JP2018102001A - 飛行時間の範囲の決定のためのチャネル情報交換システム及び方法 - Google Patents

飛行時間の範囲の決定のためのチャネル情報交換システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018102001A
JP2018102001A JP2018032755A JP2018032755A JP2018102001A JP 2018102001 A JP2018102001 A JP 2018102001A JP 2018032755 A JP2018032755 A JP 2018032755A JP 2018032755 A JP2018032755 A JP 2018032755A JP 2018102001 A JP2018102001 A JP 2018102001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
ndp
station
measurement
sta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018032755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6496854B2 (ja
Inventor
バビン,レオール
Babin Leor
アミズール,ユヴァル
AMIZUR Yuval
シャッツバーグ,ウリ
Schatzberg Uri
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2018102001A publication Critical patent/JP2018102001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6496854B2 publication Critical patent/JP6496854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/76Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted
    • G01S13/765Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted with exchange of information between interrogator and responder
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • G01S13/878Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0205Details
    • G01S5/0236Assistance data, e.g. base station almanac
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0205Details
    • G01S5/0244Accuracy or reliability of position solution or of measurements contributing thereto
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0284Relative positioning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/10Position of receiver fixed by co-ordinating a plurality of position lines defined by path-difference measurements, e.g. omega or decca systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/14Determining absolute distances from a plurality of spaced points of known location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/06Position of source determined by co-ordinating a plurality of position lines defined by path-difference measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

【課題】飛行時間の範囲の決定のためのチャネル情報交換システム及び方法を提供する。
【解決手段】IEEE802.11ネットワークにおける飛行時間(ToF)位置決定のためのシステムは、ToF位置の測定のためにチャネルで要求フレームを応答局に送信する開始局を有する。応答局は、チャネル情報のオフロード、要求フレームの受信時間及び応答フレームの送信時間を開始局に対して応答し、開始局が応答局に関してToF位置を計算することを可能にしてもよい。
【選択図】図4

Description

[関連出願]
この出願は、2013年3月6日に出願された米国仮特許出願第61/773,399号の優先権を主張し、その内容を援用する。
[技術分野]
実施例は、無線ネットワーク通信に関する。或る実施例は、IEEE802.11標準に関する。或る実施例は、WiFiネットワークに関する。或る実施例は、ビームフォーミングに関する。或る実施例は、チャネルフィードバック、位置決定及び飛行時間(ToF:time-of-flight)に関する。
室外のナビゲーションは、米国の全地球測位システム(GPS:Global Positioning System)、ロシアの全地球航法衛星システム(GLONASS:Global Navigation Satellite System)及び欧州のGALILEOのような様々な全地球航法衛星システム(GNSS:global-navigation-satellite-system)の使用を通じて広く展開されている。これらのシステムは、室外で効果的に動作し得るが、衛星受信の問題のため、室内であまり効果的でない場合がある。
比較的最近になって、室内のナビゲーション問題を解決することが注目されている。1つの対策は、飛行時間(ToF:Time-of-Flight)位置決定方法に基づき得る。飛行時間は、信号が移動通信局(例えば、ユーザ)からアクセスポイント(AP:access point)に伝搬し、ユーザに戻る全体の時間として規定され得る。この値は、時間を2で除算し、結果を光の速度で乗算することにより、距離に変換され得る。この方法は、ロバスト且つスケーラブルになり得るが、Wi-Fiモデムに対するハードウェアの変更を必要とする可能性がある。
GNSSの範囲外で室内のナビゲーションを実行する一般的なニーズが存在する。
或る実施例による無線通信システムの実施例のブロック図 或る実施例による無線通信システムの実施例のブロック図 或る実施例によるフレーム構成の実施例の図 或る実施例に従ってToF計算を開始局にオフロードするToF距離測定のためのプロトコルフロー図 図1の無線通信システムのチャネルで送信される典型的な時間ドメインの信号 或る実施例に従ってToF計算を応答局にオフロードするToF距離測定のためのプロトコルフロー図 或る実施例に従ってヌルデータパケットのような双方向チャネル推定を使用してToF計算を開始局にオフロードするToF距離測定のためのプロトコルフロー図
以下に説明する実施例は、WiFi通信システム及びIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11(すなわち、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN:wireless local area network)コンピュータ通信を実現する一式の物理レイヤ標準)を参照する。しかし、この実施例は、WiFi通信システム又はいずれか特定の通信標準のみに限定されない。この実施例は、位置及びナビゲーション機能が望まれ得るいずれかの通信システムにおいて使用されてもよい。
飛行時間(ToF:Time-of-Flight)位置決定方法は、GNSSが利用可能でない可能性がある環境(例えば、室内)において移動局の位置を決定する方法を提供し得る。典型的なToF方法は、参入障壁を課すことがある。この理由は、ナビゲーション及びWiFi技術の双方を有する製造者のみがこの種類の対策を実現し得るからである。
現在の通信システムでは、2つの無線通信局は、WiFi距離測定を実行するために、到達時間(ToA:time-of-arrival)を独立して計算してもよい。各局は、これらの局の間のラウンドトリップ時間を決定するために、フレームの到達時間(ToA:Time of Arrival)と、フレームの出発時間(ToD:Time of Departure)を組み合わせてもよい。ラウンドトリップ時間を光の速度で乗算し、2で除算することは、局からの距離を生じ得る。
ToA計算は、チャネル情報の分析に基づいてもよい。チャネル情報は、通信リンクの既知のチャネル特性を示す。チャネル情報は、どのように信号が送信機から受信機に伝搬するかを記述してもよく、例えば、拡散、フェージング、距離による電力の減衰の組み合わせの効果を表してもよい。チャネル情報は、移動局が領域を動き回ると変化し得るため、チャネル情報は、特定の時間のチャネルのスナップショットとして記述されてもよい。従って、それぞれのToA計算の間に、新たなチャネル情報が使用されてもよい。
各チャネルのチャネル情報は、チャネルで送信されたフレームのプリアンブルに生じた歪みを決定することにより決定されてもよい。このようなプリアンブルの一例が図3に示されており、以下に説明する。予想されるプリアンブルは、標準のプリアンブルとして受信機に認識されてもよく、実際に受信されたプリアンブルは、現時点で認識されてもよいため、受信機は、予想されたプリアンブルに生じた歪みによりチャネル情報を決定することができる。
自身のToA分析を独立して実行する各局は、チャネルの片側のみが考慮されるため、計算にエラーを取り入れる可能性がある。これらのエラーは、数十メートルの変動を生じる可能性がある。
この問題への対策は、一方の局にそのチャネル情報を他方の局に伝送させることでもよい。従って、ToF計算は、1つのみの局にオフロード(offload)され、範囲推定の品質を改善し得る。より具体的には、実施例は、片側(例えば、チャネル情報を測定するだけの受動的な相手)から、範囲推定を計算してもよい反対側(例えば、“スマート(smart)”な相手)に、チャネル情報を伝送するプロトコルを提供する。このプロトコルの他の利点は、オフロード処理の種類(例えば、クライアントからネットワークへ、ネットワークからクライアントへ、又はいずれかの組み合わせの方法)を選択する際の柔軟性にあってもよい。反対側からのチャネルは、例えば、各チャネルの複数のToA仮説を計算し、最善の成功の可能性を有する最善の対を選択することにより、範囲推定の品質を改善するために使用されてもよい。双方のチャネルが非常に類似している物理チャネルの性質のため、2つのチャネルは、信号対雑音比(SNR:signal-to-noise ratio)の改善又は範囲の組み合わせの推定のために合併されてもよい。
チャネル情報は、複数の異なる方法のうちいずれか1つによりチャネルの反対側に伝送されてもよい。例えば、全体の圧縮されていないチャネル情報が伝送されてもよく、チャネル情報が圧縮されてもよく、チャネル情報が周波数において取り除かれてもよく、潜在的なToAタイミングの仮説のリスト(重み付き又は重みなし)が伝送されてもよい。この実施例は、単にこれらのチャネル情報の伝送方法に限定されない。
ToF距離計算のための改善した精度及び性能に加えて、この実施例は、ToAの計算のための不十分な処理能力及び/又はメモリに関して複数のユーザを扱うことができない局(例えば、アクセスポイント)が、ほとんどの処理を他の局にオフロードすることを可能にしてもよい。更に、低電力デバイス(例えば、移動無線局)は、ToF距離計算を更に強力なアクセスポイント又はそのバックボーンにオフロードしてもよい。
図1は、或る実施例による無線通信ネットワークの様々なネットワークエレメントを示している。無線通信ネットワークは、IEEE802.11通信技術に従って1つ以上の無線チャネルで通信してもよい移動無線局100及び複数のアクセスポイント(AP:access point)を含んでもよい1つ以上の無線通信局100、102-104を含む。
移動無線局100は、静止していない移動通信デバイスでもよい。このような通信デバイスは、移動無線電話と、タブレットコンピュータと、ラップトップコンピュータと、通信技術(例えば、IEEE802.11)を使用して1つ以上の無線チャネルでアクセスポイント102-104と通信してもよい他の通信デバイスとを含んでもよい。
アクセスポイント102-104は、固定の位置を有してもよい。アクセスポイント102-104は、より大きいネットワーク(例えば、ローカルエリアネットワーク(LAN:local area network)、広域ネットワーク(WAN:wide area network))に結合されてもよい静止ネットワークの一部でもよい。例えば、アクセスポイント102-104は、インターネットに結合された有線ネットワークの一部でもよい。移動無線局100は、無線チャネルでアクセスポイント102-104と通信することにより、より大きいネットワークにアクセスしてもよい。
移動無線局100がアクセスポイント102-104に対するその位置を認識することが望まれることがある。アクセスポイント102-104の地理的位置は固定されて認識されてもよいため、移動無線局100の地理的位置は、三辺測量により決定されてその後に追跡されてもよい。三辺測量は、ToF計算を使用することにより成し遂げられてもよい。他の実施例では、アクセスポイント102-104は移動体でもよく、それらの位置はGNSS又は他の手段により決定されてもよい。
図2は、或る実施例による無線通信局の機能ブロック図である。通信局200は、移動無線通信機100(図1)又はアクセスポイント102-104(図1)のいずれかとして使用するのに適してもよいが、他の構成も適してもよい。
通信局200は、1つ以上のアンテナ205でアクセスポイント、移動通信デバイス及び他の通信局と無線で通信するための物理レイヤ回路202を含んでもよい。通信局200はまた、物理レイヤ回路202に結合され、ここに記載の他の動作を実行するための処理回路204を含んでもよい。
実施例によれば、物理レイヤ回路202は、通信局の間でToFメッセージを送信及び受信するように構成されてもよい。物理レイヤ回路202はまた、通信局の間で肯定応答及び他の通信を送信及び受信するように構成されてもよい。物理レイヤ回路202は、チャネルで送信するために処理回路204からのデジタルデータを変調し、処理回路204により使用するために受信した変調信号をデジタルデータに復調するように構成されてもよい。
実施例によれば、処理回路204は、ToF測定を計算するように構成されてもよい。処理回路204はまた、ToA及びToDのような時間間隔を計算するように構成されてもよい。
通信局200は複数の別々の機能エレメントを有するものとして示されているが、1つ以上の機能エレメントは組み合わされてもよく、デジタルシグナルプロセッサ(DSP:digital signal processor)を含む処理エレメントのようなソフトウェアで構成されたエレメント及び/又は他のハードウェアエレメントの組み合わせにより実現されてもよい。例えば、いくつかのエレメントは、1つ以上のマイクロプロセッサ、DSP、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:field-programmable gate array)、特定用途向け集積回路(ASIC:application specific integrated circuit)、無線周波数集積回路(RFIC:radio-frequency integrated circuit)、及びここに記載の機能を少なくとも実行する様々なハードウェア及び論理回路の組み合わせを有してもよい。或る実施例では、通信局200の機能エレメントは、1つ以上の処理エレメントで動作する1つ以上の処理を示してもよい。
或る実施例では、通信局200は、パーソナルデジタルアシスタント(PDA:personal digital assistant)、無線通信能力を備えたラップトップ若しくはポータブルコンピュータ、ウェブタブレット、無線電話、スマートフォン、無線ヘッドセット、ページャ、インスタントメッセージングデバイス、デジタルカメラ、アクセスポイント、テレビ、医療デバイス(例えば、心拍数モニタ、血圧モニタ等)、又は無線で情報を受信及び/又は送信し得る他のデバイスのように、ポータブル無線通信デバイスの一部でもよい。或る実施例では、通信局は、キーボード、ディスプレイ、不揮発性メモリポート、複数のアンテナ、グラフィックプロセッサ、アプリケーションプロセッサ、スピーカ、及び他の移動デバイスのエレメントのうち1つ以上を含んでもよい。ディスプレイは、タッチスクリーンを含むLCD又はLEDスクリーンでもよい。
ネットワークの無線通信局100、102-104は、フレーム構成を使用して1つ以上の無線チャネルで相互に通信してもよい。或る例は、パケットとしてのフレームを示してもよい。図3は、IEEE802.11の1つ以上の標準で使用され得るこのようなフレーム構成の一実施例を示している。
基本的なフレーム構成は、プリアンブル300と、ヘッダ301と、ペイロード301とを含んでもよい。プリアンブル300は、後に説明するように多数のサブフィールド310-314を含んでもよく、送信が開始しようとしていることを無線通信局100、102-104の受信機(例えば、無線機)に警告する役目をしてもよい。プリアンブル301は、受信機が複数のトレーニングサブフィールド314を使用して入来する送信と同期することを可能にする。
ヘッダ301は、フレームにおいてプリアンブル300の直後に続いてもよい。ヘッダ301は、ペイロード302内のデータの長さを含み、続きのペイロード302に関する情報を含んでもよい。
ペイロード302は、他の無線通信局100、102-104に伝送されることが望まれ得るデータを含んでもよい。IEEE802.11標準では、ペイロードは、64〜1500バイトの範囲でもよい。他の実施例は、異なるサイズのペイロードを有してもよい。ペイロード302は、プリアンブル300及びヘッダ301と同じ変調方式を使用して変調されてもよく、異なる変調方式が使用されてもよい。
プリアンブル300は、多数のサブフィールド310-314を含んでもよい。例えば、プリアンブル300は、古いバージョンの通信標準(例えば、802.11a/g)で使用され得る多数のレガシーフィールド310-312を含んでもよい。このようなレガシーサブフィールド310-312は、新たな標準を使用した無線通信局と、古い標準を使用した無線通信局との双方との通信を可能にしてもよい。
レガシーサブフィールド310-312は、レガシー・ショートトレーニングフィールド(L-STF:legacy short training field)310及びレガシー・ロングトレーニングフィールド(L-LTF:legacy long training field)311のようなトレーニングフィールドを含んでもよい。レガシーサブフィールド310-312は、フレームのレート及び長さの情報を伝送するために使用され得るレガシー信号フィールド(L-SIG:legacy signal field)312を更に含んでもよい。
他のプリアンブルサブフィールド310-314は、HTパケットフォーマットを解釈するために使用される情報を伝達する手段を提供し得る高スループット信号フィールド(HT-SIG:high throughput signal field)313を含んでもよい。複数の高スループット・ロングトレーニングフィールド(HT-LTF:high throughput long training field)314は、受信機が各空間マッピング入力と受信機との間のチャネルを推定する手段を提供してもよい。
この実施例では、HT-LTF314サブフィールドは、1つ以上の部分を有してもよい。第1の部分320は、データHT-LTFと呼ばれてもよく、第2の部分321は、拡張HT-LTFと呼ばれてもよい。
データHT-LTFサブフィールド320は、ペイロード302の高スループットのデータ部分の復調に使用されてもよい。この部分320は、1つ以上のサブフィールドを有してもよく、HT-SIGフィールド313に直接隣接して位置してもよい。
拡張HT-LTFサブフィールド321は、HT-LTFデータ部分320により利用されなくてもよいチャネルの追加の空間次元(extra spatial dimension)を探索するために使用されてもよい。この部分321は、1つ以上のサブフィールドを有してもよく、データHT-LTFデータ部分320の直後及びペイロードデータの前に位置してもよい。
以下の説明は、“開始局(initiating station)”及び“応答局(responding station)”を参照する。開始局は、移動無線局100又はアクセスポイント102-104の1つでもよい。同様に、応答局は、移動無線局100又はアクセスポイント102-104の1つでもよい。開始局は、ToF要求を開始する局として規定されてもよい。応答局は、ToF要求に応答する局として規定されてもよい。
図4は、或る実施例に従ってToF計算を開始局にオフロードするToF距離測定のためのプロトコルフロー図を示している。この実施例では、従来技術で行われているように、応答局がそのToF要求フレーム受信時間及び応答フレーム送信時間を開始局に送信する代わりに、応答局側の処理されていない情報は、開始局側に送信されてもよい。開始局側は、これらの時間を導出してもよい。従って、ToF距離測定の計算の全ては、開始局側で実行されてもよい。
処理されていない情報は、反対側により決定されたチャネル情報を含んでもよい。換言すると、応答局により送信されるチャネル情報は、開始局から応答局へのチャネルのチャネル情報を含んでもよい。
プロトコルフロー図は、開始局400がアクションフレームM1を応答局401に送信することにより始まる。実施例では、M1フレームは、ToF距離測定のための要求である。M1フレームは、出発時間(ToD)=t1に開始局400により送信されるものとして示されている。M1フレームは、トレーニングフレーム到達時間(TF_ToA)=t2に応答局401により受信される。
TF_TOAは、“プライム”表示の使用により、実際のアクションフレーム到達時間と区別される。換言すると、t2’は、トレーニングフレームのToAであるが、t2はチャネル情報からの訂正後のM1の実際のToAである。
応答局401は、ToD(M1-ACK)=t3に肯定応答フレームM1-ACKを開始局400に送信してもよい。M1-ACKフレームは、TF_ToA=t4’に開始局400において受信されてもよい。従って、t2’及びt4’の双方は、チャネル情報を計算するために使用されるトレーニングフレームの到達時間を示す。
肯定応答フレームM1-ACKは、複数の機能のために使用されてもよい。M1-ACKは、ToF要求が受信されたことを開始局400に通知するために応答局401により使用されてもよい。M1-ACKのトレーニングフレームは、応答局401から開始局400へのチャネルのチャネル情報を決定するために開始局400により使用されてもよい。
応答局401は、ToF計算を開始局400にオフロードしていてもよいため、応答局401は、アクションフレームM2を開始局400に送信する。M2フレームは、ToF距離情報を計算するために開始局400に送信され得る情報パケットを含んでもよい。M2フレームは、時間t2’及びt3’と、開始局400から応答局401へのチャネルのチャネル情報とを含んでもよい。M2フレームはまた、トークン、他の時間オフセット及び周波数オフセットを含んでもよい。他の実施例では、M2フレームは、t4’、t1のような開始局400から受信した時間(送信は図示せず)及びチャネル情報と共に送信されてもよい。他の実施例では、フレームM2は、図示のように送信されてもよいが、M3フレームは、対応するt4’、t1及びチャネル情報と共に開始局400から応答局401に送信されてもよい。
M2フレームはまた、M1フレーム内の特定のシンボルの開始時間(例えば、位置)を含んでもよい。シンボルは、HT-LTFのような変調されたプリアンブルフィールド又は他のプリアンブルフィールドでもよい。シンボル開始時間tsymStartは、特定のシンボルが開始するM1フレーム内の位置として規定されてもよい。例えば、応答局401は、どのくらいにフレームにおいて特定のシンボルが開始するかを認識してもよい。シンボル開始時間は、M2のチャネル情報フィールドで開始局400に送信されてもよい。
従って、M1フレームは、測定のために使用されてもよく、M2フレームは、ToF距離測定を計算するために情報パケットを開始局400に伝送するために使用されてもよい。M2フレームで受信した前述の情報は、応答局401から開始局400へのチャネルのチャネル情報の推定を決定するために開始局400により使用されてもよい。チャネル情報のこの推定は、開始局400においてM2フレームのToAを決定する際に開始局400により使用されてもよい。
開始局400におけるM2フレームのToAは、tToA=tsymbStart+Δt-tHW-delayにより決定されてもよい。ただし、tsymbStartは前述のシンボルの開始時間であり、ΔtはtsymbStartと後に説明する最初の見通し線ピークの間の時間差であり、tHW-delayはM2の送信中に応答局401により課される固有のハードウェア遅延である。
図5は、図1の無線通信システムにおいてチャネルで送信される典型的な時間ドメインの信号を示している。この信号は、信号が異なる表面に反射して異なる時間に開始局400に到達したことから生じ得る、開始局400で受信したマルチパス信号でもよい。初期ピーク500は、反射なしに応答局400から直接受信した見通し線(LoS:line of sight)の受信信号でもよい。他のピーク501は、強いが後の時間に到達した第2のパスでもよい。他のピーク503は、更に後に受信した第3のパスでもよい。時間Δtは、最初のLoSピークが受信されるまでのtsymStartからの時間として規定されてもよい。
開始局400が前述のToAを決定すると、開始局400は、ToF距離測定を決定してもよい。これは、ToF=[D+(t4’-t1)-(t3-t2’)]/2により成し遂げられてもよい。ただし、Dは、実際のToFと、“プライム”マークの時間で実行されたToFのような計算との間の差である。換言すると、Dは、どのオフロード方式が使用され得るかに応じて、2つのチャネル情報からの訂正の和又は2つのチャネル情報からの1つの訂正を表してもよい。
図6は、或る実施例に従ってToF計算を応答局601にオフロードするToF距離測定のためのプロトコルフロー図を示している。この実施例では、ToF計算は、応答局601側で実行されてもよい。
プロトコルフロー図は、図4に示す即時の測定及び計算の代わりに、ToF距離測定の計算が或る期間に渡って連続的に実行されていることを示している。しかし、図4に示す実施例も図6に示す実施例もToF距離測定の即時又は連続的な計算に限定されない。
図6を参照すると、開始局600は、ToF測定要求のためのアクションフレームMkを応答局601に送信してもよい。MkフレームについてToD(Mk)=t1 kである。Mkフレームは、前の時間t4(k-1)、t1 k-1と、応答局601から開始局600へのチャネルの前の測定のチャネル情報(すなわち、チャネル情報(k-1))とを有してもよい。他の実施例では、アクションフレームMkは、ToF距離の次の測定のために使用されてもよい。
応答局601は、TF_ToA(Mk)=t2kにMkフレームのトレーニングフレームを受信する。応答局601は、ToD(Mk応答)=t3 kにMk応答フレームを送信してもよい。D(k-1)は双方側からのチャネル情報(すなわち、開始局から応答局及び応答局から開始局)から応答局601において計算されてもよい。従って、ToFk-1=[D(k-1)+(t4(k-1)-t1 (k-1))-(t3 (k-1)-t2(k-1))]/2である。開始局600に送信されるMk応答は、要求されたToFを含んでもよい。応答局600は、t4k=TF_ToA(Mk応答)にMk応答フレームのトレーニングフレームを受信してもよい。
図6において分かるように、k-1フレームの前述のプロトコルフローは、k+1フレームに続いてもよい。従って、開始局600は、ToF測定要求のためのアクションフレームM(k+1)を応答局601に送信してもよい。M(k+1)フレームについてToD(Mk+1)=t1 (k+1)である。M(k+1)フレームは、前の時間t4k、t1 kと、応答局601から開始局600へのチャネルの前の測定のチャネル情報(すなわち、チャネル情報(k))とを有してもよい。他の実施例では、オフロードフレームM(k+1)は、ToF距離の次の測定に使用されてもよい。
応答局601は、TF_ToA(M(k+1))=t2(k+1)にM(k+1)フレームのトレーニングフレームを受信する。応答局601は、ToD(Mk応答)=t3 k+1にMk応答フレームを送信してもよい。Dkは双方側からのチャネル情報(すなわち、開始局から応答局及び応答局から開始局)から応答局601において計算されてもよい。従って、ToFk=[Dk+(t4k-t1 k)-(t3 k-t2k))]/2である。開始局600に送信されるMk+1応答は、要求されたToFを含んでもよい。応答局600は、t4(k+1)=TF_ToA(Mk+1応答)にMk+1応答のトレーニングフレームを受信してもよい。
図7は、ヌルデータパケットのような双方向チャネル推定を使用してToF計算を開始局にオフロードするToF距離測定のためのプロトコルフロー図を示している。開始局700は、ToF通知機能を実行するフレームを送信してもよい。このフレームは、次のフレームが開始局700により行われているToF要求であることを応答局701に通知する。SIFS(short inter-frame space)時間間隔は、ToF-Aフレームと、開始局がToD(NDP-1)=t1にヌルデータパケットフレーム(NDP-1)を応答局701に送信するときの間に生じてもよい。
SIFS間隔は、特定のサイズの期間として規定されてもよい。期間は、応答局701のモデムがデータを受信していることを認識するまでに、ToF-Aフレームが応答局701のアンテナに到達するのに要する時間を考慮する。更に、SIFSはまた、応答局701の媒体アクセス制御(MAC:media access control)がフレームを処理して応答を用意するのに要する時間を含む。最後に、SIFSはまた、応答局701が受信モードから送信モードに遷移するためのいずれかの時間を含んでもよい。
ヌルデータパケットは、チャネル情報及びタイミングを測定するために使用されてもよい。その名前が示すように、ヌルデータパケットは、ペイロード(例えば、データ)を含まないフレームである。このようなフレームは、受信機のトレーニング目的のためのプリアンブル及びチャネル情報を決定する手段のみを含んでもよい。
応答局701は、TF_ToA(NDP-1)=t2’にNDP-1フレームのトレーニングフレームを受信してもよい。応答局がNDP-1フレームのプリアンブルを使用して開始局700と応答局701との間のチャネルのチャネル情報を決定し得る他のSIFS時間間隔が使用されてもよい。
応答局701は、SIFS時間間隔の後に、ToF応答フレーム(ToF-R)を開始局700に送信してもよい。ToF-Rフレームは、ちょうど決定されたチャネル情報と、ToA t2’及びToD t3を含んでもよい。ToD t3は、応答局により開始局700に送信される次のNDP-2フレームのToDを示し、実際の送信の前に計算されてもよい。開始局700は、TF_ToA(NDP-2)=t4’にNDP-2フレームのトレーニングフレームを受信してもよい。開始局700は、応答局701と開始局700との間のチャネルのチャネル情報を決定するために、NDP-2フレームのプリアンブルを使用してもよい。
開始局700は、応答局701により送信された、開始局700と応答局701との間のチャネルのチャネル情報と、開始局700により決定された、応答局701と開始局700との間のチャネルのチャネル情報とを使用してToF距離測定を決定してもよい。開始局701は、計算ToF=[D+(t4’-t1)-(t3-t2’)]/2を使用してもよい。NDP手法は、測定可能なチャネルの種類(例えば、帯域幅、複数入力−複数出力(multiple inputs-multiple outputs)、ビームフォーミング)において更に大きい柔軟性を可能にし得る。SIFS時間間隔は、チャネルの一方側のモデムが次のフレームに対して用意するのを可能にし得る。
実施例は、ハードウェア、ファームウェア及びソフトウェアの1つ又は組み合わせで実現されてもよい。実施例はまた、コンピュータ読み取り可能記憶デバイスに格納された命令として実現されてもよい。コンピュータ読み取り可能記憶デバイスに格納された命令は、ここに記載の動作を実行するために、少なくとも1つのプロセッサにより読み取られて実行されてもよい。コンピュータ読み取り可能記憶デバイスは、機械(例えば、コンピュータ)により読み取り可能な形式で情報を格納するいずれかの過渡的でない機構を含んでもよい。例えば、コンピュータ読み取り可能記憶デバイスは、読み取り専用メモリ(ROM:read-only memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM:random-access memory)、磁気ディスク記憶媒体、光記憶媒体、フラッシュメモリデバイス、並びに他の記憶デバイス及び媒体を含んでもよい。或る実施例では、システムは、1つ以上のプロセッサを含んでもよく、コンピュータ読み取り可能記憶デバイスに格納された命令で構成されてもよい。
例:
以下の例は、更なる実施例に関する。
例1は、無線ネットワークにおける飛行時間(ToF)位置決定のための方法である。この方法は、開始局から応答局への第1のチャネルで要求フレームを送信するステップと、応答局から開始局への第2のチャネルで応答局から応答フレームを受信するステップであり、応答フレームは、第1のチャネルの第1のチャネル情報を有するステップと、開始局が第2のチャネルの第2のチャネル情報を決定するステップと、開始局が第1のチャネル情報及び第2のチャネル情報に少なくとも部分的に応じてToF位置決定を行うステップとを有する。
例2では、例1の対象物は、次のことを任意選択で含んでもよい。要求フレームは、第1の時間に開始局から送信され、第2の時間に応答局により受信され、この方法は、第4の時間に、要求フレームに応じて第3の時間に応答局から開始局に送信された第1の肯定応答フレームを受信するステップと、開始局が応答フレームに応じて第2の肯定応答フレームを応答局に送信するステップとを更に有する。
例3では、例1〜2の対象物は、次のことを任意選択で含んでもよい。応答フレームを受信するステップは、第1のチャネル情報と、第2の時間と、第3の時間とを有する応答フレームを受信するステップを更に有する。
例4では、例1〜3の対象物は、次のことを任意選択で含んでもよい。開始局がToF位置決定を行うステップは、第1のチャネル情報と、第2のチャネル情報と、第1の時間と、第2の時間と、第3の時間と、第4の時間とに応じてToF位置決定を行うステップを有する。
例5では、例1〜4の対象物は、次のことを任意選択で含んでもよい。開始局がToF位置決定を行うステップは、開始局が、第4の時間と第1の時間との間の差としてラウンドトリップ時間を決定し、第3の時間と第2の時間との間の差として応答側の遅延を決定し、ラウンドトリップ時間と応答側の遅延との間の差を決定し、ラウンドトリップ時間と応答側の遅延との間の差と、第1及び第2のチャネル情報からのチャネル訂正の和との和の半分を決定することにより、ToF位置決定を行うステップを有する。
例6では、例1〜5の対象物は、次のことを任意選択で含んでもよい。第2の時間は、要求フレームに関連するトレーニングフレームの受信時間であり、第4の時間は、第1の肯定応答フレームに関連するトレーニングフレームの受信時間であり、この方法は、第1のチャネル情報から要求フレームの訂正後の要求フレームの実際の到達時間を決定するステップと、第2のチャネル情報から第1の肯定応答フレームの訂正後の第1の肯定応答フレームの実際の到達時間を決定するステップとを更に有する。
例7では、例1〜6の対象物は、次のことを任意選択で含んでもよい。応答フレームは、特定のシンボルの要求フレーム内におけるシンボル開始時間tsymbStartを更に有する。
例8では、例1〜7の対象物は、次のことを任意選択で含んでもよい。開始局は、tsymbStart+Δt-tHW-delayにより応答フレームの到達時間を決定し、ΔtはtsymbStartと応答局からの信号の第1の見通し線ピークの受信との間の時間差を表し、tHW-delayは応答局により課される遅延を表す。
例9では、例1〜8の対象物は、次のことを任意選択で含んでもよい。ToF位置決定は連続して実行される。
例10では、例1〜9の対象物は、次のことを任意選択で含んでもよい。要求フレームは、第1のヌルデータパケットフレームを有し、応答フレームは、第2のヌルデータパケットフレームを有する。
例11は、無線ネットワークにおける飛行時間(ToF)位置決定のための方法である。この方法は、応答局が開始局から第1のチャネルで要求フレームを受信するステップと、応答局が、要求フレームの前に送信された前のToF位置決定要求における、それぞれ前の要求フレーム及び前の応答フレームにより決定された前の第1のチャネル情報及び前の第2のチャネル情報に応じてToF位置決定を計算するステップと、第2のチャネルで応答フレームを開始局に送信するステップであり、応答フレームは、開始局のToF位置決定を有するステップとを有する。
例12では、例11の対象物は、次のことを任意選択で含んでもよい。応答局がToF位置決定を計算するステップは、応答局が[D(k-1)+(t4(k-1)-t1 (k-1))-(t3 (k-1)-t2(k-1))]/2に応じてToF位置決定を計算するステップであり、D(k-1)は前の第1のチャネル情報及び前の第2のチャネル情報からのチャネル訂正の和を表し、t1 (k-1)は前の要求フレームの送信時間を表し、t2(k-1)は応答局による前の要求フレームの受信時間を表し、t3 (k-1)は前の応答フレームの送信時間を表し、t4(k-1)は開始局による前の応答フレームの受信時間を表すステップを有する。
例13では、例11〜12の対象物は、次のことを任意選択で含んでもよい。要求フレームは、前の第1のチャネル情報、t4(k-1)及びt1 (k-1)を有する。
例14では、例11〜13の対象物は、第1のチャネルの第1のチャネル情報及び第2のチャネルの第2のチャネル情報に応じて後のToF位置決定を実行するステップを任意選択で含んでもよい。
例15は、応答局に関する飛行時間(ToF)位置を決定する開始局を有する802.11ネットワークであり、開始局は、ToF位置の測定のために第1のチャネルで要求フレームを応答局に送信し、第2のチャネルで、第1のチャネル情報と、要求フレームの受信時間と、応答フレームの送信時間とを有する応答フレームを応答局から受信し、応答フレームと、第2のチャネルの第2のチャネル情報とに応じてToF位置を計算するように構成される。
例16では、例15の対象物は、次のことを任意選択で含んでもよい。開始局は、無線移動局を有する。
例17では、例15〜16の対象物は、次のことを任意選択で含んでもよい。応答局は、アクセスポイントを有する。
例18では、例15〜17の対象物は、次のことを任意選択で含んでもよい。開始局は、アクションフレームを応答局に送信するように更に構成され、アクションフレームは、第2のチャネル情報と、応答局からの肯定応答フレームの受信時間と、要求フレームの送信時間とを有する。
例19では、例15〜18の対象物は、次のことを任意選択で含んでもよい。応答フレームは、トークンと、時間オフセットと、周波数オフセットとを更に有する。
例20では、例15〜19の対象物は、次のことを任意選択で含んでもよい。開始局は、更に、要求フレームに応じて応答局から肯定応答フレームを受信し、応答フレームに応じて肯定応答フレームを応答局に送信する。
例21は、飛行時間位置計算を実行するように無線通信デバイスを構成するために1つ以上のプロセッサにより実行される命令を格納した過渡的でないコンピュータ読み取り可能記憶媒体であり、動作は、ToF位置の測定を要求するために、第1のチャネルで要求フレームを受信局に第1のチャネル情報と共に送信する動作と、第2のチャネルで応答局から肯定応答フレームを第2のチャネル情報と共に受信する動作と、第2のチャネルで応答局から応答フレームを受信する動作であり、応答フレームは、第1のチャネル情報と、要求フレームの到達時間と、応答フレームの出発時間とを有する動作と、第1のチャネル情報と、第2のチャネル情報と、要求フレームの到達時間と、応答フレームの出発時間とに応じてToF位置を計算する動作とを有する。
例22では、例21の対象物は、次のことを任意選択で含んでもよい。動作は、要求フレームの出発時間と、応答フレームの到達時間と、第1のチャネル情報及び第2のチャネル情報からのチャネル訂正の和とに更に応じてToF位置を計算する動作を更に有する。
例23は、応答局に関する飛行時間(ToF)位置を決定する開始局を有する802.11ネットワークであり、開始局は、ToF位置の測定のために第1のチャネルで要求フレームを応答局に送信する手段と、第2のチャネルで、第1のチャネル情報と、要求フレームの受信時間と、応答フレームの送信時間とを有する応答フレームを応答局から受信する手段と、応答フレームと、第2のチャネルの第2のチャネル情報とに応じてToF位置を計算する手段とを有する。
例24では、例23の対象物は、次のことを任意選択で含んでもよい。要求フレームを送信する手段は、物理レイヤ回路を有する。
例25では、例23〜24の対象物は、次のことを任意選択で含んでもよい。ToF位置を計算する手段は、処理回路を有する。
例26は、802.11ネットワークにおいて応答局に関する飛行時間(ToF)位置を決定する開始局であり、開始局は、ToF位置の測定のために第1のチャネルで要求フレームを応答局に送信し、第2のチャネルで、第1のチャネル情報と、要求フレームの受信時間と、応答フレームの送信時間とを有する応答フレームを応答局から受信する物理レイヤと、応答フレームと、第2のチャネルの第2のチャネル情報とに応じてToF位置を計算する処理レイヤとを有する。
例27では、例26の開始局は、次のことを任意選択で含んでもよい。無線通信局は、無線移動局を有する。
例28では、例26〜27の開始局は、次のことを任意選択で含んでもよい。応答局は、アクセスポイントを有する。
例29では、例26〜28の開始局は、次のことを任意選択で含んでもよい。物理レイヤは、アクションフレームを応答局に送信するように更に構成され、アクションフレームは、第2のチャネル情報と、応答局からの肯定応答フレームの受信時間と、要求フレームの送信時間とを有する。
例30は、飛行時間位置計算を実行するように無線通信デバイスを構成するために1つ以上のプロセッサにより実行される命令を格納した過渡的でないコンピュータ読み取り可能記憶媒体であり、動作は、ToF位置の測定を要求するために、第1のチャネルで開始局から要求フレームを第1のチャネル情報と共に受信する動作と、第2のチャネルで肯定応答フレームを開始局に第2のチャネル情報と共に送信する動作と、第2のチャネルで応答フレームを開始局に送信する動作であり、応答フレームは、第1のチャネル情報と、要求フレームの到達時間と、応答フレームの出発時間とを有する動作と、第1のチャネル情報と、第2のチャネル情報と、要求フレームの到達時間と、応答フレームの出発時間とに応じてToF位置を計算する動作とを有する。
例31では、請求項30の過渡的でないコンピュータ読み取り可能記憶媒体は、次の対象物を任意選択で含んでもよい。動作は、要求フレームの出発時間と、応答フレームの到達時間と、第1のチャネル情報及び第2のチャネル情報からのチャネル訂正の和とに更に応じてToF位置を計算する動作を更に有する。
要約は、読者が技術的開示の本質及び要旨を確かめることを可能にすることを要約に求める37 C.F.R Section 1.72(b)に従うように提供されている。これは特許請求の範囲の意味又は範囲を限定又は解釈するために使用されないという理解で提示されている。以下の特許請求の範囲は、各請求項が別々の実施例として自立して、詳細な説明に組み込まれる。

Claims (24)

  1. 無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)で動作するように構成された局(STA)の装置であり、前記STAに対して、開始側として応答側との飛行時間(ToF)測定プロトコルを実行させる装置であって、
    第1のシーケンスとして、前記応答側に送信するための通知パケット及び第1のヌルデータパケット(NDP)を生成する処理回路と、
    前記第1のNDPがSIFS(short inter-frame space)によって前記通知パケットに続くように、前記STAによる前記第1のシーケンスの送信を開始する処理回路と、
    前記第1のシーケンスの送信に続くSIFSの後に、前記STAによる第2のシーケンスの受信を開始する処理回路であり、前記第2のシーケンスは、第2のNDP及び測定応答を含み、前記測定応答は、前記第1のNDPの到達時間及び前記第2のNDPの出発時間を含む処理回路と、
    前記STAに対して、前記開始側として前記応答側への距離を決定するためのToF計算を実行させ、前記ToF計算は、前記測定応答に基づく装置。
  2. 前記第2のシーケンスにおいて、前記第2のNDP及び前記測定応答は、SIFSによって分離される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1のシーケンス及び前記第2のシーケンスは、第1の測定回において通信され、前記測定応答は、前記第1の測定回に先行する前の測定回からの測定を表す遅延レポートを含む、請求項1に記載の装置。
  4. 前記応答側はアクセスポイント(AP)であり、前記STAは非AP局であり、
    前記第1のシーケンスの前記通知パケット及び前記第1のNDPは、前記STAから前記APへの上りリンクパケットであり、
    前記第2のシーケンスの前記第2のNDP及び前記測定応答は、前記APから前記STAへの下りリンクパケットである、請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記STAはアクセスポイント(AP)であり、前記応答側は非AP局であり、
    前記第1のシーケンスの前記通知パケット及び前記第1のNDPは、前記APから前記非AP局への下りリンクパケットであり、
    前記第2のシーケンスの前記第2のNDP及び前記測定応答は、前記非AP局から前記APへの上りリンクパケットである、請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記第1のシーケンスを送信し、前記第2のシーケンスを受信する物理レイヤ回路を更に含む、請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の装置。
  7. 無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)で動作するように構成された局(STA)の装置であり、前記STAに対して、応答側として開始側との飛行時間(ToF)測定プロトコルを実行させる装置であって、
    第1のシーケンスとして、前記STAによる前記応答側からの通知パケット及び第1のヌルデータパケット(NDP)の受信を開始する処理回路であり、前記第1のNDPは、SIFS(short inter-frame space)によって前記通知パケットに続く処理回路と、
    第2のNDP及び測定応答を含む第2のシーケンスを生成し、前記測定応答は、前記第1のNDPの到達時間及び前記第2のNDPの出発時間を含む処理回路と、
    前記STAに対して、前記第1のシーケンスの受信に続くSIFSの後に、前記STAによる前記第2のシーケンスの送信を開始させる処理回路と
    を含み、
    前記ToF測定プロトコルにおいて、前記STAは、前記開始側への距離を決定ためのToF計算を実行するのを抑制する装置。
  8. 前記第2のシーケンスにおいて、前記第2のNDP及び前記測定応答は、SIFSによって分離される、請求項7に記載の装置。
  9. 前記第1のシーケンス及び前記第2のシーケンスは、第1の測定回において通信され、前記測定応答は、前記第1の測定回に先行する前の測定回からの測定を表す遅延レポートを含む、請求項7に記載の装置。
  10. 前記開始側はアクセスポイント(AP)であり、前記STAは非AP局であり、
    前記第1のシーケンスの前記通知パケット及び前記第1のNDPは、前記APから前記STAへの下りリンクパケットであり、
    前記第2のシーケンスの前記第2のNDP及び前記測定応答は、前記STAから前記APへの上りリンクパケットである、請求項7乃至9のうちいずれか1項に記載の装置。
  11. 前記STAはアクセスポイント(AP)であり、前記開始側は非AP局であり、
    前記第1のシーケンスの前記通知パケット及び前記第1のNDPは、前記非AP局から前記STAへの上りリンクパケットであり、
    前記第2のシーケンスの前記第2のNDP及び前記測定応答は、前記STAから前記非AP局への下りリンクパケットである、請求項7乃至9のうちいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記第1のシーケンスを受信し、前記第2のシーケンスを送信する物理レイヤ回路を更に含む、請求項7に記載の装置。
  13. 無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)で動作するように構成された局(STA)により実行されたときに、前記STAに対して、開始側として応答側との飛行時間(ToF)測定プロトコルを実行させる命令を含むプログラムであって、
    前記命令は、前記STAに対して、
    第1のシーケンスとして、前記応答側に送信するための通知パケット及び第1のヌルデータパケット(NDP)を生成させ、
    前記第1のNDPがSIFS(short inter-frame space)によって前記通知パケットに続くように、前記第1のシーケンスの送信を開始させ、
    前記第1のシーケンスの送信に続くSIFSの後に、第2のシーケンスの受信を開始させ、前記第2のシーケンスは、第2のNDP及び測定応答を含み、前記測定応答は、前記第1のNDPの到達時間及び前記第2のNDPの出発時間を含み、
    前記開始側として前記応答側への距離を決定するためのToF計算を実行させ、前記ToF計算は、前記測定応答に基づくプログラム。
  14. 前記第2のシーケンスにおいて、前記第2のNDP及び前記測定応答は、SIFSによって分離される、請求項13に記載のプログラム。
  15. 前記第1のシーケンス及び前記第2のシーケンスは、第1の測定回において通信され、前記測定応答は、前記第1の測定回に先行する前の測定回からの測定を表す遅延レポートを含む、請求項13に記載のプログラム。
  16. 前記第1のシーケンスの前記通知パケット及び前記第1のNDPは、上りリンクパケットであり、
    前記第2のシーケンスの前記第2のNDP及び前記測定応答は、下りリンクパケットである、請求項13乃至15のうちいずれか1項に記載のプログラム。
  17. 前記第1のシーケンスの前記通知パケット及び前記第1のNDPは、下りリンクパケットであり、
    前記第2のシーケンスの前記第2のNDP及び前記測定応答は、上りリンクパケットである、請求項13乃至15のうちいずれか1項に記載のプログラム。
  18. 無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)で動作するように構成された局(STA)により実行されたときに、前記STAに対して、応答側として開始側との飛行時間(ToF)測定プロトコルを実行させる命令を含むプログラムであって、
    前記命令は、前記STAに対して、
    第1のシーケンスとして、前記応答側からの通知パケット及び第1のヌルデータパケット(NDP)の受信を開始させ、前記第1のNDPは、SIFS(short inter-frame space)によって前記通知パケットに続き、
    第2のNDP及び測定応答を含む第2のシーケンスを生成させ、前記測定応答は、前記第1のNDPの到達時間及び前記第2のNDPの出発時間を含み、
    前記第1のシーケンスの受信に続くSIFSの後に、前記第2のシーケンスの送信を開始させ、
    前記開始側への距離を決定ためのToF計算を実行するのを抑制させるプログラム。
  19. 前記第2のシーケンスにおいて、前記第2のNDP及び前記測定応答は、SIFSによって分離される、請求項18に記載のプログラム。
  20. 前記第1のシーケンス及び前記第2のシーケンスは、第1の測定回において通信され、前記測定応答は、前記第1の測定回に先行する前の測定回からの測定を表す遅延レポートを含む、請求項18に記載のプログラム。
  21. 前記第1のシーケンスの前記通知パケット及び前記第1のNDPは、下りリンクパケットであり、
    前記第2のシーケンスの前記第2のNDP及び前記測定応答は、上りリンクパケットである、請求項18乃至20のうちいずれか1項に記載のプログラム。
  22. 前記第1のシーケンスの前記通知パケット及び前記第1のNDPは、上りリンクパケットであり、
    前記第2のシーケンスの前記第2のNDP及び前記測定応答は、下りリンクパケットである、請求項18乃至20のうちいずれか1項に記載のプログラム。
  23. 請求項13乃至17のうちいずれか1項に記載のプログラムを記憶した少なくとも1つの機械読み取り可能媒体。
  24. 請求項18乃至22のうちいずれか1項に記載のプログラムを記憶した少なくとも1つの機械読み取り可能媒体。
JP2018032755A 2013-03-06 2018-02-27 飛行時間の範囲の決定のためのチャネル情報交換システム及び方法 Active JP6496854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361773399P 2013-03-06 2013-03-06
US61/773,399 2013-03-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015557996A Division JP6300834B2 (ja) 2013-03-06 2013-09-18 飛行時間の範囲の決定のためのチャネル情報交換システム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018102001A true JP2018102001A (ja) 2018-06-28
JP6496854B2 JP6496854B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=51491741

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015557996A Active JP6300834B2 (ja) 2013-03-06 2013-09-18 飛行時間の範囲の決定のためのチャネル情報交換システム及び方法
JP2018032755A Active JP6496854B2 (ja) 2013-03-06 2018-02-27 飛行時間の範囲の決定のためのチャネル情報交換システム及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015557996A Active JP6300834B2 (ja) 2013-03-06 2013-09-18 飛行時間の範囲の決定のためのチャネル情報交換システム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9261580B2 (ja)
EP (1) EP2965111B1 (ja)
JP (2) JP6300834B2 (ja)
KR (2) KR101826213B1 (ja)
CN (2) CN104981711A (ja)
TW (1) TWI522640B (ja)
WO (1) WO2014137391A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9125168B2 (en) 2013-01-23 2015-09-01 Intel Corporation Polled time-of-flight response
US9532239B2 (en) * 2013-02-19 2016-12-27 Intel IP Corporation Wireless network location techniques
WO2014137391A1 (en) 2013-03-06 2014-09-12 Intel Corporation System and method for channel information exchange for time of flight range determination
KR101836014B1 (ko) * 2013-09-18 2018-03-07 인텔 코포레이션 Tof 포지셔닝을 위한 정밀 타이밍 측정
BR112016010512B1 (pt) * 2013-12-10 2022-08-16 Intel Corporation Método e aparelho para a determinação de um tempo de voo de um sinal sem fios em um ambiente sem fios de múltiplas trajetórias e sistema para a determinação de uma localização de um dispositivo de computação em um ambiente sem fios de múltiplas trajetórias
US9753129B2 (en) * 2014-02-03 2017-09-05 Google Inc. Mapping positions of devices using audio
US9907044B2 (en) * 2014-09-15 2018-02-27 Qualcomm Incorporated IEEE 802.11 enhancements for high efficiency positioning
US9651655B2 (en) * 2015-01-03 2017-05-16 Autotalks Ltd. Positioning enhancement through time-of-flight measurement in WLAN
US9846220B2 (en) 2015-08-19 2017-12-19 Locix, Inc. Systems and methods for determining locations of wireless sensor nodes in a network architecture having mesh-based features for localization
US10200964B2 (en) 2015-11-02 2019-02-05 Intel IP Corporation Apparatus, system and method of fine timing measurement (FTM)
US10172025B2 (en) * 2015-11-13 2019-01-01 Qualcomm Incorporated Methods and systems for a ranging protocol
US10341979B2 (en) * 2015-11-20 2019-07-02 Qualcomm Incorporated Secure fine timing measurement protocol
JP6437909B2 (ja) * 2015-12-18 2018-12-12 大井電気株式会社 基地局および無線通信システム
US20170261591A1 (en) * 2016-03-14 2017-09-14 Qualcomm Incorporated Packet extensions for ranging operations
CN107205265B (zh) * 2016-03-16 2020-02-14 华为技术有限公司 一种无线保真wi-fi测距方法、相关设备及系统
US10470156B2 (en) 2016-06-03 2019-11-05 Locix, Inc. Systems and methods for coarse and fine time of flight estimates for precise radio frequency localization in the presence of multiple communication paths
US10757675B2 (en) * 2016-06-03 2020-08-25 Locix, Inc. Systems and methods for precise radio frequency localization in the presence of multiple communication paths
US10278151B2 (en) * 2016-06-15 2019-04-30 Qualcomm Incorporated Combined fine timing measurement (FTM) and non-FTM messaging for estimating turn-around calibration factor
US10455350B2 (en) 2016-07-10 2019-10-22 ZaiNar, Inc. Method and system for radiolocation asset tracking via a mesh network
CN109565777B (zh) 2016-08-01 2021-10-12 瑞典爱立信有限公司 用于在无线通信网络中定位的通信节点及其中的方法
CN109891958B (zh) * 2016-11-28 2021-10-29 英特尔公司 用于测距测量的装置、系统和方法
EP3545713A1 (en) * 2016-11-28 2019-10-02 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Ta dependent harq feedback/ul grant timing determination
CN110546526A (zh) * 2017-02-14 2019-12-06 Quadrac株式会社 装置及系统
CN110770595A (zh) * 2017-04-07 2020-02-07 马维尔国际贸易有限公司 无线通信系统中的测距测量
CN110573898B (zh) * 2017-04-25 2024-04-16 马维尔亚洲私人有限公司 空数据分组(ndp)距离测量反馈
WO2018231727A1 (en) * 2017-06-12 2018-12-20 Intel Corporation Enhanced location measurements for wireless communication
CN107450049A (zh) * 2017-07-10 2017-12-08 武汉米风通信技术有限公司 到达定位系统时间差的精准计算方法
US10605889B2 (en) 2017-08-23 2020-03-31 Locix, Inc. Systems and methods for precise radio frequency localization using time sweep time difference of arrival
US10838037B2 (en) 2017-08-23 2020-11-17 Locix, Inc. Systems and methods for precise radio frequency localization using non-contiguous or discontinuous channels
US10568064B2 (en) 2017-08-23 2020-02-18 Locix, Inc. Systems and methods for precise radio frequency localization using time difference of arrival
US10667237B2 (en) * 2017-08-31 2020-05-26 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Enhanced timing measurement techniques for determining distance in wireless networks
EP3679750A4 (en) * 2017-09-06 2021-06-02 Locix Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR COARSE AND THIN FLIGHT TIME ESTIMATES FOR ACCURATE RADIO FREQUENCY LOCATION IN THE PRESENCE OF MULTIPLE CHANNELS OF COMMUNICATION
WO2019051036A1 (en) * 2017-09-10 2019-03-14 Intel IP Corporation APPARATUS, SYSTEM AND METHOD FOR COLLABORATIVE ARRIVAL TIME (CTOA) MEASUREMENT
US11131765B2 (en) * 2017-12-21 2021-09-28 Ocado Innovation Limited Positioning device, communications system and method
JP6850739B2 (ja) * 2018-01-17 2021-03-31 日本電信電話株式会社 無線端末局の位置推定方法および無線基地局
JP2019128222A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 沖電気工業株式会社 無線装置、無線システム及びプログラム
US10712422B2 (en) 2018-01-29 2020-07-14 Nxp Usa, Inc. Error recovery in null data packet (NDP) ranging
CN110221243B (zh) * 2018-03-02 2022-06-17 阿里巴巴集团控股有限公司 一种通信网络的定位方法和系统
US11032787B2 (en) * 2018-04-02 2021-06-08 Nxp Usa, Inc. Basic service set (BSS) color in null data packet (NDP) ranging
US10802104B2 (en) 2018-12-26 2020-10-13 Locix, Inc. Systems and methods for using ranging and triangulation to determine locations of wireless sensor nodes based on radio frequency communications between the nodes and various RF-enabled devices
CN109819399A (zh) * 2019-03-15 2019-05-28 江苏中利电子信息科技有限公司 基于802.11信标帧的网络节点定位信息的传输方法
US11057850B1 (en) * 2019-06-10 2021-07-06 Marvell Asia Pte, Ltd. Transmit power control for null data packets
CN112135316B (zh) * 2019-06-24 2024-04-12 华为技术有限公司 一种定位方法和装置
KR102189831B1 (ko) * 2019-07-04 2020-12-11 동아대학교 산학협력단 마이크로파 기반 분산 협업 무선 전력 송신 효율 향상을 위한 무선 전력 송신 노드 간 동기화 방법 및 이를 이용한 무선 전력 송신 시스템
US11265842B2 (en) 2020-03-09 2022-03-01 Cisco Technology, Inc. Wireless station ranging using channel state
WO2021251541A1 (ko) * 2020-06-11 2021-12-16 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 wifi 센싱을 수행하는 방법 및 장치
US11991586B2 (en) * 2020-09-04 2024-05-21 Apple Inc. Techniques for changing frequency of ranging based on location of mobile device
US20240064804A1 (en) * 2020-12-23 2024-02-22 Lg Electronics Inc. Improved wireless lan sensing procedure
EP4304252A1 (en) 2021-06-01 2024-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device for receiving time difference of arrival messages, and operating method therefor
WO2023003388A1 (ko) * 2021-07-21 2023-01-26 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 센싱 절차를 수행하는 방법 및 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006148457A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Sony Corp 測距システム,送信端末,受信端末,測距方法,およびコンピュータプログラム
JP2008527769A (ja) * 2005-01-03 2008-07-24 フランス テレコム 2つの無線通信装置間の距離を測定する方法およびその方法を実施するように適合された装置
JP2008286782A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc クロック周波数オフセットに起因する2つのトランシーバ間の双方向測距の誤差を低減するための方法
JP2009515201A (ja) * 2005-11-07 2009-04-09 クゥアルコム・インコーポレイテッド Wlan及び他の無線ネットワークの位置測定方法
US20120032855A1 (en) * 2006-10-05 2012-02-09 Ivan Reede High-resolution ranging and location finding using multicarrier signals
JP2012509483A (ja) * 2008-11-21 2012-04-19 クアルコム,インコーポレイテッド 調整されたラウンドトリップ時間測定を使用した無線位置決定
JP2016514250A (ja) * 2013-03-06 2016-05-19 インテル コーポレイション 飛行時間の範囲の決定のためのチャネル情報交換システム及び方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3299927B2 (ja) 1998-01-29 2002-07-08 沖電気工業株式会社 移動体通信システム、および移動局の位置推定方法
US6133876A (en) * 1998-03-23 2000-10-17 Time Domain Corporation System and method for position determination by impulse radio
KR100689566B1 (ko) * 2003-03-08 2007-03-02 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 초기 레인징을 이용한핸드오프 시스템 및 방법
US7203500B2 (en) * 2003-08-01 2007-04-10 Intel Corporation Apparatus and associated methods for precision ranging measurements in a wireless communication environment
US20050058081A1 (en) 2003-09-16 2005-03-17 Elliott Brig Barnum Systems and methods for measuring the distance between devices
US7324824B2 (en) * 2003-12-09 2008-01-29 Awarepoint Corporation Wireless network monitoring system
US7209071B1 (en) * 2004-05-07 2007-04-24 Steele Boring System and method for distance measurement
US7057178B1 (en) 2004-11-15 2006-06-06 General Electric Company Method and system for imaging using a filter for Time-of-Flight PET
FR2880499A1 (fr) * 2005-01-03 2006-07-07 France Telecom Exploitation d'une trame de radiocommunication au sein d'un systeme d'au moins trois equipements emetteurs-recepteurs radio
US7877101B1 (en) 2006-12-28 2011-01-25 Marvell International Ltd. Locating a WLAN station using signal propagation delay
FR2908260A1 (fr) 2006-11-07 2008-05-09 France Telecom Procede d'estimation de la distance entre deux equipements radio
KR101481592B1 (ko) * 2008-04-04 2015-01-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 중계기를 통한 신호 전송 방법
US8582539B2 (en) 2008-11-24 2013-11-12 Qualcomm Incorporated System and method to implement synchronous channel timing in a wireless communications network
KR101182861B1 (ko) * 2008-12-22 2012-09-14 한국전자통신연구원 거리 측정 방법
JP5163507B2 (ja) * 2009-01-14 2013-03-13 富士通株式会社 受信機、通信システムおよび通信方法
US8126405B2 (en) * 2009-02-10 2012-02-28 Mitsubishi Electric Research Laboratory, Inc. Method for estimating condition of wireless channels
JP5285497B2 (ja) * 2009-03-12 2013-09-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び無線基地局
WO2010125760A1 (ja) * 2009-04-27 2010-11-04 シャープ株式会社 干渉抑圧無線通信システムおよび干渉抑圧無線通信装置
US20100329236A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for multiple user uplink requiring minimal station timing and frequency synchronization
US9392621B2 (en) * 2009-06-26 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Initiating a random access procedure for determining communication parameters
US8391382B2 (en) * 2009-07-14 2013-03-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for generating ranging preamble code in wireless communication system
US8233457B1 (en) * 2009-09-03 2012-07-31 Qualcomm Atheros, Inc. Synchronization-free station locator in wireless network
US8948063B2 (en) 2010-01-14 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Method and system for real-time calibration and reporting of processing delay
US20110199946A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting adaptive channel state information feedback rate in multi-user communication systems
KR101711930B1 (ko) 2010-07-05 2017-03-06 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 단말 식별자 전환을 위한 시스템 및 방법
US9606219B2 (en) 2010-08-02 2017-03-28 Progeny Systems Corporation Systems and methods for locating a target in a GPS-denied environment
WO2012048975A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Determining asymmetries in a communication network
US20130058239A1 (en) * 2010-10-21 2013-03-07 James June-Ming Wang Integrity and Quality Monitoring and Signaling for Sounding and Reduced Feedback
US20120163261A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Texas Instruments Incorporated Timing measurements between wireless stations with reduced power consumption
US9059821B2 (en) * 2011-08-02 2015-06-16 Celeno Communications (Israel) Ltd. Carrier grouping schemes for wireless local area networks
CN103188791B (zh) * 2011-12-28 2016-07-13 华为终端有限公司 一种定位方法、客户端及定位系统
US9462485B2 (en) * 2012-03-19 2016-10-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Null-data packet throughput system and method
JP2014019778A (ja) 2012-07-18 2014-02-03 Nitto Denko Corp 表面保護シート
US20140073352A1 (en) * 2012-09-11 2014-03-13 Qualcomm Incorporated Method for precise location determination

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006148457A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Sony Corp 測距システム,送信端末,受信端末,測距方法,およびコンピュータプログラム
JP2008527769A (ja) * 2005-01-03 2008-07-24 フランス テレコム 2つの無線通信装置間の距離を測定する方法およびその方法を実施するように適合された装置
JP2009515201A (ja) * 2005-11-07 2009-04-09 クゥアルコム・インコーポレイテッド Wlan及び他の無線ネットワークの位置測定方法
US20120032855A1 (en) * 2006-10-05 2012-02-09 Ivan Reede High-resolution ranging and location finding using multicarrier signals
JP2008286782A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc クロック周波数オフセットに起因する2つのトランシーバ間の双方向測距の誤差を低減するための方法
JP2012509483A (ja) * 2008-11-21 2012-04-19 クアルコム,インコーポレイテッド 調整されたラウンドトリップ時間測定を使用した無線位置決定
JP2016514250A (ja) * 2013-03-06 2016-05-19 インテル コーポレイション 飛行時間の範囲の決定のためのチャネル情報交換システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2965111A4 (en) 2016-11-02
US10064154B2 (en) 2018-08-28
CN110087178B (zh) 2021-06-29
US20150168536A1 (en) 2015-06-18
EP2965111B1 (en) 2021-05-19
TWI522640B (zh) 2016-02-21
CN104981711A (zh) 2015-10-14
KR101826213B1 (ko) 2018-02-06
US9261580B2 (en) 2016-02-16
TW201447345A (zh) 2014-12-16
WO2014137391A1 (en) 2014-09-12
JP6496854B2 (ja) 2019-04-10
JP6300834B2 (ja) 2018-03-28
JP2016514250A (ja) 2016-05-19
KR20180026737A (ko) 2018-03-13
US20170013584A1 (en) 2017-01-12
EP2965111A1 (en) 2016-01-13
CN110087178A (zh) 2019-08-02
KR20150104162A (ko) 2015-09-14
KR102004104B1 (ko) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6496854B2 (ja) 飛行時間の範囲の決定のためのチャネル情報交換システム及び方法
US11131743B2 (en) Unicast and broadcast protocol for wireless local area network ranging and direction finding
RU2597867C2 (ru) Система и способ канала обратной связи для определения местоположения, используя время прохождения сигнала
US11716593B2 (en) User equipment positioning in long-term evolution coordinated multipoint communication systems
KR101836353B1 (ko) 레인징 프로토콜을 위한 방법들 및 시스템들
EP3245824B1 (en) Location reporting for extremely high frequency (ehf) devices
EP3420742B1 (en) Unicast and broadcast protocol for wireless local area network ranging and direction finding
US10034188B2 (en) Fine-timing measurement exchange
US10353048B2 (en) Apparatus and method for location estimation in a wireless communication system
WO2024075098A1 (en) Repeater signal pattern as assisting information
WO2023027695A1 (en) Apparatus and method of determining transfer functions for position estimation
WO2023172807A1 (en) Selecting secure sequences for radio frequency communication and positioning applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6496854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250