JP2018045143A - Head-up display device - Google Patents
Head-up display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018045143A JP2018045143A JP2016180884A JP2016180884A JP2018045143A JP 2018045143 A JP2018045143 A JP 2018045143A JP 2016180884 A JP2016180884 A JP 2016180884A JP 2016180884 A JP2016180884 A JP 2016180884A JP 2018045143 A JP2018045143 A JP 2018045143A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- display
- luminance
- unit
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 abstract 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 244000144985 peep Species 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表示器からの画像を反射装置で反射させて、例えばフロントウインドシールドに照射することでユーザへの表示を行うヘッドアップディスプレイ装置に関するものである。 The present invention relates to a head-up display device that displays images to a user by reflecting an image from a display device with a reflection device and irradiating the image on, for example, a front windshield.
従来のヘッドアップディスプレイ(HUD)装置として、例えば、特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1のHUD装置は、発光素子によって透過照明される表示器(液晶表示パネル)と、表示器によって形成される表示光を車両のウインドシールド(フロントガラス)に反射させる反射装置(凹面鏡)とを備えている。ウインドシールドに至る表示光は、運転者側に反射し、運転者は、ウインドシールドの前方に表示光による虚像を視認することができるようになっている。特許文献1では、発光素子と表示器との間に、複数のレンズ群が設けられて、発光素子からの表示光を集光させて、虚像の輝度を高めるようにしている。
As a conventional head-up display (HUD) device, for example, one described in
また、特許文献2のヘッドアップディスプレイ装置では、運転者のアイボックス(アイレンジ)における目点位置を撮像する撮像手段と、反射装置における回動位置、および車両左右方向の位置を調整する調整手段とを備えている。特許文献2では、撮像手段によって得られる運転者の目の位置(目点位置)が判定境界から外れたとき、予め定められた調整条件を満たすと、調整手段によって反射装置の位置を調整することで、虚像の位置を調整して、運転者の姿勢の変化による虚像の視認性の低下を抑制するようにしている。
Further, in the head-up display device disclosed in
しかしながら、特許文献1では、複数のレンズ群によって、アイボックスの中心では虚像の輝度が高められるが、アイボックスの周辺では、輝度が低くなる。よって、運転者の目の位置がアイボックスの中心にあるときは、虚像は明るく見えるが、運転者の姿勢が変化して、目の位置が中心からずれると虚像は暗く見えるという問題があった。
However, in
一方、特許文献2では、運転者の目の位置に応じて、反射装置の位置が調整されるので、運転者の姿勢が変化しても虚像の明るさが維持されるが、反射装置の位置を調整する調整手段の設定を必要としており、装置における、構造の複雑化、装置の大型化、およびコスト上昇等を招いてしまう。
On the other hand, in
本発明の目的は、上記問題に鑑み、簡素な構造で、運転者の姿勢が変化しても明るい虚像を目視可能とするヘッドアップディスプレイ装置を提供することにある。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a head-up display device that has a simple structure and allows a bright virtual image to be viewed even when the driver's posture changes.
本発明は上記目的を達成するために、以下の技術的手段を採用する。 In order to achieve the above object, the present invention employs the following technical means.
本発明では、光源部(111)によって透過照明されて、表示情報を表す表示光を出射する表示器(113)と、
表示器から出射される表示光を投影部材(20)へ反射させる反射装置(120)と、を備え、
表示情報の虚像(30)を投影部材の前方に表示させるヘッドアップディスプレイ装置において、
虚像を視認する視認者を撮像する撮像部(130)と、
撮像部による撮像画像から、虚像の視認可能領域となるアイボックス(40)に対して、視認者の目の位置を検出すると共に、光源部の発光状態を制御する検出制御部(150)とを備え、
光源部は、表示器に対して複数配置されて、アイボックスと共役関係になっており、
検出制御部は、目の位置がアイボックスの中心側から周囲側に移動すると、光源部の輝度を、移動前の輝度よりも高くすることを特徴としている。
In the present invention, a display (113) that is transmitted and illuminated by the light source unit (111) and emits display light representing display information;
A reflection device (120) for reflecting display light emitted from the display to the projection member (20),
In a head-up display device that displays a virtual image (30) of display information in front of a projection member,
An imaging unit (130) for imaging a viewer who visually recognizes a virtual image;
A detection control unit (150) that detects the position of the eyes of the viewer and controls the light emission state of the light source unit with respect to the eye box (40) that is a visible region of the virtual image from the image captured by the imaging unit. Prepared,
A plurality of light source units are arranged with respect to the display and are in a conjugate relationship with the eye box,
The detection control unit is characterized in that when the eye position moves from the center side of the eye box to the peripheral side, the luminance of the light source unit is made higher than the luminance before the movement.
この発明によれば、視認者の姿勢に伴って、目の位置がアイボックスの中心側から周囲側に移動すると、検出制御部は光源部の輝度を目の移動前の輝度よりも高くする。よって、目の位置がアイボックスの周囲側に移動した場合であっても、視認者は明るい虚像を目視することができる。本発明では、上記の特許文献2のように、視認者の目の位置に応じて反射装置における回動位置、および車両左右方向の位置を調整する調整手段の設定を不要としており、簡素な構造とすることができる。
According to the present invention, when the position of the eyes moves from the center side of the eye box to the peripheral side according to the posture of the viewer, the detection control unit increases the luminance of the light source unit higher than the luminance before moving the eyes. Therefore, even when the eye position moves to the periphery of the eye box, the viewer can view a bright virtual image. In the present invention, as in the above-mentioned
尚、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means shows a corresponding relationship with the specific means of embodiment description mentioned later.
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組み合わせが可能であることを明示している部分同士の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。 A plurality of modes for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. In each embodiment, parts corresponding to the matters described in the preceding embodiment may be denoted by the same reference numerals, and redundant description may be omitted. When only a part of the configuration is described in each mode, the other modes described above can be applied to the other parts of the configuration. Not only combinations of parts that clearly indicate that the combination is possible in each embodiment, but also a combination of the embodiments even if they are not clearly specified unless there is a problem with the combination. It is also possible.
(第1実施形態)
第1実施形態におけるヘッドアップディスプレイ装置100を図1〜図5に基づいて説明する。図1、図2に示すように、ヘッドアップディスプレイ(Head−Up Display)装置100は、例えば自動車等の車両に搭載されたものであり、表示装置110から出射される表示情報を表す表示光を、車両に設けられたウインドシールド20の投射位置20aに入射させる。そして、ヘッドアップディスプレイ装置100は、運転者(視認者)と投射位置20aとを結ぶ線の車両前方延長線上(ウインドシールド20の前方)に、表示情報の表示像30を結像させて、アイボックス40を通して、表示像30を虚像として運転者に視認させるものとなっている。
(First embodiment)
A head-up
このヘッドアップディスプレイ装置100によって、運転者は、表示像30と、車両の前景とを重畳して視認することができるようになっている。以下、ヘッドアップディスプレイ装置100をHUD装置100と呼ぶことにする。
With the head-up
尚、ウインドシールド20は、本発明の投影部材に対応するものである。ウインドシールド20は、車両のフロント側のウインドシールドであり、例えば2枚のガラスとその中間に設けられる中間膜とから形成された合わせガラスが使用されている。ウインドシールド20は、車両上方から見た場合の左右方向、および車両側方から見た場合のウインドシールド20のラインに沿う方向にわずかな曲率を有しており、凹面鏡と同一の効果により、表示像30を拡大して、より遠方に表示できるようになっている。
The
また、アイボックス40というのは、運転者が表示像30を視認可能とする領域であり、運転者の目の前に仮想されるのぞき窓のようなものである。アイボックス40は、例えば、表示光による表示画像のアウトラインに対応する矩形を成している。
The
HUD装置100は、表示装置110、反射装置120、カメラ130、位置調整スイッチ140、および制御装置150等を備えている。
The
HUD装置100の主たる構成要素となる表示装置110、反射装置120、制御装置150は、ウインドシールド20の下端面から車室内後方、更には下方に延出されるインストルメントパネル10の内側に配設されている。また、カメラ130は、インストルメントパネル10の外側で、運転者の顔を捉えやすい位置に配置され、更に、位置調整スイッチ140は、運転者の操作し易い位置に設けられている。
The
尚、インストルメントパネル10の上面には、反射装置120からの表示光を通過させる開口部10aが設けられており、更に、この開口部10aには透光性を有する防塵カバーが設けられている。以下、HUD装置100の、各構成の詳細について説明する。
Note that an opening 10a for allowing display light from the
表示装置110は、表示情報を表わす表示光を出射するものであり、図3、図4に示すように、光源部111、レンズ112、および表示器113等を有している。
The
光源部111は、通電されることで表示器113に対して光を出射する発光素子であり、例えば、発光ダイオード(Light Emitting Diode=LED)が使用されている。光源部111は、制御装置150によって、発光状態が制御されて、表示器113に対する光軸に沿うように光を出射するようになっている。
The
光源部111は、表示装置110の一端側の矩形状の基板111aに複数配置されている。複数の光源部111は、例えば、図4に示すように、横方向、および縦方向にそれぞれm列、n列を形成するように配列されている。ここでは、m=3、n=3となる例を示している。
A plurality of
複数の光源部111は、矩形状の基板111aにおいて、矩形状のアイボックス40と共役関係となるように配置されている。例えば、光源部111のn1列は、アイボックス40の左側の領域に対応し、また、光源部111のn3列は、アイボックス40の右側の領域に対応する。同様に、光源部111のm1列は、アイボックス40の上側の領域に対応し、また、光源部111のm3列は、アイボックス40の下側の領域に対応する。
The plurality of
レンズ112は、光源部111からの光を表示器113に向けて集光させる部材であり、光源部111による光の出射側に配置されている。
The
表示器113は、光源部111からの光によって透過照明されて、表示情報を表す表示光を出射するものであり、制御装置150の駆動回路によって駆動制御されるようになっている。表示器113は、例えば、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor=TFT)が用いられたTFT液晶パネル、デュアルスキャンタイプのディスプレイ(Dual Scan Super Twisted Nematic=D−STN)、TN(Twisted Nematic)セグメント液晶等が使用される。
The
そして、表示器113は、光源部111から出射される光によって、表示情報を表わす表示光を、光源部111とは反対側となる反射装置120に向けて出射するようになっている。表示器113の表示光を出射する面は、例えば、垂直方向を向いており、また表示光の光軸が車両の前後方向を向くように(出射方向が車両の前方側を向くように)配置されている。
The
表示器113によって形成される表示情報は、例えば、車両用ナビゲーションシステムにおける地図情報、地図上における自車の現在位置情報、あるいは目的地への案内情報等とすることができる。あるいは、表示情報としては、車両走行時における車両情報としての、車速、エンジン回転数、エンジン冷却水温、およびバッテリ電圧等の情報としても良い。
The display information formed by the
表示器113は、上記のような複数種類の表示情報を1つずつ、あるいは、複数組み合わせて、表示器113の表面に形成することができるようになっている。運転者は表示切替えスイッチにより、表示情報をいずれにするか、選択できるようになっている。
The
反射装置120は、表示光を反射させる装置であり、図1、図2に示すように、ミラー部121、ホルダ部122、軸部123、およびモータ部124等を有している。
The
ミラー部121は、表示器113からの表示光を、インストルメントパネル10の開口部10aを通して、ウインドシールド20の投射位置20aに反射させる部材である。ミラー部121は、例えば、透明なガラス板材にアルミニウムや銀等の金属が蒸着されて形成されており、表示器113を向く側の面が反射面となっている。ミラー部121は、背面側(反射面とは反対側)に凹む凹面鏡となっている。ミラー部121は、表示情報を投射位置20aに向けて拡大することができるようになっている。
The
尚、ミラー部121は、ガラス板材から形成されるものに限らず、樹脂製のホルダ部122の表示器113側となる表面に(ミラー部121に相当する領域)に、例えば、アルミニウム等を蒸着させることで形成される樹脂製のミラー部としてもよい。
In addition, the
ホルダ部122は、ミラー部121を保持する部材であり、例えば、樹脂材によって形成されている。ホルダ部122は、ミラー部121の背面側を覆うように配置されている。ミラー部121は、ホルダ部122に接合されている。
The
軸部123は、ホルダ部122の水平方向(左右方向)の両端側に一体的に形成されており、図示しない支持体に回転可能に支持されている。
The
モータ部124は、例えば、入力されるパルス電力に同期して動作する同期電動機であり、一方側の軸部123に接続されている。モータ部124は、制御装置150によって、回転制御されるようになっている。モータ部124が正方向、あるいは逆方向に回転されることで、ホルダ部122(ミラー部121)は、軸部123を中心として、支持体に対して回動されるようになっている。
The
カメラ130は、運転者の顔画像を撮像する撮像部であり、運転者の顔と対向するように、例えば、ステアリングコラムの上部、コンビネーションメータ、あるいは、ウインドシールド20の上部等に装着されている。カメラ130は、運転者の顔画像を撮像することで、運転者の姿勢に伴う目の位置、および目の位置の変化を画像として捉えるようになっている。カメラ130によって撮像された撮像画像のデータは、制御装置150に出力されるようになっている。
The
位置調整スイッチ140は、運転者が入力操作することでウインドシールド20における表示像30の位置を、運転者の好みに応じて、上側、あるいは下側に調整するための要求信号を生成する入力部となっている。位置調整スイッチ140は、例えば、インストルメントパネル10の運転者に対向する面に設けられている。位置調整スイッチ140は、例えば、運転者に対向する四角形のスイッチ面を有しており、このスイッチ面の上側を押込むことで、表示像30の位置を上側に変更する要求信号が生成され、また、スイッチ面の下側を押込むことで、表示像30の位置を下側に変更する要求信号が生成されるようになっている。そして、生成された要求信号は、制御装置150に出力されるようになっている。
The
制御装置150は、カメラ130から得られる撮像画像のデータから、運転者の目の位置、および目の位置の変化を検出して、光源部111の発光状態を制御する検出制御部となっている。また、制御装置150は、表示器113の表示情報の形成制御を行うと共に、位置調整スイッチ140からの要求信号あるいはイグニッションスイッチのオンオフ信号に応じてモータ部124の作動を制御するようになっている。
The
HUD装置100は、上記のように構成されており、以下、制御装置150による、HUD装置100の作動について説明する。
The
制御装置150は、イグニッションスイッチがオフされると、モータ部124を作動させることで、ホルダ部122(ミラー部121)の回動位置を予め設定されたリセットポジションに変更させる。リセットポジションは、イグニッションスイッチがオフされて、運転者が運転をしていないときのミラー部121の回転位置であり、太陽光がミラー部121に反射して、車両内部の様子がウインドシールド20に写らないようにするために設定されるものとなっている。
When the ignition switch is turned off, the
そして、制御装置150は、車両のイグニッションスイッチがオンされると、モータ部124を作動させることで、ミラー部121の回動位置をリセットポジションから、先回の運転時に運転者によって設定されていたドライバー設定位置に戻す。そして、制御装置150は、表示切替えスイッチによる運転者の指示に基づいて表示すべき表示情報を決定すると共に、駆動回路を介して表示器113に表示情報を形成させる。
Then, when the ignition switch of the vehicle is turned on, the
すると、図1に示すように、表示器113は、光源部111から出射される光によって、表示情報を表示光としてミラー部121に出射させる。ミラー部121は、表示器113から出射された表示光を、開口部10a(防塵カバー)を通して、ウインドシールド20の投射位置20aに反射させる。投射位置20aに反射された表示光(表示情報)は、運転者と投射位置20aとを結ぶ線の車両前方延長線上(ウインドシールド20の前方)に表示像30(虚像)として表示(結像)されて、アイボックス40を通して、運転者に視認されることになる。
Then, as shown in FIG. 1, the
そして、運転者によって位置調整スイッチ140が操作されて、表示像30の位置を変更するための要求信号が生成されると、制御装置150は、モータ部124を作動させて、ミラー部121を要求方向に回動させて新たなドライバー設定位置に調整する(上下方向調整する)。
When the
ここで、HUD装置100においては、運転者の姿勢が変化して、運転者の目の位置がアイボックス40の中心側から周囲側に移動すると、表示像30の輝度が低下して見え、運転者は違和感を覚えるという問題があった。
Here, in the
本実施形態では、制御装置150は、カメラ130から出力される撮像画像のデータから、アイボックス40に対する運転者の目の位置を検出すると共に、時間経過と共に目の位置の変化を検出するようになっている。そして、制御装置150は、図5に示すように、目の位置がアイボックス40の中心側から周囲側に移動すると、複数の光源部111の輝度を、移動前の輝度よりも高くするように制御する。制御装置150は、光源部111の輝度を高くするために、例えば、各光源部111に対する通電電流を増加させる。
In the present embodiment, the
本実施形態によれば、運転者の姿勢に伴って、目の位置がアイボックス40の中心側から周囲側に移動すると、制御装置150は光源部111の輝度を目の移動前の輝度よりも高くする。よって、目の位置がアイボックス40の周囲側に移動した場合であっても、運転者は明るい表示像30(虚像)を目視することができる。本実施形態では、「背景技術」の項で説明した特許文献2のように、運転者の目の位置に応じて反射装置120における回動位置、および車両左右方向の位置を調整する調整手段の設定を不要としており、簡素な構造とすることができる。
According to the present embodiment, when the position of the eyes moves from the center side of the
(第2実施形態)
第2実施形態を図6に示す。第2実施形態は、上記第1実施形態に対して、複数の光源部111に対する輝度の上げ方を変更したものである。
(Second Embodiment)
A second embodiment is shown in FIG. The second embodiment is different from the first embodiment in how to increase the luminance with respect to the plurality of
本実施形態では、制御装置150は、図6に示すように、目の位置がアイボックス40の中心側から周囲側に移動すると、複数の光源部111のうち、目が移動した側の位置に対応する光源部111の輝度を、移動前の輝度よりも高くするようにしている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 6, when the eye position moves from the center side of the
例えば、運転者の目の位置がアイボックス40の右側に移動したとすると、共役関係にある図4中のn3列の光源部111の輝度を高くする。その他(n1列、n2列)の光源部111については、輝度を移動前のまま維持する。同様に、目の位置が、左側に移動したとするとn1列の光源部111の輝度を高くし、上側に移動したとするとm1列の光源部111の輝度を高くし、下側に移動したとするとm3列の光源部111の輝度を高くする。これらの場合、それぞれ、移動した側以外の領域の光源部111の輝度は、移動前のまま維持する。
For example, if the position of the driver's eyes is moved to the right side of the
これにより、複数の光源部111のうち、目が移動した側の位置に対応する光源部111のみ、輝度を高くし、移動した側以外の領域の光源部111の輝度は移動前のまま維持されるので、輝度を高くするための電力消費を抑えることができる。
As a result, among the plurality of
(第3実施形態)
第3実施形態を図7に示す。第3実施形態は、上記第2実施形態のように、目が移動した側の位置に対応する光源部111の輝度を、移動前の輝度よりも高くするものに加えて、目が移動した側とは反対側の位置に対応する光源部111の輝度を、移動前の輝度より低くするようにしたものである。
(Third embodiment)
A third embodiment is shown in FIG. In the third embodiment, as in the second embodiment, in addition to the
例えば、運転者の目の位置がアイボックス40の右側に移動したとすると、共役関係にある図4中のn3列の光源部111の輝度を高くすると共に、n2列の光源部111については輝度を移動前のまま維持し、更に、n1列の光源部111については輝度を移動前より低くする。
For example, if the position of the driver's eyes has moved to the right side of the
同様に、目の位置が、左側に移動したとするとn1列の光源部111の輝度を高くし、n2列の光源部111については輝度を移動前のまま維持し、更に、n3列の光源部111については輝度を移動前より低くする。また、目の位置が、上側に移動したとするとm1列の光源部111の輝度を高くし、m2列の光源部111については輝度を移動前のまま維持し、更に、m3の光源部111については輝度を移動前より低くする。更に、目の位置が、下側に移動したとするとm3列の光源部111の輝度を高くし、m2列の光源部111については輝度を移動前のまま維持し、更に、m1の光源部111については輝度を移動前より低くする。
Similarly, if the eye position is moved to the left side, the luminance of the
これにより、複数の光源部111のうち、目が移動した側とは反対側の位置に対応する光源部111の輝度については、低くするので、更に電力消費を抑えることができる。
Thereby, since the brightness | luminance of the
(その他の実施形態)
上記各実施形態では、複数の光源部111に対して、通電電流を変更することで各光源部111の輝度を変えるようにした。しかしながら、例えば、各配置点における光源部111を更に複数個の光源部から形成して、光源部111の輝度を上げる際に、発光させる光源部の数を増やす、逆に、光源部111の輝度を下げる際に、発光させる光源部の数を減らすことで対応するようにしてもよい。
(Other embodiments)
In each of the above embodiments, the luminance of each
また、上記各実施形態では、表示器113から出射される表示光の投影部材として、車両のウインドシールド20としたが、これに限らず、HUD装置100に専用に設けられるコンバイナ等としてもよい。
In each of the above-described embodiments, the
また、上記各実施形態では、表示器113からの表示光を反射装置120によって反射させるものとしたが、表示器113からの表示光を例えば平面鏡で一旦反射させた後に、反射装置120に出射させるようにしても良い。
Further, in each of the above embodiments, the display light from the
また、表示器113は、TFT液晶パネル、デュアルスキャンタイプのディスプレイ、TNセグメント液晶等が使用されるものとして説明したが、これに限定されることなく、エレクトロルミネセンス等の自発光式の表示器としても良い。更に、レーザをスキャンするレーザプロジェクターとしても良い。
Further, the
20 ウインドシールド(投影部材)
30 表示像(虚像)
40 アイボックス
100 ヘッドアップディスプレイ装置
111 光源部
113 表示器
120 反射装置
130 カメラ(撮像部)
150 制御装置(検出制御部)
20 Windshield (projection member)
30 Display image (virtual image)
40
150 Control device (detection control unit)
Claims (3)
前記表示器から出射される前記表示光を投影部材(20)へ反射させる反射装置(120)と、を備え、
前記表示情報の虚像(30)を前記投影部材の前方に表示させるヘッドアップディスプレイ装置において、
前記虚像を視認する視認者を撮像する撮像部(130)と、
前記撮像部による撮像画像から、前記虚像の視認可能領域となるアイボックス(40)に対して、前記視認者の目の位置を検出すると共に、前記光源部の発光状態を制御する検出制御部(150)とを備え、
前記光源部は、前記表示器に対して複数配置されて、前記アイボックスと共役関係になっており、
前記検出制御部は、前記目の位置が前記アイボックスの中心側から周囲側に移動すると、前記光源部の輝度を、移動前の輝度よりも高くするヘッドアップディスプレイ装置。 A display (113) that is transmitted and illuminated by the light source unit (111) and emits display light representing display information;
A reflection device (120) for reflecting the display light emitted from the display to a projection member (20),
In a head-up display device that displays a virtual image (30) of the display information in front of the projection member,
An imaging unit (130) for imaging a viewer who visually recognizes the virtual image;
A detection control unit that detects the position of the eyes of the viewer and controls the light emission state of the light source unit with respect to the eye box (40) that is the visible region of the virtual image from the image captured by the imaging unit. 150),
A plurality of the light source units are arranged with respect to the display, and are in a conjugate relationship with the eye box,
The detection control unit is a head-up display device that, when the position of the eye moves from the center side of the eye box to the peripheral side, makes the luminance of the light source unit higher than the luminance before the movement.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016180884A JP2018045143A (en) | 2016-09-15 | 2016-09-15 | Head-up display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016180884A JP2018045143A (en) | 2016-09-15 | 2016-09-15 | Head-up display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018045143A true JP2018045143A (en) | 2018-03-22 |
Family
ID=61694799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016180884A Pending JP2018045143A (en) | 2016-09-15 | 2016-09-15 | Head-up display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018045143A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019176914A1 (en) | 2018-03-13 | 2019-09-19 | シャープ株式会社 | Terminal device, base station device, and communication method |
WO2020013160A1 (en) * | 2018-07-11 | 2020-01-16 | 日本精機株式会社 | Display device and head-up display device |
JP2020168985A (en) * | 2019-04-05 | 2020-10-15 | 矢崎総業株式会社 | Vehicle display device |
JP2020170067A (en) * | 2019-04-02 | 2020-10-15 | 株式会社デンソー | Virtual image display device |
WO2021059952A1 (en) * | 2019-09-24 | 2021-04-01 | 日本精機株式会社 | Head-up display |
WO2021193636A1 (en) * | 2020-03-25 | 2021-09-30 | 日本精機株式会社 | Head-up display device, display control device, and display control method |
JP2021154929A (en) * | 2020-03-27 | 2021-10-07 | 日本精機株式会社 | Head-up display device |
JP2022040442A (en) * | 2020-08-31 | 2022-03-11 | 日本精機株式会社 | Display control device, and head-up display device |
WO2023093018A1 (en) * | 2021-11-23 | 2023-06-01 | 歌尔光学科技有限公司 | Head-up display apparatus and automobile |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5237455A (en) * | 1991-12-06 | 1993-08-17 | Delco Electronics Corporation | Optical combiner with integral support arm |
JP2001018682A (en) * | 1999-07-09 | 2001-01-23 | Calsonic Kansei Corp | Display device for vehicle |
JP2005247224A (en) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Vehicular display device |
JP2007191116A (en) * | 2006-01-23 | 2007-08-02 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicular display device |
JP2008296701A (en) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Calsonic Kansei Corp | Vehicular display |
JP2011093454A (en) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Honda Motor Co Ltd | Display device for vehicle |
KR20140079987A (en) * | 2012-12-20 | 2014-06-30 | 에스엘 주식회사 | Apparatus to control the image of head-up display |
-
2016
- 2016-09-15 JP JP2016180884A patent/JP2018045143A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5237455A (en) * | 1991-12-06 | 1993-08-17 | Delco Electronics Corporation | Optical combiner with integral support arm |
JP2001018682A (en) * | 1999-07-09 | 2001-01-23 | Calsonic Kansei Corp | Display device for vehicle |
JP2005247224A (en) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Vehicular display device |
JP2007191116A (en) * | 2006-01-23 | 2007-08-02 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicular display device |
JP2008296701A (en) * | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Calsonic Kansei Corp | Vehicular display |
JP2011093454A (en) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Honda Motor Co Ltd | Display device for vehicle |
KR20140079987A (en) * | 2012-12-20 | 2014-06-30 | 에스엘 주식회사 | Apparatus to control the image of head-up display |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019176914A1 (en) | 2018-03-13 | 2019-09-19 | シャープ株式会社 | Terminal device, base station device, and communication method |
US11487114B2 (en) | 2018-07-11 | 2022-11-01 | Nippon Seiki Co., Ltd. | Display device and head-up display device |
WO2020013160A1 (en) * | 2018-07-11 | 2020-01-16 | 日本精機株式会社 | Display device and head-up display device |
JPWO2020013160A1 (en) * | 2018-07-11 | 2021-08-05 | 日本精機株式会社 | Display device and head-up display device |
JP7355013B2 (en) | 2018-07-11 | 2023-10-03 | 日本精機株式会社 | Display device and head-up display device |
JP2020170067A (en) * | 2019-04-02 | 2020-10-15 | 株式会社デンソー | Virtual image display device |
JP2020168985A (en) * | 2019-04-05 | 2020-10-15 | 矢崎総業株式会社 | Vehicle display device |
JP7282573B2 (en) | 2019-04-05 | 2023-05-29 | 矢崎総業株式会社 | vehicle display |
WO2021059952A1 (en) * | 2019-09-24 | 2021-04-01 | 日本精機株式会社 | Head-up display |
JP7509150B2 (en) | 2019-09-24 | 2024-07-02 | 日本精機株式会社 | Head-up display |
WO2021193636A1 (en) * | 2020-03-25 | 2021-09-30 | 日本精機株式会社 | Head-up display device, display control device, and display control method |
JP2021154929A (en) * | 2020-03-27 | 2021-10-07 | 日本精機株式会社 | Head-up display device |
JP7435152B2 (en) | 2020-03-27 | 2024-02-21 | 日本精機株式会社 | heads up display device |
JP2022040442A (en) * | 2020-08-31 | 2022-03-11 | 日本精機株式会社 | Display control device, and head-up display device |
JP7569497B2 (en) | 2020-08-31 | 2024-10-18 | 日本精機株式会社 | Display control device, head-up display device |
WO2023093018A1 (en) * | 2021-11-23 | 2023-06-01 | 歌尔光学科技有限公司 | Head-up display apparatus and automobile |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018045143A (en) | Head-up display device | |
JP7370340B2 (en) | Enhanced augmented reality experience on heads-up display | |
JP6160398B2 (en) | Head-up display device | |
US9823470B2 (en) | Vehicle head-up display device | |
US9429757B1 (en) | System for providing projected information combined with outside scenery | |
JP2004168230A (en) | Display device for vehicle | |
JP2009008722A (en) | Three-dimensional head up display device | |
US20170315355A1 (en) | Head-up display device | |
JP5741251B2 (en) | Virtual image display device | |
JP2018112628A (en) | Head-up display device | |
JP6644265B2 (en) | Virtual image display | |
JP2020067461A (en) | Display device | |
JP2003175744A (en) | Head up display | |
JP2015020669A (en) | Auxiliary image display device of blind area | |
WO2018062216A1 (en) | Head-up display apparatus for vehicle | |
JP2009506948A (en) | Vehicle display system having partially transparent elements and method for operating a vehicle display system | |
JP6249891B2 (en) | Display device | |
JP2022137872A (en) | Display unit for vehicle | |
JP6268978B2 (en) | Display device | |
WO2023157710A1 (en) | Vehicular display device | |
JP6593393B2 (en) | Virtual image display device | |
JP2019015936A (en) | Head-up display device | |
JP2021086031A (en) | Virtual image display device | |
JP2023021697A (en) | Virtual image display device | |
JP2022175098A (en) | Vehicular display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190830 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200303 |