JP2018101922A - リモートコントロール装置 - Google Patents

リモートコントロール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018101922A
JP2018101922A JP2016247416A JP2016247416A JP2018101922A JP 2018101922 A JP2018101922 A JP 2018101922A JP 2016247416 A JP2016247416 A JP 2016247416A JP 2016247416 A JP2016247416 A JP 2016247416A JP 2018101922 A JP2018101922 A JP 2018101922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
remote control
control device
pressure receiving
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016247416A
Other languages
English (en)
Inventor
伸元 飯島
Nobumoto Iijima
伸元 飯島
真一 梶野
Shinichi Kajino
真一 梶野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2016247416A priority Critical patent/JP2018101922A/ja
Publication of JP2018101922A publication Critical patent/JP2018101922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】操作ボタンの押圧操作を利用して発電する構成において、簡易な構成で押圧操作力の伝達ロスを小さくする。【解決手段】リモートコントロール装置は、押圧操作される複数の操作ボタンと、作動部材の所定動作により発電する発電装置と、発電装置により発電された発電電力を蓄電可能な蓄電装置と、押圧操作された操作ボタンに対応する操作信号を生成し発電電力により操作信号を送信する送信制御装置と、操作ボタンの押圧操作方向と直交する直交方向に沿って操作ボタンの裏側に延在し操作ボタンが押圧操作されたときの押圧操作力を受ける受圧部と受圧部を回動可能に軸支する回動軸とを有し押圧操作力を受けた受圧部が回動軸により回動することで作動部材に押圧操作力を伝達して所定動作を行わせる伝達部材と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、リモートコントロール装置に関する。
従来、この種のリモートコントロール装置として、操作ボタンの押圧操作を利用して発電する発電装置を備え、操作信号の送信に必要な電力を発電電力でまかなうものが提案されている。例えば、特許文献1のリモートコントロール装置は、操作ボタンの押圧操作により押圧方向に沿って移動する突起部材と、突起部材の移動を傾斜面で受けることで操作ボタンの押圧方向と直交する周方向に回転する回転部材と、回転部材の回転運動を直線運動に変換する変換部材とを備え、変換部材の直線運動により発動装置を作動させることで発電を行うものとしている。
特開2015−170946号公報
上述したリモートコントロール装置では、突起部材の移動を傾斜面で受けた分力により回転部材が回転するから、変換部材に押圧操作力が伝達されるまでに伝達ロスが生じることになる。また、操作ボタンの押圧方向の操作力を、回転部材を介して回転方向の力に変換し、さらに、変換部材を介して直線方向の力に変換するから、部品点数が増加して装置構成が複雑なものとなる。
本発明のリモートコントロール装置は、操作ボタンの押圧操作を利用して発電する構成において、簡易な構成で押圧操作力の伝達ロスを小さくすることを主目的とする。
本発明のリモートコントロール装置は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明のリモートコントロール装置は、
押圧操作される複数の操作ボタンと、
作動部材の所定動作により発電する発電装置と、
前記発電装置により発電された発電電力を蓄電可能な蓄電装置と、
前記発電電力により作動し、押圧操作された前記操作ボタンに対応する操作信号を送信する送信制御装置と、
前記操作ボタンの押圧操作方向と直交する直交方向に沿って前記操作ボタンの裏側に延在し、前記操作ボタンが押圧操作されたときの押圧操作力を受ける受圧部と、前記受圧部を回動可能に軸支する回動軸と、を有し、前記押圧操作力を受けた前記受圧部が前記回動軸により回動することで前記作動部材に前記押圧操作力を伝達して前記所定動作を行わせる伝達部材と、
を備えることを要旨とする。
本発明のリモートコントロール装置は、操作ボタンの押圧操作方向と直交する直交方向に沿って操作ボタンの裏側に延在し、操作ボタンが押圧操作されたときの押圧操作力を受ける受圧部と、受圧部を回動可能に軸支する回動軸と、を有し、押圧操作力を受けた受圧部が回動軸により回動することで発電装置の作動部材に押圧操作力を伝達して所定動作を行わせる。押圧操作力を受けた伝達部材の受圧部が作動部材に所定動作を行わせて発電装置が発電するから、押圧操作力の伝達ロスを小さくすることができる。また、押圧操作力の伝達には伝達部材があればよく、部品点数の少ない簡易な構成となる。これにより、操作ボタンの押圧操作を利用して発電する構成において、部品点数の少ない簡易な構成で押圧操作力の伝達ロスを小さくすることができる。
本発明のリモートコントロール装置において、前記伝達部材は、前記複数の操作ボタンのうち前記直交方向に連なる一部の操作ボタンの裏側に延在するものとすることもできる。こうすれば、伝達部材の延在長さを抑えて伝達部材にねじれなどが生じるのを抑制することができるから、作動部材に押圧操作力を適切に伝達することができる。
本発明のリモートコントロール装置において、前記複数の操作ボタンは、操作機器の作動の開始または停止を指示する作動系の操作ボタンと、前記操作機器の作動に関する設定を指示する設定系の操作ボタンと、を有し、前記一部の操作ボタンは、前記設定系の操作ボタンよりも前記作動系の操作ボタンを多く含むものとすることもできる。作動系の操作ボタンは、操作機器を作動させるのに必要な操作ボタンが含まれるから、設定系の操作ボタンよりも作動系の操作ボタンを多く含むことで、発電の機会を増やして操作信号の送信に必要な電力を確保し易くすることができる。
本発明のリモートコントロール装置において、前記伝達部材は、前記複数の操作ボタンのうち全ての操作ボタンの裏側に延在するものとすることもできる。こうすれば、操作ボタンが操作される度に作動部材に所定動作を行わせて発電装置が発電することができる。
本発明のリモートコントロール装置において、前記発電装置は、前記直交方向に前記伝達部材が延在する範囲の中央に前記作動部材が位置するよう配置されるものとすることもできる。こうすれば、伝達部材の受圧部が操作力を受ける位置から作動部材を作動させる位置までの最大距離を抑えることができるから、伝達部材の剛性を過度に高めなくても、伝達部材にねじれなどが生じるのを抑制することができる。
本発明のリモートコントロール装置において、前記複数の操作ボタンの各々の裏側に突出する複数の被検知部材と、前記複数の被検知部材をそれぞれ検知するよう前記複数の操作ボタンに対応して設けられた複数の検知センサと、を備え、前記伝達部材は、前記操作ボタンの押圧操作に伴う前記被検知部材の移動に伴って該被検知部材と前記検知センサとの近接を許容する許容空間を形成するように前記受圧部と前記回動軸とが構成されているものとすることもできる。こうすれば、押圧操作力を利用した発電装置の発電を簡易な構成で可能としつつ操作ボタンの操作を適切に検知することができる。
本発明のリモートコントロール装置において、前記伝達部材は、前記受圧部と前記回動軸とが前記直交方向に沿って平行に設けられると共に前記直交方向に直交する連結部材により前記受圧部と前記回動軸とがクランク状に連結された一のクランク状の部材であるものとすることができる。こうすれば、部品点数を抑えた簡易な構造とすることができる。
温水洗浄便座装置10の外観を示す外観斜視図である。 リモートコントロール装置20の構成図である。 リモートコントロール装置20の制御と発電に関するブロック図である。 操作ボタン23とクランク部材30の位置関係を示す説明図である。 操作ボタン23とクランク部材30の作動の様子を示す説明図である。 操作ボタン23とクランク部材30と作動部材41の作動の様子を示す説明図である。 操作ボタン23とコイルスプリング38の作動の様子を示す説明図である。 変形例のリモートコントロール装置20Bの構成図である。 変形例のリモートコントロール装置120の構成図である。 変形例のリモートコントロール装置220,320の外観斜視図である。 変形例のリモートコントロール装置220の構成図である。 変形例のリモートコントロール装置320の構成図である。
本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、温水洗浄便座装置10の外観を示す外観斜視図であり、図2は、リモートコントロール装置20の構成図であり、図3は、リモートコントロール装置20の制御と発電に関するブロック図である。なお、図2(a)は、リモートコントロール装置20の外観構成を示す斜視図であり、図2(b)は、リモートコントロール装置20の内部構成を示す斜視図である。本実施例において、上下方向、左右方向および前後方向は、図2などに示した通りとする。
実施例の温水洗浄便座装置10は、図1に示すように、便器1の上面に取り付けられ、便座装置本体12と、便座装置本体12に対して開閉可能に支持された便座14と、便座装置本体12に対して開閉可能に支持された便蓋16とを備える。この温水洗浄便座装置10は、リモートコントロール装置(以下、リモコン)20により各種作動指示が可能となっている。温水洗浄便座装置10の各種作動としては、人体の局部に洗浄水を噴射する洗浄動作(おしり洗浄やビデ洗浄など)や洗浄後の局部に送風する乾燥動作、便器1内などの臭気を除去する脱臭動作などが挙げられる。
リモコン20は、図2(a),(b)に示すように、直方体状の筐体21と、筐体21の前面を覆う前面カバー22と、前面カバー22に押圧操作可能に設けられた複数の操作ボタン23とを備える。また、リモコン20は、筐体21内に、操作者に押圧操作された操作ボタン23の押圧操作力を伝達する伝達部材としてのクランク部材30と、クランク部材30により伝達された押圧操作力を用いて発電を行う発電装置40と、操作者に押圧操作された操作ボタン23に応じた操作信号(リモコン信号)を生成して温水洗浄便座装置10に送信する制御ユニット50(図3参照)とを備える。ここで、図4は、操作ボタン23とクランク部材30の位置関係を示す説明図であり、図5は、操作ボタン23とクランク部材30の作動の様子を示す説明図であり、図6は、操作ボタン23とクランク部材30と作動部材41の作動の様子を示す説明図であり、図7は、操作ボタン23とコイルスプリング38の作動の様子を示す説明図である。
リモコン20は、複数の操作ボタン23として、例えば図2(a)に示すように、各種作動の停止を指示する止ボタン23aと、おしり洗浄の開始を指示するおしり洗浄ボタン23bと、ビデ洗浄の開始を指示するビデ洗浄ボタン23cと、おしり洗浄やビデ洗浄の水勢を強める強ボタン23dおよび水勢を弱める弱ボタン23eと、おしり洗浄やビデ洗浄の洗浄位置を前方に変更する前ボタン23fおよび後方に変更する後ボタン23gと、乾燥開始を指示する乾燥ボタン23hと、脱臭開始を指示する脱臭ボタン23iとを備える。これらの9個の操作ボタン23(23a〜23i)は、前面カバー22の左側から順に横一列に並んで配置されている。止ボタン23aとおしり洗浄ボタン23bとビデ洗浄ボタン23cと乾燥ボタン23hと脱臭ボタン23iは、温水洗浄便座装置10の作動または作動停止を指示する作動系の操作ボタンである。また、強ボタン23dと弱ボタン23eと前ボタン23fと後ボタン23gは、温水洗浄便座装置10の作動に関する設定を指示する設定系の操作ボタンである。
各操作ボタン23は、図5,図6,図7に示すように、前面カバー22に支持される上端の回動軸24を中心に揺動可能(回動可能)に構成されている。操作ボタン23は、筐体21内に固定されるスプリング保持部27と、操作面(前面)との間に配置されたリターンスプリング26により前方に付勢されている。このため、操作ボタン23は、操作者による押圧操作がなされていない初期状態でリターンスプリング26の付勢力により前面カバー22から露出する位置となり(図2,図5(a),図6(a),図7(a)参照)、操作者による押圧操作がなされている操作状態でリターンスプリング26の付勢力に抗して筐体21内に押し込まれる位置となる(図5(b),図6(b),図7(b)参照)。また、操作ボタン23の操作面の裏面には、略円柱状の磁石部材28と、略角柱状の押圧部材29とが、裏側(後方)に向かって突出するように設けられている。磁石部材28は、各操作ボタン23の裏面の略中央から裏側に突出する。また、押圧部材29は、磁石部材28よりも下方の位置から裏側に突出しており、クランク部材30を押圧可能な湾曲した押圧面29aが先端に形成されている。
クランク部材30は、図2に示すように、クランク状に形成された軸状部材であり、操作ボタン23の押圧操作方向に直交する直交方向(左右方向)に沿って延びる受圧軸部32と、受圧軸部32よりも上方で受圧軸部32と平行に延びる回動軸部33と、受圧軸部32と回動軸部33とをクランク状に連結するよう上下方向に延びる連結軸部34とを有する。受圧軸部32は、上述した一部の操作ボタン23a〜23eに設けられた押圧部材29にそれぞれ対向する5つの受圧軸部32a〜32eを有する。各受圧軸部32a〜32eは、5つの操作ボタン23a〜23eの押圧操作力を押圧部材29(押圧面29a)を介してそれぞれ受圧する。回動軸部33は、両端に位置する2つの軸端部33aと、中間に位置する複数(本実施例では4つ)の軸中間部33bとを有する。回動軸部33は、両端の軸端部33aが、筐体21内に固定された両端支持部35の側面に回動可能に取り付けられ、複数の軸中間部33bが筐体21内に固定された中間支持部36の先端面(凹面)に回動可能に取り付けられている。連結軸部34は、回動軸部33の軸端部33aおよび軸中間部33bと、受圧軸部32の各受圧軸部32a〜33eとをクランク状に連結する連結部材である。クランク部材30は、受圧軸部32a〜32eのいずれかが押圧部材29を介して操作ボタン23の押圧操作力を受けると、両端支持部35や中間支持部36に軸支された回動軸部33(軸端部33a,軸中間部33b)を支点に受圧軸部32(受圧軸部32a〜33e)が円弧状に移動するように回動する(図5(b),図6(b)参照)。
このクランク部材30は、止ボタン23aから弱ボタン23eまでの5つの操作ボタン23の裏側に延在しており、前ボタン23fから脱臭ボタン23iまでの4つの操作ボタン23の裏側には延在していない(図2,図3,図4参照)。前ボタン23fと後ボタン23gと乾燥ボタン23hと脱臭ボタン23iの裏側には、それぞれ、各操作ボタン23の押圧部材29の押圧により圧縮可能なコイルスプリング38が筐体21内に設けられている。ここで、上述した作動系の操作ボタン23のうち、止ボタン23aとおしり洗浄ボタン23bとビデ洗浄ボタン23cは、温水洗浄便装置10の洗浄操作に必須のボタンであり、乾燥ボタン23hや脱臭ボタン23iよりも使用者の使用頻度(操作頻度)が高いものといえる。また、設定系の操作ボタン23のうち、強ボタン23dと弱ボタン23eは、使用者の好みの洗浄強度に合わせて操作されることが多く、使用者が姿勢をずらすことによっても調整が可能な前ボタン23fや後ボタン23gに比して使用者の使用頻度(操作頻度)が高いものといえる。このように、本実施例のクランク部材30は、比較的使用頻度の高い操作ボタン23(23a〜23e)の裏側に延在するよう設けられている。
発電装置40は、筐体21内のクランク部材30の後方位置に配置されており、図2,図3に示すように、前方に向かって突出する作動部材41と、作動部材41の作動により発電する発電部43と、発電部43が発電した電力を蓄電可能なバッテリ45(図3参照)とを備える。本実施形態では、作動部材41がクランク部材30の5つの受圧軸部32a〜32eのうち中央に位置する受圧軸部32cに対向する位置となるように発電装置40が配置されている。このため、作動部材41がクランク部材30の延在方向(左右方向)の中央位置に配置されるものとなる。作動部材41は、クランク部材30の受圧軸部32cから押圧操作力の伝達を受けると、図示しないコイルスプリングなどの付勢部材の付勢力に抗して発電装置40(発電部43)内に押し込まれる。また、作動部材41は、受圧軸部32cからの押圧操作力が解除されると、付勢部材の付勢力により発電装置40(発電部43)から突出する。発電部43は、図示は省略するが、例えば作動部材41が押し込まれることにより作動する永久磁石と、永久磁石の近傍に配置されるコイルとを備え、永久磁石の作動に伴うコイルの電磁誘導により発電可能に構成されている。この発電部43は、作動部材41が1回押し込まれると、操作信号を複数回(例えば2〜5回など)送信できる電力を発電可能となっている。発電部43で発電された電力は、制御ユニット50に供給可能であり、発電装置40に内蔵されるバッテリ45にも蓄電可能である。なお、発電部43は、電磁誘導により発電する構成に限られず、作動部材41の作動に伴って駆動する圧電素子を用いて発電するなど、他の方法により発電する構成としてもよい。
制御ユニット50は、発電装置40の発電電力を用いて作動するものである。この制御ユニット50は、図3に示すように、検知センサ51(51a〜51i)と、マイクロコンピュータ(マイコン)52と、送信部54とを備える。検知センサ51(51a〜51i)は、図2,図4,図5,図7に示すように、各操作ボタン23(23a〜23i)の裏側に設けられた磁石部材28を検知するホール素子などで構成されている。この検知センサ51(51a〜51i)は、押下操作された各操作ボタン23(23a〜23i)が回動軸24を支点に回動した際に、クランク部材30の各受圧軸部32a〜32eと連結軸部34とにより囲まれる空間37(図4参照)を介して磁石部材28を検知可能な位置に設けられている。マイコン52は、検知センサ51からの検知信号を入力して、押圧操作された操作ボタン23に応じた操作信号を生成する。送信部54は、マイコン52により生成された操作信号を温水洗浄便座装置10に送信する。
こうして構成されたリモコン20の動作を説明する。まず、操作者により左側の1個目から5個目までの操作ボタン23a〜23e、即ち、止ボタン23aとおしり洗浄ボタン23bとビデ洗浄ボタン23cと強ボタン23dと弱ボタン23eのいずれかが押圧操作された場合を説明する。この場合、押圧操作された操作ボタン23の回動に伴って押圧部材29が移動し、押圧部材29の移動により対応する受圧軸部32a〜32eが押圧されることで、クランク部材30が回動する。クランク部材30が回動すると、受圧軸部32cが作動部材41を発電部43内に押し込むから(図6(b)参照)、発電部43で電磁誘導による発電が行われる。なお、クランク部材30は中央の受圧軸部32cにより作動部材41を押し込むから、端に位置する受圧軸部32a,32eのいずれかで作動部材41を押し込む場合に比して、押圧部材29からの押圧力を受ける受圧軸部と作動部材41を押し込む受圧軸部の最大距離を抑えることができる。このため、クランク部材30のねじれを抑制し、押圧力を適切に伝達することができる。また、押圧操作された操作ボタン23の回動に伴って磁石部材28が移動し、移動した磁石部材28を空間37を介して対応する検知センサ51a〜51eが検知することで、制御ユニット50のマイコン52は押圧操作された操作ボタン23に対応する操作信号を生成して送信部54から送信することができる。上述したように、発電部43は、作動部材41が1回押し込まれると操作信号を複数回送信できる電力を発電可能であり、余剰の電力はバッテリ45に蓄電される。
次に、操作者により左側6個目から9個目までの操作ボタン23f〜23i、即ち、前ボタン23fと後ボタン23gと乾燥ボタン23hと脱臭ボタン23iとのいずれかが押圧操作された場合を説明する。この場合、押圧操作された操作ボタン23の回動に伴って押圧部材29が移動し、押圧部材29の移動により対応するコイルスプリング38を収縮させることで、コイルスプリング38の反発力が操作ボタン23に作用する。本実施例では、左側の1個目から5個目までの操作ボタン23a〜23eを操作した場合にクランク部材30が回動して作動部材41を押し込むことにより操作ボタン23に作用する反発力と、左側6個目から9個目までの操作ボタン23f〜23iを操作した場合にコイルスプリング38から操作ボタン23に作用する反発力とが同等となるように、コイルスプリング38を選定するものとした。このため、操作者は、発電に関わらない左側6個目から9個目までの操作ボタン23f〜23iを操作した場合に、発電に関わる左側の1個目から5個目までの操作ボタン23a〜23eを操作した場合と、同様な操作感を得ることができる。即ち、コイルスプリング38は、発電装置40の作動部材41が発電用の動作をする場合と同様な反発力(操作感)を付与するための付与部材として設けられている。また、押圧操作された操作ボタン23の回動に伴って磁石部材28が移動し、移動した磁石部材28を対応する検知センサ51f〜51iで検知することで、制御ユニット50のマイコン52は押圧操作された操作ボタン23に対応する操作信号を生成して送信する。発電部43により発電された電力は、余剰分がバッテリ45に蓄電されているから、その電力により制御ユニット50は操作信号を生成して送信することができる。なお、発電に関わらない前ボタン23fや後ボタン23gは、通常はおしり洗浄中やビデ洗浄中に用いられるものである。このため、制御ユニット50は、おしり洗浄ボタン23bやビデ洗浄ボタン23cが押下操作された際に発電してバッテリ45に蓄電されている電力を用いて、前ボタン23fや後ボタン23gの押下操作に対応する操作信号を送信することができる。同様に、乾燥ボタン23hや脱臭ボタン23iの押下操作に先立って、通常は止ボタン23aやおしり洗浄ボタン23b、ビデ洗浄ボタン23cのいずれかが押下操作されているから、その際に発電してバッテリ45に蓄電されている電力を用いて、乾燥ボタン23hや脱臭ボタン23iの押下操作に対応する操作信号を送信することができる。また、発電に関わる操作ボタン23には、止ボタン23aが含まれるから、温水洗浄便座装置10の各種作動を停止する際には、バッテリ45に蓄電されている電力が少なくても、操作信号を送信することができる。
以上説明した本実施例のリモコン20は、操作ボタン23の押圧操作方向と直交する直交方向(左右方向)に沿って操作ボタン23の裏側に延在し、操作ボタン23の押圧操作力を受ける受圧軸部32(受圧軸部32a〜32e)と、受圧軸部32を回動可能に軸支する回動軸部33とを有するクランク部材30を備え、押圧操作力を受けた受圧軸部32が回動軸部33により回動することで発電装置40の作動部材41に押圧操作力を伝達して作動部材41を押し込んで発電部43に発電させる。このため、押圧操作力を受けた受圧軸部32が作動部材41を押し込むことで発電装置40が発電することができるから、押圧操作力の伝達ロスを小さくすることができる。また、押圧操作力の伝達にはクランク部材30があればよく、部品点数の少ない簡易な構成とすることができる。
また、クランク部材30は、複数の操作ボタン23a〜23iのうち直交方向(左右方向)に連なる一部の操作ボタン23a〜23eの裏側に延在するから、延在長さを抑えてクランク部材30にねじれなどが生じるのを抑制することができる。このため、作動部材41に押圧操作力を適切に伝達することができる。
また、一部の操作ボタン23a〜23eは、設定系の操作ボタン(強ボタン23d,弱ボタン23e)よりも作動系の操作ボタン(止ボタン23a,おしり洗浄ボタン23b,ビデ洗浄ボタン23c)を多く含むから、発電の機会を増やして操作信号の送信に必要な電力を確保し易くすることができる。
また、発電装置40は、直交方向にクランク部材30が延在する範囲の中央に作動部材41が位置するよう配置されるから、クランク部材30の剛性を過度に高めなくてもねじれなどが生じるのを抑制することができる。
また、リモコン20は、複数の操作ボタン23の裏側に設けられた複数の磁石部材28と、複数の磁石部材28をそれぞれ検知する複数の検知センサ51とを備える。クランク部材30は、操作ボタン23の押圧操作に伴う磁石部材28の移動に伴って磁石部材28と検知センサ51との近接を許容する空間37を形成するように受圧軸部32と回動軸部33とが構成されているから、押圧操作力を利用した発電装置40の発電を可能としつつ操作ボタン23の操作を適切に検知することができる。
また、押圧操作力を伝達する伝達部材として、受圧軸部32と回動軸部33とが直交方向(左右方向)に沿って平行に設けられると共に直交方向に直交する上下方向に沿って設けられた連結軸部34により受圧軸部32と回動軸部33とがクランク状に連結された一のクランク部材30を用いるから、部品点数を抑えた簡易な構造とすることができる。
実施例では、伝達部材としてのクランク部材30が延在していないために発電に関わらない操作ボタン23(23f〜23g)の裏側(後方)にコイルスプリング38を設け、クランク部材30が延在しているために発電に関わる操作ボタン23(23a〜23e)と操作感が変わらないようにしたが、これに限られず、コイルスプリング38を設けずに操作感が異なるものであってもよい。そのようにする場合、発電に関わらない操作ボタン23(23f〜23g)では、裏面に押圧部材29を設けずに省略してもよい。
実施例では、発電に関わる操作ボタン23(23a〜23e)は、設定系の操作ボタンよりも作動系の操作ボタンを多く含むものとしたが、これに限られず、設定系の操作ボタンと作動系の操作ボタンとを同数含むものでもよいし、作動系の操作ボタンよりも設定系の操作ボタンを多く含むものとしてもよい。
実施例では、複数の操作ボタン23のうち一部の操作ボタン23の裏側にクランク部材30が延在するものとしたが、これに限られるものではない。図8の変形例に示すように、複数の操作ボタン23のうち全ての操作ボタン23の裏側にクランク部材30Bが延在するものとしてもよい。こうすれば、いずれの操作ボタン23が操作された場合でも作動部材41を作動させて発電装置40に発電させることができる。このため、発電装置40の1回当りの発電容量を抑えることもできる。
実施例では、伝達部材としてクランク状のクランク部材30を用いたが、これに限られるものではない。例えば、図9の変形例に示すように、伝達部材として平板状の平板部材130を用いてもよい。この平板部材130は、操作ボタン23が押圧操作されたときの押圧操作力を押圧部材29を介して受ける受圧板132と、支持部135に支持されて受圧板132を回動可能に軸支する回動軸133とを備える。この変形例では、押圧操作された操作ボタン23の回動に伴って押圧部材29により受圧板132が押圧されることで、平板部材130(受圧板132)が回動する。平板部材130が回動すると、受圧板132により作動部材41を発電部43内に押し込むから、発電部43で発電が行われる。また、受圧板132には、各検知センサ51a〜51eに対応する位置に貫通孔132aが計5つ形成されている。このため、操作ボタン23の押圧操作により受圧板132が回動すると、各貫通孔132aから検知センサ51a〜51eの先端側が露出して、操作ボタン23の押圧操作により移動した磁石部材28と近接する。これにより、制御ユニット50は、押圧操作された操作ボタン23(23a〜23e)を検知することができる。このため、実施例と同様に、押圧操作力を利用した発電装置40の発電を簡易な構成で可能としつつ操作ボタン23の操作を適切に検知することができる。
実施例では、複数の操作ボタン23が一段(横一列)に配置されるものとしたが、これに限られず、操作ボタン23が複数段に亘って配置されるものとしてもよい。ここで、図10は、変形例のリモートコントロール装置(リモコン)220,320の外観斜視図であり、図11は、変形例のリモートコントロール装置220の内部構成図であり、図12は、変形例のリモートコントロール装置320の内部構成図である。変形例のリモコン220,320は、複数の操作ボタン23が二段に配置されている。この変形例では、各段に同じ数(5つ)ずつの操作ボタン23が配置されるものとしたが、各段に異なる数の操作ボタン23が配置されてもよい。また、各操作ボタン23の構成は、実施例の操作ボタン23a〜23eと同様であり、裏面に磁石部材28と押圧部材29とが設けられている。
変形例のリモコン220は、図10,図11に示すように、伝達部材としてクランク部材230を用いる。クランク部材230は、上段の操作ボタン23に対応する上段クランク部材230aと下段の操作ボタン23に対応する下段クランク部材230bとが一体となった部材である。上段クランク部材230aは、実施例のクランク部材30と同様な構成であり、各受圧軸部232a〜232eにより上段の操作ボタン23の各押圧部材29から押圧操作力を受け、両端支持部35に支持される軸端部233aと中間支持部36に支持される軸中間部233bとを有する回動軸233により回動可能である。下段クランク部材230bは、上段クランク部材230aにおいて上下方向に延びる各連結軸部234と同方向に沿って各受圧軸部232a〜232eよりも下方に延伸する延伸軸部239を有し、この延伸軸部239の下端に受圧軸部232f〜232jが左右方向に沿って設けられている。各受圧軸部232f〜232jは、下段の操作ボタン23の各押圧部材29から押圧操作力を受ける。このため、リモコン220のクランク部材230は、上段または下段のいずれかの操作ボタン23が押圧操作され、その操作ボタン23の押圧部材29により対応する受圧軸部232a〜232jが押圧されると、回動軸233により回動して作動部材41を押し込むことになる。これにより、発電部43が発電する。また、検知センサ51a〜51eは、上段クランク部材230aの各受圧軸部232a〜232eと連結軸部234とにより囲まれる空間37aを介して操作ボタン23の磁石部材28を検知可能となっている。検知センサ51f〜51jは、上段クランク部材230aの各受圧軸部232a〜232eと下段クランク部材230bの延伸軸部239と各受圧軸部232f〜232jとにより囲まれる空間37bを介して操作ボタン23の磁石部材28を検知可能となっている。このため、制御ユニット50は、押圧操作された操作ボタン23を検知することができる。
変形例のリモコン320は、図10,12に示すように、伝達部材として平板部材330を用いる。平板部材330は、受圧板332が上段の操作ボタン23の押圧部材29と下段の操作ボタン23の押圧部材29とから押圧操作力を受けることができるサイズに形成されており、支持部135に支持される回動軸133により回動可能である。リモコン320の平板部材330は、上段または下段のいずれかの操作ボタン29が操作されて、押圧部材29により受圧板332が押圧されると、回動軸133により回動して作動部材41を押し込むことになる。これにより、発電部43が発電する。また、受圧板332は、図9の受圧板132と同様に、各検知センサ51a〜51jに対応する位置に貫通孔332aが計10個形成されており、制御ユニット50は、押圧操作された操作ボタン23を検知することができる。
また、変形例のリモコン220,320のように、複数の操作ボタン23が二段に配置されるものにおいて、一方の段に配置される操作ボタン23の裏側にクランク部材30や平板部材130を設けると共に発電装置40を配置しておき、他方の段に配置される操作ボタン23の裏側にはクランク部材30や平板部材130を設けないものとしてもよい。例えば、実施例のリモコン20のうち発電に関わる操作ボタン23(23a〜23e)を一方の段(例えば上段)に配置し、発電に関わらない操作ボタン23(23f〜23i)を他方の段(例えば下段)に配置するものなどとしてもよい。
実施例では、発電装置40の作動部材41が伝達部材(クランク部材30や平板部材130など)の延在方向の中央位置となるようにしたが、これに限られるものではない。発電装置40の作動部材41がクランク部材30の延在方向の中央よりも左右のどちらかに寄った位置としてもよいし、クランク部材30の延在方向の端の位置としてもよい。また、操作ボタン23の裏側に発電装置40が配置されるものに限られず、操作ボタン23が設けられない筐体21の端に発電装置40が配置されるものとしてもよく、その場合、操作ボタン23が設けられない箇所までクランク部材や平板部材を延在すればよい。
実施例では、温水洗浄便座装置10を遠隔操作するリモコン20を例示したが、これに限られず、操作信号を送信して機器を遠隔操作するリモコンに本発明を適用するものであればよい。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、操作ボタン23が「操作ボタン」に相当し、作動部材41が「作動部材」に相当し、発電装置40が「発電装置」に相当し、バッテリ45が「蓄電装置」に相当し、制御ユニット50が「送信制御装置」に相当し、受圧軸部32(32a〜32e)が「受圧部」に相当し、回動軸部33(軸端部33a,軸中間部33b)が「回動軸」に相当し、クランク部材30(30B,230)や平板部材130(330)が「伝達部材」に相当し、リモートコントロール装置(リモコン)20が「リモートコントロール装置」に相当する。また、磁石部材28が「被検知部材」に相当し、検知センサ51(51a〜51j)が「検知センサ」に相当し、空間37(37a,37b)や貫通孔132a(332a)が「許容空間」に相当する。また、クランク部材30(30B,230)が「クランク状の部材」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、リモートコントロール装置の製造産業などに利用可能である。
1 便器、10 温水洗浄便座装置、12 便座装置本体、14 便座、16 便蓋、20,20B,120,220,320 リモートコントロール装置(リモコン)、21 筐体、22 前面カバー、23 操作ボタン、23a 止ボタン、23b おしり洗浄ボタン、23c ビデ洗浄ボタン、23d 強ボタン、23e 弱ボタン、23f 前ボタン、23g 後ボタン、23h 乾燥ボタン、23i 脱臭ボタン、24 回動軸、26 リターンスプリング、27 スプリング保持部、28 磁石部材、29 押圧部材、29a 押圧面、30,30B,230 クランク部材、32,32B,32a〜32i,232,232a〜232j 受圧軸部、33,33B,233 回動軸部、33a,233a 軸端部、33b,233b 軸中間部、34,234 連結軸部、35 両端支持部、36 中間支持部、37,37a,37b 空間、38 コイルスプリング、40 発電装置、41 作動部材、43 発電部、45 バッテリ、50 制御ユニット、51、51a〜51j 検知センサ、52 マイクロコンピュータ(マイコン)、54 送信部、130,330 平板部材、132,332 受圧板、132a,332a 貫通孔、133 回動軸、135 支持部、230a 上段クランク部材、230b 下段クランク部材、239 延伸軸部。

Claims (7)

  1. 押圧操作される複数の操作ボタンと、
    作動部材の所定動作により発電する発電装置と、
    前記発電装置により発電された発電電力を蓄電可能な蓄電装置と、
    前記発電電力により作動し、押圧操作された前記操作ボタンに対応する操作信号を送信する送信制御装置と、
    前記操作ボタンの押圧操作方向と直交する直交方向に沿って前記操作ボタンの裏側に延在し、前記操作ボタンが押圧操作されたときの押圧操作力を受ける受圧部と、前記受圧部を回動可能に軸支する回動軸と、を有し、前記押圧操作力を受けた前記受圧部が前記回動軸により回動することで前記作動部材に前記押圧操作力を伝達して前記所定動作を行わせる伝達部材と、
    を備えるリモートコントロール装置。
  2. 請求項1に記載のリモートコントロール装置であって、
    前記伝達部材は、前記複数の操作ボタンのうち前記直交方向に連なる一部の操作ボタンの裏側に延在する
    リモートコントロール装置。
  3. 請求項2に記載のリモートコントロール装置であって、
    前記複数の操作ボタンは、操作機器の作動の開始または停止を指示する作動系の操作ボタンと、前記操作機器の作動に関する設定を指示する設定系の操作ボタンと、を有し、
    前記一部の操作ボタンは、前記設定系の操作ボタンよりも前記作動系の操作ボタンを多く含む
    リモートコントロール装置。
  4. 請求項1に記載のリモートコントロール装置であって、
    前記伝達部材は、前記複数の操作ボタンのうち全ての操作ボタンの裏側に延在する
    リモートコントロール装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載のリモートコントロール装置であって、
    前記発電装置は、前記直交方向に前記伝達部材が延在する範囲の中央に前記作動部材が位置するよう配置される
    リモートコントロール装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載のリモートコントロール装置であって、
    前記複数の操作ボタンの各々の裏側に突出する複数の被検知部材と、
    前記複数の被検知部材をそれぞれ検知するよう前記複数の操作ボタンに対応して設けられた複数の検知センサと、
    を備え、
    前記伝達部材は、前記操作ボタンの押圧操作に伴う前記被検知部材の移動に伴って該被検知部材と前記検知センサとの近接を許容する許容空間を形成するように前記受圧部と前記回動軸とが構成されている
    リモートコントロール装置。
  7. 請求項6に記載のリモートコントロール装置であって、
    前記伝達部材は、前記受圧部と前記回動軸とが前記直交方向に沿って平行に設けられると共に前記直交方向に直交する連結部材により前記受圧部と前記回動軸とがクランク状に連結された一のクランク状の部材である
    リモートコントロール装置。
JP2016247416A 2016-12-21 2016-12-21 リモートコントロール装置 Pending JP2018101922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016247416A JP2018101922A (ja) 2016-12-21 2016-12-21 リモートコントロール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016247416A JP2018101922A (ja) 2016-12-21 2016-12-21 リモートコントロール装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018101922A true JP2018101922A (ja) 2018-06-28

Family

ID=62715616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016247416A Pending JP2018101922A (ja) 2016-12-21 2016-12-21 リモートコントロール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018101922A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7398979B2 (ja) 2020-02-19 2023-12-15 株式会社Lixil リモコン装置
JP7433077B2 (ja) 2020-02-19 2024-02-19 株式会社Lixil リモコン装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013225831A (ja) * 2012-03-22 2013-10-31 Mitsumi Electric Co Ltd 発電スイッチ装置
JP2015192387A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 Toto株式会社 リモコン装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013225831A (ja) * 2012-03-22 2013-10-31 Mitsumi Electric Co Ltd 発電スイッチ装置
JP2015192387A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 Toto株式会社 リモコン装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7398979B2 (ja) 2020-02-19 2023-12-15 株式会社Lixil リモコン装置
JP7433077B2 (ja) 2020-02-19 2024-02-19 株式会社Lixil リモコン装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1550755B1 (en) Ultrasonic washing apparatus
KR102134741B1 (ko) 가정용 전기제품 및 그 부품
JP2018101922A (ja) リモートコントロール装置
JP2017104608A (ja) 電気付勢型皮膚治療用携帯型装置
JP5652491B2 (ja) リモコン装置
WO2007036828A3 (en) Garment care system
CN105187957A (zh) 冲厕装置用的遥控器装置
JP2012115661A5 (ja)
HK1058219A1 (en) Cordless iron with piezoelectric water sprayer
DE69900200T2 (de) Elektrisches Haushaltsgerät
EP2689704A1 (en) Floor cleaning apparatus
JP2014533162A (ja) 女性の性的刺激のための装置
JP5652490B2 (ja) リモコン装置
JP6693316B2 (ja) リモコン装置
US7690139B2 (en) Household pressing iron having an improved cord guide device
CN109310251A (zh) 操作装置和能够携带在背部上的清洁器具
JP2015213590A (ja) 電動マッサージ器
JP3195158U (ja) マッサージ具
US20060041209A1 (en) Release type massager
CN112442826B (zh) 洗衣设备及其控制方法
JP4308629B2 (ja) アイロン
US20170088994A1 (en) Vibrating washing device
JP2018046355A (ja) リモートコントロール装置
JP2016073600A (ja) マッサージ具
JP2016073599A (ja) マッサージ具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210420