JP2018046637A - ワイヤレス給電システム - Google Patents

ワイヤレス給電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018046637A
JP2018046637A JP2016179061A JP2016179061A JP2018046637A JP 2018046637 A JP2018046637 A JP 2018046637A JP 2016179061 A JP2016179061 A JP 2016179061A JP 2016179061 A JP2016179061 A JP 2016179061A JP 2018046637 A JP2018046637 A JP 2018046637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power transmission
circuit
signal
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016179061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6634987B2 (ja
Inventor
信弘 河合
Nobuhiro Kawai
信弘 河合
祐樹 前田
Yuki Maeda
祐樹 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016179061A priority Critical patent/JP6634987B2/ja
Priority to US15/655,127 priority patent/US10622141B2/en
Publication of JP2018046637A publication Critical patent/JP2018046637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6634987B2 publication Critical patent/JP6634987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • H04B5/266One coil at each side, e.g. with primary and secondary coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】消費電力を抑えつつ、受電装置から送電装置へ信号の伝達を確実に行えるようにしたワイヤレス給電システムを提供する。
【解決手段】ワイヤレス給電システム301は、送電装置101と受電装置201とを備える。送電装置101の送電回路12は、送電コイル10に供給する高周波電力を切り替える。受電装置201は、リセットIC28が送電回路12による高周波電力の切り替えを検出すると、送電装置101に伝送する信号の内容に基づいて、送電回路12から負荷回路23側をみた入力インピーダンスを変化させる。送電装置201は、その入力インピーダンスの変化を検出して、信号の内容を取得する。
【選択図】図1

Description

本発明は、高周波電力を送電装置から受電装置へワイヤレスで給電するワイヤレス給電システムに関する発明である。
電力送電装置から電力受電装置へ磁界結合によりワイヤレスで電力を給電するワイヤレス給電システムにおいては、電力送電装置が送電用コイルを備え、電力受電装置が受電用コイルを備える。このようなワイヤレス給電システムにおいて、電力受電装置から電力送電装置に対して信号を伝送し、電力送電装置側で電力受電装置の状態を把握するワイヤレス給電システムが特許文献1に示されている。
特許文献1に示されているワイヤレス給電システムでは、電力受電装置から電力送電装置に対して信号を伝送する際、電力送電装置から電力受電装置への電力搬送を中断し、電力送電装置から電力受電装置に電力搬送する電力搬送タイミングと、電力受電装置から電力送電装置へ信号を伝送する信号伝送タイミングとを交互に繰り返して、電力送電装置から電力受電装置に電力搬送し、電力受電装置から電力送電装置に信号を伝送する。
特開2014−23323号公報
このワイヤレス給電システムにおいて、電力送電装置は、負荷側のインピーダンスを検出する検出回路を備え、その検出回路が、電力搬送中に、送電コイルの負荷インピーダンスの変化を検出して、電力送電装置側へ伝送される信号を検出している。この電力送電装置は、電力受電装置がどのタイミングで信号を送出するかを把握できない。このため、電力送電装置は、検出回路を常に動作させ、電力受電装置からの信号を検出し損ねないようにしている。この場合、電力送電装置側では消費電力が大きくなるといった問題がある。
そこで、本発明の目的は、消費電力を抑えつつ、受電装置から送電装置への信号の伝達を確実に行えるようにしたワイヤレス給電システムを提供することにある。
本発明に係るワイヤレス給電システムは、送電コイルと、前記送電コイルに高周波電力を供給する送電回路と、を有する送電装置と、前記送電コイルに対して電磁界結合する受電コイルと、前記受電コイルが受ける高周波電力を直流電力に変換する受電回路とを有し、前記直流電力を消費する負荷回路に接続される受電装置と、を備え、前記送電装置の前記送電回路は、前記送電コイルに供給する高周波電力を切り替え、前記受電装置は、前記送電回路による高周波電力の切り替えを検出する切替検出回路と、前記切替検出回路が前記高周波電力の切り替えを検出する場合、前記送電装置に伝送する信号の内容に基づいて、前記送電回路から前記負荷回路側をみた入力インピーダンスを変化させる伝送信号制御回路と、を有し、前記送電装置は、前記入力インピーダンスの変化を検出して、前記信号の内容を取得する信号取得部と、を有することを特徴とする。
この構成によれば、受電装置は、送電装置での高周波電力の切り替えをトリガーとして、信号を送電装置へ出力する。すなわち、送電装置は、受電装置側から信号が送られるタイミングを把握できる。このため、送電装置は、常時、サンプリング処理を行っておく必要がなく、消費電力を削減できる。また、送電装置は、信号の伝送タイミングが分かるため、確実に信号を検出できる。
前記送電回路は、前記送電コイルへの高周波電力の供給を停止して、前記高周波電力の切り替えを行い、前記切替検出回路は、高周波電力の供給の停止を検出する構成でもよい。
この構成によれば、送電装置が信号を伝送するトリガーとなる信号を容易に生成できる。
前記送電コイルへの高周波電力の供給の停止は、瞬停であってもよい。
この構成によれば、短い時間の高周波電力の供給の停止をトリガーとすることができる。
前記信号取得部は、前記送電回路が前記高周波電力の切り替えを行ってから所定時間経過後に、前記入力インピーダンスの変化を検出してもよい。
高周波電力の切り替えを行った直後は、入力インピーダンスを精度よく検出できないことがあるため、前記構成によれば、その期間が経過してから入力インピーダンスの変化を検出(サンプリング)することで、不要なサンプリング処理をなくすことができる。
本発明によれば、送電装置は、常時、サンプリング処理を行っておく必要がなく、消費電力を削減できる。また、送電装置は、信号の伝送タイミングが分かるため、確実に信号を検出できる。
図1は、実施形態に係るワイヤレス電力送電装置、ワイヤレス電力受電装置、およびそれらで構成されるワイヤレス給電システムの回路図である。 図2は、受電装置から送電装置へ信号を伝送するタイミングを説明するための図である。 図3は、送電装置で実行される処理のフローチャートである。 図4は、受電装置で実行される処理のフローチャートである。
図1は、本実施形態に係るワイヤレス電力送電装置、ワイヤレス電力受電装置、およびそれらで構成されるワイヤレス給電システムの回路図である。
ワイヤレス給電システム301は、ワイヤレス電力送電装置101とワイヤレス電力受電装置201とで構成される。ワイヤレス電力送電装置101は、以降、単に「送電装置」という。また、ワイヤレス電力受電装置201は、以降、単に「受電装置」という。本実施形態に係るワイヤレス給電システム301は、送電装置101から受電装置201への電力伝送と、受電装置201から送電装置101への信号の伝送とが可能である。
送電装置101は送電共振回路11と送電回路12とを有する。
送電共振回路11は、送電コイル10と共振キャパシタC10とを有する。
送電回路12は、送電共振回路11の送電コイル10に高周波電力を供給する。送電回路12は、スイッチ回路13、制御回路14、電流検出抵抗R1、キャパシタC11を備える。制御回路14はスイッチ回路13をオン/オフ駆動する。スイッチ回路13がスイッチング制御されることで、送電共振回路11には共振電流が流れる。送電共振回路11の共振周波数は給電用に適した周波数である。例えば6MHz以上14MHz以下の周波数、特に例えばISMバンドの一つである6.78MHzである。
電流検出抵抗R1には、入力電源Eから送電回路12に供給される直流入力電流idcが流れる。制御回路14は電流検出抵抗R1による降下電圧を読み取ることによって、入力電源Eから供給される直流入力電流idcを検出する。
キャパシタC11は入力電圧を安定化し、また、電圧と電流の高調波成分を抑制する。
受電装置201は、受電共振回路21と、受電回路22とを有する。さらに受電装置201には負荷回路23が接続される。負荷回路23は、受電回路22が変換した直流電力を消費する、例えば充電池等である。
受電共振回路21は、送電コイル10に対して磁界結合する受電コイル20と、共振キャパシタC21およびスイッチ素子Q2の直列回路24とを有する。直列回路24は、受電コイル20に並列接続されている。受電コイル20は、送電コイル10と電磁界結合する。
この電磁界結合では、磁気結合、電界結合またはこれらの複合によって、離れて位置する送電共振回路11と受電共振回路21とが相互に作用し、それぞれの共振回路が有する磁界エネルギーと電界エネルギーとが互いに合わさって交換され、振動が発生する。送電共振回路11では、主に送電コイル10と共振キャパシタC10との間において、それぞれが有する磁界エネルギーと電界エネルギーとが互いに交換され、電気的な振動が発生する。受電共振回路21では、主に受電コイル20と共振キャパシタC21の間において、それぞれが有する磁界エネルギーと電界エネルギーとが互いに交換され、電気的な振動が発生する。これらが電磁界共鳴条件を満たすことで電磁界共鳴が成立する。
直列回路24のスイッチ素子Q2は、後述の伝送信号制御回路27により、送電装置101へ伝送する信号に基づいて、オンオフ制御される。スイッチ素子Q2がオン状態であるとき、共振キャパシタC21のキャパシタンスと受電コイル20のインダクタンスとで受電共振回路21の共振周波数f0が定まる。スイッチ素子Q2がオフ状態であるとき、受電共振回路21の共振周波数は、共振周波数f0からずれる。つまり、スイッチ素子Q2のオンオフ状態を切り替えることで、送電装置101から受電装置201側を視たときの入力インピーダンスは変化する。
送電装置101側で、制御回路14によって検出される直流入力電流idcは、入力電源Eから送電共振回路11への供給電流であるので、受電装置201側の負荷(入力インピーダンス)の変化に伴い変化する。制御回路14は、検出する直流入力電流idcと閾値とを比較して、“1”、“0”を取得(サンプリング)する。制御回路14は、このサンプリングにより、受電装置201から伝送される信号を読み取る。制御回路14は、本発明に係る「信号取得部」の一例である。
受電回路22は、受電コイル20が受ける高周波電力を直流電力に変換する。受電回路22は、整流回路25と、キャパシタC22と、電圧検出回路26と、伝送信号制御回路27と、リセットIC28とを有している。
整流回路25は、受電共振回路21の共振電圧を整流する。キャパシタC22は、その整流された電圧を平滑する。電圧検出回路26は受電回路22の出力電圧(負荷回路23への供給電圧)を検出する。伝送信号制御回路27は、送電装置101へ伝送する信号に基づいて、スイッチ素子Q2のオンオフ状態を切り替える。このことによって、上記受電共振回路21の共振周波数を切り替えて、送電装置101側へ信号を伝送する。
ここで、送電装置101へ伝送する信号の内容としては、例えば、充電池である負荷回路23の充電情報(満充電であるか否か)、負荷回路23の異常の有無、電圧検出回路26が検出する出力電圧の異常の有無、などがある。このような信号が伝送された送電装置101は、受電装置201への電力伝送を停止または制限するなどの処理を行う。
リセットIC28は、受電装置201の電源ラインの電圧レベルを検出する。リセットIC28は、例えば電力伝送の瞬停や瞬断、電力伝送する高周波電力の値の急減少などにより、電源ラインの電圧レベルが閾値Thよりも低下すると、Lレベルの信号を伝送信号制御回路27へ出力する。伝送信号制御回路27は、リセットIC28からLレベルの信号を受けると、スイッチ素子Q2のオンオフ状態を切り替えて入力インピーダンスを変化させる。つまり、リセットIC28からのLレベルの信号は、受電装置201から送電装置101への信号の伝送開始のトリガーである。
特に、送電装置101から受電装置201への電力伝送が瞬停や瞬断などにより停止されると、受電装置201の電源ラインの電圧レベルはより早く低下する。リセットIC28は、電圧レベルの低下を検知して、Lレベルの信号を出力する。つまり、受電装置201は、送電装置101からの電力伝送による電力の供給の停止を検出し、停止をトリガーとして、送電装置101への信号の伝送を開始する。
リセットIC28は、本発明に係る「切替検出回路」の一例である。
なお、伝送信号制御回路27、およびリセットIC28を設ける位置は、図1に示す位置でなくてもよい。例えば、リセットIC28は整流回路25の後段(負荷回路23側)に設けてもよい。
以下に、受電装置201から送電装置101への信号の伝送について詳述する。
図2は、受電装置201から送電装置101へ信号を伝送するタイミングを説明するための図である。
送電装置101では、制御回路14がスイッチ回路13をスイッチング制御することで、送電共振回路11に共振電流が流れる。そして、送電共振回路11と受電共振回路21とが電磁界結合して、送電装置101から受電装置201への電力伝送が行われる。この電力伝送を行いつつ、送電装置101は、所定時間毎(例えば10秒毎)に、受電装置201に対して信号の伝送を要求する。
信号の伝送を要求する場合、送電装置101は、時間T1の瞬停を起こす。つまり、制御回路14は、スイッチ回路13のスイッチング制御を停止して、電力伝送を停止する。そうすると、時間の経過に伴い、直流入力電流idcは低下する。
送電装置101で瞬停が起こり、送電装置101からの電力伝送が停止すると、受電装置201の受電コイル20には電圧が誘起されない。そして、直流入力電流idcの低下に伴い、受電装置201の電源ラインの電圧レベルも低下する。リセットIC28は、電圧レベルが閾値Thを下回ることを検出すると、Lレベルの信号を出力する。
受電装置201では、伝送信号制御回路27は、リセットIC28からLレベルの信号を受けてから時間(T1+T2)経過後に、スイッチ素子Q2のオンオフ制御を所定時間行う。これにより、入力インピーダンスが変化し、送電装置101へ、“1”、“0”の信号を伝送する。
一方、送電装置101では、瞬停開始後、時間(T1+T2)経過後、つまり、時間T1の瞬停が終了してから時間T2待機した後、制御回路14は、サンプリング処理を開始する。つまり、制御回路14は直流入力電流idcを検出し、閾値と比較して得られる“1”、“0”から、受電装置201から伝送される信号を読み取る。
なお、サンプリング処理を行う時間は、受電装置201が行う信号の伝送処理時間と共に、予め設定されている。
このように、受電装置201は、送電装置101による瞬停をトリガーとして、信号の伝送を開始する。このため、送電装置101は、受電装置201が信号を伝送するタイミングが把握できるため、それに合わせてサンプリング処理を行うことができる。その結果、送電装置101では、常時サンプリング処理を行う必要がなく、無駄な消費電力を削減できる。また、送電装置101による瞬停を、信号の伝送開始のトリガーとすることで、そのトリガーを容易に生成できる。
さらに、送電装置101は、瞬停開始してから一定時間(T1+T2)経過後に、サンプリング処理を開始する。受電装置201は、瞬停により、電源ラインの電圧レベルが閾値Thを下回ってから(リセットIC28がLレベルの信号を出力してから)、一定時間(T1+T2)経過後に、スイッチ素子Q2をオンオフして、信号の伝送を開始している。つまり、送電装置101がサンプリング処理を開始するタイミングは、受電装置201が信号の伝送を開始するタイミングよりも早い。このため、送電装置101が、伝送される信号を検出し損なうことを防止できる。
図3は、送電装置101で実行される処理のフローチャートである。
送電装置101は、制御回路14がスイッチ回路13をスイッチング制御して、電力伝送を行う(S1)。制御回路14は、直前の瞬停処理から、所定時間(例えば10秒)経過したか否かを判定する(S2)。所定時間経過していない場合(S2:NO)、制御回路14は所定時間経過するまで待機する。所定時間経過した場合(S2:YES)、制御回路14は、スイッチ回路13のスイッチング制御を停止して、時間T1の間、電力伝送を停止(瞬停)する(S3)。制御回路14は、時間T2待機した後(S4)、直流入力電流idcを検出し、閾値と比較して得られる“1”、“0”から、受電装置201から伝送される信号を読み取るサンプリング処理を行う(S5)。
送電装置101はサンプリング処理をした結果得られる信号の内容に基づいて、受電装置201への電力伝送を停止または制限するなどの処理を行う。
図4は、受電装置201で実行される処理のフローチャートである。
受電装置201は、送電装置101から伝送される電力の受電処理を行う(S11)。伝送信号制御回路27は、リセットIC28からLレベルの信号(リセット信号)を受信したか否かを判定する(S12)。前記のように、リセットIC28は、電源ラインの電圧レベルが閾値Thを下回ると、Lレベルの信号を出力する。
リセットIC28からリセット信号を受信しない場合(S12:NO)、受電装置201は、送電装置101から伝送される電力の受電処理を行う(S11)。リセットIC28からリセット信号を受信した場合(S12:YES)、伝送信号制御回路27は、時間(T1+T2)待機した後(S13)、スイッチ素子Q2をスイッチング制御する(S14)。このスイッチング制御は、送電装置101へ伝送する信号に基づいて行われる。
なお、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではない。当業者にとって変形および変更が適宜可能である。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲内と均等の範囲内での実施形態からの変更が含まれる。
C10…共振キャパシタ
C11…キャパシタ
C21…共振キャパシタ
C22…キャパシタ
idc…直流入力電流
Q2…スイッチ素子
R1…電流検出抵抗
10…送電コイル
11…送電共振回路
12…送電回路
13…スイッチ回路
14…制御回路
19…送電共振回路
20…受電コイル
21…受電共振回路
22…受電回路
23…負荷回路
24…直列回路
25…整流回路
26…電圧検出回路
27…伝送信号制御回路
28…リセットIC
29…受電共振回路
101…ワイヤレス電力送電装置
201…ワイヤレス電力受電装置
301…ワイヤレス給電システム

Claims (4)

  1. 送電コイルと、前記送電コイルに高周波電力を供給する送電回路と、を有する送電装置と、
    前記送電コイルに対して電磁界結合する受電コイルと、前記受電コイルが受ける高周波電力を直流電力に変換する受電回路とを有し、前記直流電力を消費する負荷回路に接続される受電装置と、を備え、
    前記送電装置の前記送電回路は、前記送電コイルに供給する高周波電力を切り替え、
    前記受電装置は、
    前記送電回路による高周波電力の切り替えを検出する切替検出回路と、
    前記切替検出回路が前記高周波電力の切り替えを検出する場合、前記送電装置に伝送する信号の内容に基づいて、前記送電回路から前記負荷回路側をみた入力インピーダンスを変化させる伝送信号制御回路と、
    を有し、
    前記送電装置は、
    前記入力インピーダンスの変化を検出して、前記信号の内容を取得する信号取得部と、
    を有する、ワイヤレス給電システム。
  2. 前記送電回路は、前記送電コイルへの高周波電力の供給を停止して、前記高周波電力の切り替えを行い、
    前記切替検出回路は、高周波電力の供給の停止を検出する、
    請求項1に記載のワイヤレス給電システム。
  3. 前記送電コイルへの高周波電力の供給の停止は、瞬停である、
    請求項2に記載のワイヤレス給電システム。
  4. 前記信号取得部は、
    前記送電回路が前記高周波電力の切り替えを行ってから所定時間経過後に、前記入力インピーダンスの変化を検出する、
    請求項1から請求項3に記載のワイヤレス給電システム。
JP2016179061A 2016-09-14 2016-09-14 ワイヤレス給電システム Active JP6634987B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179061A JP6634987B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 ワイヤレス給電システム
US15/655,127 US10622141B2 (en) 2016-09-14 2017-07-20 Wireless power feeding system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179061A JP6634987B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 ワイヤレス給電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018046637A true JP2018046637A (ja) 2018-03-22
JP6634987B2 JP6634987B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=61560311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016179061A Active JP6634987B2 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 ワイヤレス給電システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10622141B2 (ja)
JP (1) JP6634987B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7211486B2 (ja) * 2019-03-14 2023-01-24 株式会社村田製作所 ワイヤレス給電システム
CN114062783B (zh) * 2021-09-15 2024-02-23 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种供电兼容性试验阻抗网络

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013021887A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Equos Research Co Ltd 電力伝送システム
WO2015108153A1 (ja) * 2014-01-20 2015-07-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 非接触給電装置およびトルクセンサ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014023323A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Sanyo Electric Co Ltd 電力搬送方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013021887A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Equos Research Co Ltd 電力伝送システム
WO2015108153A1 (ja) * 2014-01-20 2015-07-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 非接触給電装置およびトルクセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6634987B2 (ja) 2020-01-22
US20180075967A1 (en) 2018-03-15
US10622141B2 (en) 2020-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI710196B (zh) 執行異物檢測的方法和裝置
US10879721B2 (en) Detection of coil coupling in an inductive charging system
US8987941B2 (en) Power transmission system
US8680715B2 (en) Power supplying device, control method for the same, and power-supplying system
US8575944B2 (en) Foreign object detection in inductive coupled devices
US20220224161A1 (en) Wireless charging device, a receiver device, and a method of operating the same
JP6279452B2 (ja) 非接触電力伝送装置
WO2017145602A1 (ja) ワイヤレス送電装置、その制御方法、送電制御回路、充電器
JP5690251B2 (ja) 共鳴型ワイヤレス充電装置
US20130106348A1 (en) Contactless power transmitting system having overheat protection function and method thereof
JP6918526B2 (ja) 非接触電力伝送装置及び非接触送電装置
WO2019155820A1 (ja) 非接触給電装置
CN110999030B (zh) 无线充电装置、接收器装置及其相关方法
JP2014171278A (ja) 非接触電力伝送システム
US20160118811A1 (en) Power transmitting apparatus, control method, and storage medium
US20160190871A1 (en) Power receiving apparatus, method of controlling power receiving apparatus, and program
JP2019176565A (ja) 非接触給電装置
JP6925873B2 (ja) 非接触受電装置及び非接触受電方法
JP2016092986A (ja) 非接触電力伝送装置及び受電機器
JP6035282B2 (ja) 誘導電力伝送デバイス
JP6634987B2 (ja) ワイヤレス給電システム
WO2020095643A1 (ja) 非接触給電装置
US20200220390A1 (en) Power transmission system, power receiver, and method of controlling power receiver
JP6507836B2 (ja) 受電器、及び、充電システム
WO2014176860A1 (zh) 识别有效负载的方法与装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6634987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150