JP2018101047A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018101047A5
JP2018101047A5 JP2016246791A JP2016246791A JP2018101047A5 JP 2018101047 A5 JP2018101047 A5 JP 2018101047A5 JP 2016246791 A JP2016246791 A JP 2016246791A JP 2016246791 A JP2016246791 A JP 2016246791A JP 2018101047 A5 JP2018101047 A5 JP 2018101047A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display area
unit
displayed
screen
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016246791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6770422B2 (ja
JP2018101047A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016246791A priority Critical patent/JP6770422B2/ja
Priority claimed from JP2016246791A external-priority patent/JP6770422B2/ja
Publication of JP2018101047A publication Critical patent/JP2018101047A/ja
Publication of JP2018101047A5 publication Critical patent/JP2018101047A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6770422B2 publication Critical patent/JP6770422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

また、前記画面移動モードが、前記小節を一単位とする小節単位と、横方向に連結される複数の小節で構成される段を一単位とする段単位と、縦方向に並ぶ複数の段で構成されるページを一単位とするページ単位と、複数の楽器等のパートからなるパート単位のいずれかを含む点に第2の特徴がある。
第2の特徴によれば、前記画面移動モードが、前記小節を一単位とする小節単位と、横方向に連結される複数の小節で構成される段を一単位とする段単位と、縦方向に並ぶ複数の段で構成されるページを一単位とするページ単位と、複数の楽器等のパートからなるパート単位のいずれかを含むので、小節単位、段単位、ページ単位またはパート単位で素早く画面表示を切り替えることができる。これにより、例えば、楽譜を拡大表示して編集作業を行っている際にも、所望の小節や段へ素早く移動して作業効率を高めることが可能となる。
図示の例では、矢印56で示すように、移動操作の開始位置が五線譜領域11にあって移動量が所定値Tより小さい場合は小節単位と判別する。また、矢印57で示すように、移動操作の開始位置が五線譜領域11にあって移動量が所定値Tより大きい場合はパート単位と判別する。そして、矢印58,59で示すように、移動操作の開始位置が隙間領域10にある場合には段単位と判別し、さらに、矢印60で示すように、移動操作の開始位置が余白領域12にある場合にはページ単位と判別するように設定されている。このような設定によれば、移動操作の仕方のみで画面移動モードの選択を自動的に行い、表示領域をより素早く移動させることが可能となり、閲覧や編集作業をスムーズに行うことができる。

Claims (9)

  1. 連続する複数の小節で構成される楽譜を画面に表示する楽譜表示プログラムにおいて、
    楽譜の表示領域を変更する際に適用する画面移動モードを選択する機能と、
    入力手段によって前記画面に表示された楽譜の表示領域を移動する操作が行われると、前記選択された画面移動モードに応じて現在表示されていない表示領域を表示する機能と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする楽譜表示プログラム。
  2. 前記画面移動モードが、
    前記小節を一単位とする小節単位と、横方向に連結される複数の小節で構成される段を一単位とする段単位と、縦方向に並ぶ複数の段で構成されるページを一単位とするページ単位と、複数の楽器等のパートからなるパート単位のいずれかを含むことを特徴とする請求項1に記載の楽譜表示プログラム。
  3. 前記入力手段によって前記楽譜の表示領域を移動する操作が行われると、
    前記画面移動モードが小節単位の場合は、前記表示領域に現在表示されている小節に代えて、楽曲の上流側または下流側に連なる他の小節を表示するように表示領域を移動し、
    前記画面移動モードが段単位の場合は、前記表示領域に現在表示されている段に代えて、楽曲の上流側または下流側に連なる他の段を表示するように表示領域を移動し、
    前記画面移動モードがページ単位の場合は、前記表示領域に現在表示されているページに代えて、楽曲の上流側または下流側に連なる他のページを表示するように表示領域を移動することを特徴とする請求項2に記載の楽譜表示プログラム。
  4. 前記移動操作に応じて表示される他の小節/段/ページが、移動前の表示位置と同様の位置に表示されることを特徴とする請求項3に記載の楽譜表示プログラム。
  5. 前記画面移動モードが前記パート単位である場合に、前記入力手段によって前記楽譜の表示領域を移動する操作が行われると、
    現在表示されている小節の位置を維持したまま、現在の表示領域に表示されていない他のパートを表示することを特徴とする請求項2に記載の楽譜表示プログラム。
  6. 現在の表示領域に、前記画面移動モードに対応した前記楽曲の上流側または下流側の部分、または、他のパートがすでに表示されているときは、前記入力手段からの入力があっても現在の表示領域を変更しないことを特徴とする請求項2ないし5のいずれかに記載の楽譜表示プログラム。
  7. 前記入力手段が、前記コンピュータの外部機器またはタッチパネル式の画面であることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の楽譜表示プログラム。
  8. 前記画面移動モードの選択が、画面に表示されたアイコンの選択により実行されることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の楽譜表示プログラム。
  9. 前記画面移動モードの選択が、前記入力手段による移動操作の開始点および移動量もしくは移動方向に従って実行されることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の楽譜表示プログラム。
JP2016246791A 2016-12-20 2016-12-20 楽譜表示プログラム Active JP6770422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016246791A JP6770422B2 (ja) 2016-12-20 2016-12-20 楽譜表示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016246791A JP6770422B2 (ja) 2016-12-20 2016-12-20 楽譜表示プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018101047A JP2018101047A (ja) 2018-06-28
JP2018101047A5 true JP2018101047A5 (ja) 2019-11-07
JP6770422B2 JP6770422B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=62714296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016246791A Active JP6770422B2 (ja) 2016-12-20 2016-12-20 楽譜表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6770422B2 (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015076033A5 (ja) 使用者情報入力装置、入力画面表示方法及び入力画面表示プログラム
JP2015122120A5 (ja)
JP2014500992A5 (ja)
JP2007264741A (ja) 数式表示制御装置及び数式表示制御プログラム
JP2014038560A5 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2016143350A5 (ja)
JP2014120075A5 (ja)
JP2005327000A5 (ja)
JP2015005958A5 (ja)
JP2010165068A5 (ja) 電子アルバム編集装置およびその制御方法および記憶媒体
JP2013186628A5 (ja)
JP2007079617A5 (ja)
JP2018101047A5 (ja)
JP6109103B2 (ja) プラント監視画面表示装置
JP2006276910A5 (ja)
JP2017059225A5 (ja) 情報表示プログラム、情報表示方法、情報表示装置および配信装置
JP2016110662A5 (ja) 食事情報入力装置、入力画面表示方法及び入力画面表示プログラム
JP5599378B2 (ja) 表示制御装置
JP2017083994A (ja) 表示装置
JP7095368B2 (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム及び表示制御方法
JP6919760B2 (ja) 表示制御装置、及び表示制御方法
JP2019016416A5 (ja)
JP6770422B2 (ja) 楽譜表示プログラム
JP2005128744A5 (ja)
JP2011106946A (ja) 波形表示装置および波形表示方法