JP2018060105A - 回路基板モジュール、及び、フレキシブル表示装置 - Google Patents

回路基板モジュール、及び、フレキシブル表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018060105A
JP2018060105A JP2016198539A JP2016198539A JP2018060105A JP 2018060105 A JP2018060105 A JP 2018060105A JP 2016198539 A JP2016198539 A JP 2016198539A JP 2016198539 A JP2016198539 A JP 2016198539A JP 2018060105 A JP2018060105 A JP 2018060105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrates
substrate
circuit board
board module
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016198539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6809864B2 (ja
Inventor
俊輔 板倉
Shunsuke Itakura
俊輔 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joled Inc
Original Assignee
Joled Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joled Inc filed Critical Joled Inc
Priority to JP2016198539A priority Critical patent/JP6809864B2/ja
Priority to US15/719,811 priority patent/US10426034B2/en
Publication of JP2018060105A publication Critical patent/JP2018060105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6809864B2 publication Critical patent/JP6809864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/026Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/02Flexible displays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09245Crossing layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09945Universal aspects, e.g. universal inner layers or via grid, or anisotropic interposer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays

Abstract

【課題】曲面に沿って配置することができる回路基板モジュールを提供する。
【解決手段】回路基板モジュール10は、マトリクス状に配置された複数の基板11であって、少なくとも一部の基板11に回路部品が実装される複数の基板11と、複数の基板11のうち、行方向において隣り合う2つの基板11の間に配置され、当該隣り合う2つの基板11を接続する第一フレキシブル基板13と、複数の基板11のうち、列方向において隣り合う2つの基板11の間に配置され、当該隣り合う2つの基板11を接続する第二フレキシブル基板14とを備える。
【選択図】図1A

Description

本開示は、回路基板モジュール、及び、フレキシブル表示装置に関する。
近年、有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子などを用い、表示パネルを屈曲することができるフレキシブル表示装置の開発が盛んに行われている。また、特許文献1に記載されているように、表示装置において、表示パネルと表示パネルの駆動回路が実装されたリジッドな基板とを、表示パネルの画素回路を駆動する集積回路素子が実装されたフレキシブル基板によって電気的に接続する構成が知られている。
特開2006−309184号公報
屈曲可能な表示パネルは、曲面に沿って配置することができるが、駆動回路が実装される基板にはリジッドな基板が使用されるため、このような基板を曲面に沿って配置することは難しい。
本開示は、曲面に沿って配置することができる回路基板モジュールを提供する。
本開示の回路基板モジュールは、マトリクス状に配置された複数の基板であって、少なくとも一部の基板に回路部品が実装される複数の基板と、前記複数の基板のうち、行方向において隣り合う2つの基板の間に配置され、当該隣り合う2つの基板を接続する第一フレキシブル基板と、前記複数の基板のうち、列方向において隣り合う2つの基板の間に配置され、当該隣り合う2つの基板を接続する第二フレキシブル基板とを備え、前記複数の基板のうち前記行方向に並んだ基板群のそれぞれが有する配線、及び、前記行方向に並んだ基板群を接続する前記第一フレキシブル基板が有する配線は、前記行方向に並んだ基板群の一方の端部に位置する基板から他方の端部に位置する基板まで続く第一電路を構成し、前記複数の基板のうち前記列方向に並んだ基板群のそれぞれが有する配線、及び、前記列方向に並んだ基板群を接続する前記第二フレキシブル基板が有する配線は、前記列方向に並んだ基板群のうち一方の端部に位置する基板から他方の端部に位置する基板まで続く第二電路を構成する。
本開示の回路基板モジュールは、曲面に沿って配置することができる。
図1Aは、実施の形態に係る回路基板モジュールの平面図である。 図1Bは、実施の形態に係る回路基板モジュールの側面図である。 図2Aは、第一フレキシブル基板及び第二フレキシブル基板が屈曲された状態の回路基板モジュールの平面図である。 図2Bは、第一フレキシブル基板及び第二フレキシブル基板が屈曲された状態の回路基板モジュールの側面図である。 図3は、構造物が有する曲面に沿って配置された回路基板モジュールを示す図である。 図4は、実施の形態に係るフレキシブル表示装置の平面図である。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために、提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。添付図面は、模式図面であり、必ずしも厳密なものではない。なお、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化される場合がある。
また、以下の実施の形態で説明に用いられる図面においては座標軸が示される場合がある。座標軸におけるZ軸方向は、例えば、基板の積層方向(高さ方向)であり、Z軸+側は、上側(上方)と表現され、Z軸−側は、下側(下方)と表現される。また、X軸方向及びY軸方向は、Z軸方向に垂直な平面(水平面)上において、互いに直交する方向である。X軸方向は、行方向とも記載される。また、Y軸方向は、列方向とも記載される。例えば、以下の実施の形態において、「平面視形状」とは、Z軸方向から見た形状を意味する。
(実施の形態)
以下、実施の形態に係る回路基板モジュールについて図面を参照しながら説明する。図1Aは、実施の形態に係る回路基板モジュールの平面図である。図1Bは、実施の形態に係る回路基板モジュールの側面図である。
図1A及び図1Bに示されるように、実施の形態に係る回路基板モジュール10は、複数の基板11と、複数の第一フレキシブル基板13と、複数の第二フレキシブル基板14とを備える。
回路基板モジュール10は、曲面を有する構造物に当該曲面に沿って配置することが可能な回路基板モジュール(回路基板デバイス)である。回路基板モジュール10は、例えば、表示パネルの駆動(画素の発光の制御)に用いられるが、どのような用途で使用されてもよい。
複数の基板11は、マトリクス状に配置されており、少なくとも一部の基板11に回路部品12が実装される。回路基板モジュール10が備える複数の基板11の数は、3行×5列の合計15であるが、複数の基板11の数は特に限定されない。
基板11は、平面視形状が矩形の基板である。なお、回路基板モジュール10が備える複数の基板11は、全て同じ大きさである。これにより、複数の基板11を共通化できるため、回路基板モジュール10のコストダウンを図ることができる。なお、一部の基板11の大きさが他の基板11の大きさと異なってもよい。
基板11は、リジッドな基板であり、第一フレキシブル基板13及び第二フレキシブル基板14のいずれよりも可撓性の低い(硬い)基材によって形成される。基板11は、例えば、樹脂を基材とするCEM−3(Composite Epoxy Material−3)基板であるが、その他の樹脂基板であってもよいし、メタルベース基板またはセラミック基板であってもよい。その他の樹脂基板としては、FR−4(Flame Retardant−4)基板が例示される。セラミック基板としては、酸化アルミニウム(アルミナ)からなるアルミナ基板または窒化アルミニウムからなる窒化アルミニウム基板等が例示される。また、メタルベース基板としては、アルミニウム合金基板、鉄合金基板、または銅合金基板等が例示される。
複数の基板11のそれぞれは、第一主面11a、及び、第一主面11aの反対側の第二主面11bを有する。複数の基板11は、第一主面11aが同じ方向(Z軸+方向)を向いた状態で、マトリクス状に配置される。回路基板モジュール10は、具体的には、行方向に4つの基板11を有し、列方向に3つの基板11を有する。
複数の基板11のうち少なくとも一部の基板11が有する第一主面11aには、回路部品12が実装される。回路部品12には、メインプロセッサ(第一集積回路素子)、サブプロセッサ(第二集積回路素子)、レギュレータ、抵抗、コンデンサ、及び、インダクタ(コイル)などが含まれる。なお、サブプロセッサは、メインプロセッサの制御に基づいて従属的に動作するプロセッサである。サブプロセッサは、メインプロセッサが実装された基板11の周囲(外側)に位置する基板11の第一主面11aに実装されるとよい。
基板11の第一主面11aには、基板11に第一フレキシブル基板13を接続するための第一コネクタ17、基板11に第二フレキシブル基板14を接続するための第二コネクタ18も実装される。また、基板11の第一主面11aには、回路基板モジュール10の外部に配置される表示パネルなどのデバイスを回路基板モジュール10に接続するための第三コネクタ19も実装される。第一コネクタ17は、第一主面11aのうち、X軸方向の端部に配置され、第二コネクタ18は、第一主面11aのうち、Y軸方向の端部に配置される。第三コネクタ19は、複数の基板11のうち行方向の端部に位置する基板11、及び、複数の基板のうち列方向の端部に位置する基板11のそれぞれに配置される。
複数の基板11のそれぞれが有する第二主面11bは、回路基板モジュール10が構造物に取り付けられる場合に、当該構造物に接触する面である。したがって、第二主面11bには、回路部品は実装されない。なお、第二主面11bには、回路基板モジュール10の構造物への取り付けを妨げない範囲で回路部品12等が実装されてもよい。
基板11は、いわゆる2層基板であり、Z軸方向(積層方向)において、絶縁層を間に挟んで積層された2つの配線層を有する。2つの配線層は、例えば、銅によって形成されるが銀などのその他の金属によって形成されてもよい。
2つの配線層の一方には、X軸方向に沿う第一配線が少なくとも1以上含まれる。第一配線は、後述される第一フレキシブル基板13が有するX軸方向に沿う配線と電気的に接続され、第一電路15を構成する。第一電路15は、図1において破線で模式的に図示され、行方向に並んだ基板群(図1の例では4つの基板11によって構成される基板群)の一方の端部に位置する基板から他方の端部に位置する基板まで続く。
一方2つの配線層の他方には、Y軸方向に沿う第二配線が少なくとも1以上含まれる。第二配線は、後述される第二フレキシブル基板14が有するY軸方向に沿う配線と電気的に接続され、第二電路16を構成する。第二電路16は、図1において破線で模式的に図示され、列方向に並んだ基板群(図1の例では3つの基板11によって構成される基板群)の一方の端部に位置する基板から他方の端部に位置する基板まで続く。
第一配線と第二配線とは、電気的に接続されておらず、基板11内で立体交差している。つまり、第一電路15と第二電路16とは、電気的に接続されておらず、立体交差している。これにより、第一電路15及び第二電路16によって別々の信号(または別々の電力)を伝送することができる。
なお、基板11が2層基板であることは必須ではない。例えば、基板11が配線層が1層だけの基板であっても、第一主面11aにおいて0Ω抵抗などのジャンパーが実装されることにより、第一配線及び第二配線の絶縁を維持したまま、第一配線及び第二配線を交差させることができる。
第一フレキシブル基板13は、複数の基板11のうち、行方向において隣り合う2つの基板11の間に配置され、当該隣り合う2つの基板11を接続する。回路基板モジュール10が備える第一フレキシブル基板13の数は12であるが、第一フレキシブル基板13の数は、特に限定されない。第一フレキシブル基板13は、平面視形状が矩形の基板であり、基板11よりも可撓性が高い(柔らかい)基材によって形成される。第一フレキシブル基板13の基材は、具体的には、ポリイミドまたはカプトンなどによって形成される。基材は、言い換えれば絶縁層である。
第一フレキシブル基板13は、Z軸方向(積層方向)において基材に挟まれた配線層を有し、配線層には、X軸方向に沿う配線が少なくとも1以上含まれる。配線層は、例えば、銅によって形成されるが銀などのその他の金属によって形成されてもよい。
第一フレキシブル基板13に含まれる配線は、信号配線であってもよいし、電源配線であってもよい。信号配線は、基板11の第一主面11aに実装された回路部品12のうち集積回路素子などの素子から出力される制御信号を伝送するための配線である。信号配線には、具体的には、表示装置を駆動制御するためのデータ線及び走査線が含まれる。電源配線は、基板11の第一主面11aに実装された回路部品12のうちメインプロセッサなどの集積回路素子に電力を供給するための配線である。回路基板モジュール10においては、信号配線の線幅は、電源配線の線幅よりも狭いが、信号配線の線幅は、電源配線と同等であってもよいし、信号配線の線幅よりも広くてもよい。
第一フレキシブル基板13のX+側の端部は、例えば、一の基板11の第一主面11aのうちX軸−側の端部に実装された第一コネクタ17に接続される。また、第一フレキシブル基板13のX軸−側の端部は、他の基板11の第一主面11aのうちX軸+側の端部に実装された第一コネクタ17に接続される。なお、基板11と第二フレキシブル基板14とは、コネクタ以外の接続構造によって接続されていてもよい。
第二フレキシブル基板14は、複数の基板11のうち、列方向において隣り合う2つの基板11の間に配置され、当該隣り合う2つの基板11を接続する。回路基板モジュール10が備える第二フレキシブル基板14の数は10であるが、第二フレキシブル基板14の数は特に限定されない。第二フレキシブル基板14は、平面視形状が矩形の基板であり、基板11よりも可撓性が高い(柔らかい)基材によって形成される。第二フレキシブル基板14の基材は、具体的には、ポリイミドまたはカプトンなどによって形成される。
第二フレキシブル基板14は、Z軸方向(上下方向)において基材に挟まれた配線層を有し、配線層には、Y軸方向に沿う配線が少なくとも1以上含まれる。配線層は、例えば、銅によって形成されるが、銀などの他の金属によって形成されてもよい。第二フレキシブル基板14に含まれる配線は、信号配線であってもよいし、電源配線であってもよい。
第二フレキシブル基板14のY軸+側の端部は、例えば、一の基板11の第一主面11aのうちY軸−側の端部に実装された第二コネクタ18に接続される。また、第二フレキシブル基板14のY軸−側の端部は、他の基板11の第一主面11aのうちY軸+側の端部に実装された第二コネクタ18に接続される。なお、基板11と第二フレキシブル基板14とは、コネクタ以外の接続構造によって接続されていてもよい。
なお、第二フレキシブル基板14は、第一フレキシブル基板13と実質的に同一のフレキシブル基板であってもよい。これにより、第一フレキシブル基板13及び第二フレキシブル基板14を共通化できるため、回路基板モジュール10のコストダウンを図ることができる。
第一電路15は、複数の基板11のうち行方向に並んだ基板群のそれぞれが有する第一配線、及び、行方向に並んだ基板群を接続する第一フレキシブル基板13が有する配線によって構成される。第一電路15は、行方向に並んだ基板群の一方の端部に位置する基板から他方の端部に位置する基板まで途切れずに続く。第一電路15は、例えば、回路部品12に含まれるメインプロセッサまたはサブプロセッサなどに電気的に接続され、信号の伝送に使用される。第一電路15は、電力の供給に使用されてもよい。
このような第一電路15は、回路基板モジュール10の行方向における一方の端部、及び、行方向における他方の端部に、回路部品12に含まれるメインプロセッサまたはサブプロセッサなどが出力する信号(制御信号)を伝送することができる。したがって、信号の伝送先となるデバイス(回路基板モジュール10の制御対象となるデバイス)を、回路基板モジュール10の行方向における一方の端部、及び、行方向における他方の端部のいずれにも接続することができる。
第一電路15は、例えば、1つの行方向に並んだ基板群に対して少なくとも1つ配置される。言い換えれば、回路基板モジュール10に含まれる、行方向に並んだ基板群のそれぞれは、少なくとも1つの第一電路15を構成する。回路基板モジュール10のように、複数の基板11のマトリクス状の配置における行数が3である場合、回路基板モジュール10は、第一電路15を少なくとも3つ備える。なお、第一電路15は、1つの行方向に並んだ基板群に対して2つ以上配置されてもよい。
第二電路16は、複数の基板11のうち列方向に並んだ基板群のそれぞれが有する第二配線、及び、列方向に並んだ基板群を接続する第二フレキシブル基板14が有する配線によって構成される。第二電路16は、列方向に並んだ基板群の一方の端部に位置する基板から他方の端部に位置する基板まで途切れずに続く。第二電路16は、例えば、回路部品12に含まれるメインプロセッサまたはサブプロセッサなどに電気的に接続され、信号の伝送に使用される。第二電路16は、電力の供給に使用されてもよい。なお、第一電路15及び第二電路16の一方が信号の伝送に使用され、第一電路15及び第二電路16の他方が電力の供給に使用されてもよい。第一電路15及び第二電路16の両方が電力の伝送に使用されてもよい。
このような第二電路16は、回路基板モジュール10の列方向における一方の端部、及び、列方向における他方の端部に、回路部品12に含まれるメインプロセッサまたはサブプロセッサなどが出力する信号(制御信号)を伝送することができる。したがって、信号の伝送先となるデバイス(回路基板モジュール10の制御対象となるデバイス)を、回路基板モジュール10の列方向における一方の端部、及び、列方向における他方の端部のいずれにも接続することができる。
第二電路16は、例えば、1つの列方向に並んだ基板群に対して少なくとも1つ配置される。言い換えれば、回路基板モジュール10に含まれる、列方向に並んだ基板群のそれぞれは、少なくとも1つの第二電路16を構成する。回路基板モジュール10のように、複数の基板11のマトリクス状の配置における列数が5である場合、回路基板モジュール10は、第二電路16を少なくとも5つ備える。なお、第二電路16は、1つの列方向に並んだ基板群に対して2つ以上配置されてもよい。
[回路基板モジュールの機能]
回路基板モジュール10は、複数の基板11が、複数の第一フレキシブル基板13及び複数の第二フレキシブル基板14によって接続されている。ここで、第一フレキシブル基板13及び第二フレキシブル基板14は、図2A及び図2Bに示されるように屈曲自在(屈曲可能)である。図2Aは、第一フレキシブル基板13及び第二フレキシブル基板14が屈曲された状態の回路基板モジュール10の平面図である。図2Bは、第一フレキシブル基板13及び第二フレキシブル基板14が屈曲された状態の回路基板モジュール10の側面図である。
回路基板モジュール10は、第一フレキシブル基板13及び第二フレキシブル基板14が屈曲自在であることを利用して、例えば、図3に示されるように構造物50が有する曲面(具体的には、球面)に沿って配置することが可能である。図3は、構造物50が有する曲面(具体的には、球面)に沿って配置された回路基板モジュール10を示す図である。
[回路基板モジュールを備える表示装置]
回路基板モジュール10は、例えば、フレキシブル表示装置に用いられる。そこで、以下、回路基板モジュール10を備えるフレキシブル表示装置について説明する。図4は、フレキシブル表示装置の平面図である。
図4に示されるように、フレキシブル表示装置100は、回路基板モジュール10と、フレキシブル表示パネル20と、複数の第三フレキシブル基板30とを備える。
フレキシブル表示装置100は、構造物50が有する曲面(具体的には、球面)に沿って配置することが可能な表示装置である。フレキシブル表示装置100は、マトリクス状に配置された複数の画素を有するアクティブマトリクス型の表示装置である。フレキシブル表示装置100は、具体的には、上記複数の画素を有するフレキシブル表示パネル20を備える。フレキシブル表示パネル20の制御は、回路基板モジュール10によって行われる。つまり、複数の画素は、回路基板モジュール10によって発光が制御される。
フレキシブル表示パネル20は、屈曲可能な薄型ディスプレイであり、具体的には、有機ELパネルである。フレキシブル表示パネル20は、画素部21と、配線部22とを備える。フレキシブル表示パネル20の平面視形状は矩形である。
画素部21は、赤色(R)に発光する画素、緑色(G)に発光する画素、及び青色(B)に発光する画素を含む発光画素を複数備え、複数の発光画素は、マトリクス状に配置されている。発光画素は、TFT(Thin Film Transistor)を有する画素回路を含む。また、画素部21は、発光画素に駆動電流を供給する電源配線と、発光画素の行方向に対応する信号配線である走査線と、発光画素の列方向に対応する信号配線であるデータ線とを備える。電源配線と、信号配線(データ線及び走査線)とは、フレキシブル表示パネル20の外周部まで延設され、配線部22を構成する。
配線部22は、画素部21から引き出された電源配線及び信号配線が密集した部分であり、回路基板モジュール10との電気的な接続に用いられる。配線部22は、画素部21の周囲を囲う額縁状である。
第三フレキシブル基板30は、平面視形状が矩形の基板であり、基板11よりも可撓性が高い(柔らかい)基材によって形成される。第三フレキシブル基板30の基材は、具体的には、ポリイミドまたはカプトンなどによって形成される。基材は、言い換えれば絶縁層である。
第三フレキシブル基板30は、回路基板モジュール10とフレキシブル表示パネル20とを電気的に接続する。第三フレキシブル基板30の一方の端部は、第三コネクタ19に接続され、第三フレキシブル基板30の他方の端部は、フレキシブル表示パネル20が備える配線部22に接続される。なお、図4の例では、第三フレキシブル基板30は、回路基板モジュール10のX軸+側の端部に接続される。つまり、フレキシブル表示パネル20は、回路基板モジュール10のX軸+側の端部に接続される。なお、第三フレキシブル基板30は、集積回路素子が実装されたCOF(Chip On Film)構造であってもよい。
このようなフレキシブル表示装置100は、回路基板モジュール10及びフレキシブル表示パネル20のそれぞれが屈曲可能であるため、フレキシブル表示装置100の全体を曲面に沿って配置することができる。
また、フレキシブル表示装置100は、図4において一点鎖線で示されるもう一つのフレキシブル表示パネル20aを備えてもよい。フレキシブル表示パネル20aは、例えば、回路基板モジュール10のX軸−側の端部に接続される。
これにより、回路基板モジュール10が備える第一電路15によってメインプロセッサまたはサブプロセッサなどが出力する信号(制御信号)が伝送されれば、フレキシブル表示パネル20及びフレキシブル表示パネル20aに同じ信号を供給できる。つまり、フレキシブル表示パネル20及びフレキシブル表示パネル20aに同じ画像を表示することができる。
なお、フレキシブル表示パネル20が回路基板モジュール10のY軸+側の端部に接続され、フレキシブル表示パネル20が回路基板モジュール10のY軸−側の端部に接続される場合も同様である。この場合、回路基板モジュール10が備える第二電路16によってメインプロセッサまたはサブプロセッサなどが出力する信号(制御信号)が伝送されれば、フレキシブル表示パネル20及びフレキシブル表示パネル20aに同じ信号を供給できる。まり、フレキシブル表示パネル20及びフレキシブル表示パネル20aに同じ画像を表示することができる。
[効果等]
以上説明したように、回路基板モジュール10は、マトリクス状に配置された複数の基板11であって、少なくとも一部の基板11に回路部品が実装される複数の基板11と、複数の基板11のうち、行方向において隣り合う2つの基板11の間に配置され、当該隣り合う2つの基板11を接続する第一フレキシブル基板13と、複数の基板11のうち、列方向において隣り合う2つの基板11の間に配置され、当該隣り合う2つの基板11を接続する第二フレキシブル基板14とを備える。複数の基板11のうち行方向に並んだ基板群のそれぞれが有する第一配線、及び、行方向に並んだ基板群を接続する第一フレキシブル基板13が有する配線は、行方向に並んだ基板群の一方の端部に位置する基板11から他方の端部に位置する基板11まで続く第一電路15を構成する。また、複数の基板11のうち列方向に並んだ基板群のそれぞれが有する第二配線、及び、列方向に並んだ基板群を接続する第二フレキシブル基板14が有する配線は、列方向に並んだ基板群のうち一方の端部に位置する基板11から他方の端部に位置する基板11まで続く第二電路16を構成する。
これにより、回路基板モジュール10は、第一フレキシブル基板13及び第二フレキシブル基板14が屈曲自在であることを利用して、例えば、構造物50が有する曲面(具体的には、球面)に沿って配置することができる。また、第一電路15及び第二電路16によれば、信号または電力を回路基板モジュール10の一方の端部から他方の端部まで伝送することができる。
また、第一電路15と第二電路16とは、信号の伝送に使用されてもよい。
これにより、第一電路15及び第二電路16は、信号を回路基板モジュール10の一方の端部から他方の端部まで伝送することができる。
また、複数の基板11は、同じ大きさであってもよい。
これにより、複数の基板11を共通化できるため、回路基板モジュール10のコストダウンを図ることができる。
また、第一電路15と第二電路16とは、立体交差してもよい。
これにより、第一電路15及び第二電路16によって別の信号を伝送することができる。
また、複数の基板11のそれぞれは、第一主面11a、及び、第一主面11aの反対側の第二主面11bを有してもよい。複数の基板11は、第一主面11aが同じ方向を向いた状態で、マトリクス状に配置され、複数の基板11のうち少なくとも一部の基板11が有する第一主面11aには、回路部品12が実装され、複数の基板11のそれぞれが有する第二主面11bには、回路部品12は実装されなくてもよい。
これにより、第二主面11bを構造物50に近接させて沿わせることができる。
また、フレキシブル表示装置100は、回路基板モジュール10と、マトリクス状に配置された複数の画素を有し、回路基板モジュール10によって複数の画素の発光が制御されるフレキシブル表示パネル20とを備える。
このようなフレキシブル表示装置100は、回路基板モジュール10及びフレキシブル表示パネル20のそれぞれが屈曲可能であるため、フレキシブル表示装置100の全体を曲面に沿って配置することができる。
(まとめ)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
また、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の各実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示に係るフレキシブル表示装置は、フレキシブルな表示パネルを備える表示装置として、例えば、テレビ、パーソナルコンピュータなど、特に、屈曲可能なフレキシブル表示装置として利用することができる。
10 回路基板モジュール
11 基板
11a 第一主面
11b 第二主面
12 回路部品
13 第一フレキシブル基板
14 第二フレキシブル基板
15 第一電路
16 第二電路
17 第一コネクタ
18 第二コネクタ
19 第三コネクタ
20、20a フレキシブル表示パネル
21 画素部
22 配線部
30 第三フレキシブル基板
50 構造物
100 フレキシブル表示装置

Claims (6)

  1. マトリクス状に配置された複数の基板であって、少なくとも一部の基板に回路部品が実装される複数の基板と、
    前記複数の基板のうち、行方向において隣り合う2つの基板の間に配置され、当該隣り合う2つの基板を接続する第一フレキシブル基板と、
    前記複数の基板のうち、列方向において隣り合う2つの基板の間に配置され、当該隣り合う2つの基板を接続する第二フレキシブル基板とを備え、
    前記複数の基板のうち前記行方向に並んだ基板群のそれぞれが有する配線、及び、前記行方向に並んだ基板群を接続する前記第一フレキシブル基板が有する配線は、前記行方向に並んだ基板群の一方の端部に位置する基板から他方の端部に位置する基板まで続く第一電路を構成し、
    前記複数の基板のうち前記列方向に並んだ基板群のそれぞれが有する配線、及び、前記列方向に並んだ基板群を接続する前記第二フレキシブル基板が有する配線は、前記列方向に並んだ基板群のうち一方の端部に位置する基板から他方の端部に位置する基板まで続く第二電路を構成する
    回路基板モジュール。
  2. 前記第一電路と前記第二電路とは、信号の伝送に使用される
    請求項1に記載の回路基板モジュール。
  3. 前記複数の基板は、同じ大きさである
    請求項1または2に記載の回路基板モジュール。
  4. 前記第一電路と前記第二電路とは、立体交差する
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の回路基板モジュール。
  5. 前記複数の基板のそれぞれは、第一主面、及び、前記第一主面の反対側の第二主面を有し、
    前記複数の基板は、前記第一主面が同じ方向を向いた状態で、マトリクス状に配置され、
    前記複数の基板のうち少なくとも一部の基板が有する前記第一主面には、前記回路部品が実装され、
    前記複数の基板のそれぞれが有する前記第二主面には、前記回路部品は実装されない
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の回路基板モジュール。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の回路基板モジュールと、
    マトリクス状に配置された複数の画素を有し、前記回路基板モジュールによって前記複数の画素の発光が制御されるフレキシブル表示パネルとを備える
    フレキシブル表示装置。
JP2016198539A 2016-10-06 2016-10-06 回路基板モジュール、及び、フレキシブル表示装置 Active JP6809864B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198539A JP6809864B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 回路基板モジュール、及び、フレキシブル表示装置
US15/719,811 US10426034B2 (en) 2016-10-06 2017-09-29 Circuit substrate module and flexible display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198539A JP6809864B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 回路基板モジュール、及び、フレキシブル表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018060105A true JP2018060105A (ja) 2018-04-12
JP6809864B2 JP6809864B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=61829778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016198539A Active JP6809864B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 回路基板モジュール、及び、フレキシブル表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10426034B2 (ja)
JP (1) JP6809864B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024014259A1 (ja) * 2022-07-14 2024-01-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器及び電子機器の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10930709B2 (en) 2017-10-03 2021-02-23 Lockheed Martin Corporation Stacked transparent pixel structures for image sensors
US10951883B2 (en) * 2018-02-07 2021-03-16 Lockheed Martin Corporation Distributed multi-screen array for high density display
US11616941B2 (en) 2018-02-07 2023-03-28 Lockheed Martin Corporation Direct camera-to-display system
US10652529B2 (en) 2018-02-07 2020-05-12 Lockheed Martin Corporation In-layer Signal processing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003316290A (ja) * 2003-05-23 2003-11-07 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP2006065300A (ja) * 2004-08-28 2006-03-09 Samsung Sdi Co Ltd ディスプレイ装置
JP2006221966A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Nec Lighting Ltd 面状光源装置、面状光源集合体、および面状光源装置の製造方法
JP2010160489A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Prime View Internatl Co Ltd 複数のスクリーンを有する電子装置
US20140197727A1 (en) * 2013-01-15 2014-07-17 Huasun Technology Co., Ltd Flexible led display screen

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006309184A (ja) 2005-03-30 2006-11-09 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、実装構造体及び電子機器
KR102248785B1 (ko) * 2014-06-19 2021-05-10 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 모듈 및 이를 포함하는 멀티 디스플레이 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003316290A (ja) * 2003-05-23 2003-11-07 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP2006065300A (ja) * 2004-08-28 2006-03-09 Samsung Sdi Co Ltd ディスプレイ装置
JP2006221966A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Nec Lighting Ltd 面状光源装置、面状光源集合体、および面状光源装置の製造方法
JP2010160489A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Prime View Internatl Co Ltd 複数のスクリーンを有する電子装置
US20140197727A1 (en) * 2013-01-15 2014-07-17 Huasun Technology Co., Ltd Flexible led display screen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024014259A1 (ja) * 2022-07-14 2024-01-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器及び電子機器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6809864B2 (ja) 2021-01-06
US20180103545A1 (en) 2018-04-12
US10426034B2 (en) 2019-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6809864B2 (ja) 回路基板モジュール、及び、フレキシブル表示装置
US20210296394A1 (en) Array substrate and preparation method therefor, and display panel and display device
KR102631839B1 (ko) 표시 장치
US10534399B2 (en) Flexible display device
KR101244318B1 (ko) 표시장치용 회로기판 및 이를 포함하는 표시장치
GB2546003A (en) Organic light emitting display panel and organic light emitting display device
WO2013076950A1 (ja) フレキシブル表示装置
US20110235286A1 (en) Display panel module and display apparatus
CN111128048B (zh) 显示面板以及显示装置
JP2017227827A (ja) 表示装置
US10490504B2 (en) Chip on printed circuit unit and display apparatus comprising the same
US20160351155A1 (en) Chip on film package and display device including the same
US11380235B2 (en) Pixel array substrate with narrow peripheral area and narrow bezel design of display panel
JP2018205337A (ja) 表示装置
TWI622833B (zh) 顯示面板以及顯示裝置
JP2006071861A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2008187174A (ja) 印刷回路基板、及びそれを有する表示パネルアセンブリ
KR102409704B1 (ko) 연성 필름, 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102396021B1 (ko) 구동칩이 구비된 인쇄 회로부 및 이를 포함하는 표시 장치
US20050194678A1 (en) Bonding pad structure, display panel and bonding pad array structure using the same and manufacturing method thereof
CN112447796A (zh) 显示设备
KR102417789B1 (ko) 플렉서블 표시장치
JP6872769B2 (ja) Ledディスプレイ装置
KR20190018948A (ko) 표시 장치
KR102632269B1 (ko) 유기 발광 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200828

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200828

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200908

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6809864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113