JP2018100903A - 樹脂判定方法及び装置 - Google Patents

樹脂判定方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018100903A
JP2018100903A JP2016247022A JP2016247022A JP2018100903A JP 2018100903 A JP2018100903 A JP 2018100903A JP 2016247022 A JP2016247022 A JP 2016247022A JP 2016247022 A JP2016247022 A JP 2016247022A JP 2018100903 A JP2018100903 A JP 2018100903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
spectrum
reflection
processing unit
correlation information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016247022A
Other languages
English (en)
Inventor
真吾 濱田
Shingo Hamada
真吾 濱田
暢彦 宮前
Nobuhiko Miyamae
暢彦 宮前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016247022A priority Critical patent/JP2018100903A/ja
Priority to EP17203306.0A priority patent/EP3339840A1/en
Priority to CN201711315429.XA priority patent/CN108204954A/zh
Publication of JP2018100903A publication Critical patent/JP2018100903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/342Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour
    • B07C5/3425Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour of granular material, e.g. ore particles, grain
    • B07C5/3427Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour of granular material, e.g. ore particles, grain by changing or intensifying the optical properties prior to scanning, e.g. by inducing fluorescence under UV or x-radiation, subjecting the material to a chemical reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C2501/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material to be sorted
    • B07C2501/0054Sorting of waste or refuse
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N2021/3595Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using FTIR
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N2021/845Objects on a conveyor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

【課題】中赤外線領域における反射又は吸収スペクトルを用いて樹脂の判定及び選別を行う際に、二酸化炭素によるスペクトルへの影響を受けずに、樹脂の色に関係なく、樹脂種を高精度に判別する樹脂判定方法及び装置を提供する。
【解決手段】選別対象物に赤外光を照射し、前記赤外光を照射された前記選別対象物からの反射光を受光し、前記反射光によって得られた反射又は吸収スペクトルのうち、4.18μm以上4.42μm以下の波長帯域を除いたスペクトル強度と、予め取得した1種類以上の樹脂種のスペクトルデータとの相関情報を求め、予め設定した閾値以上でかつ最も高い相関情報を、前記選別対象物の樹脂種として判定する。
【選択図】図4

Description

本発明は、複数種類の小片が集まった選別対象における、樹脂種の樹脂判定方法及び装置に関するものである。
大量消費及び大量廃棄型の経済活動によって、地球温暖化又は資源の枯渇など、地球規模での環境問題が発生している。
このような状況の中、資源循環型社会の構築に向けて、日本国内では、平成13年4月
から家電リサイクル法が施行されている。家電リサイクル法により、使用済みの家電製品
(エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機など)のリサイクルが義務付
けられている。これにより、使用済の家電製品は、家電リサイクル工場で破砕されて小片となった後に、磁気、風力、又は振動等を利用して、材種ごとに選別回収され、リサイクル材料として再資源化されている。樹脂材料においては、ポリプロピレン(以下、PPと表記。)、ポリスチレン(以下、PSと表記。)、又はアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(以下、ABSと表記。)が家電製品に多く用いられており、樹脂の分子構造による近赤外線領域(波長範囲1〜3μm)の吸光特性を利用した選別装置によって樹脂種ごとに選別回収されている。
この選別装置は、コンベア搬送される小片に近赤外線領域を含む光を照射し、非接触で樹脂からの反射又は吸収スペクトルを検知し、樹脂種を判定することができるため、大量の小片を選別処理することができる。
しかしながら、小型家電又は自動車等に使用されているカーボンブラック(炭素主体の微粒子)を含む、黒色樹脂等においては近赤外線領域の光を吸収してしまうため、反射又は吸収スペクトルが得られず、選別できないことが大きな課題となっている。
樹脂材料の再資源化に関する前記の課題を考慮した装置が、特許文献1で提案されている。特許文献1に記載の技術では、図5に示すような黒色廃プラスチックの材料識別装置101において、搬送コンベア103上を流れる黒色廃プラスチック片102に赤外線光源104を照射し、反射光を中赤外線センサ105で検知し、図6に示すようなカーボンブラックの影響が低減される中赤外線領域(波長領域3〜5μm)の反射スペクトルを取得することで、カーボンブラックが含有されていない白色樹脂だけでなく、黒色樹脂の判別も可能にしている。
特許第5367145号公報
大量の樹脂を選別する場合、高速処理が必要となるため、コンベア等で高速に搬送し、高速で樹脂種を判別しなければならない。そのため、フーリエ変換赤外分光光度計(FT−IR)などの分析器のように選別対象に直接接触して測定する方法は、大量の樹脂判別には用いることができず、赤外分光カメラなどを使用して、選別対象に非接触で連続測定する方法が必要となる。
また、樹脂の色に関係なく樹脂種を判定するためには、カーボンブラックの影響が少ない帯域である中赤外線領域(波長領域3〜5μm)で、反射又は吸収スペクトルを測定する必要がある。
しかしながら、非接触で選別対象からの反射又は吸収スペクトルを測定する場合、選別対象と検知する受光部との間に空気が媒体として存在するため、判別領域である中赤外線領域においては、二酸化炭素によるスペクトルへの影響を受け、樹脂種を高精度に判別することが困難であった。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、中赤外線領域における反射又は吸収スペクトルを用いて樹脂の判定及び選別を行う際に、二酸化炭素によるスペクトルへの影響を受けずに、樹脂の色に関係なく、樹脂種を高精度に判別する樹脂判定方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明は、前記目的を達成するために、以下のように構成している。
本発明の1つの態様にかかる樹脂判定方法によれば、
選別対象物に赤外光を照射し、
前記赤外光を照射された前記選別対象物からの反射光を受光し、
前記反射光によって得られた反射又は吸収スペクトルのうち、4.18μm以上4.42μm以下の波長帯域を除いたスペクトル強度と、予め取得した1種類以上の樹脂種のスペクトルデータとの相関情報を求め、
予め設定した閾値以上かつ最も高い相関情報を、前記選別対象物の樹脂種として判定する。
本発明の別の態様にかかる樹脂判定装置によれば、
選別対象物に赤外光を照射する照射部と、
前記照射部から前記赤外光を照射された前記選別対象物からの反射光を受光する受光部と、
前記反射光に基づく前記選別対象物である樹脂の反射又は吸収スペクトルから前記選別対象物の樹脂種を判定する演算処理部と、
を備え、
前記演算処理部は、
前記反射又は吸収スペクトルのうち、4.18μm以上4.42μm以下の波長帯域を除いたスペクトル強度を取得するスペクトル処理部と、
前記スペクトル処理部で取得した前記スペクトル強度と予め取得した1種類以上の樹脂種のスペクトルデータとの相関情報を求める評価部と、
前記評価部で求められた前記相関情報の中で、予め設定した閾値以上でかつ最も高い相関情報を、前記選別対象物の樹脂種として判定する判定部とを有する。
以上のように、本発明の前記態様にかかる樹脂判定方法及び装置によれば、中赤外線領域における反射又は吸収スペクトルを用いて選別対象物の樹脂の判定及び選別を行う際に、二酸化炭素による光吸収の影響を受ける4.18μm以上4.42μm以下の波長帯域を除いたスペクトル強度を利用することにより、二酸化炭素による光吸収の影響を受けずに、樹脂の色に関係なく選別対象物の樹脂種を高精度に判別することができる。
本発明の実施の形態1における樹脂判定装置の模式図 本発明の実施の形態1で得た樹脂スペクトルのグラフ 本発明の実施の形態1で判定に用いる樹脂スペクトルのグラフ 本発明の実施の形態1で樹脂判定装置が樹脂を判定するフローを示すフローチャート 特許文献1に記載された従来の樹脂判別における装置の模式図 特許文献1に記載された従来の樹脂判別における自動車由来の黒色反射スペクトルのグラフ
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る樹脂判定装置1の模式図である。
樹脂2は、選別対象物の例であって、カーボンブラック(炭素主体の微粒子)を含む黒色樹脂又は白色樹脂などの樹脂種の不明な樹脂である。この樹脂2から樹脂種を高精度に判定する樹脂判定装置1の構成について、図1を用いて説明する。
樹脂判定装置1は、照射部8aと受光部8bとを有する赤外線検出ユニット8と、演算処理部10とを少なくとも備えている。
照射部8aは、選別対象物の一例である樹脂2に赤外光3を照射する。
受光部8bは、照射部8aから赤外光を照射された樹脂2からの反射光4を受光す。
演算処理部10は、反射光4に基づく樹脂2の反射又は吸収スペクトルから選別対象物の樹脂種を判定する。
詳しくは、演算処理部10は、スペクトル処理部10bと、評価部10cと、判定部10dとを少なくとも有する。演算処理部10は、さらに、反射光4に基づいて樹脂2の反射又は吸収スペクトルを算出するスペクトル算出部10aを有していてもよい。
スペクトル処理部10bは、反射又は吸収スペクトルのうち、4.18μm以上4.42μm以下の波長帯域を除いたスペクトル強度を取得する。
評価部10cは、スペクトル処理部10bで取得したスペクトル強度と、予め取得した1種類以上の樹脂種のスペクトルデータとの複数個の相関情報を求める。
判定部10dは、評価部10cで求められた複数個の相関情報の中で、予め設定した閾値以上でかつ最も高い相関情報を、選別対象物の樹脂種であると判定する。
赤外線検出ユニット8は、樹脂2への赤外線の照射する機能と、照射光3の樹脂2からの反射光4を受光する機能とを備えている。赤外線検出ユニット8には、デジタルデータ変換装置9を介して、演算処理部10に接続されている。
デジタルデータ変換装置9は、赤外線検出ユニット8によって、反射光4に応じて出力された電気信号をデジタルデータへ変換する。
演算処理部10では、デジタルデータ変換装置9から出力されたデジタルデータに基づいて、樹脂2の反射スペクトルをスペクトル算出部10aで算出する。
図1において、ベルトコンベア5のベルトは、一定の速度で移動しており、樹脂2を移送する移送部の一例である。このベルトコンベア5により、樹脂2が、ベルトコンベア5の長手方向沿いに、投入領域6から検出領域7まで移送される。
また、ベルトコンベア5の検出領域7の上方には、赤外線検出ユニット8が配置されている。演算処理部10は、デジタルデータ変換装置9から出力された情報を解析して、樹脂2の反射スペクトルをスペクトル算出部10aで得るものである。また、演算処理部10は、得られた反射スペクトルを判定しやすいように、二酸化炭素の影響が生じる帯域(例えば、4.18μm以上4.42μm以下の波長帯域)を除外したスペクトル強度を取得するようにスペクトル処理部10bで処理するものである。さらに、演算処理部10は、予め登録しておいた樹脂種のスペクトルデータと検出した反射スペクトル強度とをスペクトル評価部10cで照合し、樹脂種をスペクトル評価部10cで判定するものである。
ここで、演算処理部10が、演算処理部10に入力されたデジタルデータから反射スペクトル強度を算出する方法について、簡単に説明する。
反射光4に応じて赤外線検出ユニット8より光電変換された電気信号は、受光した光の強度に依存している。従って、デジタルデータ変換装置9で変換されたデジタルデータから、樹脂2からの反射光4の強度の情報を取得することが可能である。取得した反射光4の強度から、スペクトル算出部10aによって、樹脂2の反射スペクトル強度を得ることが可能である。この反射スペクトル強度から、スペクトル処理部10bで、二酸化炭素の吸収帯域を除いた樹脂種を判定するための反射スペクトル強度へ加工し、樹脂2の樹脂種を判定する。
ここで、第1実施形態に係る樹脂種の判定方法を説明する前に、中赤外線領域(波長領域3〜5μm)に生じる二酸化炭素の吸収と判別とにおける影響について説明する。
大気中に存在する二酸化炭素は、直線構造を持つ不飽和分子であり、2種の変角振動と、対称伸縮振動と、逆対称伸縮振動というように、4種の振動が、分子振動として存在する。そのうち、2種の変角振動は、炭素原子を中心として原子価角の周期的に変化する運動で、15.0μm付近を中心として光吸収が生じる。また、対称伸縮振動は、原子価の方向に対する対称的な振動であり、二酸化炭素のように固定双極能率を有しないため、赤外線スペクトルには現れない。しかしながら、原子価の方向に非対称な振動である逆対称伸縮振動においては、4.25μm付近を中心として光吸収が生じる。加えて、大気中では二酸化炭素はガス状であるため、固体又は液体の分子振動よりも励起され、吸収スペクトルは、より顕著に現れる。
中赤外線領域(波長領域3〜5μm)においては、前記の逆対称伸縮振動による赤外吸収が生じ、非接触で対象物からの反射もしくは吸収スペクトルを得る際に、対象物と検出素子との間に空気が媒体として存在するため、検出するスペクトルは、二酸化炭素による影響を受けることとなる。
特にABSにおいては、含まれているニトリルによって、
C≡N
の伸縮振動による吸収ピークが4.48μm付近を中心に生じ、二酸化炭素の吸収帯域の近傍に特徴的な吸収スペクトルが存在する。しかしながら、ABSを特定するための前記の特徴的な吸収ピークに対して、二酸化炭素の吸収ピークがより顕著に現れるため、判定することが困難である。
そこで、本発明者らは、ABS等のように二酸化炭素の吸収帯域と樹脂固有の吸収帯域とが近傍にある場合であっても、樹脂種を判定する方法、すなわち、第1実施形態に係る樹脂を高精度に判定する方法を見出した。
次に、第1実施形態に係る、樹脂を高精度に判定する方法の原理に基づいて行った実験の結果を説明する。
実験は、図2に示すように、カーボンブラックを含有した家電製品由来の黒色ABS樹脂と、黒色PS樹脂と、黒色PP樹脂と、カーボンブラックを含有していない家電由来の白色ABS樹脂との4サンプルを用いて行い、前記それぞれの樹脂における4.10μmから4.80μmにおける反射スペクトル強度を求めた。
図2に、黒色ABS樹脂から得られた反射スペクトル強度を示す。図2のグラフは、横軸に波長帯域を採り、縦軸に反射強度を採ったものである。図2の結果から、ABSに由来するニトリルの
C≡N
の伸縮振動によって4.48μm付近を中心に反射強度の減衰が確認できた。また、ニトリルのピークの近傍で、4.25μm付近を中心として反射スペクトル強度にピークが見られるが、これは、前記で述べた二酸化炭素による影響を受けているためである。
また,図2における黒色PS樹脂と黒色PP樹脂との反射スペクトルにおいては,どちらもニトリルを含んでいないため、4.48μm付近を中心とした減衰は見られないことを確認した。一方で、4.25μm付近を中心として反射スペクトルに、黒色ABS樹脂と同様のピークが、黒色PS樹脂と黒色PP樹脂とのいずれにも現れていることが確認できる。
同じく、図2の白色ABS樹脂の反射スペクトルにおいては、黒色ABS樹脂と同様に、ABSに由来するニトリルの
C≡N
の伸縮振動によって、4.48μm付近を中心に反射強度の減衰が確認できた。二酸化炭素による影響は、前記3つの黒色樹脂に見られた大きなピークではないものの、わずかに現れていることを確認した。
前記で得られた、4種の反射スペクトル強度を用いて、相関情報の一例としての相関係数を求め、判別が可能か検証を行った。相関係数
Figure 2018100903
は、下記の(1)式によって求められる。
Figure 2018100903
ここで、
Figure 2018100903

Figure 2018100903

Figure 2018100903

Figure 2018100903

である。
前記(1)式を用いて、黒色ABS樹脂の反射スペクトルを基準スペクトルとした場合の各樹脂の相関係数は、黒色PS樹脂が0.79、黒色PP樹脂が0.55、白色ABS樹脂が0.61であった。相関係数は、基準スペクトルとの一致度が高くなるほど相関係数の絶対値は1に近づくため、黒色ABS樹脂に対して、白色のABS樹脂よりも黒色PS樹脂の方が高い一致度を示した。これは、黒色樹脂に顕著に見られた、二酸化炭素による影響を受けた波長領域を、一致度が高いものとして判定されたためである。
そこで、実験で得られた反射スペクトルから、相関係数等を用いて判定する前に、二酸化炭素の影響を受ける波長領域を除くことにより、樹脂種を高精度に判定できると、本発明者らは考えた。
具体的には、前記得られた反射スペクトル強度のうち、図3に示すように、二酸化炭素の影響が見られた4.18μmから4.42μmまでの帯域を判別除外領域として除いた、各樹脂の反射スペクトル強度を用いて、標準偏差を求めた。その結果、黒色ABS樹脂の反射スペクトル強度を基準スペクトルとした場合、黒色PS樹脂が0.64、黒色PP樹脂が0.29、白色ABS樹脂が0.98となった。これにより、たとえば閾値を0.7に採ることで、閾値以上の樹脂はABS樹脂であるとして、ABS樹脂の判別が可能となる。
前記の結果から、二酸化炭素による判別への影響を多大に受けるニトリルの吸収ピークを持つABS樹脂などであっても、誤判定なく判別が可能となる。また、二酸化炭素の影響がある帯域付近に吸収ピークが存在していなくとも、判別する際にこの帯域を含む場合は、前記の方法を用いることで、より高精度に判別することが可能となる。
次に、樹脂判定装置1を用いて樹脂種を検出する方法について説明する。
赤外線検出ユニット8における赤外光3を照射する照射部8aの光源には、黒体光源などのようにブロードな波長領域をもつもの、もしくは判定する樹脂の吸収波長領域を有する単波長光源を2つ以上備えるものとする。また、赤外線検出ユニット8における受光部8bの受光素子は、前記の光源から波長ごとの反射光4を受光する受光素子を備えるものとする。デジタルデータ変換装置9は受光素子からのアナログデータをデジタルデータへ変換し、演算処理部10へ送るものとする。演算処理部10は、送られた受光素子からのデジタルデータ出力に基づいて、各波長の反射強度、すなわちスペクトル強度を算出し、二酸化炭素の影響が生じる帯域を除外したスペクトル強度を評価することで樹脂種の判定を行う。
具体的には、予め物性が既知の樹脂から標本となるスペクトル強度を取得しておき、判定対象の樹脂より得られたスペクトル強度より、二酸化炭素の影響が生じる帯域を除外した判定用のスペクトル強度を求め、求めたスペクトル強度と標本スペクトル強度との相関係数を式(1)によって算出し、その結果と予め設定してある閾値とを比較する判定アルゴリズムにより、樹脂種を判定する。ここでは、判定アルゴリズムとしては、相関係数を用いる方法で説明したが、その他に回帰分析を使用するなど適宜選択される。
次に、図1の樹脂判定装置1の動作について、図4のフローチャートに基づいて説明する。
ここでは、複数存在する樹脂2のうち、1つの樹脂2aに着目して樹脂種を判定するまでの流れについて詳細に説明する。ここで、樹脂2aはABS樹脂とする。
まず、ステップS1において、樹脂2が、一定の速度で移動しているベルトコンベア5上の投入領域6へ投入され、検出領域7まで搬送される。
次いで、ステップS2において、赤外線検出ユニット8は、検出領域7に到達した樹脂2aに光源からの赤外光3を照射する。
次いで、ステップS3において、赤外線検出ユニット8は、検出領域7に到達した樹脂2aからの反射光4を検出する。
次いで、ステップS4において、赤外線検出ユニット8で検出した反射光4のアナログデータは、赤外線検出ユニット8からデジタルデータ変換装置9を通して演算処理部10に出力される。演算処理部10では、入力された反射光4のデジタルデータに基づいて、樹脂2の反射スペクトルをスペクトル算出部10aで算出する。
次いで、ステップS5において、スペクトル算出部10aで算出した反射スペクトルから、上述の二酸化炭素の影響が生じる帯域(例えば4.18μm以上4.42μm以下の波長帯域)を除外した、樹脂判定用スペクトル強度をスペクトル処理部10bで算出する。
次いで、ステップS6において、スペクトル処理部10bで算出した樹脂判定用スペクトル強度から、スペクトル評価部10cで、予め取得しておいた、物性が既知の樹脂である標本スペクトルと、スペクトル処理部10bで算出した樹脂判定用スペクトル強度とより、各標本スペクトルとの相関係数をスペクトル評価部10cで算出して評価する。
次いで、ステップS7において、各標本スペクトルとの相関係数と予め設定した閾値とを基に、閾値以上でかつ最も大きい相関係数の樹脂が選別対象物の樹脂2の樹脂種であるとして樹脂判定部10dで判定する。
以上のように、第1実施形態に係る樹脂判定方法によれば、中赤外線領域における反射又は吸収スペクトルを用いて選別対象物の樹脂2の判定及び選別を行う際に、二酸化炭素による光吸収の影響を受ける4.18μm以上4.42μm以下の波長帯域を除いたスペクトル強度を利用することにより、二酸化炭素による光吸収の影響を受けずに、樹脂の色に関係なく選別対象物の樹脂種を高精度に判別することができる。すなわち、本構成によって、二酸化炭素による光の吸収の影響を受けずに、樹脂による反射又は吸収スペクトルを評価することができ、高精度に樹脂種を判定することができる。
なお、前記様々な実施形態又は変形例のうちの任意の実施形態又は変形例を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。また、実施形態同士の組み合わせ又は実施例同士の組み合わせ又は実施形態と実施例との組み合わせが可能であると共に、異なる実施形態又は実施例の中の特徴同士の組み合わせも可能である。
本発明の前記態様にかかる、樹脂判定方法及び装置は、二酸化炭素による光吸収の影響を受ける4.18μm以上4.42μm以下の波長帯域を除いたスペクトル強度を利用することにより、二酸化炭素による光吸収の影響を受けずに、樹脂の色に関係なく選別対象物の樹脂種を高精度に判別することができ、カーボンブラック(炭素主体の微粒子)を含む、黒色樹脂等を迅速に判定することができるため、複数の選別対象物を迅速に選別するリサイクル工程等に用いることが可能である。
1 樹脂判定装置
2 樹脂
2a 樹脂
3 照射光
4 反射光
5 ベルトコンベア
6 投入領域
7 検出領域
8 赤外線検出ユニット
8a 照射部
8b 受光部
9 デジタルデータ変換装置
10 演算処理部
10a スペクトル算出部
10b スペクトル処理部
10c スペクトル評価部
10d 樹脂判定部

Claims (4)

  1. 選別対象物に赤外光を照射し、
    前記赤外光を照射された前記選別対象物からの反射光を受光し、
    前記反射光によって得られた反射又は吸収スペクトルのうち、4.18μm以上4.42μm以下の波長帯域を除いたスペクトル強度と、予め取得した1種類以上の樹脂種のスペクトルデータとの相関情報を求め、
    予め設定した閾値以上でかつ最も高い相関情報を、前記選別対象物の樹脂種として判定する、樹脂判定方法。
  2. 前記相関情報は、反射スペクトル強度を用いた相関係数である、請求項1に記載の樹脂判定方法。
  3. 選別対象物に赤外光を照射する照射部と、
    前記照射部から前記赤外光を照射された前記選別対象物からの反射光を受光する受光部と、
    前記反射光に基づく前記選別対象物である樹脂の反射又は吸収スペクトルから前記選別対象物の樹脂種を判定する演算処理部と、
    を備え、
    前記演算処理部は、
    前記反射又は吸収スペクトルのうち、4.18μm以上4.42μm以下の波長帯域を除いたスペクトル強度を取得するスペクトル処理部と、
    前記スペクトル処理部で取得した前記スペクトル強度と予め取得した1種類以上の樹脂種のスペクトルデータとの相関情報を求める評価部と、
    前記評価部で求められた前記相関情報の中で、予め設定した閾値以上でかつ最も高い相関情報を、前記選別対象物の樹脂種として判定する判定部とを有する、樹脂判定装置。
  4. 前記相関情報は、反射スペクトル強度を用いた相関係数である、請求項3に記載の樹脂判定装置。
JP2016247022A 2016-12-20 2016-12-20 樹脂判定方法及び装置 Pending JP2018100903A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016247022A JP2018100903A (ja) 2016-12-20 2016-12-20 樹脂判定方法及び装置
EP17203306.0A EP3339840A1 (en) 2016-12-20 2017-11-23 Resin determining method and resin determining apparatus
CN201711315429.XA CN108204954A (zh) 2016-12-20 2017-12-11 树脂判定方法以及树脂判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016247022A JP2018100903A (ja) 2016-12-20 2016-12-20 樹脂判定方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018100903A true JP2018100903A (ja) 2018-06-28

Family

ID=60473322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016247022A Pending JP2018100903A (ja) 2016-12-20 2016-12-20 樹脂判定方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3339840A1 (ja)
JP (1) JP2018100903A (ja)
CN (1) CN108204954A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020076636A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 樹脂判定方法及び装置
WO2021161770A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 大王製紙株式会社 廃プラスチックの材質判定装置
WO2022180776A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 株式会社日立製作所 材料識別支援装置、方法およびプログラム
KR20220137627A (ko) 2020-02-13 2022-10-12 다이오세이시가부시끼가이샤 폐플라스틱의 재질 판정 장치, 재질 판정 방법, 및 재질 판정 프로그램
WO2023007824A1 (ja) * 2021-07-26 2023-02-02 大王製紙株式会社 廃プラスチックの選別装置、及び廃プラスチックの選別方法
WO2023017639A1 (ja) * 2021-08-10 2023-02-16 大王製紙株式会社 廃プラスチックの選別システム、及び廃プラスチックの選別方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110597172B (zh) * 2019-09-26 2020-12-01 无锡利信能源科技有限公司 基于机器视觉的树脂再生实时在线测控系统及其工作方法
JP7258839B2 (ja) 2020-12-24 2023-04-17 パナソニックホールディングス株式会社 複合樹脂のセルロース複合判別方法及び装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005512051A (ja) * 2001-11-30 2005-04-28 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 特定の分析データに一致するように計算された既知物質のブレンドとして未知物質を分析し、計算されたブレンドに基づいて未知物質の特性を予測する方法
JP2006084350A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Jt Engineering Inc プラスチックの種類判別方法
JP2013064726A (ja) * 2011-08-26 2013-04-11 Mitsubishi Electric Corp 樹脂識別装置および方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000180261A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Niigata Eng Co Ltd ワークの材質識別方法およびその装置
CA2530350A1 (en) * 2003-06-25 2005-03-10 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Digital cell
JP5290466B2 (ja) * 2010-09-17 2013-09-18 パナソニック株式会社 臭素系難燃剤判定方法、臭素系難燃剤判定装置、リサイクル方法、及び、リサイクル装置
JP5367145B1 (ja) 2012-12-10 2013-12-11 ダイオーエンジニアリング株式会社 黒色廃プラスチックの材質選別装置
JP6137987B2 (ja) * 2013-01-21 2017-05-31 三菱電機株式会社 樹脂種識別方法および樹脂種識別装置
CN103674887B (zh) * 2013-12-16 2016-01-27 青海春天药用资源科技利用有限公司 冬虫夏草全草的红外光谱分析鉴定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005512051A (ja) * 2001-11-30 2005-04-28 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 特定の分析データに一致するように計算された既知物質のブレンドとして未知物質を分析し、計算されたブレンドに基づいて未知物質の特性を予測する方法
JP2006084350A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Jt Engineering Inc プラスチックの種類判別方法
JP2013064726A (ja) * 2011-08-26 2013-04-11 Mitsubishi Electric Corp 樹脂識別装置および方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020076636A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 樹脂判定方法及び装置
WO2021161770A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 大王製紙株式会社 廃プラスチックの材質判定装置
JP2021128063A (ja) * 2020-02-13 2021-09-02 大王製紙株式会社 廃プラスチックの材質判定装置
KR20220133875A (ko) 2020-02-13 2022-10-05 다이오세이시가부시끼가이샤 폐플라스틱의 재질 판정 장치
KR20220137627A (ko) 2020-02-13 2022-10-12 다이오세이시가부시끼가이샤 폐플라스틱의 재질 판정 장치, 재질 판정 방법, 및 재질 판정 프로그램
JP7376380B2 (ja) 2020-02-13 2023-11-08 大王製紙株式会社 廃プラスチックの選別装置
WO2022180776A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 株式会社日立製作所 材料識別支援装置、方法およびプログラム
JP7436745B2 (ja) 2021-02-26 2024-02-22 株式会社日立製作所 材料検査支援装置、方法およびプログラム
WO2023007824A1 (ja) * 2021-07-26 2023-02-02 大王製紙株式会社 廃プラスチックの選別装置、及び廃プラスチックの選別方法
WO2023017639A1 (ja) * 2021-08-10 2023-02-16 大王製紙株式会社 廃プラスチックの選別システム、及び廃プラスチックの選別方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3339840A1 (en) 2018-06-27
CN108204954A (zh) 2018-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018100903A (ja) 樹脂判定方法及び装置
Duan et al. Classification of common household plastic wastes combining multiple methods based on near-infrared spectroscopy
CN109724935B (zh) 树脂判定方法以及树脂判定装置
EP3477282B1 (en) Method and apparatus determining resin color
JPH08300354A (ja) プラスチック分別装置
JP6771159B2 (ja) 樹脂判定方法及び装置
Cesetti et al. Waste processing: new near infrared technologies for material identification and selection
US20220205908A1 (en) Cellulose composite determination method and apparatus for composite resin
JP6464489B2 (ja) 特定臭素系難燃剤判定方法及び装置
JP2023182993A (ja) 樹脂判定方法
CN102759521B (zh) 一种丙烯共聚物的性能参数的在线检测系统及方法
US11047797B2 (en) Resin determination method and apparatus
JP6435930B2 (ja) 樹脂種識別装置
JPH09297114A (ja) プラスチック材質判別法及びその装置
JP2011089892A (ja) プラスチックの識別装置および識別方法並びに識別プログラム
JP2001074650A (ja) プラスチック判別法
Kumar et al. Embedded wireless-enabled low cost plastic sorting system for efficient waste management
Mattley et al. Spectroscopy for plastics recycling
JP3854986B2 (ja) プラスチックの識別方法および識別装置
de Lima Ribeiro et al. Multisensor characterization of WEEE polymers: spectral fingerprints for the recycling industry
KRECHETOV et al. DEVELOPMENT OF A ROBOTIC SORTING NODE-DEVELOPMENT OF AN ALGORITHM FOR THE RECOGNITION OF MATERIALS OF OBJECTS.
Zhu et al. Advanced Industrial and Engineering Polymer Research

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200121