JP2018045546A - 情報生成システム、装置、方法、及びプログラム - Google Patents

情報生成システム、装置、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018045546A
JP2018045546A JP2016181169A JP2016181169A JP2018045546A JP 2018045546 A JP2018045546 A JP 2018045546A JP 2016181169 A JP2016181169 A JP 2016181169A JP 2016181169 A JP2016181169 A JP 2016181169A JP 2018045546 A JP2018045546 A JP 2018045546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condition
processing result
records
information
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016181169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6661500B2 (ja
Inventor
黒田 亮
Akira Kuroda
亮 黒田
秀則 松崎
Hidenori Matsuzaki
秀則 松崎
新肖 李
Shinsho Ri
新肖 李
真由子 肥塚
Mayuko Koezuka
真由子 肥塚
信明 東條
Nobuaki Tojo
信明 東條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016181169A priority Critical patent/JP6661500B2/ja
Priority to US15/443,104 priority patent/US20180081951A1/en
Publication of JP2018045546A publication Critical patent/JP2018045546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6661500B2 publication Critical patent/JP6661500B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/248Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • G06F11/3664Environments for testing or debugging software
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • G06F11/3668Software testing
    • G06F11/3672Test management
    • G06F11/3692Test management for test results analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2455Query execution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/25Integrating or interfacing systems involving database management systems
    • G06F16/252Integrating or interfacing systems involving database management systems between a Database Management System and a front-end application

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】設定条件と処理結果が多い場合であっても見やすく表示する事の出来る情報生成システム、装置、方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】情報生成システム1は、設定条件と処理結果の対応関係を示すレコードを複数取得する取得部11と、設定条件または処理結果の第1の区分を第1の選択条件として受け付ける選択条件受付部14と、複数のレコードのうち、第1の選択条件に該当するレコードを抽出し、抽出したレコードの内、設定条件または処理結果の第2の区分に含まれるレコードの数に応じたオブジェクトを表示する表示画像を生成するための表示情報を生成する生成部12とを有する。第1の区分を含む設定条件または処理結果と、第2の区分を含む設定条件または処理結果が異なる事を特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は情報生成システム、装置、方法、及びプログラムに関する。
ソフトウェアテストを支援するツールとして、ある設定条件に対するソフトウェア(プログラム)の処理結果を視覚的に表現するシステムが利用されている。例えば、プログラム実行中のアクティビティレベルを描いたタイムラインを表示するシステムが提案されている。
米国特許第7698686号公報
TestLink(http://sourceforge.net/p/testlink/wiki/Home/)
しかしながら、設定条件と処理結果との関係を表示する際に、それらの数が多いと、表示することが困難であったり、視認性の低い表示になったりする。
そこで本発明の実施形態は、設定条件と処理結果が多い場合であっても、見やすく表示することができる情報生成システム、装置、方法、及びプログラムを提供する。
上記目的を達成するために、本発明による情報生成システムは、設定条件と処理結果の対応関係を示すレコードを複数取得する取得部と、設定条件または処理結果の第1の区分を第1の選択条件として受け付ける選択条件受付部と、複数のレコードのうち、第1の選択条件に該当するレコードを抽出し、抽出したレコードの内、設定条件または処理結果の第2の区分に含まれるレコードの数に応じたオブジェクトを表示する表示画像を生成するための表示情報を生成する生成部とを有する。第1の区分を含む設定条件または処理結果と、第2の区分を含む設定条件または処理結果は異なる。
第1の実施形態にかかる情報生成システムの機能的構成を例示する図。 情報生成システムのハードウェア構成を例示する図。 情報処理端末及びサーバの内部構成を例示する図。 レコード集合を例示する図。 第1の実施形態にかかる表示画像を例示する図。 第1の実施形態にかかる表示画像を例示する図。 第1の実施形態かかる情報生成システムによる処理の流れを例示するフローチャート。 第1の実施形態の変形例1かかる情報生成システムによる処理の流れを例示するフローチャート。 第1の実施形態の変形例1にかかる表示画像の遷移を例示する図。 第1の実施形態の変形例3にかかる表示画像を例示する図。 第1の実施形態の変形例3にかかる表示画像を例示する図。 第2の実施形態にかかる情報生成システムの機能的構成を例示する図。 第2の実施形態かかる情報生成システムによる処理の流れを例示するフローチャート。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態にかかる情報生成システム1の機能的構成を例示する図である。情報生成システム1は、対象モジュールの処理に関する情報を生成するシステムである。
対象モジュールとは、ある設定条件に対してある処理結果を出力するモジュールであり、例えばIC(Integrated Circuit)により所定の演算処理を実行するハードウェア、プロセッサを制御するソフトウェア(プログラム)等である。
対象モジュールの処理としては、例えばテスト処理が想定される。テスト処理とは、対象モジュールが適切に処理を行うか否かを判定するための情報を取得する処理である。テスト処理により、設定条件と処理結果との対応関係が取得される。設定条件とは、対象モジュールの構成等に関する情報である。対象モジュールがハードウェアである場合には、例えばコア数、メモリ数、コアの動作周波数等が設定条件になり得る。対象モジュールがソフトウェアである場合には、例えばスレッド数、実行オプション数等が設定条件になり得る。処理結果とは、対象モジュールの実行又はシミュレーションの結果を示す情報である。対象モジュールがハードウェアである場合には、例えば実行又はシミュレーションによる出力値(演算結果)、消費電力量、メモリアクセス数、実行性能値等が処理結果になり得る。対象モジュールがソフトウェアである場合には、例えば実行又はシミュレーションによる出力値、実行性能値等が処理結果になり得る。設定条件を変更して複数回のテスト処理を実行することにより、複数の対応関係を取得することができる。テスト処理を実行するための具体的な手法は特に限定されるものではなく、周知の性能試験、機能試験等に用いられる手法を利用することができる。なお、対象モジュールの処理は、テスト処理に限られるものではなく、例えば対象モジュールの通常時における処理であってもよい。以下の実施形態では、対象モジュールの処理がテスト処理である場合を示す。
情報生成システム1は、表示部10、取得部11、生成部12、及び制御部13、選択条件受付部14を含む。表示部10は、例えばコンピュータのディスプレイ等である。
取得部11は、テスト処理の結果から得られる設定条件と処理結果との対応関係をテスト処理毎に示すレコード集合を取得する。レコード集合については、後に図4等により詳述する。取得部11は、例えばCPU(Central Processing Unit)、これを制御するプログラム、論理回路等により構成される。
生成部12は、レコード集合に基づいて、テスト処理毎の対応関係を視覚的に表現する表示画像を生成するための表示情報を生成する。表示画像については、後に図5、図6等により詳述する。さらに、生成部12はレコード集合および選択条件受付部14によって取得された選択条件に基づいて表示情報を生成することも可能である。生成部12は、例えばCPU、これを制御するプログラム、論理回路等により構成される。
制御部13は、生成部12により生成された表示情報に基づいて、表示画像が表示されるように表示部10を制御する。制御部13は、例えばCPU、これを制御するプログラム、論理回路等により構成される。
選択条件受付部14は、レコード集合に含まれる設定条件または処理結果から1つ以上の設定条件または処理結果を選択する。例えば、ユーザの選択操作に基づいて設定条件または処理結果を選択する。
図2は、情報生成システム1のハードウェア構成を例示する図である。情報生成システム1は、情報処理端末15、サーバ16、及びネットワーク17を含む。情報処理端末15は、ユーザが使用するPC(Personal Computer)、タブレット、スマートフォン等である。サーバ16は、情報生成システム1の管理者が管理するサーバコンピュータ等である。情報処理端末15とサーバ16とは、インターネット等のネットワーク17を介して接続されている。サーバ16は、生成部12の少なくとも一部を構成する(表示情報を生成するための処理の少なくとも一部を実行する)ことが好ましい。また、表示画像が表示される表示部10は、情報処理端末15のディスプレイであることが好ましい。選択条件生成部14は、情報処理装置15とサーバ16のどちらで実現されても良い。例えば、情報処理装置15からユーザ操作を受け付けて設定条件や処理結果が選択されても良いし、サーバ16に記憶された情報に基づいて設定条件や処理結果が選択されても良い。
図3は、情報処理端末15及びサーバ16の内部構成を例示する図である。情報処理端末15及びサーバ16は、CPU21、ROM(Read Only Memory)22、RAM(Random Access Memory)23、入力デバイス24、出力デバイス25、及び通信IF(Interface)26を含む。CPU21は、ROM22等に記憶されたプログラムに従ってRAM23をワーキングエリアとして所定の演算処理を行う。入力デバイス24は、外部から情報を入力するためのデバイスであり、例えばキーボード、マウス、タッチパネル等である。出力デバイス25は、内部で生成した情報を外部に出力するためのデバイスであり、例えばディスプレイ、プリンタ等である。通信IF26は、ネットワーク17を介して外部の装置との間で情報の送受信を可能にするデバイスである。
なお、図2及び図3に示すハードウェア構成は一例であり、情報生成システム1は、様々なハードウェア構成により実現することができる。例えば、単体の汎用コンピュータ、プロセッサが組み込まれた専用装置等により上記表示部10、取得部11、生成部12、及び制御部13、選択条件受付部14を実現することもできる。
また、複数のコンピュータをイントラネットにより接続して上記表示部10、取得部11、生成部12、及び制御部13、選択条件受付部14を実現することもできる。例えば、サーバ16と複数の情報処理端末15とをネットワーク17で接続し、表示部10や制御部13を実現する情報処理端末15と選択条件受付部14を実現する情報処理端末15とが異なる端末であっても良い。
また、図1には、情報生成システム1の最も基本的な機能ブロックである表示部10、取得部11、生成部12、及び制御部13、選択条件受付部14を処理の順序で接続した構成が示されているが、実施形態はこれに限らない。例えば、各機能ブロックが協調しながら並列的に動作を行う構成、機能ブロックの順序を入れ替える構成、1つの機能ブロックを複数の機能ブロックに分割する構成、これら3つの構成を組み合わせた構成等であってもよい。
情報生成システム1の機能を実現させるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供することができる。また、プログラムは、ネットワークに接続された所定の記憶装置から所定のコンピュータにダウンロードすることにより提供されてもよいし、予めROM等に組み込まれて所定の情報処理装置に提供されてもよい。また、プログラムは、上記取得部11、生成部12、及び制御部13、選択条件受付部14の機能を実現する複数のモジュールから構成されてもよい。
また、上記取得部11、生成部12、制御部13、選択条件受付部14の各機能は、CPU21にプログラムを実行させることにより実現されてもよいし、IC等のハードウェアの作用により実現されてもよいし、これらの併用により実現されてもよい。
図4は、レコード集合31を例示する図である。本例にかかるレコード集合31は、第1のレコード41、第2のレコード42、第3のレコード43、及び第4のレコード44を含む。各レコード41〜44は、1回のテスト処理における設定条件51,52と処理結果55〜57との対応関係を示している。本例にかかる各レコード41〜44は、第1の設定条件51、第2の設定条件52、第1の処理結果55、第2の処理結果56、及び第3の処理結果57を含む。すなわち、本例では、1回のテスト処理において、2種類の設定条件51,52の入力に対して3種類の処理結果55〜57が得られる。
設定条件51,52及び処理結果55〜57は、種類毎に分割されている。例えば、第1の設定条件51の種類は「コア数」であり、第2の設定条件52の種類は「メモリ数」である場合が考えられる。この場合、第1のレコード41において、第1の設定条件51(コア数)の具体値は「10」であり、第2の設定条件52(メモリ数)の具体値は「20」である。また、第1の処理結果55の種類は「出力値」であり、第2の処理結果56の種類は「消費電力量」であり、第3の処理結果57の種類は「メモリアクセス数」である場合が考えられる。この場合、第1のレコード41において、第1の処理結果55(出力値)の具体値は「1」であり、第2の処理結果56(消費電力量)の具体値は「40」であり、第3の処理結果57(メモリアクセス数)の具体値は「10」である。なお、具体値は数値であることに限られるものではなく、例えば文字、記号等であってもよい。
図5と図6は、表示画像の一例を示す図である。本実施形態では、例えば図5や図6に示すように選択条件と処理結果とを表示する。ただし、選択条件や処理結果の数が多い場合に、全ての選択条件や処理結果に対応する点をプロットすると、視認性が悪くなる。そこで、選択条件や処理結果をそれぞれ区分して、区分に含まれる数に応じてオブジェクトを表示したり、区分に含まれるレコードの有無に応じてオブジェクトを表示したりする。図5の棒グラフの棒や、図6のプロット点のように、区分に含まれるレコードの数に応じて表示される図形をオブジェクトと称する。
図5は、選択条件と処理結果をそれぞれ区分し、各区分に含まれるレコードの数を棒グラフで示した表示画像の例である。図5の設定条件51は、10以上20未満、20以上30未満、30以上40未満、40以上50未満、50以上に区分され、それぞれの区分に含まれるレコード数が表示された状態の例である。区分は必ずしも値の範囲によって設定されなくても良い。例えば、図5の処理結果55に示すように、単一の値によって区分が決められても良い。また、設定条件や処理結果が文字や記号で表されるならば、文字や記号によって区分が設定されても良い。さらに、区分は均等に分割されていなくても良い。図5の処理結果56に示すように、区分ごとに範囲が異なっても良い。一部の区分の範囲が他の区分の範囲より広かったり狭かったりしても良い。
図6は、選択条件と処理結果をそれぞれ区分し、各区分に含まれるレコードの有無を示した表示画像の例である。例えば、区分に含まれるレコードが有る場合には、黒丸のオブジェクトを表示し、区分に含まれるレコードが無い場合には白丸のオブジェクトを表示する。
図7は、第1の実施形態かかる情報生成システム1による処理の流れを例示するフローチャートである。先ず、取得部11がレコード集合31を取得する(S101)。この取得処理は、採用されたハードウェア構成に含まれる装置を用いて適宜の方法で行われるべきものであるが、例えばサーバ16がネットワーク17を介して情報処理端末15からレコード集合31に関するデータを受信したり、図示しない他の情報処理装置からデータを受信したり、サーバ16に直接データを入力したりすることにより実現することができる。
次いで、選択条件受付部14が選択条件を取得する(S102)。選択条件としては、設定条件限らず、処理結果に対して設定されても良い。また、「設定条件51が10〜20の範囲に含まれる」というように値の範囲が設定されても良いし、「設定条件51が10」というように1つの値が設定されても良い。設定条件や処理結果が文字や記号(例えば”A”、”B”等)で表される場合には、選択条件が文字や記号で設定されても良い。以下の説明では例として、「設定条件51が10〜20の範囲に含まれる」という選択条件が取得されたとする。
次いで、生成部12がレコード集合31および選択条件に基づいて、レコード集合を集約する(S103)。レコード集合31の集約は、まずレコード集合31から選択条件に当てはまるレコードを抽出する。そして、設定条件と処理結果それぞれの区分ごとに抽出されたレコード集合31の数を集計する。なお、図6に示したように区分に含まれるレコードの有無を示す図を表示する場合には、設定条件と処理結果それぞれの区分ごとに抽出されたレコード集合31の有無を判断すれば良い。
そして、生成部12は表示情報を生成する(S103)。表示情報は、表示画像を生成するための情報であり、例えば設定条件軸、処理結果軸、オブジェクトの表示位置、サイズ等を特定する情報である。次いで、制御部13が表示情報に基づいて表示部10(例えば、情報処理端末15のディスプレイ等)を制御することによって、表示画像が表示部10に表示される(S104)。
以上のように、本実施形態に係る情報生成システム1によれば、設定条件もしくは処理結果から選択条件を取得し、選択条件に当てはまるレコードを抽出して、抽出したレコードを表示する。そのため、設定条件や処理結果が多い場合であっても、ユーザが注目したい条件に応じたレコードを表示することができ、視認性が良くなる。また、情報生成システム1によれば、複数の設定条件と複数の処理結果を纏めて1つのグラフで表示することができる。そのため、設定条件と処理結果との関係性をユーザが把握するのが容易である。
以下、変形例を説明する。変形例は、組み合わせて用いることができる。
(変形例1)
図8は、情報生成システム1の変形例1に係る処理フローチャートである。情報生成システム1は、選択条件を取得する前に、取得した全てのレコードに基づいて表示画像を生成し(S201)、表示部10に表示させても良い(S202)。
図9は、図8の処理フローチャートに基づく処理が行われる場合の、画面遷移の例である。図9(a)に示すように、表示部10に全レコードに基づく表示画像が表示される。そして、ユーザ操作によって設定条件もしくは処理結果の一部が選択条件として選択される。図9(b)では、ポインタを用いて設定条件51の一区分が選択された状態を示す。すると、図9(c)のように、生成部12が選択条件によって抽出して集約したレコード集合が表示部10に表示される。
なお、図9(b)の例では、設定条件51の一区分が選択することで選択条件が選択されているが、選択条件の選択方法としては、これに限らない。表示された区分とは異なる範囲を持つ区分で選択条件を指定しても良い。例えば、図9(a)は、設定条件51の第1区分が10以上20未満、第2区分が20以上30未満を示している。それに対して、選択条件として「設定条件51が12以上27未満」のような区分が指定されても良い。
図9(c)の例では、選択条件によって抽出される前のレコード集合と抽出後のレコード集合とを重ねて表示しているが、これに限らない。選択条件が選択された後は、抽出前のレコード集合を表示しなくても良い。抽出後のレコード集合のみを表示しても良い。
(変形例2)
図7および図8の処理フローチャートにおいて、ステップS105で表示画像が表示部10に表示された後に、更に選択条件を取得しても良い。生成部12は、新たに取得された選択条件を用いてレコード集合を集約して表示情報を生成する。そして、制御部13は、新たに生成された表示情報に基づいて表示部10を制御して、表示画像を表示させる。
生成部12は、既に取得された選択条件を破棄して、新たに取得された選択条件のみを用いて、レコード集合を抽出して集約しても良い。生成部12は、既に取得された選択条件と新たに取得された選択条件の両方を満たすレコード集合を抽出して集約しても良い(選択条件のAND)。生成部12は、既に取得された選択条件と新たに取得された選択条件の少なくともいずれか一方を満たすレコード集合を抽出して集約しても良い(選択条件のOR)。さらに、複数の選択条件を取得し、それらに対してAND演算やOR演算を組み合わせて用いることもできる。
複数の選択条件は、同じ設定条件または処理結果から取得されても良いし、異なる設定条件または処理結果から取得されても良い。例えば、設定条件51から1つ目の選択条件を選択し、処理結果56から2つめの選択条件が選択されても良い。
また、図7の処理フローチャートのステップS102において複数の選択条件を取得し、複数の選択条件のAND演算やOR演算やそれらの組合せを用いて、レコード集合を抽出しても良い。
(変形例3)
図10は、生成部12によって生成される表示画像の一例である。図10に示すように、選択条件によって抽出されたレコードに対して、設定条件と処理結果の組合せを示す関係オブジェクトを表示しても良い。図10では、関係オブジェクトとして、設定条件と処理結果とを結ぶ線が表示された平行座標プロットチャートを示す。
例えば、設定条件51の第1の区分が選択条件として選択されたとする。そのとき、抽出されたレコードの1つが、設定条件52は第1区分、処理結果55は第1区分、処理結果56は第1区分に含まれるレコードであったとする。その場合、生成部12が生成する表示画像に、設定条件51の第1区分、設定条件52の第1区分、処理結果55の第1区分、処理結果56の第1区分を繋ぐ線が含まれる。さらに、抽出されたレコードの1つが、設定条件52は第2区分、処理結果55は第4区分、処理結果56は第3区分に含まれるレコードであったとする。その場合、生成部12が生成する表示画像に、設定条件51の第1区分、設定条件52の第2区分、処理結果55の第4区分、処理結果56の第3区分を繋ぐ線が含まれる。
また、図11に示すように、設定条件と処理結果の組合せを示す線の種別、太さ、色等によって比率を表現しても良い。比率は、全レコードに対する比率でも良いし、選択条件によって抽出されたレコードに対する比率でも良い。
例えば、設定条件と処理結果の各区分に当てはまるレコードが全レコードの20%以上を占めるならば、その関係を太線で表現し、10%以上20%未満ならば、その関係を点線で表現する。その場合、図11の例では、設定条件51が第1区分、設定条件52が第1区分、処理結果55が第1区分、処理結果56が第1区分に含まれるレコードが、全レコードの内の20%以上を占めることが分かる。
これらの線を表示するか否か、どの比率をどの線で表示するか等については、例えばユーザからの操作を受けて決定しても良い。
(第2の実施形態)
図12は、第2の実施形態に係る情報生成システム201の構成を示すブロック図である。情報生成システム1と同じ構成については、同じ記号を付し、説明を省略する。情報生成システム201は、区分条件受付部215を含む。生成部212は、選択条件受付部14から入力される選択条件の他に、区分条件受付部215から入力される区分条件を用いて表示情報を生成する。
区分条件受付部215は、設定条件または処理結果の区分に含まれる範囲を指定する情報(以下、区分条件と称する)を取得する。例えば、ユーザ操作に基づいて区分条件を取得する。
情報生成システム201のハードウェア構成は、情報生成システム1のハードウェア構成と同様であるため、説明を省略する。区分条件受付部215は、情報処理装置15とサーバ16のどちらで実現されても良い。また、区分条件受付部215は、CPU21にプログラムを実行させることにより実現されてもよいし、IC等のハードウェアの作用により実現されてもよいし、これらの併用により実現されてもよい。
図13は、情報生成システム201の処理を示すフローチャートである。情報生成システム201は、ステップS301で区分条件を取得する。区分条件は、「設定条件51の第1区分が0〜100、第2区分が101〜200、第3区分が201〜300…」というように、値の範囲を直接指定されても良い。また、「設定条件51を5分割する」というように、区分の分割数が指定されても良い。設定条件51は値の範囲を直接指定し、設定条件52は分割数を指定するというように、設定条件や処理結果ごとに区分条件の指定方法が異なっていても良い。
なお、ステップS105で表示画像を表示部10に表示した後に、さらに区分条件受付部215が区分条件を受け付けて、新たな区分条件に基づいて表示情報が生成されても良い。これによって、ユーザが所望の設定条件や処理結果を詳細に確認することができる。
第2の実施形態においても、第1の実施形態において説明した変形例等の変形を加えることが可能である。ユーザは区分条件の設定や選択条件の設定を繰り返し、所望の表示画像を表示部10にさせることができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図するものではない。この新規な実施形態はその他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態及びその変形は発明の範囲及び要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…情報生成システム、10…表示部、11…取得部、12…生成部、13…制御部、14…選択条件受付部、15…情報処理端末、16…サーバ、17…ネットワーク、21…CPU、22…ROM、23…RAM、24…入力デバイス、25…出力デバイス、26…通信IF、31…レコード集合、41〜44…レコード、51〜52…設定条件、55〜57…処理結果、201…情報生成システム、212…生成部、215…区分条件受付部

Claims (15)

  1. 設定条件と処理結果を表す表示情報を生成する情報生成システムであって、
    前記設定条件と前記処理結果の対応関係を示すレコードを複数取得する取得部と、
    前記設定条件または前記処理結果の第1の区分を第1の選択条件として受け付ける選択条件受付部と、
    前記複数のレコードのうち、前記第1の選択条件に該当するレコードを抽出し、抽出したレコードの内、前記設定条件または前記処理結果の第2の区分に含まれるレコードの数に応じたオブジェクトを表示する表示画像を生成するための表示情報を生成する生成部とを有し、
    前記第1の区分を含む前記設定条件または前記処理結果と、前記第2の区分を含む前記設定条件または前記処理結果は異なる、情報生成システム。
  2. 前記生成部は、抽出したレコードの内、前記設定条件または前記処理結果の第2の区分に含まれるレコードの有無を示すオブジェクトを表示するよう前記表示情報を生成する請求項1に記載の情報生成システム。
  3. 前記生成部は、抽出したレコードの内、前記設定条件または前記処理結果の第2の区分に含まれるレコードの数を示すオブジェクトを表示するよう前記表示情報を生成する請求項1に記載の情報生成システム。
  4. 前記生成部は、前記設定条件と前記処理結果の対応関係を示す関係オブジェクトをさらに表示するよう前記表示情報を生成する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報生成システム。
  5. 前記生成部は、前記抽出したレコードの内、前記関係オブジェクトが示す前記設定条件と前記処理結果の組合せに当てはまるレコードの数に応じた表示方式で前記関係オブジェクトを表示するよう前記表示情報を生成する請求項4に記載の情報生成システム。
  6. 前記第2の区分の表す範囲を示す区分条件を受け付ける区分条件受付部を更に有する請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報生成システム。
  7. 前記選択条件受付部は、前記設定条件または前記処理結果の第3の区分を第2の選択条件として受け付け、
    前記生成部は、第1および第2の選択条件の両方に該当するレコードを抽出し、抽出したレコードの内、前記設定条件または前記処理結果の第2の区分に含まれるレコードの数に応じたオブジェクトを表示するよう表示情報を生成する請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報生成システム。
  8. 前記選択条件受付部は、前記設定条件または前記処理結果の第3の区分を第2の選択条件として受け付け、
    前記生成部は、第1の選択条件または第2の選択条件に該当するレコードを抽出し、抽出したレコードの内、前記設定条件または前記処理結果の第2の区分に含まれるレコードの数に応じたオブジェクトを表示するよう表示情報を生成する請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報生成システム。
  9. ユーザが使用する情報処理端末と、前記情報処理端末とネットワークを介して接続されたサーバとを備え、
    前記表示情報を生成するための処理の少なくとも一部が前記サーバにより行われ、
    前記表示画像が前記情報処理端末の表示部に表示される請求項1乃至8のいずれか1項に記載の情報生成システム。
  10. 前記生成部が生成する表示情報は、少なくとも1つの前記設定条件を示すオブジェクトと少なくとも1つの前記処理結果を示すオブジェクトを表示する表示画像を生成するための情報である請求項1乃至9のいずれか1項に記載の情報生成システム。
  11. 前記選択条件受付部は、前記設定条件の第1の区分を第1の選択条件として受け付け、
    前記生成部は、前記複数のレコードのうち、前記第1の選択条件に該当するレコードを抽出し、抽出したレコードの内、前記処理結果の第2の区分に含まれるレコードの数に応じたオブジェクトおよび前記設定条件の第1の区分に含まれるレコードの数に応じたオブジェクトを表示する表示画像を生成するための表示情報を生成する請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報生成システム。
  12. 前記選択条件受付部は、前記処理結果の第1の区分を第1の選択条件として受け付け、
    前記生成部は、前記複数のレコードのうち、前記第1の選択条件に該当するレコードを抽出し、抽出したレコードの内、前記設定条件の第2の区分に含まれるレコードの数に応じたオブジェクトおよび前記処理結果の第1の区分に含まれるレコードの数に応じたオブジェクトを表示する表示画像を生成するための表示情報を生成する請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報生成システム。
  13. 設定条件と処理結果を表す表示情報を生成する情報生成装置であって、
    前記設定条件と前記処理結果の対応関係を示すレコードを複数取得する取得部と、
    前記設定条件または前記処理結果の第1の区分を第1の選択条件として受け付ける選択条件受付部と、
    前記複数のレコードのうち、前記第1の選択条件に該当するレコードを抽出し、抽出したレコードの内、前記設定条件または前記処理結果の第2の区分に含まれるレコードの数に応じたオブジェクトを表示する表示画像を生成するための表示情報を生成する生成部と、
    前記表示情報に基づいて前記表示画像が表示されるように表示部を制御する制御部とを有し、
    前記第1の区分を含む前記設定条件または前記処理結果と、前記第2の区分を含む前記設定条件または前記処理結果は異なる、情報生成装置。
  14. コンピュータにより、設定条件と処理結果を表す表示情報を生成する情報生成方法であって、
    前記設定条件と前記処理結果の対応関係を示すレコードを複数取得するステップと、
    前記設定条件または前記処理結果の第1の区分を第1の選択条件として受け付けるステップと、
    前記複数のレコードのうち、前記第1の選択条件に該当するレコードを抽出し、抽出したレコードの内、前記設定条件または前記処理結果の第2の区分に含まれるレコードの数に応じたオブジェクトを表示する表示画像を生成するための表示情報を生成するステップとを備え、
    前記第1の区分を含む前記設定条件または前記処理結果と、前記第2の区分を含む前記設定条件または前記処理結果は異なる、情報生成方法。
  15. コンピュータに、設定条件と処理結果を表す表示情報を生成させる情報生成プログラムであって、
    前記コンピュータに
    前記設定条件と前記処理結果の対応関係を示すレコードを複数取得する処理と、
    前記設定条件または前記処理結果の第1の区分を第1の選択条件として受け付ける処理と、
    前記複数のレコードのうち、前記第1の選択条件に該当するレコードを抽出し、抽出したレコードの内、前記設定条件または前記処理結果の第2の区分に含まれるレコードの数に応じたオブジェクトを表示する表示画像を生成するための表示情報を生成する処理とを実行させ、
    前記第1の区分を含む前記設定条件または前記処理結果と、前記第2の区分を含む前記設定条件または前記処理結果は異なる、情報生成プログラム。
JP2016181169A 2016-09-16 2016-09-16 情報生成システム、装置、方法、及びプログラム Active JP6661500B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016181169A JP6661500B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 情報生成システム、装置、方法、及びプログラム
US15/443,104 US20180081951A1 (en) 2016-09-16 2017-02-27 Information generation system, a method and a non-transitory computer readable medium thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016181169A JP6661500B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 情報生成システム、装置、方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018045546A true JP2018045546A (ja) 2018-03-22
JP6661500B2 JP6661500B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=61621074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016181169A Active JP6661500B2 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 情報生成システム、装置、方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180081951A1 (ja)
JP (1) JP6661500B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6532762B2 (ja) * 2015-06-02 2019-06-19 株式会社東芝 情報生成システム、装置、方法、及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004246582A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Canon Inc 電子文書又はファイルの表示装置
US20070005582A1 (en) * 2005-06-17 2007-01-04 Honeywell International Inc. Building of database queries from graphical operations
JP2008010666A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Omron Corp 基板検査のための基準値の設定方法、およびその方法を用いた装置ならびにプログラム
WO2015193983A1 (ja) * 2014-06-18 2015-12-23 株式会社日立製作所 画像表示システム及び画像表示方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004246582A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Canon Inc 電子文書又はファイルの表示装置
US20070005582A1 (en) * 2005-06-17 2007-01-04 Honeywell International Inc. Building of database queries from graphical operations
JP2008010666A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Omron Corp 基板検査のための基準値の設定方法、およびその方法を用いた装置ならびにプログラム
WO2015193983A1 (ja) * 2014-06-18 2015-12-23 株式会社日立製作所 画像表示システム及び画像表示方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
長谷川 揚平: "「R&D最前線 次世代SSD向けアーキテクチャ 探索プラットフォーム」", 東芝レビュー, vol. 第70巻 第11号, JPN6019020405, 1 November 2015 (2015-11-01), JP, pages 58 - 59, ISSN: 0004049144 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20180081951A1 (en) 2018-03-22
JP6661500B2 (ja) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9582612B2 (en) Space constrained ordered list previews
US8660833B2 (en) Method, computer program product and apparatus for providing an interactive network simulator
US20100138768A1 (en) Simplifying Configuration Of Multiple Display Units For Common Use
CN111399941A (zh) 一种bmc功能的批量配置方法、装置及设备
CN110955438A (zh) 一种小程序的性能监控方法、装置、设备及存储介质
US9105036B2 (en) Visualization of user sentiment for product features
US20180101294A1 (en) Information generating system, information generating device, information generating method, and information generating program
JP6532762B2 (ja) 情報生成システム、装置、方法、及びプログラム
CN109918445A (zh) 基于区块链的挖矿装置及方法
JP6661500B2 (ja) 情報生成システム、装置、方法、及びプログラム
JP6635457B1 (ja) 情報処理装置、プログラム、及びシステム
CN111198908A (zh) 电网资产图表的显示方法、装置、存储介质及终端
CN105573705A (zh) 一种显示控制方法及终端
CN112583603B (zh) 可视化签名方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质
CN114706581A (zh) 图像分析方法、装置、计算机设备以及存储介质
JP6172159B2 (ja) プログラム設定装置、及び、プログラム設定方法
US20180081780A1 (en) Trace-information management system, trace-information management method, and trace-information management program product
CN111191795A (zh) 一种训练机器学习模型的方法、装置及系统
CN112749235A (zh) 解析分类结果的方法、装置及电子设备
JP2018055667A (ja) トレース情報管理システム、方法、及びプログラム
JP2016029543A (ja) 情報処理装置及びプログラム
CN112417832B (zh) 一种电子表格文档的格式转换方法、装置及电子设备
JP6087473B2 (ja) プログラム抽象図作成装置、及びプログラム抽象図作成プログラム
US11928318B2 (en) AI-powered tagging and UI/UX optimization engine
JP7030892B2 (ja) 画面構成制御装置、画面構成制御方法及び画面構成制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170220

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20180831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180907

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190809

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20190830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6661500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151