JP2018085564A - Image reading device and recording device - Google Patents
Image reading device and recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018085564A JP2018085564A JP2016225994A JP2016225994A JP2018085564A JP 2018085564 A JP2018085564 A JP 2018085564A JP 2016225994 A JP2016225994 A JP 2016225994A JP 2016225994 A JP2016225994 A JP 2016225994A JP 2018085564 A JP2018085564 A JP 2018085564A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- document table
- frame
- image reading
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 14
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 1
- 230000003669 anti-smudge Effects 0.000 description 1
- 239000006121 base glass Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、スキャナーに代表される画像読取装置及び該画像読取装置を備える記録装置に関する。 The present invention relates to an image reading apparatus represented by a scanner and a recording apparatus including the image reading apparatus.
画像読取装置としてのスキャナー、その中でも特に原稿台ガラスの下を読み取り手段としての読取センサーが移動しながら原稿の読取を行う所謂フラットベッド型のスキャナーでは、一般に特許文献1に示されるように、原稿台ガラスの周囲が枠部材(フレーム)で構成され、この枠部材の内側が原稿読み取り領域として設定されているものがある。
In a scanner as an image reading device, in particular, a so-called flatbed scanner in which a reading sensor as a reading means moves under a platen glass, in particular, a so-called flatbed scanner is generally used as disclosed in
原稿台ガラスに原稿を載置して読み取りを行った後、原稿を取り除く際、ユーザーは原稿台ガラスに沿って原稿を滑らせて取り除く場合がある。
このとき、原稿が原稿台ガラスの周囲の枠部材(フレーム)に引っ掛かり、原稿のエッジに折れ曲がりを招く虞がある。また、原稿台ガラス上の塵埃が原稿のエッジで掻き取られ、その塵埃が枠部材(フレーム)への原稿エッジの引っ掛かりに起因して原稿台ガラスと枠部材(フレーム)との間に入り込む虞もある。
上述の特許文献1記載の画像読取装置では、この様な技術的課題は考慮されていなかった。
After removing a document after placing it on the platen glass and reading it, the user may slide the document along the platen glass to remove it.
At this time, the document may be caught by a frame member (frame) around the platen glass, and the edge of the document may be bent. Further, dust on the platen glass is scraped off by the edge of the document, and the dust may enter between the platen glass and the frame member (frame) due to the catch of the document edge on the frame member (frame). There is also.
Such a technical problem is not considered in the image reading apparatus described in
そこで本発明はこの様な状況に鑑みなされたものであり、その目的は、原稿台から原稿をより容易に取り除くことのできる画像読取装置を提供することにある。 Accordingly, the present invention has been made in view of such a situation, and an object thereof is to provide an image reading apparatus that can more easily remove a document from a document table.
上記課題を解決する為の、本発明の第1の態様に係る画像読取装置は、原稿を載置する第1面と当該第1面に対し反対側の第2面とを有する原稿台と、前記第1面に載置された原稿を前記第2面側から読み取る読取手段と、前記第1面の周囲を構成する四辺のうち一辺に対し配置されたフレームと、を備え、前記フレームの側面は、前記原稿台の側面と向き合っており、前記フレームの上面において前記フレームの側面に連なる領域は、前記第1面より高い位置から、前記原稿台の側面における、前記第1面よりも下側の位置に向かって下がる面で形成されていることを特徴とする。 In order to solve the above problems, an image reading apparatus according to a first aspect of the present invention includes a document table having a first surface on which a document is placed and a second surface opposite to the first surface; A reading unit that reads a document placed on the first surface from the second surface side; and a frame that is disposed on one side of the four sides that form the periphery of the first surface; Is opposed to the side surface of the document table, and a region on the upper surface of the frame that is continuous with the side surface of the frame is lower than the first surface on the side surface of the document table from a position higher than the first surface. It is formed with the surface which goes down toward the position.
本態様によれば、前記フレームの側面は、前記原稿台の側面と向き合っており、前記フレームの上面において前記フレームの側面に連なる領域は、前記第1面より高い位置から、前記原稿台の側面における、前記第1面よりも下側の位置に向かって下がる面で形成されているので、前記第1面に載置した原稿を前記フレーム側に滑らせて取り除く際、原稿のエッジが前記フレームの上面に円滑に案内される。その結果、原稿のエッジの前記フレームへの引っ掛かりを抑制でき、前記原稿台から原稿をより容易に取り除くことができる。 According to this aspect, the side surface of the frame faces the side surface of the document table, and a region that is continuous with the side surface of the frame on the upper surface of the frame is higher than the first surface from the side surface of the document table. In this case, when the original placed on the first surface is slid to the frame side and removed, the edge of the original is the frame. Smoothly guided to the top surface of the. As a result, the edge of the document can be prevented from being caught on the frame, and the document can be more easily removed from the document table.
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記フレームの上面と前記フレームの側面とが交わる位置である前記フレームの角部が面取りされていることを特徴とする。
本態様によれば、前記フレームの上面と前記フレームの側面とが交わる位置である前記フレームの角部が面取りされているので、前記第1面に載置した原稿を前記フレーム側に滑らせて取り除く際、原稿のエッジの前記フレームへの引っ掛かりをより一層抑制でき、ひいては前記原稿台から原稿をより一層容易に取り除くことができる。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, a corner portion of the frame at a position where an upper surface of the frame and a side surface of the frame intersect is chamfered.
According to this aspect, since the corner portion of the frame, which is a position where the upper surface of the frame and the side surface of the frame intersect, is chamfered, the document placed on the first surface is slid toward the frame side. At the time of removal, the edge of the document can be further prevented from being caught on the frame, and as a result, the document can be more easily removed from the document table.
本発明の第3の態様は、第1のまたは第2の態様において、前記原稿台の前記第1面と前記原稿台の前記側面とが交わる位置である前記原稿台の角部が面取りされていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, a corner portion of the document table that is a position where the first surface of the document table and the side surface of the document table intersect is chamfered. It is characterized by being.
本態様によれば、前記原稿台の前記第1面と前記原稿台の前記側面とが交わる位置である前記原稿台の角部が面取りされているので、原稿を前記フレームの側から前記原稿台に滑らせて載置する際、原稿のエッジの前記原稿台への引っ掛かりを抑制でき、原稿を円滑に前記原稿台に載置できる。 According to this aspect, since the corner portion of the document table, which is the position where the first surface of the document table and the side surface of the document table intersect, is chamfered, the document can be removed from the frame side with the document table. When the document is slid and placed, the edge of the document can be prevented from being caught on the document table, and the document can be smoothly placed on the document table.
本発明の第4の態様は、第1から第3の態様のいずれかにおいて、前記原稿台を支持する原稿台支持部を備え、前記原稿台支持部は、前記第2面において前記原稿台の側面より内側を支持することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, a document table support portion that supports the document table is provided, and the document table support portion is formed on the second surface of the document table. It is characterized by supporting the inside from the side.
本態様によれば、前記原稿台を支持する原稿台支持部を備え、前記原稿台支持部は、前記第2面において前記原稿台の側面より内側を支持するので、前記原稿台支持部と前記原稿台との位置関係がある程度ずれても、前記原稿台支持部によって前記原稿台を確実に支持できる。 According to this aspect, there is provided a document table support portion that supports the document table, and the document table support portion supports an inner side from the side surface of the document table on the second surface. Even if the positional relationship with the document table is shifted to some extent, the document table can be reliably supported by the document table support section.
本発明の第5の態様は、第4の態様において、前記フレームを支持するフレーム支持部を備え、前記原稿台支持部と前記第2面とを接着する接着シートが前記フレームと前記フレーム支持部との間に延在し、前記フレームと前記フレーム支持部とを接着することを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect, a frame support portion that supports the frame is provided, and an adhesive sheet that bonds the document table support portion and the second surface is the frame and the frame support portion. And the frame and the frame support part are bonded together.
本態様によれば、前記フレームを支持するフレーム支持部を備え、前記原稿台支持部と前記第2面とを接着する接着シートが前記フレームと前記フレーム支持部との間に延在し、前記フレームと前記フレーム支持部とを接着するので、前記フレームと前記原稿台との位置関係がより安定し、上述した第1の態様の作用効果を安定して得ることができる。 According to this aspect, the apparatus includes a frame support part that supports the frame, and an adhesive sheet that bonds the document table support part and the second surface extends between the frame and the frame support part. Since the frame and the frame support portion are bonded, the positional relationship between the frame and the document table is more stable, and the operational effects of the first aspect described above can be obtained stably.
本発明の第6の態様は、第1から第5の態様のいずれかにおいて、前記フレームの上面は、前記第1領域に連なり、前記第1領域を挟んで前記原稿台から遠い側に位置する第2領域を備え、前記第2領域は、当該第2領域に原稿が接しつつ前記原稿台に向けてスライドされる際に、スライド方向の原稿の先端を、前記原稿台の前記第1面と前記原稿台の前記側面とが交わる位置である前記原稿台の角部から離れた位置に誘導することを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in any one of the first to fifth aspects, the upper surface of the frame is continuous with the first region and is located on the side farther from the document table with the first region interposed therebetween. A second area, and when the document is slid toward the document table while being in contact with the second area, the leading edge of the document in the sliding direction is placed on the first surface of the document table. The guide plate is guided to a position away from a corner portion of the document table where the side surface of the document table intersects.
本態様によれば、前記第2領域は、当該第2領域に原稿が接しつつ前記原稿台に向けてスライドされる際に、スライド方向の原稿の先端を、前記原稿台の前記第1面と前記原稿台の前記側面とが交わる位置である前記原稿台の角部から離れた位置に誘導するので、前記フレームの上面に沿って原稿を前記原稿台にスライドさせる際、スライド方向の原稿の先端が前記角部に引っ掛かり難く、前記原稿台に原稿を容易にセットすることができる。 According to this aspect, when the document is slid toward the document table while the document is in contact with the second area, the second region has the leading edge of the document in the sliding direction as the first surface of the document table. Since the guide is guided to a position away from the corner of the document table where the side of the document table intersects, when the document is slid to the document table along the upper surface of the frame, the leading edge of the document in the sliding direction Is not easily caught by the corner, and the document can be easily set on the document table.
本発明の第7の態様における記録装置は、媒体に記録を行う記録手段と、第1の態様から第6の態様のいずれかの画像読取装置とを備える。本態様によれば、上記構成において、第1から第6の態様のいずれかと同様な作用効果が得られる。 A recording apparatus according to a seventh aspect of the present invention includes a recording unit that records on a medium, and the image reading apparatus according to any one of the first to sixth aspects. According to this aspect, in the above configuration, the same operational effects as any of the first to sixth aspects can be obtained.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施例において同一の構成については、同一の符号を付し、最初の実施例においてのみ説明し、以後の実施例においてはその構成の説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, about the same structure in each Example, the same code | symbol is attached | subjected and it demonstrates only in the first Example, The description of the structure is abbreviate | omitted in a subsequent Example.
図1は本実施例に係るプリンターの外観斜視図であり、図2は本実施例に係るプリンターにおける媒体搬送経路の側断面図であり、図3は本実施例に係る画像読取部の斜視図であり、図4は本実施例に係る画像読取部の斜視図である。 FIG. 1 is an external perspective view of a printer according to this embodiment, FIG. 2 is a side sectional view of a medium conveyance path in the printer according to this embodiment, and FIG. 3 is a perspective view of an image reading unit according to this embodiment. FIG. 4 is a perspective view of the image reading unit according to the present embodiment.
図5は図4におけるA−A断面線の断面図であり、図6は第1の原稿台とフレームとの境目の拡大図であり、図7は第2の原稿台及びADFの側断面図であり、図8は第2の原稿台及び原稿押さえ板の側断面図であり、図9はフレームの第2領域の変更例を示すフレーム及び第1の原稿台の側断面図であり、図10はフレームの第2領域の変更例を示すフレーム及び第1の原稿台の側断面図である。 5 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 4, FIG. 6 is an enlarged view of the boundary between the first document table and the frame, and FIG. 7 is a side sectional view of the second document table and the ADF. 8 is a side sectional view of the second document table and the document pressing plate, and FIG. 9 is a side sectional view of the frame and the first document table, showing a modification of the second region of the frame. 10 is a side sectional view of the frame and the first platen showing an example of changing the second region of the frame.
また、各図において示すX−Y−Z座標系はX方向がキャリッジの主走査方向(移動方向)、すなわち記録装置の幅方向、Y方向が記録装置の奥行き方向、Z方向が装置高さ方向を示している。尚、各図において+X方向側を装置幅方向左方側とし、−X方向側を装置幅方向右方側とし、+Y方向を装置前面側とし、−Y方向側を装置背面側とし、+Z軸方向側を装置上方側とし、−Z軸方向側を装置下方側とする。 In the XYZ coordinate system shown in each figure, the X direction is the main scanning direction (movement direction) of the carriage, that is, the width direction of the recording apparatus, the Y direction is the depth direction of the recording apparatus, and the Z direction is the apparatus height direction. Is shown. In each figure, the + X direction side is the device width direction left side, the -X direction side is the device width direction right side, the + Y direction is the device front side, the -Y direction side is the device back side, and the + Z axis The direction side is the upper side of the apparatus, and the −Z-axis direction side is the lower side of the apparatus.
■■■プリンターの概要■■■■■■■
図1を参照するに、本発明に係るプリンター複合機10が示されている。プリンター複合機10は、装置本体12と画像読取装置14とを備えている。尚、プリンター複合機10は、記録装置の一例としてインクジェットプリンターとして説明するが、レーザープリンター等のラインヘッドを有する記録装置であってもよい。また、画像読取装置14には、スキャナーやFAX等が含まれる。
■■■ Printer overview ■■■■■■■
Referring to FIG. 1, a
装置本体12は、装置奥行き方向前面側に設けられた操作部16と、装置奥行き方向前面側において操作部16の装置高さ方向下方側に形成された排出口18とを備えている。また、操作部16は、プリンター複合機10を操作するための電源ボタンや印刷設定ボタン、表示パネル等を備えて構成されている。排出口18の下部には、後述する記録ヘッド20により記録が実行された媒体を受ける排出トレイ22が設けられている。排出トレイ22は、一例として図2に示すように複数の部材により装置奥行き方向に伸縮可能に構成されている。
The apparatus
また、装置本体12において排出トレイ22の装置高さ方向下方側には、複数の媒体収容部24が設けられている。媒体収容部24は、図示しないがその内部に複数の媒体を収納可能であり、装置本体12の装置奥行き方向前面側から装置本体12に対して装抜可能に構成されている。
In the apparatus
媒体収容部24の装置高さ方向上方側には、図示しない駆動源によって回転駆動される給送ローラー26が設けられている。そして、給送ローラー26は、媒体収容部24に収容された媒体を搬送経路下流側に給送する際、媒体収容部24に収容された媒体の最上位のものと接して回転することにより、当該最上位の媒体を媒体収容部24から搬送経路下流側へ送り出す。
A feeding
給送ローラー26の給送方向下流側には、第1搬送ローラー28及び第2搬送ローラー30が設けられている。また、第1搬送ローラー28及び第2搬送ローラー30には、不図示の従動ローラーが従動回転するように複数設けられている。また、第1搬送ローラー28及び第2搬送ローラー30の搬送方向下流側には搬送ローラー対32が設けられている。
A
また、搬送ローラー対32の搬送方向下流側には、キャリッジ34が設けられている。キャリッジ34は、不図示の駆動手段により装置幅方向に往復動可能に構成されている。そして、キャリッジ34の下部には、「記録手段」としての記録ヘッド20が設けられている。記録ヘッド20は、その下面に複数のノズルが形成されており、媒体に向けてインクを吐出可能に構成されている。また、キャリッジ34の搬送方向下流側には、排出ローラー対36が設けられている。
Further, a
ここで、給送ローラー26により媒体収容部24から送り出された媒体は、第1搬送ローラー28、第2搬送ローラー30及び搬送ローラー対32を経て、記録ヘッド20と対向する領域に搬送される。そして、記録ヘッド20により記録が実行された後、媒体は排出ローラー対36により排出口18を経て、装置奥行き方向前面側に突出している排出トレイ22に排出される。
Here, the medium sent out from the
■■■画像読取装置の概要■■■■■■■
次いで、図1、図3及び図4を参照して、画像読取装置14について説明する。画像読取装置14は、オートドキュメントフィーダー部(以下、ADF部)38と、画像読取部40とを備えている。ADF部38は、装置本体12の上部に当該装置本体12に対して回動可能に設けられている。ADF部38は装置本体12の背面側(図1において装置奥行き方向背面側)を回動軸の支点として装置本体12の上部に対して開閉可能に構成されている。尚、図1において符号38′が付された二点鎖線部は、ADF部38を装置本体12に対して回動させた状態を示している。
■■■ Overview of image reading device ■■■■■■■
Next, the
また、装置本体12の上部には、装置本体12に対して閉じた状態にあるADF部38と対向する位置に画像読取部40(図3及び図4参照)が設けられている。尚、本実施例における「原稿」とは、写真や文書等の原稿を一例とする。
In addition, an image reading unit 40 (see FIGS. 3 and 4) is provided on the upper portion of the apparatus
画像読取部40について説明する。画像読取部40は、図3及び図4に示すように装置本体12の上部に設けられている。画像読取部40は、「読取手段」としての画像読取機構42と、「原稿台」としての第1の原稿台44と、第2の原稿台46と、フレーム部材48を備えている。画像読取機構42は図示しない駆動機構によりX軸方向に移動可能に構成されている。また、画像読取機構42は図4におけるY軸方向に延びる、画像読み取りのための光学検出器42a(図5)を備えている。
The
また、図3及び図4に示すように画像読取部40において、装置本体12の上部を覆うフレーム部材48には第1の開口部48aと第2の開口部48bとが装置幅方向に沿って並列に形成されている。そして、第1の開口部48aには、第1の原稿台44が配置され、第2の開口部48bには、第2の原稿台46が配置されている。第1の原稿台44及び第2の原稿台46は平坦かつ透明なガラス板で構成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, in the
<<<第1の原稿台について>>>
本実施例においてフレーム部材48は、第1の原稿台44の四辺を取り囲むように形成されている。具体的には図3に示すように、フレーム部材48は、第1の原稿台44において装置奥行き方向前面側に接する、「フレーム」としての前面側フレーム部48cと、第1の原稿台44において装置奥行き方向背面側に接する背面側フレーム部48dと、第1の原稿台44において装置幅方向右方側に接する右方側フレーム部48eと、第1の原稿台44において装置幅方向左方側に接する左方側フレーム部48fとを備えている。
<<< About the first document table >>>
In this embodiment, the
ここで、図5を参照するに、第1の原稿台44は、装置高さ方向において上面側が原稿Pを載置する第1面44aに設定され、第1面44aと反対側の面、すなわち下面側が第2面44bとして設定されている。そして、本実施例では、第1の原稿台44と接するフレーム部材48の背面側フレーム部48d、右方側フレーム部48e及び左方側フレーム部48fの各上面は、装置高さ方向において第1の原稿台44の第1面44aよりも上方に位置するように設定されている(図5参照)。つまり、第1の原稿台44の装置奥行き方向側の背面側端部、装置幅方向右方側端部、装置幅方向左方側端部の3辺において第1の原稿台44を取り囲むフレーム部材48は第1面44aよりも一段高くなるように設定されている。
Here, referring to FIG. 5, in the first document table 44, the upper surface side in the apparatus height direction is set to the
ここで、原稿Pは、ADF部38を装置本体12に対して装置背面側に回動させた状態で第1の原稿台44にセットされる、あるいは第1の原稿台44から取り出される。そして、第1面44a上に原稿Pを載置した際、背面側フレーム部48dと右方側フレーム部48e、あるいは背面側フレーム部48dと左方側フレーム部48fに原稿Pを突き当てて位置決めすることができる。一例として、図3に示すように、第1の原稿台44の第1面44a上において原稿Pを背面側フレーム部48dと左方側フレーム部48fとが交差する角部に突き当てることで、原稿を読み取るための基準位置の位置だしが行われる。本実施例では、一例として背面側フレーム部48dと左方側フレーム部48fとが交差する角部が原稿Pのセット基準位置に設定されている。また、後述するが原稿Pを第1の原稿台44から取り出す場合、一例として装置奥行き方向背面側から前面側に向けて原稿Pを滑らせて取り出す。
Here, the document P is set on the first document table 44 or taken out from the first document table 44 in a state where the
また、画像読取機構42の光学検出器42aは、装置奥行き方向に沿って延設され、第1の原稿台44の第2面と対向するように配置されている。そして、光学検出器42aは、第1の原稿台44の第1面44aに載置された原稿Pの読み取り面を第2面44b側から読み取るように構成されている。尚、光学検出器42aは、一例として、第1の原稿台44に載置された原稿Pに光を照射し、該原稿からの反射光を受光して原稿の情報を読み取る光学ユニットとして構成され、例えばCCD(Charge Coupled Devices)方式或いはCIS(Contact Image Sensor)方式の光学ユニットとして構成される。
The
次いで、図5及び図6を参照して、前面側フレーム部48cについて説明する。前面側フレーム部48cは、装置奥行き方向において背面側、すなわち第1の原稿台44に接する第1領域48gと、第1領域48gに対して装置奥行き方向前面側に位置する第2領域48hとを備えている。
Next, the
第2領域48hは、一例として第1の原稿台44の第1面44aよりも装置高さ方向上方側に位置する平面として形成されている。尚、図6に示す符号Z1が付された二点鎖線は第1面44aの装置高さ方向における位置を示している。そして、第1領域48gは、第2領域48hから装置奥行き方向背面側かつ装置高さ方向下方側に向かって延びる傾斜面として構成されている。そして、傾斜面として構成された第1領域48gの装置奥行き方向背面側端部の側面48jは、装置高さ方向において第1の原稿台44の第1面44a、すなわち装置高さ方向における位置Z1よりも下方に位置している。
As an example, the
つまり、前面側フレーム部48cの上面を構成する第2領域48hから前面側フレーム部48cの装置奥行き方向背面側の側面48jに連なる領域である第1領域48gは、装置高さ方向において第1面44aよりも高い位置から第1の原稿台44の側面44cにおける第1面44aの位置Z1よりも下側の位置に向かって下がる面として構成されている。尚、図6に示すように前面側フレーム部48cの側面48jは第1の原稿台44の側面44cと向き合っており、側面48jと側面44cとは接している。
That is, the
また、図6に示すように、前面側フレーム部48cの側面48jの装置高さ方向上端部及び下端部の角部は面取りが施されている。一例として、側面48jの装置高さ方向上端部及び下端部の角部はR面として形成されているが、C面として形成されていてもよい。
Further, as shown in FIG. 6, the upper and lower end portions of the
また、同様に第1の原稿台44の側面44cの装置高さ方向上端部及び下端部の角部にも面取りが施されている。一例として、側面44cの装置高さ方向上端部及び下端部の角部はR面として形成されているが、C面として形成されていてもよい。
Similarly, the upper and lower corners of the
図6において、前面側フレーム部48c側から第1の原稿台44に向けて延びる一点鎖線の矢印S1は、原稿Pが第2領域48hの上面に接しつつ第1の原稿台44に向けてスライドされる際に原稿先端が向かう方向を示している。矢印S1を参照するに、原稿Pは、第1の原稿台44の第1面44aよりも装置高さ方向において高い位置に設定されている第2領域48hから、原稿Pの腰(剛性)も相俟って第1領域48g及び第1の原稿台44の側面44cの上部の角部44dから離れた位置(角部44dの上方)に誘導され、角部44dを超えて(接することなく)、第1の原稿台44上に進むことができる。このようにして、原稿Pの先端の角部44dへの引っ掛かりを抑制し、原稿Pを円滑に第1の原稿台44の第1面44a上に円滑にセットすることができる。
In FIG. 6, an alternate long and short dash line arrow S1 extending from the
尚、第1の原稿台44において装置奥行き方向前面側の側面44cの上部の角部44dは面取りが施されているので、仮に原稿Pの先端が角部44dに当接しても、原稿Pの先端が第1の原稿台44の側面44cの上端部に引っ掛かることを抑制できる。
In the first document table 44, the
次いで、図6において、第1の原稿台44から前面側フレーム部48c側に向けて延びる二点鎖線の矢印S2は、第1の原稿台44から原稿Pを取り出す方向を示している。矢印S2を参照するに、原稿Pは、第1の原稿台44の第1面44aから前面側フレーム部48c側の第1領域48gに沿って装置奥行き方向前面側に移動させられ、第1の原稿台44から取り出される。
Next, in FIG. 6, an alternate long and two short dashes arrow S <b> 2 extending from the first document table 44 toward the
この際、前面側フレーム部48c側の第1領域48gの側面48jの上端部は、第1面44aよりも装置高さ方向下方側に位置しているので、原稿Pを第1面44a上を滑らせて装置奥行き方向前面側に移動させた際、原稿Pのエッジが側面48jに引っ掛かることを抑制でき、原稿Pを第1の原稿台44の第1面44a上から第1領域48gに円滑に移動させることができる。その結果、原稿Pを第1の原稿台44から円滑に取り出すことができる。また、側面48jの上端部に面取りが施されているので、原稿Pが側面48jに引っ掛かることをより低減することができる。
At this time, since the upper end portion of the
再度、図5を参照するに、第1の原稿台44の側面44cの装置高さ方向下方には原稿台支持部50が設けられている。本実施例において原稿台支持部50は、装置奥行き方向において側面44cよりも第1の原稿台44の内側において第1の原稿台44を第2面44bの側から支持している。また、第1の原稿台44の第2面44bと原稿台支持部50との間には、接着シート52が配置されている。接着シート52は、第1の原稿台44の第2面44bと原稿台支持部50とを接着している。尚、本実施例において接着シート52は、一例として両面に接着剤又は粘着材料が塗布、あるいは貼付けされた、所謂両面テープ状に形成されている。
Referring to FIG. 5 again, a document
また、本実施例では、装置奥行き方向において側面44cよりも第1の原稿台44の内側の位置で第1の原稿台44を原稿台支持部50により支持させる構成としたので、画像読取部40の内部にゴミや埃等が侵入することを抑制できる。さらに、装置高さ方向において第1の原稿台44と原稿台支持部50と間に接着シート52を介在させているので、ゴミや埃等の侵入をより低減できる。
In the present embodiment, the first document table 44 is supported by the document
また、装置高さ方向において前面側フレーム部48cの下方には、フレーム支持部54が設けられている。また、装置高さ方向において前面側フレーム部48cとフレーム支持部54との間には、接着シート52が介在している。本実施例では、接着シート52は、装置奥行き方向に沿って延びており、第1の原稿台44の第2面44bと原稿台支持部50とを接着するだけでなく、前面側フレーム部48cとフレーム支持部54とを接着している。尚、図6において、フレーム支持部54の図示を省略している。
A
<<<第2の原稿台及びADF部について>>>
次いで、図1、図7及び図8を参照して、ADF部38および第2の原稿台46について説明する。図1に示すようにADF部38は、媒体セットトレイ部56と、給送部58と、媒体排出トレイ部60とを備えている。媒体セットトレイ部56には、複数枚の原稿Pがセット可能に構成されている。そして、媒体セットトレイ部56にセットされた原稿Pは、給送部58により、第2の原稿台46に向けて湾曲反転させられながら送られる。そして、第2の原稿台46において画像読取機構42により原稿Pの読み取り面を読み取られた後、媒体排出トレイ部60に向けて排出される。
<<< Second Document Plate and ADF Unit >>>
Next, the
図7を参照するに、ADF部38を用いて原稿Pの画像を読み取る際、画像読取機構42は第2の原稿台46の装置高さ方向下方側に移動して、第2の原稿台46を介して原稿Pの読み取り面を読み取る状態となる。
Referring to FIG. 7, when reading the image of the document P using the
また、媒体セットトレイ部56から送られた原稿Pは、搬送ガイド部材62に沿って搬送ローラー64により搬送方向下流側の第2の原稿台46に向けて送られる。第2の原稿台46において搬送方向上流側の部位には、両面テープを介して汚れ防止シート66が貼り付けられている。尚、汚れ防止シート66は、原稿Pが接触しながら搬送方向下流側に送られることで、原稿Pの読み取り面に付着したのり等の粘着材やゴミ等が第2の原稿台46に付着することを抑制することができる。
Further, the document P sent from the medium
また、ADF部38において第2の原稿台46と対向する位置、すなわち装置高さ方向上方側には、原稿押さえ部材68が設けられている。図8に示すように原稿押さえ部材68は付勢部材70により第2の原稿台46に向けて付勢されている。尚、本実施例において、付勢部材70はコイルばねとして構成されている。尚、図7において付勢部材70の図示を省略している。
A
図8を参照するに、原稿押さえ部材68において原稿Pの搬送方向上流側の部位68aは汚れ防止シート66と接触し、原稿Pの搬送方向下流側の部位68bは第2の原稿台46と接触している。ここで、図8における一点鎖線S3は付勢部材70の中心軸線を示している。そして、本実施例では、付勢部材70の中心位置から原稿押さえ部材68の搬送方向上流側の部位68aまでの距離はL1に設定されている。一方で、付勢部材70の中心位置から原稿押さえ部材68の搬送方向下流側の部位68bまでの距離はL2に設定されている。そして、距離L1は距離L2よりも小さく設定されている。
Referring to FIG. 8, a
そして、原稿押さえ部材68の上流側の部位68aに作用する付勢部材70の付勢力をF1とし、原稿押さえ部材68の下流側の部位68bに作用する付勢部材70の付勢力をF2とすると、付勢部材70の中心位置からの距離が近いほど付勢力が強くなるので、付勢力F2より付勢力F1の方が大きくなる。つまり、原稿押さえ部材68が汚れ防止シート66を付勢する付勢力F1のほうが、原稿押さえ部材68が第2の原稿台46を付勢する付勢力F2よりも大きくなる。
The biasing force of the biasing member 70 acting on the
従って、原稿押さえ部材68における付勢部材70の付勢力は、搬送方向上流側の方が大きいので、原稿Pの読み取り面を確実に第2の原稿台46に押し付けることができる。その結果、画像読取機構42による原稿Pの読み取りを確実に行うことが出来る。
Accordingly, since the biasing force of the biasing member 70 in the
一方で、原稿押さえ部材68における付勢部材70の付勢力は、搬送方向下流側の方が小さいので、画像読取機構42による原稿Pの読み取り後において原稿Pの搬送を妨げることを抑制できる。その結果、原稿Pが原稿押さえ部材68を通過する際の負荷変動を小さくでき、原稿Pを円滑に媒体排出トレイ部60に向けて搬送することができる。
On the other hand, since the urging force of the urging member 70 in the
(1)本実施例において原稿台支持部50は第1の原稿台44の側面44cよりも内側の位置で第1の原稿台44を支持する構成としたが、この構成に代えて、側面44cの下方を原稿台支持部50により支持する構成としてもよい。
(2)本実施例において、前面側フレーム部48cにおいて第1領域48gを装置背面側に向かうにつれて装置高さ方向下方側に延びる下向きの直線状の傾斜面として構成したが、この構成に代えて、装置背面側に向かうにつれて装置高さ方向下方側に延びる曲面として構成してもよく、直線状の傾斜面と曲面とを組み合わせてもよい。すなわち、第1の原稿台44から装置奥行き方向前面側に向けて原稿Pを取り出す際、原稿Pのエッジが第1領域48gにおいて引っ掛からないように装置高さ方向上方側に案内される形状であればよい。
(3)本実施例において、右方側フレーム部48e及び左方側フレーム部48fを第1の原稿台44の第1面44aよりも装置高さ方向上方側に位置させて原稿Pのエッジを突き当てる構成としたが、この構成に代えて、装置幅方向における原稿Pのセット位置の基準とならない側のフレームについては、前面側フレーム部48cと同じ構成としてもよい。この場合、前面側フレーム部48cと同じ構成とした側のフレームからも原稿Pを円滑に取り出すことができる。
(1) In this embodiment, the document
(2) In the present embodiment, the
(3) In the present embodiment, the
(4)また、第2領域48hは、一例として第1の原稿台44の第1面44aよりも装置高さ方向上方側に位置する平面として形成したが、この構成に代えて、図9に示すように第2領域48hを装置奥行き方向前面側から第1の原稿台44の第1面44aに向けて下る傾斜面として構成してもよい。この構成において、第2領域48hは、第1領域48gに比べて第1面44aに対する傾斜角が緩めに設定されている。本実施例においても、第2領域48hから第1面44aに原稿Pをセットする際、一点鎖線の矢印S1に示すように原稿Pの腰で前面側フレーム部48c側の第1領域48g及び第1の原稿台44の側面44cを超えて(接することなく)第1の原稿台44上に進むことができる。
(4) The
(5)次いで、図10を参照するに、第2領域48hを装置奥行き方向前面側から第1領域48gの頂部に向けて上る傾斜面として構成してもよい。このように構成しても、第2領域48hから、第1面44aに原稿Pをセットする際、一点鎖線の矢印S1に示すように原稿Pの腰で前面側フレーム部48c側の第1領域48g及び第1の原稿台44の側面44cを超えて(接することなく)第1の原稿台44上に進むことができる。
(5) Next, referring to FIG. 10, the
上記説明をまとめると、画像読取装置14は、原稿Pを載置する第1面44aと当該第1面44aに対し反対側の第2面44bとを有する第1の原稿台44と、第1面44aに載置された原稿Pを第2面44b側から読み取る画像読取機構42と、第1面44aの周囲を構成する四辺のうち一辺である装置奥行き方向前面側の辺に対し配置された前面側フレーム部48cと、を備え、前面側フレーム部48cの側面48jは、第1の原稿台44の側面44cと向き合っており、前面側フレーム部48cの上面において前面側フレーム部48cの側面48jに連なる第1領域48gは、第1面44aより高い位置から、第1の原稿台44の側面44cにおける、第1面44aよりも下側の位置に向かって下がる面で形成されている。
In summary, the
上記構成によれば、前面側フレーム部48cの側面48jは、第1の原稿台44の側面44cと向き合っており、前面側フレーム部48cの上面において前面側フレーム部48cの側面48jに連なる第1領域48gは、第1面44aより高い位置から、第1の原稿台44の側面44cにおける、第1面44aよりも下側の位置に向かって下がる面で形成されているので、第1面44aに載置した原稿Pを前面側フレーム部48c側に滑らせて取り除く際、原稿Pのエッジが前面側フレーム部48cの上面に円滑に案内される。その結果、原稿Pのエッジの前面側フレーム部48cへの引っ掛かりを抑制でき、第1の原稿台44から原稿Pをより容易に取り除くことができる。
According to the above configuration, the
前面側フレーム部48cの第1領域48gと前面側フレーム部48cの側面48jとが交わる位置である前面側フレーム部48cの装置奥行き方向側端部の角部が面取りされている。この構成によれば、第1面44aに載置した原稿Pを前面側フレーム部48c側に滑らせて取り除く際、原稿Pのエッジの前面側フレーム部48cへの引っ掛かりをより一層抑制でき、ひいては第1の原稿台44から原稿Pをより一層容易に取り除くことができる。
The corner of the front
第1の原稿台44の第1面44aと第1の原稿台44の側面44cとが交わる位置である第1の原稿台44の装置奥行き方向前面側端部の角部が面取りされている。この構成によれば、原稿Pを前面側フレーム部48cの側から第1の原稿台44に滑らせて載置する際、原稿Pのエッジの第1の原稿台44への引っ掛かりを抑制でき、原稿Pを円滑に第1の原稿台44に載置できる。
The corner of the front end of the first document table 44 in the apparatus depth direction is chamfered at the position where the
第1の原稿台44を支持する原稿台支持部50を備え、原稿台支持部50は、第2面44bにおいて第1の原稿台44の側面44cより内側を支持する。この構成によれば、原稿台支持部50と第1の原稿台44との位置関係がある程度ずれても、原稿台支持部50によって第1の原稿台44を確実に支持できる。
A document
前面側フレーム部48cを支持するフレーム支持部54を備え、原稿台支持部50と第2面44bとを接着する接着シート52が前面側フレーム部48cとフレーム支持部54との間に延在し、前面側フレーム部48cとフレーム支持部54とを接着する。この構成によれば、前面側フレーム部48cと第1の原稿台44との位置関係がより安定する。
A
前面側フレーム部48cの上面は、第1領域48gに連なり、第1領域48gを挟んで第1の原稿台44から遠い側に位置する第2領域48hを備え、第2領域48hは、当該第2領域48hに原稿Pが接しつつ第1の原稿台44に向けてスライドされる際に、スライド方向の原稿Pの先端を、第1の原稿台44の第1面44aと第1の原稿台44の側面44cとが交わる位置である第1の原稿台44の角部44dから離れた位置に誘導する。この構成によれば、前面側フレーム部48cの上面に沿って原稿Pを第1の原稿台44にスライドさせる際、スライド方向の原稿Pの先端が角部44dに引っ掛かり難く、第1の原稿台44に原稿Pを容易にセットすることができる。
The upper surface of the
プリンター複合機10は、媒体に記録を行う記録ヘッド20と、上記説明した画像読取装置14とを備える。
The
尚、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the invention described in the claims, and these are also included in the scope of the present invention. Needless to say.
10…プリンター複合機、12…装置本体、14…画像読取装置、16…操作部、18…排出口、20…記録ヘッド、22…排出トレイ、24…媒体収容部、26…給送ローラー、28…第1搬送ローラー、30…第2搬送ローラー、32…搬送ローラー対、34…キャリッジ、36…排出ローラー対、38…ADF部、40…画像読取部、42…画像読取機構、42a…光学検出器、44…第1の原稿台、44a…第1面、44b…第2面、44c、44d…角部、48j…側面、46…第2の原稿台、48…フレーム部材、48a…第1の開口部、48b…第2の開口部、48c…前面側フレーム部、48d…背面側フレーム部、48e…右方側フレーム部、48f…左方側フレーム部、48g…第1領域、48h…第2領域、50…原稿台支持部、52…接着シート、54…フレーム支持部、56…媒体セットトレイ部、58…給送部、60…媒体排出トレイ部、62…搬送ガイド部材、64…搬送ローラー、66…汚れ防止シート、68…原稿押さえ部材、68a…上流側の部位、68b…下流側の部位、70…付勢部材、F1、F2…付勢力、L1、L2…距離、P…原稿、S1、S2…矢印、S3…一点鎖線、Z1…第1の原稿台の高さ位置
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記第1面に載置された原稿を前記第2面側から読み取る読取手段と、
前記第1面の周囲を構成する四辺のうち一辺に対し配置されたフレームと、を備え、
前記フレームの側面は、前記原稿台の側面と向き合っており、
前記フレームの上面において前記フレームの側面に連なる第1領域は、前記第1面より高い位置から、前記原稿台の側面における、前記第1面よりも下側の位置に向かって下がる面で形成されている、
ことを特徴とする画像読取装置。 A document table having a first surface on which a document is placed and a second surface opposite to the first surface;
Reading means for reading a document placed on the first surface from the second surface side;
A frame arranged with respect to one of the four sides constituting the periphery of the first surface,
The side surface of the frame faces the side surface of the document table,
A first region connected to the side surface of the frame on the upper surface of the frame is formed by a surface that descends from a position higher than the first surface toward a position below the first surface on the side surface of the document table. ing,
An image reading apparatus.
ことを特徴とする画像読取装置。 2. The image reading device according to claim 1, wherein a corner portion of the frame, which is a position where an upper surface of the frame and a side surface of the frame intersect, is chamfered.
An image reading apparatus.
ことを特徴とする画像読取装置。 3. The image reading apparatus according to claim 1, wherein a corner portion of the document table that is a position where the first surface of the document table intersects the side surface of the document table is chamfered.
An image reading apparatus.
前記原稿台支持部は、前記第2面において前記原稿台の側面より内側を支持する、
ことを特徴とする画像読取装置。 The image reading apparatus according to any one of claims 1 to 3, further comprising a document table support portion that supports the document table.
The document table support portion supports an inner side than a side surface of the document table on the second surface.
An image reading apparatus.
前記原稿台支持部と前記第2面とを接着する接着シートが、前記フレームと前記フレーム支持部との間に延在し、前記フレームと前記フレーム支持部とを接着する、
ことを特徴とする画像読取装置。 The image reading apparatus according to claim 4, further comprising a frame support portion that supports the frame.
An adhesive sheet that bonds the document table support portion and the second surface extends between the frame and the frame support portion, and bonds the frame and the frame support portion;
An image reading apparatus.
前記第2領域は、当該第2領域に原稿が接しつつ前記原稿台に向けてスライドされる際に、スライド方向の原稿の先端を、前記原稿台の前記第1面と前記原稿台の前記側面とが交わる位置である前記原稿台の角部から離れた位置に誘導する、
ことを特徴とする画像読取装置。 6. The image reading apparatus according to claim 1, wherein an upper surface of the frame is connected to the first region, and is located on a side farther from the document table with the first region interposed therebetween. With two areas,
The second area is configured such that when the original is in contact with the second area and is slid toward the original table, the leading edge of the original in the sliding direction is set to the first surface of the original table and the side surface of the original table. Guiding to a position away from the corner of the document table, where
An image reading apparatus.
請求項1から請求項6のいずれか一項に記載された画像読取装置と、
を備える、
ことを特徴とする記録装置。 Recording means for recording on a medium;
An image reading device according to any one of claims 1 to 6,
Comprising
A recording apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016225994A JP6774024B2 (en) | 2016-11-21 | 2016-11-21 | Image reader, recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016225994A JP6774024B2 (en) | 2016-11-21 | 2016-11-21 | Image reader, recording device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018085564A true JP2018085564A (en) | 2018-05-31 |
JP2018085564A5 JP2018085564A5 (en) | 2019-11-07 |
JP6774024B2 JP6774024B2 (en) | 2020-10-21 |
Family
ID=62236695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016225994A Active JP6774024B2 (en) | 2016-11-21 | 2016-11-21 | Image reader, recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6774024B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02113236A (en) * | 1988-10-24 | 1990-04-25 | Canon Inc | Original platen device |
JPH09172526A (en) * | 1995-12-20 | 1997-06-30 | Ricoh Co Ltd | Image reader |
JP2008167233A (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Brother Ind Ltd | Image reader |
JP2011259003A (en) * | 2008-10-03 | 2011-12-22 | Panasonic Corp | Reading device and medium protection mechanism |
JP2012089999A (en) * | 2010-10-18 | 2012-05-10 | Seiko Epson Corp | Image reader |
JP2012199873A (en) * | 2011-03-23 | 2012-10-18 | Seiko Epson Corp | Image reading apparatus and image recording apparatus |
-
2016
- 2016-11-21 JP JP2016225994A patent/JP6774024B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02113236A (en) * | 1988-10-24 | 1990-04-25 | Canon Inc | Original platen device |
JPH09172526A (en) * | 1995-12-20 | 1997-06-30 | Ricoh Co Ltd | Image reader |
JP2008167233A (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Brother Ind Ltd | Image reader |
JP2011259003A (en) * | 2008-10-03 | 2011-12-22 | Panasonic Corp | Reading device and medium protection mechanism |
JP2012089999A (en) * | 2010-10-18 | 2012-05-10 | Seiko Epson Corp | Image reader |
JP2012199873A (en) * | 2011-03-23 | 2012-10-18 | Seiko Epson Corp | Image reading apparatus and image recording apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6774024B2 (en) | 2020-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4771105B2 (en) | Image reading device | |
US20080001343A1 (en) | Image Reading Apparatus And Image Forming Apparatus | |
JP6402975B2 (en) | Image reading device | |
JP2017153003A (en) | Image reader and recording device | |
JP2018085564A (en) | Image reading device and recording device | |
JP6326842B2 (en) | Image reading device | |
JP4771104B2 (en) | Image reading device | |
JP5614303B2 (en) | Image recording device | |
JP5768735B2 (en) | Image reading device | |
US11991326B2 (en) | Image reading device with document pressing section | |
JP6725869B2 (en) | Reader and recorder | |
JP7327599B2 (en) | reader and copier | |
JP5811812B2 (en) | Image reading device | |
JP7124639B2 (en) | reader and copier | |
JP6171706B2 (en) | Sheet tray | |
JP2021084765A (en) | Image forming apparatus | |
JP5590200B2 (en) | Image reading device | |
JP6337650B2 (en) | Image reading device | |
JP5761488B2 (en) | Recording device | |
JP5862856B2 (en) | Document reader | |
JP2021084745A (en) | Medium conveyance device and processing device | |
JP2020066506A (en) | Image reader | |
JP2017135664A (en) | Image reading device | |
JP2017136704A (en) | Recording apparatus | |
JP2017034477A (en) | Image reader |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190924 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6774024 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |