JP2018057214A - 電池装置および電池装置の制御方法 - Google Patents

電池装置および電池装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018057214A
JP2018057214A JP2016193328A JP2016193328A JP2018057214A JP 2018057214 A JP2018057214 A JP 2018057214A JP 2016193328 A JP2016193328 A JP 2016193328A JP 2016193328 A JP2016193328 A JP 2016193328A JP 2018057214 A JP2018057214 A JP 2018057214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
battery
terminal
voltage level
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016193328A
Other languages
English (en)
Inventor
文雄 芝崎
Fumio Shibazaki
文雄 芝崎
清司 瀬上
Seiji Segami
清司 瀬上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016193328A priority Critical patent/JP2018057214A/ja
Publication of JP2018057214A publication Critical patent/JP2018057214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract


【課題】 信頼性を担保する電池装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】 端子Bの電圧レベルを変更する変更部14と、端子Aの電圧レベルを検出する検出部15と、端子Aの電圧レベルを変更し検出部15から検出値を受信する判定部16と、を備えた制御回路C1と、端子T1と、端子Aの電圧レベルに基づく電圧を端子T1へ印加し端子T1の電圧レベルに基づく電圧を端子Aへ印加するインタフェース12と、を備えた電池管理装置10と、端子Cの電圧レベルを変更する変更部24と、端子Dの電圧レベルを検出する検出部25と、端子Cの電圧レベルを変更し検出部25から検出値を受信する判定部26と、を備えた制御回路C2と、端子T4と、端子Cの電圧レベルに基づく電圧を端子T4へ印加し端子T4の電圧レベルに基づく電圧を端子Cへ印加するインタフェース22と、を備えた電池監視装置20と、端子T1と端子T4とを接続する配線と、を備えた電池装置。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、電池装置および電池装置の制御方法に関する。
電池装置は、例えば複数の電池モジュールと、電池管理装置と、を備えている。電池モジュールは、複数の電池セルを含む組電池と、電池セルの電圧等を監視する電池監視装置を備えている。
例えば車載用の電池装置では、電池管理装置と電池監視装置との間でCAN(control area network)プロトコルに基づいて、互いに通信をしている。例えば、電池監視装置は、電池管理装置へ電池セルの電圧等の値を送信する。電池管理装置は、電池モジュールの電池監視装置から通知される電圧等の値に基づいて組電池のSOC(state of charge)を演算して、複数の電池モジュールの制御を行う。また、電池管理装置は、電池監視装置から受信した電圧等の値に基づいて、電池モジュールが正常に動作しているか否かを判断する。電池管理装置は、電池モジュールが正常に動作していないと判断したときや上位制御装置から停止命令を受信したときに、電池監視装置へ停止命令を通信し、電池モジュールの動作を停止させる。
特開2011−127969号公報
電池管理装置と電池監視装置との間において、何らかの理由によりCANによる通信が不可能となったときに、電池モジュールが正常に動作していない可能性があっても、動作を停止させることができない場合があった。
電池管理装置と電池監視装置との間で通信を行うために、電池管理装置から電池監視装置へ信号を伝達する信号線と、電池監視装置から電池管理装置へ信号を伝達する信号線とを設けることが提案されている。この場合には、信号線の伝達方向が一方向のため、2つの信号線が必要となってしまう。
また、電池管理装置と電池監視装置との間に接続した電源線を使用する方法が提案されている。この場合には、データ通信のために、電池管理装置と電池監視装置との制御回路(CPU)が動作している必要があり、制御回路がデータ通信のための余剰な処理能力を有していることが要求される。また、電源電圧に制御用の電圧を重畳して電源線に印加すると、電源電圧のノイズと制御用の信号とを区別することが難しく、正常に動作しているか否かを判断することが困難であった。
本発明の実施形態は、上記事情を鑑みて成されたものであって、信頼性を担保する電池装置および電池装置の制御方法を提供することを目的とする。
実施形態によれば、複数の2次電池セルを含む組電池と、第1出力端子と、第1入力端子と、前記第1出力端子の電圧レベルをハイレベル又はローレベルとする第1信号レベル変更部と、前記第1入力端子の電圧レベルを検出する第1信号レベル検出部と、前記第1信号レベル変更部により前記第1出力端子の電圧レベルをハイレベル又はローレベルとするとともに前記第1信号レベル検出部で検出された検出値を受信する第1異常判定部と、を備えた第1制御回路と、第1端子と、前記第1出力端子の電圧レベルに基づく電圧を前記第1端子へ印加するとともに前記第1端子の電圧レベルに基づく電圧を前記第1入力端子へ印加する第1信号レベル伝送インタフェースと、を備えた電池管理装置と、第2出力端子と、第2入力端子と、前記第2出力端子の電圧レベルをハイレベル又はローレベルとする第2信号レベル変更部と、前記第2入力端子の電圧レベルを検出する第2信号レベル検出部と、前記第2信号レベル変更部により前記第2出力端子の電圧レベルをハイレベル又はローレベルとするとともに前記第2信号レベル検出部で検出された検出値を受信する第2異常判定部と、を備えた第2制御回路と、第2端子と、前記第2出力端子の電圧レベルに基づく電圧を前記第2端子へ印加するとともに前記第2端子の電圧レベルに基づく電圧を前記第2入力端子へ印加する第2信号レベル伝送インタフェースと、を備えた電池監視装置と、前記第1端子と前記第2端子とを接続し、電圧レベルによる信号を伝送する配線と、を備え、前記第2制御回路は前記複数の2次電池セルの電圧を検出し、前記第1制御回路と前記第2制御回路とは所定の通信プロトコルに基づいて通信可能に構成されている電池装置が提供される。
図1は、一実施形態の電池装置の構成例を概略的に示す図である。 図2は、電池管理装置と電池監視装置との信号レベル伝送インタフェースの構成を概略的に示す図である。 図3は、制御回路の端子の電圧レベルに対する電池管理装置および電池監視装置との状態の一例を説明するための図である。 図4は、電池管理装置から電池監視装置へ停止命令を通知する際の電池装置の動作の一例を説明するための図である。 図5は、電池監視装置から電池管理装置へ停止要求を通知する際の電池装置の動作の一例を説明するための図である。 図6は、電池管理装置が電池監視装置の状態を自己診断する際の電池装置の動作の一例を説明するための図である。 図7は、電池管理装置が電池監視装置の状態を自己診断する際の電池装置の動作の一例を説明するための図である。 図8は、電池管理装置が電池監視装置の状態を自己診断する際の電池装置の動作の他の例を説明するための図である。 図9は、電池管理装置が電池監視装置の状態を自己診断する際の電池装置の動作の他の例を説明するための図である。
以下、実施形態の電池装置および電池装置の制御方法について、図面を参照して説明する。
図1は、一実施形態の電池装置の構成例を概略的に示す図である。
本実施形態の電池装置は、電池管理装置(BMU)10と、電池監視装置(CMU)20と、組電池BTと、を備えている。なお、図1では、電池監視装置20を1つ記載しているが、電池装置は複数の電池監視装置20を含んでいても構わない。
組電池BTは、複数の2次電池セルを含んでいる。複数の2次電池セルの端子電圧は電池監視装置20へ供給される。組電池BTの正極端子は、コンタクタ(電磁接触器)を介して主回路と電気的に接続される。組電池BTと主回路との接続は、制御回路C1又は制御回路C2によりコンタクタを制御することにより切替え可能である。
電池管理装置10と電池監視装置20とは、所定の通信プロトコルにより通信可能に構成されている。電池管理装置10と電池監視装置20との間には、CAN通信に用いられるHレベル用通信ラインおよびLレベル用の通信ラインと、1本のI/O通信ラインとが接続している。電池管理装置10と電池監視装置20とは、HレベルとLレベルとの2つの通信ラインを用いて差動方式にて互いに通信している。
電池管理装置10は、制御回路(第1制御回路)C1と、信号レベル伝送インタフェース(第1信号レベル伝送インタフェース)12と、CAN通信部18と、端子T1〜T3と、を備えている。
CAN通信部18は、制御回路C1と、端子T2、T3との間に介在している。CAN通信部18は、CANプロトコルに基づいて、制御回路C1から電池監視装置20へ送信される信号を、端子T2、T3へ出力するとともに、電池監視装置20から電池管理装置10へ送信される信号を受信して制御回路C1へ出力する送受信器である。
制御回路C1は、例えば、CPU(central processing unit)やMPU(micro processing unit)などのプロセッサと、メモリとを備える演算手段である。なお、制御回路C1は、少なくとも1つのプロセッサを備えていればよく、複数のプロセッサを含んでいても構わない。
制御回路C1は、信号レベル伝送インタフェース12を介して端子(第1端子)T1と接続する出力端子(第1出力端子)Aと入力端子(第1入力端子)Bとを備えている。また、制御回路(第1制御回路)C1は、信号レベル変更部(第1信号レベル変更部)14と、信号レベル検出部(第1信号レベル検出部)15と、異常判定部(第1異常判定部)16と、を備えている。
信号レベル変更部14は、異常判定部16からの制御信号に基づいて、出力端子Aの信号レベルをハイ(H)レベル又はロー(L)レベルとする。
信号レベル検出部15は、入力端子Bの電圧レベルを検出し、検出結果を異常判定部16へ出力する。信号レベル検出部15は、所定のサンプリング周期で入力端子Bの電圧レベルを検出して異常判定部16へ検出結果を通知してもよく、異常判定部16から検出値を要求されたタイミングと同期して、入力端子Bの電圧レベルを検出して異常判定部16へ検出結果を出力してもよい。
異常判定部16は、CAN通信部18へCANプロトコルに基づいた信号を出力するとともに、信号レベル変更部14により出力端子Aの電圧レベルを制御する。また、異常判定部16は、信号レベル検出部15から受信した値とCAN通信部18から受信した信号とに基づいて、電池監視装置20およびCAN通信系統が正常に動作しているか否かを判断する。例えば、異常判定部16は、電池監視装置20およびCAN通信系統が正常に動作していないと判定したときに、出力端子Aの信号レベルを例えばハイ(H)レベルからロー(L)レベルへとするように、信号レベル変更部14へ制御信号を送信する。
信号レベル伝送インタフェース12は、制御回路C1の出力端子Aの電圧レベルを端子T1へ伝送するとともに、端子T1の電圧レベルを制御回路C1の入力端子Bへ伝送するように構成されている。信号レベル伝送インタフェース12の動作については、信号レベル伝送インタフェース22と合わせて後に詳細に説明する。
電池監視装置20は、制御回路(第2制御回路)C2と、信号レベル伝送インタフェース(第2信号レベル伝送インタフェース)22と、CAN通信部28と、端子T4〜T6と、を備えている。
CAN通信部28は、制御回路C2と、端子T5、T6との間に介在している。CAN通信部28は、CANプロトコルに基づいて、制御回路C2から電池管理装置10へ送信される信号を、端子T5、T6へ出力するとともに、電池管理装置10から電池監視装置20へ送信される信号を受信して制御回路C2へ出力する送受信器である。
制御回路C2は、例えば、CPU(central processing unit)やMPU(micro processing unit)などのプロセッサと、メモリとを備える演算手段である。なお、制御回路C2は、少なくとも1つのプロセッサを備えていればよく、複数のプロセッサを含んでいても構わない。
制御回路C2は、信号レベル伝送インタフェース22を介して端子(第2端子)T4と接続する出力端子(第2出力端子)Cと入力端子(第2入力端子)Dとを備えている。また、制御回路C2は、信号レベル変更部(第2信号レベル変更部)24と、信号レベル検出部(第2信号レベル検出部)25と、異常判定部(第2異常判定部)26と、を備えている。
信号レベル変更部24は、異常判定部26からの制御信号に基づいて、出力端子Cの信号レベルをハイ(H)レベル又はロー(L)レベルとする。
信号レベル検出部25は、入力端子Dの電圧レベルを検出し、検出結果を異常判定部26へ出力する。信号レベル検出部25は、所定のサンプリング周期で入力端子Dの電圧レベルを検出して異常判定部26へ検出結果を通知してもよく、異常判定部26から検出値を要求されたタイミングと同期して入力端子Dの電圧レベルを検出して異常判定部26へ検出結果を出力してもよい。
異常判定部26は、CAN通信部28へCANプロトコルに基づいた信号を出力するとともに、信号レベル変更部24により出力端子Cの電圧レベルを制御する。また、異常判定部26は、信号レベル検出部25から受信した値とCAN通信部28から受信した信号とに基づいて、電池監視装置20およびCAN通信系統が正常に動作しているか否かを判断する。例えば、異常判定部26は、電池監視装置20およびCAN通信系統が正常に動作していないと判定したときに、出力端子Cの信号レベルをハイ(H)レベルからロー(L)レベルとするように、信号レベル変更部14へ制御信号を送信する。
信号レベル伝送インタフェース22は、制御回路C2の端子Cの電圧レベルを端子T4へ伝送するとともに、端子T4の電圧レベルを制御回路C2の端子Dへ伝送するように構成されている。
端子T1と端子T4との間は、ハイ(H)レベルとロー(L)レベルとのいずれかの電圧レベルによる信号を伝送する物理的な1本の配線(I/Oライン)により接続している。
図2は、電池管理装置と電池監視装置との信号レベル伝送インタフェースの構成を概略的に示す図である。
図3は、制御回路の端子の電圧レベルに対する電池管理装置および電池監視装置との状態の一例を説明するための図である。
信号レベル伝送インタフェース12は、スイッチング素子12A、12B、12Cを備えている。
スイッチング素子12Aのベースは抵抗器を介して制御回路C1の端子Aと電気的に接続している。スイッチング素子12Aのエミッタは5Vの電圧源と電気的に接続している。スイッチング素子12Aのコレクタは抵抗器を介してスイッチング素子12Bのベースと電気的に接続している。
スイッチング素子12Bのエミッタは接地されている。スイッチング素子12Bのコレクタは例えば5乃至12Vの電圧源および端子T1と電気的に接続している。
スイッチング素子12Cのベースは、抵抗器およびツェナーダイオードを介して端子T1と電気的に接続している。ツェナーダイオードは、スイッチング素子12Cのベースから端子T1へ向かう方向を順方向として接続し、所定の閾値を超える電圧が印加されたときに一定の値となる。
信号レベル伝送インタフェース22は、スイッチング素子22A、22B、22Cを備えている。
スイッチング素子22Aのベースは抵抗器を介して制御回路C2の端子Cと電気的に接続している。スイッチング素子22Aのエミッタは5Vの電圧源と電気的に接続している。スイッチング素子22Aのコレクタは抵抗器を介してスイッチング素子22Bのベースと電気的に接続している。
スイッチング素子22Bのエミッタは接地されている。スイッチング素子22Bのコレクタは抵抗器を介して5Vの電圧源と接続するとともに、端子T4と電気的に接続している。
スイッチング素子22Cのベースは、抵抗器およびツェナーダイオードを介して端子T4と電気的に接続している。ツェナーダイオードは、スイッチング素子22Cのベースから端子T4へ向かう方向を順方向として接続し、所定の閾値を超える電圧が印加されたときに一定の値となる。
上記電池装置において、出力端子Aと出力端子Cとの電圧レベルがハイ(H)レベルであるとき、すなわち、電池装置が正常に動作しているときには、端子T1と端子T4との間のI/Oラインの電圧レベルはハイレベルとなる。このとき、入力端子Bと入力端子Dとの電圧レベルはロー(L)レベルとなる。
制御回路C1が電池装置は異常であると判定し、制御回路C2が電池装置は正常に動作していると判定したときには、出力端子Aの電圧レベルがロー(L)レベルであり、出力端子Cの電圧レベルがハイ(H)レベルとなる。このとき、端子T1と端子T4との間のI/Oラインの電圧レベルはロー(L)レベルとなる。このとき、入力端子Bと入力端子Dとの電圧レベルはハイ(H)レベルとなる。
制御回路C1が電池装置は正常に動作していると判定し、制御回路C2が電池装置は異常であると判定したときには、出力端子Aの電圧レベルがハイ(H)レベルであり、出力端子Cの電圧レベルがロー(L)レベルとなる。このとき、端子T1と端子T4との間のI/Oラインの電圧レベルはロー(L)レベルとなる。このとき、入力端子Bと入力端子Dとの電圧レベルはハイ(H)レベルとなる。
制御回路C1と制御回路C2とが電池装置は異常であると判定したときには、出力端子Aと出力端子Cとの電圧レベルがロー(L)レベルとなり、端子T1と端子T4との間のI/Oラインの電圧レベルはロー(L)レベルとなる。このとき、入力端子Bと入力端子Dとの電圧レベルはハイ(H)レベルとなる。
次に、上記電池装置の制御方法について説明する。
図4は、電池管理装置から電池監視装置へ停止命令を通知する際の電池装置の動作の一例を説明するための図である。
制御回路C1の異常判定部16が、例えばCAN通信部18から受信した信号に基づいて、例えば組電池BTが過充電状態や過放電状態であるとき等に、電池監視装置20が異常であると判定する(SA1)。
このとき、異常判定部16は、信号レベル変更部14へ出力端子Aの電圧レベルをロー(L)レベルとするように通知し、信号レベル変更部14により出力端子Aの電圧レベルをロー(L)レベルとする。このことにより、端子T1と端子T4との間の通信ライン(I/O)の電圧レベルがロー(L)レベルとなり、入力端子Dの電圧レベルがハイ(H)レベルとなる(SA2)。
制御回路C2の信号レベル検出部25は、入力端子Dの電圧レベル(Lレベル)を検出して異常判定部26へ検出値を通知する(SB1)。
異常判定部26は、信号レベル検出部25からLレベルの検出値を受信すると、電池監視装置20の停止処理を行う。ここで、電池監視装置20の停止処理は、例えば、図示しないメモリへの故障を記録する処理、組電池BTと主回路との接続を切替えるリレーを開いて、組電池BTを主回路と切り離す処理、電池管理装置10との間のCAN通信を停止(CAN通信部28を停止)する処理などが含まれる(SB2)。
異常判定部16は、CAN通信部18から通知される信号に基づいて、電池監視装置20がCAN通信を停止したことを確認し(SA3)、電池監視装置20の電源を停止する(SA4)。
上記のように、例えば電池管理装置10から電池監視装置20を停止するときに、CANによる通信ではなく、I/Oラインの電圧レベルをLレベルとすることにより停止命令を通知すると、CAN通信系統に異常がある場合にも電池監視装置20を停止させることができる。
図5は、電池監視装置から電池管理装置へ停止要求を通知する際の電池装置の動作の一例を説明するための図である。
制御回路C2の異常判定部26が、例えば、組電池BTから検出した値から組電池BTが過充電状態や過放電状態であるときや、CAN通信部28から受信した信号からCAN通信系統が正常に動作していないとき等、電池監視装置20が異常であると判定する(SD1)。
このとき、異常判定部26は、信号レベル変更部24へ出力端子Cの電圧レベルをロー(L)レベルとするように通知し、信号レベル変更部24により出力端子Cの電圧レベルをロー(L)レベルとする。このことにより、端子T1と端子T4との間の通信ライン(I/O)の電圧レベルがロー(L)レベルとなり、入力端子Bの電圧レベルがハイ(H)レベルとなる(SD2)。
制御回路C1の信号レベル検出部15は、入力端子Bの電圧レベル(Lレベル)を検出して異常判定部16へ検出値を通知する(SC1)。
異常判定部16は、信号レベル検出部15からLレベルの検出値を受信すると、電池監視装置20の停止処理を行う。ここで、電池管理装置10が行う電池監視装置20の停止処理は、例えば、組電池BTと主回路との接続を切替えるリレーを開いて、組電池BTを主回路と切り離す処理などが含まれる(SC2)。
上記電池管理装置10の処理と並行して、異常判定部26は、電池監視装置20の停止処理を行う。ここで、電池監視装置20が自身を停止する処理は、例えば、図示しないメモリへの故障の記録をする処理、電池管理装置10との間のCAN通信を停止(CAN通信部28を停止)する処理などが含まれる(SD3)。
異常判定部16は、CAN通信部18から通知される信号に基づいて、電池監視装置20がCAN通信を停止したことを確認し(SC3)、電池監視装置20の電源を停止する(SC4)。
上記のように、例えば電池管理装置10から電池監視装置20を停止するときに、CANによる通信ではなく、I/Oラインの電圧レベルをLレベルとすることにより停止命令を通知すると、CAN通信系統に異常がある場合にも電池監視装置20を停止させることができる。
図6および図7は、電池管理装置が電池監視装置の状態を自己診断する際の電池装置の動作の一例を説明するための図である。
ここでは、電池管理装置10からの停止命令により電池監視装置20を停止する動作について自己診断を行う場合について説明する。
制御回路C1の異常判定部16は、自己診断の開始を通知することを表す信号をCAN通信部18へ送信し、CANプロトコルに基づいて電池監視装置20へ通知する(SE1)。
続いて、異常判定部16は、信号レベル変更部14へ、出力端子Aの電圧レベルをハイ(H)レベルからロー(L)レベルへと変更するように制御信号を送信し、I/Oラインの電圧レベルをロー(L)レベルとする(SE2)。
次に、異常判定部16は、信号レベル検出部15から供給される検出値を受信し、入力端子Bの電圧レベルがロー(L)レベルからハイ(H)レベルとなることを確認する(SE3)。
電池監視装置20のCAN通信部28は、電池管理装置10から自己診断を開始する旨の通知を受信し、制御回路C2の異常判定部26へ通知する(SF1)。
異常判定部26は、自己診断を開始する旨の通知を受けると、信号レベル検出部25から供給される検出値を監視し、入力端子Dの電圧レベルがハイ(H)レベルとなる(I/Oラインの電圧レベルがLレベルとなる)のを待つ(SF2)。
異常判定部26は、信号レベル検出部25から供給される検出値から、I/Oラインの電圧レベルがLレベルとなったと判断すると(SF3)、CAN通信部28へ、I/Oライン電圧レベルがLレベルとなったことを示す信号を送信し、電池監視装置20における異常検出処理が正常に動作していることを電池管理装置10へ通知する(SF4)。
異常判定部16は、CAN通信部18から、電池監視装置20が正常に動作している旨の信号を受信し(SE4)、自己診断を終了する旨の信号をCAN通信部18へ送信する(SE5)。このとき、電池装置が複数の電池監視装置20を含む場合には、異常判定部16は全ての電池監視装置20が正常であることを受信したときに、自己診断を終了する旨の信号をCAN通信部18へ送信する。
異常判定部26は、CAN通信部28から、自己診断を終了する旨の信号を受信し(SF10)、電池監視装置20からの自己診断処理を終了する。
例えば、上記のSE2にてI/Oラインの電圧レベルをロー(L)レベルとした後、入力端子の電圧レベルがハイ(H)レベルとなったことを確認できないとき(SE8)、所定の時間が経過すると(SE9)、異常判定部16は電池管理装置10が正常に動作していないものと判定し(SE10)、自己診断を終了する旨の通知をCAN通信部18へ送信する(SE11)。このとき、異常判定部16は、例えば、異常であることを図示しない上位コントローラへ通知する。
異常判定部26は、CAN通信部28から、自己診断を終了する旨の信号を受信し(SF5)、電池監視装置20からの自己診断処理を終了する。
例えば、上記SF2の後、I/Oラインの電圧レベルがロー(L)レベルとなることを確認できないとき(SF6)、所定の時間が経過すると(SF7)、異常判定部26はI/Oラインの電圧レベルがロー(L)レベルとならなかったこと(電池監視装置20が正常に動作していないこと)を示す信号をCAN通信部28へ送信する(SF8)。CAN通信部28は、CANプロトコルに基づいて、電池管理装置10へ異常であることを示す信号を送信する。
異常判定部16は、CAN通信部18から、電池監視装置20が正常に動作していないことを受信すると(SE6)、自己診断を終了する旨の通知をCAN通信部18へ送信する(SE7)。このとき、電池装置が複数の電池監視装置20を含む場合には、異常判定部16は、いずれか1つの電池監視装置20が正常に動作していない状態(異常)であることを受信したときに、自己診断を終了する旨の信号をCAN通信部18へ送信する。
異常判定部26は、CAN通信部28から、自己診断を終了する旨の信号を受信し(SF9)、電池監視装置20からの自己診断処理を終了する。
上記のように、I/Oラインを用いて自己診断を行うことにより、I/Oラインを用いて電池監視装置20を停止する処理が正常に行うことができるか否かを判定することができ、電池装置の信頼性を担保することが可能となる。
図8および図9は、電池管理装置が電池監視装置の状態を自己診断する際の電池装置の動作の他の例を説明するための図である。
ここでは、電池監視装置20からの停止要求により電池監視装置20を停止する際の動作について自己診断を行う場合について説明する。電池装置が複数の電池監視装置20を含むときには、複数の電池監視装置20のそれぞれについて、順次、以下の自己診断を行う。
制御回路C1の異常判定部16は、自己診断を開始する旨の通知をCAN通信部18へ送信し(SG1)、電池監視装置20へ通知する。
続いて異常判定部16は、信号レベル検出部15からの検出値を監視し、入力端子Bの電圧レベルがハイ(H)レベルとなる(I/Oラインの電圧レベルがLレベルとなる)のを待つ(SG2)。
制御回路C2の異常判定部26は、自己診断を開始することを示す信号をCAN通信部28から受信すると(SH1)、信号レベル変更部14により出力端子Cの電圧レベルをハイ(H)レベルからロー(L)レベルとする。このことにより、I/Oラインの電圧レベルがロー(L)レベルとなる(SH2)。
続いて、異常判定部26は、信号レベル検出部15からの検出値を監視し、入力端子Dの電圧レベルがロー(L)レベルからハイ(H)レベルとなったことを確認する(SH3)。
異常判定部16は、信号レベル検出部15からの検出値により、入力端子Bの電圧レベルがハイ(H)レベルとなったと判断すると(SG3)、I/Oラインの電圧レベルがロー(L)レベルとなったこと示す信号をCAN通信部18へ送信し(SG4)、続いて、自己診断を終了することを示す信号をCAN通信部18へ送信する(SG5)。
異常判定部26は、CAN通信部28から、I/Oラインの電圧レベルがロー(L)レベルとなったことの通知を受けると(SH4)、I/Oラインを用いて停止要求を行う動作が正常に行われているとし(SH5)、続いて、自己診断を終了する旨の通知を受けて自己診断を終了する(SH6)。
例えば、上記のSG2にてI/Oラインの電圧レベルがLレベルとなるのを待っても、入力端子の電圧レベルがハイ(H)レベルとなったことを確認できないとき(SG6)、所定の時間が経過すると(SG7)、異常判定部16は電池監視装置20が正常に動作していないものと判定し(SG8)、電池監視装置20が異常である旨を示す信号をCAN通信部18へ送信する(SG9)。次に、自己診断を終了する旨の通知をCAN通信部18へ送信する(SG10)。このとき、異常判定部16は、例えば、異常であることを図示しない上位コントローラへ通知する。
異常判定部26は、CAN通信部28から、電池監視装置20が正常に動作していないこと(異常であること)旨の信号を受信すると(SH7)、I/Oラインを用いて停止要求を行う動作が正常に動作しない(異常である)ものとする(SH8)。続いて、自己診断を終了する旨の通知をCAN通信部28から受けて自己診断を終了する(SH9)。
例えば、上記SH2にてI/Oラインの電圧レベルをロー(L)レベルとした後、入力端子の電圧レベルがハイ(H)レベルとなったことを確認できないとき(SH10)、所定の時間が経過すると(SH11)、異常判定部26は電池監視装置20が正常に動作していないものと判定し(SH12)、自己診断を終了する旨の通知をCAN通信部28へ送信する(SH13)。
異常判定部16は、CAN通信部18から、電池監視装置20が正常に動作していない(異常である)ことを受信すると(SG11)、自己診断を終了する旨の通知をCAN通信部18へ送信する(SG12)。このとき、電池装置が複数の電池監視装置20を含む場合には、異常判定部16は、いずれか1つの電池監視装置20が正常に動作していない状態(異常)であることを受信したときに、自己診断を終了する旨の信号をCAN通信部18へ送信する。
異常判定部26は、CAN通信部28から、自己診断を終了する旨の信号を受信し(SH14)、自己診断を終了する。
上記のように、I/Oラインを用いて自己診断を行うことにより、I/Oラインを用いて電池監視装置20を停止する処理が正常に行うことができるか否かを判定することができ、電池装置の信頼性を担保することが可能となる。
本実施形態の電池装置によれば、電池管理装置10と電池監視装置20との間で、信号レベル(High又はLow)を伝送する物理的な1本の配線(I/Oライン)を設けることで、プロセッサの余剰な処理能力を要求せずに双方向に異常状態の伝達が可能となる。
すなわち、本実施形態によれば、信頼性を担保する電池装置および電池装置の制御方法を提供することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
上記の実施形態では、入力端子B、Dの電圧レベルをハイレベルかローレベルかのいずれかであるものとして説明したが、例えば、信号レベル伝送インタフェース12、22内の配線がオープンとなっているときには、入力端子B、Dの電圧レベルはハイレベルとローレベルとのいずれでもない電圧レベルとなる。異常判定部16、26は、入力端子B、Dの電圧レベルが、ハイレベルとローレベルとのいずれでもないときには、ハイレベルとローレベルとは別にオープン状態であると判定してもよく、ハイレベル(異常状態)であるとして判定してもよい。その場合でも上述の実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、上記実施形態では、信号レベル伝送インタフェース12、22をハードウエアにより構成した例について説明したが、信号レベル伝送インタフェース12、22は、ソフトウエアにより構成されても良く、ハードウエアとソフトウエアとを組み合わせて構成されても良い。いずれの場合であっても上述の実施形態と同様の効果を得ることができる。
10…電池管理装置、20…電池監視装置、12、22…信号レベル伝送インタフェース、12A、12B、12C、22A、22B、22C…スイッチング素子、C1、C2…制御回路、14、24…信号レベル変更部、15、25…信号レベル検出部、16、26…異常判定部、18、28…CAN通信部、A、C…出力端子、B、D…入力端子。

Claims (5)

  1. 複数の2次電池セルを含む組電池と、
    第1出力端子と、第1入力端子と、前記第1出力端子の電圧レベルをハイレベル又はローレベルとする第1信号レベル変更部と、前記第1入力端子の電圧レベルを検出する第1信号レベル検出部と、前記第1信号レベル変更部により前記第1出力端子の電圧レベルをハイレベル又はローレベルとするとともに前記第1信号レベル検出部で検出された検出値を受信する第1異常判定部と、を備えた第1制御回路と、第1端子と、前記第1出力端子の電圧レベルに基づく電圧を前記第1端子へ印加するとともに前記第1端子の電圧レベルに基づく電圧を前記第1入力端子へ印加する第1信号レベル伝送インタフェースと、を備えた電池管理装置と、
    第2出力端子と、第2入力端子と、前記第2出力端子の電圧レベルをハイレベル又はローレベルとする第2信号レベル変更部と、前記第2入力端子の電圧レベルを検出する第2信号レベル検出部と、前記第2信号レベル変更部により前記第2出力端子の電圧レベルをハイレベル又はローレベルとするとともに前記第2信号レベル検出部で検出された検出値を受信する第2異常判定部と、を備えた第2制御回路と、第2端子と、前記第2出力端子の電圧レベルに基づく電圧を前記第2端子へ印加するとともに前記第2端子の電圧レベルに基づく電圧を前記第2入力端子へ印加する第2信号レベル伝送インタフェースと、を備えた電池監視装置と、
    前記第1端子と前記第2端子とを接続し、電圧レベルによる信号を伝送する配線と、を備え、
    前記第2制御回路は前記複数の2次電池セルの電圧を検出し、前記第1制御回路と前記第2制御回路とは所定の通信プロトコルに基づいて通信可能に構成されている電池装置。
  2. 請求項1記載の電池装置の制御方法であって、
    前記電池監視装置を停止するときに、前記第1異常判定部は、前記第1信号レベル変更部により前記第1出力端子の電圧レベルを変更し、
    前記第2異常判定部は前記第2入力端子の電圧レベルが変更したことを検出したときに、前記電池監視装置の停止処理を行う、電池装置の制御方法。
  3. 請求項1記載の電池装置の制御方法であって、
    前記第2異常判定部は、前記電池監視装置を停止するときに、前記第2信号レベル変更部により前記第2出力端子の電圧レベルを変更し、
    前記電池監視装置の停止処理を行うとともに、前記所定の通信プロトコルに基づく通信を停止する旨を前記電池管理装置へ通知する、電池装置の制御方法。
  4. 請求項1記載の電池装置の制御方法であって、
    前記第1異常判定部は、前記所定の通信プロトコルに基づいて前記電池監視装置へ自己診断を行う旨を通知し、
    前記第1信号レベル変更部により前記第1出力端子の電圧レベルを変更し、
    前記第1信号レベル検出部からの検出値により前記第1入力端子の電圧レベルが変更したか否か判断し、
    前記第1入力端子の電圧レベルが変更し、かつ、前記所定の通信プロトコルに基づいて前記電池監視装置から前記第2入力端子の電圧レベルが変更した旨の通知を受信したときに、自己診断を終了する、電池装置の制御方法。
  5. 請求項1記載の電池装置の制御方法であって、
    前記第2異常判定部は、前記所定の通信プロトコルに基づいて自己診断を行う旨の通知を前記電池管理装置から受信したときに、前記第2信号レベル変更部により前記第2出力端子の電圧レベルを変更し、
    前記第2信号レベル検出部からの検出値により前記第2入力端子の電圧レベルが変更したか否か判断し、
    前記第2入力端子の電圧レベルが変更し、かつ、前記所定の通信プロトコルに基づいて前記電池管理装置から前記第1入力端子の電圧レベルが変更した旨の通知を受信したときに、自己診断を終了する、電池装置の制御方法。
JP2016193328A 2016-09-30 2016-09-30 電池装置および電池装置の制御方法 Pending JP2018057214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016193328A JP2018057214A (ja) 2016-09-30 2016-09-30 電池装置および電池装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016193328A JP2018057214A (ja) 2016-09-30 2016-09-30 電池装置および電池装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018057214A true JP2018057214A (ja) 2018-04-05

Family

ID=61836140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016193328A Pending JP2018057214A (ja) 2016-09-30 2016-09-30 電池装置および電池装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018057214A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9981559B2 (en) Battery control system, and battery system
US9170569B2 (en) Method for electing an active master device from two redundant master devices
CN103440188A (zh) 一种pcie硬件故障的检测方法及装置
US20190265981A1 (en) Function enhancement apparatus, control method, and program product
JP2018194336A (ja) 異常検知装置および異常検知方法
CN103176581A (zh) 电源管理装置及电源管理方法
JP2018057214A (ja) 電池装置および電池装置の制御方法
JP2015169471A (ja) 電源装置、及び、電源異常判定方法
JP4193140B2 (ja) 二重化情報処理システム
WO2016108577A1 (ko) 이중화 제어 시스템
US20180306886A1 (en) Communication circuit, communication system, and self-diagnosis method of communication circuit
CN206312125U (zh) 一种bios冗余装置
KR100685095B1 (ko) 도킹 시스템과의 버스 연결을 위한 본체 시스템 및 그제어 방법
US9405629B2 (en) Information processing system, method for controlling information processing system, and storage medium
KR101662406B1 (ko) 엔진 제어기 고장 검출 장치 및 방법
JP2007018026A (ja) コントローラ
JP2018194913A (ja) 電子機器および方法
KR20140135031A (ko) 이중화 시스템 및 그의 제어 방법
US10574514B2 (en) Duplex control device and duplex system
JP5353533B2 (ja) サーボ制御システムとその異常検出方法
US9836425B2 (en) Computer apparatus, datapath switching apparatus and associated method for switching datapaths for transmitting sensing data according to operating system utilized by computer apparatus
KR102147788B1 (ko) Rs-232c 커넥터를 이용한 무접점 릴레이 제어 장치 및 그 방법
KR20170122502A (ko) 직렬 인터페이스를 이용한 n+1 이중화 구조의 스위치 카드의 디바이스 제어 시스템
KR100350480B1 (ko) 초기 동작모듈을 결정하기 위한 이중화모듈 제어장치 및 방법
CN107250934B (zh) 控制装置和电力转换装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170905

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190612