JP2018091841A - カレンダ表示機構を備えた時計 - Google Patents

カレンダ表示機構を備えた時計 Download PDF

Info

Publication number
JP2018091841A
JP2018091841A JP2017227633A JP2017227633A JP2018091841A JP 2018091841 A JP2018091841 A JP 2018091841A JP 2017227633 A JP2017227633 A JP 2017227633A JP 2017227633 A JP2017227633 A JP 2017227633A JP 2018091841 A JP2018091841 A JP 2018091841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
date
place
clock
hand
timepiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017227633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6495999B2 (ja
Inventor
グレゴリー・キスリング
Gregory Kissling
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omega SA
Original Assignee
Omega SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omega SA filed Critical Omega SA
Publication of JP2018091841A publication Critical patent/JP2018091841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6495999B2 publication Critical patent/JP6495999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C17/00Indicating the time optically by electric means
    • G04C17/005Indicating the time optically by electric means by discs
    • G04C17/0058Indicating the time optically by electric means by discs with date indication
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/24Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars
    • G04B19/243Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator
    • G04B19/247Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator disc-shaped
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/24Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars
    • G04B19/241Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars the date is indicated by one or more hands
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/24Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C17/00Indicating the time optically by electric means
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C3/00Electromechanical clocks or watches independent of other time-pieces and in which the movement is maintained by electric means
    • G04C3/14Electromechanical clocks or watches independent of other time-pieces and in which the movement is maintained by electric means incorporating a stepping motor
    • G04C3/146Electromechanical clocks or watches independent of other time-pieces and in which the movement is maintained by electric means incorporating a stepping motor incorporating two or more stepping motors or rotors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

【課題】製造がより簡単で、より読み取りやすく、美的外観が向上した日付表示を有する電子時計を提供する。
【解決手段】電子時計の表示装置は、時間文字盤2と、2つの駆動部材によって独立に駆動されて同軸で回転する第1の指針3および第2の指針4と、を含み、第1の表示モードでは、時間文字盤2上でのそれらの指針のそれぞれの位置によって、一方の指針は現在時刻の「時間」を示し、他方の指針は「分」を示す。さらに、第2の表示モードを作動させることが可能な制御部材6を備え、第2の表示モードでは、第1の指針3と第2の指針4は、時間文字盤2を基準として、日付の10の位と1の位をそれぞれ示すように位置決めされる。
【選択図】図1

Description

本発明は、時計製作技術の分野に関する。より具体的には、本発明は、カレンダ表示装置を有する電子時計に関するものである。
日付の表示、すなわち、その月の本日のシーケンシャル番号の表示を有する時計を製作することが知られている。このような表示は、従来、1から31までの数字を刻んだ回転環状板によって実現されている。日付板は、本日の日付を見せるように窓が配置された文字盤の下に装着される。時計機構は、日付が変わるときに、その月の日付を1単位進めるように日付板を回転駆動する。31日未満の月の終わりでの第1日への復帰は、手動または自動で行われる。
あるいは、回転する指針によって日付を示すことができる。これを実現するために、日付の数字の少なくとも一部を、時間環内の文字盤上または追加の文字盤上に刻む。例えば、大秒針または小秒針を適宜備えたクロノグラフを有する時計を開示している特許文献1が知られている。クロノグラフが使用されていないときには、その秒針を、要求に応じて日付表示に転用することができる。大秒針を日付表示に転用する場合には、1から31までの数字を時間環上に刻む。
また、その指針が日付の10の位と1の位を示すものである2つの追加の文字盤によって実現される日付表示を有する電子時計を開示している特許文献2も知られている。
ところが、各種方式の周知の日付表示には、いくつかの欠点がある。回転板による表示、または専用の指針を有する文字盤による表示は、特別な部品および機構の開発が必要となり、これによって、それらの時計は、開発および製造がより複雑になるとともに、それらの寸法は増大する。指針による表示の場合には、日付が文字盤上に直接刻字されることで、文字盤の文字量が過多となり、時刻表示が読み取りにくくなる。日付表示の方式に関わりなく、表示すべき情報量によって、文字サイズを縮小せざるを得なくなり、これにより、特に小型の時計では可読性が損なわれる。これを克服するために、窓に日付を表示する時計の中には、クリスタル上に拡大鏡を設けているものがあり、これは、見栄えが悪く、かつ高コストのソリューションである。さらに、周知の日付表示装置は、特別な標示手段または表示手段を必要とし、それらはクリーンなデザインの時計には適合しない。
欧州特許第0617346号明細書 国際公開第94/03845号
本発明の目的は、製造がより簡単で、より読み取りやすく、向上した美的外観を提供する、日付表示を有する電子時計を提案することにより、これらの様々な欠点を克服することである。
より正確には、本発明は、表示装置を有する電子時計に関し、表示装置は、時間文字盤と、2つの駆動部材によって独立に駆動されて同軸で回転する第1の指針および第2の指針と、を含み、第1の表示モードでは、時間文字盤上でのそれらの指針のそれぞれの位置によって、一方の指針は現在時刻の「時間(hour)」を示し、他方の指針は「分(minute)」を示す。新規の態様では、時計は、さらに、第2の表示モードを作動させることが可能な制御部材を備え、第2の表示モードでは、第1と第2の指針は、時間文字盤を基準として、日付の10の位と1の位をそれぞれ示すように位置決めされる。
この構成により、特別な追加の表示手段の開発を必要とすることなく、日付を表示するコンパクトかつ低コストの手段を提供する。また、特に小型の時計の場合に、情報の可読性も向上する。最後に、追加の表示手段または標示手段を省くことによって、クリーンなデザインの時計を得ることが可能となる。
本発明についてのその他の詳細は、添付の図面を参照して以下の説明を読解することで、より明らかになるであろう。
図1は、本発明による時計のミドルケースおよび文字盤の図を示している。 図2は、第2の実施形態を示している。 図3は、本発明の第3の実施形態による時計の文字盤を示している。
図1は、本発明の教示に従って構成された電子時計を示している。この電子時計は、時間文字盤2と、文字盤2の中央に同軸状に枢着された第1の指針3および第2の指針4と、で構成された通常のアナログディスプレイを有するミドル部1を備える。文字盤の周縁で時間環上に、30度の一定間隔で12個の参照指標5が設けられており、これらは、時刻表示を読み取りやすくするために、時間文字盤2上の指針3、4の角度位置を特定するためのものである。3時の位置に、その役目について後述する制御部材6を示している。
時計は、さらに、駆動機構と、分周回路に接続されたタイムベースからのタイムベース信号を供給する電子計時回路と、を備え、電子計時回路は、電気エネルギー源(図示せず)によって通電される。時計は、「時間(hour)」の刻時のために第1の制御回路を介して分周タイムベース信号によって作動させる第1のモータであって、アナログ時間表示器3を駆動する第1のモータと、「分(minute)」の刻時のために第2の制御回路を介して分周タイムベース信号によって作動させる第2のモータであって、アナログ分表示器4を駆動する第2のモータと、を備える。従って、2つの指針は、駆動機構によって運動学的に連結されることなく、電子回路で制御される2つの独立なステッピングモータによって駆動される。計時回路は、さらに、毎日の終わりにタイムベース信号から日周信号を導出するための手段と、日周信号によって作動させる少なくとも1つの日カウンタを含むカレンダ回路と、を有し、そのカウンタは、日付の10単位用のサブカウンタと、日付の1単位用のサブカウンタと、を含む。それぞれ第1と第2のモータ用の第1と第2の制御回路は、さらに、それぞれ、10単位サブカウンタからの信号と、1単位サブカウンタからの信号を受け取り、これら2つのサブカウンタからの信号は、それらのインクリメント状態を表す。
第1の表示モードでは、時間文字盤2上でのそれらの指針のそれぞれの角度位置によって、一方の指針3、4は現在時刻の「時間(hour)」を示し、他方の指針は「分(minute)」を示す。時刻は、例えば、予め設定位置に軸方向に位置決めされた制御部材6を回転させることによって設定する。この表示モードおよび時刻設定中には、一方の指針3、4の位置は、他方の指針3、4の位置に対して電子的にスレーブ関係にあることで、2つの指針3、4の角度位置は、表示時刻に関して整合性が維持される。好ましくは、駆動指針は分針であり、スレーブ指針は時針である。
時計は、制御部材6を押圧することによる要求に応じて作動させることが可能な第2の表示モードを有する。この押圧によって日付要求信号が生成されることで、この第2の表示モードでは、時計は、時刻表示に代えて日付を表示する。従って、第1の制御回路は、10単位サブカウンタの状態で表す日付の10の位の数字に対応する位置に、第1の指針3を位置付けることができる一方、第2の制御回路は、1単位サブカウンタの状態で表す日付の1の位の数字に対応する位置に、第2の指針4を位置付ける。日付設定は、第2の表示モードを作動させたときに、設定位置にある制御部材6を回転させることによるか、または設定ボタン(図示せず)を押圧することによるか、いずれかによって実施する。制御部材6をもう一度押圧することで、時計は第1の表示モードに戻る。また、第1の表示モードへの復帰は、既定のタイムラグの後に自動的に行うこともできる。
図1に示す実施形態では、10の位の数字である0〜3を、第1の指針3によって、時間文字盤2上の12時〜3時の位置でそれぞれ提示する。1の位の数字である0〜9を、第2の指針4によって、12時〜9時の位置でそれぞれ提示する。従って、日付の10の位と1の位をそれぞれ示す第1の指針3と第2の指針4の位置は、時計回りの順序である。短針である時針は、10の位を示す第1の指針3であり、長針である分針は、1の位の第2の指針4であることが、より自然であると考えられるものの、この構成を逆にすることも可能である。図1に示す構成では、第1の指針3は1時の位置にあり、第2の指針4は3時の位置にある。従って、表示されている日付は13日である。作動中の表示モードに関わりなく、すべての時間情報は、メモリに保持して、格納手段によって変更することが可能である。
本発明は、さらに、文字盤を備えないスケルトン時計に関する。一般に、時間文字盤2は、その天頂位置を基準として指針の角度位置を特定することを可能とする幾何学的オブジェクトとして広がっている。それは時計の特定の部品に結び付けられることなく、その角度基準は、例えば、ミドルケース、プレート、またはクリスタルによって与えることができる。制御部材6は、本例では時刻設定用竜頭であるが、プッシュボタンのような別の手段とすることも同様に可能である。
このように、本発明による時計は、日付板または1つ以上の追加の文字盤のような、特別な日付表示手段を省くことを可能とする。
また、指針を用いる他の周知の表示ソリューションまたは小窓表示と比較して、日付の可読性の向上も得られる。実際に、指針の角度位置に応じて、10の位と1の位の数字を読み取ることは、文字盤で時刻を読み取ることと同様であるため、直感的である。さらに、それらの指針は、従来技術による時計において日付の読み取りに使用される文字または目盛りよりもはるかに大きいサイズである。従って、ひと目で情報を把握することが、より容易であり、読み間違いのおそれは少なくなる。時刻を読み取ることは可能であるが、より細かいことは読み取り不可能である視覚障害者は、指針によって、初めて時計で日付を読み取れるかもしれない。同様に、遠視者は、この情報を読み取るために眼鏡をかける必要がなくなる。従来技術のソリューションとは異なり、暗い所で日付を読み取ることも、文字盤上の指針および参照指標が発光していれば可能である。
最後に、本発明により提供されるソリューションは、時計の美的外観を、その機能を損なうことなく、向上させる。このように、日付機能は、全く目立たず、見た目には分からないことが可能である。
図2は、本発明による時計の日付表示の変形例を示している。新規の態様では、日付の10の位と1の位を示す第1の指針3と第2の指針4の位置は、反対方向の順序であって、1の位については時計回り方向であり、10の位については反時計回りである。日付の10の位の数字である0、1、2、3は、時間文字盤2上の12時、11時、10時、9時の位置にそれぞれ対応している。第1の実施形態と同様に、日付の1の位である0〜9を示す第2の指針4の位置は、時間文字盤上の12時〜9時の位置にそれぞれ対応している。表示される数字は、時間文字盤上で指し示される時間(hour)の数字に一致していないので、指針3、4の位置に対応する数値を想起させて、日付を読み取りやすくするために、指標7を設けることが効果的であり得る。図2で表示されている日付は13日である。
この構成によれば、第1の実施形態で見られる日付の読み間違いのおそれが抑制される。提示した第1の実施形態では、第1の指針3と第2の指針4は、0、1、2、3の位置を共有している。1か月に2日は、2つの指針が重なり、これは、特に視覚障害がある場合または視界不良状況にある場合に、混乱の原因となることがある。さらに、1の位を示す指針と10の位を示す指針を逆に取り違える可能性がある。それらの対応する日付に少なくとも3日の隔たりがあることを考えれば、このようなおそれは少ないと考えられるかもしれない。しかしながら、逆の取り違えが、日付を設定しているときに発生する場合に、混乱のおそれは最も大きくなる。第2の実施形態で提案する構成では、10の位と1の位の表示領域を分離することによって、このような落とし穴を回避している。12時と9時の位置は依然として共有されているものの、重なる可能性はなく、逆に取り違えることは、同じ表示領域にある2つの指針の単なる取り違えではなく、実際の表示領域と指針を共に取り違えることを伴うことになるので、そのおそれは抑制される。
図3は、日付表示の第3の実施形態を示しており、この場合も、数字「13」を示す位置にある。新規の態様では、10の位と1の位の数字「0」は、時間文字盤上の共通の6時の位置に対応している。前述の2つの実施形態とは異なり、日付の1の位は、反時計回り方向に昇順になっている。1の位に対応した一連の位置は、3分間隔である。10の位の数字は、時計回りの順序であり、それらの位置は、時間(hour)の参照指標の6時、7時、8時、9時に対応している。より明確にするために、日付の1の位および10の位に対応する数字の指標7を時間環上に配している。このように、10の位の指標の角度間隔は、1の位の指標の角度間隔とは異なるが、同じとすることもできる。1の位の表示指標である0〜9のそれぞれは、時間文字盤の右側部分の0時〜6時にある。これに対し、10の位の指標は、文字盤の左側部分の6時〜12時にある。
この構成では、第2の実施形態の10の位の表示と同様に、所定位置の指針で表示される1の位または10の位の数値は、そのアナログ位置の時間文字盤上の時間(hour)の数値に一致しなくなる。文字盤を垂直方向に2分割する利点は、2桁の数字の10の位の数字が1の位の数字の左側にある自然な配置が再現されることである。また、これは、左から右への最も一般的な読み取り方向にも従っている。このように、10の位の指針が文字盤の左側部分にあり、1の位の指針が右側部分にある場合は、日付の読み取りがより直感的である。また、数値「0」が6時の位置にあることも、最も低い位置が最小の数値に対応しているため、自然である。
当業者であれば、提示された実施形態に対して、それらの様々な特徴を組み合わせることで、請求項で規定される本発明の範囲から逸脱することなく、数多くの変形例を加えることが可能であろう。特に、1の位と10の位の「0」を標示する位置は、別々の位置とすることができる。第2の実施形態の変形例では、10の位の0〜3は、それぞれ9時〜12時の位置にある。
好ましくは、上記の実施形態のいずれかに代えて、表示指針を駆動するモータを制御する電子時計回路は、万年カレンダ式の日付回路に従って日付表示を制御するように構成される。日付板の回転を制御する日カウンタ、月カウンタ、年カウンタを有する万年カレンダ回路制御ユニットは、例えばスイス特許第663512号および米国特許第4300222号で知られており、これらの文献は、万年カレンダ制御ユニットに関連して、参照により本明細書に組み込まれる。
1 ミドル部
2 時間文字盤
3 第1の指針(アナログ時間表示器)
4 第2の指針(アナログ分表示器)
5 参照指標
6 制御部材
7 指標

Claims (13)

  1. 表示装置を有する電子時計であって、前記表示装置は、時間文字盤(2)と、2つの駆動部材によって独立に駆動されて同軸で回転する第1の指針(3)および第2の指針(4)と、を含み、第1の表示モードでは、前記時間文字盤(2)上での前記指針のそれぞれの位置によって、一方の指針は現在時刻の時間を示し、他方の指針は分を示し、
    当該時計は、第2の表示モードを作動させることが可能な制御部材(6)をさらに備え、前記第2の表示モードでは、前記第1の指針(3)と前記第2の指針(4)は、前記時間文字盤(2)を基準として、日付の10の位と1の位をそれぞれ示すように位置決めされる、ことを特徴とする時計。
  2. 当該時計は、前記時間文字盤(2)上の前記指針(3,4)の角度位置を特定するために配置された参照指標(5)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の時計。
  3. 当該時計は、前記日付を読み取りやすくする指標(7)を備えることを特徴とする、請求項1または2に記載の時計。
  4. 前記第2の表示モードにおいて、前記日付の10の位と1の位の0を示す前記第1の指針(3)と前記第2の指針(4)の角度位置は、同じであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の時計。
  5. 1の位と10の位の0に対応する前記位置は、12時の位置であることを特徴とする、請求項4に記載の時計。
  6. 前記第2の表示モードにおいて、前記日付の1の位の数字0〜9を示す前記第2の指針(4)の位置は、前記時間文字盤(2)上の12時〜9時の位置にそれぞれ対応していることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の時計。
  7. 前記第2の表示モードにおいて、前記日付の10の位と1の位を示す前記第1の指針(3)と前記第2の指針(4)の位置は、時計回りの順序であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の時計。
  8. 前記第2の表示モードにおいて、前記日付の10の位の数字0〜3は、前記時間文字盤(2)上の12時〜3時の位置にそれぞれ対応していることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の時計。
  9. 前記第2の表示モードにおいて、前記日付の10の位の数字0、1、2、3は、前記時間文字盤(2)上の12時、11時、10時、9時の位置にそれぞれ対応していることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の時計。
  10. 1の位と10の位の0に対応する前記位置は、6時の位置であることを特徴とする、請求項4に記載の時計。
  11. 前記第2の表示モードにおいて、前記日付の10の位と1の位を示す前記第1の指針(3)と前記第2の指針(4)の位置は、異なる方向の順序であることを特徴とする、請求項1〜6、9、10のいずれかに記載の時計。
  12. 前記第2の表示モードにおいて、前記第1の指針(3)は、6時の位置〜12時の位置の間に位置決めされ、前記第2の指針(4)は、12時の位置〜6時の位置の間に位置決めされる、ことを特徴とする、請求項1〜5、10のいずれかに記載の時計。
  13. 前記表示指針を駆動するモータを制御する電子時計回路は、万年カレンダ式のカレンダ回路に従って日付表示を制御するように構成されていることを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載の時計。
JP2017227633A 2016-12-01 2017-11-28 カレンダ表示機構を備えた時計 Active JP6495999B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16201647.1A EP3330809B1 (fr) 2016-12-01 2016-12-01 Montre comportant un dispositif d'affichage de quantième
EP16201647.1 2016-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018091841A true JP2018091841A (ja) 2018-06-14
JP6495999B2 JP6495999B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=57460403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017227633A Active JP6495999B2 (ja) 2016-12-01 2017-11-28 カレンダ表示機構を備えた時計

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10139784B2 (ja)
EP (1) EP3330809B1 (ja)
JP (1) JP6495999B2 (ja)
KR (1) KR102066775B1 (ja)
CN (1) CN108132591B (ja)
HK (1) HK1255196A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021196347A (ja) * 2020-06-18 2021-12-27 ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス 年間カレンダ設定を備えた腕時計、およびその方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH394958A (fr) * 1963-01-22 1965-12-15 Kollros Charles Calendrier
JP2011128027A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Techno Ark Co Ltd 暦時計
JP2013032919A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Casio Comput Co Ltd 指針式電子時計

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1846962A (en) * 1926-09-16 1932-02-23 Charles J Reitz Clock-controlled calendar
CH378788A (fr) * 1961-11-29 1964-02-28 Maitre Emmanuel Pièce d'horlogerie aide-mémoire
JPS6013153B2 (ja) 1976-12-03 1985-04-05 シチズン時計株式会社 カレンダ−付電子時計
CH617057B (fr) * 1977-09-27 Berney Sa Jean Claude Piece d'horlogerie electronique.
CH681761B5 (fr) * 1991-12-28 1993-11-30 Longines Montres Comp D Pièce d'horlogerie du type mécanique et/ou électromécanique, pourvue de moyens d'affichage à déplacement retrograde automatique.
CH684917B5 (fr) 1992-08-10 1995-08-15 Ebauchesfabrik Eta Ag Montre avec fonction de quantième.
CH686106B5 (fr) 1993-03-23 1996-07-15 Ebauchesfabrik Eta Ag Montre-chronographe avec indicateur de quantième.
JP3602205B2 (ja) * 1995-06-30 2004-12-15 シチズン時計株式会社 電子時計
EP1158374B1 (fr) * 2000-05-25 2008-09-24 Vaucher Manufacture Fleurier SA Dispositif d'affichage de quantième
TW493113B (en) * 2000-08-23 2002-07-01 Ebauchesfabrik Eta Ag Electronic watch with a large date aperture
EP1536298A1 (fr) * 2003-11-25 2005-06-01 Montres Breguet S.A. Mécanisme de calendrier ayant des moyens d'entraínement et de correction pour deux indicateurs
CH704948B1 (fr) * 2004-02-17 2012-11-30 Lvmh Swiss Mft Sa Montre chronographe électromécanique à affichage rétrograde.
JP4386022B2 (ja) * 2004-11-10 2009-12-16 セイコーエプソン株式会社 時計の表示装置、ムーブメント、および時計
CH707467B1 (fr) * 2005-09-13 2014-07-15 Lvmh Swiss Mft Sa Montre avec affichage multifonctionnel.
CN101069986B (zh) * 2007-06-05 2010-09-29 立兆股份有限公司 一种模具成型塑胶制品的日期码标示装置
EP2562609B1 (fr) * 2011-08-22 2014-04-09 The Swatch Group Research and Development Ltd. Pièce d'horlogerie à dispositifs d'affichage

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH394958A (fr) * 1963-01-22 1965-12-15 Kollros Charles Calendrier
JP2011128027A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Techno Ark Co Ltd 暦時計
JP2013032919A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Casio Comput Co Ltd 指針式電子時計

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021196347A (ja) * 2020-06-18 2021-12-27 ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス 年間カレンダ設定を備えた腕時計、およびその方法
JP7266634B2 (ja) 2020-06-18 2023-04-28 ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス 年間カレンダ設定を備えた腕時計、およびその方法
US11880170B2 (en) 2020-06-18 2024-01-23 Eta Sa Manufacture Horlogère Suisse Watch with annual calendar setting and method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
KR102066775B1 (ko) 2020-01-15
CN108132591A (zh) 2018-06-08
CN108132591B (zh) 2020-03-27
EP3330809B1 (fr) 2019-10-16
HK1255196A1 (zh) 2019-08-09
KR20180062945A (ko) 2018-06-11
US10139784B2 (en) 2018-11-27
EP3330809A1 (fr) 2018-06-06
JP6495999B2 (ja) 2019-04-03
US20180157215A1 (en) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2385478C2 (ru) Часы с многофункциональным устройством отображения
US4316272A (en) Electronic timepiece with global time zone display
US4579460A (en) Synchronous world clock
US6735151B2 (en) Electronic watch with a large date aperture
US20130322218A1 (en) World Time Timepiece
US20050180265A1 (en) Clockwork and watch provided with such a clockwork
JPH06300864A (ja) クロノグラフ時計
US8477564B2 (en) Timepiece with calendar mechanism including first date indicator and second date indicator
JP4286959B2 (ja) 天文時計
US7120091B1 (en) Electronic device with calendar function
US4726687A (en) Analog timepiece with device for electronic data input
TW517180B (en) Timepiece with analogue display of time related information based on a decimal system
JP2014228543A (ja) 単針時計
US5220539A (en) Biblical timepiece having improved display characteristics
JP4444567B2 (ja) ディジタル表示付アナログクロノグラフ
US4183203A (en) Electronic timepiece time zone display
JP6495999B2 (ja) カレンダ表示機構を備えた時計
US4815051A (en) Analog electronic watch that indicates the day of the week and the ordinal of the month
JPH01489A (ja) アナログ電子時計
US6154421A (en) Calendar-timepiece combination
CN101441432A (zh) 能同时显示日期与昼夜的显示装置
US20050007886A1 (en) Analog timepiece with a plurality of digital display functions
TW384420B (en) Astronomic watch
US20060268666A1 (en) Electronic device with view-inhibitable display
JP2606010Y2 (ja) 多機能電子時計

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6495999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250