JP2018066294A - engine - Google Patents

engine Download PDF

Info

Publication number
JP2018066294A
JP2018066294A JP2016204497A JP2016204497A JP2018066294A JP 2018066294 A JP2018066294 A JP 2018066294A JP 2016204497 A JP2016204497 A JP 2016204497A JP 2016204497 A JP2016204497 A JP 2016204497A JP 2018066294 A JP2018066294 A JP 2018066294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil chamber
oil
chamber
engine
cylinder head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016204497A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
松下 恭士
Takashi Matsushita
恭士 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2016204497A priority Critical patent/JP2018066294A/en
Priority to EP17196287.1A priority patent/EP3315738B1/en
Publication of JP2018066294A publication Critical patent/JP2018066294A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M5/00Heating, cooling, or controlling temperature of lubricant; Lubrication means facilitating engine starting
    • F01M5/02Conditioning lubricant for aiding engine starting, e.g. heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M5/00Heating, cooling, or controlling temperature of lubricant; Lubrication means facilitating engine starting
    • F01M5/02Conditioning lubricant for aiding engine starting, e.g. heating
    • F01M5/021Conditioning lubricant for aiding engine starting, e.g. heating by heating
    • F01M2005/023Oil sump with partition for facilitating heating of oil during starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • F01M2011/0037Oilsumps with different oil compartments
    • F01M2011/0045Oilsumps with different oil compartments for controlling the oil temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • F01M2011/007Oil pickup tube to oil pump, e.g. strainer
    • F01M2011/0075Oil pickup tube to oil pump, e.g. strainer with a plurality of tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • F01M2011/023Arrangements of lubricant conduits between oil sump and cylinder head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an engine for a saddle riding type vehicle which heats a lubrication oil early and inhibits excessive temperature rise of the lubrication oil while inhibiting enlargement of the engine in a vertical direction.SOLUTION: An oil tank includes a first oil chamber and a second oil chamber. When a temperature of a lubrication oil supplied to a cylinder head is lower than a predetermined temperature, the lubrication oil in the first oil chamber is supplied to the cylinder head. When the temperature of the lubrication oil supplied to the cylinder head is higher than or equal to the predetermined temperature, at least the lubrication oil in the second oil chamber is supplied to the cylinder head. An outer surface of the first oil chamber and an outer surface of the second oil chamber are exposed to the outside of an engine. A sum of surfaces areas of an inner surface and the outer surface of the first oil chamber is smaller than a sum of surface areas of an inner surface and the outer surface of the second oil chamber.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、エンジンに関する。   The present invention relates to an engine.

エンジンの始動時など、潤滑油の温度が低いときには、潤滑油を早期に温めることが好ましい。それにより、潤滑油によるフリクションロスを早期に低減することで、燃費の向上、或いは排出ガスの低減を図ることができる。   When the temperature of the lubricating oil is low, such as when the engine is started, it is preferable to warm the lubricating oil early. Thereby, by reducing friction loss due to the lubricating oil at an early stage, it is possible to improve fuel efficiency or reduce exhaust gas.

そのため、自動車の分野においては、2層式のオイルパンを用いることが提案されている。例えば、特許文献1のエンジンでは、オイルパンは、上方の副室と、下方の主室とに区画されている。主室と副室との間にはサーモスタット弁が設けられている。   Therefore, in the field of automobiles, it has been proposed to use a two-layer oil pan. For example, in the engine of Patent Document 1, the oil pan is partitioned into an upper sub chamber and a lower main chamber. A thermostat valve is provided between the main chamber and the sub chamber.

潤滑油の温度が所定値以下であるときには、サーモスタット弁は閉じられている。それにより、副室内の潤滑油のみがエンジン内を循環する。これにより、早期に潤滑油を温めることができる。また、潤滑油の温度が所定値より高いときには、サーモスタット弁が開かれる。これにより、主室内の潤滑油が、副室内の潤滑油と共にエンジン内を循環する。これにより、潤滑油の過剰な温度上昇を抑えることができる。   When the temperature of the lubricating oil is below a predetermined value, the thermostat valve is closed. Thereby, only the lubricating oil in the auxiliary chamber circulates in the engine. Thereby, lubricating oil can be warmed at an early stage. Further, when the temperature of the lubricating oil is higher than a predetermined value, the thermostat valve is opened. As a result, the lubricating oil in the main chamber circulates in the engine together with the lubricating oil in the sub chamber. Thereby, the excessive temperature rise of lubricating oil can be suppressed.

特開2006−77697号Japanese Patent Laid-Open No. 2006-79767

しかしながら、上記のようにオイルパンが上下に区画された構造では、エンジンが上下方向に大型化してしまう。自動車と異なり、鞍乗型車両では、エンジンの上下方向の寸法は、最低地上高に影響を与える。そのため、エンジンが上下方向に大型化することは好ましくない。   However, in the structure in which the oil pan is partitioned vertically as described above, the engine becomes large in the vertical direction. Unlike a car, in a saddle-ride type vehicle, the vertical dimension of the engine affects the minimum ground clearance. Therefore, it is not preferable that the engine is enlarged in the vertical direction.

本発明の課題は、鞍乗型車両用のエンジンにおいて、エンジンの上下方向への大型化を抑えながら、潤滑油を早期に温めることができると共に、潤滑油の過剰な温度上昇を抑えることにある。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an engine for a saddle-ride type vehicle that can quickly warm the lubricating oil while suppressing an increase in the size of the engine in the vertical direction, and suppresses an excessive increase in the temperature of the lubricating oil. .

一態様に係るエンジンは、シリンダヘッドと、シリンダと、クランクケースと、オイルタンクと、を備える。シリンダは、シリンダヘッドに接続されている。クランクケースは、シリンダに接続されている。オイルタンクは、第1オイル室と第2オイル室とを含み、クランクケースの下方に配置されている。   An engine according to one aspect includes a cylinder head, a cylinder, a crankcase, and an oil tank. The cylinder is connected to the cylinder head. The crankcase is connected to the cylinder. The oil tank includes a first oil chamber and a second oil chamber, and is disposed below the crankcase.

シリンダヘッドに供給される潤滑油の温度が所定温度より低いときには、第1オイル室の潤滑油がシリンダヘッドに供給される。シリンダヘッドに供給される潤滑油の温度が所定温度以上であるときには、少なくとも第2オイル室の潤滑油がシリンダヘッドに供給される。   When the temperature of the lubricating oil supplied to the cylinder head is lower than a predetermined temperature, the lubricating oil in the first oil chamber is supplied to the cylinder head. When the temperature of the lubricating oil supplied to the cylinder head is equal to or higher than a predetermined temperature, at least the lubricating oil in the second oil chamber is supplied to the cylinder head.

第1オイル室の外面は、エンジンの外部に露出している。第2オイル室の外面は、エンジンの外部に露出している。第1オイル室の内面と外面との表面積の和は、第2オイル室の内面と外面との表面積の和よりも小さい。   The outer surface of the first oil chamber is exposed to the outside of the engine. The outer surface of the second oil chamber is exposed to the outside of the engine. The sum of the surface areas of the inner surface and outer surface of the first oil chamber is smaller than the sum of the surface areas of the inner surface and outer surface of the second oil chamber.

本態様に係るエンジンでは、第1オイル室と第2オイル室との外面がエンジンの外部に露出するように、第1オイル室と第2オイル室とが配置されている。そのため、第1オイル室と第2オイル室とが上下に重ねて配置される場合と比べて、エンジンの上下方向への大型化を抑えることができる。   In the engine according to this aspect, the first oil chamber and the second oil chamber are arranged so that the outer surfaces of the first oil chamber and the second oil chamber are exposed to the outside of the engine. Therefore, it is possible to suppress an increase in the size of the engine in the vertical direction as compared with the case where the first oil chamber and the second oil chamber are arranged one above the other.

また、第1オイル室の内面の表面積と外面の表面積との和は、第2オイル室の内面の表面積と外面の表面積との和よりも小さい。そのため、潤滑油の温度が低いときには、第1オイル室の潤滑油を循環させることで、第1オイル室の外面からの放熱量を小さく抑えることができる。それにより、早期に潤滑油を温めることができる。また、潤滑油の温度が高いときには、第2オイル室の潤滑油を循環させることで、放熱量を増大させることができる。それにより、潤滑油の過剰な温度上昇を抑えることができる。   The sum of the surface area of the inner surface of the first oil chamber and the surface area of the outer surface is smaller than the sum of the surface area of the inner surface of the second oil chamber and the surface area of the outer surface. Therefore, when the temperature of the lubricating oil is low, the amount of heat released from the outer surface of the first oil chamber can be kept small by circulating the lubricating oil in the first oil chamber. Thereby, lubricating oil can be warmed at an early stage. Further, when the temperature of the lubricating oil is high, the amount of heat radiation can be increased by circulating the lubricating oil in the second oil chamber. Thereby, the excessive temperature rise of lubricating oil can be suppressed.

シリンダヘッドからの潤滑油は、第1オイル室に戻ってもよい。   Lubricating oil from the cylinder head may return to the first oil chamber.

シリンダヘッドとシリンダとクランクケースとの内部にはカムチェーン室が設けられてもよい。第1オイル室は、カムチェーン室に隣接して配置されてもよい。シリンダヘッドからの潤滑油は、カムチェーン室を通って、第1オイル室に戻ってもよい。   A cam chain chamber may be provided inside the cylinder head, the cylinder, and the crankcase. The first oil chamber may be disposed adjacent to the cam chain chamber. Lubricating oil from the cylinder head may return to the first oil chamber through the cam chain chamber.

シリンダ及び/又はクランクケースからの潤滑油は、第1オイル室に戻ってもよい。   Lubricating oil from the cylinder and / or crankcase may return to the first oil chamber.

なお、潤滑油が第1オイル室に戻る場合、潤滑油は、第2オイル室を経由して第1オイル室に戻ってもよい。或いは、潤滑油は、第2オイル室を経由せずに第1オイル室に戻ってもよい。   Note that when the lubricating oil returns to the first oil chamber, the lubricating oil may return to the first oil chamber via the second oil chamber. Alternatively, the lubricating oil may return to the first oil chamber without passing through the second oil chamber.

エンジンは、オイル案内路をさらに備えてもよい。オイル案内路は、シリンダ及び/又はクランクケースからの潤滑油を第1オイル室に導いてもよい。   The engine may further include an oil guide path. The oil guide path may guide lubricating oil from the cylinder and / or crankcase to the first oil chamber.

第1オイル室の容量は、第2オイル室の容量よりも小さくてもよい。   The capacity of the first oil chamber may be smaller than the capacity of the second oil chamber.

第1オイル室の外面の面積は、第2オイル室の外面の面積よりも小さくてもよい。   The area of the outer surface of the first oil chamber may be smaller than the area of the outer surface of the second oil chamber.

第1オイル室の内面の面積は、第2オイル室の内面の面積よりも小さくてもよい。   The area of the inner surface of the first oil chamber may be smaller than the area of the inner surface of the second oil chamber.

第2オイル室は、第2オイル室の内面又は外面から突出するフィンを含んでもよい。   The second oil chamber may include a fin protruding from the inner surface or the outer surface of the second oil chamber.

第1オイル室と第2オイル室とは互いに隣接して形成されてもよい。エンジンは、隔壁と切換弁とをさらに備えてもよい。隔壁は、第1オイル室と第2オイル室との間に配置され、第1オイル室と第2オイル室とを区画してもよい。切換弁は、隔壁に設けられ、第1オイル室と第2オイル室とを連通または遮断してもよい。シリンダヘッドに供給される潤滑油の温度が所定温度より低いときには、切換弁は、第1オイル室と第2オイル室とを遮断してもよい。シリンダヘッドに供給される潤滑油の温度が所定温度以上であるときには、切換弁は、第1オイル室と第2オイル室とを連通してもよい。オイルタンクからシリンダヘッドに潤滑油を供給する供給路の吸入口は第1オイル室内に開口していてもよい。   The first oil chamber and the second oil chamber may be formed adjacent to each other. The engine may further include a partition wall and a switching valve. The partition wall may be disposed between the first oil chamber and the second oil chamber, and may partition the first oil chamber and the second oil chamber. The switching valve may be provided in the partition wall and communicate or block the first oil chamber and the second oil chamber. When the temperature of the lubricating oil supplied to the cylinder head is lower than a predetermined temperature, the switching valve may shut off the first oil chamber and the second oil chamber. When the temperature of the lubricating oil supplied to the cylinder head is equal to or higher than a predetermined temperature, the switching valve may communicate the first oil chamber and the second oil chamber. A suction port of a supply path for supplying lubricating oil from the oil tank to the cylinder head may be opened in the first oil chamber.

切換弁は、潤滑油の温度が所定温度より低いときには閉じ、潤滑油の温度が所定温度以上であるときには開くサーモスタットであってもよい。   The switching valve may be a thermostat that closes when the temperature of the lubricating oil is lower than a predetermined temperature and opens when the temperature of the lubricating oil is equal to or higher than the predetermined temperature.

エンジンは、クランクケースに取り付けられるカバーをさらに備えてもよい。隔壁は、クランクケース又はカバーに一体的に形成されてもよい。   The engine may further include a cover attached to the crankcase. The partition may be formed integrally with the crankcase or the cover.

オイルタンクの少なくとも一部は、クランクケースと一体的に形成されてもよい。   At least a part of the oil tank may be formed integrally with the crankcase.

シリンダは、クランクケースの前方に配置されてもよい。シリンダヘッドは、シリンダの前方に配置されてもよい。シリンダのシリンダ軸線は、前斜め上方に向かって延びていてもよい。第1オイル室は、第2オイル室の前方に配置されていてもよい。   The cylinder may be disposed in front of the crankcase. The cylinder head may be disposed in front of the cylinder. The cylinder axis of the cylinder may extend upward and obliquely upward. The first oil chamber may be disposed in front of the second oil chamber.

本発明によれば、鞍乗型車両用のエンジンにおいて、エンジンの上下方向への大型化を抑えながら、潤滑油を早期に温めることができると共に、潤滑油の過剰な温度上昇を抑えることができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while suppressing the enlargement to the up-down direction of an engine in the engine for saddle-ride type vehicles, while being able to warm lubricating oil at an early stage, it can suppress the excessive temperature rise of lubricating oil. .

実施形態に係るエンジンの構成を示す模式図である。It is a mimetic diagram showing composition of an engine concerning an embodiment. 切換弁の構造を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structure of a switching valve. 上方から見た第1オイル室と第2オイル室との配置を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows arrangement | positioning with the 1st oil chamber and the 2nd oil chamber seen from upper direction. 上方から見た第1オイル室と第2オイル室との他の配置例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the other example of arrangement | positioning of the 1st oil chamber and the 2nd oil chamber seen from upper direction. 第1実施例に係るエンジンの断面図である。It is sectional drawing of the engine which concerns on 1st Example. 第1実施例に係るエンジンの断面図である。It is sectional drawing of the engine which concerns on 1st Example. 第2実施例に係るエンジンの断面図である。It is sectional drawing of the engine which concerns on 2nd Example. 第3実施例に係るエンジンの断面図である。It is sectional drawing of the engine which concerns on 3rd Example. 第3実施例に係るエンジンの断面図である。It is sectional drawing of the engine which concerns on 3rd Example. 第4実施例に係るエンジンの断面図である。It is sectional drawing of the engine which concerns on 4th Example. 第4実施例に係るエンジンの断面図である。It is sectional drawing of the engine which concerns on 4th Example. 第5実施例に係るエンジンの断面図である。It is sectional drawing of the engine which concerns on 5th Example. 実施形態に係るエンジンが搭載される鞍乗型車両の一例を示す側面図である。It is a side view showing an example of a saddle riding type vehicle equipped with an engine according to an embodiment. 実施形態に係るエンジンが搭載される鞍乗型車両の他の例を示す側面図である。It is a side view which shows the other example of the saddle riding type vehicle by which the engine which concerns on embodiment is mounted. 第1変形例に係るエンジンを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the engine which concerns on a 1st modification. 第2変形例に係るエンジンを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the engine which concerns on a 2nd modification. 第3変形例に係るエンジンを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the engine which concerns on a 3rd modification. 第4変形例に係るエンジンを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the engine which concerns on a 4th modification. 変形例に係る切換弁を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the switching valve which concerns on a modification.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は、実施形態に係るエンジン1の構成を示す模式図である。なお、以下の説明において、前後、左右、上下の各方向は、エンジン1が、後述する鞍乗型車両に搭載された状態での前後、左右、上下の各方向を意味するものとする。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Drawing 1 is a mimetic diagram showing the composition of engine 1 concerning an embodiment. In the following description, front and rear, left and right, and upper and lower directions mean front and rear, left and right, and upper and lower directions, respectively, when the engine 1 is mounted on a saddle riding type vehicle described later.

図1に示すように、エンジン1は、シリンダヘッド2と、シリンダ3と、クランクケース4と、オイルタンク5とを有している。シリンダヘッド2は、シリンダ3の前方に配置されている。シリンダ3のシリンダ軸線Ax1は、前斜め上方に向かって延びている。シリンダ3は、シリンダヘッド2に接続されている。シリンダ3は、クランクケース4の前方に配置されている。クランクケース4は、シリンダ3に接続されている。   As shown in FIG. 1, the engine 1 has a cylinder head 2, a cylinder 3, a crankcase 4, and an oil tank 5. The cylinder head 2 is disposed in front of the cylinder 3. A cylinder axis Ax1 of the cylinder 3 extends obliquely upward and forward. The cylinder 3 is connected to the cylinder head 2. The cylinder 3 is disposed in front of the crankcase 4. The crankcase 4 is connected to the cylinder 3.

オイルタンク5は、クランクケース4の下方に配置されている。オイルタンク5には潤滑油が貯留される。オイルタンク5は、第1オイル室5aと第2オイル室5bとを含む。第1オイル室5aの外面及び第2オイル室5bの外面は、エンジン1の外部に露出している。第1オイル室5aと第2オイル室5bとは、それぞれ上方に開放されている。   The oil tank 5 is disposed below the crankcase 4. Lubricating oil is stored in the oil tank 5. The oil tank 5 includes a first oil chamber 5a and a second oil chamber 5b. The outer surface of the first oil chamber 5 a and the outer surface of the second oil chamber 5 b are exposed to the outside of the engine 1. The first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b are opened upward.

第1オイル室5aと第2オイル室5bとは互いに隣接して形成されている。第1オイル室5aと第2オイル室5bとの間には隔壁6が配置されており、第1オイル室5aと第2オイル室5bとは隔壁6によって区画されている。隔壁6には連通孔7が設けられている。第1オイル室5aと第2オイル室5bとは、連通孔7を介して互いに連通している。   The first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b are formed adjacent to each other. A partition wall 6 is disposed between the first oil chamber 5 a and the second oil chamber 5 b, and the first oil chamber 5 a and the second oil chamber 5 b are partitioned by the partition wall 6. The partition wall 6 is provided with a communication hole 7. The first oil chamber 5 a and the second oil chamber 5 b communicate with each other through the communication hole 7.

エンジン1は、潤滑油の供給路8を有しており、第1状態と第2状態とに切換可能である。第1状態では、第1オイル室5aの潤滑油が、供給路8を介してシリンダヘッド2に供給される。第2状態では、第2オイル室5bの潤滑油が、供給路8を介してシリンダヘッド2に供給される。シリンダヘッド2に供給された潤滑油は、例えば後述するカムチェーン室を介して第1オイル室5aに戻る。また、シリンダ3及びクランクケース4に供給された潤滑油も、第1オイル室5aに戻る。   The engine 1 has a lubricant supply path 8 and can be switched between a first state and a second state. In the first state, the lubricating oil in the first oil chamber 5 a is supplied to the cylinder head 2 via the supply path 8. In the second state, the lubricating oil in the second oil chamber 5 b is supplied to the cylinder head 2 via the supply path 8. The lubricating oil supplied to the cylinder head 2 returns to the first oil chamber 5a via a cam chain chamber, which will be described later, for example. Further, the lubricating oil supplied to the cylinder 3 and the crankcase 4 also returns to the first oil chamber 5a.

供給路8は、第1吸入口11と第2吸入口12とを有している。第1吸入口11は、第1オイル室5aにおいて開口している。第2吸入口12は、第2オイル室5bにおいて開口している。エンジン1は、オイルポンプ13と切換弁14とを有している。図2は、切換弁14の構造を示す断面図である。   The supply path 8 has a first suction port 11 and a second suction port 12. The first suction port 11 is opened in the first oil chamber 5a. The second suction port 12 opens in the second oil chamber 5b. The engine 1 has an oil pump 13 and a switching valve 14. FIG. 2 is a cross-sectional view showing the structure of the switching valve 14.

切換弁14は、シリンダヘッド2に供給される潤滑油の温度に応じて切り換えられるサーモスタットであり、サーモエレメント15と付勢部材16とを有している。シリンダヘッド2に供給される潤滑油の温度が所定温度より低いときには、サーモエレメント15は付勢部材16の付勢力によって図2(A)に示す位置に保持される。この状態では、切換弁14は、第1吸入口11と、オイルポンプ13への接続口17とを接続している。これにより、第1オイル室5aの潤滑油が、オイルポンプ13によって第1吸入口11から吸い込まれ、供給路8を介してシリンダヘッド2に供給される。   The switching valve 14 is a thermostat that is switched according to the temperature of the lubricating oil supplied to the cylinder head 2, and includes a thermo element 15 and an urging member 16. When the temperature of the lubricating oil supplied to the cylinder head 2 is lower than a predetermined temperature, the thermo element 15 is held at the position shown in FIG. 2 (A) by the urging force of the urging member 16. In this state, the switching valve 14 connects the first suction port 11 and the connection port 17 to the oil pump 13. As a result, the lubricating oil in the first oil chamber 5 a is sucked from the first suction port 11 by the oil pump 13 and supplied to the cylinder head 2 through the supply path 8.

潤滑油の温度が所定温度以上であるときには、サーモエレメント15が付勢部材16の付勢力に抗して変位することにより、サーモエレメント15は、図2(B)に示す位置に移動する。この状態では、切換弁14は、第2吸入口12と、オイルポンプ13への接続口17とを接続する。これにより、第2オイル室5bの潤滑油が、オイルポンプ13によって第2吸入口12から吸い込まれ、供給路8を介してシリンダヘッド2に供給される。   When the temperature of the lubricating oil is equal to or higher than a predetermined temperature, the thermo element 15 is displaced against the urging force of the urging member 16, and the thermo element 15 moves to the position shown in FIG. In this state, the switching valve 14 connects the second suction port 12 and the connection port 17 to the oil pump 13. As a result, the lubricating oil in the second oil chamber 5 b is sucked from the second suction port 12 by the oil pump 13 and supplied to the cylinder head 2 through the supply path 8.

図3は、上方から見た第1オイル室5aと第2オイル室5bとの配置を示す模式図である。図3に示すように、第1オイル室5aと第2オイル室5bとは、前後に配置されている(以下、「第1の配置例」と呼ぶ)。第1オイル室5aの容量は、第2オイル室5bの容量よりも小さい。なお、各オイル室の容量は、アイドリング状態のエンジン1において各オイル室に貯留されている潤滑油の量を意味するものとする。   FIG. 3 is a schematic diagram showing the arrangement of the first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b as viewed from above. As shown in FIG. 3, the first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b are arranged in the front-rear direction (hereinafter referred to as “first arrangement example”). The capacity of the first oil chamber 5a is smaller than the capacity of the second oil chamber 5b. The capacity of each oil chamber means the amount of lubricating oil stored in each oil chamber in the engine 1 in the idling state.

第1オイル室5aの外面の表面積は、第2オイル室5bの外面の表面積よりも小さい。第1オイル室5aの内面の表面積は、第2オイル室5bの内面の表面積よりも小さい。従って、第1オイル室5aの内面と外面との表面積の和は、第2オイル室5bの内面と外面との表面積の和よりも小さい。なお、各オイル室の表面積は、アイドリング状態のエンジン1において潤滑油が貯留されている範囲の表面積を意味するものとする。   The surface area of the outer surface of the first oil chamber 5a is smaller than the surface area of the outer surface of the second oil chamber 5b. The surface area of the inner surface of the first oil chamber 5a is smaller than the surface area of the inner surface of the second oil chamber 5b. Accordingly, the sum of the surface areas of the inner surface and the outer surface of the first oil chamber 5a is smaller than the sum of the surface areas of the inner surface and the outer surface of the second oil chamber 5b. In addition, the surface area of each oil chamber shall mean the surface area of the range in which lubricating oil is stored in the engine 1 in an idling state.

本実施形態に係るエンジン1では、第1オイル室5aと第2オイル室5bとの外面がエンジン1の外部に露出するように、第1オイル室5aと第2オイル室5bとが配置されている。そのため、第1オイル室5aと第2オイル室5bとが上下に重ねて配置される場合と比べて、エンジン1の上下方向への大型化を抑えることができる。   In the engine 1 according to the present embodiment, the first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b are arranged so that the outer surfaces of the first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b are exposed to the outside of the engine 1. Yes. Therefore, compared with the case where the 1st oil chamber 5a and the 2nd oil chamber 5b are piled up and down, the enlargement to the up-down direction of the engine 1 can be suppressed.

また、第1オイル室5aの内面の表面積と外面の表面積との和は、第2オイル室5bの内面の表面積と外面の表面積との和よりも小さい。そのため、シリンダヘッド2に供給される潤滑油の温度が所定温度より低いときには、第1オイル室5aの潤滑油を循環させることで、第1オイル室5aの外壁面からの放熱量を小さく抑えることができる。それにより、早期に潤滑油を温めることができる。   Further, the sum of the surface area of the inner surface and the outer surface of the first oil chamber 5a is smaller than the sum of the surface area of the inner surface and the outer surface of the second oil chamber 5b. Therefore, when the temperature of the lubricating oil supplied to the cylinder head 2 is lower than the predetermined temperature, the amount of heat released from the outer wall surface of the first oil chamber 5a is kept small by circulating the lubricating oil in the first oil chamber 5a. Can do. Thereby, lubricating oil can be warmed at an early stage.

特に、走行時には、エンジン回転速度がアイドリング回転速度以上となることで、オイルポンプ13の吐出量が増大する。そのため、第1オイル室5a内の潤滑油は更に少量となるため、外気によって冷却され難くなる。それにより、早期に潤滑油を温めることができる。   In particular, when the vehicle is traveling, the discharge amount of the oil pump 13 increases because the engine rotation speed is equal to or higher than the idling rotation speed. For this reason, the amount of lubricating oil in the first oil chamber 5a is further reduced, so that it is difficult to be cooled by the outside air. Thereby, lubricating oil can be warmed at an early stage.

また、潤滑油の温度が所定温度以上であるときには、第2オイル室5bの潤滑油を循環させることで、放熱量を増大させることができる。それにより、潤滑油の過剰な温度上昇を抑えることができる。   Further, when the temperature of the lubricating oil is equal to or higher than the predetermined temperature, the heat radiation amount can be increased by circulating the lubricating oil in the second oil chamber 5b. Thereby, the excessive temperature rise of lubricating oil can be suppressed.

上記の実施形態では、第1オイル室5aと第2オイル室5bとは、図3の第1の配置例のように、前後に配置されている。しかし、第1オイル室5aと第2オイル室5bとの配置は第1の配置例に限らず、変更されてもよい。   In the above embodiment, the first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b are arranged at the front and rear as in the first arrangement example of FIG. However, the arrangement of the first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b is not limited to the first arrangement example, and may be changed.

図4(A)は第2の配置例を示す図である。図4(B)は第3の配置例を示す図である。図4(A)及び図4(B)に示すように、第1オイル室5aと第2オイル室5bとは、左右に配置されてもよい。図4(A)のように、第1オイル室5aが左側、第2オイル室5bが右側に配置されてもよい。或いは、図4(B)のように、第1オイル室5aが右側、第2オイル室5bが左側に配置されてもよい。   FIG. 4A shows a second arrangement example. FIG. 4B is a diagram illustrating a third arrangement example. As shown in FIGS. 4A and 4B, the first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b may be arranged on the left and right. As shown in FIG. 4A, the first oil chamber 5a may be disposed on the left side and the second oil chamber 5b may be disposed on the right side. Alternatively, as shown in FIG. 4B, the first oil chamber 5a may be disposed on the right side and the second oil chamber 5b may be disposed on the left side.

図4(C)は第4の配置例を示す図である。図4(D)は第5の配置例を示す図である。図4(C)及び図4(D)に示すように、第2オイル室5bは、第1オイル室5aの後方と、第1オイル室5aの側方とに亘って設けられてもよい。図4(C)のように、第2オイル室5bは、第1オイル室5aの後方と、第1オイル室5aの右側とに亘って設けられてもよい。或いは、図4(D)のように、第2オイル室5bは、第1オイル室5aの後方と、第1オイル室5aの左側とに亘って設けられてもよい。   FIG. 4C is a diagram showing a fourth arrangement example. FIG. 4D is a diagram illustrating a fifth arrangement example. As shown in FIGS. 4C and 4D, the second oil chamber 5b may be provided across the rear of the first oil chamber 5a and the side of the first oil chamber 5a. As shown in FIG. 4C, the second oil chamber 5b may be provided across the rear of the first oil chamber 5a and the right side of the first oil chamber 5a. Alternatively, as shown in FIG. 4D, the second oil chamber 5b may be provided across the rear of the first oil chamber 5a and the left side of the first oil chamber 5a.

図5及び図6は、第1実施例に係るエンジン1aの断面図である。第1実施例に係るエンジン1aでは、上述した第1の配置例と同様に、第1オイル室5aは、第2オイル室5bの前方に配置されている。隔壁6は、クランクケース4の底部において左右方向に延びており、第1オイル室5aと第2オイル室5bとを前後に区画している。第1オイル室5aと第2オイル室5bとは、クランクケース4に一体的に形成されている。   5 and 6 are cross-sectional views of the engine 1a according to the first embodiment. In the engine 1a according to the first embodiment, the first oil chamber 5a is disposed in front of the second oil chamber 5b as in the first arrangement example described above. The partition wall 6 extends in the left-right direction at the bottom of the crankcase 4 and divides the first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b in the front-rear direction. The first oil chamber 5 a and the second oil chamber 5 b are formed integrally with the crankcase 4.

図6に示すように、第1実施例に係るエンジン1aは、カムチェーン21が配置されるカムチェーン室22を有している。カムチェーン室22は、シリンダヘッド2とシリンダ3とクランクケース4との内部に設けられている。シリンダヘッド2に供給された潤滑油は、カムチェーン室22を通って、第1オイル室5aに戻る。   As shown in FIG. 6, the engine 1a according to the first embodiment has a cam chain chamber 22 in which the cam chain 21 is disposed. The cam chain chamber 22 is provided inside the cylinder head 2, the cylinder 3, and the crankcase 4. The lubricating oil supplied to the cylinder head 2 passes through the cam chain chamber 22 and returns to the first oil chamber 5a.

図5に示すように、第1実施例に係るエンジン1aは、オイル案内路23を有している。オイル案内路23は、シリンダ3及びクランクケース4からの潤滑油を第1オイル室5aに導く。オイル案内路23は、隔壁6の一部によって構成されている。隔壁6は、第1オイル室5aと第2オイル室5bとを区画すると共に、クランクケース4内のクランク軸18と第2オイル室5bとの間の位置まで延びている。これにより、クランク軸18から滴下した潤滑油は、隔壁6に沿って流れ、第1オイル室5aに導かれる。隔壁6は、クランクケース4に一体的に形成されている。ただし、隔壁6は、クランクケース4と別体であってもよい。   As shown in FIG. 5, the engine 1 a according to the first embodiment has an oil guide path 23. The oil guide path 23 guides the lubricating oil from the cylinder 3 and the crankcase 4 to the first oil chamber 5a. The oil guide path 23 is constituted by a part of the partition wall 6. The partition wall 6 divides the first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b, and extends to a position between the crankshaft 18 in the crankcase 4 and the second oil chamber 5b. Thereby, the lubricating oil dripped from the crankshaft 18 flows along the partition wall 6 and is guided to the first oil chamber 5a. The partition wall 6 is formed integrally with the crankcase 4. However, the partition wall 6 may be separate from the crankcase 4.

図7は、第2実施例に係るエンジン1bの断面図である。第2実施例に係るエンジン1bでは、上述した第2の配置例と同様に、第1オイル室5aと第2オイル室5bとは左右に配置されている。隔壁6は、クランクケース4の底部において前後方向に延びており、第1オイル室5aと第2オイル室5bとを左右に区画している。   FIG. 7 is a cross-sectional view of the engine 1b according to the second embodiment. In the engine 1b according to the second embodiment, the first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b are arranged on the left and right as in the second arrangement example described above. The partition wall 6 extends in the front-rear direction at the bottom of the crankcase 4 and divides the first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b into the left and right.

第2実施例に係るエンジン1bは、第1実施例に係るエンジン1aと同様に、カムチェーン室22を有している。第1オイル室5aは、カムチェーン室22に隣接して配置されており、シリンダヘッド2に供給された潤滑油は、カムチェーン室22を通って、第1オイル室5aに戻る。   The engine 1b according to the second embodiment has a cam chain chamber 22 like the engine 1a according to the first embodiment. The first oil chamber 5 a is disposed adjacent to the cam chain chamber 22, and the lubricating oil supplied to the cylinder head 2 returns to the first oil chamber 5 a through the cam chain chamber 22.

第2実施例に係るエンジン1bでは、クランクケース4が左右割の構造を有している。その場合、鋳造によって隔壁6をクランクケース4と一体的に形成することは困難である。そのため、隔壁6は、板金等のクランクケース4と別体の部材によって形成されるとよい。その場合、隔壁6は、ボルトなどの締結手段によってクランクケース4に固定されるとよい。   In the engine 1b according to the second embodiment, the crankcase 4 has a left-right split structure. In that case, it is difficult to integrally form the partition wall 6 with the crankcase 4 by casting. Therefore, the partition wall 6 is preferably formed by a member separate from the crankcase 4 such as a sheet metal. In that case, the partition wall 6 may be fixed to the crankcase 4 by fastening means such as bolts.

なお、第2実施例に係るエンジン1bにおいて、第1オイル室5aと第2オイル室5bとが、上述した第4の配置例で配置されてもよい。   In the engine 1b according to the second embodiment, the first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b may be arranged in the above-described fourth arrangement example.

図8及び図9は、第3実施例に係るエンジン1cの断面図である。第3実施例に係るエンジン1cでは、上述した第3の配置例と同様に、第1オイル室5aと第2オイル室5bとは左右に配置されている。第3実施例に係るエンジン1cでは、クランクケース4と別体のカバー24が、クランクケース4に取り付けられている。第3実施例に係るエンジン1cは発電機25を有しており、カバー24は発電機25を覆っている。第1オイル室5aは、発電機25が配置される空間に隣接して配置されている。   8 and 9 are cross-sectional views of the engine 1c according to the third embodiment. In the engine 1c according to the third embodiment, the first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b are arranged on the left and right as in the third arrangement example described above. In the engine 1 c according to the third embodiment, a cover 24 separate from the crankcase 4 is attached to the crankcase 4. The engine 1 c according to the third embodiment has a generator 25, and the cover 24 covers the generator 25. The first oil chamber 5a is disposed adjacent to a space in which the generator 25 is disposed.

第1オイル室5aの一部は、カバー24に一体的に形成されている。第1オイル室5aは、クランクケース4とカバー24とに亘って形成されている。なお、第2オイル室5bの一部がカバー24に一体的に形成されてもよい。   A part of the first oil chamber 5 a is formed integrally with the cover 24. The first oil chamber 5 a is formed across the crankcase 4 and the cover 24. A part of the second oil chamber 5b may be formed integrally with the cover 24.

なお、第3実施例に係るエンジン1cにおいて、第1オイル室5aと第2オイル室5bとが、上述した第5の配置例で配置されてもよい。   In the engine 1c according to the third embodiment, the first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b may be arranged in the fifth arrangement example described above.

図10及び図11は、第4実施例に係るエンジン1dの断面図である。第4実施例に係るエンジン1dでは、上述した第3の配置例と同様に、第1オイル室5aと第2オイル室5bとは左右に配置されている。第4実施例に係るエンジン1dは、マニュアルトランスミッション26を有する単気筒エンジンである。図10に示すように、マニュアルトランスミッション26は、複数の変速ギア27とクラッチ28とを有している。カバー24はクラッチ28を覆っている。なお、図面においては、複数の変速ギア27の一部にのみ符号27を付している。   10 and 11 are cross-sectional views of the engine 1d according to the fourth embodiment. In the engine 1d according to the fourth embodiment, the first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b are arranged on the left and right as in the third arrangement example described above. The engine 1 d according to the fourth embodiment is a single cylinder engine having a manual transmission 26. As shown in FIG. 10, the manual transmission 26 has a plurality of transmission gears 27 and a clutch 28. The cover 24 covers the clutch 28. In the drawings, only a part of the plurality of transmission gears 27 is denoted by reference numeral 27.

第4実施例に係るエンジン1dでは、第1オイル室5aは、クラッチ28が配置される空間に隣接して配置されている。第2オイル室5bは、変速ギア27が配置される空間に隣接して配置されている。第1オイル室5aは、カバー24とクランクケース4とに亘って形成されている。第2オイル室5bは、クランクケース4に一体的に形成されている。   In the engine 1d according to the fourth embodiment, the first oil chamber 5a is disposed adjacent to a space in which the clutch 28 is disposed. The second oil chamber 5b is disposed adjacent to the space in which the transmission gear 27 is disposed. The first oil chamber 5 a is formed across the cover 24 and the crankcase 4. The second oil chamber 5 b is formed integrally with the crankcase 4.

変速ギア27が配置される空間と、第2オイル室5bとの間にはオイル案内路23が配置されている。変速ギア27から滴下した潤滑油は、オイル案内路23に沿って流れることで、第1オイル室5aに案内される。   An oil guide path 23 is disposed between the space in which the transmission gear 27 is disposed and the second oil chamber 5b. The lubricating oil dropped from the transmission gear 27 flows along the oil guide path 23 and is guided to the first oil chamber 5a.

なお、第4実施例に係るエンジン1dにおいて、第1オイル室5aと第2オイル室5bとが、上述した第5の配置例で配置されてもよい。   In the engine 1d according to the fourth embodiment, the first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b may be arranged in the fifth arrangement example described above.

図12は、第5実施例に係るエンジン1eの断面図である。第5実施例に係るエンジン1eでは、上述した第3の配置例と同様に、第1オイル室5aと第2オイル室5bとは左右に配置されている。第5実施例に係るエンジン1eは、マニュアルトランスミッション26を有する多気筒エンジンである。   FIG. 12 is a cross-sectional view of an engine 1e according to the fifth embodiment. In the engine 1e according to the fifth embodiment, the first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b are arranged on the left and right as in the third arrangement example described above. The engine 1e according to the fifth embodiment is a multi-cylinder engine having a manual transmission 26.

第5実施例に係るエンジン1eでは、クランクケース4と別体のオイルパン29がクランクケース4に取り付けられている。第1オイル室5aと第2オイル室5bとは、オイルパン29に一体的に形成されている。隔壁6は、オイルパン29に一体的に形成されている。或いは、隔壁6は、オイルパン29と別体であってもよい。   In the engine 1e according to the fifth embodiment, an oil pan 29 separate from the crankcase 4 is attached to the crankcase 4. The first oil chamber 5 a and the second oil chamber 5 b are formed integrally with the oil pan 29. The partition wall 6 is formed integrally with the oil pan 29. Alternatively, the partition wall 6 may be separate from the oil pan 29.

第4実施例に係るエンジン1dと同様に、第5実施例に係るエンジン1eでは、第1オイル室5aは、クラッチ28が配置される空間に隣接して配置されている。第2オイル室5bは、マニュアルトランスミッション26の複数の変速ギア27が配置される空間に隣接して配置されている。また、複数の変速ギア27が配置される空間と、第2オイル室5bとの間にはオイル案内路23が配置されており、複数の変速ギア27から滴下した潤滑油を、第1オイル室5aに案内する。   Similar to the engine 1d according to the fourth embodiment, in the engine 1e according to the fifth embodiment, the first oil chamber 5a is disposed adjacent to the space in which the clutch 28 is disposed. The second oil chamber 5b is disposed adjacent to a space in which the plurality of transmission gears 27 of the manual transmission 26 are disposed. An oil guide path 23 is arranged between the space in which the plurality of transmission gears 27 are arranged and the second oil chamber 5b, and the lubricating oil dropped from the plurality of transmission gears 27 is supplied to the first oil chamber. Guide to 5a.

なお、第5実施例に係るエンジン1eにおいて、第1オイル室5aと第2オイル室5bとが、上述した第5の配置例で配置されてもよい。或いは、第5実施例に係るエンジン1eにおいて、第1オイル室5aと第2オイル室5bとが、上述した第1の配置例で配置されてもよい。   In the engine 1e according to the fifth embodiment, the first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b may be arranged in the fifth arrangement example described above. Alternatively, in the engine 1e according to the fifth embodiment, the first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b may be arranged in the first arrangement example described above.

次に、上記の実施形態に係るエンジン1が搭載される鞍乗型車両について説明する。図13は、エンジン1が搭載される鞍乗型車両100の一例を示す側面図である。鞍乗型車両100は、スクータ型のモータサイクルである。鞍乗型車両100は、ステアリング装置101と、車両本体102と、パワーユニット103と、前輪104と、後輪105と、シート106とを含む。   Next, a straddle-type vehicle on which the engine 1 according to the above embodiment is mounted will be described. FIG. 13 is a side view showing an example of a saddle riding type vehicle 100 on which the engine 1 is mounted. The saddle riding type vehicle 100 is a scooter type motorcycle. The saddle riding type vehicle 100 includes a steering device 101, a vehicle main body 102, a power unit 103, a front wheel 104, a rear wheel 105, and a seat 106.

ステアリング装置101は、フロントフォーク107を含む。フロントフォーク107は、前輪104を回転可能に支持している。ステアリング装置101の上部には、ハンドル108が設けられている。   The steering device 101 includes a front fork 107. The front fork 107 supports the front wheel 104 in a rotatable manner. A handle 108 is provided on the upper portion of the steering device 101.

車両本体102は、フロントカバー131と、リアカバー133と、ロアカバー134とを含む。フロントカバー131は、ステアリング装置101を前方及び後方から覆う。リアカバー133は、シート106の下方に配置されている。ロアカバー134は、フロントカバー131とリアカバー133との間に配置されている。ロアカバー134の上面は、フートボード135を含む。フートボード135はライダーの脚が置かれるように配置されている。フートボード135は、平坦な形状を有する。フートボード135は、車幅方向に亘って平坦な形状であってもよい。或いは、フートボード135の車幅方向における中央部が上方に凸の形状であってもよい。   The vehicle main body 102 includes a front cover 131, a rear cover 133, and a lower cover 134. The front cover 131 covers the steering device 101 from the front and rear. The rear cover 133 is disposed below the seat 106. The lower cover 134 is disposed between the front cover 131 and the rear cover 133. The upper surface of the lower cover 134 includes a foot board 135. The footboard 135 is arranged so that the rider's legs are placed thereon. The foot board 135 has a flat shape. The foot board 135 may have a flat shape in the vehicle width direction. Or the center part in the vehicle width direction of the foot board 135 may be a convex shape upward.

パワーユニット103は、シート106の下方に配置されている。パワーユニット103は、車両本体102に揺動可能に支持されている。パワーユニット103は、後輪105を回転可能に支持している。パワーユニット103は、エンジン1を含む。エンジン1は、シート106の下方に配置されている。エンジン1のシリンダ軸線Ax1は、前方且つ上方に傾斜している。   The power unit 103 is disposed below the seat 106. The power unit 103 is swingably supported by the vehicle main body 102. The power unit 103 supports the rear wheel 105 in a rotatable manner. The power unit 103 includes the engine 1. The engine 1 is disposed below the seat 106. The cylinder axis Ax1 of the engine 1 is inclined forward and upward.

図14は、上記の実施形態に係るエンジン1が搭載される他の例に係る鞍乗型車両200を示す側面図である。鞍乗型車両200は、所謂スポーツ型のモータサイクルである。鞍乗型車両200は、燃料タンク201と、シート202と、車体フレーム203と、を備えている。   FIG. 14 is a side view showing a saddle-ride type vehicle 200 according to another example in which the engine 1 according to the above embodiment is mounted. The saddle riding type vehicle 200 is a so-called sports type motorcycle. The saddle riding type vehicle 200 includes a fuel tank 201, a seat 202, and a vehicle body frame 203.

燃料タンク201とシート202とエンジン1とは、車体フレーム203に支持されている。燃料タンク201は、シート202の前方に配置されている。エンジン1は、燃料タンク2の下方に配置されている。   The fuel tank 201, the seat 202, and the engine 1 are supported by the vehicle body frame 203. The fuel tank 201 is disposed in front of the seat 202. The engine 1 is disposed below the fuel tank 2.

鞍乗型車両200は、ステアリング装置204と、前輪205と、ハンドル206と、ヘッドライトユニット207とを備えている。ステアリング装置204は、フロントフォーク209を含む。フロントフォーク209は、前輪205を回転可能に支持している。ハンドル206は、ステアリング装置204の上部に設けられている。ヘッドライトユニット207は、燃料タンク201の前方に配置されている。   The saddle riding type vehicle 200 includes a steering device 204, a front wheel 205, a handle 206, and a headlight unit 207. The steering device 204 includes a front fork 209. The front fork 209 supports the front wheel 205 in a rotatable manner. The handle 206 is provided on the steering device 204. The headlight unit 207 is disposed in front of the fuel tank 201.

鞍乗型車両200は、スイングアーム211と後輪212とを備える。スイングアーム211は、車体フレーム203から後方へ延びている。スイングアーム211は、上下に揺動可能に車体フレーム203に接続されている。後輪212は、スイングアーム211の後部に回転可能に支持されている。   The saddle riding type vehicle 200 includes a swing arm 211 and a rear wheel 212. The swing arm 211 extends rearward from the vehicle body frame 203. The swing arm 211 is connected to the vehicle body frame 203 so as to be swingable up and down. The rear wheel 212 is rotatably supported at the rear part of the swing arm 211.

以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。   As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, A various change is possible in the range which does not deviate from the summary of invention.

切換弁14は、サーモスタットに限らず、電機可動式、或いは油圧可動式の弁であってもよい。オイル案内路23は、シリンダ3からの潤滑油のみを第1オイル室5aに導いてもよい。或いは、オイル案内路23は、クランクケース4からの潤滑油のみを第1オイル室5aに導いてもよい。   The switching valve 14 is not limited to a thermostat, and may be an electric motor movable valve or a hydraulic movable valve. The oil guide path 23 may guide only the lubricating oil from the cylinder 3 to the first oil chamber 5a. Alternatively, the oil guide path 23 may guide only the lubricating oil from the crankcase 4 to the first oil chamber 5a.

上記の実施形態では、シリンダヘッド2に供給される潤滑油が所定温度以上であるときには、第2オイル室5bから潤滑油が供給されている。しかし、シリンダヘッド2に供給される潤滑油が所定温度以上であるときに、第1オイル室5aと第2オイル室5bとの両方から潤滑油が供給されてもよい。図15は、第1変形例に係るエンジン1を示す模式図である。   In the above embodiment, when the lubricating oil supplied to the cylinder head 2 is at a predetermined temperature or higher, the lubricating oil is supplied from the second oil chamber 5b. However, when the lubricating oil supplied to the cylinder head 2 is equal to or higher than a predetermined temperature, the lubricating oil may be supplied from both the first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b. FIG. 15 is a schematic diagram showing the engine 1 according to the first modification.

図15に示すように、第1変形例に係るエンジン1は、隔壁6に設けられる切換弁14を有している。切換弁14は、第1オイル室5aと第2オイル室5bとを連通または遮断する。切換弁14は、潤滑油の温度が所定温度より低いときには閉じ、潤滑油の温度が所定温度以上であるときには開くサーモスタットである。   As shown in FIG. 15, the engine 1 according to the first modification has a switching valve 14 provided in the partition wall 6. The switching valve 14 communicates or blocks the first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b. The switching valve 14 is a thermostat that is closed when the temperature of the lubricating oil is lower than a predetermined temperature and is opened when the temperature of the lubricating oil is equal to or higher than the predetermined temperature.

オイルタンク5からシリンダヘッド2に潤滑油を供給する供給路8の吸入口31は、第1オイル室5a内に開口している。シリンダヘッド2に供給される潤滑油が所定温度より低いときには、切換弁14は、第1オイル室5aと第2オイル室5bとを遮断する。これにより、オイルポンプ13は、第1オイル室5aの潤滑油をシリンダヘッド2に供給する。従って、第1オイル室5aの潤滑油が循環することで、早期に潤滑油を温めることができる。   A suction port 31 of a supply path 8 for supplying lubricating oil from the oil tank 5 to the cylinder head 2 opens into the first oil chamber 5a. When the lubricating oil supplied to the cylinder head 2 is lower than a predetermined temperature, the switching valve 14 shuts off the first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b. As a result, the oil pump 13 supplies the lubricating oil in the first oil chamber 5 a to the cylinder head 2. Therefore, the lubricating oil in the first oil chamber 5a circulates, so that the lubricating oil can be warmed up early.

シリンダヘッド2に供給される潤滑油が所定温度以上であるときには、切換弁14は、第1オイル室5aと第2オイル室5bとを連通する。これにより、オイルポンプ13は、第1オイル室5aの潤滑油と第2オイル室5bの潤滑油とをシリンダヘッド2に供給する。従って、第1オイル室5aの潤滑油と第2オイル室5bの潤滑油とが循環することで、潤滑油の過剰な温度上昇を抑えることができる。   When the lubricating oil supplied to the cylinder head 2 is above a predetermined temperature, the switching valve 14 communicates the first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b. Thereby, the oil pump 13 supplies the lubricating oil in the first oil chamber 5a and the lubricating oil in the second oil chamber 5b to the cylinder head 2. Therefore, the lubricating oil in the first oil chamber 5a and the lubricating oil in the second oil chamber 5b circulate, so that an excessive temperature rise of the lubricating oil can be suppressed.

上記の実施形態では、エンジン1での潤滑油の供給が切換弁14によって切り換えられているが、切換弁14以外の手段によって切り換えられてもよい。例えば、図16は、第2変形例に係るエンジン1を示す模式図である。   In the above embodiment, the supply of the lubricating oil in the engine 1 is switched by the switching valve 14, but may be switched by means other than the switching valve 14. For example, FIG. 16 is a schematic diagram showing an engine 1 according to a second modification.

第2変形例に係るエンジン1では、第1オイル室5aと第2オイル室5bのそれぞれに独立したオイルポンプ13a,13bが設けられている。すなわち、第2変形例に係るエンジン1は、第1オイルポンプ13aと第2オイルポンプ13bとを有している。第1オイルポンプ13aは、第1吸入口11から第1オイル室5aの潤滑油を吸い込む。第2オイルポンプ13bは、第2吸入口12から第2オイル室5bの潤滑油を吸い込む。   In the engine 1 according to the second modification, independent oil pumps 13a and 13b are provided in the first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b, respectively. That is, the engine 1 according to the second modification has a first oil pump 13a and a second oil pump 13b. The first oil pump 13a sucks the lubricating oil in the first oil chamber 5a from the first suction port 11. The second oil pump 13b sucks the lubricating oil in the second oil chamber 5b from the second suction port 12.

シリンダヘッド2に供給される潤滑油の温度が所定温度より低いときには、第1オイルポンプ13aが駆動される。これにより、第1オイル室5aの潤滑油がシリンダヘッド2に供給される。シリンダヘッド2に供給される潤滑油の温度が所定温度以上であるときには、第1オイルポンプ13aと第2オイルポンプ13bとが駆動される。これにより、第1オイル室5aの潤滑油と第2オイル室5bの潤滑油とがシリンダヘッド2に供給される。   When the temperature of the lubricating oil supplied to the cylinder head 2 is lower than a predetermined temperature, the first oil pump 13a is driven. As a result, the lubricating oil in the first oil chamber 5 a is supplied to the cylinder head 2. When the temperature of the lubricating oil supplied to the cylinder head 2 is equal to or higher than a predetermined temperature, the first oil pump 13a and the second oil pump 13b are driven. As a result, the lubricating oil in the first oil chamber 5 a and the lubricating oil in the second oil chamber 5 b are supplied to the cylinder head 2.

なお、シリンダヘッド2に供給される潤滑油の温度が所定温度以上であるときに、第1オイルポンプ13aが駆動されずに、第2オイルポンプ13bのみが駆動されてもよい。   Note that when the temperature of the lubricating oil supplied to the cylinder head 2 is equal to or higher than a predetermined temperature, the first oil pump 13a may not be driven and only the second oil pump 13b may be driven.

上記の実施形態では、第1オイル室5aが第2オイル室5bの前方に配置されている。しかし、第1オイル室5aが第2オイル室5bの後方に配置されてもよい。例えば、図17は、第3変形例に係るエンジン1を示す模式図である。   In the above embodiment, the first oil chamber 5a is disposed in front of the second oil chamber 5b. However, the first oil chamber 5a may be disposed behind the second oil chamber 5b. For example, FIG. 17 is a schematic diagram showing an engine 1 according to a third modification.

図17に示すように、第3変形例に係るエンジン1では、第1オイル室5aが第2オイル室5bの後方に配置されている。また、第2オイル室5bの上方にはオイル案内路32が配置されている。オイル案内路32は、シリンダヘッド2、シリンダ3、或いはクランクケース4からの潤滑油を第1オイル室5aに案内する。   As shown in FIG. 17, in the engine 1 according to the third modification, the first oil chamber 5a is disposed behind the second oil chamber 5b. An oil guide path 32 is disposed above the second oil chamber 5b. The oil guide path 32 guides the lubricating oil from the cylinder head 2, the cylinder 3, or the crankcase 4 to the first oil chamber 5a.

第2オイル室5bにフィンが設けられることで、第2オイル室5bの表面積が拡大されてもよい。例えば、図18は、第4変形例に係るエンジン1を示す模式図である。図18に示すように、第2オイル室5bには、第2オイル室5bの内面から突出する複数のフィン33が設けられている。第2オイル室5bにフィン33が設けられることによって、第2オイル室5bの内面の表面積が拡大されている。これにより、第2オイル室5bでの放熱量を増大させることができる。   The surface area of the second oil chamber 5b may be increased by providing fins in the second oil chamber 5b. For example, FIG. 18 is a schematic diagram showing an engine 1 according to a fourth modification. As shown in FIG. 18, the second oil chamber 5b is provided with a plurality of fins 33 protruding from the inner surface of the second oil chamber 5b. By providing the fins 33 in the second oil chamber 5b, the surface area of the inner surface of the second oil chamber 5b is enlarged. Thereby, the heat radiation amount in the second oil chamber 5b can be increased.

なお、フィン33は、第2オイル室5bの外面から突出していてもよい。それにより、第2オイル室5bの外面の表面積を拡大することができる。或いは、第2オイル室5bの外面から突出するフィン33と、第2オイル室5bの内面から突出するフィン33との両方が設けられてもよい。   The fins 33 may protrude from the outer surface of the second oil chamber 5b. Thereby, the surface area of the outer surface of the second oil chamber 5b can be increased. Alternatively, both the fin 33 protruding from the outer surface of the second oil chamber 5b and the fin 33 protruding from the inner surface of the second oil chamber 5b may be provided.

切換弁14の構造が変更されてもよい。例えば、切換弁14のサーモエレメント15が、第1オイル室5aと第2オイル室5bの両方の潤滑油を吸い込む中間位置に切換可能であってもよい。具体的には、サーモエレメント15が図19に示す中間位置では、切換弁14は、第1吸入口11と接続口17とを接続すると共に、第2吸入口12と接続口17とを接続する。これにより、第1オイル室5aの潤滑油と第2オイル室5bとの潤滑油が、オイルポンプ13によって吸い込まれ、供給路8を介してシリンダヘッド2に供給される。   The structure of the switching valve 14 may be changed. For example, the thermo element 15 of the switching valve 14 may be switchable to an intermediate position for sucking the lubricating oil in both the first oil chamber 5a and the second oil chamber 5b. Specifically, when the thermo element 15 is in the intermediate position shown in FIG. 19, the switching valve 14 connects the first suction port 11 and the connection port 17, and connects the second suction port 12 and the connection port 17. . As a result, the lubricating oil in the first oil chamber 5 a and the lubricating oil in the second oil chamber 5 b are sucked by the oil pump 13 and supplied to the cylinder head 2 via the supply path 8.

本発明によれば、鞍乗型車両用のエンジンにおいて、エンジンの上下方向への大型化を抑えながら、潤滑油を早期に温めることができると共に、潤滑油の過剰な温度上昇を抑えることができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while suppressing the enlargement to the up-down direction of an engine in the engine for saddle-ride type vehicles, while being able to warm lubricating oil at an early stage, it can suppress the excessive temperature rise of lubricating oil. .

2 シリンダヘッド
3 シリンダ
4 クランクケース
5a 第1オイル室
5b 第2オイル室
5 オイルタンク
22 カムチェーン室
23,32 オイル案内路
33 フィン
6 隔壁
14 切換弁
2 Cylinder head 3 Cylinder 4 Crankcase 5a First oil chamber 5b Second oil chamber 5 Oil tank 22 Cam chain chamber 23, 32 Oil guide path 33 Fin 6 Bulkhead 14 Switching valve

Claims (14)

シリンダヘッドと、
前記シリンダヘッドに接続されているシリンダと、
前記シリンダに接続されているクランクケースと、
第1オイル室と第2オイル室とを含み、前記クランクケースの下方に配置されるオイルタンクと、
を備え、
前記シリンダヘッドに供給される潤滑油の温度が所定温度より低いときには、前記第1オイル室の潤滑油が前記シリンダヘッドに供給され、
前記シリンダヘッドに供給される潤滑油の温度が前記所定温度以上であるときには、少なくとも前記第2オイル室の潤滑油が前記シリンダヘッドに供給され、
前記第1オイル室の外面は、エンジンの外部に露出しており、
前記第2オイル室の外面は、前記エンジンの外部に露出しており、
前記第1オイル室の内面と外面との表面積の和は、前記第2オイル室の内面と外面との表面積の和よりも小さい、
エンジン。
A cylinder head;
A cylinder connected to the cylinder head;
A crankcase connected to the cylinder;
An oil tank including a first oil chamber and a second oil chamber and disposed below the crankcase;
With
When the temperature of the lubricating oil supplied to the cylinder head is lower than a predetermined temperature, the lubricating oil in the first oil chamber is supplied to the cylinder head,
When the temperature of the lubricating oil supplied to the cylinder head is equal to or higher than the predetermined temperature, at least the lubricating oil in the second oil chamber is supplied to the cylinder head,
The outer surface of the first oil chamber is exposed to the outside of the engine,
The outer surface of the second oil chamber is exposed to the outside of the engine,
The sum of the surface areas of the inner surface and the outer surface of the first oil chamber is smaller than the sum of the surface areas of the inner surface and the outer surface of the second oil chamber,
engine.
前記シリンダヘッドからの潤滑油は、前記第1オイル室に戻る、
請求項1に記載のエンジン。
The lubricating oil from the cylinder head returns to the first oil chamber;
The engine according to claim 1.
前記シリンダヘッドと前記シリンダと前記クランクケースとの内部にはカムチェーン室が設けられており、
前記第1オイル室は、前記カムチェーン室に隣接して配置されており、
前記シリンダヘッドからの潤滑油は、前記カムチェーン室を通って、前記第1オイル室に戻る、
請求項1又は2に記載のエンジン。
A cam chain chamber is provided inside the cylinder head, the cylinder, and the crankcase,
The first oil chamber is disposed adjacent to the cam chain chamber;
The lubricating oil from the cylinder head passes through the cam chain chamber and returns to the first oil chamber.
The engine according to claim 1 or 2.
前記シリンダ及び/又は前記クランクケースからの潤滑油は、前記第1オイル室に戻る、
請求項1から3のいずれかに記載のエンジン。
Lubricating oil from the cylinder and / or the crankcase returns to the first oil chamber,
The engine according to any one of claims 1 to 3.
前記シリンダ及び/又は前記クランクケースからの潤滑油を前記第1オイル室に導くオイル案内路をさらに備える、
請求項1から4のいずれかに記載のエンジン。
An oil guide path for guiding lubricating oil from the cylinder and / or the crankcase to the first oil chamber;
The engine according to any one of claims 1 to 4.
前記第1オイル室の容量は、前記第2オイル室の容量よりも小さい、
請求項1から5のいずれかに記載のエンジン。
The capacity of the first oil chamber is smaller than the capacity of the second oil chamber,
The engine according to any one of claims 1 to 5.
前記第1オイル室の外面の面積は、前記第2オイル室の外面の面積よりも小さい、
請求項1から6のいずれかに記載のエンジン。
The area of the outer surface of the first oil chamber is smaller than the area of the outer surface of the second oil chamber,
The engine according to any one of claims 1 to 6.
前記第1オイル室の内面の面積は、前記第2オイル室の内面の面積よりも小さい、
請求項1から7のいずれかに記載のエンジン。
The area of the inner surface of the first oil chamber is smaller than the area of the inner surface of the second oil chamber,
The engine according to any one of claims 1 to 7.
前記第2オイル室は、前記第2オイル室の内面又は外面から突出するフィンを含む、
請求項1から8のいずれかに記載のエンジン。
The second oil chamber includes a fin protruding from the inner surface or the outer surface of the second oil chamber.
The engine according to any one of claims 1 to 8.
前記第1オイル室と前記第2オイル室とは互いに隣接して形成されており、
前記第1オイル室と前記第2オイル室との間に配置され、前記第1オイル室と前記第2オイル室とを区画する隔壁と、
前記隔壁に設けられ、前記第1オイル室と前記第2オイル室とを連通または遮断する切換弁と、
をさらに備え、
前記シリンダヘッドに供給される潤滑油の温度が前記所定温度より低いときには、前記切換弁は、前記第1オイル室と前記第2オイル室とを遮断し、
前記シリンダヘッドに供給される潤滑油の温度が前記所定温度以上であるときには、前記切換弁は、前記第1オイル室と前記第2オイル室とを連通し、
前記オイルタンクから前記シリンダヘッドに潤滑油を供給する供給路の吸入口は前記第1オイル室内に開口している、
請求項1から9のいずれかに記載のエンジン。
The first oil chamber and the second oil chamber are formed adjacent to each other,
A partition wall disposed between the first oil chamber and the second oil chamber, and partitioning the first oil chamber and the second oil chamber;
A switching valve that is provided in the partition wall and communicates or blocks the first oil chamber and the second oil chamber;
Further comprising
When the temperature of the lubricating oil supplied to the cylinder head is lower than the predetermined temperature, the switching valve shuts off the first oil chamber and the second oil chamber,
When the temperature of the lubricating oil supplied to the cylinder head is equal to or higher than the predetermined temperature, the switching valve communicates the first oil chamber and the second oil chamber,
A suction port of a supply path for supplying lubricating oil from the oil tank to the cylinder head opens into the first oil chamber;
The engine according to any one of claims 1 to 9.
前記切換弁は、前記潤滑油の温度が前記所定温度より低いときには閉じ、前記潤滑油の温度が前記所定温度以上であるときには開くサーモスタットである、
請求項10に記載のエンジン。
The switching valve is a thermostat that is closed when the temperature of the lubricating oil is lower than the predetermined temperature, and is opened when the temperature of the lubricating oil is equal to or higher than the predetermined temperature.
The engine according to claim 10.
前記クランクケースに取り付けられるカバーをさらに備え、
前記隔壁は、前記クランクケース又は前記カバーに一体的に形成されている、
請求項10または11に記載のエンジン。
Further comprising a cover attached to the crankcase,
The partition is formed integrally with the crankcase or the cover.
The engine according to claim 10 or 11.
前記オイルタンクの少なくとも一部は、前記クランクケースと一体的に形成されている、
請求項1から11のいずれかに記載のエンジン。
At least a part of the oil tank is formed integrally with the crankcase,
The engine according to any one of claims 1 to 11.
前記シリンダは、前記クランクケースの前方に配置され、
前記シリンダヘッドは、前記シリンダの前方に配置され、
前記シリンダのシリンダ軸線は、前斜め上方に向かって延びており、
前記第1オイル室は、前記第2オイル室の前方に配置されている、
請求項1から13のいずれかに記載のエンジン。
The cylinder is disposed in front of the crankcase;
The cylinder head is disposed in front of the cylinder;
The cylinder axis of the cylinder extends obliquely upward and forward,
The first oil chamber is disposed in front of the second oil chamber;
The engine according to any one of claims 1 to 13.
JP2016204497A 2016-10-18 2016-10-18 engine Pending JP2018066294A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016204497A JP2018066294A (en) 2016-10-18 2016-10-18 engine
EP17196287.1A EP3315738B1 (en) 2016-10-18 2017-10-13 Engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016204497A JP2018066294A (en) 2016-10-18 2016-10-18 engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018066294A true JP2018066294A (en) 2018-04-26

Family

ID=60083841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016204497A Pending JP2018066294A (en) 2016-10-18 2016-10-18 engine

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3315738B1 (en)
JP (1) JP2018066294A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020165369A (en) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 Internal combustion engine

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57191812U (en) * 1981-05-31 1982-12-04
JPS5881306U (en) * 1981-11-30 1983-06-02 いすゞ自動車株式会社 Internal combustion engine lubrication system
JP4137857B2 (en) * 2004-08-27 2008-08-20 愛知機械工業株式会社 Oil passage structure of internal combustion engine
JP4239933B2 (en) 2004-09-10 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 Two tank oil pan

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020165369A (en) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 Internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP3315738B1 (en) 2020-05-06
EP3315738A1 (en) 2018-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3867486B2 (en) Motorcycle
JP5699894B2 (en) Oil passage structure
EP2650568B1 (en) Gear box and saddle-type vehicle including the same
JP2006105132A (en) Engine
JP5175768B2 (en) Cylinder head cooling oil passage for multi-cylinder engines
JP2010065668A (en) Oil passage structure of engine for motorcycle
JP2018066294A (en) engine
US7431116B2 (en) Snow vehicle having engine with reduced vertical dimension
JP6601134B2 (en) 4-cycle multi-cylinder engine
JP2007085291A (en) Small-sized internal combustion engine
JP5046036B2 (en) Cooling device for internal combustion engine
JP5911094B2 (en) Saddle riding vehicle
JP5119141B2 (en) Vehicle with engine
JP2010216416A (en) Oil cooler mounting structure and v-type engine equipped with the same
JP2010196566A (en) Oil path for cooling cylinder head of multi-cylinder engine
JP6413695B2 (en) Oil passage structure of internal combustion engine
JP2006105131A (en) Engine for motorcycle
JP2007106348A (en) Scooter type vehicle
JP2009030500A (en) Accessories layout structure of snowmobile engine
JP4851899B2 (en) Vehicle engine
JP6394321B2 (en) Oil passage structure of internal combustion engine
JP2021066230A (en) vehicle
JP3128214B2 (en) Oil storage structure of 4-cycle engine
JP2016023587A (en) vehicle
JP7022219B2 (en) Internal combustion engine