JP2018078581A - 撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置 - Google Patents

撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018078581A
JP2018078581A JP2017230315A JP2017230315A JP2018078581A JP 2018078581 A JP2018078581 A JP 2018078581A JP 2017230315 A JP2017230315 A JP 2017230315A JP 2017230315 A JP2017230315 A JP 2017230315A JP 2018078581 A JP2018078581 A JP 2018078581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
flexible
photographing
imaging
flexible device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017230315A
Other languages
English (en)
Inventor
パク,ソンホ
Sung Ho Park
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boud Co Ltd
Original Assignee
Boud Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boud Co Ltd filed Critical Boud Co Ltd
Publication of JP2018078581A publication Critical patent/JP2018078581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/04Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or holding steady relative to, a person, e.g. by chains, e.g. rifle butt or pistol grip supports, supports attached to the chest or head
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1686Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • F16M11/38Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other by folding, e.g. pivoting or scissors tong mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • F16M11/40Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other by means of coilable or bendable legs or spiral shaped legs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/563Camera grips, handles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/08Waterproof bodies or housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】携帯性に優れる上に、多様な角度から被写体を撮影するための撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置を提供する。【解決手段】フレキシブル装置は、被写体の映像(映像はイメージおよび動画を含む)を撮影する1つ以上の撮影モジュール11、撮影された1つ以上の映像を格納する格納モジュール12、撮影された1つ以上の映像が外部デバイスでディスプレイされるように、外部デバイスに送信する通信モジュール13、撮影モジュール、格納モジュール、および通信モジュールを駆動するための命令を生成する制御モジュール10、撮影モジュール、格納モジュール、通信モジュール、および制御モジュールを備え、一体型に形成され、力が加えられると変形し、力が解除されても変形した状態をそのまま維持することを特徴とするフレキシブル本体、撮影モジュールの少なくとも上側面を覆って、フレキシブル本体の一端部と結合するハウジングを備える。【選択図】図1

Description

本発明は撮影装置に関し、より詳しくは、撮影モジュールが備えられ、外部デバイスと通信可能なフレキシブル装置に関する。
イメージセンサおよび光学技術の発達に伴い、カメラの高画質化および小型化が進んでいる。
大韓民国公開特許10−2005−0000663号には、小型の携帯端末機にズーム機能を備えたレンズが設置された小型携帯端末機用カメラ装置に関する内容が記載されている。
最近は、インターネットの大衆化および携帯電子機器の高い普及率に伴い、ソーシャルネットワークサービス(SNS)を利用した写真の共有が高い人気を集めている。
特に、ツイッター、フェイスブック、およびインスタグラムなどのようなSNS(ソーシャルネットワークサービス)を利用して自分の日常を共有できるようになってからは、多様かつ素敵な写真を撮影および共有することへの関心が増大している。
これを反映するように、2013年には、オックスフォードが選ぶ今年の単語として、自分自身の容姿を撮影することを指す「セルフィー(selfie)」が選ばれたりもした。
すなわち、被写体を撮影するための撮影装置は、単なる撮影および格納媒体から共有のための媒介体に変化している。
これにより、多様な角度から被写体を撮影することができる撮影装置への要求が当業界に存在している。
これと共に、撮影した映像を気軽に共有することができる撮影装置への要求が当業界に存在している。
本発明の一実施形態が解決しようとする課題は、携帯性に優れる上に、多様な角度から被写体を撮影するための撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置を提供することにある。
本発明の他の実施形態が解決しようとする課題は、撮影した映像を外部デバイスに送信するための撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置を提供することにある。
上述したような課題を解決するために、本発明の一実施形態によると、撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置を開示する。前記撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置は、被写体の映像(前記映像はイメージおよび動画を含む)を撮影する1つ以上の撮影モジュール、前記撮影モジュールから撮影された1つ以上の映像を格納する格納モジュール、前記撮影モジュールから撮影された1つ以上の映像が外部デバイスでディスプレ
イされるように、前記1つ以上の映像を外部デバイスに送信する通信モジュール、前記撮影モジュール、格納モジュール、および通信モジュールを駆動するための命令を生成する制御モジュール、前記撮影モジュール、格納モジュール、通信モジュール、および制御モジュールを備え、一体型に形成され、力が加えられると変形し、力が解除されても変形した状態をそのまま維持することを特徴とするフレキシブル本体、および前記撮影モジュールを収容し、前記撮影モジュールの少なくとも上側面を覆って前記撮影モジュールを保護し、さらに前記フレキシブル本体の一端部と結合するハウジングを備えることができる。
本発明に係る撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置は、携帯性に優れる上に、多様な角度から被写体を撮影することができる。
本発明に係る撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置は、撮影した映像を外部デバイスに送信することができる。
以下では多様な形態が図面を参照しながら記載されているが、ここで類似する参照番号は、総括的に類似する構成要素を指称するために利用される。以下の実施形態では、説明の目的のために、多数の特定の詳細事項が1つ以上の形態の総体的な理解を提供するために提示される。しかし、このような形態(ら)が、このような具体的な詳細事項がなくても実施されることは明白であろう。他の例示において、公知の構造および装置は、1つ以上の形態の記載を容易にするためにブロック図の形態で示される。
本発明の一実施形態による撮影モジュールを備えたフレキシブル装置の構成を説明するためのブロック構成図である。 図2aは、本発明の一実施形態による撮影モジュールを備えたフレキシブル装置を示した図である。 図2bは、本発明の一実施形態による撮影モジュールを備えたフレキシブル装置および着脱可能なハウジングを示した図である。 図3aは、本発明の一実施形態による撮影モジュールを備えたフレキシブル装置の回転動作の例示的な形状を示した図である。 図3bは、本発明の他の実施形態による撮影モジュールを備えたフレキシブル装置の回転動作の例示的な形状を示した図である。 図4は、本発明の一実施形態による撮影モジュールを備えたフレキシブル装置の屈曲動作の例示的な形状を示した図である。 本発明の一実施形態による撮影モジュールを備えたフレキシブル装置を手首に装着したときの形状を示した図である。
以下、多様な実施形態および/または形態について図面を参照しながら開示する。下記の説明では、説明を目的に、1つ以上の形態の全般的な理解を助けるために多数の具体的な詳細事項を開示する。しかし、このような形態(ら)は、このような具体的な詳細事項がなくても実行できるという点も、本発明の技術分野において通常の知識を有する者は認識できるであろう。以後の記載および添付の図面は、1つ以上の形態の特定の例示的な形態を詳細に記述する。しかし、このような形態は例示的なものに過ぎず、多様な形態の原理における多様な方法の一部を利用することができることから、記述する説明は、このような形態およびこれらの均等物をすべて含むことを意図とする。
本明細書で使用されている「実施形態」、「例」、「形態」、「例示」などは、記述する任意の形態または設計が異なる形態、または設計よりも優れていたり利点があるものと解釈されない場合もある。
また、用語「または」は、排他的な「または」ではなく、内包的な「または」を意味することを意図とする。すなわち、異なって特定されていなかったり文脈上で不明確な場合、「XはAまたはBを利用する」は、自然的な内包的置換の1つを意味することを意図とする。すなわち、XがAを利用したり、XがBを利用したり、またはXがAおよびBすべてを利用する場合、「XはAまたはBを利用する」が、これらの場合のいずれにも適用することができる。また、本明細書で使用されている「および/または」という用語は、列挙した関連アイテムのうち1つ以上のアイテムの可能なすべての組み合わせを指称して含むものと理解されなければならない。
さらに、「含む。」および/または「含む、」という用語は、該当する特徴および/または構成要素が存在することを意味するが、1つ以上の異なる特徴、構成要素、および/またはこれらのグループの存在または追加を排除しないものと理解されなければならない。また、異なって特定されていなかったり単数形態の指示が文脈上で不明確な場合に、本明細書と特許請求の範囲では、単数は一般的に「1つまたはそれ以上」を意味するものと解釈されなければならない。
図1は、本発明の一実施形態による撮影モジュールを備えたフレキシブル装置の構成を説明するためのブロック構成図である。
図に示すように、撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置は、制御モジュール10、撮影モジュール11、格納モジュール12、および通信モジュール13を備えることができる。追加で、前記フレキシブル装置は、音声制御モジュール14、速度感知モジュール15、動作モジュール16、および充電モジュール17をさらに備えることもできる。
図1に示されている各モジュールは、本発明の一形態に係る例示に過ぎないため、追加される変数、モジュール、およびこれらの組み合わせも、本発明の権利範囲内に属することができる。
以下、各モジュールについて説明する。
フレキシブル装置は、撮影モジュール11によって被写体の映像(前記映像はイメージおよび動画を含む)を撮影することができる。本発明の一形態によると、撮影モジュール11として少なくとも1つ以上のカメラを選択することができる。または、少なくとも1つ以上のカムコーダのうち1つが撮影モジュール11として選択されることができる。前記撮影モジュール11は、フレキシブル本体25(図2参照)の一端部に形成することができる。これについては図2で後述する。
前記撮影モジュール11は、カメラの動きに応じてレンズが人間の目のように動いて自動で焦点を合わせるOIS(Optical Image Stabilizer)モジュールをさらに備えることができる。OIS(Optical Image Stabilizer)とは、光学式手ぶれ補正を意味する。動きを検出するために複数のフレーム画像が必要となる電子式手ぶれ補正に比べ、OIS(Optical Image Atabilizer)には、1つのフレーム画像だけでも補正が可能であるという特徴がある。
追加の実施形態による撮影モジュール11は、焦点調節のためのAFA(Auto Focus Actuator)モジュールをさらに備えることもできる。AFA(Auto Focus Actuator)とは、自動焦点装置を意味する。したがって、前記
撮影モジュール11は、AFAモジュールに
よってレンズの位置を変化させてフォーカスを合わせ、これによって被写体をきれいに撮影することができる。AFAモジュールとしては、Encode方式、Piezo方式、およびVCM(Voice Coil Motor)方式のうち少なくとも1つを採用することができる。
さらに、撮影モジュール11は、前記撮影モジュールによってイメージを撮影するときに周辺を明るく照らすために発光するフラッシュモジュール(図示せず)をさらに備えることもできる。フラッシュモジュールは、撮影モジュール11として選択されたカメラおよびカムコーダのうち1つの一側に配置させることができる。
追加で、前記フラッシュモジュールとして少なくとも1つ以上のLEDを採用することができる。例えば、2つのLED(例えば、デュアルLED)をフラッシュモジュールとして採用することもできる。さらに、フラッシュモジュールは、フラッシュの均一な発光分布をサポートするPLフィルタ(Polarized Light Filter)およびCPLフィルタ(Circular Polarization Light Filter)のうち少なくとも1つをさらに備えることもできる。追加で、フラッシュモジュールの代わりに反射板を備えることができる。反射板によって被写体に光を反射することにより、被写体が適切に露出するようにできる。
また、撮影モジュール11は、ISO調節機能、解像度調節機能、アウトフォーカス機能、機械的シャッタ、およびズーム機能のうち少なくとも1つの機能を備えることを特徴とすることができる。
ISO(International Standards Organization)とは、光に対する反応度を示す国際標準用語である。ISO数字が高いほど、光に反応する速度が高くなる。
ISOは、ユーザによって選択することができる。例えば、昼間に人物写真を撮影するときにはISO 100を選択することができる。さらに、室内での撮影時にはISO 400を選択することができる。追加で、ISOは、制御モジュール10によって自動で調節することもできる。
解像度とは、1つのイメージ内にいくつのピクセルを含むかに対する尺度であり、全体ピクセルの数を意味する。単位としては、ppi(pixel per inch)およびdpi(dot per inch)を使用する。例えば、150dpiである場合には、横/縦1インチ内に150のピクセルが入っている。したがって、1インチ内に入っているピクセルの数が多いほど、鮮明なイメージの高画質を実現することができる。
本発明の一実施形態によると、撮影モジュール11の解像度は、可変的に調節することができる。前記解像度はユーザによって選択することができる。また、前記解像度は、制御モジュール10によって自動で調節することもできる。例えば、格納モジュール12に余裕空間が少ない場合には、低い解像度に自動的に調節することができる。
さらに、アウトフォーカス(Out of focus)とは、選択焦点、すなわち、前記アウトフォーカス機能によって被写体の所望する部分に焦点を合わせて撮影することができる機能を意味する。したがって、本発明の一形態によると、前記被写体の所望する部分に焦点を合わせることにより、背景はぼかし、被写体は鮮明に撮影することができる。
追加で、撮影モジュール11は、機械的シャッタ(mechanical shutter)を備えることができる。さらに、撮影モジュール11は、電子式シャッタ(electronic shutter)を備えることができる。上述した機械的シャッタおよび電子式シャッタは、共に備えることができ、撮影しようとするイメージ類型に合うシャッタモードを使用することができる。例えば、10fps(fpsとはframe per secondの略語であり、1秒あたりのフレーム数を意味する)以上、すなわち、高速連続撮影には電子的シャッタを選択することができる。また、一般的な撮影の場合には、機械的シャッタを提供することができる。
さらに、撮影モジュール11は、ズーム機能(zooming module)を備え、遠くの被写体を撮影することができる。
本発明の一実施形態によると、撮影モジュール11から撮影された1つ以上の映像は、格納モジュール12に格納することができる。格納モジュール12としては、フラッシュメモリタイプ(flash memory type)、SDメモリ、XDメモリ、磁気メモリ、および磁気ディスクのうち少なくとも1つを採用することができる。
本発明の一形態において、撮影モジュール11から撮影された1つ以上の映像は、通信モジュール13によって外部デバイスに送信することができる。このために、通信モジュール13は、ネットワーク接続のための無線通信モジュールを備えることができる。
本発明の一実施形態によると、無線通信技術としては、WLAN(Wireless LAN)(Wi−Fi)、Wibro(Wireless broadband)、Wimax(World Interoperability for Microwave
Access)、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)などを利用することができる。
また、通信モジュール13は、近距離通信モジュールを備え、近距離通信モジュールを備えた電子装置とデータを送受信することができる。近距離通信(short range communication)技術としては、NFC(Near Field Communication)、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))、RFID(Radio Frequency Identification)、赤外線通信(IrDA:infrared Data Association)、UWB(Ultra Wideband)、ZigBeeなどを利用することができる。
さらに、通信モジュール13は、有線通信モジュールをさらに備えることもできる。有線通信技術としては、XDSL(Digital Subscriber Line)、FTTH(Fibers to the home)、PLC(Power Line Communication)などを利用することができる。
これにより、撮影モジュール11から撮影された1つ以上の映像は、撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置20と通信可能な外部デバイスのメモリモジュールに格納することができる。また、本発明の一形態に係るフレキシブル装置は、格納モジュール12を備えることができ、撮影モジュール11から撮影された映像を前記格納モジュール12に格納することができる。
上述したメモリモジュールとしては、フラッシュメモリタイプ(flash memory type)、ハードディスクタイプ(hard disk type)、マルチメディアカードマイクロタイプ(multimedia card micro type)、カードタイプのメモリ(例えば、SDまたはXDメモリなど)、RAM(Rando
m Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、ROM(Read−Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、PROM(Programmable Read−Only
Memory)、磁気メモリ、磁気ディスク、光ディスクのうち少なくとも1つのタイプの格納媒体を含むことができる。
さらに、撮影モジュール11から撮影された1つ以上の映像は、インターネット(internet)上で格納機能を実行するウェブストレージ(web storage)に格納することもできる。
本発明の一実施形態による通信モジュール13は、前記撮影モジュール11から撮影された1つ以上の映像が、撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置20と通信可能な外部デバイスでディスプレイされるように、前記1つ以上の映像を外部デバイスに送信することができる。
追加で、撮影された1つ以上の映像は、撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置20が変換モジュール(図示せず)をさらに備えることができるので、格納された映像ファイルのフォーマットを外部デバイスでディスプレイ可能なファイルフォーマットに変換することもできる。
追加で、撮影モジュール11から撮影された1つ以上の映像は、前記外部デバイスでストリーミングするように、通信モジュール13によって1つ以上の映像を前記外部デバイスに送信することができる。
さらに、撮影モジュール11から撮影された1つ以上の映像は、通信モジュール13および制御モジュール10によって予め決定された期間単位で、自動的に予め決定された外部デバイスおよび外部サーバのうち少なくとも1つに送信することもできる。前記予め決定された期間および予め決定された外部デバイスおよび外部サーバは、ユーザによって変更することができる。例えば、撮影モジュール11から撮影された1つ以上の映像は、1週間に1度ずつ外部デバイスに自動的に送信することができる。
または、予め設定されたアカウントで、撮影モジュール11によって撮影された映像をアップロードすることができる。例えば、ソーシャルネットワークサービスのアカウントを連動させ、撮影モジュール11から撮影された1つ以上の映像を通信モジュール13によって直ぐに予め設定されたアカウントでアップロードすることができる。
本発明の一実施形態による制御モジュール10は、前記撮影モジュール11、格納モジュール12、および通信モジュール13を駆動するための命令を生成することができる。
すなわち、前記制御モジュール10は、撮影モジュールを備えたフレキシブル装置20の全般的な動作を制御することができる。
本発明の追加の実施形態によると、制御モジュール10によって撮影モジュール11を制御することができる。これにより、撮影モジュール11は、連続撮影、パノラマ撮影、サラウンド撮影、3次元立体撮影、近接撮影を行うことができる。
連続撮影とは、連続的に写真を撮影することができる機能である。したがって、走っている子供を撮影したり、多様な顔の表情を撮影するときに効果的である。前記連続撮影のために予め決められた速度および予め決められた連続撮影回数を設定することができる。
追加で、前記予め決められた速度および予め決められた連続撮影回数は、複数で存在することができ、ユーザが選択できるようにすることもできる。または、ユーザが撮影を止めるまで予め決められた速度で連続撮影をすることもできる。
追加で、AFAモジュールを利用して、連続撮影する間に継続して焦点を自動で合わせることができる。フラッシュモジュールを共に使用することができるが、フラッシュの充電時間が必要となるため、連続撮影速度が遅くなる場合もある。
パノラマ撮影とは、360度方向のすべての景色を1枚の写真に入れることは不可能であるため、何枚かに分けて撮影した後、横に長く繋げて一目で見ることができるようにする技法である。
サラウンド撮影とは、写真を単方向ではなく4方向(上下左右)に動きながら撮影することができる機能である。
3次元立体撮影とは、1度に互いに異なる位置のレンズで撮影する技法である。このために、2つの映像を受けて合わせる別途のイメージプロセッサが存在することができる。
近接撮影とは、被写体の身近に接近して撮影することにより、カメラレンズが被写体の近くに接近することができる最短距離で被写体をフォーカスすることを意味する。
本発明の一実施形態によると、制御モジュール10は、少なくとも1つ以上の撮影モジュール11それぞれで撮影された少なくとも1つ以上の映像をすべて格納モジュール12に格納することができる。これに関しては、上述した内容を参考とする。
本発明の追加の実施形態によると、制御モジュール10は、音声制御モジュール14をさらに備えることができる。すなわち、音声制御モジュール14によって予め設定された音声命令にしたがって音声命令信号を感知し、前記感知した音声命令にしたがって前記モジュールを駆動することができる。参考までに、撮影モジュール11および外部デバイスのうち少なくとも1つに内蔵された音声入力部によって設定された音声命令を「予め設定された音声命令」と称するようにする。
すなわち、「撮影」、「格納」、および「送信」などの音声命令が設定され、前記設定された音声命令に対応する動作、例えば、「撮影」、「格納」、および「送信」を実行することができる。このために、公知の音声認識(Speech Recognition)技術を使用することができる。
また、制御モジュール10は、動作モジュール14をさらに備えることができる。動作モジュール14により、フレキシブル本体は、屈曲および回転のうち少なくとも1つの形態で動作することができる。さらに、前記動作モジュール14によって動作方向、動作速度、および前記撮影モジュールを制御することもできる。これについては、図3、図4、および図5で後述する。
本発明の一実施形態によると、制御モジュール10は、速度感知モジュール15をさらに備えることができる。すなわち、速度感知モジュール15によって被写体の速度を感知することができる。さらに、前記被写体の速度に応じてレンズおよび前記撮影モジュールを自動調節することができる。
また、制御モジュール10は、前記モジュールを駆動するためのユーザ入力(例えば、撮影、送信、および格納など)を受けるためのキー入力部をさらに備えることができる。
すなわち、撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置20に形成されたキー入力部によってユーザ入力(例えば、撮影、送信、および格納など)が受信されると、制御モジュール10は、これに対応する命令を生成することができる。例えば、「撮影」に関する信号が前記キー入力部によって入力されると、制御モジュール10は、撮影モジュール11によって被写体を撮影することができる。これについては、図2で後述する。
追加の実施形態によると、制御モジュール10は、速度感知モジュール15をさらに備えることができる。制御モジュール10は、速度感知モジュール15によって感知された速度に応じ、撮影モジュール11がシャッタ値調整、解像度調整、および連続撮影回数調整などを行えるように撮影モジュール11を制御することができる。
追加で、速度による撮影方法を予め設定することができ、速度感知モジュール15によって速度が感知されると、撮影モジュール11は、予め設定された情報に基づいて被写体を撮影することもできる。
さらに、撮影モジュールを備えたフレキシブル装置20は、前記撮影モジュール11および/または制御モジュール10を充電するための充電モジュール17をさらに備えることができる。
充電モジュール17は、内部バッテリおよび外部バッテリのうち少なくとも1つを備えることができる。また、内部バッテリは、無線および有線のうち少なくとも1つの形態で充電を可能にすることができる。追加で、充電モジュール17は、補助バッテリをさらに備えることができる。例えば、撮影モジュール11を充電するために内部バッテリが採用された場合は、外部バッテリを補助バッテリとして採用することもできる。
より詳細には、充電モジュール17は、外部バッテリ、電源供給時に撮影モジュール11を充電することができる内部回路または撮影モジュール11に内蔵されて無線で充電することができる内部回路のうち少なくとも1つを備えることができる。
また、撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置20は、前記装置に力が加わると変形することができるため、上述した充電モジュールとして、フレキシブル本体25と共に変形することができるフレキシブルバッテリ(flexible battery)を使用することができる。また、超小型ピン電池を使用することもできる。選択的または代案的に、カーブドバッテリ(curved battery)を使用することもできる。
追加で、フレキシブル本体の一領域に外部バッテリを採用するとき、バッテリを交換するために開閉可能に形成されたバッテリカバー部を構成することができる。追加で、前記バッテリカバー部は、開閉を容易に行うための結合溝をさらに備えることができる。充電バッテリカバー部は、撮影モジュール11の充電方式にしたがってその存在の可否を決めることができる。例えば、充電モジュール17が外部からジャックと連結して充電される場合、外部バッテリ収容部と外部バッテリカバー部は、1つの充電部または充電回路などに代替することもできる。
本発明の一実施形態によると、充電モジュール17は、撮影モジュール11を充電するための充電連結端子を備えることができる。また、充電モジュール17の充電方式として無線充電だけが採用された場合、充電連結端子は省略することもできる。
本発明の追加の形態において、充電モジュール17は、フレキシブル装置の設計仕様に応じてフレキシブル本体の特定の位置に形成することができる。一例として、充電モジュール17は、フレキシブル本体の内部空間のうち少なくとも1つに形成することができる
。本発明の追加の実施形態によると、充電モジュール17は、撮影モジュール11に位置することもできる。
さらに、充電の可否を確認するためのLEDランプが、フレキシブル本体の一領域に位置することもできる。すなわち、フレキシブル本体および/または撮影モジュールのうち少なくとも1つの充電状態を確認することができるモジュールを備えることができる。前記モジュールとしてLEDランプを選択することができる。また、前記LEDランプの色によって充電状態を確認することができる。例えば、前記LEDランプの色が緑色であれば充電が完了した状態であることを、LEDランプの色が青色であれば充電中の状態であることを、LEDランプの色が赤色であれば充電が必要である状態であることを示すことができる。
上述したモジュールは、本発明の一実施形態による例示に過ぎず、図1に示したモジュールよりも多くのモジュールを備えたり、それよりも少ないモジュールを有する撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置20を実現することもできる。
例えば、少なくとも1つ以上の撮影モジュール11によって撮影された映像を出力するディスプレイモジュール(図示せず)をさらに設置することができる。さらに、ディスプレイモジュールは、前記フレキシブル本体と一体で変形するように形成することができる。または、ディスプレイモジュールは、前記フレキシブル本体と一体で変形しない剛体であって、前記フレキシブル本体に対して旋回するように形成することができる。また、前記ディスプレイモジュールは、フレキシブル本体から分離し、前記フレキシブル本体を変形させるように構成することもできる。
また、ディスプレイモジュールは、フレキシブル本体の後面に設置し、少なくとも1つ以上の撮影モジュール11によって形成された映像を出力することができる。このようなディスプレイモジュールは、フレキシブル装置20と一体で変形するように形成することができる。このために、ディスプレイモジュールとして、フレキシブルディスプレイ基板を採用することができる。例えば、Steel、Polyimide、Polyetheretherketon(PEEK)、Polyethersulfone(PES)、Polyetherimide(PEI)、Polycarbonate(PC)、Polyethylenenapthalate(PEN)、およびPolyester(PET)のうち少なくとも1つを採用することができる。
追加の実施形態によるディスプレイモジュールは、フレキシブル装置20と一体で変形しないように形成することができる。すなわち、ディスプレイモジュールとして、従来のディスプレイモジュールのように剛体で形成されたディスプレイモジュールを使用することもできる。
制御モジュール10は、撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置20に内蔵され、少なくとも1つ以上の撮影モジュール11を制御して被写体を撮影し、少なくとも1つ以上の映像を格納することができる。このような制御モジュール10は、撮影モジュール11、格納モジュール12、通信モジュール13、音声制御モジュール14、速度感知モジュール15、動作モジュール16、および充電モジュール17を制御するようにドライブIC(drive IC)、ASIC、メモリ(Memory)などのような多くの電子部品で構成することができる。上述したモジュールは、本発明の一実施形態による例示に過ぎず、さらに多いかさらに少ないモジュールが存在することもできる。
また、制御モジュール10は、フレキシブル本体25が変形するときに一体で変形するように、フレキシブル基板(flexible print circuit boar
d)上に上述したような電子部品を組み立てて形成することができる。さらに、制御モジュール10の後面には、制御モジュール10を保護するために保護フィルムを付着することができる。または、制御モジュール10を保護するための保護層を形成することができる。
本明細書で説明される多様な実施形態は、例えば、ソフトウェア、ハードウェア、またはこれらの組み合わせを利用してコンピュータまたはこれと類似する装置で読み取ることができる記録媒体または格納媒体内で実現することができる。
例えば、ハードウェア的な実現によると、本明細書で説明される実施形態は、ASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ(processors)、制御機(controllers)、マイクロコントローラ(micro−controllers)、マイクロプロセッサ(microprocessors)、その他の機能実行のための電気的なユニットのうち少なくとも1つを利用して実現することができる。一部の場合には、本明細書で説明される実施形態が制御モジュール10自体として実現することができる。
他の例示として、ソフトウェア的な実現によると、本明細書で説明される手順および機能と同じ実施形態は、別途のソフトウェアモジュールによって実現することができる。前記ソフトウェアモジュールそれぞれは、本明細書で説明される1つ以上の機能および作動を実行することができる。適切なプログラム言語で書かれたソフトウェアアプリケーションによってソフトウェアコードを実現することができる。前記ソフトウェアコードは、格納モジュール12に格納され、制御モジュール10によって実行することができる。
図2aは、本発明の一実施形態による撮影モジュールを備えたフレキシブル装置を示した図である。
図2bは、本発明の一実施形態による撮影モジュールを備えたフレキシブル装置および着脱可能なハウジングを示した図である。
本発明の一実施形態による撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置20は、撮影モジュール21、ハウジング23、およびフレキシブル本体25で構成することができる。
撮影モジュール11としては、カメラおよびカムコーダのうち少なくとも1つを選択することができる。すなわち、常用中である多様なカメラおよびカムコーダを撮影モジュール11として採用することもできる。例えば、撮影モジュール11として高画素のメガ級カメラを使用することができる。または、低画素のVGA級カメラを採用することもできる。さらに、撮影モジュール11は、前記フレキシブル本体で交換が可能である。
本発明の追加の実施形態によるハウジング23は、図2aに示すように、フレキシブル本体25の一端部と結合することができる。前記ハウジング23は、前記撮影モジュール11の少なくとも一部分を収容し、撮影モジュール11の少なくとも上側面を覆って撮影モジュール11を保護することができる。これにより、撮影モジュール21は、フレキシブル本体25およびハウジング23によって支持され、外部の衝撃から保護されることができる。
追加で、ハウジング23は、前記撮影モジュール11を外部の水分から保護するために、前記ハウジングの少なくとも一部分を防水素材で構成することができる。例えば、ハウジングの一部分は、光の透過率が高いプラスチックで構成することもできる。
本発明の追加の実施形態によると、ハウジング23は、図2bに示すように、前記ハウジング23の少なくとも一部分が分離し、前記撮影モジュール11および前記フレキシブル本体25のうち少なくとも1つから着脱が可能である。したがって、前記ハウジング23は、図2bに示すように、ユーザの選好度に応じて多様な形態のハウジング23に交換することができるため、審美性を増大させることができる。
本発明の追加の実施形態によると、ハウジング23は、前記ハウジング23の少なくとも一部分と結合するレンズをさらに含むことができる。また、前記レンズは、前記ハウジング23から着脱可能である。すなわち、レンズの配列およびレンズの焦点距離を変更することができる。
本発明の一実施形態によると、レンズは、非球面レンズおよび球面レンズのうち少なくとも1つを採用することができる。さらに、手ぶれ補正などのために複数のレンズを採用することができる。
言い換えると、ハウジング23の一部分には、レンズを挿入することができるレンズ収容部またはレンズ固定部を形成することができる。したがって、ユーザの選好に応じて多様な形態(例えば、広角または望遠モードなど)のレンズを挿入および取り外すことで、多様なモードの撮影を可能にする。
例えば、ハウジング23は、下側が開放する∩またはΠの形状を有することができ、ハウジング23がフレキシブル本体25の上端部と結合する場合、レンズモジュールを外部に露出させることができる。このような場合、ハウジング23の下側に個別のレンズを付着または着脱することができ、ハウジング23がフレキシブル本体25と結合する場合、レンズモジュールの前方部に追加のレンズを位置させることができる。
さらに他の例として、ハウジング23それぞれには、互いに異なるレンズを固定させて形成することができる。図2bを参照すると、例えば、着脱したハウジング23のうち、猫形状のハウジングは広角レンズを含み、熊形状のハウジングは望遠レンズを含むことができる。これにより、ユーザの必要に応じて多様なレンズを含むハウジングを付着および着脱することができる。これにより、多様なモードの撮影を可能にする。上述した内容は、本発明の一実施形態による一例に過ぎず、互いに異なるレンズを含む互いに異なるハウジング23は、その区別のために、色、形状、および材質のうち少なくとも1つを異にすることができる。
上述したようなハウジング23は、フレキシブル本体25と同じ素材で形成することができる。または、フレキシブル本体とは異なる素材で形成することもできる。
例えば、ハウジング23は、フレキシブル本体25と一体で変形することができる柔軟性を備えた材質で形成することができる。したがって、ハウジング23は、柔軟性を有するプラスチックや金属で形成することができる。
さらに他の例として、ハウジング23は、弾性を有する弾性部材で構成することができる。弾性部材は、ポリビニルアセテート、ポリウレタン、ゴム、またはシリコンなどのような弾性を有する合成樹脂などを含むことができる。追加で、前記ハウジングは、プラス
チックおよび/またはメタルであることができる。例えば、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンオキサイド、アセタール樹脂などを含むことができる。
さらに、前記ハウジング23の内部には、撮影モジュールの内部に構成される構成物を保護して電磁波ノイズを遮断する機能をさらに備えることもできる。
図に示されてはいないが、前記ハウジング23には、フラッシュモジュールが収容されるように形成されたフラッシュモジュールハウジングを結合することができる。ここで、前記フラッシュモジュールハウジングは、フラッシュモジュールが収容されるように上下部が開放する箱体形で形成することができる。また、前記フラッシュモジュールハウジングは、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、およびエポキシ樹脂などの熱硬化性プラスチック、およびポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリアミドナイロン、ポリカーボネート(PC)、ポリアセタール、およびポリフェニレンスルファイドなどの熱可塑性プラスチックのうち少なくとも1つであることができる。例えば、フラッシュモジュールハウジングは、ポリカーボネートプラスチックで形成することができる。または、フラッシュモジュールハウジングは、液晶ポリマ(Liquid Crystal Polymer)プラスチックで形成することもできる。
フレキシブル本体25は、持ち手部をさらに備えることができる。持ち手部は、フレキシブル本体25の一端に位置することができる。さらに、撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置20は、図に示すように、フレキシブル本体25の両終端部の面積を前記フレキシブル本体25の中間部の面積よりも広くすることができる。
本発明の追加の実施形態によると、キー入力部27は、フレキシブル本体25の一領域に位置することができる。図に示すように、キー入力部27は、フレキシブル本体25の下端部(例えば、持ち手部)に位置することができる。さらに1つの例として、キー入力部27は、通信モジュール13と通信可能なリモートコントローラで形成することもできる。さらに、キー入力部は、前記通信モジュール13と通信可能な外部デバイスのユーザ入力モジュール(図示せず)(例えば、タッチパッド、マイクロフォン、およびキーボードなど)に対応することもできる。
キー入力部27は、ソフトキー入力部および物理キー入力部のうち少なくとも1つの形態で備えることもできる。すなわち、ディスプレイをタッチすることによって入力されたり、または、キーを押すことによって前記入力に対応する動作を実行することができる。例えば、「イメージ格納」入力を受信する物理キー入力部で予め決められた基準を超過する圧力が感知されると、撮影されたイメージを格納することができる。また、「格納されたイメージ削除」に対するタップとしてタッチジェスチャが感知されると、格納されたイメージを削除することもできる。
また、上述したように、キー入力部27は、撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置20と通信可能な外部デバイス(図示せず)のタッチパッド、キーパッド、マウス、スイッチ、およびキーボードのうち少なくとも1つであることができる。また、キー入力部は、マイクロフォンなどの音声入力装置であることができる。
キー入力部が音声入力装置である場合、上述した音声制御モジュール14によって撮影モジュール11を制御することができる。追加で、音声制御モジュール14によって音声命令を設定し、設定された音声命令に基づいて撮影モジュール11を制御することができる。例えば、「撮影」という音声命令を受信したときには撮影モジュール11は被写体を撮影し、「格納」という音声命令を受信したときには前記撮影された1つ以上の映像を格納することができる。
追加で、前記音声制御モジュール14は、少なくとも2つ以上の音声命令信号を読み取ることができ、連続的な音声命令の受信に基づいて撮影モジュール11を制御することができる。すなわち、「撮影後に格納」、「撮影して格納」、「撮影、格納」、および「撮影して格納してください」などの音声命令を受信した場合、受信した音声命令の組み合わせ(すなわち、予め設定された音声命令である「撮影」と「格納」)を認識し、撮影モジュール11は、被写体を撮影すると同時に撮影された映像を格納することができる。
本発明の一実施形態によるフレキシブル本体25は、曲がり変形、拗じれ変形などの自由な変形が可能なように形成することができる。例えば、フレキシブル本体25は、少なくとも図2に示されたフレキシブル本体25の左右に力が加えられると、図3aおよび図3bに示すように変形することができる。さらに、フレキシブル本体25の力を加えると、図4に示すように、膨らんだり凹凸に一定の曲率に曲がることができる。さらに、フレキシブル本体25の上下に力を加えると、フレキシブル本体25は、高さ方向に一定の部分が増えたり減ることもできる。また、フレキシブル本体25は、変形後に原状復帰が容易なように形成することができる。例えば、フレキシブル本体25は、PDMS(Poly Dimethyl Silicone)のような柔軟なポリマ(polymer)材料で形成することができる。
また、フレキシブル本体25は、変形した状態を維持する性質を有する材料で形成することもできる。したがって、フレキシブル本体25に一定の力が加えられてフレキシブル本体25の形状が変形した後、前記力が解除されても、フレキシブル本体25は、変形した形態をそのまま維持するようになる。
上述したように、フレキシブル本体25は、少なくとも1つ以上の撮影モジュール21を支持および収容し、一定の力が加えられると変形するように形成することができる。追加で、フレキシブル本体25は、格納モジュール12、通信モジュール13、および制御モジュール10を備え、一体型に形成され、力が加えられると変形し、力が解除されても変形した状態をそのまま維持することができる。これについては、図3、図4、および図5を参照する。
本発明の追加の実施形態によると、フレキシブル本体25は、キー入力部27をさらに備えることができる。キー入力部27は、フレキシブル本体25の一端面に形成することができる。例えば、キー入力部は、図に示すように、フレキシブル本体25の下端部に形成することができる。または、フレキシブル本体25の中間地点に形成することもできる。
また、フレキシブル本体25の内面に、前記ハウジングを自動で変形させることができる駆動部(図示せず)をさらに備えることができる。本発明の一実施形態による駆動部は、ユーザの設定によってフレキシブル本体25を自動で一定の曲率で曲がるように形成することができる。したがって、ユーザがフレキシブル本体25を手で直接曲げる必要がない。このような駆動部は、フレキシブル本体25に力を加えて変形させることができるように、電気活性高分子(electroactive polymer)、圧電材料(piezoelectric material)、または形状記憶合金で形成することができる。または、フレキシブル本体20を変形させることができるモータ駆動構造で形成することができる。
本発明の一形態において、フレキシブル本体25の一端部には、キー入力部のようなモジュールを外部に露出するためのモジュール開口部を形成することもできる。さらに、フレキシブル本体25は、充電器端子および/またはUSB端子などのような外部端子との
接続のための外部端子用開口部を備えることもできる。
上述したように、撮影モジュールを備えたフレキシブル装置20は、力が加えられると変形し、力が解除されても変形した状態をそのまま維持するフレキシブル本体を備えることができる。したがって、力の方向によって曲げたり広げることができる。
図3aは、本発明の一実施形態による撮影モジュールを備えたフレキシブル装置の回転動作の例示的な形状を示した図である。
図3bは、本発明の他の実施形態による撮影モジュールを備えたフレキシブル装置の回転動作の例示的な形状を示した図である。
図3aおよび図3bを参照すると、フレキシブル本体25の左右に力を加えたとき、フレキシブル本体25は、力が加えられた方向に回転することができる。
図4は、本発明の一実施形態による撮影モジュールを備えたフレキシブル装置の屈曲動作の例示的な形状を示した図である。すなわち、フレキシブル本体25に力を加えると、力が加えられた方向に膨らんだり凹凸に曲がることができる。
すなわち、撮影モジュールを備えたフレキシブル装置20は、回転および/または屈曲動作が可能であるため、多様な構図で被写体を撮影することができる。
図5は、本発明の一実施形態による撮影モジュールを備えたフレキシブル装置を手首に装着した形状を示した図である。
図5を参照すると、上述したフレキシブル本体の特性により、撮影モジュールを備えたフレキシブル装置20は、手首を覆う形態で着用することもできる。このために、追加のアクセサリ(例えば、前記装置をさらにしっかりと手首に結着させるための補助装置)が存在することもできる。
本発明の一実施形態によると、ユーザは、前記撮影モジュールを備えたフレキシブル装置20により、自転車や山岳などのアクティビティを楽しみながら被写体を撮影することができる。例えば、フレキシブル装置20は、ユーザが自転車に乗りながら景色を撮影できるように許容することができる。また、フレキシブル装置は、ユーザがダンスをしながら自分の顔を撮影できるように許容することもできる。
また、撮影モジュールを備えたフレキシブル装置20は、図に示すように、拗じって巻くこともでき、または撓らせたり曲げることができるため、容易に携帯することができる。また、多様な構図で被写体を撮影することができる。
さらに他の例として、撮影モジュールを備えたフレキシブル装置20は、上述したように撓らせたり曲げることができるため、ベルト機能をさらに備えることにより、携帯性および機能性をさらに増大させることができる。このために、撮影モジュールを備えたフレキシブル装置20の両終端には、前記装置を固定するための締結部をさらに備えることができる。例えば、ハウジングの一部には結合突起を、持ち手部の一部には結合溝を形成することができる。または、フレキシブル装置20の内部にマグネットを形成し、別途の締結部がなくてもフレキシブル装置の両終端を固定することもできる。
本発明の技術分野において通常の知識を有する者は、情報および信号が任意の多様な相違する技術および技法を利用して表現できるということを理解できるであろう。例えば、
上述で参照されるデータ、指示、命令、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁気波、磁場または粒子、光学場または粒子、またはこれらの任意の組み合わせによって表現することができる。
本発明の技術分野において通常の知識を有する者は、ここで開示された実施形態と関連して説明された多様な例示的な論理ブロック、モジュール、プロセッサ、手段、回路、およびアルゴリズム段階が、電子ハードウェア、(便宜のために、ここでは「ソフトウェア」と指称する)多様な形態のプログラムまたは設計コード、またはこれらすべての結合によって実現できるということを理解できるであろう。ハードウェアおよびソフトウェアのこのような相互互換性を明確に説明するために、多様な例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、および段階がこれらの機能と関連して一般的に上述された。このような機能がハードウェアまたはソフトウェアとして実現されるか否かは、特定のアプリケーションおよび全体システムに対して賦課される設計制約によって左右される。本発明の技術分野において通常の知識を有する者は、それぞれの特定のアプリケーションに対して多様な方式で説明された機能を実現することができるが、このような実現決定が本発明の範囲を逸脱するものと解釈されてはならない。
ここで提示された多様な実施形態は、方法、装置、または標準プログラミング、および/またはエンジニアリング技術を使用した製造物品(article)によって実現することができる。用語「製造物品」は、任意のコンピュータ−読み取り可能な装置からアクセス可能なコンピュータプログラム、キャリア、または媒体(media)を含む。例えば、コンピュータ−読み取り可能な媒体は、磁気格納装置(例えば、ハードディスク、フロッピ、磁気ストリップなど)、光学ディスク(例えば、CD、DVDなど)、スマートカード、およびフラッシュメモリ装置(例えば、EEPROM、カード、スティック、キードライブなど)を含むが、これらに制限されることはない。また、ここで提示される多様な格納媒体は、情報を格納するための1つ以上の装置および/または他の機械−読み取り可能な媒体を含む。用語「機械−読み取り可能な媒体」は、命令(ら)および/またはデータを格納、保有、および/または伝達することができる無線チャネルおよび多様な他の媒体を含むが、これらに制限されることはない。
提示されたプロセスにある段階の特定の順序または階層構造は、例示的な接近の一例であることを理解しなければならない。設計の優先順位に基づき、本発明の範囲内でプロセスにある段階の特定の順序または階層構造が再配列されるということを理解しなければならない。添付の特許請求の範囲は、サンプル手順に多様な段階のエレメントを提供するが、提示された特定の順序または階層構造に限定されることを意味するものではない。
提示された実施形態についての説明は、任意の本発明の技術分野において通常の知識を有する者が本発明を利用したり実施できるように提供される。このような実施形態に対する多様な変形は、本発明の技術分野において通常の知識を有する者にとって明白であるはずであり、ここで定義された一般的な原理は、本発明の範囲を逸脱することなく他の実施形態に適用することができる。したがって、本発明は、ここに提示された実施形態に限定されるものではなく、ここに提示された原理および新規の特徴と一貫する最広義の範囲として解釈されなければならない。
<発明を実施するための形態>
上述したように、発明を実施するための最善の形態で関連内容を記述した。
本発明は、フレキシブル装置、携帯電子機器、カメラおよびカムコーダなど撮影装置、通信装置、充電装置、アクセサリ、スポーツ用品などに使用することができる。

Claims (25)

  1. 撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置であって、
    被写体の映像を撮影する1つ以上の撮影モジュール、
    前記撮影モジュールから撮影された1つ以上の映像を格納する格納モジュール、
    前記撮影モジュールから撮影された1つ以上の映像が外部デバイスでディスプレイされるように、前記1つ以上の映像を外部デバイスに送信する通信モジュール、
    前記撮影モジュール、格納モジュール、および通信モジュールを駆動するための命令を生成する制御モジュール、
    前記撮影モジュール、格納モジュール、通信モジュール、および制御モジュールを備え、一体型に形成され、力が加えられると変形し、力が解除されても変形した状態をそのまま維持することを特徴とするフレキシブル本体、および
    前記撮影モジュールを収容し、前記撮影モジュールの少なくとも上側面を覆って前記撮影モジュールを保護し、さらに前記フレキシブル本体の一端部と結合するハウジング、
    を備える、撮影モジュールが備えられ、
    前記ハウジングは、一部分が分離し、前記撮影モジュールおよび前記フレキシブル本体のうち少なくとも1つから着脱可能であることを特徴とするフレキシブル装置。
  2. 前記ハウジングは、
    前記ハウジングの少なくとも一部分と結合するレンズをさらに備え、前記レンズは、前記ハウジングから着脱可能であることを特徴とする、請求項1に記載の撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置。
  3. 前記ハウジングは、
    前記撮影モジュールを保護するために前記ハウジングの少なくとも一部分が防水素材で構成されることを特徴とする、請求項1に記載の撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置。
  4. 前記撮影モジュールは、
    カメラの動きに応じてレンズが人間の目のように動いて自動で焦点を合わせるOIS(Optical Image Stabilizer)モジュール、
    をさらに備える、請求項1に記載の撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置。
  5. 前記撮影モジュールは、
    焦点調節のためのAFA(Auto Focus Actuator)モジュール、
    をさらに備える、請求項1に記載の撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置。
  6. 前記撮影モジュールは、
    前記撮影モジュールによってイメージを撮影するときに周辺を明るく照らすために発光するフラッシュモジュール、
    をさらに備える、請求項1に記載の撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置。
  7. 前記撮影モジュールは、
    ISO調節機能、解像度調節機能、アウトフォーカス機能、機械的シャッタ、およびズーム機能のうち少なくとも1つの機能を備えることを特徴とする、請求項1に記載の撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置。
  8. 前記格納モジュールは、
    フラッシュメモリタイプ(flash memory type)、SDメモリ、XDメモリ、磁気メモリ、および磁気ディスクのうち少なくとも1つを備えることを特徴とす
    る、請求項1に記載の撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置。
  9. 前記通信モジュールは、
    近距離通信モジュールおよび無線通信モジュールのうち少なくとも1つを備え、前記撮影モジュール、前記格納モジュール、および前記外部デバイスによるデータを送受信できることを特徴とする、請求項1に記載の撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置。
  10. 前記通信モジュールは、
    前記撮影モジュールから撮影された1つ以上の映像を前記外部デバイスでストリーミングするように、前記1つ以上の映像を前記外部デバイスに送信することを特徴とする、請求項1に記載の撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置。
  11. 前記通信モジュールは、
    前記撮影モジュールから撮影された1つ以上の映像を予め決定された期間単位で、自動的に予め決定された外部デバイスおよび外部サーバのうち少なくとも1つに送信することを特徴とする、請求項1に記載の撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置。
  12. 前記制御モジュールは、
    前記撮影モジュールを制御して連続撮影、パノラマ撮影、サラウンド撮影、3次元立体撮影、近接撮影を行えるように形成されることを特徴とする、請求項1に記載の撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置。
  13. 前記制御モジュールは、
    前記フレキシブル本体の動作方向および動作速度のうち少なくとも1つを制御できることを特徴とする、請求項1に記載の撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置。
  14. 前記制御モジュールは、
    予め設定された音声命令にしたがって音声命令信号を感知し、前記命令にしたがって前記制御モジュールを駆動する音声制御モジュール、
    をさらに備え、
    前記音声命令は、
    前記撮影モジュールおよび前記外部デバイスに内蔵された音声入力部によって設定され、感知できることを特徴とする、請求項1に記載の撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置。
  15. 前記制御モジュールは、
    前記フレキシブル本体の動作方向、動作速度、および前記撮影モジュールを制御することにより、前記フレキシブル本体を屈曲および回転のうち少なくとも1つの形態で動作するようにする動作モジュール、
    をさらに備える、請求項1に記載の撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置。
  16. 前記制御モジュールは、
    前記制御モジュールを駆動するためのユーザ入力を受けるためのキー入力部、
    をさらに備える、請求項1に記載の撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置。
  17. 前記入力部は、
    前記フレキシブル本体の一端面に形成されることを特徴とする、請求項16に記載の撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置。
  18. 前記入力部は、
    前記通信モジュールと通信可能なリモートコントローラに形成されることを特徴とする、請求項16に記載の撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置。
  19. 前記入力部は、
    前記通信モジュールと通信可能な外部デバイスのユーザ入力部に対応できることを特徴とする、請求項16に記載の撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置。
  20. 前記入力部は、
    ソフトキー入力部および物理キー入力部のうち少なくとも1つの形態で備えられることを特徴とする、請求項16に記載の撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置。
  21. 前記フレキシブル本体は、
    前記被写体の速度を感知する速度感知モジュール、
    をさらに備え、
    前記制御モジュールは、
    前記速度感知モジュールによって感知される前記被写体の速度に応じてレンズおよび前記撮影モジュールを自動調節できることを特徴とする、請求項1に記載の撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置。
  22. 前記フレキシブル本体は、
    前記フレキシブル本体の一端に位置する持ち手部、
    をさらに備える、請求項1に記載の撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置。
  23. 前記フレキシブル本体は、
    前記フレキシブル本体の両終端部の面積が前記フレキシブル本体の中間部の面積よりも広いことを特徴とする、請求項1に記載の撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置。
  24. 前記撮影モジュールを充電するための充電モジュール、
    をさらに備える、請求項1に記載の撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置。
  25. 前記充電モジュールは、
    無線および有線のうち少なくとも1つの形態で充電可能な内部バッテリおよび外部バッテリのうち少なくとも1つを備えることを特徴とする、請求項24に記載の撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置。
JP2017230315A 2015-01-23 2017-11-30 撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置 Pending JP2018078581A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150011314A KR101557608B1 (ko) 2015-01-23 2015-01-23 촬영 모듈이 구비된 플렉서블 장치
KR10-2015-0011314 2015-01-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570755A Division JP6254721B2 (ja) 2015-01-23 2015-08-28 撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018078581A true JP2018078581A (ja) 2018-05-17

Family

ID=54344640

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570755A Expired - Fee Related JP6254721B2 (ja) 2015-01-23 2015-08-28 撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置
JP2017230315A Pending JP2018078581A (ja) 2015-01-23 2017-11-30 撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570755A Expired - Fee Related JP6254721B2 (ja) 2015-01-23 2015-08-28 撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160344907A1 (ja)
JP (2) JP6254721B2 (ja)
KR (1) KR101557608B1 (ja)
CN (2) CN105827906A (ja)
WO (1) WO2016117785A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101557608B1 (ko) * 2015-01-23 2015-10-05 주식회사 바우드 촬영 모듈이 구비된 플렉서블 장치
KR102423830B1 (ko) * 2015-11-10 2022-07-22 삼성전자주식회사 웨어러블 장치 및 그 제어 방법
KR20180019471A (ko) * 2016-08-16 2018-02-26 (주)아이엠 수술촬영용 카메라 모듈 및 이를 포함하는 수술촬영장치
US10212338B2 (en) * 2016-11-22 2019-02-19 Google Llc Camera operable using natural language commands
US11464321B1 (en) * 2021-06-28 2022-10-11 Wendy Phillips Method of supporting an implement in a working position on a human limb

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000125157A (ja) * 1998-10-08 2000-04-28 Hewlett Packard Co <Hp> デジタルカメラ
JP3490933B2 (ja) * 1999-06-07 2004-01-26 ペンタックス株式会社 飲み込み型内視鏡装置
JP3564331B2 (ja) * 1999-08-04 2004-09-08 三菱重工業株式会社 複数の撮像手段を備えた撮像装置
US6858005B2 (en) 2000-04-03 2005-02-22 Neo Guide Systems, Inc. Tendon-driven endoscope and methods of insertion
GB2380885A (en) * 2001-10-11 2003-04-16 Hewlett Packard Co Multiple camera arrangement
JP2004093898A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルカメラ
TW589170B (en) * 2002-12-25 2004-06-01 De-Yang Tian Endoscopic device
US8189043B2 (en) * 2008-03-07 2012-05-29 Milwaukee Electric Tool Corporation Hand-held visual inspection device for viewing confined or difficult to access locations
US7861985B2 (en) * 2008-09-26 2011-01-04 Galvin Nicolette A Hands-free device holder for securing hand-held portable electronic device with a screen
US20110228076A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Da-Ming Liu Multifunctional monitoring apparatus
KR101929814B1 (ko) * 2012-02-27 2019-03-14 엘지전자 주식회사 영상 표시 장치 및 이의 제어 방법
KR102206044B1 (ko) * 2012-12-10 2021-01-21 삼성전자주식회사 뱅글 타입의 모바일 디바이스와 그 제어 방법 및 ui 표시 방법
KR102165442B1 (ko) * 2013-02-01 2020-10-14 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR102182398B1 (ko) * 2013-07-10 2020-11-24 엘지전자 주식회사 전자 기기 및 그 제어 방법
US9769359B2 (en) * 2013-12-16 2017-09-19 Innova Electronics Corporation Flexible camera device
CN203841344U (zh) * 2014-06-04 2014-09-24 秦元 一种图书馆书架
KR101557608B1 (ko) * 2015-01-23 2015-10-05 주식회사 바우드 촬영 모듈이 구비된 플렉서블 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR101557608B1 (ko) 2015-10-05
US20160344907A1 (en) 2016-11-24
CN205017415U (zh) 2016-02-03
CN105827906A (zh) 2016-08-03
JP6254721B2 (ja) 2017-12-27
JP2017511672A (ja) 2017-04-20
WO2016117785A1 (ko) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11668938B2 (en) Wearable imaging device
JP2018078581A (ja) 撮影モジュールが備えられたフレキシブル装置
US9055220B1 (en) Enabling the integration of a three hundred and sixty degree panoramic camera within a mobile device case
US11218632B2 (en) Retractable panoramic camera module
US10185114B2 (en) Optical lens, lens unit, imaging module, electronic apparatus, injection molding mold and injection molding method
CN102498712B (zh) 控制设备、成像系统和控制方法
KR20170138734A (ko) 수평 자세 유지 장치 및 자세 유지 장치 구동 방법
KR101743053B1 (ko) 카메라 모듈 및 그 구동 방법
US8379144B2 (en) Battery cover structure including an antenna unit and photographing apparatus including the same
KR20150114305A (ko) 렌즈 조립체
CN109581616A (zh) 相机模块和包括相机模块的电子装置
CN115802158A (zh) 切换摄像头的方法与电子设备
CN102761693A (zh) 摄像设备及其控制方法
CN210075364U (zh) 摄像头组件及用户设备
KR20170101732A (ko) 광학 줌 기능을 지닌 전자펜 장치
CN102761694A (zh) 摄像设备及其控制方法
US20180288322A1 (en) Image-capturing apparatus and image-capturing control method
CN105487261B (zh) 一种用于眼镜中的多角度拍照设备和包括该设备的眼镜
CN111385446A (zh) 摄像头组件及用户设备
US9547219B2 (en) Photographing apparatus having an external optical component connector and method of controlling the same
KR102127396B1 (ko) 이미지 획득 장치
KR102145810B1 (ko) 카메라 모듈
KR20160148418A (ko) 전자 장치
US10203469B2 (en) Auto focus locking unit and photographing apparatus including the same
KR101683859B1 (ko) 스마트기기를 카메라처럼 사용이 기능하도록 하는 보호 케이스 및 이의 촬영방법.