JP2018100468A - ナノ繊維、ナノ繊維の製造方法及びマスク - Google Patents

ナノ繊維、ナノ繊維の製造方法及びマスク Download PDF

Info

Publication number
JP2018100468A
JP2018100468A JP2016248458A JP2016248458A JP2018100468A JP 2018100468 A JP2018100468 A JP 2018100468A JP 2016248458 A JP2016248458 A JP 2016248458A JP 2016248458 A JP2016248458 A JP 2016248458A JP 2018100468 A JP2018100468 A JP 2018100468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanofiber
spinning solution
mask
shellac
nanofibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016248458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6824023B2 (ja
Inventor
翼水 金
Ick-Soo Kim
翼水 金
鎬翌 李
Haoyi Li
鎬翌 李
アブドゥル ヴァハブ ジャトイ
Wahab Jatoi Abdul
アブドゥル ヴァハブ ジャトイ
可 馬
Ke Ma
可 馬
大晃 村井
Hiroaki Murai
大晃 村井
力斗 内門
Rikito Uchikado
力斗 内門
凱 魏
Kai Wei
凱 魏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N2cell Inc
Shinshu University NUC
Original Assignee
N2cell Inc
Shinshu University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N2cell Inc, Shinshu University NUC filed Critical N2cell Inc
Priority to JP2016248458A priority Critical patent/JP6824023B2/ja
Priority to KR1020170151497A priority patent/KR20180072535A/ko
Priority to CN201711386350.6A priority patent/CN108221067A/zh
Publication of JP2018100468A publication Critical patent/JP2018100468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6824023B2 publication Critical patent/JP6824023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0015Electro-spinning characterised by the initial state of the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • A41D13/11Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • A62B18/02Masks
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D1/00Treatment of filament-forming or like material
    • D01D1/02Preparation of spinning solutions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】非石油由来の材料であるシェラックを用いたナノ繊維を提供することを目的とする。また、当該ナノ繊維の製造方法を提供することを目的とする。さらに、当該ナノ繊維を用いたマスクについても提供することを目的とする。【解決手段】繊維材料の主成分がシェラックであることを特徴とするナノ繊維。また、シェラックを紡糸溶媒に溶解させて紡糸溶液を作製する紡糸溶液作製工程と、紡糸溶液を用いて電界紡糸を実施する電界紡糸工程とをこの順序で含むことを特徴とするナノ繊維の製造方法。さらに、繊維材料の主成分がシェラックであるナノ繊維を有することを特徴とするマスク。【選択図】図4

Description

本発明は、シェラックを用いたナノ繊維、当該ナノ繊維の製造方法及び本発明のナノ繊維を用いたマスクに関する。
シェラック(shellac。セラックともいう。)は、ラックカイガラムシやその近縁種のカイガラムシの分泌物から得られる樹脂状の物質である。シェラックは無味無臭かつ人体に無害であることから、幅広い分野で用いられている。例を挙げると、シェラックは食品分野や医薬品分野において、ニス、ワックス、コーティング剤等として用いられている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照。)。
特開平5−244872号公報 特開平6−72861号公報
ところで、近年、ナノオーダーの繊維径(例えば、3000nm以下の繊維径。好ましくは、1000nm以下の平均繊維径。)を有するナノ繊維に注目が集まっている。ナノ繊維は、マイクロオーダー以上の繊維径を有する通常の繊維とは異なる性質(例えば、極めて大きい比表面積)を有し、様々な分野で活用できると考えられている。
ナノ繊維を構成する材料としては種々の材料が用いられてきたが、その多くは石油化学の産物である合成ポリマーの類であった。現在、ナノ繊維を医療分野や食品分野等に適用することについて本格的な研究が始まっており、生体への適合性の観点から、非石油由来であり人体に無害である材料を用いたナノ繊維が希求されている。
そこで、本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、非石油由来であり人体に無害である材料であるシェラックを用いたナノ繊維を提供することを目的とする。また、当該ナノ繊維の製造方法を提供することを目的とする。さらに、本発明のナノ繊維を用いたマスクについても提供することを目的とする。
[1]本発明のナノ繊維は、繊維材料の主成分がシェラックであることを特徴とする。
[2]本発明のナノ繊維は、ビタミン類を含有することが好ましい。
[3]本発明のナノ繊維は、少なくともビタミンCを含有することが好ましい。
[4]本発明のナノ繊維の製造方法は、シェラックを紡糸溶媒に溶解させて紡糸溶液を作製する紡糸溶液作製工程と、前記紡糸溶液を用いて電界紡糸を実施する電界紡糸工程とをこの順序で含むことを特徴とする。
[5]本発明のナノ繊維の製造方法においては、前記紡糸溶媒は、エタノールであることが好ましい。
[6]本発明のナノ繊維の製造方法においては、前記紡糸溶液作製工程では、前記紡糸溶液にビタミン類を添加することが好ましい。
[7]本発明のナノ繊維の製造方法においては、前記紡糸溶液作製工程では、前記紡糸溶液に少なくともビタミンCを添加することが好ましい。
[8]本発明のマスクは、鼻口を覆う被覆体と、前記被覆体に配設された装着用部材とを備え、前記被覆体は、繊維材料の主成分がシェラックであるナノ繊維を有することを特徴とする。
[9]本発明のマスクにおいては、前記ナノ繊維は、ビタミン類を含有することが好ましい。
[10]本発明のマスクにおいては、前記ナノ繊維は、少なくともビタミンCを含有することが好ましい。
本発明のナノ繊維は、非石油由来の材料であり人体に無害であるシェラックを用いたナノ繊維であるため、医療分野や食品分野等に適用しやすいナノ繊維となる。
本発明のナノ繊維の製造方法は、後述する実験例に示すように、非石油由来の材料であるシェラックを用いたナノ繊維を製造することが可能なナノ繊維の製造方法となる。
本発明のマスクは、非石油由来の材料であり人体に無害であるシェラックを用いたナノ繊維を有するため、安全性に優れたマスクとなる。
実施形態に係るナノ繊維の製造方法のフローチャートである。 実施形態におけるナノ繊維製造装置100の模式図である。 実施形態に係るマスク10を説明するために示す図である。 実験例1に係るナノ繊維のSEM画像である。 実験例1に係るナノ繊維の繊維径の分布を示すグラフである。 実験例2に係るナノ繊維のSEM画像である。 実験例2に係るナノ繊維の繊維径の分布を示すグラフである。
以下、本発明に係るナノ繊維、ナノ繊維の製造方法及びマスクについて説明する。
1.実施形態に係るナノ繊維
実施形態に係るナノ繊維は、繊維材料の主成分がシェラックであるナノ繊維である。
本明細書において「繊維材料」とは、ナノ繊維の繊維構造を構成する主材料のことをいう。本明細書における「繊維材料」には、単独ではナノ繊維の繊維構造を構成できない(ナノ繊維の形態をとることができない)物質は含まれない。
実施形態に係るナノ繊維においては、繊維材料のうちシェラックが占める割合が50wt%以上であることが好ましく、80wt%以上であることが一層好ましく、95wt%以上であることがより一層好ましい。当然、繊維材料が全てシェラックであってもよい。実施形態に係るナノ繊維において繊維材料が全てシェラックである場合には、非石油由来の材料であり人体に無害であるというシェラックの特徴を完全に発揮することが可能となり、その結果、医療分野や食品分野等に一層適用しやすいナノ繊維となる。
実施形態に係るナノ繊維は、繊維としての形態を維持できる限りにおいて、繊維材料以外の物質を含有していてもよい。また、実施形態に係るナノ繊維は、ビタミン類を含有することが好ましい。
本明細書において「ビタミン類」とは、生物が必要とする微量栄養素であって、炭水化物、タンパク質及び脂質ではないもののことをいう。本明細書における「ビタミン類」は、生体に作用する際にビタミン類の形態をとるものであればよく、ナノ繊維に含有されている段階では、ビタミン類の誘導体や前駆体であってもよい。
実施形態に係るナノ繊維は、少なくともビタミンC(L−アスコルビン酸)を含有することが好ましい。
ビタミン類の含有量としては、含有させるビタミン類の種類によって好適な量を用いることができる。後述する実験例2においては、ビタミンCの重量がナノ繊維の重量の20%を占める(繊維材料の重量に対して25%である)が、これは一例にすぎない。
なお、ナノ繊維に含有されているビタミン類は、ナノ繊維中を移動する、ナノ繊維が自然分解する等のメカニズムにより、ナノ繊維から徐々に放出されると考えられる。
また、実施形態に係るナノ繊維は、ナノ繊維としての形態を維持できる限りにおいて、ビタミン類以外の物質を1種類以上含有していてもよい。ビタミン類以外の物質としては、例えば、各種薬剤、粒子状の物質(触媒等)、多孔質の物質(吸着材等)を挙げることができる。
2.実施形態に係るナノ繊維の製造方法
図1は、実施形態に係るナノ繊維の製造方法のフローチャートである。
図2は、実施形態におけるナノ繊維製造装置100の模式図である。図2は電界紡糸を行っているときの様子を示している。
実施形態に係るナノ繊維の製造方法は、図1に示すように、紡糸溶液作成工程S10と電界紡糸工程S20とをこの順序で含む。以下、各工程について説明する。
紡糸溶液作成工程S10は、シェラックを紡糸溶媒に溶解させて紡糸溶液を作製する工程である。
紡糸溶媒としては、シェラックを溶解可能な溶媒を用いることができ、エタノールを好適に用いることができる。なお、本明細書において単に「エタノール」といった場合には、無水エタノール(エタノールの純度が99.5%以上のもの)のことをいう。
また、紡糸溶液作製工程S10では、紡糸溶液にビタミン類を添加することもできる。この場合、紡糸溶液に少なくともビタミンCを添加することが好ましい。また、紡糸溶液作製工程S10では、紡糸溶液にビタミン類以外の物質を添加してもよい。
電界紡糸工程S20は、紡糸溶液を用いて電界紡糸を実施する工程である。
電界紡糸工程S20は、例えば、図2に示すような電界紡糸装置100を用いて実施することができる。
図2において符号1で示すのは紡糸溶液であり、符号102で示すのは紡糸溶液を入れる溶液タンクであり、符号104で示すのはバルブであり、符号106で示すのはノズルであり、符号108で示すのはコレクターであり、符号110で示すのは電源装置である。
実施形態においては、ナノ繊維はコレクター108上に堆積された不織布2として得ることができる。ナノ繊維は、不織布2のまま用いてもよいし、繊維ごとに引き出してから糸にして用いてもよいし、不織布2全体を撚って糸にして用いてもよい。
なお、図2においては、コレクター108として平板状のものが記載されているが、本発明はこれに限定されるものではない。コレクターとしては、ドラム状であって回転可能なものやベルトコンベア状であって回転可能なもの(つまり、長尺の不織布を連続的に製造可能なもの)を用いてもよい。
以上の工程により、実施形態に係るナノ繊維を製造することができる。
3.実施形態に係るマスク
図3は、実施形態に係るマスク10を説明するために示す図である。図3(a)はマスク10の正面図であり、図3(b)は図3(a)のA−A面での断面図であり、図3(c)は図3(a)のB−B面での断面図である。
実施形態に係るマスク10は、図3に示すように、鼻口を覆う長方形状の被覆体20と、被覆体20の短辺側に配設された装着用部材としての紐30とを備える。
被覆体20は、複数枚の長方形状の積層体から構成される複合体40であって、その外周部が帯状不織布50,60で熱圧着されて一体化されている。複合体40の長辺側の外周部は帯状不織布50で覆われた状態でエンボス加工により熱圧着されており、複合体の短辺側の外周部は帯状不織布60で覆われた状態でエンボス加工により熱圧着されている。
帯状不織布50,60の外周部には、エンボス加工を施した複数の熱圧着部52,62が形成されている。また、被覆体20には、その長辺方向に沿って複数本のプリーツが形成されており、各プリーツの両端部は帯状不織布60で固定されている。
被覆体20は、繊維材料の主成分がシェラックであるナノ繊維、つまり、実施形態に係るナノ繊維を有する。被覆体20は、実施形態に係るナノ繊維を、当該ナノ繊維を用いた不織布又は布として有していてもよいし、糸として有していてもよいし、単独のナノ繊維の形で有していてもよい。
実施形態においては、ナノ繊維は、ビタミン類を含有することが好ましい。この場合、実施形態に係るマスクにおいては、実施形態に係るナノ繊維が、マスク10を人体に装着したときにおける裏の面(内側の面。人体に接触する面。)側に露出していることが好ましい。また、ナノ繊維は、少なくともビタミンCを含有することが好ましい。
なお、被覆体20は、複数枚の積層体を構成する積層体として、通常繊維(マイクロ繊維等)の不織布からなる積層体や、実施形態に係るナノ繊維とは異なるナノ繊維の不織布からなる積層体等をさらに有していてもよい。
通常繊維の不織布からなる積層体としては、例えば、メルトブローン法又はスパンボンド法により製造された不織布であって、目付が10g/m〜50g/mの範囲内にあるものを好適に用いることができる。なお、通常繊維からなる不織布を構成する繊維は、天然繊維(例えば、セルロース)、合成繊維(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート等)、これらの混合繊維のいずれであってもよい。
実施形態に係るナノ繊維とは異なるナノ繊維の不織布からなる積層体としては、例えば、ナノ繊維が、ポリウレタン、ポリビニルアルコール、ポリアミド又はポリフッ化ビニリデンからなるものを好適に用いることができる。その平均繊維径は50nm〜300nmの範囲内にあることが好ましい。平均繊維径が50nm未満の場合には、ナノ繊維の不織布を電界紡糸法で形成し難くなる場合がある。また、平均繊維径が300nmを超える場合には、ナノ繊維の不織布の比表面積が小さくなり、マスク10の液体、有害粒子、ウイルス等の捕集効率が低下する場合がある。
4.実施形態に係るナノ繊維、ナノ繊維の製造方法及びマスク10の効果
以下、実施形態に係るナノ繊維、ナノ繊維の製造方法及びマスク10の効果について記載する。
実施形態に係るナノ繊維は、非石油由来の材料であり人体に無害であるシェラックを用いたナノ繊維であるため、医療分野や食品分野等に適用しやすいナノ繊維となる。
また、実施形態に係るナノ繊維によれば、ビタミン類を含有する場合には、ビタミン類をナノ繊維から徐々に放出させることで、当該ナノ繊維を用いた繊維製品(例えば、マスク)の使用者の健康等に資することが可能となる。
また、実施形態に係るナノ繊維によれば、少なくともビタミンCを含有する場合には、ビタミンC由来の効能、とくに皮膚の健康や美容に関する効能が期待できる。
実施形態に係るナノ繊維の製造方法は、紡糸溶液作製工程S10と電界紡糸工程S20とをこの順序で含むため、後述する実験例に示すように、非石油由来の材料であるシェラックを用いたナノ繊維を製造することが可能なナノ繊維の製造方法となる。
また、実施形態に係るナノ繊維の製造方法によれば、紡糸溶媒としてエタノールを用いる場合には、人体に対する有害性が低く、かつ、環境負荷が低い溶媒を用いてナノ繊維を製造することが可能となる。
また、実施形態に係るナノ繊維の製造方法によれば、紡糸溶液作製工程S10において紡糸溶液にビタミン類を添加する場合には、ビタミン類をナノ繊維から徐々に放出させることで使用者の健康に資することが可能なナノ繊維を製造することが可能となる。
また、実施形態に係るナノ繊維の製造方法によれば、紡糸溶液作製工程S10において紡糸溶液に少なくともビタミンCを添加する場合には、ビタミンC由来の効能、とくに皮膚の健康や美容に関する効能が期待できる実施形態に係るナノ繊維を製造することが可能となる。
実施形態に係るマスクは、非石油由来の材料であり人体に無害であるシェラックを用いたナノ繊維を有するため、安全性に優れたマスクとなる。
また、実施形態に係るマスクによれば、ナノ繊維がビタミン類を含有する場合には、ビタミン類をナノ繊維から徐々に放出させることで使用者の健康に資することが可能となる。
また、実施形態に係るマスクによれば、ナノ繊維が少なくともビタミンCを含有する場合には、ビタミンC由来の効能、とくに皮膚の健康や美容に関する効能が期待できる。
[実験例1]
実験例1においては、本発明のナノ繊維を本発明のナノ繊維の製造方法に従って実際に製造し、その形態を確認した。
1.実験例1で用いた原料等及び装置
まず、実験例1で用いた原料等及び装置について説明する。なお、汎用の実験器具及び実験装置については、説明を省略する。
実験例1で用いた原料、溶媒及び試薬は、シグマアルドリッチジャパン合同会社を通じて購入したものをそのまま用いた。
電界紡糸における電源装置としては、株式会社メックのHVU−30P100を用いた。
電界紡糸に用いるコレクターとしては、接地した回転型ドラムコレクターを用いた。当該回転型ドラムコレクターは、市販のクッキングシートで覆い、その上から電界紡糸を行った。
キャピラリーチップとしては、株式会社トーホーのトレフチップ チップ8700を用いた。
紡糸溶液の吐出量を均一化するためのシリンジポンプとしては、米国のkdScientific社のKDS−100を用いた。
走査型電子顕微鏡(SEM)としては、日本電子株式会社のJSM−6010LAを用いた。
繊維径を算出するための画像分析ソフトとしては、Image J(v.1.4.8)を用いた。
2.実験例1に係るナノ繊維の製造方法
次に、実験例1に係るナノ繊維の製造方法について説明する。
実験例1に係るナノ繊維の製造方法は、実施形態に係るナノ繊維の製造方法と基本的に同様であり、紡糸溶液作製工程と電界紡糸工程とをこの順序で含む。
(1)紡糸溶液作成工程
まず、3.3gのエタノールに2.7gのシェラックを加えて1日攪拌し、紡糸溶液を作製した。紡糸溶液中のシェラックの割合は、45wt%であった。
(2)電界紡糸工程
電界紡糸工程で用いた電界紡糸装置は、図2に示した電界紡糸装置とほぼ同様の装置であるが、コレクターとして、クッキングシートで覆った回転型ドラムコレクターを用いた。
電界紡糸工程は、キャピラリーチップを取り付けた5mLプラスチックシリンジに紡糸溶液を注入し、アノードと接続した銅線を溶液内に差し込み、電界紡糸を行うことで実施した。流量の制御にはポンプを用い、0.1mL/分の割合で溶液供給を行うようにした。チップ−コレクター間の距離は15cmとし、印加電圧は10kVとした。電界紡糸は室温(22℃)、湿度46%の条件下で行った。
以上の工程により、実験例1に係るナノ繊維を製造した。
3.観察結果
実験例1に係るナノ繊維にについて、SEMによる観察を行った。
図4は、実験例1に係るナノ繊維のSEM画像である。
図5は、実験例1に係るナノ繊維の繊維径の分布を示すグラフである。図5のグラフの縦軸は頻度(単位:%)を示し、横軸は繊維径(単位:nm)を示す。
SEMによる観察の結果、図4に示すように、実験例1に係るナノ繊維は、表面が滑らかであり、ビーズ状の構造も見られなかった。
また、当該SEM画像から無作為に50本のナノ繊維を選出し、実験例1に係るナノ繊維の繊維径の分布を調べたところ、図5に示すように、500nm程度のナノ繊維が最も多かったものの、500nmよりも太いナノ繊維も多く、平均繊維径が729nmであることが確認できた。
[実験例2]
実験例2においては、ビタミン類としてビタミンCを含有する本発明のナノ繊維を実際に製造し、その形態を確認した。
1.実験例2で用いた原料等及び装置
実験例1と同様であるため、記載を省略する。
2.実験例2に係るナノ繊維の製造方法
次に、実験例2に係るナノ繊維の製造方法について説明する。
実験例2に係るナノ繊維の製造方法は、紡糸溶液作成工程で作成する紡糸溶液の組成以外は、実験例1に係るナノ繊維の製造方法と同様である。このため、紡糸溶液の組成以外については、記載を省略する。
紡糸溶液作成工程では、5gのエタノールに4gのシェラック及び1gのビタミンC(L−アスコルビン酸)を加えて紡糸溶液を作製した。紡糸溶液中のシェラックの割合は40wt%、ビタミンCの割合は10wt%であった。紡糸溶液作成工程では、24時間の撹拌により、均一な紡糸溶液を得ることができた。
3.観察結果
実験例2に係るナノ繊維にについて、SEMによる観察を行った。
図6は、実験例2に係るナノ繊維のSEM画像である。
図7は、実験例2に係るナノ繊維の繊維径の分布を示すグラフである。図7のグラフの縦軸は頻度(単位:%)を示し、横軸は繊維径(単位:nm)を示す。
SEMによる観察の結果、図8に示すように、実験例2に係るナノ繊維も、表面が滑らかであり、ビーズ状の構造も見られなかった。
また、当該SEM画像から無作為に100本のナノ繊維を選出し、繊維径の分布を調べたところ、図7に示すように、400nm程度のナノ繊維が最も多く、平均繊維径が442nmであることが確認できた。
以上の実験例1及び実験例2により、本発明のナノ繊維の製造方法により本発明のナノ繊維を製造可能であることが確認できた。また、本発明のナノ繊維の製造方法により、繊維材料以外の物質(ビタミンC)を含有する本発明のナノ繊維を問題なく製造可能であることも確認できた。
以上、本発明のナノ繊維、当該ナノ繊維の製造方法及びマスクを、実施形態及び実験例に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において実施することが可能であり、例えば、次のような変形も可能である。
(1)本発明のナノ繊維は、マスク以外の繊維素材や繊維製品に適用することも可能である。このような繊維素材や繊維製品としては、各種衣服、ハンカチ、帽子、手袋、敷布等を挙げることができる。
1…原料溶液、2…不織布、10…マスク、20…被覆体、30…紐、40…複合体、50,60…帯状不織布、52,62…熱圧着部、100…ナノ繊維製造装置、102…溶液タンク、104…バルブ、106…ノズル、108…コレクター、110…電源装置

Claims (10)

  1. 繊維材料の主成分がシェラックであることを特徴とするナノ繊維。
  2. 請求項1に記載のナノ繊維において、
    ビタミン類を含有することを特徴とするナノ繊維。
  3. 請求項2に記載のナノ繊維において、
    少なくともビタミンCを含有することを特徴とするナノ繊維。
  4. シェラックを紡糸溶媒に溶解させて紡糸溶液を作製する紡糸溶液作製工程と、
    前記紡糸溶液を用いて電界紡糸を実施する電界紡糸工程とをこの順序で含むことを特徴とするナノ繊維の製造方法。
  5. 請求項4に記載のナノ繊維の製造方法において、
    前記紡糸溶媒は、エタノールであることを特徴とするナノ繊維の製造方法。
  6. 請求項4又は5のいずれかに記載のナノ繊維の製造方法において、
    前記紡糸溶液作製工程では、前記紡糸溶液にビタミン類を添加することを特徴するナノ繊維の製造方法。
  7. 請求項6に記載のナノ繊維の製造方法において、
    前記紡糸溶液作製工程では、前記紡糸溶液に少なくともビタミンCを添加することを特徴するナノ繊維の製造方法。
  8. 鼻口を覆う被覆体と、前記被覆体に配設された装着用部材とを備え、
    前記被覆体は、繊維材料の主成分がシェラックであるナノ繊維を有することを特徴とするマスク。
  9. 請求項8に記載のマスクにおいて、
    前記ナノ繊維は、ビタミン類を含有することを特徴とするマスク。
  10. 請求項9に記載のマスクにおいて、
    前記ナノ繊維は、少なくともビタミンCを含有することを特徴とするマスク。
JP2016248458A 2016-12-21 2016-12-21 ナノ繊維、ナノ繊維の製造方法及びマスク Active JP6824023B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016248458A JP6824023B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 ナノ繊維、ナノ繊維の製造方法及びマスク
KR1020170151497A KR20180072535A (ko) 2016-12-21 2017-11-14 나노 섬유, 나노 섬유의 제조 방법 및 마스크
CN201711386350.6A CN108221067A (zh) 2016-12-21 2017-12-20 纳米纤维、纳米纤维的制备方法及口罩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016248458A JP6824023B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 ナノ繊維、ナノ繊維の製造方法及びマスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018100468A true JP2018100468A (ja) 2018-06-28
JP6824023B2 JP6824023B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=62650003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016248458A Active JP6824023B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 ナノ繊維、ナノ繊維の製造方法及びマスク

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6824023B2 (ja)
KR (1) KR20180072535A (ja)
CN (1) CN108221067A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200349040Y1 (ko) * 2004-02-10 2004-04-30 유경진 두건 일체형 안면 마스크
CN101195062A (zh) * 2006-12-04 2008-06-11 联合纳米实业私人有限公司 纳米口罩
JP2008188082A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Nisshinbo Ind Inc マスク
WO2009031620A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Taiyokagaku Co., Ltd. 水溶性電界紡糸シート
CN102670415A (zh) * 2012-04-20 2012-09-19 费兰克·K·高 一种纳米纤维面膜纸
CN103469351A (zh) * 2013-07-18 2013-12-25 嘉兴学院 负载维生素c的丝素蛋白/透明质酸复合纳米纤维的制备方法
JP2014166299A (ja) * 2013-01-29 2014-09-11 Shinshu Univ マスク及びマスクの製造方法
CN104337755A (zh) * 2014-10-28 2015-02-11 东华大学 一种pH敏感性的同轴纳米载药纤维膜的制备方法
WO2016020306A1 (en) * 2014-08-04 2016-02-11 Hospital Sant Joan De Deu System for the immediate release of active agents

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7569359B2 (en) * 2004-10-14 2009-08-04 American Sterilizer Company Indicator device having an active agent encapsulated in an electrospun nanofiber

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200349040Y1 (ko) * 2004-02-10 2004-04-30 유경진 두건 일체형 안면 마스크
CN101195062A (zh) * 2006-12-04 2008-06-11 联合纳米实业私人有限公司 纳米口罩
JP2008188082A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Nisshinbo Ind Inc マスク
WO2009031620A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Taiyokagaku Co., Ltd. 水溶性電界紡糸シート
CN102670415A (zh) * 2012-04-20 2012-09-19 费兰克·K·高 一种纳米纤维面膜纸
JP2014166299A (ja) * 2013-01-29 2014-09-11 Shinshu Univ マスク及びマスクの製造方法
CN103469351A (zh) * 2013-07-18 2013-12-25 嘉兴学院 负载维生素c的丝素蛋白/透明质酸复合纳米纤维的制备方法
WO2016020306A1 (en) * 2014-08-04 2016-02-11 Hospital Sant Joan De Deu System for the immediate release of active agents
CN104337755A (zh) * 2014-10-28 2015-02-11 东华大学 一种pH敏感性的同轴纳米载药纤维膜的制备方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
T.THAMMACHAT ET AL.: "Preparation and Characterization of Shellac / Polyvinylpyrrolidone nanofiber as Material for medical", ADVANCED MATERIALS RESEARCH, vol. 652-654, JPN6020032725, 2013, CH, pages 278 - 281, ISSN: 0004338306 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN108221067A (zh) 2018-06-29
KR20180072535A (ko) 2018-06-29
JP6824023B2 (ja) 2021-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wróblewska-Krepsztul et al. Biopolymers for biomedical and pharmaceutical applications: Recent advances and overview of alginate electrospinning
Islam et al. A review on fabrication of nanofibers via electrospinning and their applications
Wang et al. The development and bio-applications of multifluid electrospinning
Zhang et al. Preparation of core− shell structured PCL-r-gelatin bi-component nanofibers by coaxial electrospinning
Konwarh et al. Electrospun cellulose acetate nanofibers: the present status and gamut of biotechnological applications
CA3145727C (en) Method and apparatus for accumulating cross-aligned fiber in an electrospinning device
Zhang et al. Recent development of polymer nanofibers for biomedical and biotechnological applications
Chinnappan et al. Electrospinning of biomedical nanofibers/nanomembranes: effects of process parameters
CN102068339B (zh) 一种载有药物的可生物降解的纳米纤维医用敷料制备方法
KR101299648B1 (ko) 복합 직물 시트의 제조 방법
KR20070073850A (ko) 구배 나노섬유 재료 및 그의 제조 방법
CN101570917B (zh) 生物黏附载药纳米纤维膜的电纺制备方法
US10995425B2 (en) Method and apparatus for fabricating a multifunction fiber membrane
CN107427390A (zh) 抗菌敷料
US20220106711A1 (en) Radially cross-aligned nanofiber membrane
KR20090017747A (ko) 기능성 물질을 함유한 다공성 나노부직포 담배필터 및제조방법
KR20170077658A (ko) 복합 나노섬유를 이용한 소프트 나노섬유 마스크 시트 및 이의 제조방법
Patel et al. Polymeric nanofibers for controlled drug delivery applications
CN105999859A (zh) 含竹叶黄酮的高效低阻抗菌过滤材料及其制备方法与应用
Kchaou et al. Electrospun nanofibrous scaffolds: Review of current progress in the properties and manufacturing process, and possible applications for COVID-19
Lagaron et al. Biomedical applications of electrospinning, innovations, and products
Bahú et al. Rotary jet spinning (RJS): a key process to produce biopolymeric wound dressings
Sasikanth et al. Nanofibers-a new trend in nano drug delivery systems
Wang et al. Investigation of antibacterial activity of one-dimensional electrospun Walnut green husk extract-PVP nanofibers
Yusuf et al. Handbook of Nanofibers and Nanocomposites: Characteristics, Synthesis, and Applications in Textiles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190830

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6824023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250