B5によって支持される。よって、溝3Mから板バネ101U4,101U5を介してプレート本体1U1へ伝わる振動は、板バネ101U4,101U5の弾性変形によって吸収される。また、溝3Mから板バネ101B4,101B5を介してプレート本体1B1へ伝わる振動は、板バネ101B4,101B5の弾性変形によって吸収される。
図8は、シャーシ3からプレートへ伝わる振動の大きさを表したグラフである。図8のグラフの横軸は、本検証においてシャーシ3の振動を模擬するためにシャーシ3へ外部から加えた振動のレベルの大きさを表す。また、図8のグラフの縦軸は、シャーシ3の振動に対するプレートの応答振動のレベルの大きさを表す。図8のグラフを見ると判るように、保持枠1は、シャーシ3からプレートへ伝わる振動を保持枠101よりも40%程度低減できることが判る。
(付記1)
電子機器が挿抜されるシャーシの溝と前記電子機器との間に挟まれるプレートであって、
前記溝に沿って配置され、前記プレートから前記溝へ向かって突出する3つの突起と、
前記3つの突起の各突起間の中央部に対応する部位に各々配置され、前記プレートと前記電子機器との間で前記電子機器を支持する2つの支持部と、を備え、
前記3つの突起のうち両端にある2つの第1突起は、前記溝と前記電子機器との間の隙間の寸法から、前記支持部によって形成される前記プレートと前記電子機器との間の隙間の寸法及び前記プレートの厚さの寸法を差し引いた分の高さを有し、
前記3つの突起のうち前記2つの第1突起の間にある第2突起は、前記第1突起よりも高く、
前記支持部によって形成される前記プレートと前記電子機器との間の隙間の寸法は、前記第2突起の高さから前記第1突起の高さを差し引いた寸法よりも大きい、
電子機器プレート。
(付記2)
前記電子機器には、前記シャーシへ挿入される方向の側にコネクタが設けられており、
前記第2突起は、前記2つの第1突起の間の中央部よりも前記コネクタ寄りに配置され
ている、
付記1に記載の電子機器プレート。
(付記3)
前記2つの支持部は、前記プレートから前記電子機器へ向かって突出する突起である、
付記1または2に記載の電子機器プレート。
(付記4)
前記電子機器は、ハードディスク装置である、
付記1から3の何れか一項に記載の電子機器プレート。
(付記5)
シャーシ内に対向配置される一対の溝に挿抜される電子機器の保持枠であって、
前記保持枠のうち前記溝に沿う部位を形成する互いに平行な一対のプレートと、
前記溝に沿って配置され、前記プレートから前記溝へ向かって突出する3つの突起と、
前記3つの突起の各突起間の中央部に対応する部位に各々配置され、前記プレートと前記電子機器との間で前記電子機器を支持する2つの支持部と、を備え、
前記3つの突起のうち両端にある2つの第1突起は、前記溝と前記電子機器との間の隙間の寸法から、前記支持部によって形成される前記プレートと前記電子機器との間の隙間の寸法及び前記プレートの厚さの寸法を差し引いた分の高さを有し、
前記3つの突起のうち前記2つの第1突起の間にある第2突起は、前記第1突起よりも高く、
前記支持部によって形成される前記プレートと前記電子機器との間の隙間の寸法は、前記第2突起の高さから前記第1突起の高さを差し引いた寸法よりも大きい、
電子機器の保持枠。
(付記6)
前記電子機器には、前記シャーシへ挿入される方向の側にコネクタが設けられており、
前記第2突起は、前記2つの第1突起の間の中央部よりも前記コネクタ寄りに配置されている、
付記5に記載の電子機器の保持枠。
(付記7)
前記2つの支持部は、前記プレートから前記電子機器へ向かって突出する突起である、
付記5または6に記載の電子機器の保持枠。
(付記8)
前記電子機器は、ハードディスク装置である、
付記5から7の何れか一項に記載の電子機器の保持枠。
1,101・・保持枠:1F・・着脱部:1F1・・着脱部本体:1F2・・ストッパ:1F3・・ヒンジ:1F4・・ハンドル:1U,1B・・プレート:1U1,1B1・・プレート本体:1U2,1B2・・前端部:1U3,1B3後端部:1U4,1U5,1U6,1U7,1U9,1B4,1B5,1B6,1B7,1B9・・突起:1U8,1U10,1B8,1B10・・固定ピン:1R・・接続部:1R1・・接続部本体:1R2・・下端部:1R3・・上端部:1R4,1R5・・コネクタ:2・・ハードディスク装置:2H1,2H2・・固定穴:3・・シャーシ:3B・・バックパネル:3C・・コネクタ:3M・・溝:101U4,101U5,101B4,101B5・・板バネ:101U8,101U10,101B8,101B10・・ネジ

Claims (5)

  1. 電子機器が挿抜されるシャーシの溝と前記電子機器との間に挟まれるプレートであって、
    前記溝に沿って配置され、前記プレートから前記溝へ向かって突出する3つの突起と、
    前記3つの突起の各突起間の中央部に対応する部位に各々配置され、前記プレートと前記電子機器との間で前記電子機器を支持する2つの支持部と、を備え、
    前記3つの突起のうち両端にある2つの第1突起は、前記溝と前記電子機器との間の隙間の寸法から、前記支持部によって形成される前記プレートと前記電子機器との間の隙間の寸法及び前記プレートの厚さの寸法を差し引いた分の高さを有し、
    前記3つの突起のうち前記2つの第1突起の間にある第2突起は、前記第1突起よりも高く、
    前記支持部によって形成される前記プレートと前記電子機器との間の隙間の寸法は、前記第2突起の高さから前記第1突起の高さを差し引いた寸法よりも大きい、
    電子機器プレート。
  2. 前記電子機器には、前記シャーシへ挿入される方向の側にコネクタが設けられており、
    前記第2突起は、前記2つの第1突起の間の中央部よりも前記コネクタ寄りに配置されている、
    請求項1に記載の電子機器プレート。
  3. 前記2つの支持部は、前記プレートから前記電子機器へ向かって突出する突起である、
    請求項1または2に記載の電子機器プレート。
  4. 前記電子機器は、ハードディスク装置である、
    請求項1から3の何れか一項に記載の電子機器プレート。
  5. シャーシ内に対向配置される一対の溝に挿抜される電子機器の保持枠であって、
    前記保持枠のうち前記溝に沿う部位を形成する互いに平行な一対のプレートと、
    前記溝に沿って配置され、前記プレートから前記溝へ向かって突出する3つの突起と、
    前記3つの突起の各突起間の中央部に対応する部位に各々配置され、前記プレートと前記電子機器との間で前記電子機器を支持する2つの支持部と、を備え、
    前記3つの突起のうち両端にある2つの第1突起は、前記溝と前記電子機器との間の隙間の寸法から、前記支持部によって形成される前記プレートと前記電子機器との間の隙間の寸法及び前記プレートの厚さの寸法を差し引いた分の高さを有し、
    前記3つの突起のうち前記2つの第1突起の間にある第2突起は、前記第1突起よりも高く、
    前記支持部によって形成される前記プレートと前記電子機器との間の隙間の寸法は、前記第2突起の高さから前記第1突起の高さを差し引いた寸法よりも大きい、
    電子機器の保持枠。
JP2017002856A 2017-01-11 2017-01-11 電子機器プレートおよび電子機器の保持枠 Expired - Fee Related JP6683139B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017002856A JP6683139B2 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 電子機器プレートおよび電子機器の保持枠
US15/849,733 US10096344B2 (en) 2017-01-11 2017-12-21 Holding frame for electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017002856A JP6683139B2 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 電子機器プレートおよび電子機器の保持枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018113086A true JP2018113086A (ja) 2018-07-19
JP6683139B2 JP6683139B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=62781953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017002856A Expired - Fee Related JP6683139B2 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 電子機器プレートおよび電子機器の保持枠

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10096344B2 (ja)
JP (1) JP6683139B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023506324A (ja) * 2020-02-12 2023-02-15 上海摩軟通訊技術有限公司 ハードディスク固定装置、ハードディスクケージ及び記憶機能を有する機器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI620174B (zh) * 2017-08-17 2018-04-01 勤誠興業股份有限公司 固持裝置
CN110395311B (zh) * 2019-07-15 2021-03-02 六安市金赛特橡塑制品有限公司 汽车方向机传动隔震器以及制造工艺
US11617279B2 (en) * 2021-08-20 2023-03-28 Raytheon Company Brake for an electronic component
US20240168528A1 (en) * 2022-11-18 2024-05-23 Dell Products L.P. Information handling system carrier

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6088222A (en) * 1996-11-14 2000-07-11 Dell Usa, L.P. Computer peripheral chassis frame structure having a split lance for location, electrical grounding, and load bearing of chassis carriers
US6084768A (en) * 1998-06-15 2000-07-04 Compaq Computer Corporation Non-operational shock protection for disk carriers in a high density package
US6288902B1 (en) * 1999-05-25 2001-09-11 Hewlett-Packard Company Modular data storage system for reducing mechanical shock and vibrations
US6356441B1 (en) * 2000-04-18 2002-03-12 Emc Corporation Disk drive assembly with improved securing and releasing mechanism
WO2003103356A1 (ja) 2002-06-03 2003-12-11 富士通株式会社 内蔵ユニット用緩衝装置
US7495902B2 (en) * 2004-04-21 2009-02-24 International Business Machines Corporation Storage device enclosure
KR100630715B1 (ko) 2004-11-10 2006-10-02 삼성전자주식회사 정보 저장 장치용 댐퍼
TWI284498B (en) * 2006-03-22 2007-07-21 Asustek Comp Inc An electronic device with a removable module
CN101312066A (zh) * 2007-05-25 2008-11-26 佛山市顺德区顺达电脑厂有限公司 一种硬盘防震及防电磁波结构
CN101377704B (zh) * 2007-08-30 2012-01-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数据存储器固定装置
CN101944382B (zh) * 2009-07-03 2015-04-08 赛恩倍吉科技顾问(深圳)有限公司 数据存储器安装装置及其减震固定件
TWI374003B (en) * 2009-07-17 2012-10-01 Inventec Corp Extracting and installing structure for electrical device
CN102129879A (zh) * 2010-01-18 2011-07-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数据存储器固定装置
CN102789801A (zh) * 2011-05-20 2012-11-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数据存储器固定装置
TW201315338A (zh) * 2011-09-27 2013-04-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 資料存取器固定框及固定裝置
US8971036B1 (en) * 2013-01-10 2015-03-03 Google Inc. Hard disk drive retention
JP2014146399A (ja) 2013-01-29 2014-08-14 Lenovo Singapore Pte Ltd 緩衝部材及び電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023506324A (ja) * 2020-02-12 2023-02-15 上海摩軟通訊技術有限公司 ハードディスク固定装置、ハードディスクケージ及び記憶機能を有する機器
JP7447305B2 (ja) 2020-02-12 2024-03-11 上海摩軟通訊技術有限公司 ハードディスク固定装置、ハードディスクケージ及び記憶機能を有する機器
US12087333B2 (en) 2020-02-12 2024-09-10 Shanghai Moruan Telecom Technology Co., Ltd. Hard disk fixing apparatus, hard disk cage and device having storage function

Also Published As

Publication number Publication date
US20180197580A1 (en) 2018-07-12
JP6683139B2 (ja) 2020-04-15
US10096344B2 (en) 2018-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6683139B2 (ja) 電子機器プレートおよび電子機器の保持枠
US8986029B2 (en) Dock connector with compliance mechanism
US10971983B2 (en) Linear vibration motor
JP4806079B2 (ja) 記憶装置
JP5443934B2 (ja) 接続機器
TW201317740A (zh) 電子裝置及其可拆卸式電子套組
US20130201621A1 (en) Electronic apparatus having a display panel
KR101044130B1 (ko) 압전 액츄에이터 모듈
US20160085274A1 (en) Server with detachable panel module and detachable module structure
JP2004071356A (ja) コネクタ装置
US20070155236A1 (en) Wire holder
US20130112633A1 (en) Retaining apparatus for data storage device
JP2011082219A (ja) 電子機器
TW201330039A (zh) 鍵盤及電子裝置
US8373994B2 (en) Electronic apparatus including at least two electrically-connectable connectors
TW201336174A (zh) 軟排線介面固定裝置及應用其之可攜式電子裝置
US8295053B2 (en) Mounting component and electronic apparatus
TWM561351U (zh) 插卡結構
TWM460309U (zh) 機殼固定裝置
US20130286296A1 (en) Television receiver and electronic device
US9013639B2 (en) Electronic apparatus having a module protection buffer
CN107148183B (zh) 固定组件及具有该固定组件的电子设备
CN110797226A (zh) 按键装置
JP3130774U (ja) ハードディスクユニットの防振装置
JP4982613B1 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6683139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees