JP2018042355A - Electric power conversion system and electric power conversion method - Google Patents
Electric power conversion system and electric power conversion method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018042355A JP2018042355A JP2016173981A JP2016173981A JP2018042355A JP 2018042355 A JP2018042355 A JP 2018042355A JP 2016173981 A JP2016173981 A JP 2016173981A JP 2016173981 A JP2016173981 A JP 2016173981A JP 2018042355 A JP2018042355 A JP 2018042355A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power conversion
- unit
- temperature
- unit control
- control circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電力変換装置及び電力変換方法に関する。 The present invention relates to a power conversion device and a power conversion method.
電力変換装置に関して、例えば、特許文献1には、並列接続された複数台の無停電電源装置のいずれかで故障が発生した場合、運転効率を最大とする制御を停止することが記載されている。
Regarding a power converter, for example,
また、特許文献2には、冷却器を通流する冷却媒体の温度変化が所定の値以上であり、かつ、熱抵抗が所定の値以上である場合、冷却器の冷却性能が劣化していると判定する電力変換器について記載されている。
In
近年、部品交換等に要するメンテナンスコストを低減して電力変換装置の長寿命化を図ることが求められているが、その具体的方法については特許文献1,2のいずれにも記載されていない。
In recent years, there has been a demand for reducing the maintenance cost required for parts replacement and extending the life of the power conversion device, but the specific method is not described in any of
そこで、本発明は、長寿命化を図った電力変換装置等を提供することを課題とする。 Then, this invention makes it a subject to provide the power converter device etc. which aimed at lifetime extension.
前記課題を解決するために、本発明は、並列接続される複数の電力変換ユニットと、複数の前記電力変換ユニットを制御するユニット制御部と、を備え、複数の前記電力変換ユニットは、それぞれ、温度変化に対する劣化特性が異なる複数種類のデバイスと、前記デバイスの温度を少なくとも検出し、その検出値を前記ユニット制御部に出力する検出器と、を有し、前記ユニット制御部は、前記劣化特性及び前記検出値に基づいて、前記デバイスの劣化を抑制するように、複数の前記電力変換ユニットのそれぞれに流れる電流を調整することを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the present invention includes a plurality of power conversion units connected in parallel and a unit control unit that controls the plurality of power conversion units, and each of the plurality of power conversion units includes: A plurality of types of devices having different deterioration characteristics with respect to temperature changes, and a detector that detects at least the temperature of the device and outputs the detected value to the unit control section, wherein the unit control section has the deterioration characteristics And based on the said detected value, the electric current which flows into each of the said some power conversion unit is adjusted so that degradation of the said device may be suppressed, It is characterized by the above-mentioned.
本発明によれば、長寿命化を図った電力変換装置等を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the power converter device etc. which aimed at lifetime improvement can be provided.
≪第1実施形態≫
<電力変換装置の構成>
図1は、第1実施形態に係る電力変換装置100の構成図である。
電力変換装置100は、直流電源Eから入力される直流電力を三相交流電力に変換し、この三相交流電力を負荷Fに出力する三相インバータである。図1に示すように、電力変換装置100は、並列接続された電力変換ユニット11,12と、これらの電力変換ユニット11,12を制御する共通ユニット制御回路20(ユニット制御部)と、を備えている。
<< First Embodiment >>
<Configuration of power converter>
FIG. 1 is a configuration diagram of a
The
電力変換ユニット11,12は、その入力側が直流電源Eに接続され、出力側が負荷Fに接続されている。なお、以下の説明において電力変換ユニット11,12について言及する場合、「電力変換ユニット10」と記載することがあるものとする。
The
共通ユニット制御回路20は、図示はしないが、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、各種インタフェース等の電子回路を含んで構成されている。そして、ROMに記憶されたプログラムを読み出してRAMに展開し、CPUが各種処理を実行するようになっている。
Although not shown, the common
共通ユニット制御回路20は、電力変換ユニット11,12に設置されている各検出器(図2に示す電流センサ11bや温度センサ11c,11d)の検出値に基づいて、電力変換ユニット11,12に所定の制御信号を出力する機能を有している。
The common
図2は、電力変換装置100が備える電力変換ユニット11を含む構成図である。
なお、図2では、一方の電力変換ユニット11を図示し、他方の電力変換ユニット12(図1参照)の図示を省略している。
図2に示すように、電力変換ユニット11は、ブリッジ回路11aと、U相・V相・W相の電流を検出する電流センサ11b(検出器)と、ユニット制御回路11eと、を備えている。また、電力変換ユニット11は、前記した構成の他に、コンデンサC(デバイス)と、パワー半導体モジュール温度センサ11c(検出器)と、コンデンサ温度センサ11d(検出器)と、をそれぞれ3つずつ備えている。
FIG. 2 is a configuration diagram including the
In FIG. 2, one
As shown in FIG. 2, the
ブリッジ回路11aは、3つのパワー半導体モジュールMU,MV,MW(つまり、U相、V相、W相のレグ)が並列接続された構成になっている。なお、以下の説明において、パワー半導体モジュールMU,MV,MWについて言及する場合、「パワー半導体モジュールM」と記載することがあるものとする。
The
図2に示すように、U相に対応するパワー半導体モジュールMUは、直列接続されたスイッチング素子S1,S2(デバイス)と、スイッチング素子S1に逆並列に接続された整流素子D1と、スイッチング素子S2に逆並列に接続された整流素子D2と、を備えている。 As shown in FIG. 2, the power semiconductor module MU corresponding to the U phase includes switching elements S1 and S2 (devices) connected in series, a rectifying element D1 connected in antiparallel to the switching element S1, and a switching element S2. And a rectifying element D2 connected in antiparallel.
スイッチング素子S1,S2等は、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)であり、整流素子D1,D2等は、例えば、ダイオードである。図2に示すように、コンデンサCの正側にコレクタが接続されるスイッチング素子S1と、コンデンサCの負側にエミッタが接続されるスイッチング素子S2と、の接続点が、U相の配線に接続されている(V相、W相についても同様)。 The switching elements S1, S2, etc. are, for example, IGBTs (Insulated Gate Bipolar Transistors), and the rectifying elements D1, D2, etc. are, for example, diodes. As shown in FIG. 2, the connection point between the switching element S1 whose collector is connected to the positive side of the capacitor C and the switching element S2 whose emitter is connected to the negative side of the capacitor C is connected to the U-phase wiring. (The same applies to the V phase and the W phase).
コンデンサCは、直流電源Eから印加される電圧(脈流を含む直流電圧)を平滑化するデバイスである。図2に示す例では、U相のスイッチング素子S1,S2を含むレグの両端にコンデンサCが接続されている(V相、W相のレグについても同様)。 The capacitor C is a device that smoothes the voltage applied from the DC power source E (DC voltage including pulsating current). In the example shown in FIG. 2, capacitors C are connected to both ends of a leg including U-phase switching elements S1 and S2 (the same applies to V-phase and W-phase legs).
パワー半導体モジュール温度センサ11cは、パワー半導体モジュールMU,MV,MWの温度(図2では「PM温度」と記載)をそれぞれ検出するセンサである。
コンデンサ温度センサ11dは、3つのコンデンサCの温度(図2では「CAP温度」と記載)をそれぞれ検出するセンサである。
The power semiconductor
The
電流センサ11bは、U相・V相・W相の電流(「ユニット出力電流」ともいう)をそれぞれ検出するセンサである。
電流センサ11b、パワー半導体モジュール温度センサ11c、及びコンデンサ温度センサ11dの検出値は、共通ユニット制御回路20に出力される。
The
Detection values of the
ユニット制御回路11eは、図示はしないが、CPU、ROM、RAM、各種インタフェース等の電子回路を含んで構成され、ROMに記憶されたプログラムを読み出してRAMに展開し、CPUが各種処理を実行するようになっている。
ユニット制御回路11eは、例えば、周知のPWM制御(Pulse Width Modulation)に基づいて、スイッチング素子S1〜S6のゲートに所定のパルス信号を出力する機能を有している。これによって、直流電源Eから入力される直流電力が電力変換ユニット11において交流電力に変換され、この交流電力が負荷Fに出力される。
Although not shown, the unit control circuit 11e includes electronic circuits such as a CPU, a ROM, a RAM, and various interfaces. The unit control circuit 11e reads a program stored in the ROM, develops it in the RAM, and the CPU executes various processes. It is like that.
The unit control circuit 11e has a function of outputting a predetermined pulse signal to the gates of the switching elements S1 to S6 based on, for example, well-known PWM control (Pulse Width Modulation). As a result, DC power input from the DC power source E is converted into AC power in the
また、ユニット制御回路11eは、共通ユニット制御回路20からの制御信号に基づいて、電力変換ユニット11の稼働・停止を切り替えたり、電力変換ユニット11のユニット出力電流を調整したりする機能も有している。
なお、他方の電力変換ユニット12(図1参照)の構成については、電力変換ユニット11と同様であるから説明を省略する。
The unit control circuit 11e also has a function of switching operation / stop of the
In addition, about the structure of the other power conversion unit 12 (refer FIG. 1), since it is the same as that of the
<パワー半導体モジュールの寿命特性>
図3は、パワー半導体モジュールMの寿命特性に関する説明図である。
図3の横軸は、パワー半導体モジュールMの温度の変化量である。例えば、電力変換ユニット10の稼動・停止である「パワーサイクル」が繰り返されると、それに伴って、パワー半導体モジュールMの温度の上昇・低下が交互に繰り返される。図3の横軸に示す「温度の変化量」は、このようなパワー半導体モジュールMの温度の上昇幅・低下幅(絶対値)を表している。
<Life characteristics of power semiconductor modules>
FIG. 3 is an explanatory diagram regarding the life characteristics of the power semiconductor module M. FIG.
The horizontal axis in FIG. 3 is the amount of change in the temperature of the power semiconductor module M. For example, when the “power cycle” that is the operation / stop of the
図3の縦軸は、パワー半導体モジュールMのパワーサイクル寿命回数である。この「パワーサイクル寿命回数」とは、パワー半導体モジュールMの寿命がつきるまでに繰り返されるパワーサイクルの回数である。 The vertical axis in FIG. 3 represents the power cycle life count of the power semiconductor module M. The “power cycle life count” is the number of power cycles that are repeated until the life of the power semiconductor module M is reached.
なお、パワー半導体モジュールMは、図示はしないが、銅配線・半田・シリコンチップや樹脂等の絶縁部材の他、アルミを含む金属製のケース等、熱膨張係数の異なる材料を含んでいる。したがって、パワー半導体モジュールMの温度の上昇・低下が頻繁に繰り返されると、熱膨張・熱収縮に伴う熱応力によって、半田のクラックや絶縁部材の剥離が生じやすくなる。その結果、パワー半導体モジュールMの絶縁性や放熱性が劣化する。また、図3に示すように、パワー半導体モジュールMの温度の変化量が大きいほど、そのパワーサイクル寿命回数は少なくなる傾向がある。 Although not shown, the power semiconductor module M includes materials having different coefficients of thermal expansion, such as an insulating member such as copper wiring, solder, silicon chip, and resin, and a metal case including aluminum. Therefore, if the temperature of the power semiconductor module M is frequently increased and decreased, cracks in the solder and separation of the insulating member are likely to occur due to thermal stress accompanying thermal expansion and contraction. As a result, the insulating property and heat dissipation of the power semiconductor module M deteriorate. Further, as shown in FIG. 3, the power cycle life frequency tends to decrease as the temperature change amount of the power semiconductor module M increases.
<コンデンサの寿命特性>
図4は、コンデンサCの寿命特性に関する説明図である。
図4の横軸は、電力変換ユニット10の累積稼動時間である。図4の縦軸は、コンデンサCの静電容量及び内部抵抗である。
<Capacitor life characteristics>
FIG. 4 is an explanatory diagram regarding the life characteristics of the capacitor C. FIG.
The horizontal axis of FIG. 4 is the cumulative operation time of the
電力変換ユニット10を継続的に稼動させると、コンデンサCの周囲温度や内部温度が上昇する。その結果、図4に示すように、コンデンサCの静電容量が徐々に減少する一方で、コンデンサCの内部抵抗が徐々に増加する。このように内部抵抗が増加すると、コンデンサCの内部温度が上昇しやすくなる。
ここで、コンデンサCとして電解コンデンサを例に説明すると、その周囲温度や内部温度が高い状態が継続すると、電解コンデンサの封口ゴム(図示せず)が劣化し、この封口ゴムを介して電解液が外部に拡散しやすくなる。その結果、電解コンデンサの静電容量の低下や内部抵抗(誘電正接)が増加し、通常よりも電解コンデンサの寿命が短くなる。
When the
Here, an electrolytic capacitor will be described as an example of the capacitor C. If the ambient temperature and the internal temperature continue to be high, the sealing rubber (not shown) of the electrolytic capacitor deteriorates, and the electrolytic solution passes through the sealing rubber. It becomes easy to spread outside. As a result, the capacitance of the electrolytic capacitor decreases and the internal resistance (dielectric loss tangent) increases, and the life of the electrolytic capacitor becomes shorter than usual.
<各デバイスの劣化特性の相違>
前記したように、パワー半導体モジュールM(つまり、スイッチング素子S1〜S6)は、温度の上昇・低下が頻繁に繰り返されるほど、その劣化が進む。言い換えると、電力変換ユニット10の稼動・停止が頻繁に繰り返されるほど、パワー半導体モジュールMの劣化が進む。
一方、コンデンサCは、高温状態が長く続くほど、その劣化が進む。言い換えると、電力変換ユニット10の継続稼動時間が長いほど、コンデンサCの劣化が進む。
<Difference in deterioration characteristics of each device>
As described above, the power semiconductor module M (that is, the switching elements S1 to S6) deteriorates as the temperature rises and falls frequently. In other words, the deterioration of the power semiconductor module M progresses as the operation / stop of the
On the other hand, the deterioration of the capacitor C progresses as the high temperature state continues. In other words, the longer the continuous operation time of the
このように、電力変換ユニット10は、「温度変化に対する劣化特性が異なる複数種類のデバイス」として、パワー半導体モジュールMと、コンデンサCと、を備えている。本実施形態では、このような各デバイスの劣化特性に基づいて、共通ユニット制御回路20が、電力変換ユニット11,12のそれぞれに流れる電流を調整するようにしている。
Thus, the
<共通ユニット制御回路の処理>
図5は、共通ユニット制御回路20が実行する処理のフローチャートである(適宜、図1、図2を参照)。
なお、図5の「START」時には、電力変換ユニット10のパワー半導体モジュールMやコンデンサCは劣化していないものとする。
<Common unit control circuit processing>
FIG. 5 is a flowchart of processing executed by the common unit control circuit 20 (see FIGS. 1 and 2 as appropriate).
It is assumed that the power semiconductor module M and the capacitor C of the
ステップS101において共通ユニット制御回路20は、均等化制御を実行する。
この「均等化制御」とは、電力変換ユニット11,12の累積稼動時間及び稼動・停止の切替回数を均等化させる制御である。例えば、軽負荷時において共通ユニット制御回路20は、電力変換ユニット11,12を所定時間ずつ交互に稼動させる。これによって、電力変換ユニット11,12の累積稼働時間及び稼働・停止の切替回数を略等しくすることができる。
In step S101, the common
This “equalization control” is control for equalizing the cumulative operation time of the
また、高負荷時において共通ユニット制御回路20は、電力変換ユニット11,12の両方を稼動させる。これによって、高負荷時でも負荷Fに適切に給電できる。このように、負荷電力(負荷電流)の大きさに応じて電力変換ユニット11,12の稼動台数を調整することで無負荷損失を低減し、高効率化を図ることができる。
Moreover, the common
ステップS102において共通ユニット制御回路20は、各センサの検出値を読み込む。すなわち共通ユニット制御回路20は、電流センサ11bの検出値の他、パワー半導体モジュール温度センサ11cの検出値(温度Tm)や、コンデンサ温度センサ11dの検出値(温度Tc)を読み込む。
In step S102, the common
ステップS103において共通ユニット制御回路20は、温度Tmが所定閾値Tm1以上の電力変換ユニット10が存在するか否かを、電力変換ユニット10ごとに判定する。この所定閾値Tm1は、パワー半導体モジュールMが劣化しているか否かの判定基準となる閾値であり、予め設定されている。
温度Tmが所定閾値Tm1以上の電力変換ユニット10が存在する場合(S103:Yes)、共通ユニット制御回路20の処理はステップS104に進む。
In step S103, the common
When the
ステップS104において共通ユニット制御回路20は、温度Tcが所定閾値Tc1以上の電力変換ユニット10が存在するか否かを、電力変換ユニット10ごとに判定する。この所定閾値Tc1は、コンデンサCが劣化しているか否かの判定基準となる閾値であり、予め設定されている。
温度Tcが所定閾値Tc1以上の電力変換ユニット10が存在しない場合(S104:No)、共通ユニット制御回路20の処理はステップS105に進む。
In step S <b> 104, the common
When there is no
ステップS105において共通ユニット制御回路20は、延寿命制御:第1モードを実行する。この「延寿命制御:第1モード」は、パワー半導体モジュールMの劣化を抑制するための制御モードである。以下では、一例として、一方の電力変換ユニット11のパワー半導体モジュールMが劣化し、他方の電力変換ユニット12は正常である場合について説明する。
In step S105, the common
図7(a)は、負荷Fに供給される負荷電流の変化を示す説明図である。
図7(a)に示す例では、所定の負荷要求に基づいて、低負荷時には所定値I1の負荷電流が負荷Fに供給され、高負荷時には所定値I2(>I1)の負荷電流が負荷Fに供給されている。
FIG. 7A is an explanatory diagram showing a change in load current supplied to the load F. FIG.
In the example shown in FIG. 7A, based on a predetermined load request, a load current having a predetermined value I1 is supplied to the load F at a low load, and a load current having a predetermined value I2 (> I1) is applied to the load F at a high load. Has been supplied to.
図7(b)は、延寿命制御:第1モードにおいて、電力変換ユニット11,12のユニット出力電流の変化を示す説明図である。
図7(b)に示すように、延寿命制御:第1モード(S105:図5参照)において共通ユニット制御回路20は、パワー半導体モジュールMが劣化した電力変換ユニット11のユニット出力電流を所定値I1で維持している。一方、正常な電力変換ユニット12については、負荷要求(つまり、負荷Fの定格電力に対する負荷率)に応じて、稼動・停止が切り替えられている。
FIG. 7B is an explanatory diagram showing a change in unit output current of the
As shown in FIG. 7B, in the extended life control: first mode (S105: see FIG. 5), the common
このように、共通ユニット制御回路20は、劣化しているパワー半導体モジュールM(つまり、スイッチング素子S1〜S6)を有する電力変換ユニット11の稼動・停止の切替頻度を、正常な電力変換ユニット12の稼動・停止の切替頻度よりも少なくしている。これによって、劣化しているパワー半導体モジュールMの温度変化が抑制されるため、電力変換ユニット11を含む電力変換装置100の長寿命化を図ることができる。なお、図7(b)に示す2つのユニット出力電流の和が、図7(a)に示す負荷電流である。
As described above, the common
ちなみに、図5のステップS105(延寿命制御:第1モード)において、電力変換ユニット11,12の両方でパワー半導体モジュールMが劣化していることもある。このような場合、共通ユニット制御回路20は、劣化の程度が大きい(温度Tmが高い、又は熱抵抗が大きい)方の電力変換ユニット10を継続的に稼動して、その電流変動を抑制する。また、共通ユニット制御回路20は、劣化の程度が小さい方の電力変換ユニット10の稼動・停止を負荷要求に応じて適宜に切り替える。
Incidentally, in step S105 (prolonged life control: first mode) in FIG. 5, the power semiconductor module M may be deteriorated in both the
また、図5のステップS103において温度Tmが所定閾値Tm1以上の電力変換ユニット10が存在しない場合(S103:No)、共通ユニット制御回路20の処理はステップS106に進む。
ステップS106において共通ユニット制御回路20は、温度Tc(コンデンサCの温度)が所定閾値Tc1以上の電力変換ユニット10が存在するか否かを判定する。温度Tcが所定閾値Tc1以上の電力変換ユニット10が存在する場合(S106:Yes)、共通ユニット制御回路20の処理はステップS107に進む。
If there is no
In step S106, the common
ステップS107において共通ユニット制御回路20は、延寿命制御:第2モードを実行する。この「延寿命制御:第2モード」は、コンデンサCの劣化を抑制するための制御モードである。以下では、一例として、一方の電力変換ユニット11のコンデンサCが劣化し、他方の電力変換ユニット12は正常である場合について説明する。
In step S107, the common
図7(c)は、延寿命制御:第2モードにおいて、電力変換ユニット11,12のユニット出力電流の変化を示す説明図である。
図7(c)に示すように、延寿命制御:第2モード(S107:図5参照)において共通ユニット制御回路20は、コンデンサCが劣化した電力変換ユニット11のユニット出力電流を、負荷要求に応じてゼロと所定値I1とで交互に変化させている。また、共通ユニット制御回路20は、正常な電力変換ユニット12を継続的に稼動している。
FIG. 7C is an explanatory diagram showing changes in unit output currents of the
As shown in FIG. 7C, in the extended life control: second mode (S107: see FIG. 5), the common
このように、共通ユニット制御回路20は、劣化しているコンデンサCを有する電力変換ユニット11の継続稼動時間を、正常な電力変換ユニット12の継続稼動時間よりも短くしている。これによって、劣化しているコンデンサCが高温状態で維持される時間を短縮し、コンデンサCの内部抵抗の増加を抑制できる。したがって、電力変換ユニット11の延寿命化を図ることができる。なお、図7(c)に示す2つのユニット出力電流の和が、図7(a)に示す負荷電流である。
Thus, the common
ちなみに、図5のステップS107(延寿命制御:第2モード)において、電力変換ユニット11,12の両方でコンデンサCが劣化していることもある。このような場合、共通ユニット制御回路20は、コンデンサCの劣化の程度が大きい(温度Tcが高い)電力変換ユニット10の継続稼動時間を短くし、コンデンサCの劣化の程度が小さい電力変換ユニット10を継続的に稼動させる。
Incidentally, the capacitor C may be deteriorated in both the
また、図5のステップS106において、温度Tc(コンデンサCの温度)が所定閾値Tc1以上の電力変換ユニット10が存在しない場合、共通ユニット制御回路20の処理は、図6のステップS108に進む。つまり、電力変換ユニット11,12が有する各デバイスのいずれも劣化していない場合、共通ユニット制御回路20の処理は、図6のステップS108に進む。
Further, in step S106 in FIG. 5, when there is no
ステップS108において共通ユニット制御回路20は、ステップS101で説明した均等化制御を継続する。これによって、前記したように無負荷損失を低減し、電力変換を高効率で行うことができる。
In step S108, the common
また、図5のステップS103において温度Tmが所定閾値Tm1以上であり(S103:Yes)、かつ、ステップS104において温度Tcが所定閾値Tc1以上である場合(S104:Yes)、共通ユニット制御回路20の処理はステップS109に進む。
ステップS109において共通ユニット制御回路20は、延寿命制御:第3モードを実行する。この「延寿命制御:第3モード」は、パワー半導体モジュールMの劣化を抑制するとともに、コンデンサCの劣化を抑制する制御モードである。
Further, when the temperature Tm is equal to or higher than the predetermined threshold Tm1 in step S103 of FIG. 5 (S103: Yes) and the temperature Tc is higher than the predetermined threshold Tc1 in step S104 (S104: Yes), the common
In step S109, the common
例えば、一方の電力変換ユニット11ではパワー半導体モジュールMが劣化し、他方の電力変換ユニット12ではコンデンサCが劣化している場合、共通ユニット制御回路20は、以下のような制御を実行する。すなわち、共通ユニット制御回路20は、電力変換ユニット11を継続的に稼動させ、電力変換ユニット12の稼動・停止を負荷率に応じて適宜に切り替える。これによって、劣化したパワー半導体モジュールMの温度変化を抑制できるとともに、劣化したコンデンサCが高温状態で維持される時間を短縮できる。
For example, when the power semiconductor module M is degraded in one
また、劣化したパワー半導体モジュールM及びコンデンサCが、一つの電力変換ユニット10の中に混在していることもある。このような場合、共通ユニット制御回路20は、劣化が著しい方のデバイスを特定し、そのデバイスの劣化を抑制するように電力変換ユニット10の電流を調整する。このように共通ユニット制御回路20は、各デバイスの劣化特性及び温度検出値に基づいて、各デバイスの劣化を抑制するように、電力変換ユニット11,12のそれぞれに流れる電流を調整する。
図5のステップS105,107,又はS109の処理を行った後、共通ユニット制御回路20の処理は、図6のステップS110に進む。
Further, the deteriorated power semiconductor module M and the capacitor C may be mixed in one
After performing step S105, 107, or S109 of FIG. 5, the process of the common
ステップS110において共通ユニット制御回路20は、各センサの検出値を再び読み込む。
ステップS111において共通ユニット制御回路20は、パワー半導体モジュールMの温度Tmが所定閾値Tm2以上の電力変換ユニット10が存在するか否かを判定する。この所定閾値Tm2は、パワー半導体モジュールMが故障しているか否かの判定基準となる閾値であり、前記した所定閾値Tm1(S103:図5参照)よりも高い値として予め設定されている。
In step S110, the common
In step S111, the common
温度Tmが所定閾値Tm2以上の電力変換ユニット10が存在する場合(S111:Yes)、共通ユニット制御回路20の処理はステップS112に進む。
ステップS112において共通ユニット制御回路20は、温度Tmが所定閾値Tm2以上のパワー半導体モジュールMが「故障している」と判定する。
When the
In step S112, the common
ステップS113において共通ユニット制御回路20は、ステップS112の判定結果(故障)を報知する。例えば、共通ユニット制御回路20は、故障したパワー半導体モジュールMの識別記号や、その温度等を表示装置(図示せず)に表示させる。なお、故障したパワー半導体モジュールMは、その後のメンテナンス時に交換される。
In step S113, the common
また、ステップS111において温度Tmが所定閾値Tm2以上の電力変換ユニット10が存在しない場合(S111:No)、共通ユニット制御回路20の処理はステップS114に進む。
ステップS114において共通ユニット制御回路20は、コンデンサCの温度Tcが所定閾値Tc2以上の電力変換ユニット10が存在するか否かを判定する。この所定閾値Tc2は、コンデンサCが故障しているか否かの判定基準となる閾値であり、前記した所定閾値Tc1(S104:図5参照)よりも高い値として予め設定されている。
In step S111, when there is no
In step S114, the common
温度Tcが所定閾値Tc2以上の電力変換ユニット10が存在する場合(S114:Yes)、共通ユニット制御回路20の処理はステップS112に進む。そして、共通ユニット制御回路20は、温度Tcが所定閾値Tc2以上のコンデンサCが「故障している」と判定し(S112)、その旨を報知する(S113)。
When the
なお、パワー半導体モジュールMやコンデンサC等のデバイスが故障した場合でも、そのデバイスを有する電力変換ユニット10を即座に停止させずに、その後のメンテナンス時まで稼動させ続けることが望ましい。これによって、負荷要求に応じた所定の電力を負荷Fに供給できるからである。したがって、故障したデバイスが存在する場合、共通ユニット制御回路20は、例えば、電力変換ユニット11,12の両方を常時稼動させることによって、それぞれのユニット出力電流を抑制する。
ちなみに、ステップS112の「故障あり」とは、その程度が比較的軽い故障を意味している。したがって、前記したように、そのデバイスを有する電力変換ユニットを即座に停止させる必要は特にない。
Even if a device such as the power semiconductor module M or the capacitor C breaks down, it is desirable that the
Incidentally, “with failure” in step S112 means a failure with a relatively low degree. Therefore, as described above, it is not particularly necessary to immediately stop the power conversion unit having the device.
また、ステップS114において温度Tcが所定閾値Tc2以上の電力変換ユニット10が存在しない場合(S114:No)、共通ユニット制御回路20の処理はステップS115に進む。つまり、劣化したデバイスが存在するものの、そのデバイスがまだ故障には至っていない場合、共通ユニット制御回路20の処理はステップS115に進む。
ステップS115において共通ユニット制御回路20は、前記した延寿命制御(第1・第2・第3モードのいずれか)を継続する。
If there is no
In step S115, the common
<効果>
第1実施形態によれば、例えば、電力変換ユニット11のパワー半導体モジュールMが劣化した場合、共通ユニット制御回路20は、この電力変換ユニット11の稼動・停止の切替頻度を少なくして、パワー半導体モジュールMの温度変化を抑制する。これによって、パワー半導体モジュールMの劣化の進行を抑制し、ひいては、電力変換装置100の長寿命化を図ることができる。
<Effect>
According to the first embodiment, for example, when the power semiconductor module M of the
また、例えば、電力変換ユニット11のコンデンサCが劣化した場合、共通ユニット制御回路20は、この電力変換ユニット11の継続稼動時間を短くして、コンデンサCの内部抵抗の増加を抑制する。これによって、コンデンサCの劣化の進行を抑制し、ひいては、電力変換装置100の長寿命化を図ることができる。
For example, when the capacitor C of the
また、延寿命制御:第1モード、第2モード、及び第3モードのいずれにおいても、正常な電力変換ユニット10の稼動・停止が、負荷率に応じて適宜に切り替えられる。このように、電力変換ユニット10の稼働台数を負荷率に基づいて最適化することで無負荷損失を低減し、電力変換を高効率で行うことができる。
In addition, in any of the first mode, the second mode, and the third mode, the normal operation / stop of the
≪第2実施形態≫
第2実施形態は、パワー半導体モジュールMの熱抵抗の増加分に基づいて、その劣化の有無を判定する点が第1実施形態とは異なっている。また、第2実施形態は、コンデンサCの温度の増加分に基づいて、その劣化の有無を判定する点が第1実施形態とは異なっている。なお、その他については第1実施形態と同様である。したがって、第1実施形態とは異なる部分について説明し、重複する部分については説明を省略する。
<< Second Embodiment >>
The second embodiment is different from the first embodiment in that the presence or absence of deterioration is determined based on the increase in thermal resistance of the power semiconductor module M. The second embodiment is different from the first embodiment in that the presence or absence of the deterioration is determined based on the increase in the temperature of the capacitor C. Others are the same as in the first embodiment. Therefore, a different part from 1st Embodiment is demonstrated and description is abbreviate | omitted about the overlapping part.
<電力変換装置の構成>
図8は、第2実施形態に係る電力変換装置100Aの構成図である。
図8に示すように、電力変換装置100Aは、電力変換ユニット11,12と、共通ユニット制御回路20Aと、を備えている。
電力変換ユニット11,12は並列接続され、それぞれ、第1実施形態(図2参照)と同様の構成を備えている。
<Configuration of power converter>
FIG. 8 is a configuration diagram of a
As shown in FIG. 8, the
The
共通ユニット制御回路20Aは、電流・電圧−損失データテーブル20aと、損失算出部20bと、熱抵抗算出部20cと、を備えている。また、共通ユニット制御回路20Aは、前記した構成の他に、初期熱抵抗記憶メモリ20d(初期熱抵抗記憶部)と、コンデンサ初期温度記憶メモリ20e(初期温度記憶部)と、劣化デバイス判定部20fと、制御モード設定部20gと、制御信号生成部20hと、を備えている。
The common
電流・電圧−損失データテーブル20aは、パワー半導体モジュールMに流れる電流と、パワー半導体モジュールMに印加される電圧と、に基づいて、その損失(つまり、スイッチング素子S1,S2等の消費電力)を算出するためのデータテーブルである。 The current / voltage-loss data table 20a shows the loss (that is, the power consumption of the switching elements S1, S2, etc.) based on the current flowing through the power semiconductor module M and the voltage applied to the power semiconductor module M. It is a data table for calculating.
図9は、電流・電圧−損失データテーブル20aの説明図である。
図9の横軸はパワー半導体モジュールMに流れる電流(つまり、ユニット出力電流)であり、縦軸はパワー半導体モジュールMの損失である。
図9に示すように、電流が大きいほど、また、パワー半導体モジュールMに印加される電圧が高いほど(V1<V2<V3)、パワー半導体モジュールMの損失は大きくなっている。このような情報が、電流・電圧−損失データテーブル20aとして予め記憶されている。
FIG. 9 is an explanatory diagram of the current / voltage-loss data table 20a.
The horizontal axis of FIG. 9 is the current flowing through the power semiconductor module M (that is, the unit output current), and the vertical axis is the loss of the power semiconductor module M.
As shown in FIG. 9, the loss of the power semiconductor module M increases as the current increases and the voltage applied to the power semiconductor module M increases (V1 <V2 <V3). Such information is stored in advance as a current / voltage-loss data table 20a.
図8に示す損失算出部20bは、電力変換ユニット10の電流・電圧の値と、電流・電圧−損失データテーブル20aの情報と、に基づいて、パワー半導体モジュールMの損失Pを算出する機能を有している。
熱抵抗算出部20cは、パワー半導体モジュールMの温度Tmと、このパワー半導体モジュールMを冷却する冷却フィン111g(図10(a)参照)の温度Tfと、前記した損失Pと、に基づいて、パワー半導体モジュールMの熱抵抗Rmを算出する。なお、熱抵抗Rmは、以下の式(1)で表される。
The
The thermal
Rm=(Tm−Tf)/P ・・・(1)
次に、図10(a)、(b)を参照して、冷却フィン111g等について説明する。
Rm = (Tm−Tf) / P (1)
Next, the cooling
図10(a)は、パワー半導体モジュールM及び冷却フィン111gの縦断面図である。なお、図10(a)に示すようにx,y,z軸を定める。
図10(a)に示す例では、パワー半導体モジュールMに接続される電極mが絶縁板nの上側に積層され、また、この絶縁板nの下側に冷却フィン111gが設置されている。
FIG. 10A is a longitudinal sectional view of the power semiconductor module M and the cooling
In the example shown in FIG. 10A, the electrode m connected to the power semiconductor module M is laminated on the upper side of the insulating plate n, and the cooling
また、パワー半導体モジュールMの温度を検出するパワー半導体モジュール温度センサ11cが、電極m上に設置されている。なお、パワー半導体モジュール温度センサ11cをスイッチング素子S1,S2に設置してもよい。スイッチング素子S1,S2、電極m、絶縁板n、及びパワー半導体モジュール温度センサ11cは、下側が開口した箱状のケースrに収容されている。
A power semiconductor
また、図10(a)に示す例では、冷却フィン111gが、y方向においてケースrよりも外側に延びている。この外側に延びている部分に、冷却フィン111gの温度を検出する冷却フィン温度センサ11h(検出器)が設置されている。パワー半導体モジュール温度センサ11cや冷却フィン温度センサ11hの検出値は、共通ユニット制御回路20A(図8参照)に出力される。
In the example shown in FIG. 10A, the cooling
図10(b)は、図10(a)に示す構成をy方向から見た側面図である。
図10(b)に示す冷却ファン112gは、冷却フィン111gに冷却風(矢印を参照)を送り込む機器である。なお、パワー半導体モジュールMの温度上昇を抑制する冷却器11g(デバイス)は、図10(b)に示すように、冷却フィン111g及び冷却ファン112gを備える構成であってもよいし、また、周知のヒートパイプ型冷却器であってもよい。
以下では、一例として、電力変換ユニット11,12にそれぞれ冷却器11gが設置されているものとして説明する。
FIG.10 (b) is the side view which looked at the structure shown to Fig.10 (a) from the y direction.
A cooling
Hereinafter, as an example, it is assumed that the
図8に示す初期熱抵抗記憶メモリ20dには、パワー半導体モジュールMの使用開始時の熱抵抗である初期熱抵抗が記憶されている。
図8に示すコンデンサ初期温度記憶メモリ20eには、コンデンサCの使用開始時の温度である初期温度が記憶されている。
The initial
In the capacitor initial
図11は、コンデンサCの初期温度に関する説明図である。
図11の横軸は、電力変換ユニット10を流れる電流(つまり、ユニット出力電流)であり、縦軸はコンデンサCの初期温度である。図11に示すように、電流と、コンデンサCの初期温度と、は線形関係になっている。このような線形関係を示す情報が、コンデンサ初期温度記憶メモリ20eに予め記憶されている。
FIG. 11 is an explanatory diagram regarding the initial temperature of the capacitor C. FIG.
The horizontal axis in FIG. 11 is the current flowing through the power conversion unit 10 (that is, the unit output current), and the vertical axis is the initial temperature of the capacitor C. As shown in FIG. 11, the current and the initial temperature of the capacitor C have a linear relationship. Information indicating such a linear relationship is stored in advance in the capacitor initial
図8に示す劣化デバイス判定部20fは、デバイス(パワー半導体モジュールM、コンデンサC)が劣化している電力変換ユニット10が存在するか否かを判定し、さらに、そのデバイスを特定する機能を有している。
The deteriorated
制御モード設定部20gは、劣化デバイス判定部20fから入力されるデータに基づいて、電力変換ユニット10の制御モードを設定する機能を有している。この制御モードには、第1実施形態と同様に、均等化制御と、延寿命制御(第1・第2・第3モード)と、が含まれる。
制御信号生成部20hは、制御モード設定部20gから入力されるデータに基づいて、電力変換ユニット10に所定の制御信号を出力する機能を有している。
The control
The control
<共通ユニット制御回路の処理>
図12は、共通ユニット制御回路20Aが実行する処理のフローチャートである(適宜、図8を参照)。なお、第1実施形態(図5参照)と同様の処理には、同一のステップ番号を付している。
ステップS101において均等化制御を行い、ステップS102において各センサの検出値を読み込んだ後、共通ユニット制御回路20Aの処理はステップS201に進む。
<Common unit control circuit processing>
FIG. 12 is a flowchart of processing executed by the common
After equalization control is performed in step S101, and the detection value of each sensor is read in step S102, the process of the common
ステップS201において共通ユニット制御回路20Aは、パワー半導体モジュールM(つまり、スイッチング素子S1〜S6)の熱抵抗をそれぞれ算出する。すなわち、共通ユニット制御回路20Aは、パワー半導体モジュールMの温度と、冷却フィン111gの温度と、パワー半導体モジュールMの損失と、に基づき、熱抵抗算出部20cによって、パワー半導体モジュールMの熱抵抗を算出する。
In step S201, the common
ステップS202において共通ユニット制御回路20Aは、パワー半導体モジュールMの熱抵抗の増加分ΔRmが所定閾値ΔRm1以上の電力変換ユニット10が存在するか否かを、劣化デバイス判定部20fによって判定する。なお、熱抵抗の増加分ΔRmは、ステップS201で算出した熱抵抗から、初期熱抵抗記憶メモリ20dに記憶されている初期熱抵抗を減算した値である。また、所定閾値ΔRm1は、パワー半導体モジュールMが劣化したか否かの判定基準となる閾値であり、予め設定されている。
In step S202, the common
このように第2実施形態では、初期熱抵抗を基準とする熱抵抗の増加分ΔRmに基づいて、パワー半導体モジュールMの劣化の有無を判定するようにしている。これによって、使用開始時のパワー半導体モジュールMに個体差ばらつきがあったとしても、その劣化の有無を適切に判定できる。なお、次に説明するコンデンサCの劣化の有無の判定についても同様のことがいえる。 As described above, in the second embodiment, the presence or absence of deterioration of the power semiconductor module M is determined based on the increase ΔRm of the thermal resistance based on the initial thermal resistance. As a result, even if there is an individual difference variation in the power semiconductor module M at the start of use, the presence or absence of the deterioration can be appropriately determined. The same applies to the determination of the presence or absence of deterioration of the capacitor C described below.
ステップS202において熱抵抗の増加分ΔRmが所定閾値ΔRm1以上の電力変換ユニット10が存在する場合(S202:Yes)、共通ユニット制御回路20Aの処理はステップS203に進む。
If there is a
ステップS203において共通ユニット制御回路20Aは、コンデンサCの温度の増加分ΔTcが所定閾値ΔTc1以上の電力変換ユニット10が存在するか否かを、劣化デバイス判定部20fによって判定する。なお、増加分ΔTcは、電力変換ユニット10の電流に対応するコンデンサCの初期温度(図11参照)を、コンデンサCの温度検出値から減算した値である。また、所定閾値ΔTc1は、コンデンサCが劣化したか否かの判定基準となる閾値であり、予め設定されている。
In step S203, the common
ステップS203においてコンデンサCの温度の増加分ΔTcが所定閾値ΔTc1以上の電力変換ユニット10が存在しない場合(S203:No)、共通ユニット制御回路20Aの処理はステップS105に進む。
ステップS105において共通ユニット制御回路20Aは、延寿命制御:第1モードを実行する。これによって、劣化しているパワー半導体モジュールMの温度変化を抑制し、その延寿命化を図ることができる。
If there is no
In step S105, the common
また、熱抵抗の増加分ΔRmが所定閾値ΔRm1以上の電力変換ユニット10が存在しない場合において(S202:No)、コンデンサCの温度の増加分ΔTcが所定閾値ΔTc1以上の電力変換ユニット10が存在するとき(S204:Yes)、共通ユニット制御回路20Aの処理はステップS107に進む。
ステップS107において共通ユニット制御回路20Aは、延寿命制御:第2モードを実行する。これによって、劣化しているコンデンサCが高温状態で維持される時間を短縮し、その延寿命化を図ることができる。
Further, when there is no
In step S107, the common
一方、ステップS204においてコンデンサCの温度の増加分ΔTcが所定閾値ΔTc1以上の電力変換ユニット10が存在しない場合(S204:No)、図13のステップS108において共通ユニット制御回路20Aは、均等化制御を継続する。
On the other hand, when there is no
また、図12のステップS203においてコンデンサCの温度の増加分ΔTcが所定閾値ΔTc1以上の電力変換ユニット10が存在する場合(S203:Yes)、共通ユニット制御回路20Aは、延寿命制御:第3モードを実行する(S109)。これによって、パワー半導体モジュールM及びコンデンサCの劣化を抑制できる。
When there is a
ステップS105,S107,又はS109の処理を行い、さらに、図13のステップS110において各センサの検出値を読み込んだ後、共通ユニット制御回路20Aの処理はステップS205に進む。
ステップS205において共通ユニット制御回路20Aは、パワー半導体モジュールMの熱抵抗を再び算出する。
After the process of step S105, S107, or S109 is performed and the detection value of each sensor is read in step S110 of FIG. 13, the process of the common
In step S205, the common
ステップS206において共通ユニット制御回路20Aは、パワー半導体モジュールMの熱抵抗の増加分ΔRmが所定閾値ΔRm2以上の電力変換ユニット10が存在するか否かを判定する。なお、所定閾値ΔRm2(>ΔRm1)は、パワー半導体モジュールMが故障しているか否かの判定基準となる閾値であり、予め設定されている。
In step S206, the common
ステップS206において熱抵抗の増加分ΔRmが所定閾値ΔRm2以上の電力変換ユニット10が存在する場合(S206:Yes)、共通ユニット制御回路20Aの処理はステップS112に進む。
ステップS112において共通ユニット制御回路20Aは、そのパワー半導体モジュールMが故障していると判定し、ステップS113において故障を報知する。
If there is a
In step S112, the common
一方、ステップS206において熱抵抗の増加分ΔRmが所定閾値ΔRm2以上の電力変換ユニット10が存在しない場合(S206:No)、共通ユニット制御回路20Aの処理はステップS209に進む。
ステップS209において共通ユニット制御回路20Aは、コンデンサCの温度の増加分ΔTcが所定閾値ΔTc2以上の電力変換ユニット10が存在するか否かを判定する。なお、所定閾値ΔTc2(>ΔTc1)は、コンデンサCが故障しているか否かの判定基準となる閾値であり、予め設定されている。
On the other hand, when there is no
In step S209, the common
ステップS209において熱抵抗の増加分ΔRmが所定閾値ΔRm2以上の電力変換ユニット10が存在する場合(S209:Yes)、共通ユニット制御回路20Aの処理はステップS112に進む。
ステップS112において共通ユニット制御回路20Aは、そのコンデンサCが故障していると判定し、ステップS113において故障を報知する。
If there is a
In step S112, the common
一方、ステップS209においてコンデンサCの温度の増加分ΔTcが所定閾値ΔTc2以上の電力変換ユニット10が存在しない場合(S209:No)、ステップS115において共通ユニット制御回路20Aは、延寿命制御(第1・第2・第3モードのいずれか)を継続する。
On the other hand, when there is no
<効果>
第2実施形態によれば、共通ユニット制御回路20Aは、パワー半導体モジュールMが劣化しているか否かを、その熱抵抗(の増加分)に基づいて判定する。なお、仮に冷却ファン112g(図10(b)参照)の軸受グリスが劣化した場合、冷却フィン111g(図10(b)参照)を介した放熱が行われにくくなるため、パワー半導体モジュールMの温度が上昇しやすくなる。このような状態でもパワー半導体モジュールMが劣化していなければ、その熱抵抗は比較的小さな値になる。したがって、第2実施形態によれば、前記した状態において、「パワー半導体モジュールMは劣化していない」と適切に判定できる。
<Effect>
According to the second embodiment, the common
また、第2実施形態では、使用開始時からの熱抵抗の増加分ΔRmに基づいて、パワー半導体モジュールMの劣化の有無が判定される。また、使用開始時からの温度の増加分ΔTcに基づいて、コンデンサCの劣化の有無が判定される。したがって、パワー半導体モジュールMやコンデンサCに個体差ばらつきがある場合でも、その劣化の有無を適切に判定できる。 In the second embodiment, the presence or absence of deterioration of the power semiconductor module M is determined based on the increase ΔRm in thermal resistance from the start of use. Further, the presence or absence of deterioration of the capacitor C is determined based on the temperature increase ΔTc from the start of use. Therefore, even when the power semiconductor module M and the capacitor C have individual differences, the presence or absence of the deterioration can be appropriately determined.
≪第3実施形態≫
第3実施形態は、並列接続された3台の電力変換ユニット11,12,13(図14参照)のうち、いずれかのデバイスが劣化している場合、電力変換ユニット11,12,13の稼動台数を増加させる点が、第2実施形態とは異なっている。なお、その他については第2実施形態と同様である。したがって、第2実施形態とは異なる部分について説明し、重複する部分については説明を省略する。
«Third embodiment»
In the third embodiment, when one of the three
図14は、第3実施形態に係る電力変換装置100Bの構成図である。
図14に示すように、電力変換装置100Bは、並列接続された3台の電力変換ユニット11,12,13と、これらの電力変換ユニット11,12,13を制御する共通ユニット制御回路20Bと、を備えている。共通ユニット制御回路20Bは、第2実施形態で説明したものと同様の構成(図8参照)を備えているが、その処理内容が第2実施形態とは異なっている。
FIG. 14 is a configuration diagram of a
As shown in FIG. 14, the
図15は、共通ユニット制御回路20Bが実行する処理のフローチャートである。
なお、第2実施形態(図12参照)と同様の処理には、同一のステップ番号を付している。
ステップS101において共通ユニット制御回路20Bは、均等化制御を実行する。すなわち、共通ユニット制御回路20Bは、電力変換ユニット11,12,13の稼働台数を、軽負荷時には1台、中負荷時には2台、高負荷時には3台とする。また、共通ユニット制御回路20Bは、電力変換ユニット11,12,13の累積稼動時間及び稼動・停止の切替回数を均等化させる。これによって、電力変換ユニット11,12,13の無負荷損失を低減し、電力変換を高効率で行うことができる。
FIG. 15 is a flowchart of processing executed by the common
In addition, the same step number is attached | subjected to the process similar to 2nd Embodiment (refer FIG. 12).
In step S101, the common
そして、共通ユニット制御回路20Bは、各センサの検出値を読み込んで(S102)、パワー半導体モジュールMの熱抵抗を算出した後(S201)、ステップS202,S203等の判定処理を行う。例えば、熱抵抗の増加分ΔRmが所定閾値ΔRm1以上の電力変換ユニット10が存在する場合において(S202:Yes)、コンデンサCの温度の増加分ΔTcが所定閾値ΔTc1以上の電力変換ユニット10が存在しないとき(S203:No)、共通ユニット制御回路20Bの処理はステップS301に進む。
Then, the common
ステップS301において共通ユニット制御回路20Bは、均等化制御の場合よりも電力変換ユニット10の稼動台数を増加させる。そして、ステップS105において共通ユニット制御回路20Bは、延寿命制御:第1モードを実行する。
In step S301, the common
図16は、均等化制御における電力変換ユニット10の稼動台数、及び延寿命制御における電力変換ユニット10の稼動台数に関する説明図である。
図16の横軸は、負荷Fに供給される負荷電力である。図16の縦軸は、電力変換ユニット10の稼動台数である。図16に示すように、均等化制御では、軽負荷時において1台、中負荷時において2台、高負荷時において3台の電力変換ユニット10が稼動される。
FIG. 16 is an explanatory diagram regarding the number of operating
The horizontal axis in FIG. 16 represents the load power supplied to the load F. The vertical axis in FIG. 16 represents the number of operating
これに対して延寿命制御では、軽負荷時・中負荷時における電力変換ユニット10の稼動台数が、均等化制御の場合よりも1台分増やされる。つまり、軽負荷時には2台、中負荷時には3台の電力変換ユニット10が稼動される。このように負荷を分散させることによって、劣化したデバイスを含む電力変換ユニット10を稼動させつつ、その負担を軽減できる。
In contrast, in the life extension control, the number of operating
図17(a)は、負荷Fに供給される負荷電流の変化を示す説明図である。
図17(a)では、所定の負荷要求に基づいて、負荷が非常に小さいときには所定値I1の負荷電流が負荷Fに供給され、低負荷時には所定値I2(>I1)の負荷電流が、また、中負荷時には所定値I3(>I2)の負荷電流が負荷Fに供給される例を示している。
FIG. 17A is an explanatory diagram showing changes in load current supplied to the load F. FIG.
In FIG. 17A, based on a predetermined load request, when the load is very small, a load current having a predetermined value I1 is supplied to the load F, and when the load is low, a load current having a predetermined value I2 (> I1) is In this example, a load current having a predetermined value I3 (> I2) is supplied to the load F during medium load.
図17(b)は、延寿命制御:第1モードにおいて、電力変換ユニット10のユニット出力電流の変化を示す説明図である。
図17(b)に示すように、劣化しているパワー半導体モジュールMが存在する場合において、電力変換ユニット10のうち少なくとも一つを停止させるとき、共通ユニット制御回路20Bは、次のように電力変換ユニット10を制御する。すなわち、共通ユニット制御回路20Bは、正常な電力変換ユニット10のうち少なくとも一つを停止させ、劣化しているパワー半導体モジュールMを有する電力変換ユニット10を継続して稼動させる(例えば、時刻t0〜t1)。これによって、劣化したパワー半導体モジュールMの温度変化を抑制し、その延寿命化を図ることができる。なお、図17(b)に示す3つのユニット出力電流の和が、図17(a)に示す負荷電流である。
FIG. 17B is an explanatory diagram showing a change in unit output current of the
As shown in FIG. 17B, when there is a degraded power semiconductor module M, when stopping at least one of the
また、図15のステップS107の延寿命制御:第2モードを行う際にも、共通ユニット制御回路20Bは、電力変換ユニット10の稼動台数を増加させる(S302)。
Also, when performing the extended life control: second mode in step S107 of FIG. 15, the common
図17(c)は、延寿命制御:第2モードにおいて、電力変換ユニット10のユニット出力電流の変化を示す説明図である。
図17(c)に示すように、劣化しているコンデンサCが存在する場合において、電力変換ユニット10のうち少なくとも一つを停止させるとき、共通ユニット制御回路20Bは、劣化したコンデンサCを有する電力変換ユニット10を停止させる(例えば、時刻t1〜t2)。これによって、劣化したコンデンサCが高温状態で維持されることを抑制し、その延寿命化を図ることができる。なお、図17(c)に示す3つのユニット出力電流の和が、図17(a)に示す負荷電流である。
FIG. 17C is an explanatory diagram showing a change in unit output current of the
As shown in FIG. 17C, when there is a deteriorated capacitor C, when stopping at least one of the
ちなみに、図17(b)、(c)では、負荷が非常に小さいときに(例えば、時刻t0〜t1)、1台の電力変換ユニット10を稼動させているが、2台の電力変換ユニット10を稼動することで負荷を分散させてもよい。
Incidentally, in FIGS. 17B and 17C, one
また、図15のステップS109の延寿命制御:第3モードを行う際にも、共通ユニット制御回路20Bは、電力変換ユニット10の稼動台数を増加させる(S303)。延寿命制御:第3モードについては詳細な説明を省略するが、共通ユニット制御回路20Bは、劣化したデバイスの劣化特性に基づいて、その劣化を抑制するように3台の電力変換ユニット10を制御する。
なお、ステップS105,S107,S109以後の処理については第2実施形態(図13参照)と同様であるから、説明を省略する。
Also, when performing the life extension control: third mode in step S109 of FIG. 15, the common
In addition, since the process after step S105, S107, S109 is the same as that of 2nd Embodiment (refer FIG. 13), description is abbreviate | omitted.
<効果>
第3実施形態によれば、3台の電力変換ユニット10のいずれかにおいてパワー半導体モジュールM又はコンデンサCが劣化した場合、共通ユニット制御回路20Bは、電力変換ユニット10の稼動台数を増やす。これによって、それぞれの電力変換ユニット10にかかる負担を軽減し、劣化したデバイスの延寿命化を図ることができる。また、正常な電力変換ユニット10の稼動・停止を適宜に切り替えることで、負荷Fへの電力供給を適切に行うことができる。
<Effect>
According to the third embodiment, when the power semiconductor module M or the capacitor C deteriorates in any of the three
≪第4実施形態≫
第4実施形態は、パワー半導体モジュールMやコンデンサCの他に、ヒューズ11i(図18参照)及びヒューズ温度センサ11j(図18参照)をさらに設けている点が、第2実施形態とは異なっている。また、劣化したヒューズ11iが存在する場合、そのヒューズ11iを有する電力変換ユニット10の継続稼動時間を短くする点が、第2実施形態とは異なっている。なお、その他については第2実施形態と同様である。したがって、第2実施形態とは異なる部分について説明し、重複する部分については説明を省略する。
<< Fourth Embodiment >>
The fourth embodiment is different from the second embodiment in that in addition to the power semiconductor module M and the capacitor C, a
図18は、第4実施形態に係る電力変換装置100Cの電力変換ユニット11を含む構成図である。なお、図18では、他方の電力変換ユニット12(図8参照)の図示を省略している。
図18に示すように、電力変換ユニット11は、6つのヒューズ11iを備えている。ヒューズ11iは、自身に過電流が流れた場合に溶断することによって、スイッチング素子S1〜S6を保護するデバイスである。図18に示す例では、上アームのスイッチング素子S1,S3,S5のコレクタ側にそれぞれヒューズ11iが接続されている。また、下アームのスイッチング素子S2,S4,S6のエミッタ側にそれぞれヒューズ11iが接続されている。
FIG. 18 is a configuration diagram including the
As shown in FIG. 18, the
ヒューズ温度センサ11j(検出器)は、ヒューズ11iの温度を検出するセンサである。図18に示すように、6つのヒューズ11iのひとつひとつにヒューズ温度センサ11jが設置されている。これらのヒューズ温度センサ11jの検出値は、共通ユニット制御回路20Cに出力される。
The
共通ユニット制御回路20Cは、ヒューズ11iの温度が所定閾値以上である場合、そのヒューズ11iが劣化していると判定し、延寿命制御を実行する。なお、ヒューズ11iは高温状態が続くと劣化が進むため、コンデンサCの劣化を抑制する延寿命制御:第2モードと同様の処理が行われる。つまり、共通ユニット制御回路20Cは、劣化したヒューズ11iを有する電力変換ユニット10の継続稼動時間を、正常な電力変換ユニット10の継続稼動時間よりも短くする。
When the temperature of the
<効果>
第4実施形態によれば、劣化したヒューズ11iが存在する場合、そのヒューズ11iを有する電力変換ユニット10の継続稼動時間を短くすることによって、ヒューズ11iの温度上昇を抑制できる。これによってヒューズ11iの劣化を抑制し、電力変換装置100Cの長寿命化を図ることができる。
<Effect>
According to the fourth embodiment, when there is a
≪第5実施形態≫
第5実施形態は、共通ユニット制御回路20D(図示せず)が、熱抵抗に基づいてパワー半導体モジュールMの余寿命を算出する点が第2実施形態とは異なっているが、その他については第2実施形態と同様である。したがって、第2実施形態とは異なる部分について説明し、重複する部分については説明を省略する。
«Fifth embodiment»
The fifth embodiment is different from the second embodiment in that the common unit control circuit 20D (not shown) calculates the remaining life of the power semiconductor module M based on the thermal resistance. This is the same as in the second embodiment. Therefore, a different part from 2nd Embodiment is demonstrated and description is abbreviate | omitted about the overlapping part.
図19は、共通ユニット制御回路20Dが実行する処理のフローチャートである。なお、第2実施形態(図12参照)と同様の処理には、同一のステップ番号を付している。
ステップS201においてパワー半導体モジュールMの熱抵抗を算出した後、共通ユニット制御回路20Dの処理は、ステップS401に進む。
ステップS401において共通ユニット制御回路20Dは、パワー半導体モジュールMの余寿命を算出する。
FIG. 19 is a flowchart of processing executed by the common unit control circuit 20D. In addition, the same step number is attached | subjected to the process similar to 2nd Embodiment (refer FIG. 12).
After calculating the thermal resistance of the power semiconductor module M in step S201, the process of the common unit control circuit 20D proceeds to step S401.
In step S401, the common unit control circuit 20D calculates the remaining life of the power semiconductor module M.
図20は、パワー半導体モジュールMの余寿命の算出に関する説明図である。
図20の横軸は、パワー半導体モジュールMの温度変化の累積回数である。つまり、図20の横軸は、パワー半導体モジュールMの温度の上昇・低下が繰り返された回数(電力変換ユニット10のパワーサイクルの回数)である。また、図20の縦軸は、パワー半導体モジュールMの熱抵抗である。
FIG. 20 is an explanatory diagram regarding calculation of the remaining life of the power semiconductor module M.
The horizontal axis in FIG. 20 represents the cumulative number of temperature changes of the power semiconductor module M. That is, the horizontal axis of FIG. 20 is the number of times the temperature of the power semiconductor module M is repeatedly increased and decreased (the number of power cycles of the power conversion unit 10). 20 represents the thermal resistance of the power semiconductor module M.
図20に示すように、パワー半導体モジュールMの温度変化の累積回数が多くなるにつれて、パワー半導体モジュールMの熱抵抗は大きくなり、その劣化が進む。また、温度の変化量が大きいほど(ΔT1<ΔT2<ΔT3)、その温度変化が繰り返された場合の熱抵抗が大きな値になる。 As shown in FIG. 20, as the cumulative number of temperature changes of the power semiconductor module M increases, the thermal resistance of the power semiconductor module M increases and its deterioration progresses. Further, the greater the amount of change in temperature (ΔT1 <ΔT2 <ΔT3), the greater the thermal resistance when the temperature change is repeated.
なお、図20に示す熱抵抗の所定閾値Rmzは、パワー半導体モジュールMの寿命がつきた否かの判定基準となる閾値であり、予め設定されている。所定閾値Nzは、変化量ΔT2の温度変化が繰り返された場合において、パワー半導体モジュールMの寿命がつきる(熱抵抗が所定閾値Rmzに達する)までの温度変化の累積回数である。このようなパワー半導体モジュールMの特性を示すデータが、それぞれのパワー半導体モジュールMに対応付けて、共通ユニット制御回路20Dに予め記憶されている。 Note that the predetermined threshold value Rmz of the thermal resistance shown in FIG. 20 is a threshold value that serves as a criterion for determining whether or not the life of the power semiconductor module M has been reached, and is set in advance. The predetermined threshold Nz is the cumulative number of temperature changes until the life of the power semiconductor module M is reached (the thermal resistance reaches the predetermined threshold Rmz) when the temperature change of the change amount ΔT2 is repeated. Data indicating the characteristics of the power semiconductor module M is stored in advance in the common unit control circuit 20D in association with each power semiconductor module M.
図19に示すステップS401の処理において共通ユニット制御回路20Dは、まず、パワー半導体モジュールMの温度の変化量として最も頻度が高いもの(例えば、変化量ΔT2:図20参照)を特定する。そして、共通ユニット制御回路20Dは、その温度変化が今後も所定の頻度で繰り返されるとの想定のもとで、現時点までの温度変化の累積回数N(図20参照)と、現時点での熱抵抗Rm(図20参照)と、に基づいて、パワー半導体モジュールMの余寿命を算出する。 In the process of step S401 shown in FIG. 19, the common unit control circuit 20D first identifies the most frequent change amount of the temperature of the power semiconductor module M (for example, the change amount ΔT2: see FIG. 20). Then, based on the assumption that the temperature change will be repeated at a predetermined frequency in the future, the common unit control circuit 20D determines the cumulative number N of temperature changes up to the present time (see FIG. 20) and the current thermal resistance. Based on Rm (see FIG. 20), the remaining life of the power semiconductor module M is calculated.
そして、図19のステップS402において共通ユニット制御回路20Dは、ステップS401の算出結果である余寿命を、それぞれのパワー半導体モジュールMに対応付けて、ディスプレイ等の表示装置(図示せず)に表示する。
なお、図19のステップS105,S107,S109以後の処理については第2実施形態(図13参照)と同様であるから、説明を省略する。
Then, in step S402 of FIG. 19, the common unit control circuit 20D displays the remaining life as the calculation result of step S401 on a display device (not shown) such as a display in association with each power semiconductor module M. .
Note that the processing subsequent to steps S105, S107, and S109 in FIG. 19 is the same as that in the second embodiment (see FIG. 13), and thus the description thereof is omitted.
<効果>
第5実施形態によれば、それぞれのパワー半導体モジュールMの余寿命が算出され、その算出結果が表示装置(図示せず)に表示される。したがって、電力変換装置100Dの管理者は、パワー半導体モジュールMの余寿命に基づいて、メンテナンスや部品交換等の計画を立てることができる。
<Effect>
According to the fifth embodiment, the remaining lifetime of each power semiconductor module M is calculated, and the calculation result is displayed on a display device (not shown). Therefore, the administrator of the power conversion device 100D can make a plan for maintenance, parts replacement, and the like based on the remaining life of the power semiconductor module M.
≪変形例≫
以上、本発明に係る電力変換装置100等について各実施形態により説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変更を行うことができる。
例えば、第2実施形態では、冷却フィン温度センサ11h(図10(a)参照)の検出値をパワー半導体モジュールMの熱抵抗の算出に用いる例について説明したが、これに限らない。すなわち、冷却フィン温度センサ11hの検出値に基づいて、冷却器11gの劣化の有無を判定するようにしてもよい。具体的には、冷却フィン111g及び冷却ファン112gを有する冷却器11g(図10(b)参照)において、冷却フィン111gの温度が所定閾値以上である場合、共通ユニット制御回路20Aは、冷却ファン112gの軸受グリスが劣化している(つまり、冷却器11gが劣化している)と判定する。この場合において共通ユニット制御回路20Aは、その冷却器11gを有する電力変換ユニット10の継続稼動時間を、正常な電力変換ユニット10の継続稼動時間よりも短くする。これによって、冷却ファン112gの軸受グリスの温度上昇を抑制し、冷却器11gの劣化を抑制できる。なお、前記した制御は、周知のヒートパイプ型冷却器にも適用できる。
≪Modification≫
As mentioned above, although each embodiment demonstrated the
For example, in the second embodiment, the example in which the detection value of the cooling
また、第2実施形態では、パワー半導体モジュールMの熱抵抗の増加分ΔRmや、コンデンサCの温度の増加分ΔTcに基づいて、各デバイスの劣化の有無を判定する場合について説明したが、これに限らない。すなわち、パワー半導体モジュールMの熱抵抗が所定閾値以上である場合、このパワー半導体モジュールMが劣化していると判定するようにしてもよい。なお、コンデンサCの劣化の有無の判定についても同様のことがいえる。 In the second embodiment, the case where the presence / absence of deterioration of each device is determined based on the increase ΔRm in the thermal resistance of the power semiconductor module M and the increase ΔTc in the temperature of the capacitor C has been described. Not exclusively. That is, when the thermal resistance of the power semiconductor module M is equal to or greater than a predetermined threshold value, it may be determined that the power semiconductor module M has deteriorated. The same applies to the determination of the presence or absence of deterioration of the capacitor C.
また、N台の電力変換ユニット10に相当する定格負荷に対して、N+1台の電力変換ユニット10を設けることで冗長化を図ってもよい。このような構成において、故障したデバイスを有する電力変換ユニット10が存在する場合、共通ユニット制御回路20は、この電力変換ユニット10を停止させる。そして、共通ユニット制御回路20は、均等化制御に基づいて、残りの正常なN台の電力変換ユニット10の稼動・停止を切り替える。
Further, redundancy may be achieved by providing N + 1
また、各実施形態では、それぞれの電力変換ユニット10が2レベルのインバータである構成について説明したが、これに限らない。例えば、3レベルのインバータにも各実施形態を適用できる。
また、各実施形態では、電力変換装置100等が三相インバータである構成について説明したがこれに限らない。すなわち、単相インバータやAC−DCコンバータ、DC−DCコンバータ、双方向インバータ等の電力変換装置にも各実施形態を適用できる。
Moreover, in each embodiment, although each
Moreover, although each embodiment demonstrated the structure that the
また、UPS(Uninterruptible Power‐supply System:無停電電源装置)、PCS(Power Conditioning System)、ACドライブ等の産業用の電力変換装置にも、各実施形態を適用できる。
また、鉄道車両の他、ハイブリッド自動車(Hybrid Electric Vehicle:HEV)、電気自動車(Electric Vehicle:EV)等の車載用の電力変換装置にも、各実施形態を適用できる。
The embodiments can also be applied to industrial power converters such as UPS (Uninterruptible Power-supply System), PCS (Power Conditioning System), and AC drives.
Moreover, each embodiment is applicable also to vehicle-mounted power converters, such as a hybrid vehicle (Hybrid Electric Vehicle: HEV) and an electric vehicle (Electric Vehicle: EV), besides a rail vehicle.
また、各実施形態では、スイッチング素子S1〜S6としてIGBTを用いる場合について説明したが、これらに限らず、他の種類のスイッチング素子を用いてもよいし、また、パワー半導体以外のスイッチング素子を用いてもよい。 Moreover, although each embodiment demonstrated the case where IGBT was used as switching element S1-S6, not only these but other types of switching elements may be used, and switching elements other than a power semiconductor are used. May be.
また、第1、第2、第4、及び第5実施形態では、電力変換装置100等が2台の電力変換ユニット11,12を備える構成について説明し、また、第3実施形態では、電力変換装置100Bが3台の電力変換ユニット11,12,13を備える構成について説明したが、これに限らない。すなわち、2台以上の所定台数の電力変換ユニット10を備える構成にも各実施形態を適用できる。
In the first, second, fourth, and fifth embodiments, a configuration in which the
また、各実施形態では、電力変換ユニット10の稼働台数を負荷率に応じて増減する例について説明したが、これに限らない。例えば、全ての電力変換ユニット10を稼動させつつ、デバイスの劣化状態に基づいて、それぞれの電力変換ユニット10に異なる大きさの電流を流す(電流をアンバランス化する)ようにしてもよい。
Moreover, although each embodiment demonstrated the example which increases / decreases the operating number of the
また、各実施形態は、適宜組み合わせることができる。例えば、第1実施形態と第3実施形態とを組み合わせ、各デバイスの劣化の有無をその温度に基づいて判定し(第1実施形態)、延寿命制御を行う際に電力変換ユニット10の稼動台数を増やすようにしてもよい(第3実施形態)。
Moreover, each embodiment can be combined suitably. For example, the first embodiment and the third embodiment are combined, the presence / absence of deterioration of each device is determined based on the temperature (first embodiment), and the number of operating
また、各実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に記載したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されない。また、実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。また、前記した機構や構成は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての機構や構成を示しているとは限らない。 Each embodiment is described in detail for easy understanding of the present invention, and is not necessarily limited to the one having all the described configurations. Further, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of the embodiment. In addition, the above-described mechanisms and configurations are those that are considered necessary for the description, and do not necessarily indicate all the mechanisms and configurations on the product.
100,100A,100B,100C,100D 電力変換装置
10,11,12,13 電力変換ユニット
11a ブリッジ回路
11b 電流センサ(検出器)
11c パワー半導体モジュール温度センサ(検出器)
11d コンデンサ温度センサ(検出器)
11e ユニット制御回路
11g 冷却器(デバイス)
111g 冷却フィン
112g 冷却ファン
11h 冷却フィン温度センサ(検出器)
11i ヒューズ(デバイス)
11j ヒューズ温度センサ(検出器)
20,20A,20B,20C,20D 共通ユニット制御回路(ユニット制御部)
20d 初期熱抵抗記憶メモリ(初期熱抵抗記憶部)
20e コンデンサ初期温度記憶メモリ(初期温度記憶部)
C コンデンサ(デバイス)
M パワー半導体モジュール(デバイス)
S1,S2,S3,S4,S5,S6 スイッチング素子(デバイス)
100, 100A, 100B, 100C, 100D
11c Power semiconductor module temperature sensor (detector)
11d Capacitor temperature sensor (detector)
11e
11i fuse (device)
11j Fuse temperature sensor (detector)
20, 20A, 20B, 20C, 20D Common unit control circuit (unit control unit)
20d initial thermal resistance memory (initial thermal resistance memory)
20e capacitor initial temperature memory (initial temperature memory)
C Capacitor (device)
M power semiconductor module (device)
S1, S2, S3, S4, S5, S6 Switching element (device)
Claims (14)
複数の前記電力変換ユニットを制御するユニット制御部と、を備え、
複数の前記電力変換ユニットは、それぞれ、
温度変化に対する劣化特性が異なる複数種類のデバイスと、
前記デバイスの温度を少なくとも検出し、その検出値を前記ユニット制御部に出力する検出器と、を有し、
前記ユニット制御部は、前記劣化特性及び前記検出値に基づいて、前記デバイスの劣化を抑制するように、複数の前記電力変換ユニットのそれぞれに流れる電流を調整すること
を特徴とする電力変換装置。 A plurality of power conversion units connected in parallel;
A unit controller for controlling the plurality of power conversion units,
Each of the plurality of power conversion units is
Multiple types of devices with different deterioration characteristics with respect to temperature changes,
A detector that detects at least the temperature of the device and outputs the detected value to the unit controller;
The unit control unit adjusts a current flowing through each of the plurality of power conversion units so as to suppress deterioration of the device based on the deterioration characteristic and the detection value.
前記ユニット制御部は、劣化している前記スイッチング素子が存在する場合、当該スイッチング素子を有する前記電力変換ユニットの稼動・停止の切替頻度を、正常な前記電力変換ユニットの稼動・停止の切替頻度よりも少なくすること
を特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。 The device includes a switching element and a capacitor,
The unit control unit, when there is a deteriorated switching element, the switching frequency of operation / stop of the power conversion unit having the switching element, than the switching frequency of normal operation / stop of the power conversion unit The power conversion device according to claim 1, wherein the power conversion device is also reduced.
を特徴とする請求項2に記載の電力変換装置。 When the unit control unit stops at least one of the plurality of power conversion units when there is the deteriorated switching element, stops at least one of the normal power conversion units, The power conversion device according to claim 2, wherein the power conversion unit including the deteriorated switching element is continuously operated.
を特徴とする請求項2に記載の電力変換装置。 The unit control unit, when there is a deteriorated capacitor, makes the continuous operation time of the power conversion unit having the capacitor shorter than the normal operation time of the normal power conversion unit. The power conversion device according to claim 2.
を特徴とする請求項4に記載の電力変換装置。 The unit control unit stops the power conversion unit having the deteriorated capacitor when stopping at least one of the plurality of the power conversion units when the deteriorated capacitor exists. The power conversion device according to claim 4.
前記ユニット制御部は、前記スイッチング素子の温度と、前記冷却フィンの温度と、前記スイッチング素子の消費電力である損失と、に基づいて、前記スイッチング素子の熱抵抗を算出し、前記熱抵抗に基づいて、前記スイッチング素子のうち劣化しているものを特定すること
を特徴とする請求項2に記載の電力変換装置。 The device further includes a cooler having cooling fins that dissipate heat generated by the switching element.
The unit controller calculates a thermal resistance of the switching element based on a temperature of the switching element, a temperature of the cooling fin, and a loss that is power consumption of the switching element, and based on the thermal resistance The power conversion device according to claim 2, wherein a deteriorated one of the switching elements is specified.
を特徴とする請求項6に記載の電力変換装置。 When the unit control unit determines that the cooler has deteriorated based on the temperature of the cooling fin, the unit control unit determines the continuous operation time of the power conversion unit including the cooler as a normal power conversion unit. The power conversion device according to claim 6, wherein the power conversion device is shorter than the continuous operation time.
前記ユニット制御部は、前記初期熱抵抗を基準とする前記熱抵抗の増加分に基づいて、前記スイッチング素子のうち劣化しているものを特定すること
を特徴とする請求項6に記載の電力変換装置。 An initial thermal resistance storage unit that stores an initial thermal resistance that is the thermal resistance at the start of use of the switching element;
The power conversion according to claim 6, wherein the unit control unit identifies a deteriorated one of the switching elements based on an increase in the thermal resistance with respect to the initial thermal resistance. apparatus.
前記ユニット制御部は、前記初期温度を基準とする前記コンデンサの温度の増加分に基づいて、前記コンデンサのうち劣化しているものを特定すること
を特徴とする請求項2に記載の電力変換装置。 An initial temperature storage unit that stores an initial temperature that is a temperature at the start of use of the capacitor;
The power conversion device according to claim 2, wherein the unit control unit identifies a deteriorated one of the capacitors based on an increase in the temperature of the capacitor with respect to the initial temperature. .
前記ユニット制御部は、前記ヒューズの温度に基づいて、当該ヒューズが劣化していると判定した場合、当該ヒューズを有する前記電力変換ユニットの継続稼動時間を、正常な前記電力変換ユニットの継続稼動時間よりも短くすること
を特徴とする請求項2に記載の電力変換装置。 The device further includes a fuse connected to the switching element,
When the unit control unit determines that the fuse has deteriorated based on the temperature of the fuse, the unit control unit determines the continuous operation time of the power conversion unit having the fuse as the normal operation time of the power conversion unit. The power conversion device according to claim 2, wherein the power conversion device is shorter.
を特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。 The unit control unit executes equalization control for equalizing the cumulative operation time and the number of operation / stop switching times of the plurality of power conversion units when none of the devices of the plurality of power conversion units have deteriorated. The power converter according to claim 1, wherein:
を特徴とする請求項11に記載の電力変換装置。 The power conversion device according to claim 11, wherein when there is the degraded device, the unit control unit increases the number of operating power conversion units more than when performing the equalization control.
を特徴とする請求項6に記載の電力変換装置。 The unit controller calculates the remaining life of the switching element based on the cumulative number of times the temperature of the switching element is repeatedly increased and decreased and the thermal resistance of the switching element. The power conversion device according to claim 6, wherein the power conversion device is displayed on a display device in association with the switching element.
を特徴とする電力変換方法。 A unit control unit that controls a plurality of power conversion units connected in parallel is based on the detected temperature value and the deterioration characteristic of the device of the power conversion unit having a plurality of types of devices having different deterioration characteristics with respect to temperature changes. A power conversion method characterized by adjusting a current flowing through each of the plurality of power conversion units so as to suppress device degradation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016173981A JP2018042355A (en) | 2016-09-06 | 2016-09-06 | Electric power conversion system and electric power conversion method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016173981A JP2018042355A (en) | 2016-09-06 | 2016-09-06 | Electric power conversion system and electric power conversion method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018042355A true JP2018042355A (en) | 2018-03-15 |
Family
ID=61626642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016173981A Withdrawn JP2018042355A (en) | 2016-09-06 | 2016-09-06 | Electric power conversion system and electric power conversion method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018042355A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020005430A (en) * | 2018-06-28 | 2020-01-09 | 株式会社日立製作所 | Power conversion device |
JP2020162241A (en) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | 株式会社日立ビルシステム | Diagnostic device for power conversion device and diagnostic method for power conversion device |
WO2021182448A1 (en) * | 2020-03-11 | 2021-09-16 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Power conversion device |
WO2023176101A1 (en) * | 2022-03-15 | 2023-09-21 | 株式会社日立製作所 | Power conversion unit diagnosis system |
-
2016
- 2016-09-06 JP JP2016173981A patent/JP2018042355A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020005430A (en) * | 2018-06-28 | 2020-01-09 | 株式会社日立製作所 | Power conversion device |
JP6993297B2 (en) | 2018-06-28 | 2022-01-13 | 株式会社日立製作所 | Power converter |
JP2020162241A (en) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | 株式会社日立ビルシステム | Diagnostic device for power conversion device and diagnostic method for power conversion device |
JP7133502B2 (en) | 2019-03-26 | 2022-09-08 | 株式会社日立ビルシステム | Diagnostic device for power converter and diagnostic method for power converter |
WO2021182448A1 (en) * | 2020-03-11 | 2021-09-16 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Power conversion device |
WO2023176101A1 (en) * | 2022-03-15 | 2023-09-21 | 株式会社日立製作所 | Power conversion unit diagnosis system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9775266B2 (en) | Modular uninterruptible power supply apparatus | |
JP2018042355A (en) | Electric power conversion system and electric power conversion method | |
Andresen et al. | Review of active thermal and lifetime control techniques for power electronic modules | |
JP4591246B2 (en) | Power converter | |
US8922997B2 (en) | Electric power conversion device | |
JP2017184298A (en) | Electric power conversion system | |
JP6576846B2 (en) | Power converter | |
JP2012170211A (en) | Abnormal condition determination device, abnormal element detection device, and vehicle driving system | |
EP2034602A1 (en) | Power converter | |
CN111066236B (en) | Power conversion system and control device | |
US9532489B2 (en) | Power conversion device | |
JP6277114B2 (en) | Power converter | |
JP4677756B2 (en) | Power module | |
WO2016170584A1 (en) | Power conversion device | |
CN117318457A (en) | Power conversion device | |
JP7139603B2 (en) | power converter | |
JP2017200262A (en) | Power conversion device | |
Aly et al. | Lifetime-oriented SVPWM for thermally-overloaded power devices in three-level inverters | |
JP7081545B2 (en) | Power converter | |
JP6993297B2 (en) | Power converter | |
KR20200053990A (en) | Apparatus for controlling compressor and method for controlling compressor | |
KR101945350B1 (en) | Method for designing power conversion device | |
WO2023157367A1 (en) | Control device, control system and control method | |
JP7252004B2 (en) | power converter | |
JP2020150606A (en) | Control device and power conversion device with the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190107 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20190312 |