JP2018056751A - Relay server and system - Google Patents

Relay server and system Download PDF

Info

Publication number
JP2018056751A
JP2018056751A JP2016189467A JP2016189467A JP2018056751A JP 2018056751 A JP2018056751 A JP 2018056751A JP 2016189467 A JP2016189467 A JP 2016189467A JP 2016189467 A JP2016189467 A JP 2016189467A JP 2018056751 A JP2018056751 A JP 2018056751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
access
service providing
communication interface
relay server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016189467A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6743622B2 (en
Inventor
那央人 白神
Naoto Shiragami
那央人 白神
潤 大池
Jun Oike
潤 大池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016189467A priority Critical patent/JP6743622B2/en
Publication of JP2018056751A publication Critical patent/JP2018056751A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6743622B2 publication Critical patent/JP6743622B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a relay server that enables an image processing device to use a service which requires address information having a big data size.SOLUTION: A relay server 80 executes storage processing that stores address information and access ID in a memory by associating each other, first reception processing (S66) that receives first upload request information from a MFP 10, reading processing (S67) that reads the address information associated with the access ID included in the first upload request information, first transmission processing (S68) that transmits second upload request information to a service provision device 110, second reception processing (S69) that receives upload result information from the service provision device 110, and second transmission processing (S70) that transmits the upload result information to the MFP 10.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、画像処理装置とサービス提供装置との通信を中継する中継サーバに関する。   The present invention relates to a relay server that relays communication between an image processing apparatus and a service providing apparatus.

従来より、インターネット上のサービス提供装置が提供するサービスを利用することができる画像処理装置が知られている。サービス提供装置が提供するサービスとは、例えば、画像処理装置がアップロードしたデータをサービス提供装置に記憶させるサービス、或いはサービス提供装置に記憶されているデータを画像処理装置にダウンロードするサービス等が挙げられる。   Conventionally, there has been known an image processing apparatus that can use a service provided by a service providing apparatus on the Internet. Examples of the service provided by the service providing apparatus include a service for storing data uploaded by the image processing apparatus in the service providing apparatus, a service for downloading data stored in the service providing apparatus to the image processing apparatus, and the like. .

特開2008−229993号公報JP 2008-229933 A

インターネット上に存在する複数のサービス提供装置の一部は、ユーザ毎に個別に割り当てたメモリ領域に画像処理装置をアクセスさせる。すなわち、画像処理装置は、当該サービス提供装置が提供するサービスを利用するために、割り当てられたメモリ領域を示すアドレス情報を、予め記憶しておく必要がある。   Some of the plurality of service providing apparatuses existing on the Internet allow the image processing apparatus to access a memory area individually allocated for each user. That is, the image processing apparatus needs to store in advance address information indicating the allocated memory area in order to use the service provided by the service providing apparatus.

しかしながら、画像処理装置は、記憶容量の大きなメモリを搭載していないものも多く、且つ処理対象の画像データを記憶するのに大きな記憶領域を必要とする。そのため、画像処理装置において、アドレス情報を記憶するための大きな記憶領域を確保することが難しいという課題がある。   However, many image processing apparatuses are not equipped with a memory having a large storage capacity, and a large storage area is required to store image data to be processed. Therefore, there is a problem that it is difficult to secure a large storage area for storing address information in the image processing apparatus.

本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、データサイズの大きなアドレス情報を必要とするサービスを、画像処理装置に利用させることができる中継サーバを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a relay server that allows an image processing apparatus to use a service that requires address information having a large data size. .

本明細書では様々な開示を行う。開示例の1つである中継サーバは、通信インタフェースと、メモリと、コントローラとを備える。前記コントローラは、アドレス情報及びアクセスIDを、互いに対応付けて前記メモリに記憶させる記憶処理を実行する。前記アドレス情報は、画像処理装置が実行する画像処理動作の対象となる画像データを記憶可能なサービス提供装置のメモリ領域を示し且つ前記画像処理装置のユーザ毎に個別に割り当てられた情報である。前記アクセスIDは、前記アドレス情報よりサイズが小さく且つ前記アドレス情報を識別するための情報である。前記コントローラは、前記通信インタフェースを通じて前記画像処理装置から第1要求情報を受信する第1受信処理を実行する。前記第1要求情報は、前記アクセスIDを含み且つ前記サービス提供装置へのアクセスを要求するための情報である。前記コントローラは、前記第1要求情報に含まれる前記アクセスIDに対応付けられた前記アドレス情報を、前記メモリから読み出す読出処理と、前記通信インタフェースを通じて前記サービス提供装置に第2要求情報を送信する第1送信処理とを実行する。前記第2要求情報は、前記読出処理で読み出した前記アドレス情報で示される前記メモリ領域へのアクセスを要求するための情報である。前記コントローラは、前記通信インタフェースを通じて前記サービス提供装置からアクセス結果情報を受信する第2受信処理と、前記第2受信処理で受信した前記アクセス結果情報を、前記通信インタフェースを通じて前記画像処理装置に送信する第2送信処理とを実行する。前記アクセス結果情報は、前記第2要求情報に従って前記メモリ領域にアクセスした結果を示すための情報である。   Various disclosures are provided herein. A relay server that is one of disclosed examples includes a communication interface, a memory, and a controller. The controller executes a storing process of storing address information and access ID in the memory in association with each other. The address information indicates a memory area of a service providing apparatus capable of storing image data to be subjected to an image processing operation executed by the image processing apparatus, and is information individually assigned for each user of the image processing apparatus. The access ID is information that is smaller in size than the address information and for identifying the address information. The controller executes a first reception process for receiving first request information from the image processing apparatus through the communication interface. The first request information includes the access ID and is information for requesting access to the service providing apparatus. The controller reads out the address information associated with the access ID included in the first request information from the memory, and transmits second request information to the service providing apparatus through the communication interface. 1 transmission processing is executed. The second request information is information for requesting access to the memory area indicated by the address information read in the reading process. The controller transmits a second reception process for receiving access result information from the service providing apparatus through the communication interface and the access result information received in the second reception process to the image processing apparatus through the communication interface. The second transmission process is executed. The access result information is information for indicating a result of accessing the memory area according to the second request information.

上記構成によれば、データサイズの大きいアドレス情報を画像処理装置に記憶させなくても、ユーザ毎に個別に割り当てられたアドレス情報で示されるメモリ領域に、画像処理装置をアクセスさせることができる。   According to the above configuration, the image processing apparatus can be accessed in the memory area indicated by the address information individually assigned for each user without storing address information having a large data size in the image processing apparatus.

図1は、本実施形態に係るシステム100の概略図である。FIG. 1 is a schematic diagram of a system 100 according to the present embodiment. 図2(A)はMFP10のブロック図を、図2(B)はサービス提供装置110にアクセスするための情報を、図2(C)はサービス提供装置120にアクセスするための情報を示す。2A is a block diagram of the MFP 10, FIG. 2B shows information for accessing the service providing apparatus 110, and FIG. 2C shows information for accessing the service providing apparatus 120. 図3(A)は情報処理端末50のブロック図を、図3(B)は中継サーバ80のブロック図を、図3(C)はアクセスリストを示す。3A is a block diagram of the information processing terminal 50, FIG. 3B is a block diagram of the relay server 80, and FIG. 3C is an access list. 図4は、情報処理端末50を用いてTempIDを取得する処理を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating a process for acquiring TempID using the information processing terminal 50. 図5は、アクセスID或いはトークンをMFP10に記憶させる処理を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing processing for storing the access ID or token in the MFP 10. 図6は、スキャンアップロードサービスを利用するための処理を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing processing for using the scan upload service. 図7は、ダウンロードプリントサービスを利用するための処理を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing processing for using the download print service. 図8は、ディスプレイ53の表示例であって、(A)はサービス選択画面を、(B)はログイン画面を示す。FIG. 8 is a display example of the display 53, where (A) shows a service selection screen and (B) shows a login screen. 図9は、ディスプレイ23、53の表示例であって、(A)はURL入力画面を、(B)はTempID入力画面を示す。FIG. 9 is a display example of the displays 23 and 53, where (A) shows a URL input screen and (B) shows a TempID input screen. 図10は、ディスプレイ23の表示例であって、(A)はユーザ選択画面を、(B)はデータ選択画面を示す。FIG. 10 is a display example of the display 23, where (A) shows a user selection screen and (B) shows a data selection screen.

以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。例えば、後述する各処理の実行順序は、本発明の要旨を変更しない範囲で、適宜変更することができる。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings as appropriate. The embodiment described below is merely an example of the present invention, and it is needless to say that the embodiment of the present invention can be changed as appropriate without departing from the gist of the present invention. For example, the execution order of each process described below can be changed as appropriate without departing from the scope of the present invention.

図1は、本実施形態におけるシステム100の概略図である。図1に示されるシステム100は、MFP10と、情報処理端末50と、中継サーバ80とで構成される。このシステム100は、サービス提供装置110、120からサービスの提供を受けるためのシステムである。MFP10、情報処理端末50、中継サーバ80、及びサービス提供装置110、120は、通信ネットワークを介して相互に通信可能とされている。通信ネットワークの具体例は特に限定されないが、例えば、インターネット101、無線LAN102、有線LAN103、或いはこれらの組み合わせであってもよい。   FIG. 1 is a schematic diagram of a system 100 in the present embodiment. A system 100 shown in FIG. 1 includes an MFP 10, an information processing terminal 50, and a relay server 80. The system 100 is a system for receiving service provision from the service providing apparatuses 110 and 120. The MFP 10, the information processing terminal 50, the relay server 80, and the service providing apparatuses 110 and 120 can communicate with each other via a communication network. Although the specific example of a communication network is not specifically limited, For example, the internet 101, wireless LAN102, wired LAN103, or these combination may be sufficient.

MFP10及び情報処理端末50は、無線LAN102に属している。また、無線LAN102は、ルータ102Aを通じてインターネット101に接続されている。さらに、中継サーバ80及びサービス提供装置110、120は、インターネット101に接続されている。そして、MFP10及び情報処理端末50は、ルータ102Aからインターネット101を経由して、中継サーバ80及びサービス提供装置110、120と通信することができる。但し、MFP10及び情報処理端末50は、異なる通信ネットワークに属していてもよい。   The MFP 10 and the information processing terminal 50 belong to the wireless LAN 102. The wireless LAN 102 is connected to the Internet 101 through the router 102A. Further, the relay server 80 and the service providing devices 110 and 120 are connected to the Internet 101. The MFP 10 and the information processing terminal 50 can communicate with the relay server 80 and the service providing apparatuses 110 and 120 via the Internet 101 from the router 102A. However, the MFP 10 and the information processing terminal 50 may belong to different communication networks.

MFP10(Multi-Function Peripheralの略)は、図2(A)に示されるように、プリンタ11と、スキャナ12と、ディスプレイ23と、入力I/F24と、通信I/F25と、CPU31と、メモリ32と、通信バス33とを主に備える。MFP10を構成する各構成要素は、通信バス33を通じて相互に接続されている。MFP10は、画像処理装置の一例である。また、画像処理装置の具体例はMFP10に限定されず、例えば、プリンタ単能機或いはスキャナ単能機であってもよい。   As shown in FIG. 2A, the MFP 10 (abbreviation of Multi-Function Peripheral) includes a printer 11, a scanner 12, a display 23, an input I / F 24, a communication I / F 25, a CPU 31, and a memory. 32 and a communication bus 33 are mainly provided. Each component constituting the MFP 10 is connected to each other through the communication bus 33. The MFP 10 is an example of an image processing apparatus. A specific example of the image processing apparatus is not limited to the MFP 10, and may be, for example, a printer single-function device or a scanner single-function device.

プリンタ11は、画像データで示される画像をシートに記録するプリント動作を実行するハードウェアである。プリンタ11の記録方式としては、インクジェット方式や電子写真方式などの公知の方式を採用することができる。スキャナ12は、原稿に記録されている画像を読み取って画像データ(以下、「スキャンデータ」と表記する。)を生成するスキャン動作を実行するハードウェアである。プリント動作及びスキャン動作は、画像処理動作の一例である。なお、画像処理動作の具体例はこれらに限定されず、例えば、FAXプロトコルに従って画像データを外部装置にFAX送信するFAX送信動作等であってもよい。   The printer 11 is hardware that executes a printing operation for recording an image indicated by image data on a sheet. As a recording method of the printer 11, a known method such as an ink jet method or an electrophotographic method can be employed. The scanner 12 is hardware that executes a scan operation for reading an image recorded on a document and generating image data (hereinafter referred to as “scan data”). The print operation and the scan operation are examples of image processing operations. Note that specific examples of the image processing operation are not limited to these, and may be, for example, a FAX transmission operation in which image data is FAX-transmitted to an external device according to the FAX protocol.

ディスプレイ23は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等であり、各種情報を表示する表示画面を備える。   The display 23 is a liquid crystal display, an organic EL display, or the like, and includes a display screen that displays various types of information.

入力I/F24は、ユーザによる入力操作を受け付けるユーザインタフェースである。具体的には、入力I/F24はボタンを有しており、押下されたボタンに対応づけられた各種の操作信号をCPU31へ出力する。さらに、入力I/F24は、ディスプレイ23の表示画面に重畳された膜状のタッチセンサを有していてもよい。ディスプレイ23の表示画面に表示されたオブジェクトを指定する操作、文字列或いは数字列を入力する操作は、ユーザ操作の一例である。「オブジェクト」とは、例えば、ディスプレイ23に表示された文字列、アイコン、ボタン、リンク、ラジオボタン、チェックボックス、プルダウンメニュー等である。   The input I / F 24 is a user interface that receives an input operation by a user. Specifically, the input I / F 24 includes a button, and outputs various operation signals associated with the pressed button to the CPU 31. Further, the input I / F 24 may include a film-like touch sensor superimposed on the display screen of the display 23. An operation for designating an object displayed on the display screen of the display 23 and an operation for inputting a character string or a numeric string are examples of user operations. The “object” is, for example, a character string, icon, button, link, radio button, check box, pull-down menu, or the like displayed on the display 23.

タッチセンサとして実現される入力I/F24は、ユーザがタッチした表示画面上の位置を示す位置情報を出力する。なお、本明細書中における「タッチ」とは、入力媒体を表示画面に接触させる操作全般を含む。また、入力媒体が表示画面に触れていなくても、表示画面との間の距離がごく僅かな位置まで入力媒体を近接させる「ホバー」或いは「フローティングタッチ」を、前述の「タッチ」の概念に含めてもよい。さらに入力媒体とは、ユーザの指であってもよいし、タッチペン等であってもよい。ディスプレイ23に表示されたオブジェクトの位置をタップするユーザ操作は、当該オブジェクトを指定するユーザ操作の一例である。   The input I / F 24 realized as a touch sensor outputs position information indicating the position on the display screen touched by the user. Note that “touch” in this specification includes all operations for bringing an input medium into contact with a display screen. In addition, even if the input medium is not touching the display screen, “hover” or “floating touch” that brings the input medium close to a position where the distance to the display screen is very small is based on the above-mentioned concept of “touch”. May be included. Furthermore, the input medium may be a user's finger or a touch pen. The user operation for tapping the position of the object displayed on the display 23 is an example of a user operation for specifying the object.

通信I/F25は、通信ネットワークを通じて外部装置と通信可能な第2通信インタフェースの一例である。すなわち、MFP10は、通信I/F25を通じて外部装置に各種情報を送信し、通信I/F25を通じて外部装置から各種情報を受信する。通信I/F25の具体的な通信手順は特に限定されないが、例えば、Wi−Fi(Wi-Fi Allianceの登録商標)を採用することができる。また、MFP10及び情報処理端末50がUSBケーブルで接続される場合、通信I/F25は、USBケーブルを着脱可能なUSBインタフェースであってもよい。   The communication I / F 25 is an example of a second communication interface that can communicate with an external device through a communication network. That is, the MFP 10 transmits various types of information to the external device through the communication I / F 25 and receives various types of information from the external device through the communication I / F 25. Although the specific communication procedure of communication I / F25 is not specifically limited, For example, Wi-Fi (registered trademark of Wi-Fi Alliance) is employable. Further, when the MFP 10 and the information processing terminal 50 are connected by a USB cable, the communication I / F 25 may be a USB interface to which the USB cable can be attached and detached.

CPU31は、MFP10の全体動作を制御するものである。CPU31は、入力I/F24から出力される各種情報、通信I/F25を通じて外部装置から受信した各種情報等に基づいて、後述する各種プログラムをメモリ32から取得して実行する。CPU31及びメモリ32は、第2コントローラの一例を構成する。   The CPU 31 controls the overall operation of the MFP 10. The CPU 31 acquires and executes various programs, which will be described later, from the memory 32 based on various information output from the input I / F 24, various information received from an external device through the communication I / F 25, and the like. The CPU 31 and the memory 32 constitute an example of a second controller.

メモリ32は、OS34と、装置プログラム35とを記憶する第2メモリの一例である。装置プログラム35は、単一のプログラムであってもよいし、複数のプログラムの集合体であってもよい。また、メモリ32は、装置プログラム35の実行に必要なデータ或いは情報等を記憶する。メモリ32は、例えば、RAM、ROM、EEPROM、HDD、MFP10に着脱されるUSBメモリ等の可搬記憶媒体、CPU31が備えるバッファ等、或いはそれらの組み合わせによって構成される。   The memory 32 is an example of a second memory that stores the OS 34 and the device program 35. The device program 35 may be a single program or a collection of a plurality of programs. The memory 32 stores data or information necessary for executing the device program 35. The memory 32 is configured by, for example, a RAM, a ROM, an EEPROM, an HDD, a portable storage medium such as a USB memory attached to and detached from the MFP 10, a buffer provided in the CPU 31, or a combination thereof.

メモリ32は、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってもよい。コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体とは、non−transitoryな媒体である。non−transitoryな媒体には、上記の例の他に、CD−ROM、DVD−ROM等の記録媒体も含まれる。また、non−transitoryな媒体は、tangibleな媒体でもある。一方、インターネット101上のサーバなどからダウンロードされるプログラムを搬送する電気信号は、コンピュータが読み取り可能な媒体の一種であるコンピュータが読み取り可能な信号媒体であるが、non−transitoryなコンピュータが読み取り可能なストレージ媒体には含まれない。後述する情報処理端末50のメモリ62についても同様である。   The memory 32 may be a computer readable storage medium. A computer-readable storage medium is a non-transitory medium. Non-transitory media include recording media such as CD-ROM and DVD-ROM in addition to the above examples. A non-transitory medium is also a tangible medium. On the other hand, an electrical signal that carries a program downloaded from a server on the Internet 101 is a computer-readable signal medium that is a kind of computer-readable medium, but can be read by a non-transitory computer. Not included in storage media. The same applies to the memory 62 of the information processing terminal 50 described later.

また、メモリ32は、図2(B)に示されるように、アクセスIDを記憶することができる。アクセスIDは、サービス提供装置110が提供するサービスの利用を中継サーバ80に要求する際に、中継サーバ80に送信する情報である。アクセスIDは、MFP10のユーザ毎に個別に割り当てられる。すなわち、MFP10が複数のユーザで共用されている場合、メモリ32には、複数のアクセスIDが記憶される。アクセスIDに対応付けられたユーザ名は、アクセスIDが割り当てられたユーザを識別するための情報であって、例えば、入力I/F24を通じてユーザが指定してもよい。   Further, the memory 32 can store an access ID as shown in FIG. The access ID is information that is transmitted to the relay server 80 when requesting the use of the service provided by the service providing apparatus 110 to the relay server 80. The access ID is individually assigned for each user of the MFP 10. That is, when the MFP 10 is shared by a plurality of users, the memory 32 stores a plurality of access IDs. The user name associated with the access ID is information for identifying the user assigned with the access ID, and may be specified by the user through the input I / F 24, for example.

また、メモリ32は、図2(C)に示されるように、トークンと、アドレス情報とを対応付けて記憶することができる。トークンは、サービス提供装置120が提供するサービスを利用する権限を有することを示すために、サービス提供装置120によって発行される認証情報の一例である。トークンは、MFP10のユーザ毎に個別に割り当てられる。アドレス情報は、サービスを利用するためにアクセスすべきサービス提供装置120のアドレスを示す情報である。アドレス情報は、例えば、URL形式の情報である。サービス提供装置120は、複数のユーザに対して共通のアドレス情報を割り当てる。すなわち、図2(C)に示されるように、複数のトークンに対して同一のアドレス情報が対応付けられる。   Further, as shown in FIG. 2C, the memory 32 can store the token and the address information in association with each other. The token is an example of authentication information issued by the service providing apparatus 120 to indicate that the service providing apparatus 120 has authority to use the service provided. The token is individually assigned to each user of the MFP 10. The address information is information indicating the address of the service providing apparatus 120 to be accessed in order to use the service. The address information is, for example, URL format information. The service providing apparatus 120 assigns common address information to a plurality of users. That is, as shown in FIG. 2C, the same address information is associated with a plurality of tokens.

さらに図示は省略するが、メモリ32は、閾値サイズを示すサイズ情報を記憶することができる。閾値サイズは、メモリ32に記憶可能なトークンのデータサイズの最大値である。閾値サイズは、例えば、画像処理動作の対象となる画像データを記憶するためのメモリ領域を十分に確保でき、且つMFP10を共用するユーザの想定人数分のトークンが記憶可能になるように、MFP10の管理者によって予め設定された値である。   Although not shown, the memory 32 can store size information indicating the threshold size. The threshold size is the maximum value of the token data size that can be stored in the memory 32. The threshold size of the MFP 10 is such that, for example, a sufficient memory area for storing image data to be subjected to an image processing operation can be secured, and tokens for the assumed number of users sharing the MFP 10 can be stored. It is a value preset by the administrator.

情報処理端末50は、図3(A)に示されるように、ディスプレイ53と、入力I/F54と、通信I/F55と、CPU61と、メモリ62と、通信バス63とを主に備える。情報処理端末50に含まれるディスプレイ53、入力I/F54、通信I/F55、CPU61、メモリ62、及び通信バス63は、MFP10に含まれるディスプレイ23、入力I/F24、通信I/F25、CPU31、メモリ32、及び通信バス33と同様の構成であるので、説明は省略する。情報処理端末50は、例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、或いはPC等である。メモリ62に記憶された端末プログラム65は、例えば、ブラウザプログラムである。   As shown in FIG. 3A, the information processing terminal 50 mainly includes a display 53, an input I / F 54, a communication I / F 55, a CPU 61, a memory 62, and a communication bus 63. The display 53, input I / F 54, communication I / F 55, CPU 61, memory 62, and communication bus 63 included in the information processing terminal 50 are the display 23, input I / F 24, communication I / F 25, CPU 31, included in the MFP 10. Since the configuration is the same as that of the memory 32 and the communication bus 33, the description thereof is omitted. The information processing terminal 50 is, for example, a mobile phone, a smartphone, a tablet terminal, or a PC. The terminal program 65 stored in the memory 62 is, for example, a browser program.

中継サーバ80は、図3(B)に示されるように、第1通信インタフェースの一例である通信I/F85と、CPU91と、第1メモリの一例であるメモリ92と、通信バス93とを主に備える。CPU91及びメモリ92は、第1コントローラの一例を構成する。中継サーバ80に含まれる通信I/F85、CPU91、メモリ92、及び通信バス93は、MFP10に含まれる通信I/F25、CPU31、メモリ32、及び通信バス33と同様の構成であるので、説明は省略する。   As illustrated in FIG. 3B, the relay server 80 mainly includes a communication I / F 85 that is an example of a first communication interface, a CPU 91, a memory 92 that is an example of a first memory, and a communication bus 93. Prepare for. The CPU 91 and the memory 92 constitute an example of a first controller. The communication I / F 85, the CPU 91, the memory 92, and the communication bus 93 included in the relay server 80 have the same configuration as the communication I / F 25, the CPU 31, the memory 32, and the communication bus 33 included in the MFP 10; Omitted.

メモリ92は、サーバプログラム95を記憶している。サーバプログラム95は、MFP10、情報処理端末50、及びサービス提供装置110、120と通信するためのモジュールを含む。より詳細には、サーバプログラム95は、サービス提供装置110と通信する際に呼び出される第1モジュールと、サービス提供装置120と通信する際に呼び出される第2モジュールとを含む。なお、モジュールとは、複数の処理の纏まりを示すプログラム上の単位であって、関数、ライブラリ、或いはAPI等と呼ばれることもある。   The memory 92 stores a server program 95. The server program 95 includes modules for communicating with the MFP 10, the information processing terminal 50, and the service providing apparatuses 110 and 120. More specifically, the server program 95 includes a first module that is called when communicating with the service providing apparatus 110 and a second module that is called when communicating with the service providing apparatus 120. A module is a unit on a program indicating a group of a plurality of processes, and is sometimes called a function, a library, or an API.

第1モジュールは、サービス提供装置110が公開した通信手順をサポートしている。すなわち、CPU91は、第1モジュールを呼び出すことによって、サービス提供装置110が公開した通信手順に従って、サービス提供装置110と通信することができる。第2モジュールは、サービス提供装置120が公開した通信手順をサポートしている。すなわち、CPU91は、第2モジュールを呼び出すことによって、サービス提供装置120が公開した通信手順に従って、サービス提供装置120と通信することができる。なお、以下の処理の説明において、第1モジュール及び第2モジュールの明記は省略する。   The first module supports a communication procedure disclosed by the service providing apparatus 110. That is, the CPU 91 can communicate with the service providing apparatus 110 according to the communication procedure disclosed by the service providing apparatus 110 by calling the first module. The second module supports the communication procedure disclosed by the service providing apparatus 120. That is, the CPU 91 can communicate with the service providing apparatus 120 according to the communication procedure disclosed by the service providing apparatus 120 by calling the second module. In the following description of the processing, the description of the first module and the second module is omitted.

中継サーバ80は、例えば図1に示されるように、第1サーバ80Aと、第2サーバ80Bとで実現されてもよい。第1サーバ80A及び第2サーバ80Bの構成は、図3(B)に示される中継サーバ80の構成と共通する。第1サーバ80A及び第2サーバ80Bは、中継サーバ80が実行すべき処理を分担する。但し、中継サーバ80の具体的な構成はこれに限定されず、単一の装置で実現されてもよいし、不図示の第3サーバをさらに含んでもよい。   The relay server 80 may be realized by a first server 80A and a second server 80B, for example, as shown in FIG. The configuration of the first server 80A and the second server 80B is common to the configuration of the relay server 80 shown in FIG. The first server 80A and the second server 80B share processing to be executed by the relay server 80. However, the specific configuration of the relay server 80 is not limited to this, and may be realized by a single device or may further include a third server (not shown).

第1サーバ80A及び第2サーバ80Bは、通信ネットワークの一例である有線LAN103を通じて、相互に通信可能に構成されている。第1サーバ80Aは、例えば、有線LAN103上のDMZ(DeMilitarized Zoneの略)に接続されており、MFP10、情報処理端末50、第2サーバ80B、及びサービス提供装置110、120と通信可能な所謂WEBサーバである。一方、第2サーバ80Bは、例えば、有線LAN103のファイアーウォールの内側に接続されており、MFP10、情報処理端末50、第1サーバ80A、及びサービス提供装置110、120のうち、第1サーバ80Aのみと接続可能な所謂データベースサーバである。   The first server 80A and the second server 80B are configured to be able to communicate with each other through a wired LAN 103 which is an example of a communication network. The first server 80A is connected to, for example, a DMZ (abbreviation of DeMilitarized Zone) on the wired LAN 103, and is so-called WEB that can communicate with the MFP 10, the information processing terminal 50, the second server 80B, and the service providing devices 110 and 120. It is a server. On the other hand, the second server 80B is connected to the inside of the firewall of the wired LAN 103, for example, and only the first server 80A among the MFP 10, the information processing terminal 50, the first server 80A, and the service providing devices 110 and 120 is included. It is a so-called database server that can be connected to.

第2サーバ80Bのメモリ92は、図3(C)に示されるアクセスリストを記憶することができる。アクセスリストは、1以上のアクセスレコードを含む。アクセスリストは、TempIDと、トークンと、アドレス情報と、アクセスIDとを含む。なお、中継サーバ80が単一の装置で構成されている場合、アクセスリストは、中継サーバ80のローカルメモリに記憶される。   The memory 92 of the second server 80B can store the access list shown in FIG. The access list includes one or more access records. The access list includes TempID, token, address information, and access ID. When the relay server 80 is configured by a single device, the access list is stored in the local memory of the relay server 80.

TempIDは、サービス提供装置110が発行したトークンを取得する権限をMFP10に与えるために、中継サーバ80が発行する情報である。トークンは、サービス提供装置110が発行する認証情報の一例である。アドレス情報は、サービス提供装置110が提供するサービスを利用するために、アクセスすべきサービス提供装置110のメモリ領域を示す。サービス提供装置110は、MFP10のユーザ毎に個別のアドレス情報を割り当てる。すなわち、図3(C)に示されるように、トークンとアドレス情報とは、一対一に対応付けられる。アクセスIDは、対応するトークン及びアドレス情報の組み合わせを識別するために、中継サーバ80が発行する情報である。   TempID is information issued by the relay server 80 in order to give the MFP 10 the authority to acquire the token issued by the service providing apparatus 110. The token is an example of authentication information issued by the service providing apparatus 110. The address information indicates a memory area of the service providing apparatus 110 to be accessed in order to use the service provided by the service providing apparatus 110. The service providing apparatus 110 assigns individual address information for each user of the MFP 10. That is, as shown in FIG. 3C, the tokens and the address information are associated one-on-one. The access ID is information issued by the relay server 80 in order to identify a combination of corresponding token and address information.

TempID及びアドレス情報は、例えば、情報処理端末50のユーザが一見して認識可能なテキストデータである。一方、トークン及びアクセスIDは、例えば、バイナリデータであってもよい。また、アクセスIDのデータサイズは、トークン及びアドレス情報のデータサイズより小さい。また、アドレス情報のデータサイズは、トークンのデータサイズより大きい場合が多い。トークンのデータサイズは、例えば、128バイト、256バイト等である。また、N個の文字で構成されるアドレス情報のデータサイズは、Nバイトである。   TempID and address information are, for example, text data that can be recognized at a glance by the user of the information processing terminal 50. On the other hand, the token and the access ID may be binary data, for example. The data size of the access ID is smaller than the data size of the token and address information. Also, the data size of the address information is often larger than the token data size. The token data size is, for example, 128 bytes, 256 bytes, or the like. The data size of the address information composed of N characters is N bytes.

MFP10及び中継サーバ80は、連携動作を実行することができる。連携動作は、中継サーバ80がMFP10に動作を指示し、中継サーバ80に指示された動作をMFP10が実行し、当該動作の結果をMFP10が中継サーバ80に報告し、当該報告に基づいて中継サーバ80がMFP10に次の動作を指示するものである。連携動作において、MFP10から中継サーバ80への情報はHTTPリクエストとして送信され、中継サーバ80からMFP10への情報はHTTPレスポンスとして送信される。   The MFP 10 and the relay server 80 can execute a cooperative operation. In the cooperative operation, the relay server 80 instructs the MFP 10 to operate, the MFP 10 executes the operation instructed to the relay server 80, the MFP 10 reports the result of the operation to the relay server 80, and the relay server 80 based on the report Reference numeral 80 designates the MFP 10 for the next operation. In the cooperative operation, information from the MFP 10 to the relay server 80 is transmitted as an HTTP request, and information from the relay server 80 to the MFP 10 is transmitted as an HTTP response.

また、中継サーバ80からMFP10に送信される指示情報は、例えば、XMLによって記述されている。そして、当該指示情報は、例えば、ディスプレイ23に表示させる画面を示す画面指示情報と、入力情報を取得するインタフェース(例えば、入力I/F24、通信I/F25等)を示すインタフェース情報と、次の動作の要求先を示す次動作URLとを含む。   The instruction information transmitted from the relay server 80 to the MFP 10 is described in XML, for example. The instruction information includes, for example, screen instruction information indicating a screen to be displayed on the display 23, interface information indicating an interface (for example, input I / F 24, communication I / F 25, etc.) for acquiring input information, And a next operation URL indicating an operation request destination.

当該指示情報を受信したMFP10は、画面指示情報で示される画面をディスプレイ23に表示させ、インタフェース情報で示すインタフェースを通じて入力情報を取得し、次動作URLで示される次の指示情報の送信を要求するHTTPリクエストを送信する。さらに、MFP10は、当該HTTPリクエストを送信する際に、一連の連携動作において取得した入力情報をGETメソッドによって中継サーバ80に送信する。   Receiving the instruction information, the MFP 10 displays the screen indicated by the screen instruction information on the display 23, acquires the input information through the interface indicated by the interface information, and requests transmission of the next instruction information indicated by the next operation URL. Send an HTTP request. Further, when transmitting the HTTP request, the MFP 10 transmits input information acquired in a series of cooperative operations to the relay server 80 by a GET method.

サービス提供装置110、120は、MFP10にサービスを提供する装置である。サービス提供装置110、120はインターネット101上に存在し、MFP10、情報処理端末50、或いは中継サーバ80からのリクエストに応じて各種サービスを提供する。本実施形態に係るサービス提供装置110、120は、例えば、MFP10の状態を管理するサービス、アップロードされたデータを記憶するサービス、ダウンロード要求に応じて記憶しているデータを送信するサービス、或いはデータの形式を変換するサービス等を提供してもよい。   The service providing devices 110 and 120 are devices that provide services to the MFP 10. The service providing apparatuses 110 and 120 exist on the Internet 101 and provide various services in response to requests from the MFP 10, the information processing terminal 50, or the relay server 80. The service providing apparatuses 110 and 120 according to the present embodiment include, for example, a service for managing the state of the MFP 10, a service for storing uploaded data, a service for transmitting stored data in response to a download request, or a data A service for converting the format may be provided.

サービス提供装置110は、MFP10のユーザ毎に異なるアドレス情報を発行し、且つ第1サービスを提供する第1装置の一例である。サービス提供装置120は、MFP10の複数のユーザに共通のアドレス情報を発行し、且つ第1サービスと異なる第2サービスを提供する第2装置の一例である。一方、サービス提供装置110、120は、MFP10のユーザ毎に異なるトークンを発行する点において共通する。   The service providing apparatus 110 is an example of a first apparatus that issues different address information for each user of the MFP 10 and provides the first service. The service providing apparatus 120 is an example of a second apparatus that issues common address information to a plurality of users of the MFP 10 and provides a second service different from the first service. On the other hand, the service providing apparatuses 110 and 120 are common in that a different token is issued for each user of the MFP 10.

より詳細には、サービス提供装置110が発行するアドレス情報は、例えば、サービス提供装置110を識別するドメイン情報“www.server-a.com”と、ユーザに割り当てたメモリ領域へのパスを示すパス情報“mfp/user-b”とを含む。一方、サービス提供装置120が発行するアドレス情報は、例えば、サービス提供装置120を識別するドメイン情報“www.server-a.com”を含み、パス情報を含まない。   More specifically, the address information issued by the service providing apparatus 110 includes, for example, domain information “www.server-a.com” for identifying the service providing apparatus 110 and a path indicating a path to a memory area allocated to the user. Contains information “mfp / user-b”. On the other hand, the address information issued by the service providing apparatus 120 includes, for example, domain information “www.server-a.com” for identifying the service providing apparatus 120 and does not include path information.

なお、パス情報で示されるメモリ領域とは、サービス提供装置110が備えるメモリの論理的な領域(例えば、フォルダ)を示すものであればよく、メモリの物理的な領域を示すものでなくてもよい。パス情報は、例えば、階層関係を有する複数のフォルダのうち、ルートフォルダ(例えば、“mfp”)からユーザBに割り当てたフォルダ(例えば、“user-b”)までの経路を示す。後述するログイン指示情報及びトークン指示情報についても同様である。   The memory area indicated by the path information may be a logical area (for example, a folder) of the memory provided in the service providing apparatus 110, and may not indicate a physical area of the memory. Good. The path information indicates, for example, a path from a root folder (for example, “mfp”) to a folder (for example, “user-b”) assigned to the user B among a plurality of folders having a hierarchical relationship. The same applies to login instruction information and token instruction information described later.

サービス提供装置110、120は、例えば、「Evernote(Evernote Corporationの登録商標)」、「Dropbox(DropBox, Inc.の登録商標)」、「Google Drive(Googleは、Google, Inc.の登録商標)」、SharePointOnline(Microsoft Corporationの登録商標)、OneDrive for Business(OneDriveは、Microsoft Corporationの登録商標)等のサービスを提供する装置である。   The service providing apparatuses 110 and 120 are, for example, “Evernote (registered trademark of Evernote Corporation)”, “Dropbox (registered trademark of DropBox, Inc.)”, “Google Drive (Google is a registered trademark of Google, Inc.)”. , SharePointOnline (registered trademark of Microsoft Corporation), OneDrive for Business (OneDrive is a registered trademark of Microsoft Corporation), and the like.

[システム100の動作]
図4〜図7を参照して、本実施形態に係るシステム100の動作を説明する。
[Operation of System 100]
The operation of the system 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

本明細書のフローチャートは、基本的に、プログラムに記述された命令に従ったCPU31、61の処理を示す。すなわち、以下の説明における「判断」、「抽出」、「選択」、「算出」、「決定」、「特定」、「制御」等の処理は、CPU31、61の処理を表している。CPU31、61による処理は、OS34、64を介したハードウェア制御も含む。また、本明細書中の「データ」とは、コンピュータに読取可能なビット列で表される。そして、実質的な意味内容が同じでフォーマットが異なるデータは、同一のデータとして扱われるものとする。本明細書中の「情報」についても同様である。   The flowchart in this specification basically shows the processing of the CPUs 31 and 61 in accordance with the instructions described in the program. That is, processes such as “determination”, “extraction”, “selection”, “calculation”, “decision”, “specification”, and “control” in the following description represent processes of the CPUs 31 and 61. Processing by the CPUs 31 and 61 includes hardware control via the OSs 34 and 64. Further, “data” in this specification is represented by a bit string readable by a computer. Data having substantially the same semantic content but different formats are handled as the same data. The same applies to “information” in this specification.

まず、図4を参照して、MFP10のユーザBが情報処理端末50を用いて、中継サーバ80からTempIDを取得する処理を説明する。なお、図4の処理の開始時点において、ユーザBは、サービス提供装置110がユーザBに対して発行したアカウント情報及びアドレス情報“www.server-a.com/mfp/user-b”を取得しているものとする。アカウント情報は、トークンの発行をサービス提供装置110に要求する権限を有することを示すための情報であって、例えば、ユーザID“USER−B”及びパスワード“ABCDE”の組み合わせである。   First, a process in which the user B of the MFP 10 acquires a TempID from the relay server 80 using the information processing terminal 50 will be described with reference to FIG. 4, the user B obtains account information and address information “www.server-a.com/mfp/user-b” issued by the service providing apparatus 110 to the user B. It shall be. The account information is information for indicating the authority to request the service providing apparatus 110 to issue a token, and is, for example, a combination of a user ID “USER-B” and a password “ABCDE”.

まず、情報処理端末50の端末プログラム65は、通信I/F55を通じて中継サーバ80にサービス一覧要求情報を送信する(S11)。サービス一覧要求情報は、中継サーバ80が通信可能なサービス提供装置110、120を示すサービス一覧情報の送信を要求するための情報である。   First, the terminal program 65 of the information processing terminal 50 transmits service list request information to the relay server 80 through the communication I / F 55 (S11). The service list request information is information for requesting transmission of service list information indicating the service providing apparatuses 110 and 120 with which the relay server 80 can communicate.

次に、中継サーバ80のサーバプログラム95は、通信I/F85を通じて情報処理端末50からサービス一覧要求情報を受信する(S11)。そして、サーバプログラム95は、サービス一覧要求情報の応答として、通信I/F85を通じて情報処理端末50にサービス一覧情報を送信する(S12)。サービス一覧情報は、例えば、図8(A)に示されるサービス選択画面を示すHTMLである。   Next, the server program 95 of the relay server 80 receives service list request information from the information processing terminal 50 through the communication I / F 85 (S11). Then, the server program 95 transmits the service list information to the information processing terminal 50 through the communication I / F 85 as a response to the service list request information (S12). The service list information is, for example, HTML indicating a service selection screen shown in FIG.

次に、端末プログラム65は、通信I/F85を通じて中継サーバ80からサービス一覧情報を受信する(S12)。次に、端末プログラム65は、受信したサービス一覧情報に従って、図8(A)に示されるサービス選択画面をディスプレイ53に表示させる(S13)。サービス選択画面は、サービス提供装置110に対応するサービスアイコン131と、サービス提供装置120に対応するサービスアイコン132とを含む。そして、端末プログラム65は、サービス選択画面に対するユーザ操作を、入力I/F54を通じて受け付ける(S14)。   Next, the terminal program 65 receives service list information from the relay server 80 through the communication I / F 85 (S12). Next, the terminal program 65 displays a service selection screen shown in FIG. 8A on the display 53 according to the received service list information (S13). The service selection screen includes a service icon 131 corresponding to the service providing apparatus 110 and a service icon 132 corresponding to the service providing apparatus 120. Then, the terminal program 65 receives a user operation on the service selection screen through the input I / F 54 (S14).

次に、端末プログラム65は、サービスアイコン131の指定を入力I/F54を通じて受け付けたことに応じて(S14)、通信I/F55を通じて中継サーバ80に発行要求情報を送信する(S15)。発行要求情報は、指定されたサービスアイコン131に対応するサービス提供装置110に、トークンの発行を要求するための情報である。ユーザBが指定したサービス提供装置110は、指定装置の一例である。   Next, in response to receiving the designation of the service icon 131 through the input I / F 54 (S14), the terminal program 65 transmits issuance request information to the relay server 80 through the communication I / F 55 (S15). The issue request information is information for requesting the service providing apparatus 110 corresponding to the specified service icon 131 to issue a token. The service providing device 110 designated by the user B is an example of a designated device.

次に、サーバプログラム95は、通信I/F85を通じて情報処理端末50から発行要求情報を受信する(S15)。そして、サーバプログラム95は、情報処理端末50が指定したサービス提供装置110に、通信I/F85を通じて発行要求情報を送信する(S16)。中継サーバ80が実行するS15の処理は第5受信処理の一例であり、中継サーバ80が実行するS16の処理は第5送信処理の一例である。   Next, the server program 95 receives issue request information from the information processing terminal 50 through the communication I / F 85 (S15). Then, the server program 95 transmits the issue request information to the service providing apparatus 110 specified by the information processing terminal 50 through the communication I / F 85 (S16). The process of S15 executed by the relay server 80 is an example of a fifth reception process, and the process of S16 executed by the relay server 80 is an example of a fifth transmission process.

次に、サービス提供装置110は、中継サーバ80から発行要求情報を受信する(S16)。次に、サービス提供装置110は、発行要求情報の応答として、ログイン指示情報を中継サーバ80に送信する(S17)。ログイン指示情報は、ログイン画面情報が記憶されたサービス提供装置110のメモリ領域を示す第1リダイレクト情報の一例である。ログイン指示情報は、例えば、URL形式の情報である。   Next, the service providing apparatus 110 receives issue request information from the relay server 80 (S16). Next, the service providing apparatus 110 transmits login instruction information to the relay server 80 as a response to the issue request information (S17). The login instruction information is an example of first redirect information indicating a memory area of the service providing apparatus 110 in which login screen information is stored. The login instruction information is, for example, URL format information.

次に、サーバプログラム95は、通信I/F85を通じてサービス提供装置110からログイン指示情報を受信する(S17)。そして、サーバプログラム95は、発行要求情報の応答として、通信I/F85を通じて情報処理端末50にログイン指示情報を送信する(S18)。中継サーバ80が実行するS17の処理は第6受信処理の一例であり、中継サーバ80が実行するS18の処理は第6送信処理の一例である。   Next, the server program 95 receives login instruction information from the service providing apparatus 110 through the communication I / F 85 (S17). Then, the server program 95 transmits login instruction information to the information processing terminal 50 through the communication I / F 85 as a response to the issue request information (S18). The process of S17 executed by the relay server 80 is an example of a sixth reception process, and the process of S18 executed by the relay server 80 is an example of a sixth transmission process.

次に、端末プログラム65は、通信I/F55を通じて中継サーバ80からログイン指示情報を受信する(S18)。そして、端末プログラム65は、通信I/F55を通じてサービス提供装置110にログイン画面要求情報を送信し(S19)、通信I/F55を通じてサービス提供装置110からログイン画面情報を受信する(S20)。ログイン画面要求情報は、ログイン指示情報で示されるメモリ領域に記憶されたログイン画面情報の送信を要求するための情報である。ログイン画面情報は、図8(B)に示されるログイン画面を示すHTMLであって、ログイン画面要求情報の応答としてサービス提供装置110によって送信される。   Next, the terminal program 65 receives login instruction information from the relay server 80 through the communication I / F 55 (S18). Then, the terminal program 65 transmits login screen request information to the service providing apparatus 110 through the communication I / F 55 (S19), and receives login screen information from the service providing apparatus 110 through the communication I / F 55 (S20). The login screen request information is information for requesting transmission of login screen information stored in the memory area indicated by the login instruction information. The login screen information is HTML indicating the login screen shown in FIG. 8B, and is transmitted by the service providing apparatus 110 as a response to the login screen request information.

次に、端末プログラム65は、受信したログイン画面情報に従って、図8(B)に示されるログイン画面をディスプレイ53に表示させる(S21)。ログイン画面は、「ユーザID&パスワードを入力して、[ログイン]を押して下さい。」とのメッセージと、ユーザIDの入力を受け付けるためのテキストボックス136と、パスワードの入力を受け付けるためのテキストボックス137と、[ログイン]アイコン138とを含む。そして、端末プログラム65は、ユーザID“USER−B”の入力と、パスワード“ABCDE”の入力と、[ログイン]アイコン138の指定とを入力I/F54を通じて受け付けたことに応じて(S22)、入力されたアカウント情報“USER−B”&“ABCDE”を、通信I/F55を通じてサービス提供装置110に送信する(S23)。   Next, the terminal program 65 displays a login screen shown in FIG. 8B on the display 53 according to the received login screen information (S21). The login screen displays a message “Please enter your user ID and password and press [Login]”, a text box 136 for accepting input of a user ID, and a text box 137 for accepting input of a password. [Login] icon 138. The terminal program 65 receives the input of the user ID “USER-B”, the input of the password “ABCDE”, and the designation of the [login] icon 138 through the input I / F 54 (S22). The input account information “USER-B” & “ABCDE” is transmitted to the service providing apparatus 110 through the communication I / F 55 (S23).

次に、サービス提供装置110は、情報処理端末50からアカウント情報を受信する。次に、サービス提供装置110は、受信したアカウント情報に対応付けてトークン“0x4CD7”を発行し、発行したトークンをメモリに記憶させる。そして、サービス提供装置110は、アカウント情報の応答として、情報処理端末50にトークン指示情報を送信する(S24)。トークン指示情報は、発行したトークンが記憶されたメモリ領域を示す第2リダイレクト情報の一例である。   Next, the service providing apparatus 110 receives account information from the information processing terminal 50. Next, the service providing apparatus 110 issues a token “0x4CD7” in association with the received account information, and stores the issued token in the memory. Then, the service providing apparatus 110 transmits the token instruction information to the information processing terminal 50 as a response to the account information (S24). The token instruction information is an example of second redirect information indicating a memory area in which the issued token is stored.

次に、端末プログラム65は、通信I/F55を通じてサービス提供装置110からトークン指示情報を受信する(S24)。そして、端末プログラム65は、通信I/F55を通じて中継サーバ80にトークン指示情報を送信する(S25)。   Next, the terminal program 65 receives token instruction information from the service providing apparatus 110 through the communication I / F 55 (S24). Then, the terminal program 65 transmits the token instruction information to the relay server 80 through the communication I / F 55 (S25).

次に、サーバプログラム95は、通信I/F85を通じて端末プログラム65からトークン指示情報を受信する(S25)。次に、サーバプログラム95は、通信I/F85を通じてサービス提供装置110にトークン要求情報を送信する(S26)。トークン要求情報は、トークン指示情報で示されるメモリ領域に記憶されたトークンの送信を要求する送信要求情報の一例である。S25の処理は第7受信処理の一例であり、S26の処理は第7送信処理の一例である。   Next, the server program 95 receives token instruction information from the terminal program 65 through the communication I / F 85 (S25). Next, the server program 95 transmits token request information to the service providing apparatus 110 through the communication I / F 85 (S26). The token request information is an example of transmission request information for requesting transmission of a token stored in the memory area indicated by the token instruction information. The process of S25 is an example of a seventh reception process, and the process of S26 is an example of a seventh transmission process.

次に、サーバプログラム95は、ユーザBのアカウント情報に対応付けて発行されたトークン“0x4CD7”を、トークン要求情報の応答として、通信I/F85を通じてサービス提供装置110から受信する(S27)。S27の処理は第4受信処理の一例である。なお、ステップS15〜S27の処理は、例えば、OAuthプロトコルに準拠した周知の手順に従って実行されてもよい。   Next, the server program 95 receives the token “0x4CD7” issued in association with the account information of the user B as a response to the token request information from the service providing apparatus 110 through the communication I / F 85 (S27). The process of S27 is an example of a fourth reception process. Note that the processing in steps S15 to S27 may be executed in accordance with a well-known procedure conforming to the OAuth protocol, for example.

次に、サーバプログラム95は、トークン指示情報の応答として、通信I/F85を通じて情報処理端末50にアドレス指示情報を送信する(S28)。アドレス指示情報は、ユーザBが取得したアドレス情報の送信を指示するための情報である。アドレス指示情報は、例えば、図9(A)に示されるアドレス入力画面を示すHTMLである。   Next, the server program 95 transmits the address instruction information to the information processing terminal 50 through the communication I / F 85 as a response to the token instruction information (S28). The address instruction information is information for instructing transmission of the address information acquired by the user B. The address instruction information is, for example, HTML indicating the address input screen shown in FIG.

次に、端末プログラム65は、通信I/F55を通じて中継サーバ80からアドレス指示情報を受信する(S28)。次に、端末プログラム65は、受信したアドレス指示情報に従って、図9(A)に示されるアドレス入力画面をディスプレイ53に表示させる(S29)。アドレス入力画面は、「アドレス情報を入力して、[OK]を押して下さい。」とのメッセージと、アドレス情報の入力を受け付けるためのテキストボックス141と、[OK]アイコン142とを含む。   Next, the terminal program 65 receives address instruction information from the relay server 80 through the communication I / F 55 (S28). Next, the terminal program 65 displays an address input screen shown in FIG. 9A on the display 53 according to the received address instruction information (S29). The address input screen includes a message “Please input address information and press [OK].”, A text box 141 for accepting input of address information, and an [OK] icon 142.

そして、端末プログラム65は、アドレス情報“www.server-a.com/mfp/user-b”の入力と、[OK]アイコン142の指定とを入力I/F54を通じて受け付けたことに応じて(S30)、入力されたアドレス情報を通信I/F54を通じて中継サーバ80に送信する(S31)。なお、アドレス情報の入力とは、例えば、アドレス情報を構成する文字列をキーボードを通じて入力することに限定されず、例えば、メモリ62に記憶されたEメールからコピー&ペーストすること等も含む。   Then, the terminal program 65 receives the input of the address information “www.server-a.com/mfp/user-b” and the designation of the [OK] icon 142 through the input I / F 54 (S30). The input address information is transmitted to the relay server 80 through the communication I / F 54 (S31). The input of address information is not limited to inputting a character string constituting the address information through a keyboard, for example, and includes copying and pasting from an email stored in the memory 62, for example.

次に、サーバプログラム95は、通信I/F85を通じて情報処理端末50からアドレス情報を受信する(S31)。次に、サーバプログラム95は、受信したアドレス情報で示されるメモリ領域にアクセス可能か否かを判断する(S32)。S31の処理は第3受信処理の一例であり、S32の処理は第1判断処理の一例である。   Next, the server program 95 receives address information from the information processing terminal 50 through the communication I / F 85 (S31). Next, the server program 95 determines whether or not the memory area indicated by the received address information is accessible (S32). The process of S31 is an example of a third reception process, and the process of S32 is an example of a first determination process.

サーバプログラム95は、例えば、アドレス情報で示されるサービス提供装置110に対して、ICMP(Internet Control Message Protocolの略)のエコーリクエストを通信I/F85を通じて送信する。そして、サーバプログラム95は、通信I/F85を通じてサービス提供装置110からエコーリプライを受信したことに応じて、アクセス可能と判断する。一方、サーバプログラム95は、所定の時間が経過してもエコーリプライを受信できないことに応じて、アクセス不能と判断する。但し、アクセス可能か否かの判断方法は前述の例に限定されず、他の周知の方法を採用してもよい。   For example, the server program 95 transmits an echo request of ICMP (abbreviation of Internet Control Message Protocol) to the service providing apparatus 110 indicated by the address information through the communication I / F 85. Then, the server program 95 determines that access is possible in response to receiving an echo reply from the service providing apparatus 110 via the communication I / F 85. On the other hand, the server program 95 determines that it is inaccessible when it cannot receive an echo reply even after a predetermined time has elapsed. However, the method for determining whether access is possible is not limited to the above example, and other known methods may be adopted.

次に、サーバプログラム95は、メモリ領域にアクセス可能と判断したことに応じて、アクセスリスト内で一意なTempID“789”を発行する(S33)。そして、サーバプログラム95は、S27で受信したトークン“0x4CD7”と、S31で受信したアドレス情報“www.server-a.com/mfp/user-b”と、S33で発行したTempID“789”とを含むアクセスレコードを、アクセスリストに登録する(S34)。ここで登録されるアクセスレコードには、アクセスIDが含まれていなくてもよい。S34の処理は、記憶処理の一例である。そして、サーバプログラム95は、S33で発行したTempID“789”を、アドレス情報の応答として、通信I/F85を通じて情報処理端末50に送信する(S35)。   Next, the server program 95 issues a TempID “789” unique in the access list in response to determining that the memory area can be accessed (S33). Then, the server program 95 receives the token “0x4CD7” received in S27, the address information “www.server-a.com/mfp/user-b” received in S31, and the TempID “789” issued in S33. The included access record is registered in the access list (S34). The access record registered here may not include the access ID. The process of S34 is an example of a storage process. The server program 95 transmits the TempID “789” issued in S33 to the information processing terminal 50 through the communication I / F 85 as a response to the address information (S35).

次に、端末プログラム65は、通信I/F55を通じて中継サーバ80からTempID“789”を受信する(S35)。そして、端末プログラム65は、受信したTempID“789”をディスプレイ53に表示させて、ユーザBに報知する(S36)。   Next, the terminal program 65 receives TempID “789” from the relay server 80 through the communication I / F 55 (S35). Then, the terminal program 65 displays the received TempID “789” on the display 53 and notifies the user B (S36).

一方、システム100は、図8(A)に示されるサービスアイコン132が指定された場合に、S28〜S31の処理を省略した図4の処理を実行する。この場合の処理は、例えば、サービス提供装置110の代わりにサービス提供装置120が通信相手になる点、複数のユーザに共通のアドレス情報“www.server-b.com”をサービス提供装置120から受信する点において前述の処理と相違し、その他の点において前述の処理と共通する。   On the other hand, when the service icon 132 shown in FIG. 8A is designated, the system 100 executes the process of FIG. 4 in which the processes of S28 to S31 are omitted. In this case, for example, the service providing apparatus 120 instead of the service providing apparatus 110 is a communication partner, and address information “www.server-b.com” common to a plurality of users is received from the service providing apparatus 120. This is different from the process described above, and is common to the process described above in other points.

次に、図5を参照して、ユーザBが取得したTmpID“789”を用いて、中継サーバ80が発行したアクセスIDをMFP10に記憶させる処理を説明する。   Next, a process for storing the access ID issued by the relay server 80 in the MFP 10 using the TmpID “789” acquired by the user B will be described with reference to FIG.

まず、MFP10の装置プログラム35は、図9(B)に示されるTempID入力画面をディスプレイ53に表示させる(S41)。TempID入力画面は、「TempIDを入力して下さい。」とのメッセージと、TempIDの入力を受け付けるためのテキストボックス146と、[送信]アイコン147とを含む。そして、装置プログラム35は、TempID“789”の入力と、[送信]アイコン147の指定とを入力I/F54を通じて受け付けたことに応じて(S42)、入力されたTempID “789”及びメモリ32に記憶されたサイズ情報を、通信I/F25を通じて中継サーバ80に送信する(S43)。   First, the device program 35 of the MFP 10 displays a TempID input screen shown in FIG. 9B on the display 53 (S41). The TempID input screen includes a message “Please input TempID.”, A text box 146 for accepting input of TempID, and a [Send] icon 147. The device program 35 receives the input of TempID “789” and the designation of the [Send] icon 147 through the input I / F 54 (S42), and stores the input TempID “789” and the memory 32. The stored size information is transmitted to the relay server 80 through the communication I / F 25 (S43).

次に、サーバプログラム95は、TempID及びサイズ情報を通信I/F85を通じてMFP10から受信する(S43)。次に、サーバプログラム95は、TempID“789”に対応付けられたトークン“0x4CD7”のデータサイズが閾値サイズ以上か否かを判断する(S44)。S44の処理は、第2判断処理の一例である。   Next, the server program 95 receives TempID and size information from the MFP 10 via the communication I / F 85 (S43). Next, the server program 95 determines whether or not the data size of the token “0x4CD7” associated with the TempID “789” is equal to or larger than the threshold size (S44). The process of S44 is an example of a second determination process.

次に、サーバプログラム95は、トークンが閾値サイズ以上だと判断したことに応じて(S44:Yes)、アクセスリスト内で一意なアクセスID“xyz”を発行する(S45)。そして、サーバプログラム95は、S45で発行したアクセスID “xyz”を、S43で受信したTempID“789”を含むアクセスレコードに登録する(S46)。S45の処理は発行処理の一例であり、S46の処理は記憶処理の一例である。   Next, the server program 95 issues a unique access ID “xyz” in the access list in response to determining that the token is equal to or larger than the threshold size (S44: Yes) (S45). Then, the server program 95 registers the access ID “xyz” issued in S45 in the access record including the TempID “789” received in S43 (S46). The process of S45 is an example of an issue process, and the process of S46 is an example of a storage process.

次に、サーバプログラム95は、S45で発行したアクセスID“xyz”を、TempID及びアドレス情報の応答として、通信I/F85を通じてMFP10に送信する(S47)。一方、サーバプログラム95は、トークンが閾値サイズ未満だと判断したことに応じて(S44:No)、S45〜S47の処理をスキップして、S43で受信したTempIDに対応するトークン “0x4CD7”を、TempID及びサイズ情報の応答として、通信I/F85を通じてMFP10に送信する(S49)。中継サーバ80が実行するS47の処理は第3送信処理の一例であり、中継サーバ80が実行するS49の処理は第4送信処理の一例である。   Next, the server program 95 transmits the access ID “xyz” issued in S45 to the MFP 10 through the communication I / F 85 as a response to the TempID and address information (S47). On the other hand, when the server program 95 determines that the token is smaller than the threshold size (S44: No), the server program 95 skips the processing of S45 to S47 and replaces the token “0x4CD7” corresponding to the TempID received in S43 with A response of TempID and size information is transmitted to the MFP 10 through the communication I / F 85 (S49). The process of S47 executed by the relay server 80 is an example of a third transmission process, and the process of S49 executed by the relay server 80 is an example of a fourth transmission process.

次に、装置プログラム35は、通信I/F25を通じて中継サーバ80からアクセスID“xyz”を受信したことに応じて(S47)、図2(B)に示されるように、入力I/F25を通じて入力されたユーザ名“ユーザB”と、S47で受信したアクセスID“xyz”とを対応付けてメモリ32に記憶させる(S48)。一方、装置プログラム35は、通信I/F25を通じて中継サーバ80からトークン“0x4CD7”を受信したことに応じて(S49)、入力I/F25を通じて入力されたユーザ名“ユーザB”と、S49で受信したトークン“0x4CD7”とを対応付けてメモリ32に記憶させる(S50)。   Next, in response to receiving the access ID “xyz” from the relay server 80 through the communication I / F 25 (S47), the device program 35 inputs through the input I / F 25 as shown in FIG. 2B. The user name “user B” and the access ID “xyz” received in S47 are associated with each other and stored in the memory 32 (S48). On the other hand, in response to receiving the token “0x4CD7” from the relay server 80 through the communication I / F 25 (S49), the device program 35 receives the user name “User B” input through the input I / F 25 and received in S49. The token “0x4CD7” is stored in the memory 32 in association with each other (S50).

一方図示は省略するが、サーバプログラム95は、サービス提供装置120が発行したトークンに対応付けられたTempIDを、通信I/F85を通じてMFP10から受信することができる(S43)。この場合のサーバプログラム95は、S44の処理を実行することなく、サービス提供装置120から受信したトークン“0x8B26”及びアドレス情報“www.server-b.com”を、通信I/F85を通じてMFP10に送信する。中継サーバ80が実行するこの処理は、第8送信処理の一例である。そして、装置プログラム35は、図2(C)に示されるように、通信I/F25を通じて中継サーバ80から受信したトークン及びアドレス情報を、メモリ32に記憶させる。   On the other hand, although not shown, the server program 95 can receive the TempID associated with the token issued by the service providing apparatus 120 from the MFP 10 via the communication I / F 85 (S43). In this case, the server program 95 transmits the token “0x8B26” and the address information “www.server-b.com” received from the service providing apparatus 120 to the MFP 10 through the communication I / F 85 without executing the process of S44. To do. This process executed by the relay server 80 is an example of an eighth transmission process. Then, the device program 35 stores the token and address information received from the relay server 80 through the communication I / F 25 in the memory 32 as shown in FIG.

次に、図6を参照して、サービス提供装置110、120が提供するスキャンアップロードサービスを、ユーザBがMFP10を用いて利用する処理を説明する。   Next, a process in which the user B uses the scan upload service provided by the service providing apparatuses 110 and 120 using the MFP 10 will be described with reference to FIG.

まず、装置プログラム35は、スキャンアップロードサービスの利用を指示するユーザ操作を入力I/F24を通じて受け付けたことに応じて、サービス選択画面をディスプレイ23に表示させる(S61)。サービス選択画面は、図8(A)と同様に、サービス提供装置110に対応するサービスアイコン131と、サービス提供装置120に対応するサービスアイコン132とを含む。   First, the apparatus program 35 displays a service selection screen on the display 23 in response to accepting a user operation instructing use of the scan upload service through the input I / F 24 (S61). The service selection screen includes a service icon 131 corresponding to the service providing apparatus 110 and a service icon 132 corresponding to the service providing apparatus 120, as in FIG.

次に、装置プログラム35は、例えば、サービスアイコン131の指定を入力I/F24を通じて受け付けたことに応じて(S62)、図10(A)に示されるユーザ選択画面をディスプレイ23に表示させる(S63)。ユーザ選択画面は、「サービスAを利用するユーザを選択して下さい。」とのメッセージと、ユーザアイコン151、152とを含む。ユーザアイコン151、152は、メモリ32に記憶されているアクセスIDの1つに対応する。また、ユーザアイコン151、152には、アクセスIDに対応付けられたユーザ名が記述される。   Next, for example, in response to the designation of the service icon 131 being accepted through the input I / F 24 (S62), the device program 35 causes the display 23 to display the user selection screen shown in FIG. 10A (S63). ). The user selection screen includes a message “Please select a user using service A” and user icons 151 and 152. The user icons 151 and 152 correspond to one of access IDs stored in the memory 32. User icons 151 and 152 describe user names associated with access IDs.

次に、装置プログラム35は、例えば、ユーザアイコン152の指定を入力I/F24を通じて受け付けたことに応じて(S64)、スキャナ12にスキャン動作を実行させる(S65)。すなわち、スキャナ12は、コンタクトガラス或いはADFにセットされた原稿に記録された画像を読み取って、当該画像を示すスキャンデータを生成する。   Next, the device program 35 causes the scanner 12 to execute a scanning operation (S65), for example, in response to receiving the designation of the user icon 152 through the input I / F 24 (S64). That is, the scanner 12 reads an image recorded on a document set on a contact glass or ADF, and generates scan data indicating the image.

そして、装置プログラム35は、通信I/F25を通じて中継サーバ80に第1アップロード要求情報を送信する(S66)。第1アップロード要求情報は、サービス提供装置110のメモリのうち、ユーザアイコン152に対応するユーザBに割り当てられたメモリ領域にスキャンデータを記憶させることを要求するための第1要求情報の一例である。第1アップロード要求情報は、ユーザアイコン152に対応付けられたアクセスID“xyzと、S65で生成したスキャンデータとを含む。MFP10が実行するS66の処理は、第3送信処理の一例である。   Then, the apparatus program 35 transmits the first upload request information to the relay server 80 through the communication I / F 25 (S66). The first upload request information is an example of first request information for requesting storage of scan data in a memory area allocated to the user B corresponding to the user icon 152 in the memory of the service providing apparatus 110. . The first upload request information includes the access ID “xyz” associated with the user icon 152 and the scan data generated in S65. The process of S66 executed by the MFP 10 is an example of a third transmission process.

次に、サーバプログラム95は、通信I/F85を通じてMFP10から第1アップロード要求情報を受信する(S66)。次に、サーバプログラム95は、第1アップロード要求情報に含まれるアクセスID“xyz”を含むアクセスレコードを、アクセスリストから読み出す(S67)。中継サーバ80が実行するS66の処理は第1受信処理の一例であり、S67の処理は読出処理の一例である。   Next, the server program 95 receives the first upload request information from the MFP 10 through the communication I / F 85 (S66). Next, the server program 95 reads an access record including the access ID “xyz” included in the first upload request information from the access list (S67). The process of S66 executed by the relay server 80 is an example of a first reception process, and the process of S67 is an example of a read process.

次に、サーバプログラム95は、S67で読み出したアクセスレコードのドメイン情報“www.server-a.com”で識別されるサービス提供装置110に、通信I/F85を通じて第2アップロード要求情報を送信する(S68)。第2アップロード要求情報は、パス情報で示されるメモリ領域へのスキャンデータの記憶を要求するための第2要求情報の一例である。第2アップロード要求情報は、例えば、第1アップロード要求情報に含まれるスキャンデータと、S67で読み出したアクセスレコードのトークン“0x4CD7”及びパス情報“mfp/user-b”とを含む。中継サーバ80が実行するS68の処理は、第1送信処理の一例である。   Next, the server program 95 transmits the second upload request information through the communication I / F 85 to the service providing apparatus 110 identified by the domain information “www.server-a.com” of the access record read in S67 ( S68). The second upload request information is an example of second request information for requesting storage of scan data in the memory area indicated by the path information. The second upload request information includes, for example, the scan data included in the first upload request information, the access record token “0x4CD7” and the path information “mfp / user-b” read in S67. The process of S68 executed by the relay server 80 is an example of a first transmission process.

次に、サービス提供装置110は、中継サーバ80から第2アップロード要求情報を受信する(S68)。次に、サービス提供装置110は、第2アップロード要求情報に含まれるトークン“0x4CD7”が有効か否かを判断する。次に、サービス提供装置110は、トークンが有効だと判断したことに応じて、パス情報“mfp/user-b”で示されるメモリ領域にスキャンデータを記憶させる。一方、サービス提供装置110は、トークンが無効だと判断したことに応じて、スキャンデータの記憶を拒否する。   Next, the service providing apparatus 110 receives the second upload request information from the relay server 80 (S68). Next, the service providing apparatus 110 determines whether or not the token “0x4CD7” included in the second upload request information is valid. Next, in response to determining that the token is valid, the service providing apparatus 110 stores the scan data in the memory area indicated by the path information “mfp / user-b”. On the other hand, the service providing apparatus 110 rejects the storage of the scan data in response to determining that the token is invalid.

そして、サービス提供装置110は、アップロード結果情報を中継サーバ80に送信する(S69)。アップロード結果情報は、第2アップロード要求情報に従ってメモリ領域にアクセスした結果、すなわち、スキャンアップロードサービスの実行結果を示すためのアクセス結果情報の一例である。トークンが有効だと判断した場合のアップロード結果情報は、パス情報で示されるメモリ領域にスキャンデータを記憶させたことを示す情報である。トークンが無効だと判断した場合のアップロード結果情報は、スキャンデータの記憶を拒否したことを示す情報である。   Then, the service providing apparatus 110 transmits the upload result information to the relay server 80 (S69). The upload result information is an example of access result information for indicating a result of accessing the memory area according to the second upload request information, that is, an execution result of the scan upload service. The upload result information when it is determined that the token is valid is information indicating that the scan data is stored in the memory area indicated by the pass information. The upload result information when it is determined that the token is invalid is information indicating that the storage of the scan data is rejected.

次に、サーバプログラム95は、通信I/F85を通じてサービス提供装置110からアップロード結果情報を受信する(S69)。そして、サーバプログラム95は、S69で受信したアップロード結果情報を、第1アップロード要求情報の応答として、通信I/F85を通じてMFP10に送信する(S70)。中継サーバ80が実行するS69の処理は第2受信処理の一例であり、中継サーバ80が実行するS70の処理は第2送信処理の一例である。   Next, the server program 95 receives upload result information from the service providing apparatus 110 through the communication I / F 85 (S69). Then, the server program 95 transmits the upload result information received in S69 to the MFP 10 through the communication I / F 85 as a response to the first upload request information (S70). The process of S69 executed by the relay server 80 is an example of a second reception process, and the process of S70 executed by the relay server 80 is an example of a second transmission process.

次に、装置プログラム35は、通信I/F25を通じて中継サーバ80からアップロード結果情報を受信する(S70)。MFP10が実行するS70の処理は、第3受信処理の一例である。そして、装置プログラム35は、例えば、アップロード結果情報で示されるスキャンアップロードサービスの実行結果を、ディスプレイ53に表示させて、ユーザBに報知する。   Next, the device program 35 receives upload result information from the relay server 80 through the communication I / F 25 (S70). The process of S70 executed by the MFP 10 is an example of a third reception process. Then, for example, the device program 35 displays the execution result of the scan upload service indicated by the upload result information on the display 53 and notifies the user B of it.

一方、装置プログラム35は、サービス選択画面のサービスアイコン132の指定を入力I/F24を通じて受け付けたことに応じて、S65で生成したスキャンデータと、メモリ32に記憶されたトークン“0x8B26”及びアドレス情報“www.server-b.com”とを含む第1アップロード要求情報を送信する(S66)。また、サーバプログラム95は、S67の処理をスキップする。さらに、サーバプログラム95は、第1アップロード要求情報に含まれるアドレス情報で示されるサービス提供装置120に、第2アップロード要求情報を送信する(S68)。その他の処理は前述の説明と同様なので、説明を省略する。   On the other hand, the device program 35 receives the designation of the service icon 132 on the service selection screen through the input I / F 24, and the scan data generated in S65, the token “0x8B26” and the address information stored in the memory 32. First upload request information including “www.server-b.com” is transmitted (S66). Further, the server program 95 skips the process of S67. Further, the server program 95 transmits the second upload request information to the service providing apparatus 120 indicated by the address information included in the first upload request information (S68). Since other processes are the same as those described above, description thereof will be omitted.

次に、図7を参照して、サービス提供装置110、120が提供するダウンロードプリントサービスを、ユーザBがMFP10を用いて利用する処理を説明する。なお、前述のスキャンアップロードサービスを利用する際の処理との共通点の詳しい説明は省略し、相違点を中心に説明する。まず、図7のS81の処理に先立って、図6のS61〜S64までの処理実行される。   Next, a process in which the user B uses the MFP 10 using the download print service provided by the service providing apparatuses 110 and 120 will be described with reference to FIG. A detailed description of the points common to the processing when using the scan upload service will be omitted, and the differences will be mainly described. First, prior to the processing of S81 in FIG. 7, the processing from S61 to S64 in FIG. 6 is executed.

装置プログラム35は、ダウンロードプリントサービスの利用を指示するユーザ操作と、サービスアイコン131の指定と、ユーザアイコン152の指定とを入力I/F24を通じて受け付けたことに応じて、通信I/F25を通じて中継サーバ80に第1リスト要求情報を送信する(S81)。第1リスト要求情報は、ユーザBに割り当てられたサービス提供装置110のメモリ領域に記憶されたデータのデータIDのリスト(以下、「リストデータ」表記する。)の送信を要求するための第1要求情報の一例である。第1リスト要求情報は、ユーザアイコン152に対応付けられたアクセスID“xyzを含む。MFP10が実行するS81の処理は、第3送信処理の一例である。   The device program 35 receives the user operation for instructing the use of the download print service, the designation of the service icon 131, and the designation of the user icon 152 through the input I / F 24, and the relay server through the communication I / F 25. The first list request information is transmitted to 80 (S81). The first list request information is a first list for requesting transmission of a list of data IDs of data stored in the memory area of the service providing apparatus 110 assigned to the user B (hereinafter referred to as “list data”). It is an example of request information. The first list request information includes an access ID “xyz” associated with the user icon 152. The process of S81 executed by the MFP 10 is an example of a third transmission process.

次に、サーバプログラム95は、通信I/F85を通じてMFP10から第1リスト要求情報を受信する(S81)。次に、サーバプログラム95は、第1リスト要求情報に含まれるアクセスID“xyz”を含むアクセスレコードを、アクセスリストから読み出す(S82)。中継サーバ80が実行するS81の処理は第1受信処理の一例であり、S82の処理は読出処理の一例である。   Next, the server program 95 receives the first list request information from the MFP 10 through the communication I / F 85 (S81). Next, the server program 95 reads an access record including the access ID “xyz” included in the first list request information from the access list (S82). The process of S81 executed by the relay server 80 is an example of a first reception process, and the process of S82 is an example of a read process.

次に、サーバプログラム95は、S82で読み出したアクセスレコードのドメイン情報“www.server-a.com"で識別されるサービス提供装置110に、通信I/F85を通じて第2リスト要求情報を送信する(S83)。第2リスト要求情報は、パス情報で示されるメモリ領域のリストデータの送信を要求するための第2要求情報の一例である。第2リスト要求情報は、例えば、S82で読み出したアクセスレコードのトークン“0x4CD7”及びパス情報“mfp/user-b”を含む。中継サーバ80が実行するS83の処理は、第1送信処理の一例である。   Next, the server program 95 transmits the second list request information to the service providing apparatus 110 identified by the domain information “www.server-a.com” of the access record read in S82 through the communication I / F 85 ( S83). The second list request information is an example of second request information for requesting transmission of list data in the memory area indicated by the path information. The second list request information includes, for example, the token “0x4CD7” and the path information “mfp / user-b” of the access record read in S82. The process of S83 executed by the relay server 80 is an example of a first transmission process.

次に、サービス提供装置110は、中継サーバ80から第2リスト要求情報を受信する(S83)。次に、サービス提供装置110は、第2リスト要求情報に含まれるトークンが有効だと判断したことに応じて、パス情報“mfp/user-b”で示されるメモリ領域のリストデータを生成する。そして、サービス提供装置110は、アクセス結果情報の一例であるリストデータを中継サーバ80に送信する(S84)。   Next, the service providing apparatus 110 receives the second list request information from the relay server 80 (S83). Next, in response to determining that the token included in the second list request information is valid, the service providing apparatus 110 generates list data of the memory area indicated by the path information “mfp / user-b”. Then, the service providing apparatus 110 transmits list data, which is an example of access result information, to the relay server 80 (S84).

次に、サーバプログラム95は、通信I/F85を通じてサービス提供装置110からリストデータを受信する(S84)。そして、サーバプログラム95は、S84で受信したリストデータを、第1リスト要求情報の応答として、通信I/F85を通じてMFP10に送信する(S85)。中継サーバ80が実行するS84の処理は第2受信処理の一例であり、中継サーバ80が実行するS85の処理は第2送信処理の一例である。   Next, the server program 95 receives list data from the service providing apparatus 110 through the communication I / F 85 (S84). Then, the server program 95 transmits the list data received in S84 to the MFP 10 through the communication I / F 85 as a response to the first list request information (S85). The process of S84 executed by the relay server 80 is an example of a second reception process, and the process of S85 executed by the relay server 80 is an example of a second transmission process.

次に、装置プログラム35は、通信I/F25を通じて中継サーバ80からリストデータを受信する(S85)。MFP10が実行するS85の処理は、第3受信処理の一例である。そして、装置プログラム35は、図10(B)に示されるデータ選択画面をディスプレイ23に表示させる(S86)。データ選択画面は、データアイコン156、157、158を含む。データアイコン156、157、158は、リストデータに含まれるデータID“写真.JPEG”、“見積書.PDF”、“プレゼン.PPT”の1つに対応する。   Next, the device program 35 receives list data from the relay server 80 through the communication I / F 25 (S85). The process of S85 executed by the MFP 10 is an example of a third reception process. Then, the device program 35 displays the data selection screen shown in FIG. 10B on the display 23 (S86). The data selection screen includes data icons 156, 157 and 158. The data icons 156, 157, and 158 correspond to one of data IDs “photograph. JPEG”, “estimate sheet. PDF”, and “presentation.PPT” included in the list data.

次に、装置プログラム35は、例えば、データアイコン156の指定を入力I/F24を通じて受け付けたことに応じて(S87)、通信I/F25を通じて中継サーバ80に第1データ要求情報を送信する(S88)。第1データ要求情報は、ユーザBに割り当てられたサービス提供装置110のメモリ領域に記憶されたデータ、より詳細には、データアイコン156に対応するデータIDで識別されるデータの送信を要求するための第1要求情報の一例である。第1リスト要求情報は、データアイコン156に対応するデータID“写真.JPEG”と、ユーザアイコン152に対応付けられたアクセスID“xyzとを含む。MFP10が実行するS88の処理は、第3送信処理の一例である。   Next, the device program 35 transmits the first data request information to the relay server 80 through the communication I / F 25 in response to receiving the designation of the data icon 156 through the input I / F 24 (S87), for example (S88). ). The first data request information is for requesting transmission of data stored in the memory area of the service providing apparatus 110 assigned to the user B, more specifically, data identified by the data ID corresponding to the data icon 156. This is an example of the first request information. The first list request information includes a data ID “Photo.JPEG” corresponding to the data icon 156 and an access ID “xyz” associated with the user icon 152. The process of S88 executed by the MFP 10 is a third transmission. It is an example of a process.

次に、サーバプログラム95は、通信I/F85を通じてMFP10から第1データ要求情報を受信する(S88)。次に、サーバプログラム95は、第1データ要求情報に含まれるアクセスID“xyz”を含むアクセスレコードを、アクセスリストから読み出す(S89)。中継サーバ80が実行するS88の処理は第1受信処理の一例であり、S89の処理は読出処理の一例である。   Next, the server program 95 receives the first data request information from the MFP 10 through the communication I / F 85 (S88). Next, the server program 95 reads an access record including the access ID “xyz” included in the first data request information from the access list (S89). The process of S88 executed by the relay server 80 is an example of a first reception process, and the process of S89 is an example of a read process.

次に、サーバプログラム95は、S89で読み出したアクセスレコードのドメイン情報“www.server-a.com”で識別されるサービス提供装置110に、通信I/F85を通じて第2データ要求情報を送信する(S90)。第2データ要求情報は、パス情報で示されるメモリ領域に記憶されたデータ“写真.JPEG”の送信を要求するための第2要求情報の一例である。第2データ要求情報は、例えば、第1データ要求情報に含まれるデータID“写真.JPEG”と、S89で読み出したアクセスレコードのトークン“0x4CD7”及びパス情報“mfp/user-b”とを含む。中継サーバ80が実行するS90の処理は、第1送信処理の一例である。   Next, the server program 95 transmits the second data request information through the communication I / F 85 to the service providing apparatus 110 identified by the domain information “www.server-a.com” of the access record read in S89 ( S90). The second data request information is an example of second request information for requesting transmission of data “photograph. JPEG” stored in the memory area indicated by the path information. The second data request information includes, for example, the data ID “Photo.JPEG” included in the first data request information, the access record token “0x4CD7” read in S89, and the path information “mfp / user-b”. . The process of S90 executed by the relay server 80 is an example of a first transmission process.

次に、サービス提供装置110は、中継サーバ80から第2データ要求情報を受信する(S90)。次に、サービス提供装置110は、第2データ要求情報に含まれるトークンが有効だと判断したことに応じて、パス情報“mfp/user-b”で示されるメモリ領域からデータID“写真.JPEG”で識別されるデータ(以下、「ダウンロードデータ」と表記する。)を読み出す。そして、サービス提供装置110は、アクセス結果情報の一例であるダウンロードデータを中継サーバ80に送信する(S91)。   Next, the service providing apparatus 110 receives the second data request information from the relay server 80 (S90). Next, in response to determining that the token included in the second data request information is valid, the service providing apparatus 110 receives the data ID “photograph.JPEG” from the memory area indicated by the path information “mfp / user-b”. The data identified by “” (hereinafter referred to as “download data”) is read out. Then, the service providing apparatus 110 transmits download data, which is an example of access result information, to the relay server 80 (S91).

次に、サーバプログラム95は、通信I/F85を通じてサービス提供装置110からダウンロードデータを受信する(S91)。そして、サーバプログラム95は、S91で受信したダウンロードデータを、第1データ要求情報の応答として、通信I/F85を通じてMFP10に送信する(S92)。中継サーバ80が実行するS91の処理は第2受信処理の一例であり、中継サーバ80が実行するS92の処理は第2送信処理の一例である。   Next, the server program 95 receives download data from the service providing apparatus 110 through the communication I / F 85 (S91). Then, the server program 95 transmits the download data received in S91 to the MFP 10 through the communication I / F 85 as a response to the first data request information (S92). The process of S91 executed by the relay server 80 is an example of a second reception process, and the process of S92 executed by the relay server 80 is an example of a second transmission process.

次に、装置プログラム35は、通信I/F25を通じて中継サーバ80からダウンロードデータを受信する(S92)。MFP10が実行するS92の処理は、第3受信処理の一例である。そして、装置プログラム35は、ダウンロードデータを対象とするプリント動作をプリンタ11に実行させる(S93)。すなわち、プリンタ11は、ダウンロードデータで示される画像をシートに記録する。   Next, the device program 35 receives download data from the relay server 80 through the communication I / F 25 (S92). The process of S92 executed by the MFP 10 is an example of a third reception process. Then, the device program 35 causes the printer 11 to execute a print operation for the download data (S93). That is, the printer 11 records the image indicated by the download data on the sheet.

一方、装置プログラム35は、サービス選択画面のサービスアイコン132の指定を入力I/F24を通じて受け付けたことに応じて、メモリ32に記憶されたトークン“0x8B26”及びアドレス情報“www.server-b.com”を含む第1リスト要求情報を送信する(S81)。また、装置プログラム35は、データIDと、メモリ32に記憶されたトークン“0x8B26”及びアドレス情報“www.server-b.com”とを含む第1データ要求情報を送信する(S88)。また、サーバプログラム95は、S82、S89の処理をスキップする。さらに、サーバプログラム95は、第1リスト要求情報及び第1データ要求情報に含まれるアドレス情報で示されるサービス提供装置120に、第2リスト要求情報及び第2データ要求情報を送信する(S83、S90)。その他の処理は前述の説明と同様なので、説明を省略する。   On the other hand, the device program 35 receives the designation of the service icon 132 on the service selection screen through the input I / F 24, and the token “0x8B26” and address information “www.server-b.com” stored in the memory 32 are received. The first list request information including "is transmitted (S81). Further, the device program 35 transmits the first data request information including the data ID, the token “0x8B26” and the address information “www.server-b.com” stored in the memory 32 (S88). Further, the server program 95 skips the processes of S82 and S89. Further, the server program 95 transmits the second list request information and the second data request information to the service providing apparatus 120 indicated by the address information included in the first list request information and the first data request information (S83, S90). ). Since other processes are the same as those described above, description thereof will be omitted.

[実施形態の作用効果]
上記の実施形態に係る中継サーバ80は、MFP10からサービス提供装置110へのアクセスを中継する際に、第1要求情報に含まれるアクセスIDに対応するアドレス情報を読み出し、読み出したアドレス情報で示されるサービス提供装置110のメモリ領域にアクセスする。これにより、データサイズの大きいアドレス情報をMFP10に記憶させなくても、ユーザ毎に個別に割り当てられたアドレス情報で示されるメモリ領域に、MFP10をアクセスさせることができる。
[Effects of Embodiment]
When relaying the access from the MFP 10 to the service providing apparatus 110, the relay server 80 according to the above embodiment reads the address information corresponding to the access ID included in the first request information, and is indicated by the read address information. The memory area of the service providing apparatus 110 is accessed. Thus, the MFP 10 can be accessed in the memory area indicated by the address information individually assigned for each user without storing the address information having a large data size in the MFP 10.

また、上記の実施形態によれば、MFP10の入力I/F24を通じてアドレス情報が手入力されるので、中継サーバ80は、MFP10から受信したアドレス情報が正しく入力されたことを事前に確認する。これにより、サービス提供装置110が提供するサービスを実際に利用しようとする場合に、割り当てられたメモリ領域にアクセスできないことを抑制できる。なお、上記の実施形態では、図4に示される処理が情報処理端末50を用いて行われる例を説明した。しかしながら、図4で情報処理端末50が実行する処理の一部又は全部は、MFP10が実行してもよい。すなわち、MFP10及び情報処理端末50は、外部装置の一例である。   Further, according to the above embodiment, since the address information is manually input through the input I / F 24 of the MFP 10, the relay server 80 confirms in advance that the address information received from the MFP 10 has been correctly input. Thereby, when the service provided by the service providing apparatus 110 is actually used, it is possible to prevent the allocated memory area from being accessed. In the above embodiment, the example in which the process illustrated in FIG. 4 is performed using the information processing terminal 50 has been described. However, part or all of the processing executed by the information processing terminal 50 in FIG. 4 may be executed by the MFP 10. That is, the MFP 10 and the information processing terminal 50 are examples of external devices.

また、上記の実施形態によれば、トークンが閾値サイズ以上の場合に、アドレス情報及びトークンの組み合わせを識別するアドレスIDがMFP10に記憶される。これにより、データサイズの大きいトークンをMFP10に記憶させなくても、MFP10をサービス提供装置110にアクセスさせることができる。一方、トークンが閾値サイズ未満の場合に、当該トークンがアクセスIDとして用いられる。これにより、トークンとは別のアクセスIDを用いる必要がなくなるので、中継サーバ80の処理を簡素化することができる。但し、中継サーバ80は、S44の処理をスキップして、常にアクセスIDをMFP10に送信してもよい。   Further, according to the above-described embodiment, when the token is equal to or larger than the threshold size, the address information for identifying the combination of the address information and the token is stored in the MFP 10. As a result, the MFP 10 can be accessed by the service providing apparatus 110 without storing a token having a large data size in the MFP 10. On the other hand, when the token is smaller than the threshold size, the token is used as the access ID. As a result, it is not necessary to use an access ID different from the token, and the processing of the relay server 80 can be simplified. However, the relay server 80 may always transmit the access ID to the MFP 10 by skipping the process of S44.

また、上記の実施形態によれば、サービス提供装置110との通信に第1モジュールを用い、サービス提供装置120との通信に第2モジュールを用いる。このように、サービス提供装置110、120毎に異なる通信手順を予めモジュール化しておくことにより、既存のサービス提供装置110、120の通信手順の変更、或いは新たなサービス提供装置との接続等が容易となる。   Further, according to the above embodiment, the first module is used for communication with the service providing apparatus 110, and the second module is used for communication with the service providing apparatus 120. As described above, by previously modularizing different communication procedures for each of the service providing apparatuses 110 and 120, it is easy to change the communication procedure of the existing service providing apparatuses 110 and 120 or connect to a new service providing apparatus. It becomes.

なお、トークンは、リフレッシュトークンと、アクセストークンとに区別されてもよい。リフレッシュトークンは、アクセストークンの発行をサービス提供装置110、120に要求するためのトークンである。アクセストークンは、サービス提供装置110、120にアクセスする度に、新たに発行されるトークンである。すなわち、中継サーバ80は、サービス提供装置110、120が提供するサービスをMFP10に複数回利用させる場合において、同一のリフレッシュトークンと、異なるアクセストークンとを用いて、サービス提供装置110、120にアクセスする。   Note that the token may be classified into a refresh token and an access token. The refresh token is a token for requesting the service providing apparatuses 110 and 120 to issue an access token. The access token is a token that is newly issued every time the service providing apparatuses 110 and 120 are accessed. That is, the relay server 80 accesses the service providing apparatuses 110 and 120 using the same refresh token and different access tokens when the service provided by the service providing apparatuses 110 and 120 is used by the MFP 10 a plurality of times. .

より詳細には、図4、図5、図6のS67、図7のS82、S89で用いられるトークンは、リフレッシュトークンである。また、サーバプログラム95は、S68、S83、S90において、メモリ92から読み出したリフレッシュトークンを含むアクセストークン要求情報を、通信I/F85を通じてサービス提供装置110に送信する。そして、サーバプログラム95は、サービス提供装置110が新たに発行したアクセストークンを、アクセストークン要求情報の応答として、通信I/F85を通じてサービス提供装置110から受信する。そして、サーバプログラム95は、受信したアクセストークンを含む第2要求情報を、通信I/F85を通じてサービス提供装置110に送信する。   More specifically, the tokens used in S67 of FIGS. 4, 5, and 6, and S82 and S89 of FIG. 7 are refresh tokens. In S68, S83, and S90, the server program 95 transmits access token request information including the refresh token read from the memory 92 to the service providing apparatus 110 through the communication I / F 85. Then, the server program 95 receives the access token newly issued by the service providing apparatus 110 from the service providing apparatus 110 through the communication I / F 85 as a response to the access token request information. Then, the server program 95 transmits the second request information including the received access token to the service providing apparatus 110 through the communication I / F 85.

また、上記の実施形態のMFP10、情報処理端末50、及び中継サーバ80において、メモリ32、62、92に記憶された各種プログラムがCPU31、61、91によって実行されることによって、本発明のコントローラが実行する各処理が実現される例を説明した。しかしながら、コントローラの構成はこれに限定されず、その一部又は全部を集積回路等のハードウェアで実現してもよい。   In the MFP 10, the information processing terminal 50, and the relay server 80 according to the above-described embodiment, the various programs stored in the memories 32, 62, and 92 are executed by the CPUs 31, 61, and 91, whereby the controller of the present invention is executed. An example in which each process to be executed is realized has been described. However, the configuration of the controller is not limited to this, and part or all of the configuration may be realized by hardware such as an integrated circuit.

さらに、本発明は、MFP10、情報処理端末50、及び中継サーバ80として実現できるだけでなく、MFP10、情報処理端末50、及び中継サーバ80に処理を実行させるプログラムとして実現してもよい。そして、当該プログラムは、non−transitoryな記録媒体に記録されて提供されてもよい。non−transitoryな記録媒体は、CD−ROM、DVD−ROM等の他、通信ネットワークを通じてMFP10、情報処理端末50、及び中継サーバ80に接続可能なサーバに搭載された記憶部を含んでもよい。そして、サーバの記憶部に記憶されたプログラムは、当該プログラムを示す情報或いは信号として、インターネット101等の通信ネットワークを通じて配信されてもよい。   Furthermore, the present invention may be implemented not only as the MFP 10, the information processing terminal 50, and the relay server 80, but also as a program that causes the MFP 10, the information processing terminal 50, and the relay server 80 to execute processing. Then, the program may be provided by being recorded on a non-transitory recording medium. The non-transitory recording medium may include a storage unit mounted on a server that can be connected to the MFP 10, the information processing terminal 50, and the relay server 80 through a communication network, in addition to a CD-ROM, a DVD-ROM, and the like. And the program memorize | stored in the memory | storage part of the server may be distributed through communication networks, such as the internet 101, as the information or signal which shows the said program.

10・・・MFP
11・・・プリンタ
12・・・スキャナ
31,61,91・・・CPU
23・・・ディスプレイ
24・・・入力I/F
25,55,85・・・通信I/F
32,62,92・・・メモリ
35・・・装置プログラム
95・・・サーバプログラム
50・・・情報処理端末
80・・・中継サーバ
80A・・・第1サーバ
80B・・・第2サーバ
110,120・・・サービス提供装置
10 ... MFP
11 ... Printer 12 ... Scanner 31, 61, 91 ... CPU
23 ... Display 24 ... Input I / F
25, 55, 85 ... Communication I / F
32, 62, 92 ... memory 35 ... device program 95 ... server program 50 ... information processing terminal 80 ... relay server 80A ... first server 80B ... second server 110, 120 ... Service providing device

Claims (10)

通信インタフェースと、メモリと、コントローラとを備える中継サーバであって、
前記コントローラは、アドレス情報及びアクセスIDを、互いに対応付けて前記メモリに記憶させる記憶処理を実行し、前記アドレス情報は、画像処理装置が実行する画像処理動作の対象となる画像データを記憶可能なサービス提供装置のメモリ領域を示し且つ前記画像処理装置のユーザ毎に個別に割り当てられた情報であり、前記アクセスIDは、前記アドレス情報よりサイズが小さく且つ前記アドレス情報を識別するための情報であり、
前記コントローラは、前記通信インタフェースを通じて前記画像処理装置から第1要求情報を受信する第1受信処理を実行し、前記第1要求情報は、前記アクセスIDを含み且つ前記サービス提供装置へのアクセスを要求するための情報であり、
前記コントローラは、
前記第1要求情報に含まれる前記アクセスIDに対応付けられた前記アドレス情報を、前記メモリから読み出す読出処理と、
前記通信インタフェースを通じて前記サービス提供装置に第2要求情報を送信する第1送信処理とを実行し、前記第2要求情報は、前記読出処理で読み出した前記アドレス情報で示される前記メモリ領域へのアクセスを要求するための情報であり、
前記コントローラは、
前記通信インタフェースを通じて前記サービス提供装置からアクセス結果情報を受信する第2受信処理と、
前記第2受信処理で受信した前記アクセス結果情報を、前記通信インタフェースを通じて前記画像処理装置に送信する第2送信処理とを実行し、前記アクセス結果情報は、前記第2要求情報に従って前記メモリ領域にアクセスした結果を示すための情報である中継サーバ。
A relay server comprising a communication interface, a memory, and a controller,
The controller executes a storage process in which address information and an access ID are associated with each other and stored in the memory, and the address information can store image data that is a target of an image processing operation executed by the image processing apparatus. Information indicating a memory area of the service providing apparatus and individually allocated for each user of the image processing apparatus, and the access ID is information smaller in size than the address information and for identifying the address information ,
The controller executes a first reception process for receiving first request information from the image processing apparatus through the communication interface, and the first request information includes the access ID and requests access to the service providing apparatus. Information to do
The controller is
A read process for reading out the address information associated with the access ID included in the first request information from the memory;
A first transmission process for transmitting second request information to the service providing apparatus through the communication interface, wherein the second request information is an access to the memory area indicated by the address information read in the read process. Is information for requesting,
The controller is
A second reception process for receiving access result information from the service providing apparatus through the communication interface;
A second transmission process for transmitting the access result information received in the second reception process to the image processing apparatus through the communication interface, and the access result information is stored in the memory area according to the second request information. A relay server that is information used to indicate the access result.
前記コントローラは、
前記画像処理装置のユーザに前記サービス提供装置が対応付けた前記アドレス情報を、前記通信インタフェースを通じて外部装置から受信する第3受信処理を実行し、
前記記憶処理において、前記第3受信処理で受信した前記アドレス情報と、前記アクセスIDとを対応付けて、前記メモリに記憶させる請求項1に記載の中継サーバ。
The controller is
Executing a third reception process for receiving the address information associated with the user of the image processing apparatus from the external apparatus through the communication interface;
The relay server according to claim 1, wherein in the storage process, the address information received in the third reception process is associated with the access ID and stored in the memory.
前記コントローラは、
前記第3受信処理において、前記外部装置の入力インタフェースを通じて前記画像処理装置のユーザが入力した前記アドレス情報を受信し、
前記第3受信処理で受信した前記アドレス情報で示される前記メモリ領域にアクセス可能か否かを判断する第1判断処理と、
前記第1判断処理でアクセス可能と判断したことに応じて、前記記憶処理を実行する請求項2に記載の中継サーバ。
The controller is
In the third reception process, the address information input by a user of the image processing apparatus is received through the input interface of the external apparatus,
A first determination process for determining whether or not the memory area indicated by the address information received in the third reception process is accessible;
The relay server according to claim 2, wherein the storage process is executed when it is determined that access is possible in the first determination process.
前記コントローラは、
前記通信インタフェースを通じて前記サービス提供装置から認証情報を受信する第4受信処理を実行し、前記認証情報は、前記サービス提供装置へのアクセス権限を有することを示し、且つ前記画像処理装置のユーザ毎に個別に割り当てられた情報であり、
前記コントローラは、
前記第4受信処理で受信した前記認証情報のサイズが閾値サイズ以上か否かを判断する第2判断処理と、
前記第2判断処理で前記閾値サイズ以上だと判断したことに応じて、
前記第3受信処理で受信した前記アドレス情報及び前記第4受信処理で受信した前記認証情報の組み合わせを識別する前記アクセスIDを発行する発行処理と、
前記発行処理で発行した前記アクセスIDを、前記通信インタフェースを通じて前記画像処理装置に送信する第3送信処理とを実行し、
前記記憶処理において、前記第3受信処理で受信した前記アドレス情報、前記第4受信処理で受信した前記認証情報、及び前記発行処理で発行した前記アクセスIDを、互いに対応付けて前記メモリに記憶させ、
前記第1送信処理において、前記認証情報を含む前記第2要求情報を、前記通信インタフェースを通じて前記サービス提供装置に送信する請求項2又は3に記載の中継サーバ。
The controller is
A fourth reception process for receiving authentication information from the service providing apparatus through the communication interface is executed, the authentication information indicates that the user has authority to access the service providing apparatus, and each user of the image processing apparatus Individually assigned information,
The controller is
A second determination process for determining whether the size of the authentication information received in the fourth reception process is greater than or equal to a threshold size;
In response to determining that the size is equal to or larger than the threshold size in the second determination process,
An issuing process for issuing the access ID for identifying a combination of the address information received in the third receiving process and the authentication information received in the fourth receiving process;
A third transmission process for transmitting the access ID issued in the issuing process to the image processing apparatus through the communication interface;
In the storing process, the address information received in the third receiving process, the authentication information received in the fourth receiving process, and the access ID issued in the issuing process are stored in the memory in association with each other. ,
The relay server according to claim 2 or 3, wherein, in the first transmission process, the second request information including the authentication information is transmitted to the service providing apparatus through the communication interface.
前記コントローラは、前記第2判断処理で前記閾値サイズ未満だと判断したことに応じて、前記第4受信処理で受信した前記認証情報を、前記アクセスIDとして、前記通信インタフェースを通じて前記画像処理装置に送信する第4送信処理を実行する請求項4に記載の中継サーバ。   In response to determining that the controller is smaller than the threshold size in the second determination process, the controller uses the authentication information received in the fourth reception process as the access ID to the image processing apparatus through the communication interface. The relay server according to claim 4, wherein a fourth transmission process for transmission is executed. 前記コントローラは、前記認証情報の発行を指定装置に要求するための発行要求情報を、前記通信インタフェースを通じて前記外部装置から受信する第5受信処理を実行し、前記指定装置は、該中継サーバが通信可能な複数の前記サービス提供装置のうち、前記外部装置のユーザが指定した前記サービス提供装置であり、
前記コントローラは、
前記第5受信処理で受信した前記発行要求情報を、前記通信インタフェースを通じて前記指定装置に送信する第5送信処理と、
アカウント情報の入力を受け付けるためのログイン画面を示す画面情報が記憶された前記指定装置の前記メモリ領域を示す第1リダイレクト情報を、前記発行要求情報の応答として、前記通信インタフェースを通じて前記指定装置から受信する第6受信処理と、
前記第6受信処理で受信した前記第1リダイレクト情報を、前記通信インタフェースを通じて前記外部装置に送信する第6送信処理とを実行し、前記アカウント情報は、前記認証情報を発行させる権限を有することを示すために、前記画像処理装置のユーザ毎に前記指定装置が発行した情報であり、
前記コントローラは、
前記認証情報が記憶された前記指定装置の前記メモリ領域を示す第2リダイレクト情報を、前記通信インタフェースを通じて前記外部装置から受信する第7受信処理と、
前記第2リダイレクト情報で示される前記メモリ領域に記憶された前記認証情報の送信を要求する送信要求情報を、前記通信インタフェースを通じて前記指定装置に送信する第7送信処理とを実行し、
前記コントローラは、前記第4受信処理において、前記ログイン画面を通じて入力された前記アカウント情報に対応する前記認証情報を、前記送信要求情報の応答として、前記通信インタフェースを通じて前記指定装置から受信する請求項4又は5に記載の中継サーバ。
The controller executes a fifth reception process for receiving issuance request information for requesting the designated device to issue the authentication information from the external device through the communication interface, and the designated device communicates with the relay server. Among the plurality of possible service providing devices, the service providing device designated by the user of the external device,
The controller is
A fifth transmission process for transmitting the issue request information received in the fifth reception process to the designated device through the communication interface;
First redirect information indicating the memory area of the designated device storing screen information indicating a login screen for accepting input of account information is received from the designated device through the communication interface as a response to the issue request information. And a sixth reception process
A sixth transmission process for transmitting the first redirect information received in the sixth reception process to the external device through the communication interface, and the account information has an authority to issue the authentication information. In order to show, the information issued by the designated device for each user of the image processing device,
The controller is
A seventh reception process for receiving, from the external device, second redirect information indicating the memory area of the designated device in which the authentication information is stored;
Performing transmission request information for requesting transmission of the authentication information stored in the memory area indicated by the second redirect information to the designated device through the communication interface;
The controller receives the authentication information corresponding to the account information input through the login screen from the designated device through the communication interface as a response to the transmission request information in the fourth reception process. Or the relay server of 5.
前記サービス提供装置は、
前記画像処理装置のユーザ毎に異なる前記アドレス情報を発行し、且つ第1サービスを提供する第1装置と、
複数のユーザに共通の前記アドレス情報を発行し、且つ前記第1サービスと異なる第2サービスを提供する第2装置とを含み、
前記コントローラは、
前記第1装置が前記指定装置に指定された場合において、前記第2判断処理を実行し、
前記第2装置が前記指定装置に指定された場合において、前記第2判断処理を実行することなく、前記第3受信処理で受信した前記アドレス情報及び前記第4受信処理で受信した前記認証情報を、前記通信インタフェースを通じて前記画像処理装置に送信する第8送信処理を実行する請求項6に記載の中継サーバ。
The service providing apparatus includes:
A first device that issues different address information for each user of the image processing device and provides a first service;
A second device that issues the address information common to a plurality of users and provides a second service different from the first service;
The controller is
When the first device is designated as the designated device, the second determination process is executed,
When the second device is designated as the designated device, the address information received in the third reception processing and the authentication information received in the fourth reception processing are performed without executing the second determination processing. The relay server according to claim 6, wherein an eighth transmission process for transmitting to the image processing apparatus through the communication interface is executed.
前記メモリは、前記コントローラが実行する処理を示すプログラムを記憶しており、
前記コントローラは、
前記プログラムに含まれる第1モジュールを用いて前記第1装置と通信し、
前記プログラムに含まれる第2モジュールを用いて前記第2装置と通信する請求項7に記載の中継サーバ。
The memory stores a program indicating processing executed by the controller,
The controller is
Communicate with the first device using a first module included in the program;
The relay server according to claim 7, which communicates with the second device using a second module included in the program.
前記中継サーバは、通信ネットワークに接続された第1サーバ及び第2サーバを含み、
前記第1サーバは、前記通信インタフェースを備えており、前記画像処理装置、前記サービス提供装置、及び前記第2サーバと通信可能な前記通信ネットワーク上の位置に接続されており、
前記第2サーバは、前記メモリを備えており、前記画像処理装置、前記サービス提供装置、及び前記第1サーバのうちの前記第1サーバとのみ通信可能な前記通信ネットワーク上の位置に接続されている請求項1から8のいずれかに記載の中継サーバ。
The relay server includes a first server and a second server connected to a communication network,
The first server includes the communication interface, and is connected to a position on the communication network capable of communicating with the image processing apparatus, the service providing apparatus, and the second server;
The second server includes the memory and is connected to a position on the communication network that can communicate only with the first server among the image processing apparatus, the service providing apparatus, and the first server. The relay server according to claim 1.
第1通信インタフェース、第1メモリ、及び第1コントローラを備える中継サーバと、第2通信インタフェース、第2メモリ、及び第2コントローラを備える画像処理装置とを備えるシステムであって、
前記第1コントローラは、アドレス情報及びアクセスIDを、互いに対応付けて前記第1メモリに記憶させる記憶処理を実行し、前記アドレス情報は、前記画像処理装置が実行する画像処理動作の対象となる画像データを記憶可能なサービス提供装置のメモリ領域を示し且つ前記画像処理装置のユーザ毎に個別に割り当てられた情報であり、前記アクセスIDは、前記アドレス情報のサイズより小さく且つ前記アドレス情報を識別するための情報であり、
前記第1コントローラは、前記第1通信インタフェースを通じて前記画像処理装置から第1要求情報を受信する第1受信処理を実行し、前記第1要求情報は、前記アクセスIDを含み且つ前記サービス提供装置へのアクセスを要求するための情報であり、
前記第1コントローラは、
前記第1要求情報に含まれる前記アクセスIDに対応付けられた前記アドレス情報を、前記第1メモリから読み出す読出処理と、
前記第1通信インタフェースを通じて前記サービス提供装置に第2要求情報を送信する第1送信処理とを実行し、前記第2要求情報は、前記読出処理で読み出した前記アドレス情報で示される前記メモリ領域へのアクセスを要求するための情報であり、
前記第1コントローラは、
前記第1通信インタフェースを通じて前記サービス提供装置からアクセス結果情報を受信する第2受信処理と、
前記第2受信処理で受信した前記アクセス結果情報を、前記第1通信インタフェースを通じて前記画像処理装置に送信する第2送信処理とを実行し、前記アクセス結果情報は、前記第2要求情報に従って前記メモリ領域にアクセスした結果を示すための情報であり、
前記第2コントローラは、
前記第2メモリに記憶された前記アクセスIDを含む前記第1要求情報を、前記第2通信インタフェースを通じて前記中継サーバに送信する第3送信処理と、
前記第2通信インタフェースを通じて前記アクセス結果情報を前記中継サーバから、前記第1要求情報の応答として受信する第3受信処理とを実行するシステム。
A system comprising a relay server comprising a first communication interface, a first memory and a first controller, and an image processing device comprising a second communication interface, a second memory and a second controller,
The first controller executes a storage process in which address information and an access ID are associated with each other and stored in the first memory, and the address information is an image that is a target of an image processing operation executed by the image processing apparatus. Information indicating a memory area of a service providing apparatus capable of storing data and individually assigned to each user of the image processing apparatus, wherein the access ID is smaller than the size of the address information and identifies the address information Information for
The first controller executes a first reception process for receiving first request information from the image processing apparatus through the first communication interface, and the first request information includes the access ID and is sent to the service providing apparatus. Information for requesting access to
The first controller includes:
A read process for reading out the address information associated with the access ID included in the first request information from the first memory;
A first transmission process for transmitting second request information to the service providing apparatus through the first communication interface, and the second request information is sent to the memory area indicated by the address information read in the read process. Information for requesting access to
The first controller includes:
A second reception process for receiving access result information from the service providing apparatus through the first communication interface;
A second transmission process for transmitting the access result information received in the second reception process to the image processing apparatus through the first communication interface, and the access result information is stored in the memory according to the second request information. It is information to show the result of accessing the area,
The second controller is
A third transmission process for transmitting the first request information including the access ID stored in the second memory to the relay server through the second communication interface;
A system for executing a third reception process for receiving the access result information from the relay server as a response to the first request information through the second communication interface.
JP2016189467A 2016-09-28 2016-09-28 Relay server and system Active JP6743622B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016189467A JP6743622B2 (en) 2016-09-28 2016-09-28 Relay server and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016189467A JP6743622B2 (en) 2016-09-28 2016-09-28 Relay server and system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018056751A true JP2018056751A (en) 2018-04-05
JP6743622B2 JP6743622B2 (en) 2020-08-19

Family

ID=61837189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016189467A Active JP6743622B2 (en) 2016-09-28 2016-09-28 Relay server and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6743622B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113472962A (en) * 2020-03-30 2021-10-01 兄弟工业株式会社 Relay server and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for relay server

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011186639A (en) * 2010-03-05 2011-09-22 Nec Corp Content relation management system, content relation management device, content relation management method and program
JP2012103971A (en) * 2010-11-11 2012-05-31 Brother Ind Ltd Shared image printing system, shared image printing method and printing device
JP2014071730A (en) * 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd Specific server and communication device
JP2015179361A (en) * 2014-03-19 2015-10-08 ブラザー工業株式会社 Relay server and communication program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011186639A (en) * 2010-03-05 2011-09-22 Nec Corp Content relation management system, content relation management device, content relation management method and program
JP2012103971A (en) * 2010-11-11 2012-05-31 Brother Ind Ltd Shared image printing system, shared image printing method and printing device
JP2014071730A (en) * 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd Specific server and communication device
JP2015179361A (en) * 2014-03-19 2015-10-08 ブラザー工業株式会社 Relay server and communication program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113472962A (en) * 2020-03-30 2021-10-01 兄弟工业株式会社 Relay server and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for relay server
JP7487522B2 (en) 2020-03-30 2024-05-21 ブラザー工業株式会社 Relay server and computer program for the relay server

Also Published As

Publication number Publication date
JP6743622B2 (en) 2020-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10225416B2 (en) Server storing authentication information in association with device information in storage
US10225254B2 (en) Server transmitting device information assigned to service identification information
US9733875B2 (en) Communication system to perform data communication between an image forming apparatus and a service providing apparatus
US9807262B2 (en) Relaying apparatus communicating with information processing terminal, image processing apparatus, and service-providing apparatus
JP2017151514A (en) Program and information processor
US10148768B2 (en) Information processing apparatus and recording medium
JP2018063705A (en) Communication system, portable terminal, device, program, and communication method
US10469709B2 (en) Devices, systems, and methods for controlling a link with a storage server
JP2013164836A (en) Information processing system, network system and information processing method
JP2014182710A (en) Information processing apparatus, communication system and program
US20210303133A1 (en) Information processing device and recording system
US9921787B2 (en) Relay apparatus and communication system
JP6743622B2 (en) Relay server and system
JP7459649B2 (en) Cloud system, information processing system, and user registration method
JP2015055951A (en) Information processing system and information processing method
JP2015195037A (en) information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP6582741B2 (en) Relay device and communication system
JP6822511B2 (en) Communication systems, image forming devices, servers, and programs
JP7314667B2 (en) SETTING INFORMATION USE SYSTEM, SETTING INFORMATION TRANSFER METHOD, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND PROGRAM
JP2016181282A (en) Editing control system, image processing apparatus, editing control program, and recording medium
JP6168102B2 (en) Image forming apparatus, image data transmitting method, and computer program
JP5958612B2 (en) Edit control system, image processing apparatus, edit control program, and recording medium
JP2020064659A (en) Information processing apparatus, recording system, and program
JP2021033680A (en) Management device, data processing system, method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180219

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6743622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150