JP2018045345A - System, information processing device, information processing method and program - Google Patents
System, information processing device, information processing method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018045345A JP2018045345A JP2016178220A JP2016178220A JP2018045345A JP 2018045345 A JP2018045345 A JP 2018045345A JP 2016178220 A JP2016178220 A JP 2016178220A JP 2016178220 A JP2016178220 A JP 2016178220A JP 2018045345 A JP2018045345 A JP 2018045345A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- identification information
- read
- reading
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 19
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 4
- 239000004984 smart glass Substances 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a system, an information processing apparatus, an information processing method, and a program.
例えば、ピッキング作業において、携帯情報端末のカメラを通じて認識したバーコードに対応するコード番号を表示部に表示し、作業者の手入力等により変更可能とすることで、バーコードの誤読み取りに対応する技術がある(特許文献1参照)。 For example, in picking work, a code number corresponding to the barcode recognized through the camera of the portable information terminal is displayed on the display unit, and can be changed by manual input by the operator, etc. There is a technology (see Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1の構成では、バーコードの誤読み取りは作業者が目視で判断することになる。人間が一度に識別可能な文字列の桁数には限度があり、また、ピッキング対象の商品等に付されている商品コードは人間が一度に識別可能な桁数を超えているものが多い。
そのため、特許文献1の構成では、そもそも作業者が目視で確認した内容を誤認識してしまい、場合によっては、正しく読み取られたものを誤った情報に訂正してしまう場合すら発生してしまうことも想定される。
本発明は、読取内容の適否を適切に判定可能とすることを目的とする。
However, in the configuration of
Therefore, in the configuration of
An object of the present invention is to enable appropriate determination of the suitability of read contents.
本明細書で開示するシステムのひとつは、商品の識別情報を読み取る読取手段と、読取手段によって読み取られた商品の識別情報が処理対象の商品の識別情報である場合、商品の識別情報の全部又は一部の情報の入力を受け付ける受付手段と、読取手段によって読み取られた商品の識別情報と受付手段によって受け付けられた情報とを用いて読取手段による読取内容の適否を判定する第1判定手段と、を有する。 One of the systems disclosed in this specification includes a reading unit that reads product identification information, and when the product identification information read by the reading unit is the identification information of the product to be processed, A receiving unit that receives an input of a part of information; a first determining unit that determines whether or not the content read by the reading unit is appropriate using the identification information of the product read by the reading unit and the information received by the receiving unit; Have
本発明によれば、読取内容の適否を適切に判定可能とすることができる。 According to the present invention, it is possible to appropriately determine whether read content is appropriate.
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。
情報処理システムは、スマートグラス100と、カメラ110と、マイク120と、を含む。スマートグラス100と、カメラ110と、マイク120と、は一つの装置で構成されていてもよいし、有線、又は無線を介して通信可能に接続された別々の装置で構成されていてもよい。以下に示す実施形態では、物流配送センター等の倉庫においてスマートグラス100をかけた作業者が商品のピッキングを行う例を用いて処理を説明する。倉庫にはバーコード210が付された商品200が複数、存在するものとする。スマートグラス100は、ウェアラブルデバイスの一例である。また、スマートグラス100は、情報処理装置、コンピュータの一例でもある。また、以下ではスマートグラス100のCPU10が各種の判定を含む情報処理を行う構成について記載しているが、スマートグラス100は各種情報を表示するディスプレイとして機能し、スマートグラス100と通信可能なサーバ装置において各種の判定を含む情報処理を行う構成であってもよい。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration of an information processing system.
The information processing system includes a
図2は、スマートグラス100のハードウェア構成の一例等を示す図である。スマートグラス100は、CPU10等のプロセッサ、メモリ11、カメラI/F12、マイクI/F13、ディスプレイ14、通信I/F15を含む。各構成は、バス等を介して接続されている。但し、各構成の一部、又は全ては、有線、又は無線を介して通信可能に接続された別々の装置で構成されていてもよい。
CPU10は、スマートグラス100の全体を制御する。CPU10がメモリ11に記憶されているプログラムに基づき処理を実行することにより後述する図3のフローチャートの処理が実現される。メモリ11は、プログラム、CPU10がプログラムに基づき処理を実行する際に使用するデータ等を記憶する。プログラムは、例えば、非一時的記録媒体に記憶され、入出力I/Fを介してメモリ11に読み込まれてもよい。カメラI/F12は、スマートグラス100とカメラ110とを接続するためのインターフェースである。マイクI/F13は、スマートグラス100とマイク120とを接続するためのインターフェースである。ディスプレイ14は、AR(Augmented Reality)を実現するためのディスプレイである。通信I/F15は、有線、無線を介して他の装置、例えばサーバ装置等と通信するためのインターフェースである。
カメラ110は、スマートグラス100からの要求に基づき商品に付されているバーコード等を撮影する。マイク120は、作業者の音声を音声データとしてスマートグラス100に入力したり、スマートグラス100からの要求に応じて音声を出力したりする。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the
The
The
図3は、情報処理システムのメインの情報処理の一例を示すフローチャートである。
S10において、CPU10は、ピッキング対象の商品の一覧であるピッキングリストを取得する。CPU10は、図4に示される紙等に印刷されたリスト300のバーコード310をカメラ110で撮影することによりピッキングリストを取得する。また、CPU10は、ネットワークを介して通信可能なサーバ装置よりピッキングリストを取得するようにしてもよい。ピッキングリストは、処理対象の商品に関する一覧情報の一例である。
S11において、CPU10は、変数nに1を代入する。
S12において、CPU10は、取得したピッキングリストのn番目の商品を処理対象の商品とする。図4の例では、ロケーション番号:100−100、商品コード:123456789、商品名:リュックサック(黒)、個数:1の商品が処理対象の商品となる。
S13において、CPU10は、処理対象の商品をディスプレイ14に表示する。図5は、処理対象(ピック対象)の商品の情報をディスプレイ14に表示した一例を示す図である。作業者は、ディスプレイ14に表示された情報に基づいてピッキングを行うことができる。
S14において、CPU10は、作業者が処理対象の商品の保管場所に到着したか否かを判定する。例えば、CPU10は、作業者によってマイク120を介して所定の音声入力があった場合に、作業者が処理対象の商品の保管場所に到着したと判定する。所定の音声入力とは、例えば、「OK。到着。」等である。CPU10は、作業者が処理対象の商品の保管場所に到着したと判定した場合(S14においてYES)、S15に進み、作業者が処理対象の商品の保管場所に到着していないと判定した場合(S14においてNO)、S14の処理を繰り返す。
ここで、CPU10は、作業者に音声等により処理対象の商品の保管場所のロケーション番号の入力を要求し、入力されたロケーション番号が、処理対象の商品のロケーション番号か否かに基づき、作業者が処理対象の商品の保管場所に到着したか否かを判定するようにしてもよい。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of main information processing of the information processing system.
In S10, the
In S11, the
In S12, the
In S <b> 13, the
In S <b> 14, the
Here, the
S15において、CPU10は、処理対象の商品のバーコードを読み込む旨のメッセージをディスプレイ14に表示する。図6は、バーコードの読み込みメッセージの一例を示す図である。図6に示されるように、ディスプレイ14には、処理対象の商品の情報と共に、バーコードを読み込む旨のメッセージが表示されている。作業者は、このメッセージに基づき、処理対象の商品をピッキングする。CPU10は、商品のバーコードが読み込まれた場合、図7に示されるように、マイク120を介して、例えば、「ピピッ!」等と、バーコードが読み込まれた旨を報知するようにしてもよい。
S16において、CPU10は、カメラ110で撮影された、作業者によって選択された商品のバーコードを読み込み、バーコードが示す商品コードを取得する。商品のバーコード、又はバーコードが示す商品コードは、商品の識別情報の一例である。
S17において、CPU10は、S16で取得した商品コードがS12で処理対象の商品とされた商品の商品コードと一致するか否かに基づき、S16で取得した商品コードが処理対象の商品コードであるか否かを判定する。CPU10は、処理対象の商品の商品コードであると判定した場合(S17においてYES)、S19に進み、処理対象の商品の商品コードでないと判定した場合(S17においてNO)、S18に進む。
S18において、CPU10は、ディスプレイ14に、処理対象の商品のバーコードではないため、再度、コードを読み込む旨のメッセージを表示する。
In S <b> 15, the
In S <b> 16, the
In S17, the
In S <b> 18, since the
S19において、CPU10は、音声入力要求メッセージをディスプレイ14に表示する。図7は、音声入力要求メッセージの一例を示す図である。図8に示されるように、ディスプレイ14には、商品コードの下3桁を読み上げる旨の音声入力要求メッセージが表示されている。作業者は、このメッセージに基づき、処理対象の商品の商品コードの下3桁を読み上げる。図8の例では、音声入力を要求する商品コードの下3桁が非表示となった商品コードがディスプレイ14に表示されている。
S20において、CPU10は、マイク120を介して入力された音声データを取得する。S19及びS20の双方又は何れかは、商品の識別情報の全部又は一部の情報の入力を受け付ける受付処理の一例である。
S21において、CPU10は、取得した音声データを解析した結果の商品コードの下3桁の番号と、カメラ110で撮影され読み込まれたバーコードが表わす商品コードの下3桁の番号(即ち、S17において処理対象であると判定された商品の商品コードの下3桁の番号)と、が一致するか否かを判定する。CPU10は、一致すると判定すると(S21においてYES)、S23に進み、一致しないと判定すると(S21においてNO)、S22に進む。
S22において、CPU10は、図9に示されるように、再入力を促すメッセージをディスプレイ14に表示する。また、CPU10は、マイク120を介して、読み上げられた商品コードの下3桁の番号と、処理対象の商品の商品コードの下3桁の番号と、が一致しない旨を報知するようにしてもよい。S22の処理の後、CPU10は、S20の処理に戻り、音声データを再度、取得する。なお、CPU10は、S22の処理の後、S19の処理に戻るようにしてもよい。
S23において、CPU10は、図10に示されるように、読み上げられた商品コードの下3桁の番号と、処理対象の商品の商品コードの下3桁の番号と、が一致した旨のメッセージを、ディスプレイ14に表示する。また、CPU10は、マイク120を介して、読み上げられた商品コードの下3桁の番号と、処理対象の商品の商品コードの下3桁の番号と、が一致した旨を報知するようにしてもよい。
In S <b> 19, the
In S <b> 20, the
In S21, the
In S22, the
In S23, as shown in FIG. 10, the
S24において、CPU10は、ピッキングリストの全ての商品に対して処理を行ったか否かを判定する。CPU10は、ピッキングリストの全ての商品に対して処理を行った判定すると(S24においてYES)、図3に示すフローチャートの処理を終了し、ピッキングリストの全ての商品に対して処理を行っていないと判定すると(S24においてNO)、S25に進む。
S25において、CPU10は、変数nの値を一つインクリメントする。そして、CPU10は、S12の処理に戻る。
図3に示した処理は、一例であって、CPU10は、S21の処理でYESと判定した場合、更に、商品の個数の入力を要求し、正しい個数の商品が、ピックされたか否かを判定するようにしてもよい。そして、CPU10は、正しい個数の商品が、ピックされたと判定した場合、S23の処理に移り、正しい個数の商品が、ピックされていないと判定した場合、その旨をエラー表示するようにしてもよい。また、商品コードの入力は、下3桁に限られない、上3桁であってもよいし、下4桁、上4桁であってもよい。また、商品コードの入力は一桁置きでもよいし、一部に限られず、全部であってもよい。また、商品コードの入力は、音声入力に限らず、ジェスチャーによる入力であってもよいし、何らかの入力デバイスを介した他の入力であってもよい。また、コードは、バーコードに限られず、二次元コードであってもよいし、商品コードが記憶されたRFIDタグ等であってもよい。
In S <b> 24, the
In S25, the
The processing shown in FIG. 3 is an example, and if the
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではない。 As mentioned above, although preferable embodiment of this invention was explained in full detail, this invention is not limited to the specific embodiment which concerns.
上述した実施形態の処理によれば、読取内容の適否を適切に判定可能とすることができる。
この点について、より詳細に説明すれば以下のとおりである。
従来、赤外線方式のバーコードリーダであれば、至近距離でなければ読み取れないため、そもそも意図しない商品を読み取ることはないと考えられ、読み取り誤りが発生するとすれば、バーコードそのものが汚損しているような場合に限られていた。
しかしながら、本実施形態のようなスマートグラスに備えられたカメラでバーコードを読み取る方式の場合、カメラの高性能化に伴い、ピック対象の商品のバーコードを読み取ろうとした際に、例えば、図6に示すようにカメラの視野に複数の商品が捉えられ、ピック対象の隣におかれている商品のバーコードがカメラの視野に入ってしまい、それを意図せず読み取ってしまうようなケースも発生することが考えられる。
このため、ピック対象のものであるか否かを判定する自動照合の機能があったとしても、そもそも作業者が読み取ろうと考えていた商品のバーコードを読み取ったか否かを確認する意味において、読取誤りのチェックは、重要性が高まっている。これは、例えば以下のようなケースにおいて効果を奏する。
ピッキングの指示が図5に示すように商品コード「123456789」をピックするものである場合に、作業者が商品コード「123456788」をピックしなければならないと勘違いして作業に着手したとする。
そこで、商品コード「123456788」をピックしようとしたところ(カメラで読み取ろうとしたところ)、作業者が意図せずに、その隣に積まれていた商品の商品コード「123456789」をカメラで読み込んでしまったとする。
ここで、ピッキング指示の対象は商品コード「123456789」であるため、上述の自動照合の機能があった場合であってもエラーにはならない。
しかしながら、作業者が読み取ったと考えている商品コードと、実際に読み取られた商品コードとが異なったまま作業が進んでしまうと、作業者としては既にピックしたはずの商品について再度ピックの指示を受けていると感じることになるなど、ピッキング作業に混乱が生ずる場合がある。
そこで、本実施形態の処理によれば、上述のとおり、実際に読み取られた商品コード(カメラで読み取った商品コード)と、作業者が読み取ったと考えている商品コード(音声で読み上げた商品コード)と、が一致しているか否かを判定する構成とすることで、その後のピッキング作業において混乱が発生するのを防止することができるようになる。
なお、複数の商品のバーコードを一度に読み取り、連続して読み取りの適否を確認する構成も本発明に含まれる。例えば、ピッキング作業対象の商品が2つあり、読み取るべき商品コードが「123456789」と「123456788」の2つだったとすると、カメラでその2つの商品コードを一度に読み取った後、作業者は2つの商品コードの下3桁「789」と「788」とを所定の時間間隔あけて音声により順次入力し、実際に読み取られた2つの商品コード(カメラで読み取った商品コード)と、作業者が読み取ったと考えている2つの商品コード(音声で読み上げた商品コード)と、が一致しているか否かを連続して判定する構成であってもよい。
また、上述した実施形態の処理によれば、スマートグラス100における判定処理をより高速に処理することができる。また、上述した各実施形態の処理によれば、情報処理システムの処理をより効率よく行うことができる。また、上述した各実施形態の処理によれば、従来に比べてより簡易な情報処理により読取内容の適否を適切に判定することができるので、スマートグラス100のCPUの稼働率、使用率を下げることができる。
According to the processing of the above-described embodiment, it is possible to appropriately determine whether the read content is appropriate.
This point will be described in more detail as follows.
Conventional infrared barcode readers cannot be read unless they are close to each other, so it is considered that unintended products will not be read in the first place. If a reading error occurs, the barcode itself is damaged. It was limited to such a case.
However, in the case of the method of reading the barcode with the camera provided in the smart glass as in the present embodiment, when trying to read the barcode of the product to be picked as the performance of the camera increases, for example, FIG. As shown in Fig. 3, there are cases where multiple products are captured in the camera's field of view, and the barcode of the product placed next to the pick target enters the camera's field of view and is unintentionally read. It is possible to do.
For this reason, even if there is an automatic collation function that determines whether or not the item is to be picked, in order to confirm whether or not the bar code of the product that the operator intended to read has been read, Error checking is becoming increasingly important. This is effective in the following cases, for example.
If the picking instruction is to pick the product code “123456789” as shown in FIG. 5, it is assumed that the operator starts the operation by misunderstanding that the product code “123456788” must be picked.
Therefore, when trying to pick the product code “123456788” (when trying to read it with the camera), the operator unintentionally reads the product code “123456789” of the product stacked next to it with the camera. Suppose.
Here, since the object of the picking instruction is the product code “123456789”, an error does not occur even when the above-described automatic matching function is provided.
However, if the work progresses while the product code that the operator thinks has been read differs from the product code that has actually been read, the worker will receive a pick instruction again for the product that should have been picked. There may be confusion in picking work, such as feeling that it is.
Therefore, according to the processing of the present embodiment, as described above, the actually read product code (product code read by the camera) and the product code that the operator thinks read (product code read out by voice) , It is possible to prevent the occurrence of confusion in the subsequent picking operation.
In addition, the present invention includes a configuration in which barcodes of a plurality of products are read at a time and the suitability of reading is continuously confirmed. For example, if there are two products to be picked and the product codes to be read are “123456789” and “123456788”, the operator reads two product codes at a time, The last three digits of the product code “789” and “788” are sequentially input by voice with a predetermined time interval, and the operator reads the two actually read product codes (product codes read by the camera). It may be configured to continuously determine whether or not two product codes that are considered to be the same (a product code read out by voice) match.
Moreover, according to the process of embodiment mentioned above, the determination process in the
10 CPU
100 スマートグラス
10 CPU
100 smart glasses
Claims (13)
前記読取手段によって読み取られた前記商品の識別情報が処理対象の商品の識別情報である場合、前記商品の識別情報の全部又は一部の情報の入力を受け付ける受付手段と、
前記読取手段によって読み取られた前記商品の識別情報と前記受付手段によって受け付けられた前記情報とを用いて前記読取手段による読取内容の適否を判定する第1判定手段と、
を有するシステム。 Reading means for reading product identification information;
When the identification information of the product read by the reading unit is the identification information of the product to be processed, a receiving unit that receives input of all or part of the identification information of the product;
First determination means for determining the suitability of the content read by the reading means using the identification information of the product read by the reading means and the information received by the receiving means;
Having a system.
前記第2判定手段によって、前記読取手段により読み取られた前記商品の識別情報が処理対象の商品の識別情報であると判定された場合、前記受付手段は、前記商品の識別情報の全部又は一部の情報の入力を受け付ける請求項1記載のシステム。 A second determination unit that determines whether the identification information of the product read by the reading unit is identification information of a product to be processed;
When it is determined by the second determination unit that the product identification information read by the reading unit is the identification information of the product to be processed, the accepting unit may include all or part of the product identification information. The system of Claim 1 which receives the input of the information of.
前記第2判定手段は、前記読取手段によって読み取られた前記商品の識別情報が前記取得手段により取得された前記一覧情報に含まれる処理対象の商品の識別情報であるか否かを判定する請求項2記載のシステム。 It further has an acquisition means for acquiring list information related to products to be processed,
The said 2nd determination means determines whether the identification information of the said product read by the said reading means is the identification information of the process target product contained in the said list information acquired by the said acquisition means. 2. The system according to 2.
前記取得手段は、前記カメラで撮影されたコードから前記処理対象の商品に関する一覧情報を取得する請求項3記載のシステム。 The system includes a camera,
The system according to claim 3, wherein the acquisition unit acquires list information related to the processing target product from a code photographed by the camera.
前記受付手段は、前記要求手段により要求された前記商品の識別情報の全部又は一部の情報の入力を受け付ける請求項1記載のシステム。 When the identification information of the product read by the reading means is the identification information of the product to be processed, it further includes request means for requesting input of all or part of the identification information of the product,
The system according to claim 1, wherein the accepting unit accepts input of all or a part of the identification information of the product requested by the requesting unit.
前記要求手段は、前記商品の識別情報の一部の情報の入力を要求する場合、入力を要求する前記一部の情報を非表示として前記ウェアラブルデバイスのディスプレイに表示する請求項6記載のシステム。 The system includes a wearable device,
The system according to claim 6, wherein, when requesting input of a part of the identification information of the product, the requesting unit displays the part of the information requesting the input as non-display on the display of the wearable device.
前記受付手段は、前記マイクを介した前記商品の識別情報の全部又は一部の情報の音声入力を受け付ける請求項1乃至8何れか1項記載のシステム。 The system includes a microphone,
The system according to any one of claims 1 to 8, wherein the reception unit receives a voice input of all or a part of the identification information of the product via the microphone.
前記読取手段によって読み取られた前記商品の識別情報と前記受付手段によって受け付けられた前記情報とを用いて前記読取手段による読取内容の適否を判定する判定手段と、
を有する情報処理装置。 If the identification information of the product read by the reading means is the identification information of the product to be processed, accepting means for receiving input of all or part of the identification information of the product;
A determination unit that determines the suitability of the content read by the reading unit using the identification information of the product read by the reading unit and the information received by the receiving unit;
An information processing apparatus.
商品の識別情報を読み取る読取ステップと、
前記読取ステップによって読み取られた前記商品の識別情報が処理対象の商品の識別情報である場合、前記商品の識別情報の全部又は一部の情報の入力を受け付ける受付ステップと、
前記読取ステップによって読み取られた前記商品の識別情報と前記受付ステップによって受け付けられた前記情報とを用いて前記読取ステップによる読取内容の適否を判定する判定ステップと、
を含む情報処理方法。 An information processing method executed by a system,
A reading step for reading product identification information;
When the identification information of the product read by the reading step is the identification information of the product to be processed, an accepting step of accepting input of all or part of the identification information of the product;
A determination step of determining suitability of the content read by the reading step using the identification information of the product read by the reading step and the information received by the receiving step;
An information processing method including:
商品の識別情報を読み取る読取ステップと、
前記読取ステップによって読み取られた前記商品の識別情報が処理対象の商品の識別情報である場合、前記商品の識別情報の全部又は一部の情報の入力を受け付ける受付ステップと、
前記読取ステップによって読み取られた前記商品の識別情報と前記受付ステップによって受け付けられた前記情報とを用いて前記読取ステップによる読取内容の適否を判定する判定ステップと、
を実行させるためのプログラム。 On the computer,
A reading step for reading product identification information;
When the identification information of the product read by the reading step is the identification information of the product to be processed, an accepting step of accepting input of all or part of the identification information of the product;
A determination step of determining suitability of the content read by the reading step using the identification information of the product read by the reading step and the information received by the receiving step;
A program for running
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016178220A JP6703462B2 (en) | 2016-09-13 | 2016-09-13 | System, information processing device, information processing method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016178220A JP6703462B2 (en) | 2016-09-13 | 2016-09-13 | System, information processing device, information processing method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018045345A true JP2018045345A (en) | 2018-03-22 |
JP6703462B2 JP6703462B2 (en) | 2020-06-03 |
Family
ID=61693187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016178220A Active JP6703462B2 (en) | 2016-09-13 | 2016-09-13 | System, information processing device, information processing method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6703462B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004277052A (en) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Honda Motor Co Ltd | Product management system |
JP2008247574A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Jfe Steel Kk | Collation system and collation method during forwarding |
JP2015228009A (en) * | 2014-06-03 | 2015-12-17 | セイコーエプソン株式会社 | Head-mounted type display device, control method of the same, information transmission/reception system and computer program |
-
2016
- 2016-09-13 JP JP2016178220A patent/JP6703462B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004277052A (en) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Honda Motor Co Ltd | Product management system |
JP2008247574A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Jfe Steel Kk | Collation system and collation method during forwarding |
JP2015228009A (en) * | 2014-06-03 | 2015-12-17 | セイコーエプソン株式会社 | Head-mounted type display device, control method of the same, information transmission/reception system and computer program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6703462B2 (en) | 2020-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6897555B2 (en) | Information processing equipment, control methods, and programs | |
JP6202215B2 (en) | Information processing apparatus, shelf label management system, control method, and program | |
US10410171B2 (en) | System and method for inventory management | |
US20170278057A1 (en) | Information processing apparatus, shelf label management system, control method, and program | |
US20180033015A1 (en) | Automated queuing system | |
CN110866443B (en) | Portrait storage method, face recognition equipment and storage medium | |
US10594485B2 (en) | System, method, program, and recording medium storing program for authentication | |
WO2017216929A1 (en) | Medical equipment information provision system, medical equipment information provision method, and program | |
US9614838B1 (en) | Taking a picture of a one-time use passcode and using the picture to authenticate | |
US9858406B2 (en) | Image-based user authentication | |
EP3182651A1 (en) | Method of controlling operation of cataloged smart devices | |
JP6531368B2 (en) | INFORMATION PROCESSING SYSTEM, INFORMATION PROCESSING DEVICE, PROCESSING METHOD, AND PROGRAM | |
JP6696057B2 (en) | Information processing system, information processing device, information processing method, program, and storage medium | |
CN110196920B (en) | Text data processing method and device, storage medium and electronic device | |
US20200257894A1 (en) | Processing apparatus, processing method, and non-transitory storage medium | |
JP6703462B2 (en) | System, information processing device, information processing method and program | |
US20240185607A1 (en) | Validating Elements Displayed on a Display Fixture | |
JP2018076149A (en) | Inventory system, inventory program and inventory method | |
US20220292565A1 (en) | Processing device, and processing method | |
US11276326B2 (en) | System, information processing device, information processing method, program, and recording medium | |
US12099868B2 (en) | Output management apparatus, output management method, and program | |
JP2018169659A (en) | Selling system, server, processing method of selling system, processing method of server and program | |
US10488488B2 (en) | Systems and methods for estimating a geographical location of an unmapped object within a defined environment | |
KR20240084052A (en) | Electronic apparatus and method of controlling the same | |
CN115756571A (en) | Code data processing method and device, computer equipment and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160930 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6703462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |