JP2018049818A - トモグラフィック・イメージング方法 - Google Patents

トモグラフィック・イメージング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018049818A
JP2018049818A JP2017161697A JP2017161697A JP2018049818A JP 2018049818 A JP2018049818 A JP 2018049818A JP 2017161697 A JP2017161697 A JP 2017161697A JP 2017161697 A JP2017161697 A JP 2017161697A JP 2018049818 A JP2018049818 A JP 2018049818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
reconstruction
tomographic imaging
images
specimen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017161697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7007136B2 (ja
Inventor
ショエンマケルス レムコ
Schoenmakers Remco
ショエンマケルス レムコ
ポトツェク パベル
Potocek Pavel
ポトツェク パベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FEI Co
Original Assignee
FEI Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FEI Co filed Critical FEI Co
Publication of JP2018049818A publication Critical patent/JP2018049818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7007136B2 publication Critical patent/JP7007136B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical or photographic arrangements associated with the tube
    • H01J37/222Image processing arrangements associated with the tube
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/006Inverse problem, transformation from projection-space into object-space, e.g. transform methods, back-projection, algebraic methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/424Iterative
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/436Limited angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/22Treatment of data
    • H01J2237/226Image reconstruction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/2611Stereoscopic measurements and/or imaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】革新的なトモグラフィック・イメージング技術を提供する。【解決手段】トモグラフィック・イメージングを使用して試料を調査する方法であって、試料ホルダ上に試料を提供し、試料を介して検出器上へ放射ビームを方向づけ、それにより試料の画像を生成し、ビームに関して異なる試料配向のセットに対して方向づけるステップを繰り返し、それにより対応する画像のセットを生成し、画像のセットを、試料の少なくとも一部のトモグラムに変換するために、反復数学的再構成技術を使用し、結果として得られる解空間を削減するように、再構成を数学的に拘束し、さらに、一部と少なくとも部分的に重複する、試料の少なくとも一部の3次元SEM画像を得、SEM画像から得られる画素値と整合するように再構成の反復結果を要求することによって、限定するステップを実行するためにSEM画像を使用することを含む。【選択図】図1A

Description

本発明は、トモグラフィック・イメージングを使用して試料を調査する方法であって、
− 試料ホルダ上に試料を提供するステップと、
− 前記試料を介して検出器上へ放射ビームを方向づけるステップであって、それにより試料の画像を生成するステップと、
− 前記ビームに関して異なる試料配向のセットに対して前記方向づけるステップを繰り返すステップであって、それにより対応する画像のセットを生成するステップと、
− 前記画像のセットを、前記試料の少なくとも一部のトモグラムに変換するために、反復数学的再構成技術を使用するステップと、
結果として得られる解空間を削減するように、前記再構成を数学的に限定する(constraining)ステップと、
を含む方法に関する。
本発明は、この種の方法を実行する際に用いられることが可能であるトモグラフィック・イメージング装置にも関する。
本発明は、更に、この種のトモグラフィック・イメージング装置が含まれる荷電粒子顕微鏡に関する。
上記のようなトモグラフィック・イメージング(コンピュータトモグラフィ(CT)とも呼ばれる)において、試料を異なる視線に沿って調査するために、放射ソース及び(直径方向に対向した)検出器が、様々な視点から試料の浸透的な観察を取得するように用いられる。
それらは、その後、試料の(内部の)(一部の)再構成された「ボリューム像」(トモグラム)を生成する数学的手順への入力として、用いられる。ここで言及されている一連の異なる視線を達成するために、例えば、以下のことを選択できる。
(a)ソースと検出器を静的に保ち、それらに対して試料を相対的に移動させること。
(b)試料を静的に保ち、それに対してソースを動かすこと。この場合、次のことを選択できる。
− ソースと同期して検出器を動かす又は
− 検出器を副検出器の(静的な)アレイとして構成し、ソースにより仮定されるべき異なる位置に対応するように適合した位置を有する。
(c)試料の周囲に静的に配置されたソースの「クラウド」(及びそれに関連する検出器)を使用し、異なるソースを連続的又は同時に呼び出すこと。
試料を横断する放射ビームは、例えば、円錐状(したがって、いわゆるコーンビーム・トモグラフィを生じる)であるか、又は、ディスク状のセグメントに類似している(したがって、いわゆる扇形ビーム・トモグラフィを生じる)とみなすことができ、検出器がソースに「提示」する、幾何学的配列/形状に依存する。平行/コリメートされたビームも可能である。使用される放射線は、十分な試料浸透を達成するために、典型的には、X線又は加速された荷電粒子を含む。
本明細書で言及されるトモグラフィック・イメージングは、例えば、試料(例えば、ヒト又は動物)が肉眼で視認可能である医用撮影用途では従来から行われている独立型装置を用いて行うことができる。独立型CTツールは、例えば地質学/岩石学、生物組織研究などの、顕微鏡試料を撮影するために微小集束されたソースが用いられる、いわゆる「ミクロCT」を実行するためにも利用できる。これまで以上に高解像度化を続ける、いわゆる「ナノCT」装置も開発された。
これらは独立型ツールでもよいが、例えば、(S)TEM又はSEMのような荷電粒子顕微鏡(CPM)(の空の真空/インタフェースポート)に対する(アドオン)モジュールとして実装されてもよく、その場合、CPMの荷電粒子ビームは、イメージングX線ビームの生成を引き起こすように、試料を直接照射するために又はターゲット金属を照射するために、使用されている。
本書における、トモグラフィの概念は、いわゆるラミノグラフィを含むものとして広く解釈されるべきである。これらのトピックのいくつかの詳細については、たとえば、次の参考文献を参照されたい。
https://en.wikipedia.org/wiki/Tomography
https://en.wikipedia.org/wiki/X-ray_microtomography
https://en.wikipedia.org/wiki/Nanotomography
https://en.wikipedia.org/wiki/Electron_tomography
http://www.ndt.net/article/v04n07/bb67_11/bb67_11.htm
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0029549398003197
CPMの状況において、本明細書で言及されるように、「荷電粒子」という用語は、以下のものを含むものとして、広義に解釈されるべきである。
− 例えば、透過型電子顕微鏡(TEM)、走査型電子顕微鏡(SEM)及び走査型透過電子顕微鏡(STEM)の場合のような電子。
例えば以下の参考文献を参照されたい。
http://en.wikipedia.org/wiki/Electron_microscope
http://en.wikipedia.org/wiki/Scanning_electron_microscope
http://en.wikipedia.org/wiki/Transmission_electron_microscopy
http://en.wikipedia.org/wiki/Scanning_transmission_electron_microscopy
− 正(例えばGa又はHeイオン)又は負でありうるイオン。このようなイオンビームは、撮影の目的で使用できるが、例えば、集束イオンビーム(FIB)ミリング、イオンビーム誘導堆積(IBID)、イオンビーム誘導エッチング(IBIE)などの場合のように、表面改質の目的でもしばしば使用される。例えば以下の参考文献を参照されたい。
https://en.wikipedia.org/wiki/Focused_ion_beam
http://en.wikipedia.org/wiki/Scanning_Helium_Ion_Microscope
W.H. Escovitz, T.R. Fox and R. Levi-Setti, Scanning Transmission Ion Microscope with a Field Ion Source, Proc. Nat. Acad. Sci. USA 72(5), pp 1826-1828 (1975)
− 例えば、陽子及びポジトロンのようなその他の荷電粒子。例えば以下の参考文献を参照されたい。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22472444
CPMにおける荷電粒子ビームは、撮影及び/又は表面改質に加えて、分光法の実施、ディフラクトグラム検査などの他の機能も有することにも留意すべきである。
本発明は、より大きい/巨視的な対象物の顕微鏡によるサブ部分である試料を含む顕微鏡試料を撮影するために適用されるトモグラフィに主に関係する。
一連の入力画像からトモグラムを生成するために使用される数学的再構成技術に関して、SIRT(同時反復再構成技術)、ART(代数的再構成技術)、DART(離散ART)、SART(同時ART)、MGIR(マルチグリッド反復再構成)及び多数の他の技術の使用があげられる。例えば、以下の刊行物に示される概要を参照されたい。
http://www.cs.toronto.edu/~nrezvani/CAIMS2009.pdf
トモグラフィック再構成は、一般的に劣決定(under-determined)問題であるため、唯一の解ではなく、解空間(可能性がある解の拡張セット)を生成する。そのような解空間は、例えば物理的に不可能であるか及び/又は調査中の試料の不正確な表現である、(かなりの数の)「無駄な(dud)」解を含みうる。例えば、解空間からそのような無駄な解を「除外」するために、再構成手順は、一般に、例えば、否定的な(negative)結果及び/又は(ある種の)不連続(discontinuities)を含む結果を破棄することによる、1つ以上の限定(constraints)を受ける。
トモグラフィック・イメージングの基本的な問題は、再構成が行われる画像の入力セットの有限/有界の性質である。より詳しくは、
− 前記入力セットが大きな「ボイド」(例えば、利用可能な入力画像がない視線の集まり又は入力画像の疎な集合のみ)を含む場合、これは、関連するトモグラムにおける重大な不正確さ/限定につながる可能性がある。典型的には、試料に対する可能性のある視線の理論的に可能な4πステラジアン(2π度)の角度範囲のうち、1つ以上の角度範囲は、例えば、使用される試料ホルダの傾きの範囲が限られていること、装置の曖昧さ(obscuration)の影響などにより、入力画像の蓄積されたセットから欠落している。
これは一般に「欠損楔(missing wedge)」問題と呼ばれている。
− 試料に対して比較的大きな仰角を有する視線に対して、試料画像の一部は、再構成ボリュームに存在しない領域内に投影される。これは一般に「ローカル・トモグラフィ」効果と呼ばれている。
再構成されたトモグラムにおける視認可能なアーチファクトを生じさせることとは別に、そのような影響はまた、数学的再構成問題の重大な不適切性を引き起こし、その結果、最適でない再構成を伴う結果として得られるトモグラムの解像度及び忠実度をノイズに対して極めて敏感にする。
W.H. Escovitz, T.R. Fox and R. Levi-Setti, Scanning Transmission Ion Microscope with a Field Ion Source, Proc. Nat. Acad. Sci. USA 72(5), pp 1826-1828 (1975)
先行技術のトモグラフィック・イメージング技術は今までに許容可能な結果をもたらしたが、本発明者らは従来の手法の革新的な変形例を提供するために広範囲に研究を行った。そのような努力の結果が、本発明の対象である。
本発明の目的は、革新的なトモグラフィック・イメージング技術を提供することにある。より具体的には、この技術が既知の技術と比較して根本的に異なる数学的限定ストラテジを採用すべきであるということが、本発明の1つの目的である。特に、この技術が、(とりわけ)上記の「欠損楔」及び「ローカル・トモグラフィ」問題の解決策を提供すべきであることは、本発明の1つの目的である。
これらの目的及び他の目的は、上記の冒頭の段落に記載された方法で達成され、この方法は、以下のステップを特徴とする。
− 前記一部と少なくとも部分的に重複する、試料の少なくとも一部の3次元SEM画像(imagery)を得るステップと、
− 前記SEM画像から得られる画素値と整合するように、前記再構成の反復結果を要求することによって、前記限定するステップを実行するために前記SEM画像を使用するステップと、
3次元SEMイメージングは、本出願の譲受人によって、最近開発された技術である。それは以下のように要約できる再構成技術である。
− 走査経路内のサンプルポイントのセットの各々について、選択された測定パラメータPの値Pの関数としてSEM検出器の出力Dを記録し、測定セットM={(D,P)}をコンパイルするステップであって、ここでnは整数数列の1要素である、ステップ。
− コンピュータ処理装置を用いるステップであって、測定セットMを自動的にデコンボリューションし、それを空間的に分解して、調査中の試料の3次元再構成画像を生成する、ステップ。
この種類のアプローチは、以下の特許文献(参照により本明細書に組み込まれる)に示されるように、多数の異なる種に細分され得る。
(i)米国特許登録公報第8,232,523号公報/欧州特許登録公報第2383768号公報、ここで、Pは、(入射)放射ビームの、ビームエネルギー、ビーム収束角又はビーム焦点深度などの特性であり、Mの空間分解能(デコンボリューション)は、統計的ブラインドソース分離(BSS)アルゴリズムを使用して実行される。
(ii)米国特許登録公報第8,581,189号公報/欧州特許登録公報第2557586号公報、ここで、Pは、ビームエネルギー、ビーム収束角又はビーム焦点深度などの(入射)放射ビームの特性であり、Mのデコンボリューションは、一般化された3次元再構成技術、例えばベイジアン統計的アプローチを使用して実行される。
(iii)米国特許登録公報第8,586,921号公報/欧州特許登録公報第2557587号公報、ここで、Pは(照射に応答して試料から発せられる)(出射)放射束の特性、特に、(例えば放出された二次電子の)放出角であり、Mのデコンボリューションは、再び、一般的なボリューム再構成アルゴリズムを用いて行われる。
(iv)米国特許登録公報第8,704,176/欧州特許公開公報第2648208号公報、ここで、Pは再び(出射)放射束の特性であり、特に放出電子のエネルギーであり、Mのデコンボリューションは3次元再構成数学を用いてもう一度達成される。
本書における3次元SEM画像への言及は、3次元画像をSEM又は他の非透過荷電粒子顕微鏡に組み込むことを可能にする、これらの(及び他の)技術を参照するものと解釈されるべきである。
本発明の背後にある基本的な着想は、トモグラフィック再構成の可能な解空間内に与えられている(中間の)解が、現実的な結果を示しているか(すなわち、3次元SEMデータと一致する、この場合、問題になっている解を保持できる)又は非現実的な結果を示しているか(すなわち、3次元SEMデータと相違する、この場合、問題になっている解を破棄できる)どうかを検査するために、試料の(関連する部分の)3次元SEM画像からの詳細を使用することである。
1つの画像種類(例えば3次元SEM)のデータが、他の画像種類(例えばトモグラフィ)について同様の記述子に変換される(cast)限り、3次元SEMデータは、種々の方法を使用したトモグラフィック再構成(における/による自律的な使用)に対する基準/限定として使用可能にされうる。
実施例として、例えば、以下のアプローチを考慮できる。
− 画素値に基づいて3次元SEMデータ内の特徴を特定し/ラベリングするステップ(及びそれらに座標位置を関連付けるステップ)。例えば、画素に関連するグレースケール値は、特徴の境界(と、したがって特徴の位置、形状及びサイズと)を自動的に検出するために、(市販の)マシンビジョン/画像認識ソフトウェアにより使用されることができる。これは、画素分割(segmentation)アプローチと呼ばれることができる。
− 算出されたグレースケール勾配は、画像内のコントラスト/輝度の差とは無関係であり、3次元SEMをトモグラフィと直接比較するために使用されうる。これは、画素勾配アプローチと呼ばれることができる。
− 例えば、両方のデータセットグレースケールを原子散乱係数に変換し、それらを用いて比較を行うことができる。そのような技術は、純粋数学よりもむしろ物理学に基づいており、物理属性(attributes)アプローチと呼ばれることができる。
所与の試料について3次元SEMデータが既に存在する場合、一体何故、その試料についてトモグラフィック・イメージングを行う必要/要求があるのか問うことができる。しかしながら、当業者であれば、例えば、トモグラフィック・イメージングは、特定の材料のイメージングにより適した、試料に対して異なる浸透挙動を有することができる、3次元SEM画像とは異なる種類のプロービング放射(例えば、X線、又はより高エネルギーの電子、又は他の荷電粒子)を使用することを理解するであろう。3次元SEM画像は等方性の解像度を生じるような方法で収集されるのに対し、トモグラフィは、視線(lines of sight)の範囲に沿って試料を調査し、それが可能な視線(possible line-of-sights)の全範囲を満たさない可能性があることに留意しなければならない。この差は、例えば、撮影され得る体積及び/又は達成され得る解像度(の等方性)に影響を及ぼし得る。
本発明により提供される3次元SEMで限定されたトモグラフィ・アプローチ(3DSEM-constrained tomography approach)は、最適化問題の観点から数学的に表現できる。
Figure 2018049818
Figure 2018049818
ここで、
Figure 2018049818
は、サンプリングされたフォワード演算子であり、XはUの領域であり、
[外1]
Figure 2018049818
は、実数のm次元集合である。
Figure 2018049818
は、正規化関数であり、
Figure 2018049818
に関する演繹的知識を一意性/安定性を強制するために使用する。
ここで、Utrueは、再構成される実際の物理的オブジェクトを記述する密度関数であり、
[外2]
Figure 2018049818

は、すべての正の実数の集合である。
Figure 2018049818
は、データ不一致関数であり、測定データに対して適合度を特定する(qualifies)。
μ>1は、正規化パラメータであり、
精度と安定性の間の境界線を調節整するために使用され、とりわけ採用されるノイズモデルに応じて使用される。
Reg(U)は、Utrueの演繹的な正規性特性を表す。
αは、S3DSEM項が正則化関数Sにおいて、どの程度強く考慮されるかを決定する重み付けパラメータである。
3DSEMは、選択されたメトリック(画素勾配、画素分割、散乱係数など)における3次元SEM画像とUとの間の距離に基づく正規化項である。
トモグラフィック・イメージングを実行するとき、(後続のトモグラフィック再構成に使用するための)入力画像のセットを取得する様々な方法があることが念のために指摘されている。例えば、以下を使用できる。
− 円形走査。ソースが試料についての平面軌道をたどり、画像はこの軌道に沿って非常に高いサンプリング速度(すなわち準連続的)でキャプチャされる。この種の走査は、試料の比較的薄い「スライス」のみが撮影されなければならない状況で適用できる。例えば以下の参考文献を参照されたい。
https://en.wikipedia.org/wiki/Cone_beam_computed_tomography
− ヘリカルスキャン。ソースが試料の(長手方向)軸の回りにコイル状(螺旋状)の経路をたどり、画像はこの経路に沿って、ここでも非常に高いサンプリングレート(すなわち準連続的)でキャプチャされる。この種の走査は、比較的長い部分の試料が撮影されなければならない状況で適用できる。これは、典型的には(例えばソースの)円形運動と(例えば試料の)並進運動とを組み合わせることにより達成される。例えば以下の参考文献を参照されたい。
https://en.wikipedia.org/wiki/Spiral_computed_tomography
− サンプリングポイントのマトリックス。曲線に沿って配置されていないが、その代わりに実質的に均一の分布で配置されている。そのようなシナリオは、(本出願と同じ譲受人による)同時係属の欧州特許出願EP15181202.1/米国特許出願15/237,309に記述されている。
本発明は、ここで、例示的な実施形態及び添付の概略的な図面に基づいてより詳細に説明される。
CTモジュールを使用して本発明の実施形態を実施できるCPMの縦断面立面図を示す。 図1Aに示されるようなCPMにおける使用に適したCTモジュールを示す。
実施形態1
図1Aは、本発明と連動して用いられることが可能であるCPM1の実施形態を極めて模式的に示す図である。より詳しくは、それは、SEMの実施形態を示す。顕微鏡1は、粒子光学軸5’に沿って伝播する荷電粒子ビーム5(この場合、電子ビーム)を生成する粒子光学カラム/照射器3を備える。
粒子光学カラム3は、試料ホルダ9及び試料13を保持/位置決めするための関連するステージ/アクチュエータ11を含む真空チャンバ7上に装着される。真空チャンバ7は、真空ポンプ(図示せず)を用いて排気される。電圧源15を用いて、試料ホルダ9又は少なくとも試料13は、必要に応じて、アースに対して、ある電位にバイアスされて(浮いて)いてもよい。
粒子光学カラム3は、(ショットキーエミッタのような)電子ソース17と、電子ビーム5を試料13上に集束させる(一般に、ここでの模式的な描写よりもより複雑な構造の)(静電/磁気)レンズ19,21と、ビーム5のビーム偏向/走査を行う偏向ユニット23とを備える。ビーム5が試料13上に入射され/試料13にわたって走査されると、後方散乱電子、二次電子、X線及び(赤外、可視及び/又は紫外光子の)陰極ルミネッセンスなどの様々なタイプの「誘導(stimulated)」放射の放出が引き起こされる。それらの放射の1種類以上が、典型的には試料上の走査位置の関数として検出器出力の「マップ」(又は「マトリックス」)を組み立てることによって、画像、スペクトル、ディフラクトグラムなどを形成しうる1以上の検出器を使用して、検出され/記録させることができる。
本図はこの種の2つの検出器、25、27を示すし、例えば、以下の通りに実施されることができる。
−検出器25は、例えば、(ソリッドステート光電子倍増管などの)電子検出器、(SDD又はSi(Li)センサなどの)X線検出器又は(フォトダイオードなどの)光検出器であってもよい。
−検出器27は分割型電子検出器であり、(ビーム5の通過を可能にする)中央貫通孔29のまわりに配置された複数の独立検出セグメント(例えば4区分)を備える。このような検出器は、例えば、試料13から放出される、(二次後方散乱)電子流(の角度依存性)を調べるために用いることができる。
これらは単なる実施例であり、当業者であれば、検出器の他の種類、数及び幾何学的形状が可能であることを理解するであろう。
顕微鏡1は、とりわけ、レンズ19及び21と、偏向ユニット23と、検出器25,27とを制御し、検出器25,27から集めた情報を(フラットパネルディスプレイなどの)表示部33に表示するコントローラ/コンピュータ処理部31をさらに備える。そのような制御は、制御線(バス)31を介して発生する。コントローラ31(または他のコントローラ)は、さらに、結合、積分、減算、偽色、エッジ強調、及び当業者に公知の他の処理などの様々な数学的処理を実行するために使用できる。さらに、(例えば粒子分析のために使用されるような)自動認識プロセスが、そのような処理に含まれることができる。
また、真空チャンバ7に/からアイテムを導入し/取り除くように、開放されることができるか、又は、例えば(図示されていない)補助デバイス/モジュールが搭載されることができる、真空ポート7’が示されている。顕微鏡1は、必要に応じて、複数のそのようなポート7’を備えることができる。
本発明のコンテキストにおいて、顕微鏡1は、図1Bに示すようなその場(in situ)CTモジュール7”を備えることもできる。この図において、CPMの試料ホルダ9には、電子ビーム5が入射するように(アクチュエータ11を使用して)配置される金属ターゲット13’が設けられており、様々な方向のX線を生成する。この図は、ターゲット13’(実効ソースSx)からモジュール7”へと一方に伝搬するこのようなX線のビームBを示し、それらが試料Sを通過して検出器Dに衝突する。試料Sは、試料SをソースSxに対して位置決め/移動(典型的に平行移動および回転)できるようにするステージ装置Aに取り付けられている。
そのようなCTモジュール7”は、(最初から)取り外せない形で真空エンクロージャ7内に存在していてもよいし、又は、例えば予備の真空ポート7’上に/内に(CPM1の製造後に)取り付け可能なアドオンモジュールであってもよい。その場CTモジュール7”の使用に代わるものとして、本発明は、所望/必要に応じて、独立型CT装置の使用も可能にする。この状況では、もちろん、荷電粒子トモグラフィを行うためにTEM/STEMを利用できる。
本発明の特定の状況では、SEM1を使用した以前の測定セッションによって、得られる、又は、異なるSEMを使用して得られる試料Sの(関連部分の)3次元SEM画像データは、コントローラ31(又は独立型CT装置内のコントローラのようなもの)に利用される。上記の説明に沿って、コントローラ31は、CTモジュール7”(又は独立型CT装置)を使用して得られる試料Sの入力画像(サイノグラム)のセットに基づいて計算するトモグラフィック再構成を数学的に限定するために、この3次元SEMデータを使用する。

Claims (6)

  1. トモグラフィック・イメージングを使用して試料を調査する方法であって、
    − 試料ホルダ上に試料を提供するステップと、
    − 前記試料を介して、検出器上へ放射ビームを方向づけるステップであって、それにより試料の画像を生成する、方向づけステップと、
    − 前記ビームに関して異なる試料配向のセットに対して前記方向づけステップを繰り返すステップであって、それにより対応する画像のセットを生成する、繰り返しステップと、
    − 前記画像のセットを、前記試料のうち少なくとも一部についてのトモグラムに変換するために、反復数学的再構成技術を使用するステップと、
    − 結果として得られる解空間を削減するように、前記再構成を数学的に限定するステップと、
    を含む方法において、
    − 前記一部と少なくとも部分的に重複する、前記試料のうち少なくとも一部についての3次元SEM画像を得るステップと、
    − 前記SEM画像から得られる画素値と整合するように前記再構成の反復結果を要求することによって、前記限定するステップを実行するために前記SEM画像を使用するステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記トモグラフィック・イメージングは、TEMトモグラフィ、STEMトモグラフィ、X線ラミノグラフィ及びこれらの組合せから成るグループから選択される、
    請求項1記載の方法。
  3. 前記画素値は、画素分割及び画素勾配技術の少なくとも1つを使用して得られる、
    請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記画素値は、原子散乱計数のような、位置依存的物理属性を含む。
    請求項1乃至3のうちいずれか1項記載の方法。
  5. − 試料を保持するための試料ホルダと、
    − 前記試料の少なくとも一部の画像を生成するように、前記試料を介して検出器上に方向づけられうる放射ビームを生成するためのソースと、
    − 前記ビームに関して異なる試料配向のセットを生成するために、対応する画像のセットを生成できるようにする調節手段と、
    − 前記画像のセットを、トモグラムに変換するために反復数学的再構成技術を適用し、結果として得られる解空間を削減するように、前記再構成を数学的に限定するための処理装置と、
    を含む、トモグラフィック・イメージング装置において、
    前記処理装置は、
    − 前記試料の少なくとも一部の3次元SEMイメージにアクセスし、
    − 前記SEM画像から得られる画素値と整合するように前記再構成の反復結果を要求することによって、前記限定するステップを実行するために前記SEM画像を使用するように
    構成されている、
    トモグラフィック・イメージング装置。
  6. 荷電粒子顕微鏡内に含まれる、
    請求項5記載のトモグラフィック・イメージング装置。
JP2017161697A 2016-09-19 2017-08-25 トモグラフィック・イメージング方法 Active JP7007136B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16189519.8A EP3297018B1 (en) 2016-09-19 2016-09-19 Tomographic imaging method
EP16189519.8 2016-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018049818A true JP2018049818A (ja) 2018-03-29
JP7007136B2 JP7007136B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=56958808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017161697A Active JP7007136B2 (ja) 2016-09-19 2017-08-25 トモグラフィック・イメージング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10593068B2 (ja)
EP (1) EP3297018B1 (ja)
JP (1) JP7007136B2 (ja)
CN (1) CN107843607B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019176562A1 (ja) 2018-03-16 2019-09-19 株式会社Ihi 物体処理方法及び装置
KR20220086305A (ko) * 2020-12-16 2022-06-23 한국과학기술원 나노 입자의 3차원 원자 단위 구조 결정 장치 및 그 결정 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525271A (ja) * 2008-05-23 2011-09-15 ザ オーストラリアン ナショナル ユニヴァーシティ 画像データ処理
JP2012022922A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Hitachi High-Technologies Corp 画像処理方法、画像処理記憶媒体、画像処理システム、および電子線またはエックス線コンピュータトモグラフィシステム
JP2014107274A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Fei Co 荷電粒子顕微鏡内で試料の断層撮像を実行する方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ831200A0 (en) * 2000-06-22 2000-07-13 X-Ray Technologies Pty Ltd X-ray micro-target source
US7180981B2 (en) * 2002-04-08 2007-02-20 Nanodynamics-88, Inc. High quantum energy efficiency X-ray tube and targets
CN101035464A (zh) * 2004-10-06 2007-09-12 皇家飞利浦电子股份有限公司 计算层析成像方法
EP1801593A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method of imaging biological specimens using inorganic nanoparticles as label agents
WO2009082531A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for prior image constrained image reconstruction
JP5764380B2 (ja) 2010-04-29 2015-08-19 エフ イー アイ カンパニFei Company Sem画像化法
NL2007361A (en) * 2010-09-29 2012-04-02 Asml Netherlands Bv Inspection apparatus and method, lithographic apparatus and lithographic processing cell.
EP2557584A1 (en) 2011-08-10 2013-02-13 Fei Company Charged-particle microscopy imaging method
US8704176B2 (en) 2011-08-10 2014-04-22 Fei Company Charged particle microscope providing depth-resolved imagery
JP5995773B2 (ja) 2012-04-05 2016-09-21 エフ イー アイ カンパニFei Company 検査方法及び荷電粒子顕微鏡
US9129715B2 (en) * 2012-09-05 2015-09-08 SVXR, Inc. High speed x-ray inspection microscope
DE102012017950A1 (de) * 2012-09-11 2014-03-13 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Partikelstrahlmikroskop zur Erzeugung von Materialbestandteilen
CN105612557B (zh) * 2014-08-15 2018-02-23 皇家飞利浦有限公司 用于对由至少两种成像方法记录的图像进行迭代重建的设备和方法
AU2016357089B2 (en) * 2015-11-20 2022-01-27 Integrated Dynamic Electron Solutions, Inc. Temporal compressive sensing systems
US10416087B2 (en) * 2016-01-01 2019-09-17 Kla-Tencor Corporation Systems and methods for defect detection using image reconstruction
US10346964B2 (en) * 2016-02-02 2019-07-09 Steven M. Ebstein System for actinic inspection of semiconductor masks
US10417533B2 (en) * 2016-08-09 2019-09-17 Cognex Corporation Selection of balanced-probe sites for 3-D alignment algorithms

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525271A (ja) * 2008-05-23 2011-09-15 ザ オーストラリアン ナショナル ユニヴァーシティ 画像データ処理
JP2012022922A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Hitachi High-Technologies Corp 画像処理方法、画像処理記憶媒体、画像処理システム、および電子線またはエックス線コンピュータトモグラフィシステム
JP2014107274A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Fei Co 荷電粒子顕微鏡内で試料の断層撮像を実行する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019176562A1 (ja) 2018-03-16 2019-09-19 株式会社Ihi 物体処理方法及び装置
KR20220086305A (ko) * 2020-12-16 2022-06-23 한국과학기술원 나노 입자의 3차원 원자 단위 구조 결정 장치 및 그 결정 방법
KR102628495B1 (ko) 2020-12-16 2024-01-24 한국과학기술원 나노 입자의 3차원 원자 단위 구조 결정 장치 및 그 결정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3297018A1 (en) 2018-03-21
EP3297018B1 (en) 2019-03-27
JP7007136B2 (ja) 2022-01-24
CN107843607A (zh) 2018-03-27
US20180082444A1 (en) 2018-03-22
CN107843607B (zh) 2020-03-13
US10593068B2 (en) 2020-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9711325B2 (en) Charged-particle microscope providing depth-resolved imagery
EP2557587B1 (en) Charged-particle microscope providing depth-resolved imagery
JP5968677B2 (ja) 荷電粒子顕微鏡を用いる試料検査方法
JP6279004B2 (ja) 荷電粒子顕微鏡及びトモグラフィックイメージングのための方法
EP2738787B1 (en) Method of performing tomographic imaging of a sample in a charged-particle microscope
US9812287B2 (en) Charged particle microscope with improved spectroscopic functionality
JP2016015315A (ja) 分解能の改善された計算走査顕微鏡
JP6162187B2 (ja) 透過型荷電粒子顕微鏡内で分光を実行する方法
EP2648208B1 (en) Charged-particle microscope providing depth-resolved imagery
US10254419B2 (en) Acquisition and processing of data in a tomographic imaging apparatus
CN106940323A (zh) 新型x射线成像技术
JP6932004B2 (ja) 荷電粒子顕微鏡における3次元イメージング
JP7068811B2 (ja) X線イメージングの統計的分析
JP7007136B2 (ja) トモグラフィック・イメージング方法
CN103367085B (zh) 提供深度分辨图像的带电粒子显微镜
US10078057B2 (en) Data processing in a tomographic imaging apparatus
US20170061610A1 (en) Positional error correction in a tomographic imaging apparatus
EP3133555B1 (en) Novel data processing in a tomographic imaging apparatus
JP7083629B2 (ja) 定量分析方法および電子顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7007136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150