JP2018075376A - 折畳みニチノール薄板に成形されたコイル - Google Patents

折畳みニチノール薄板に成形されたコイル Download PDF

Info

Publication number
JP2018075376A
JP2018075376A JP2017215358A JP2017215358A JP2018075376A JP 2018075376 A JP2018075376 A JP 2018075376A JP 2017215358 A JP2017215358 A JP 2017215358A JP 2017215358 A JP2017215358 A JP 2017215358A JP 2018075376 A JP2018075376 A JP 2018075376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resilient member
leg
distal portion
ring
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017215358A
Other languages
English (en)
Inventor
アサフ・ゴバリ
Assaf Govari
アンドレス・クラウディオ・アルトマン
Andres C Altmann
クリストファー・トーマス・ビークラー
Christopher Thomas Beeckler
ジョセフ・トーマス・キース
Thomas Keyes Joseph
ケビン・ジャスティン・ヘレラ
Justin Herrera Kevin
ジャイン・リュー
Jiayin Liu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biosense Webster Israel Ltd
Original Assignee
Biosense Webster Israel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biosense Webster Israel Ltd filed Critical Biosense Webster Israel Ltd
Publication of JP2018075376A publication Critical patent/JP2018075376A/ja
Priority to JP2022121429A priority Critical patent/JP2022140596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/03Detecting, measuring or recording fluid pressure within the body other than blood pressure, e.g. cerebral pressure; Measuring pressure in body tissues or organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6885Monitoring or controlling sensor contact pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00526Methods of manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00862Material properties elastic or resilient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00011Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids
    • A61B2018/00023Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe with fluids closed, i.e. without wound contact by the fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00184Moving parts
    • A61B2018/00196Moving parts reciprocating lengthwise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • A61B2018/00357Endocardium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00595Cauterization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • A61B2018/00815Temperature measured by a thermistor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • A61B2018/00821Temperature measured by a thermocouple
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00839Bioelectrical parameters, e.g. ECG, EEG
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00875Resistance or impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2051Electromagnetic tracking systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2051Electromagnetic tracking systems
    • A61B2034/2053Tracking an applied voltage gradient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2072Reference field transducer attached to an instrument or patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension
    • A61B2090/065Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension for measuring contact or contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0247Pressure sensors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

【課題】 接触力センサを有するカテーテルを提供すること。【解決手段】 接触力センサが、弾力性部材が2つの接触する要素の間に挿入されているばねを使用して構成される。弾力性部材に接続された拡張部が、要素と接触している。要素のうちの少なくとも1つに加えられる力が、要素の互いに対する変位と相関するばねの変形を生じさせる。【選択図】 図1

Description

(著作権情報)
本特許文献の開示の一部には、著作権保護の対象となる資料が含まれる。著作権者は、特許文献又は特許情報開示のうちの任意のものによる複製に対して、それが特許商標庁特許出願又は記録において明らかであるとき、異議を唱えないが、そうでなければ、たとえ何であっても全ての著作権を保有する。
(発明の分野)
本発明は、中空のプローブ及びカテーテルに関する。より詳細には、本発明は、接触力センサを有するカテーテルに関する。
心房細動等の心不整脈は、心臓組織の諸領域が、隣接組織に電気信号を異常に伝導することによって正常な心周期を阻害し、非同期的な律動を引き起こす場合に発生する。
不整脈を治療するための手技としては、不整脈を発生させている信号の発生源を外科的に破壊することと、そのような信号の伝導路を破壊することが挙げられる。カテーテルを介してエネルギーを印加して心臓組織を選択的にアブレーションすることによって、心臓の一部分から別の部分への望ましくない電気信号の伝播を停止又は変更することが時に可能である。アブレーション法は、非伝導性の損傷部位を形成することによって望ましくない電気経路を破壊するものである。
標的組織との物理的な電極の接触を実証することは、アブレーションエネルギーの送達を制御するために重要である。当該技術分野において、組織と電極との接触を実証する試みはこれまで広範に行われ、様々な技法が提案されてきた。例えば、米国特許第6,695,808号は、選択された患者の組織又は器官領域を処置するための装置を記載している。プローブは、その領域に押しつけられ得る接触面を有し、それにより接触圧力を生じさせる。圧力変換器が接触圧力を測定する。この構成は、接触力の存在及び規模の指標となる情報を機器のユーザーに提供することにより、医療機器を、解剖学的表面と過剰には接触しないが、しっかりと定置しなければならないという、処置の必要性を満たすと言われている。
参照により本明細書に援用される、本発明の譲受人に譲渡されたBonyakらの米国特許出願第14/937,998号は、プローブ内の対称接触力センサを記載している。弾力性部材は、先端部をプローブの遠位部分に結合し、そして、組織を係合するときに先端部に加えられる圧力に反応して変形するように構成される。プローブの遠位部分にある位置センサは、プローブの遠位部分に対する先端部の位置を感知する。相対位置は、弾力性部材の変形に反応して変化する。位置センサは、位置センサ内に位置する磁場発生器によって生成された磁場に反応して先端部の位置を示す信号を生成する。
従来の接触力センサ内に見られるばねは、例えば、ニチノールチューブ材料から切断することによって個々に調製される。本発明の実施形態は、接触力センサを有するカテーテル、及び、平面の金属薄板から切断されて最終形態へと形状固定されるばね設計を使用して、カテーテルを製造する方法を提供する。その設計は、大量生産に適合され、そして、医療用カテーテル内の接触力センサに対して必要とされるような小規模空間に収められ得る。
本発明の実施形態に従って装置が提供され、同装置では、ばねが、2つの接触する要素の間に挿入された弾力性部材を有する。弾力性部材に接続された拡張部が、要素と接触しており、要素のうちの少なくとも1つに加えられた力が、互いに対する要素の変位と相関するばねの変形を生じさせる。
装置の一態様によれば、弾力性部材は中央リングを含み、リングの第1のセグメントが平面の片側に配置され、そして、第2のセグメントが平面の別の側に配置されている。変形は、第1のセグメント及び第2のセグメントを平面に接近させることを含む。
装置の別の態様によれば、弾力性部材は、中央リングを含み、同リングは、その中央点に向かう方及びそれから離れる方への半径方向振動を有する正弦波構成を有する。
装置の一態様によれば、弾力性部材は、複数のセクタを含む中央リングを含み、セクタのそれぞれは、2つのヘアピンカーブに成形されている。
装置の更なる態様によれば、変形は、要素のうちの少なくとも1つの、要素のうちの別の1つに対するねじれを含む。
装置の更なる態様によれば、拡張部は、中央リングに付着された複数の脚部を備え、第1の脚部及び第2の脚部が、リングに対して、それぞれ反対の第1及び第2の垂直方向にそれぞれ延在する。
装置の更に別の態様では、第1の連結部及び第2の連結部は、第1の脚部及び第2の脚部を、平面に関してそれぞれ反対の角度でリングにそれぞれ接続し、変形は、角度の減少を含む。
装置の更に別の態様によれば、第1の脚部及び第2の脚部は、それぞれの要素の端面に接触する。
装置の更なる態様によれば、第1の脚部及び第2の脚部は、それぞれの要素を抱持する。
本発明の実施形態によれば装置が更に提供され、同装置は、近位部分、及び患者の体腔への挿入のための遠位部分を有する可撓性挿入チューブと、挿入チューブの近位部分を遠位部分に結合する弾力性部材と、を含む。弾力性部材は、形状固定された弾性材料から成形され、挿入チューブの近位部分及び遠位部分とそれぞれ接触している近位及び遠位拡張部を有する。遠位部分を通して加えられた力は、遠位部分に対する近位部分の変位と相関する弾力性部材の変形を生じさせる。
本発明の実施形態によれば医療用プローブを製造する方法が更に提供され、同方法は、近位部分及び遠位部分を有する細長いプローブを提供することによって実行される。遠位部分は、その上に電極が配置されている。方法は、弾力性部材を金属薄板から成形することによって更に実行され、弾力性部材は、弾性部分及び付着部分を有する。付着部分は、プローブの近位部分及び遠位部分を係合するように構成されている。方法は、弾力性部材を形状固定することと、遠位部分を通して加えられた力が、遠位部分に対する近位部分の変位と相関する弾力性部材の変形を生じさせるように、弾力性部材を近位部分及び遠位部分に結合することによって弾力性部材を接触力センサとして構成することと、によって更に実行される。
方法の一態様によれば、弾力性部材を成形することは、ばね型を金属薄板から切断することを含む。
方法の更に別の態様によれば、切断することは、レーザ切断によって実行される。
方法の更なる態様によれば、弾力性部材を成形することは、ばね型を金属薄板からスタンピングすることを含む。
方法の別の態様によれば、金属薄板は、薄膜スパッタニチノール、冷間加工ニチノール、ベリリウム銅合金、コバルトクロム合金、又はステンレス鋼合金であってもよい。
方法の一態様によれば、形状固定することは、金属薄板をオーブン内で加熱することによって実行される。
方法の更なる態様によれば、形状固定することは、スタンピングプロセスの一部分として金属薄板を熱間成形することによって実行される。
方法の更なる態様によれば、スタンピングは、一連のダイによる累進的スタンピングを含む。
本発明をより深く理解するために、本発明の詳細な説明を例として参照するが、同説明は、以下の図面と併せて読むべきものであり、図中、同様の要素には同様の参照数字が付されている。
本発明の開示された実施形態に従う、カテーテル法手順を心臓において実行するためのシステムの絵画的な図である。 本発明の実施形態に従う、接触力センサを有する心臓カテーテルの遠位部分の慨略図である。 本発明の実施形態に従う、形状固定前のばね型の立面図である。 本発明の実施形態に従う、形状固定後の図3に示す型の側面図である。 本発明の実施形態に従う、図4に示す型の斜視側面図である。 本発明の代替実施形態に従う、形状固定ばねの斜視図である。 本発明の代替実施形態に従う、図6に示す形状固定ばねのより大きく傾いた立面図である。 本発明の代替実施形態に従う、2つのシリンダの間に設置された圧縮ばねの立面図である。 本発明の代替実施形態に従うばね型及び形状固定ばねを示す。 本発明の代替実施形態に従う形状固定ばねを示す。 本発明の代替実施形態に従う形状固定ばねを示す。 本発明の代替実施形態に従う形状固定ばねを示す。 本発明の代替実施形態に従うばね型及び形状固定ばねを示す。 本発明の代替実施形態に従う形状固定ばねを示す。 本発明の代替実施形態に従う形状固定ばねを示す。
以下の説明では、本発明の様々な原理が十分に理解されるように、多くの具体的な詳細について記載する。しかしながら、これらの詳細の全てが本発明を実施するうえで必ずしも必要であるとは限らない点は当業者には明らかであろう。この場合、一般的な概念を無用に分かりにくくすることのないよう、周知の回路、制御論理、並びに従来のアルゴリズム及びプロセスに対するコンピュータプログラム命令の詳細については、詳しく示していない。
参照により本明細書に援用される文書は本出願の一体部分と見なされるべきであり、いずれかの用語が、それらの援用された文書内で、本明細書で明示的又は暗示的に行われる定義と相反するように定義される場合を除き、本明細書における定義のみが考慮されるべきである。
システムの概要
ここで図面に移って、最初に図1を参照すると、同図は、本発明の開示される実施形態に従って構成されかつ動作可能である、生きている対象の心臓12において電気的活動を評価してアブレーション処置を実施するためのシステム10の絵画的な図である。このシステムは、被験者の血管系を通じて、心臓12の室又は血管構造内に操作者16によって経皮的に挿入されるカテーテル14を備えている。通常は医師である操作者16が、カテーテルの遠位先端部18を、例えば、アブレーション標的部位で心臓壁と接触させる。その開示が参照により本明細書に援用される、米国特許第6,226,542号及び同第6,301,496号、並びに本願と同一譲受人に譲渡された米国特許第6,892,091号に開示される方法に従って、電気的活動マップが作成され得る。システム10の要素を具現化する1つの市販の製品は、Biosense Webster,Inc.(3333 Diamond Canyon Road,Diamond Bar,CA 91765)より入手可能な、CARTO(登録商標)3システムとして入手可能である。このシステムは、本明細書に説明される本発明の原理を具現化するように、当業者によって変更されてもよい。
例えば電気的活性マップの評価によって異常と判定された領域は、例えば心筋に高周波エネルギーを加える、遠位先端部18での1つ又は複数の電極に、カテーテル内のワイヤを通じて高周波電流を流すことなどにより熱エネルギーを加えることによってアブレーションすることができる。エネルギーが組織に吸収されることにより、組織の電気的興奮を恒久的に失わせる程度(通常、約60℃)まで組織を加熱する。成功裏に行われた場合、この処置によって心臓組織に非伝導性の損傷部が形成され、この損傷部が、不整脈を引き起こす異常な電気経路を遮断する。本発明の原理は、異なる心室に適用されて、多数の異なる心不整脈を診断及び治療することができる。
カテーテル14は、通常、操作者16がアブレーションに望ましいようにカテーテルの遠位部分を操縦、位置決め、及び向き決めすることを可能にするのに好適な制御部をその上に有するハンドル20を備えている。操作者16を補助するために、カテーテル14の遠位部分には、コンソール24内に配置されたプロセッサ22に信号を提供する位置センサ(図示せず)が収容されている。プロセッサ22は、後述のような幾つかの処理機能を果たすことができる。更に、カテーテル14は、接触力センサを備え、これについては下記に説明する。
アブレーションエネルギー及び電気信号を、遠位先端部18に又は遠位先端部18の付近に配置される、1つ又は複数のアブレーション電極32を通じて、コンソール24に至るケーブル34を介し、心臓12へ/心臓12から、搬送することができる。ペーシング信号及び他の制御信号は、コンソール24から、ケーブル34及び電極32を通して、心臓12へと搬送することができる。また、コンソール24に接続された感知電極33は、アブレーション電極32間に配置されており、ケーブル34への接続部を有する。
ワイヤ接続部35はが、コンソール24を、体表面電極30、並びにカテーテル14の位置座標及び向き座標を測定するための位置決めサブシステムの他の構成要素と連結する。プロセッサ22又は別のプロセッサ(図示せず)は、位置決めサブシステムの要素であってよい。参照により本明細書に援用される、Govariらに発行された米国特許第7,536,218号において教示されているように、電極32及び体表面電極30を使用して、アブレーション部位における組織インピーダンスを測定してもよい。温度センサ(図示せず)、典型的には、熱電対又はサーミスタが、電極32のそれぞれの上に、又は電極32のそれぞれの付近に載置されてもよい。
コンソール24は、通常、1つ又は複数のアブレーション電力発生装置25を収容している。カテーテル14は、例えば、高周波エネルギー、超音波エネルギー、及びレーザ生成光エネルギーなどの任意の周知のアブレーション技術を使用して心臓にアブレーションエネルギーを伝えるように適合させることができる。このような方法は、参照により本明細書に援用されている、本願と同一譲受人に譲渡された米国特許第6,814,733号、同第6,997,924号、及び同第7,156,816号に開示されている。
一実施形態において、この位置決めサブシステムは、磁場生成コイル28を使用して、既定の作業体積内に磁場を生成し、カテーテルにおけるこれらの磁場を検知することによって、カテーテル14の位置及び向きを判定する、磁気位置追跡の配置構成を含む。位置決めサブシステムは、参照により本明細書に援用される米国特許第7,756,576号、及び上記の米国特許第7,536,218号に記載されている。
上述したように、カテーテル14は、コンソール24に連結され、これにより操作者16は、カテーテル14の機能を観察及び調節できる。コンソール24は、プロセッサ、好ましくは適当な信号処理回路を有するコンピュータを含む。プロセッサは、モニタ29を駆動するように結合されている。信号処理回路は、典型的には、例えば、カテーテル14内の遠位に配置された電気センサ、温度センサ、及び接触力センサ等のセンサ、並びに複数の位置感知電極(図示せず)によって生成されたる信号を含む、カテーテル14からの信号を受信、増幅、フィルタリング、及びデジタル化する。デジタル化された信号は、コンソール24及び位置決めシステムによって受信され、かつ使用されることにより、カテーテル14の位置及び向きを計算し、そして電極からの電気信号を分析する。
電気解剖学的マップを生成するために、プロセッサ22は、典型的には、電気解剖学的マップ生成装置と、画像位置合わせプログラムと、画像又はデータ解析プログラムと、モニタ29上にグラフィカル情報を提示するように構成されたグラフィカルユーザインタフェースと、を備える。
簡略化のため図には示されていないが、通常、システム10には、他の要素も含まれる。例えば、システム10は、心電図(ECG)モニタを含んでもよく、このECGモニタは、ECG同期信号をコンソール24に供給するために、1つ又は複数の体表面電極から信号を受信するように連結される。上記に述べたように、システム10は、典型的にはまた、患者の身体の外側に付着された外部貼付式参照パッチ、又は心臓12に対する固定位置に維持された状態で心臓12に挿入されている内部置きカテーテル(internally-placed catheter)のいずれかに参照位置センサをも有する。カテーテル14にアブレーション部位を冷却するための液体を通して循環させるための従来のポンプ及びラインが設けられている。システム10は、MRIユニット等のような外部の画像診断法からの画像データを受信してもよく、そして、画像を生成及び表示するためのプロセッサ22によって組み込まれ得るか、又は呼び出され得る画像プロセッサを含んでもよい。
ここで図2を参照すると、図2は、本発明の実施形態に従う、心臓カテーテル37の遠位端部分の概略図である。発明の実施形態に従って構成された接触力センサは、カテーテルの一部分39に配置される。接触力センサを除いて、カテーテル37は、本発明の譲受人に譲渡された、Govariらによる米国特許出願公開第2009/0093806号に記載されたカテーテルであってもよく、その内容は参照により本明細書に援用される。カテーテル37は、可撓性挿入チューブであって、同チューブは、患者の体腔への挿入のための遠位部分41と、体腔内の組織と接触させられるように構成されている遠位先端部43と、を有する。弾力性部材45は、近位部分47を遠位部分41に結合する。本開示において、近位部分47及び遠位部分41等の部材は、互いに対して動き、そして、弾力性部材45に付着する部材であって、「接続要素」とも呼ばれる。「近位」及び「遠位」なる用語は、カテーテルの部分を区別するために本明細書で任意に用いられる。これらの用語は、カテーテル自体の実際の構成に関して物理的な意味をもたない。
遠位部分41は、矢印49によって示された、遠位先端部43に及ぼされる圧力に反応して、近位部分47に対して動くこと及び曲がることができる。図2の実施形態では、弾力性部材45は、2つの接続要素46と48との間に挿入されている。脚部50、52は、リング部分54の平面からそれぞれ反対の垂直方向に延在し、そして、電磁コイルが0.1mm位の小ささであり得る距離だけ離間されるように接続要素46、48の端面に接触している。電磁コイル62、64が、弾力性部材45の両側に提供されることにより、弾力性部材45が先端圧力に反応して変形するときに、カテーテル37の近位部分47に対する遠位先端部43の変位を測定する。
第1の実施形態
ここで図3を参照すると、同図は、本発明の実施形態に従う、形状固定前のばね型51の立面図である。型は、薄膜スパッタ又は冷間加工ニチノール等の金属薄板から切断され、次いで、所望の形状に成形又は形状固定される。その代替として、型は、ベリリウム銅合金、コバルトクロム合金、又はステンレス鋼合金から作成されてもよい。形状固定を達成する一方法は、型をオーブン内で高温に曝すことである。形状固定に必要な温度及び別の運転条件は、ばねに使用される材料に従って、当該技術分野において周知であり、例えば、ニチノールは、一般に30分間で520℃の高温まで昇温され、次いで急冷される。その代替として、金属薄板が、累進的スタンピング、例えば、ばね成形の完成が達成されるまで、異なるダイによる、金属上での一連の動作の実行を受けてもよい。型51は、波形模様に切られた輪郭を有する内側開放空間55を囲む閉鎖曲線を成形する中央リング部分53を有する。6つの脚部57が、開放空間55から外向きに放射状に広がっている。スタンピングは、金属を熱間成形することを含んでもよい。
再び図2を参照すると、リング部分54が、カテーテル37の近位部分47と遠位部分41との間で圧縮ばねとして作用する弾性部分を構成する。ばねの作用は、圧縮力を近位部分47に対する遠位部分41の変位と相関させる。脚部50、52が、接続要素46、48への付着部分を形成する。図2の実施形態では、脚部50、52は、遠位部分41と近位部分47との間に所望の分離を提供する。ある種類のカテーテルでは、電極が遠位部分にあり、そして、カテーテルシャフトが近位部分を形成する。
ここで、図4及び図5を参照すると、両図は、それぞれ、型51の側面図及び斜視図である。型51は、本発明の実施形態に従って、静止位置で形状固定されている。脚部57が、交互方向にリング部分53の平面58(破線で示される)に90°の角度で曲げられている。更に、リング部分53のセグメントが、平面58の1つの側に配置されている。圧縮力が、矢印59によって示されるように脚部57に加えられると、リング部分53が変形を受け、リング部分53は、扁平状態に近づく傾向にあり、そして、全ての部分が平面58に接近するか、又はその上に位置する。圧縮力が除去されると、リング部分53は、図4の構成に戻る。
この実施形態及び以下の実施形態は、量産されることにより、単位原価を低下させる。設計は、平坦な金属薄板から切断され、スタンピングされ、又は別の態様で成形され、そして、それらの最終形態へと形状固定される。心臓カテーテル用途でのかかるばねの一般的な厚さ寸法は、約0.5mmである。ばねの弾性部分の厚さを最小化することが、心臓カテーテルにおいて重要であり、その理由は、2つの接続要素が一般に送信器と受信器とを具備し、両者はここでは1.5mmを超えない距離だけ分離され得るからである。更に、金属薄板をあるパターンにレーザ切断することによって、溶接が不要になり、その結果、単位原価を低く維持するだけでなく、従来の溶接ばねと比較して信頼性を改善する。
第2の実施形態
ここで図6及び図7を参照すると、両図は、本発明の代替実施形態に従う形状固定ばね61の立面図である。この実施形態では、脚部63が、中央リング65の平面の両側で角度69、73、典型的には平面から26度をなす連結部67によって中央リング65に接続されている。連結部67は、開窓部71を含み、同開窓部は、軸方向変位を増加させるが、半径方向(又は横方向)変位には最小の影響しか及ぼさない。圧縮力が脚部63に加えられると、角度69、73を減少させ、圧縮力が除去されると、それは逆転される。
第3の実施形態
ここで図8を参照すると、同図は、本発明の代替実施形態に従う、2つのシリンダ77、79の間に設置された圧縮ばね75の立面図である。ばね75は、本明細書の実施形態のうちのいずれであってもよい。ばね自体の中心部分81は、上記のような圧縮ばねとして機能する。シリンダ77、79は、保持又は把持機能を有する脚部83によって抱持されて、ばね75をシリンダ77、79に固着する。
第4の実施形態
ここで図9を参照すると、同図は、ばね型85と、本発明の代替実施形態に従ってばね型85から調整された形状固定ばね87と、を示す。この実施形態では、脚部89は、中央リング91から延在し、そして、接合部93で二又に分かれて分岐95、97を成形する。
ばね87では、前述の実施形態で説明されたように、4つの脚部89が、リング91の平面の上方及び下方に曲げられている。いくつかの適用では、脚部89は、それぞれの接触構造、例えば、カテーテル(図1)の遠位部分41と近位部分47とが離間された状態を維持する。分岐95、97は、別の適用のために内側に曲げられることにより、ばね75(図8)に類似した保持又は把持機能を提供する。
第5の実施形態
ここで図10を参照すると、同図は、本発明の代替実施形態に従う形状固定ばね99を示す。4つの脚部101を有するばね99の構造は、ばね87(図9)に類似しているが、但し、中央リング103が、中央リング103の中央点105に向かう方及びそれから離れる方に、概して半径方向に振動している正弦波構成に成形されていることは除かれる。全長寸法は、同じ直径の円形リングの周長を超え、そして、送信器コイルと受信記コイルとの間の一層密着した配置を可能にする。
第6の実施形態
ここで図11を参照すると、同図は、本発明の代替実施形態に従う形状固定ばね107を示す。この変形物は、脚部113を接続する中央リング111のセクタ109(セクタ109のうちの1つが破線で示される)が2つのヘアピンカーブに作られていることを除いて、図10の実施形態に類似している。ばね107は、上記のように圧縮ばねとして作用することができ、そして、側方(又は半径方向)移動を可能にするようにも機能してもよい。
第7の実施形態
ここで図12を参照すると、同図は、本発明の代替実施形態に従う形状固定ばね121を示す。配置構成は、4つの脚部の代わりに6つの脚部123があることを除いて、ばね99(図10)に類似している。この設計は、ばね121がばね99と比較して相対的に大きい圧縮力に耐えることを可能にする。
第8の実施形態
ここで図13を参照すると、同図は、本発明の代替実施形態に従う、ばね型125、及び、ばね型85から調製された形状固定ばね127を示す。この実施形態では、6つの脚部129が、中央リング133に成形された外側に向いたループ131に付着している。図13の左側に示すように、6つの脚部129は、中央リングの中心130に向かって内側に延在し、このことが、最終的な成形ばね形態125の外径を低減する。
第9の実施形態
ここで図14を参照すると、同図は、本発明の代替実施形態に従う形状固定ばね135を示す。この実施形態は、脚部139を中央リング141と接続する連結部137が、開窓部付きではなくむしろ中実であることを除いて、ばね61(図6)に類似しており、このことが、金属スタンピング動作に対してプロセスをより単純にする。
第10の実施形態
ここで図15を参照すると、同図は、本発明の代替実施形態に従う形状固定ばね143を示す。この実施形態では、6つの脚部145があり、同脚部は、中央リング149から延在するそれぞれの細長いループ147に付着されている。ループ147の他に、リング149は、ループ147と交互し、そして、脚部に付着しない付加的な外側に延在するループ151を備える。付加的なループは、剛性を減少させ、そして、応力をより大きい面積に分散させることにより、結果としてより頑健な設計をもたらす。
当業者であれば、本発明が上記で具体的に図示及び記載されたものに限定されない点を理解するであろう。むしろ、本発明の範囲は、上述の様々な特徴の組合せ及び部分的組合せ、並びに上記の説明を読むことで当業者には想到されるであろう、先行技術にはない上述の特徴の変形例及び改変例をも含むものである。
〔実施の態様〕
(1) 装置であって、
2つの接触する要素の間に挿入された弾力性部材を有するばねを備え、前記弾力性部材、及び
前記弾力性部材に接続された拡張部が、前記要素と接触しており、前記要素のうちの少なくとも1つに加えられた力が、互いに対する前記要素の変位と相関する前記ばねの変形を生じさせる、装置。
(2) 前記弾力性部材は、第1のセグメント及び第2のセグメントを有する中央リングを備え、前記第1のセグメントは、平面の片側に配置され、前記第2のセグメントは、前記平面の別の側に配置されており、前記変形は、前記第1のセグメント及び前記第2のセグメントを前記平面に接近させることを含む、実施態様1に記載の装置。
(3) 前記弾力性部材は、中央リングを備え、前記リングは、前記リングの中央点に向かう方及びそれから離れる方への半径方向振動を有する正弦波構成を有する、実施態様1に記載の装置。
(4) 前記弾力性部材は、複数のセクタを備える中央リングを備え、前記セクタのそれぞれは、2つのヘアピンカーブに成形されている、実施態様1に記載の装置。
(5) 前記変形は、前記要素のうちの少なくとも1つの、前記要素のうちの別の1つに対するねじりを含む、実施態様4に記載の装置。
(6) 前記拡張部は、第1の脚部及び第2の脚部を含む、中央リングに付着された複数の脚部を備え、前記第1の脚部及び前記第2の脚部は、前記リングに対して、それぞれ反対の第1及び第2の垂直方向にそれぞれ延在する、実施態様1に記載の装置。
(7) 前記第1の脚部及び前記第2の脚部を、平面に関してそれぞれ反対の角度で前記リングにそれぞれ接続する第1の連結部及び第2の連結部を更に備え、前記変形は、前記角度の減少を含む、実施態様6に記載の装置。
(8) 前記第1の脚部及び前記第2の脚部は、それぞれの要素の端面に接触する、実施態様7に記載の装置。
(9) 前記第1の脚部及び前記第2の脚部は、それぞれの要素を抱持する、実施態様7に記載の装置。
(10) 装置であって、
近位部分、及び患者の体腔への挿入のための遠位部分を有する可撓性挿入チューブと、
前記挿入チューブの前記近位部分を前記遠位部分に結合する弾力性部材であって、前記弾力性部材は、形状固定された弾性材料を備え、前記弾力性部材は、前記挿入チューブの前記近位部分及び前記遠位部分とそれぞれ接触している近位及び遠位拡張部を有する、弾力性部材と、を備え、
前記遠位部分を通して加えられた力が、前記遠位部分に対する前記近位部分の変位と相関する前記弾力性部材の変形を生じさせる、装置。
(11) 前記弾力性部材は、第1のセグメント及び第2のセグメントを有する中央リングを備え、前記第1のセグメントは、平面の片側に配置され、前記第2のセグメントは、前記平面の別の側に配置されており、前記変形は、前記第1のセグメント及び前記第2のセグメントを前記平面に接近させることを含む、実施態様10に記載の装置。
(12) 前記弾力性部材は、中央リングを備え、前記リングは、前記リングの中央点に向かう方及びそれから離れる方への半径方向振動を有する正弦波構成を有する、実施態様10に記載の装置。
(13) 前記弾力性部材は、複数のセクタを備える中央リングを備え、
前記セクタのそれぞれは、2つのヘアピンカーブへと巻き込まれている、実施態様10に記載の装置。
(14) 前記近位部分は、前記遠位部分から離間され、前記弾力性部材は、それらの間に挿入されており、前記変形は、前記遠位部分に対する前記近位部分のねじりによって生じさせられる、実施態様13に記載の装置。
(15) 前記弾力性部材は、中央リングを備え、前記近位拡張部及び前記遠位拡張部は、前記リングに対して、それぞれ反対の第1及び第2の垂直方向に延在する、実施態様10に記載の装置。
(16) 前記近位拡張部及び前記遠位拡張部を、平面に関してある角度で前記リングにそれぞれ接続する第1の連結部及び第2の連結部を更に備え、前記変形は、前記角度の変化を含む、実施態様15に記載の装置。
(17) 前記近位部分及び前記遠位部分は、端面を有し、前記近位拡張部及び前記遠位拡張部は、前記近位部分及び前記遠位部分の前記端面とそれぞれ接触する、実施態様16に記載の装置。
(18) 前記近位拡張部及び前記遠位拡張部は、前記近位部分及び前記遠位部分をそれぞれ抱持する、実施態様16に記載の装置。
(19) 医療用プローブを製造する方法であって、
近位部分、及び電極をそれ自体の上に有する遠位部分を有する細長いプローブを提供する工程と、
弾力性部材を金属薄板から成形する工程であって、前記弾力性部材は、弾性部分及び付着部分を有し、前記付着部分は、前記プローブの前記近位部分及び前記遠位部分を係合するように構成されている、工程と、
前記弾力性部材を形状固定する工程と、
前記遠位部分を通して加えられた力が、前記遠位部分に対する前記近位部分の変位と相関する前記弾力性部材の変形を生じさせるように、前記弾力性部材を前記近位部分及び前記遠位部分に結合することによって前記弾力性部材を接触力センサとして構成する工程と、
を含む、方法。
(20) 弾力性部材を成形することは、ばね型を金属薄板から切断することを含む、実施態様19に記載の方法。
(21) 切断することは、レーザ切断によって実行される、実施態様20に記載の方法。
(22) 弾力性部材を成形することは、ばね型を金属薄板からスタンピングすることを含む、実施態様19に記載の方法。
(23) 前記金属薄板は、薄膜スパッタニチノール、冷間加工ニチノール、ベリリウム銅合金、コバルトクロム合金、及びステンレス鋼合金からなる群のうちの1つを含む、実施態様19に記載の方法。
(24) 形状固定することは、前記金属薄板をオーブン内で加熱することによって実行される、実施態様19に記載の方法。
(25) 形状固定することは、スタンピングプロセスの一部として前記金属薄板を熱間成形することによって実行される、実施態様19に記載の方法。
(26) スタンピングすることは、一連のダイによる累進的スタンピングを含む、実施態様25に記載の方法。

Claims (26)

  1. 装置であって、
    2つの接触する要素の間に挿入された弾力性部材を有するばねを備え、前記弾力性部材、及び
    前記弾力性部材に接続された拡張部が、前記要素と接触しており、前記要素のうちの少なくとも1つに加えられた力が、互いに対する前記要素の変位と相関する前記ばねの変形を生じさせる、装置。
  2. 前記弾力性部材は、第1のセグメント及び第2のセグメントを有する中央リングを備え、前記第1のセグメントは、平面の片側に配置され、前記第2のセグメントは、前記平面の別の側に配置されており、前記変形は、前記第1のセグメント及び前記第2のセグメントを前記平面に接近させることを含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記弾力性部材は、中央リングを備え、前記リングは、前記リングの中央点に向かう方及びそれから離れる方への半径方向振動を有する正弦波構成を有する、請求項1に記載の装置。
  4. 前記弾力性部材は、複数のセクタを備える中央リングを備え、前記セクタのそれぞれは、2つのヘアピンカーブに成形されている、請求項1に記載の装置。
  5. 前記変形は、前記要素のうちの少なくとも1つの、前記要素のうちの別の1つに対するねじりを含む、請求項4に記載の装置。
  6. 前記拡張部は、第1の脚部及び第2の脚部を含む、中央リングに付着された複数の脚部を備え、前記第1の脚部及び前記第2の脚部は、前記リングに対して、それぞれ反対の第1及び第2の垂直方向にそれぞれ延在する、請求項1に記載の装置。
  7. 前記第1の脚部及び前記第2の脚部を、平面に関してそれぞれ反対の角度で前記リングにそれぞれ接続する第1の連結部及び第2の連結部を更に備え、前記変形は、前記角度の減少を含む、請求項6に記載の装置。
  8. 前記第1の脚部及び前記第2の脚部は、それぞれの要素の端面に接触する、請求項7に記載の装置。
  9. 前記第1の脚部及び前記第2の脚部は、それぞれの要素を抱持する、請求項7に記載の装置。
  10. 装置であって、
    近位部分、及び患者の体腔への挿入のための遠位部分を有する可撓性挿入チューブと、
    前記挿入チューブの前記近位部分を前記遠位部分に結合する弾力性部材であって、前記弾力性部材は、形状固定された弾性材料を備え、前記弾力性部材は、前記挿入チューブの前記近位部分及び前記遠位部分とそれぞれ接触している近位及び遠位拡張部を有する、弾力性部材と、を備え、
    前記遠位部分を通して加えられた力が、前記遠位部分に対する前記近位部分の変位と相関する前記弾力性部材の変形を生じさせる、装置。
  11. 前記弾力性部材は、第1のセグメント及び第2のセグメントを有する中央リングを備え、前記第1のセグメントは、平面の片側に配置され、前記第2のセグメントは、前記平面の別の側に配置されており、前記変形は、前記第1のセグメント及び前記第2のセグメントを前記平面に接近させることを含む、請求項10に記載の装置。
  12. 前記弾力性部材は、中央リングを備え、前記リングは、前記リングの中央点に向かう方及びそれから離れる方への半径方向振動を有する正弦波構成を有する、請求項10に記載の装置。
  13. 前記弾力性部材は、複数のセクタを備える中央リングを備え、
    前記セクタのそれぞれは、2つのヘアピンカーブへと巻き込まれている、請求項10に記載の装置。
  14. 前記近位部分は、前記遠位部分から離間され、前記弾力性部材は、それらの間に挿入されており、前記変形は、前記遠位部分に対する前記近位部分のねじりによって生じさせられる、請求項13に記載の装置。
  15. 前記弾力性部材は、中央リングを備え、前記近位拡張部及び前記遠位拡張部は、前記リングに対して、それぞれ反対の第1及び第2の垂直方向に延在する、請求項10に記載の装置。
  16. 前記近位拡張部及び前記遠位拡張部を、平面に関してある角度で前記リングにそれぞれ接続する第1の連結部及び第2の連結部を更に備え、前記変形は、前記角度の変化を含む、請求項15に記載の装置。
  17. 前記近位部分及び前記遠位部分は、端面を有し、前記近位拡張部及び前記遠位拡張部は、前記近位部分及び前記遠位部分の前記端面とそれぞれ接触する、請求項16に記載の装置。
  18. 前記近位拡張部及び前記遠位拡張部は、前記近位部分及び前記遠位部分をそれぞれ抱持する、請求項16に記載の装置。
  19. 医療用プローブを製造する方法であって、
    近位部分、及び電極をそれ自体の上に有する遠位部分を有する細長いプローブを提供する工程と、
    弾力性部材を金属薄板から成形する工程であって、前記弾力性部材は、弾性部分及び付着部分を有し、前記付着部分は、前記プローブの前記近位部分及び前記遠位部分を係合するように構成されている、工程と、
    前記弾力性部材を形状固定する工程と、
    前記遠位部分を通して加えられた力が、前記遠位部分に対する前記近位部分の変位と相関する前記弾力性部材の変形を生じさせるように、前記弾力性部材を前記近位部分及び前記遠位部分に結合することによって前記弾力性部材を接触力センサとして構成する工程と、
    を含む、方法。
  20. 弾力性部材を成形することは、ばね型を金属薄板から切断することを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 切断することは、レーザ切断によって実行される、請求項20に記載の方法。
  22. 弾力性部材を成形することは、ばね型を金属薄板からスタンピングすることを含む、請求項19に記載の方法。
  23. 前記金属薄板は、薄膜スパッタニチノール、冷間加工ニチノール、ベリリウム銅合金、コバルトクロム合金、及びステンレス鋼合金からなる群のうちの1つを含む、請求項19に記載の方法。
  24. 形状固定することは、前記金属薄板をオーブン内で加熱することによって実行される、請求項19に記載の方法。
  25. 形状固定することは、スタンピングプロセスの一部として前記金属薄板を熱間成形することによって実行される、請求項19に記載の方法。
  26. スタンピングすることは、一連のダイによる累進的スタンピングを含む、請求項25に記載の方法。
JP2017215358A 2016-11-09 2017-11-08 折畳みニチノール薄板に成形されたコイル Pending JP2018075376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022121429A JP2022140596A (ja) 2016-11-09 2022-07-29 折畳みニチノール薄板に成形されたコイル

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/347,242 US11000201B2 (en) 2016-11-09 2016-11-09 Coils formed in folded nitinol sheet
US15/347,242 2016-11-09

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022121429A Division JP2022140596A (ja) 2016-11-09 2022-07-29 折畳みニチノール薄板に成形されたコイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018075376A true JP2018075376A (ja) 2018-05-17

Family

ID=60515095

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017215358A Pending JP2018075376A (ja) 2016-11-09 2017-11-08 折畳みニチノール薄板に成形されたコイル
JP2022121429A Pending JP2022140596A (ja) 2016-11-09 2022-07-29 折畳みニチノール薄板に成形されたコイル

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022121429A Pending JP2022140596A (ja) 2016-11-09 2022-07-29 折畳みニチノール薄板に成形されたコイル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11000201B2 (ja)
EP (2) EP3593746B1 (ja)
JP (2) JP2018075376A (ja)
CN (1) CN108056813B (ja)
AU (1) AU2017245381A1 (ja)
CA (1) CA2984842A1 (ja)
ES (1) ES2774655T3 (ja)
IL (1) IL255105B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210068916A1 (en) * 2019-09-07 2021-03-11 Perceptive Ablation, Inc. Methods and systems for force detection in ablation devices

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002053924A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミニウム合金製ばね材、前記ばね材の製造方法、前記ばね材を用いたばね形状体、および前記ばね形状体の製造方法
JP2006341106A (ja) * 2000-11-02 2006-12-21 Advanced Cardiovascular Systems Inc 冷間加工ニチノールに応力誘起マルテンサイトを発現させずに所定の形状設定能力を付与する熱処理
JP2009291616A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Biosense Webster Inc 屈曲可能な先端を有するカテーテル
US20110270046A1 (en) * 2007-05-01 2011-11-03 Saurav Paul Optic-based contact sensing assembly and system
JP2013515224A (ja) * 2009-12-29 2013-05-02 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション ばねおよびその製造方法
US20150272443A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Single fiber force-sensing of both axial and bending catheter tip forces
US20160213280A1 (en) * 2015-01-23 2016-07-28 Boston Scientific Scimed Inc. Medical device for contact sensing

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4632435A (en) * 1984-12-27 1986-12-30 American Medical Systems, Inc. Tubing connector system
US5895398A (en) * 1996-02-02 1999-04-20 The Regents Of The University Of California Method of using a clot capture coil
US6301496B1 (en) 1998-07-24 2001-10-09 Biosense, Inc. Vector mapping of three-dimensionally reconstructed intrabody organs and method of display
US6226542B1 (en) 1998-07-24 2001-05-01 Biosense, Inc. Three-dimensional reconstruction of intrabody organs
US6892091B1 (en) 2000-02-18 2005-05-10 Biosense, Inc. Catheter, method and apparatus for generating an electrical map of a chamber of the heart
WO2001070117A2 (en) 2000-03-23 2001-09-27 Microheart, Inc. Pressure sensor for therapeutic delivery device and method
US6871086B2 (en) 2001-02-15 2005-03-22 Robin Medical Inc. Endoscopic examining apparatus particularly useful in MRI, a probe useful in such apparatus, and a method of making such probe
US6814733B2 (en) 2002-01-31 2004-11-09 Biosense, Inc. Radio frequency pulmonary vein isolation
US6997924B2 (en) 2002-09-17 2006-02-14 Biosense Inc. Laser pulmonary vein isolation
US7156816B2 (en) 2002-11-26 2007-01-02 Biosense, Inc. Ultrasound pulmonary vein isolation
US20070088326A1 (en) * 2005-06-22 2007-04-19 Wilson-Cook Medical Inc. Catheter shaft connector
US7536218B2 (en) 2005-07-15 2009-05-19 Biosense Webster, Inc. Hybrid magnetic-based and impedance-based position sensing
US7756576B2 (en) 2005-08-26 2010-07-13 Biosense Webster, Inc. Position sensing and detection of skin impedance
US8162935B2 (en) 2005-10-27 2012-04-24 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Systems and methods for electrode contact assessment
US8357152B2 (en) * 2007-10-08 2013-01-22 Biosense Webster (Israel), Ltd. Catheter with pressure sensing
EP3372270B1 (en) 2008-12-31 2021-10-06 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Optic-based contact sensing assembly and system
US8926604B2 (en) 2009-12-23 2015-01-06 Biosense Webster (Israel) Ltd. Estimation and mapping of ablation volume
US8529476B2 (en) * 2009-12-28 2013-09-10 Biosense Webster (Israel), Ltd. Catheter with strain gauge sensor
US8374670B2 (en) 2010-01-22 2013-02-12 Biosense Webster, Inc. Catheter having a force sensing distal tip
WO2015069887A1 (en) * 2013-11-07 2015-05-14 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Medical device with contact force sensing tip
WO2015123583A1 (en) 2014-02-13 2015-08-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoluminal ostium sensor array device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002053924A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Furukawa Electric Co Ltd:The アルミニウム合金製ばね材、前記ばね材の製造方法、前記ばね材を用いたばね形状体、および前記ばね形状体の製造方法
JP2006341106A (ja) * 2000-11-02 2006-12-21 Advanced Cardiovascular Systems Inc 冷間加工ニチノールに応力誘起マルテンサイトを発現させずに所定の形状設定能力を付与する熱処理
US20110270046A1 (en) * 2007-05-01 2011-11-03 Saurav Paul Optic-based contact sensing assembly and system
JP2009291616A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Biosense Webster Inc 屈曲可能な先端を有するカテーテル
JP2013515224A (ja) * 2009-12-29 2013-05-02 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション ばねおよびその製造方法
US20150272443A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Single fiber force-sensing of both axial and bending catheter tip forces
US20160213280A1 (en) * 2015-01-23 2016-07-28 Boston Scientific Scimed Inc. Medical device for contact sensing

Also Published As

Publication number Publication date
IL255105B (en) 2020-10-29
EP3593746B1 (en) 2023-02-22
EP3593746A1 (en) 2020-01-15
CN108056813B (zh) 2023-02-28
CA2984842A1 (en) 2018-05-09
AU2017245381A1 (en) 2018-05-24
US20180125382A1 (en) 2018-05-10
IL255105A0 (en) 2017-12-31
US11000201B2 (en) 2021-05-11
JP2022140596A (ja) 2022-09-26
ES2774655T3 (es) 2020-07-22
EP3320872A1 (en) 2018-05-16
EP3320872B1 (en) 2019-12-25
CN108056813A (zh) 2018-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220125509A1 (en) Reduced size force sensor
US11638610B2 (en) Using force sensor to give angle of ultrasound beam
JP6818518B2 (ja) 4つのコイルを有する対称性の短い接触力センサ
RU2526964C2 (ru) Двухцелевой катетер лассо с ирригацией
JP2016144642A (ja) 遠距離場電極を備えるバスケットカテーテル
JP2017086913A5 (ja)
JP7077069B2 (ja) 力センサ用低コスト板ばね
JP6396175B2 (ja) アブレーション部位から動きを検出するためのカテーテル位置及び温度測定の使用
JP2022140596A (ja) 折畳みニチノール薄板に成形されたコイル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220729

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220729

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20220809

C609 Written withdrawal of request for trial/appeal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C609

Effective date: 20220810