JP2018106565A - 表示方法、表示プログラム、表示システム - Google Patents

表示方法、表示プログラム、表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018106565A
JP2018106565A JP2016254535A JP2016254535A JP2018106565A JP 2018106565 A JP2018106565 A JP 2018106565A JP 2016254535 A JP2016254535 A JP 2016254535A JP 2016254535 A JP2016254535 A JP 2016254535A JP 2018106565 A JP2018106565 A JP 2018106565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
information
specific
target network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016254535A
Other languages
English (en)
Inventor
昭人 長嶋
Akito Nagashima
昭人 長嶋
諒 野條
Ryo Nojo
諒 野條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016254535A priority Critical patent/JP2018106565A/ja
Priority to PCT/JP2017/044659 priority patent/WO2018123582A1/ja
Publication of JP2018106565A publication Critical patent/JP2018106565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、特定装置の検知に対してユーザが迅速に対処できる表示方法、表示プログラム及び表示システムを提供することである。
【解決手段】
表示方法、表示プログラム及び表示システムは、第1取得ステップと、第2取得ステップと、表示ステップと、を含む。第1取得ステップは、対象のネットワークの物理トポロジを示す第1情報を取得するステップである。第2取得ステップは、対象のネットワークにおいて検知された特定装置の、対象のネットワーク上の位置を示す第2情報を取得するステップである。表示ステップは、第1情報と第2情報とに基づいて、対象のネットワークの物理トポロジのうち少なくとも特定装置が接続されている特定部分を示す第1画像G20を表示するとともに、特定装置を示す第2画像G21を第1画像G20に関連付けて表示するステップである。
【選択図】 図4

Description

本発明は、表示方法、表示プログラム及び表示システムに関し、特に、検知された特定装置を表示する表示方法、表示プログラム及び表示システムに関する。
特許文献1は、不正機器の接続位置特定装置(接続位置特定方法)を開示する。特許文献1の接続位置特定装置は、ネットワークへの機器の不正接続を検知した場合に、不正接続の機器が接続されている終端の遠隔管理機能付ネットワーク機器及びそのポートを特定する。そして、特許文献1の接続位置特定装置は、不正接続の機器が接続されている遠隔管理機能付ネットワーク機器及びそのポートの情報を出力する。
特許第4256834号公報
しかしながら、特許文献1では、単に、不正接続の機器が接続されている遠隔管理機能付ネットワーク機器及びそのポートの情報を出力するだけである。そのため、ユーザが、監視対象のネットワークについて十分に理解していなければ、このような不正接続の機器などの特定装置の検知に対して迅速に対処することが難しい。
本発明の課題は、特定装置の検知に対してユーザが迅速に対処できる表示方法、表示プログラム及び表示システムを提供することである。
本発明に係る一態様の表示方法は、第1取得ステップと、第2取得ステップと、表示ステップと、を含む。前記第1取得ステップは、対象のネットワークの物理トポロジを示す第1情報を取得するステップである。前記第2取得ステップは、前記対象のネットワークにおいて検知された特定装置の、前記対象のネットワーク上の位置を示す第2情報を取得するステップである。前記表示ステップは、前記第1情報及び前記第2情報に基づいて、第1画像を表示するとともに、第2画像を前記第1画像に関連付けて表示するステップである。前記第1画像は、前記対象のネットワークの物理トポロジのうち少なくとも前記特定装置が接続されている特定部分を示す。前記第2画像は、前記特定装置を示す。
本発明に係る一態様の表示プログラムは、コンピュータシステムにより実行されると、前記コンピュータシステムが、第1取得ステップと、第2取得ステップと、表示ステップと、を実行するプログラムである。前記第1取得ステップは、対象のネットワークの物理トポロジを示す第1情報を取得するステップである。前記第2取得ステップは、前記対象のネットワークにおいて検知された特定装置の、前記対象のネットワーク上の位置を示す第2情報を取得するステップである。前記表示ステップは、前記第1情報及び前記第2情報に基づいて、第1画像を表示するとともに、第2画像を前記第1画像に関連付けて表示するステップである。前記第1画像は、前記対象のネットワークの物理トポロジのうち少なくとも前記特定装置が接続されている特定部分を示す。前記第2画像は、前記特定装置を示す。
本発明に係る一態様の表示システムは、第1取得部と、第2取得部と、表示部と、を含む。前記第1取得部は、対象のネットワークの物理トポロジを示す第1情報を取得するように構成される。前記第2取得部は、前記対象のネットワークにおいて検知された特定装置の、前記対象のネットワーク上の位置を示す第2情報を取得するように構成される。前記表示部は、前記第1情報及び前記第2情報に基づいて、第1画像を表示するとともに、第2画像を前記第1画像に関連付けて表示するように構成される。前記第1画像は、前記対象のネットワークの物理トポロジのうち少なくとも前記特定装置が接続されている特定部分を示す。前記第2画像は、前記特定装置を示す。
本発明に係る態様の表示方法、表示プログラム及び表示システムによれば、特定装置の検知に対してユーザが迅速に対処できるという効果を奏する。
図1は、本発明に係る一実施形態の表示システムを含む全体システムの構成を示す概略図である。 図2は、上記表示システムにより画像表示装置に表示される表示画面の一例(通常画面)を示す図である。 図3は、上記表示画面の一例(通常画面)を示す図である。 図4は、上記表示画面の一例(不正端末表示画面)を示す図である。 図5は、上記表示画面の一例(異常端末表示画面)を示す図である。
1.実施形態
1.1 構成
図1は、本実施形態の表示システム10を含む全体システムを示す。表示システム10は、対象のネットワーク100の状態を表示するためのビューワとして機能する。
ネットワーク100は、図1に示すように、複数の管理対象装置20と、コントローラ30と、検知システム40と、を含む。
複数の管理対象装置20は、複数の接続機器21を含む。また、複数の管理対象装置20は、1以上の端末22を含み得る。管理対象装置は、いわゆる、ノードである。ノードは、ネットワークを構成する要素となる装置である。接続機器21は、データ転送(接続機器21に接続されている管理対象装置20間のデータ転送)を行う機器である。接続機器21は、例えば、スイッチングハブ(スイッチとも略される)である。特に、接続機器21は、L2スイッチングハブである。接続機器21は、転送処理の内容に従って、データ転送を行う。接続機器21は、複数のポートを有している。接続機器21は、複数のポート毎に、ポートと当該ポートに接続された装置の識別情報(例えば、MACアドレス)との対応関係を示す対応テーブルを作成する機能を有する。この機能は、例えば、フォワーディングデータベース(Forwarding Database:FDB)を作成する技術により実現され得る。フォワーディングデータベースを作成する技術は周知であるから詳細な説明は省略する。端末22は、例えば、パーソナルコンピュータ、スマートフォン等である。
検知システム40は、複数の管理対象装置20に直接又は間接的に接続されている。検知システム40は、ネットワーク100の管理対象装置20以外の装置がネットワーク100に接続されたかどうかを判断する。ネットワーク100の管理対象装置20以外の装置は、コントローラ30にとって未知の装置(コントローラ30に登録されていない装置)をいう。以下、このようなコントローラ30にとって未知の装置を、「不正端末」と称する。このように、検知システム40は、ネットワーク100上の不正端末の検知を行う機能を有している。検知システム40は、不正端末を検知すると、不正端末の識別情報(例えば、MACアドレス)を含む不正端末検知情報をコントローラ30に出力する。
コントローラ30は、複数の管理対象装置20に直接又は間接的に接続されている。コントローラ30は、例えば、サーバにより構成される。コントローラ30は、複数の管理対象装置20(特に接続機器21)の転送処理の内容を定義することにより経路制御を行うように構成される。つまり、コントローラ30は、ソフトウェア・ディファインド・ネットワーク(Software Defined Network:SDN)技術により、複数の接続機器21を管理する。コントローラ30は、複数の接続機器21から対応テーブルを取得して、ネットワーク100の物理トポロジを示す情報(第1情報)を生成する機能を有する。これにより、コントローラ30は、ネットワーク100上に存在する管理対象装置20を把握できる。
また、コントローラ30は、ネットワーク100上の管理対象装置20に対して、異常監視要求を行う。ネットワーク100上の管理対象装置20は、この異常監視要求に対して、異常監視要求応答を行う。しかし、異常が起きている管理対象装置20は、異常監視要求に対して、異常監視要求応答を行えないことが多い。したがって、コントローラ30は、異常監視要求に対して異常監視要求応答が得られたかどうかに基づいて、ネットワーク100上の管理対象装置20に異常が起きているかどうかを判断できる。異常は、例えば、故障やウィルス感染などが考えられる。以下、異常が起きている管理対象装置20を、「異常端末」と称する。このように、コントローラ30は、ネットワーク100上の異常端末の検知を行う機能を有している。コントローラ30は、異常端末を検知すると、複数の接続機器21の対応テーブルを参照して、異常端末のネットワーク100上の位置を特定する。そして、コントローラ30は、異常端末のネットワーク100上の位置を示す情報を含む異常端末位置情報を表示システム10に出力する。このとき、コントローラ30は、異常端末位置情報とともに、第1情報を表示システム10に出力する。ネットワーク100上の異常端末の検知を行う機能は、従来周知の技術により実現され得るから、その詳細な説明は省略する。
また、コントローラ30は、検知システム40から不正端末検知情報を受け取ると、複数の接続機器21から取得した対応テーブルを参照して、不正端末の位置を特定する。具体的には、コントローラ30は、複数の接続機器21から取得した対応テーブルを参照して、不正端末の識別情報(例えばMACアドレス)に対応付けられているポートを特定する。そして、コントローラ30は、特定されたポートを有する接続機器21を、不正端末が接続されているネットワーク100上の管理対象装置20と判断する。コントローラ30は、不正端末が接続されているネットワーク100上の管理対象装置20の位置を不正端末の位置とする。そして、コントローラ30は、不正端末のネットワーク100上の位置を示す情報を含む不正端末位置情報を表示システム10に出力する。このとき、コントローラ30は、不正端末位置情報とともに、第1情報を表示システム10に出力する。ネットワーク100上の不正端末の位置を特定する方法は、上記の例に限定されず、従来周知の方法であってもよい。
表示システム10は、図1に示すように、画像表示装置11と、入力装置12と、通信装置13と、記憶装置14と、処理装置15と、を備える。
画像表示装置11は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどの薄型のディスプレイ装置である。
入力装置12は、ユーザインタフェースである。入力装置12は、例えば、ポインティングデバイスである。なお、入力装置12は、画像表示装置11の表示面に設置されるタッチパッドであってもよい。つまり、画像表示装置11と入力装置12とはタッチパネルを構成してもよい。
通信装置13は、コントローラ30と通信するための通信インタフェースである。通信装置13とコントローラ30との通信方式は、無線方式であってもよいし、有線方式であってもよい。記憶装置14は、処理装置15での処理に必要な情報を記憶するために用いられる。記憶装置14は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等である。
ここで、対象のネットワーク100の複数の管理対象装置20は、1以上のグループに分類されている。そのため、記憶装置14は、管理対象装置20とグループとの対応関係を示すテーブルを記憶する。グループは、例えば、管理対象装置20の設置場所に基づいて作成され得る。設置場所は、例えば、地域(地球全体や、地球の特定地域、国、県など)、地域内の建物(オフィスビルや工場、商業施設、住宅など)、建物内のフロア(1F、2Fなど)、フロア内の部屋(会議室、サーバルームなど)であってもよい。また、グループは、別のグループをサブグループとして含んでいてもよい。例えば、設置場所が地域であるグループに、設置場所が当該地域内の建物であるグループがサブグループとして含まれてもよい。設置場所は、当該設置場所のマップ画像に関連付けられている。そのため、記憶装置14は、複数の設置場所にそれぞれ対応する複数のマップ画像を記憶するとともに、設置場所とマップ画像との対応関係を示すテーブルを記憶している。マップ画像は、例えば、地図や見取図等の画像である。複数の管理対象装置20の各々は、位置情報に関連付けられている。そのため、記憶装置14は、複数の管理対象装置20にそれぞれ対応する複数の位置情報を記憶するとともに、管理対象装置20と位置情報との対応関係を示すテーブルを記憶している。位置情報は、管理対象装置20が所属するグループに対応する設置場所のマップ画像上の位置を示す情報である。これにより、管理対象装置20を示す画像をマップ画像上において現実の位置に対応する位置に表示できる。
処理装置15は、表示システム10の全体的な制御、すなわち、画像表示装置11、入力装置12、通信装置13、及び記憶装置14を制御するように構成される。処理装置15は、例えば、プログラムを実行するプロセッサを備えるデバイスを主なハードウェア構成として実現される。プロセッサを備えるデバイスは、半導体メモリを別に設けるMPU(Micro Processing Unit)のほか、半導体メモリと合わせて単一のパッケージに収納したマイクロコントローラ(Micro-Controller)でもよい。プログラムは、ROMに書き込まれた状態で提供されるほか、光学記録ディスクのような記録媒体あるいはフラッシュメモリを備える記録媒体であって、コンピュータ読取可能な記録媒体によって提供されてもよい。また、プログラムは、インターネット、移動体通信網などの電気通信回線を通して提供されてもよい。記録媒体あるいは電気通信回線により提供されるプログラムは、書換可能な不揮発性メモリ(例えば、EEPROM)に格納されることが望ましい。
処理装置15は、図1に示すように、第1取得部151と、第2取得部152と、表示部153とを備える。
第1取得部151は、対象のネットワーク100の物理トポロジを示す第1情報を取得するように構成される。第1取得部151は、例えば、コントローラ30と通信することで、コントローラ30から第1情報を取得する。なお、第1取得部151は、コントローラ30から第1情報を定期的に取得してもよいし、コントローラ30から、不正端末位置情報又は異常端末位置情報を受信した際に、コントローラ30から第1情報を取得してもよい。
第2取得部152は、対象のネットワーク100において検知された特定装置の、対象のネットワーク100上の位置を示す第2情報を取得するように構成される。第2取得部152は、コントローラ30と通信することで、コントローラ30から不正端末位置情報と異常端末位置情報とを取得する。不正端末位置情報は、不正端末のネットワーク100上の位置を示す情報を含み、異常端末位置情報は、異常端末のネットワーク100上の位置を示す情報を含む。本実施形態において、特定装置は、不正端末と異常端末とを含む。また、第2情報は、不正端末のネットワーク100上の位置を示す情報と、異常端末のネットワーク100上の位置を示す情報とを含む。本実施形態では、第2取得部152は、コントローラ30から自発的に出力される不正端末位置情報と異常端末位置情報とを受信することで、第2情報を取得する。なお、第2取得部152は、コントローラ30に第2情報を要求してもよい。
処理装置15では、第1情報と第2情報とをコントローラ30から取得する。そのため、表示システム10は、異なる装置から第1情報と第2情報とを得る必要がない。したがって、表示システム10の構成を簡略化できる。
表示部153は、対象のネットワーク100の状態を表示する表示画面を画像表示装置11に表示する。表示画面は、例えば、通常画面P10,P20(図2及び図3参照)と、不正端末表示画面P30(図4参照)と、異常端末表示画面P40(図5参照)と、を含む。以下に、表示部153が画像表示装置11に表示する表示画面について説明する。
(1)通常画面
通常画面P10,P20は、対象のネットワーク100に異常がない通常時に表示部153が画像表示装置11に表示する画面である。通常画面P10,P20は、図2及び図3に示すように、リストB10と、ウインドウW10と、を含む。なお、図2及び図3において、符号及び当該符号の付随物(指示線や矢印等)は、通常画面P10,P20の説明のために記載されており、通常画面P10,P20自体に含まれているわけではない。この点は、図4及び図5においても同様である。
リストB10は、ウインドウW10に表示させるグループを選択するために用意されている。表示部153は、リストB10に、複数の管理対象装置20が分類された1以上のグループを表示する。図2及び図3では、リストB10は、「ALL NODE」、「東京本社」、「1F」、「サーバルーム」、「2F」、「3F」、「大阪支社」、「12F」、「福岡支社」、「7F」、「8F」、「アメリカ支社」という名称のグループを表示している。リストB10は、グループ同士の関係も表示している。例えば、なお、リストB10から、ユーザは、「2F」のグループが「東京本社」のグループのサブグループであり、「東京本社」のグループが「ALL NODE」のグループのサブグループであることを知ることができる。また、複数のサブグループの名称は、複数のサブグループが別のグループに含まれている場合には、同じであってもよい。
ウインドウW10は、リストB10で選択されたグループの物理トポロジを表示するために用意されている。表示部153は、ウインドウW10に、リストB10で選択されたグループの物理トポロジを示す画像(トポロジ画像)を表示する。トポロジ画像は、選択されたグループに含まれる1以上の管理対象装置20の画像を含む。ここで、選択されたグループに2以上の管理対象装置20が含まれている場合、2以上の管理対象装置20は、これらの接続関係を示すように、線で繋がれる。また、表示部153は、ウインドウW10に、リストB10で選択されたグループに関連付けられた設置場所のマップ画像を表示する。表示部153は、複数の設置場所のうちリストB10で選択されたグループに対応する設置場所のマップ画像に、リストB10で選択されたグループの物理トポロジを示す画像(トポロジ画像)を関連付けて表示する。具体的には、表示部153は、選択されたグループのトポロジ画像を選択されたグループに対応する設置場所のマップ画像に重ねて表示する。この場合において、表示部153は、管理対象装置20の位置情報を参照して、管理対象装置20の画像を当該管理対象装置20の位置情報で示されるマップ画像上の位置に表示する。
例えば、図2では、リストB10において、「ALL NODE」のグループが選択されている。この場合、表示部153は、ウインドウW10に、「ALL NODE」のグループのトポロジ画像G10を、選択された「ALL NODE」のグループに対応する設置場所のマップ画像M10に、重ねて表示する。トポロジ画像G10は、3つの管理対象装置20(図2では接続機器21)を表す画像I10,I11,I12と、3つの管理対象装置20の接続関係を示す線L10,L11と、を含む。トポロジ画像G10では、画像I10が線L10により画像I11に接続され、画像I11が線L11により画像I12に接続されている。これにより、ユーザは、「ALL NODE」のグループの物理トポロジを知ることができる。具体的には、ユーザは、画像I10で表される管理対象装置20が画像I11で表される管理対象装置20に接続されていることを知ることができる。また、ユーザは、画像I11で表される管理対象装置20が画像I12で表される管理対象装置20に接続されていることを知ることができる。なお、管理対象装置20を示す画像(例えば画像I10,I11,I12)は、管理対象装置20の種類に応じた図形と、管理対象装置20を識別するためのテキスト(管理対象装置20に付けられた名称)とを含む。図2では、画像I10,I11,I12は、接続機器21に対応するから、画像I10,I11,I12の図形は接続機器(例えば、スイッチ)を表している。なお、管理対象装置20を示す画像は必ずしもテキストを含んでいなくてもよい。また、表示部153は、管理対象装置20の画像I10,I11,I12を対応する位置情報で示されるマップ画像M10上の位置に表示する。これにより、ユーザは、画像I10,I11,I12で表される管理対象装置20の設置場所における実際の位置を知ることができる。
例えば、図3では、リストB10において、「東京本社」のグループに含まれる「2F」のグループが選択されている。この場合、表示部153は、ウインドウW10に、「2F」のグループのトポロジ画像G20を、選択された「2F」のグループに対応する設置場所のマップ画像M20に、重ねて表示する。トポロジ画像G20は、5つの管理対象装置20(図3では3つの接続機器21と2つの端末22)を表す画像I20,I21,I22,I23,I24と、5つの管理対象装置20の接続関係を示す線L20,L21,L22,L23とを含む。トポロジ画像G20では、画像I20が線L20により画像I21に接続され、画像I21が線L21により画像I22に接続されている。また、トポロジ画像G20では、画像I21が線L22,L23により画像I23,I24にそれぞれ接続されている。これにより、ユーザは、「2F」のグループの物理トポロジを知ることができる。なお、管理対象装置20を示す画像(例えば画像I20,I21,I22,I23,I24)は、管理対象装置20の種類に応じた図形を含む。図3では、画像I20,I21,I22は、接続機器21に対応するから、画像I20,I21,I22の図形は接続機器(例えば、スイッチ)を表している。また、画像I23,I24は、端末22に対応するから、画像I23,I24の図形は端末(例えば、パーソナルコンピュータ)を表している。また、表示部153は、管理対象装置20の画像I20,I21,I22,I23,I24を対応する位置情報で示されるマップ画像M20上の位置に表示する。これにより、ユーザは、画像I20,I21,I22,I23,I24で表される管理対象装置20の設置場所における実際の位置を知ることができる。
(2)不正端末表示画面
不正端末表示画面P30は、不正端末の検知時に、表示部153が画像表示装置11に表示する画面である。例えば、表示部153は、不正端末位置情報をコントローラ30から受け取ると、不正端末表示画面P30を表示する処理を開始する。不正端末表示画面P30は、図4に示すように、通常画面P10,P20と同様に、リストB10と、ウインドウW10と、を含む。
表示部153は、不正端末表示画面P30のウインドウW10に、第1情報と第2情報とに基づいて、第1画像を表示するとともに、第2画像を第1画像に関連付けて表示する。第1情報は、上述したように、対象のネットワーク100の物理トポロジを示す情報である。第2情報は、上述したように、対象のネットワーク100において検知された特定装置(この場合、不正端末)の、対象のネットワーク100上の位置を示す情報である。第1画像は、対象のネットワーク100の物理トポロジのうち少なくとも特定装置(不正端末)が接続されている特定部分を示す画像である。特定部分は、1以上のグループのうち特定装置(不正端末)が接続されている管理対象装置20が所属する特定グループの物理トポロジである。表示部153は、特定装置が接続されている管理対象装置20が所属するグループの物理トポロジを表示する。そのため、特定装置が接続されている管理対象装置20の場所をユーザが把握しやすくなる。したがって、特定装置の検知に対してユーザがより迅速に対処できる。表示部153は、特定装置が(不正端末)である場合、特定装置を示す第2画像と特定装置(不正端末)が接続されている管理対象装置20の画像とを線で繋ぐ。これによって、表示部153は、第2画像を第1画像に関連付けて表示する。
図4では、「2F」のグループに属する管理対象装置20に不正端末が接続されているから、「2F」のグループが特定グループである。そのため、表示部153は、特定部分を示す画像(第1画像)として、「2F」のグループの物理トポロジを示す画像G20をウインドウW10に表示する。このとき、リストB10は、特定グループである「2F」のグループが選択された状態となる。
第2画像は、特定装置を示す画像である。特に、図4では、表示部153は、特定装置を示す画像(第2画像)として、画像G21を表示する。画像G21は、特定装置の種類に応じて用意される。例えば、画像G21は、予め用意された不正端末を表す図形を含む。表示部153は、画像G21を、画像G20に含まれるいずれの管理対象装置20の画像I20〜I24の画像とも区別可能に表示する。これにより、ユーザが第2画像G21を第1画像G20の管理対象装置20の画像I20〜I24から容易に区別できるようになる。図4では、画像G21は、画像I20〜I24とは異なり、ドットの網掛けがされている。例えば、画像G21は、いずれの画像I20〜I24とも、図形や配色、表示態様が異なっていてもよい。例えば、表示部153は、画像G21だけを点滅させることで、画像I20〜I24と区別してもよい。ここで、特定装置は、画像I21で表される管理対象装置20に接続されている場合、表示部153は、特定装置を示す画像(第2画像)G21と特定装置(不正端末)が接続されている管理対象装置20の画像I21とを線L24で繋ぐ。これによって、表示部153は、第2画像G21を第1画像G20に関連付けて表示する。このようにして第2画像G21を第1画像G20に関連付けることで、特定装置の検知に対してユーザが迅速に対処しやすくなる。
また、表示部153は、1以上の設置場所のうち特定グループに対応する設置場所のマップ画像に、第1画像及び第2画像を関連付けて表示する。具体的には、表示部153は、特定グループのトポロジ画像を特定グループに対応する設置場所のマップ画像に重ねて表示する。これにより、特定装置が接続されている管理対象装置20の場所をユーザがさらに把握しやすくなる。したがって、特定装置の検知に対してユーザがより迅速に対処できる。
この場合において、表示部153は、管理対象装置20の位置情報を参照して、特定部分(特定グループの物理トポロジ)に含まれる管理対象装置20の画像を当該管理対象装置20の位置情報で示されるマップ画像上の位置に表示する。図4では、「2F」のグループが特定グループである。そのため、表示部153は、「2F」のグループに対応する設置場所のマップ画像M20を表示する。また、表示部153は、「2F」のグループに含まれる管理対象装置20の画像I20,I21,I22,I23,I24を対応する位置情報で示されるマップ画像M20上の位置に表示する。これにより、特定装置が接続されている管理対象装置20の場所をユーザが直接的に知ることができる。したがって、特定装置の検知に対してユーザがより迅速に対処できる。
さらに、表示部153は、特定装置が不正端末である場合、特定装置を表す画像G21を、マップ画像M20上において、特定装置(不正端末)が接続されている管理対象装置20の画像I21の近くに配置する。これにより、マップ画像M20上において、特定装置(不正端末)が接続されている管理対象装置20の画像I21を発見しやすくなり、特定装置の検知に対してユーザが迅速に対処しやすくなる。
(3)異常端末表示画面
異常端末表示画面P40は、異常端末の検知時に、表示部153が画像表示装置11に表示する画面である。例えば、表示部153は、異常端末位置情報をコントローラ30から受け取ると、異常端末表示画面P40を表示する処理を開始する。異常端末表示画面P40は、図5に示すように、通常画面P10,P20と同様に、リストB10と、ウインドウW10と、を含む。
表示部153は、異常端末表示画面P40のウインドウW10に、第1情報と第2情報とに基づいて、第1画像を表示するとともに、第2画像を第1画像に関連付けて表示する。第1情報は、上述したように、対象のネットワーク100の物理トポロジを示す情報である。第2情報は、上述したように、対象のネットワーク100において検知された特定装置(この場合、異常端末)の、対象のネットワーク100上の位置を示す情報である。第1画像は、対象のネットワーク100の物理トポロジのうち少なくとも特定装置(異常端末)が接続されている特定部分を示す画像である。特定部分は、1以上のグループのうち特定装置(異常端末)が接続されている管理対象装置20が所属する特定グループの物理トポロジである。そのため、特定装置が接続されている管理対象装置20の場所をユーザが把握しやすくなる。したがって、特定装置の検知に対してユーザがより迅速に対処できる。表示部153は、特定装置が(異常端末)である場合、第1画像に含まれる、異常端末と判断された管理対象装置20の画像を、異常端末を表す第2画像に置き換える。これによって、表示部153は、第2画像を第1画像に関連付けて表示する。
図5では、「2F」のグループに属する管理対象装置20に異常端末が接続されているから、「2F」のグループが特定グループである。そのため、表示部153は、特定部分を示す画像(第1画像)として、「2F」のグループの物理トポロジを示す画像G20をウインドウW10に表示する。このとき、リストB10は、特定グループである「2F」のグループが選択された状態となる。
第2画像は、特定装置を示す画像である。特に、図5では、表示部153は、特定装置を示す画像(第2画像)として、画像G22を表示する。画像G22は、特定装置の種類に応じて用意される。表示部153は、画像G22を、画像G20に含まれるいずれの管理対象装置20の画像I20〜I23の画像とも区別可能に表示する。これにより、ユーザが第2画像G22を第1画像G20の管理対象装置20の画像I20〜I23から容易に区別できるようになる。図5では、画像G22は、画像I20〜I23とは異なり、ドットの網掛けがされている。例えば、画像G22は、いずれの画像I20〜I23とも、図形や配色、表示態様が異なっていてもよい。例えば、画像G22は、予め用意された異常端末を表す図形を含んでいてもよい。ただし、画像G22は、異常端末と判断された管理対象装置20の画像と図形は同じであるが、配色や表示態様が異なっていることが好ましい。この場合、管理対象装置20に異常が生じたことを視覚的にわかりやすくなる。例えば、表示部153は、画像G22だけを点滅させることで、画像I20〜I23と区別してもよい。ここで、異常端末と判断された管理対象装置20が、通常画面(P20)では画像I24で表される管理対象装置20である場合、表示部153は、異常端末と判断された管理対象装置20の画像I24を、異常端末を表す第2画像G22に置き換える。これによって、表示部153は、第2画像G22を第1画像G20に関連付けて表示する。このようにして第2画像G22を第1画像G20に関連付けることで、特定装置の検知に対してユーザが迅速に対処しやすくなる。
また、表示部153は、1以上の設置場所のうち特定グループに対応する設置場所のマップ画像に、第1画像及び第2画像を関連付けて表示する。具体的には、表示部153は、特定グループのトポロジ画像を特定グループに対応する設置場所のマップ画像に重ねて表示する。これにより、特定装置が接続されている管理対象装置20の場所をユーザがさらに把握しやすくなる。したがって、特定装置の検知に対してユーザがより迅速に対処できる。
この場合において、表示部153は、管理対象装置20の位置情報を参照して、特定部分(特定グループの物理トポロジ)に含まれる管理対象装置20の画像を当該管理対象装置20の位置情報で示されるマップ画像上の位置に表示する。図5では、「2F」のグループが特定グループである。そのため、表示部153は、「2F」のグループに対応する設置場所のマップ画像M20を表示する。また、表示部153は、「2F」のグループに含まれる管理対象装置20の画像I20,I21,I22,I23を対応する位置情報で示されるマップ画像M20上の位置に表示する。これにより、特定装置が接続されている管理対象装置20の場所をユーザが直接的に知ることができる。したがって、特定装置の検知に対してユーザがより迅速に対処できる。
また、表示部153は、異常端末と判断された管理対象装置20の画像I24を、異常端末を表す第2画像G22に、置き換える。そのため、マップ画像M20上において、第2画像G22の位置は画像I24の位置と同じである。言い換えれば、表示部153は、異常端末と判断された管理対象装置20の位置情報を、異常端末の位置情報として用いる。
1.2 まとめ
以上述べた本実施形態の表示システム10は、第1取得部151と、第2取得部152と、表示部153と、を含む。第1取得部151は、対象のネットワーク100の物理トポロジを示す第1情報を取得するように構成される。第2取得部152は、対象のネットワーク100において検知された特定装置の、対象のネットワーク100上の位置を示す第2情報を取得するように構成される。表示部153は、第1情報及び第2情報に基づいて、第1画像G20を表示するとともに、第2画像G21,G22を第1画像G20に関連付けて表示するように構成される。第1画像G20は、対象のネットワーク100の物理トポロジのうち少なくとも特定装置が接続されている特定部分を示す。第2画像G21,G22は、特定装置を示す。そのため、表示システム10によれば、特定装置の検知に対してユーザが迅速に対処できる。
上記の本実施形態の表示システム10は、例えば、コンピュータシステムが表示プログラムを実行することによって実現され得る。言い換えれば、表示プログラムは、コンピュータシステムにより実行されると、コンピュータシステムを本実施形態の表示システム10として機能させる。つまり、コンピュータシステムは、第1取得ステップと、第2取得ステップと、表示ステップと、を実行する。第1取得ステップは、対象のネットワーク100の物理トポロジを示す第1情報を取得するステップである。第2取得ステップは、対象のネットワーク100において検知された特定装置の、対象のネットワーク100上の位置を示す第2情報を取得するステップである。表示ステップは、第1情報及び第2情報に基づいて、第1画像G20を表示するとともに、第2画像G21,G22を第1画像G20に関連付けて表示するステップである。第1画像G20は、対象のネットワーク100の物理トポロジのうち少なくとも特定装置が接続されている特定部分を示す。第2画像G21,G22は、特定装置を示す。この表示プログラムによれば、表示システム10と同様に、特定装置の検知に対してユーザが迅速に対処できる。なお、このような表示プログラムは、例えば、インターネット等の電気通信回線を通じて、又はメモリカード等の記録媒体に記録されてコンピュータシステムに提供されてもよいし、コンピュータシステムのメモリに予め記録されていてもよい。
言い換えれば、コンピュータシステムが、表示プログラムを実行することによって、次の表示方法を実行する。すなわち、表示方法は、第1取得ステップと、第2取得ステップと、表示ステップと、を含む。第1取得ステップは、対象のネットワーク100の物理トポロジを示す第1情報を取得するステップである。第2取得ステップは、対象のネットワーク100において検知された特定装置の、対象のネットワーク100上の位置を示す第2情報を取得するステップである。表示ステップは、第1情報及び第2情報に基づいて、第1画像G20を表示するとともに、第2画像G21,G22を第1画像G20に関連付けて表示するステップである。第1画像G20は、対象のネットワーク100の物理トポロジのうち少なくとも特定装置が接続されている特定部分を示す。第2画像G21,G22は、特定装置を示す。この表示方法によれば、表示システム10と同様に、特定装置の検知に対してユーザが迅速に対処できる。
2.変形例
以上説明した上記実施形態は、本発明の様々な実施形態の一つに過ぎない。また、上記実施形態は、本発明の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。以下に、上記実施形態の変形例を列挙する。
例えば、通常画面P10,P20、不正端末表示画面P30、異常端末表示画面P40などの表示画面のレイアウト(例えば、リストB10の有無、リストB10及びウインドウW10の大きさや位置)は、特に限定されない。また、管理対象装置20を表す画像I10〜I13、I20〜I24も単なる一例であり、ユーザの好みに応じて変更されてもよい。
例えば、第1画像では、管理対象装置20の種類に応じて、表示/非表示を選択できてもよい。例えば、接続機器21を表示し、端末22を表示しないようにしてもよい。
例えば、表示システム10は、通常画面P10,P20において、管理対象装置20の位置情報を、当該管理対象装置20を表す画像(例えば画像I10)を移動させることによって、変更可能にしてもよい。
例えば、変形例では、コントローラ30が、表示システム10として機能してもよい。また、変形例では、表示システム10は、少なくとも、第1取得部151と第2取得部152と表示部153とを備えていればよい。つまり、表示システム10は、第1取得部151と第2取得部152と表示部153として機能するコンピュータシステムにより実現され得る。また、表示システム10を構成するコンピュータシステムは、単一のコンピュータにより構成されてもよいし、複数のコンピュータで構成されるシステムであってもよい。例えば、表示システム10は、複数のコンピュータの少なくとも1以上によって構成されてもよい。複数のコンピュータが表示システム10(第1取得部151と第2取得部152と表示部153)の機能を分担してもよい。また、表示システム10の少なくとも一部の機能は、例えば、クラウド(クラウドコンピューティング)によって実現されてもよい。ここで使用されるコンピュータは、専用の装置である必要はなく、スマートフォン、タブレットコンピュータ、パーソナルコンピュータなどであってもよい。
3.態様
以上述べた実施形態及び変形例から明らかなように、第1の態様の表示方法は、第1取得ステップと、第2取得ステップと、表示ステップとを含む。前記第1取得ステップは、対象のネットワーク(100)の物理トポロジを示す第1情報を取得するステップである。前記第2取得ステップは、前記対象のネットワーク(100)において検知された特定装置の、前記対象のネットワーク(100)上の位置を示す第2情報を取得するステップである。前記表示ステップは、前記第1情報と前記第2情報とに基づいて、第1画像(G20)を表示するとともに、第2画像(G21,G22)を前記第1画像(G20)に関連付けて表示するステップである。前記第1画像(G20)は、前記対象のネットワーク(100)の物理トポロジのうち少なくとも前記特定装置が接続されている特定部分を示す。前記第2画像(G21,G22)は、前記特定装置を示す。第1の態様によれば、特定装置の検知に対してユーザが迅速に対処できる。
第2の態様の表示方法は、第1の態様との組み合わせにより実現され得る。第2の態様では、前記対象のネットワーク(100)の複数の管理対象装置(20)は1以上のグループに分類される。前記特定部分は、前記1以上のグループのうち前記特定装置が接続されている管理対象装置(20)が所属する特定グループの物理トポロジである。第2の態様によれば、特定装置が接続されている管理対象装置(20)の場所をユーザが把握しやすくなり、特定装置の検知に対してユーザがより迅速に対処できる。
第3の態様の表示方法は、第2の態様との組み合わせにより実現され得る。第3の態様では、前記1以上のグループは、1以上の設置場所にそれぞれ対応付けられている。前記表示ステップは、前記1以上の設置場所のうち前記特定グループに対応する設置場所のマップ画像(M20)に、前記第1画像(G20)及び前記第2画像(G21,G22)を関連付けて表示する。第3の態様によれば、特定装置が接続されている管理対象装置(20)の場所をユーザがさらに把握しやすくなり、特定装置の検知に対してユーザがより迅速に対処できる。
第4の態様の表示方法は、第3の態様との組み合わせにより実現され得る。第4の態様では、前記複数の管理対象装置(20)の各々は、位置情報に関連付けられている。前記位置情報は、関連付けられた管理対象装置(20)が所属するグループに対応する設置場所のマップ画像(M20)上の位置を示す。前記表示ステップは、前記特定部分に含まれる管理対象装置(20)の画像を、当該管理対象装置(20)の前記位置情報で示される前記マップ画像(M20)上の位置に表示する。第4の態様によれば、特定装置が接続されている管理対象装置20の場所をユーザが直接的に知ることができる。したがって、特定装置の検知に対してユーザがより迅速に対処できる。
第5の態様の表示方法は、第1〜第4の態様のいずれか一つとの組み合わせにより実現され得る。第5の態様では、前記表示ステップは、前記第2画像(G21,G22)を、前記第1画像(G20)で表示される前記特定部分に含まれるいずれの管理対象装置(20)の画像とも区別可能に表示する。第5の態様によれば、ユーザが第2画像(G21,G22)を第1画像(G20)の管理対象装置(20)の画像から容易に区別できるようになる。
第6の態様の表示プログラムは、コンピュータシステムにより実行されると、前記コンピュータシステムが、第1取得ステップと、第2取得ステップと、表示ステップとを実行するプログラムである。前記第1取得ステップは、対象のネットワーク(100)の物理トポロジを示す第1情報を取得するステップである。前記第2取得ステップは、前記対象のネットワーク(100)において検知された特定装置の、前記対象のネットワーク(100)上の位置を示す第2情報を取得するステップである。前記表示ステップは、前記第1情報と前記第2情報とに基づいて、第1画像(G20)を表示するとともに、第2画像(G21,G22)を前記第1画像(G20)に関連付けて表示するステップである。前記第1画像(G20)は、前記対象のネットワーク(100)の物理トポロジのうち少なくとも前記特定装置が接続されている特定部分を示す。前記第2画像(G21,G22)は、前記特定装置を示す。第6の態様によれば、特定装置の検知に対してユーザが迅速に対処できる。
第7の態様の表示システム(10)は、第1取得部(151)と、第2取得部(152)と、表示部(153)とを備える。前記第1取得部(151)は、対象のネットワーク(100)の物理トポロジを示す第1情報を取得するように構成される。前記第2取得部(152)は、前記対象のネットワーク(100)において検知された特定装置の、前記対象のネットワーク(100)上の位置を示す第2情報を取得するように構成される。前記表示部(153)は、前記第1情報と前記第2情報とに基づいて、第1画像(G20)を表示するとともに、第2画像(G21,G22)を前記第1画像(G20)に関連付けて表示するように構成される。前記第1画像(G20)は、前記対象のネットワーク(100)の物理トポロジのうち少なくとも前記特定装置が接続されている特定部分を示す。前記第2画像(G21,G22)は、前記特定装置を示す。第7の態様によれば、特定装置の検知に対してユーザが迅速に対処できる。
第8の態様の表示システム(10)は、第7の態様との組み合わせにより実現され得る。第8の態様では、前記対象のネットワーク(100)は、転送処理の内容に従ってデータ転送を行う複数の接続機器(21)と、前記複数の接続機器(21)の転送処理の内容を定義することにより経路制御を行うコントローラ(30)とを含む。前記第1取得部(151)は、前記コントローラ(30)から前記第1情報を取得するように構成される。前記第2取得部(152)は、前記コントローラ(30)から前記第2情報を取得するように構成される。第8の態様によれば、表示システム(10)は、異なる装置から第1情報と第2情報とを得る必要がない。したがって、表示システム(10)の構成を簡略化できる。
10 表示システム
151 第1取得部
152 第2取得部
153 表示部
20 管理対象装置
21 接続機器
30 コントローラ
100 ネットワーク
G20 第1画像
G21,G22 第2画像
M20 マップ画像

Claims (8)

  1. 対象のネットワークの物理トポロジを示す第1情報を取得する第1取得ステップと、
    前記対象のネットワークにおいて検知された特定装置の、前記対象のネットワーク上の位置を示す第2情報を取得する第2取得ステップと、
    前記第1情報と前記第2情報とに基づいて、前記対象のネットワークの物理トポロジのうち少なくとも前記特定装置が接続されている特定部分を示す第1画像を表示するとともに、前記特定装置を示す第2画像を前記第1画像に関連付けて表示する表示ステップと、
    を含む、
    表示方法。
  2. 前記対象のネットワークの複数の管理対象装置は1以上のグループに分類され、
    前記特定部分は、前記1以上のグループのうち前記特定装置が接続されている管理対象装置が所属する特定グループの物理トポロジである、
    請求項1の表示方法。
  3. 前記1以上のグループは、1以上の設置場所にそれぞれ対応付けられており、
    前記表示ステップは、前記1以上の設置場所のうち前記特定グループに対応する設置場所のマップ画像に、前記第1画像及び前記第2画像を関連付けて表示する、
    請求項2の表示方法。
  4. 前記複数の管理対象装置の各々は、位置情報に関連付けられており、
    前記位置情報は、関連付けられた管理対象装置が所属するグループに対応する設置場所のマップ画像上の位置を示し、
    前記表示ステップは、前記特定部分に含まれる管理対象装置の画像を、当該管理対象装置の前記位置情報で示される前記マップ画像上の位置に表示する、
    請求項3の表示方法。
  5. 前記表示ステップは、前記第2画像を、前記第1画像で表示される前記特定部分に含まれるいずれの管理対象装置の画像とも区別可能に表示する、
    請求項1〜4のいずれか一つの表示方法。
  6. コンピュータシステムにより実行されると、
    前記コンピュータシステムが、
    対象のネットワークの物理トポロジを示す第1情報を取得する第1取得ステップと、
    前記対象のネットワークにおいて検知された特定装置の、前記対象のネットワーク上の位置を示す第2情報を取得する第2取得ステップと、
    前記第1情報と前記第2情報とに基づいて、前記対象のネットワークの物理トポロジのうち少なくとも前記特定装置が接続されている特定部分を示す第1画像を表示するとともに、前記特定装置を示す第2画像を前記第1画像に関連付けて表示する表示ステップと、
    を実行する、
    表示プログラム。
  7. 対象のネットワークの物理トポロジを示す第1情報を取得する第1取得部と、
    前記対象のネットワークにおいて検知された特定装置の、前記対象のネットワーク上の位置を示す第2情報を取得する第2取得部と、
    前記第1情報と前記第2情報とに基づいて、前記対象のネットワークの物理トポロジのうち少なくとも前記特定装置が接続されている特定部分を示す第1画像を表示するとともに、前記特定装置を示す第2画像を前記第1画像に関連付けて表示する表示部と、
    を備える、
    表示システム。
  8. 前記対象のネットワークは、転送処理の内容に従ってデータ転送を行う複数の接続機器と、前記複数の接続機器の転送処理の内容を定義することにより経路制御を行うコントローラとを含み、
    前記第1取得部は、前記コントローラから前記第1情報を取得するように構成され、
    前記第2取得部は、前記コントローラから前記第2情報を取得するように構成される、
    請求項7の表示システム。
JP2016254535A 2016-12-27 2016-12-27 表示方法、表示プログラム、表示システム Pending JP2018106565A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254535A JP2018106565A (ja) 2016-12-27 2016-12-27 表示方法、表示プログラム、表示システム
PCT/JP2017/044659 WO2018123582A1 (ja) 2016-12-27 2017-12-13 表示方法、表示プログラム、表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254535A JP2018106565A (ja) 2016-12-27 2016-12-27 表示方法、表示プログラム、表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018106565A true JP2018106565A (ja) 2018-07-05

Family

ID=62707261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016254535A Pending JP2018106565A (ja) 2016-12-27 2016-12-27 表示方法、表示プログラム、表示システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018106565A (ja)
WO (1) WO2018123582A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019095950A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 株式会社バッファロー ネットワークマップを表示するコンピュータプログラム、および、無線lan装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4126697B2 (ja) * 2003-07-30 2008-07-30 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 接続監視システム
JP6542538B2 (ja) * 2015-02-06 2019-07-10 Necプラットフォームズ株式会社 ネットワーク監視システム、監視装置および監視方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019095950A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 株式会社バッファロー ネットワークマップを表示するコンピュータプログラム、および、無線lan装置
JP7032637B2 (ja) 2017-11-21 2022-03-09 株式会社バッファロー ネットワークマップを表示するコンピュータプログラム、および、無線lan装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018123582A1 (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10121268B2 (en) Displaying information technology conditions with heat maps
US9552135B2 (en) Security system and method with multistate alert user interface
US20230269203A1 (en) Augmented reality for internet connectivity installation
JP2016009402A (ja) 画像データ作成装置および携帯端末装置
US10078655B2 (en) Reconciling sensor data in a database
US20150089308A1 (en) Keyboard, video and mouse switch identifying and displaying nodes experiencing a problem
CN103150407A (zh) 楼宇设施可视化展示方法及其展示装置
KR20160088102A (ko) 네트워크에서 연결 상태를 표시하기 위한 장치 및 방법
US20190272728A1 (en) Translating building automation events into mobile notifications
WO2018123582A1 (ja) 表示方法、表示プログラム、表示システム
US8942854B2 (en) System and method for identifying electrical devices in a power management system
US20140081968A1 (en) Methods, Systems, and Program Products for Automatically Managing Tagging of a Resource
US20110087991A1 (en) Methods and Apparatus for Reliable Entry and Enhanced Presentation of IPv6 Addresses
JP2007259319A (ja) ネットワーク構成管理プログラム、ネットワーク構成管理方法およびネットワーク構成管理装置
CN110879701B (zh) 工作流可视化配置方法、服务器、系统及介质
US20140137023A1 (en) Method for visually mapping network ports to network interface cards
JP2020123323A (ja) オブジェクトセットの視覚的表現を提供する方法、装置、機器、および記憶媒体。
JP6060123B2 (ja) 影響範囲特定装置、影響範囲特定方法、及びプログラム
US9383901B1 (en) Methods and apparatus for navagating data center using advanced visualization
JP6538769B2 (ja) ヒートマップを用いた情報技術の状況の表示
US8676941B2 (en) Using wireless technology to direct complex wiring configurations
US9900175B2 (en) Display apparatus, display method, and display program
JP2019139491A (ja) 位置情報管理装置、位置情報管理システム、位置情報管理方法、およびプログラム
WO2017122365A1 (ja) 逆コマンド生成プログラム、逆コマンド生成方法及び逆コマンド生成装置
JPWO2016139805A1 (ja) プログラマブルロジックコントローラエンジニアリングツール及びプログラマブルロジックコントローラエンジニアリングツールプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200526