JP2018040046A - 金属加工方法 - Google Patents

金属加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018040046A
JP2018040046A JP2016175905A JP2016175905A JP2018040046A JP 2018040046 A JP2018040046 A JP 2018040046A JP 2016175905 A JP2016175905 A JP 2016175905A JP 2016175905 A JP2016175905 A JP 2016175905A JP 2018040046 A JP2018040046 A JP 2018040046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal material
metal
load
test piece
processing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016175905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6996700B2 (ja
Inventor
中村 孝
Takashi Nakamura
孝 中村
数則 宮崎
Kazunori Miyazaki
数則 宮崎
奈央 藤村
Nao Fujimura
奈央 藤村
達希 和島
Tatsuki Wajima
達希 和島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hybridge Co Ltd
Hokkaido University NUC
Original Assignee
Hybridge Co Ltd
Hokkaido University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hybridge Co Ltd, Hokkaido University NUC filed Critical Hybridge Co Ltd
Priority to JP2016175905A priority Critical patent/JP6996700B2/ja
Publication of JP2018040046A publication Critical patent/JP2018040046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6996700B2 publication Critical patent/JP6996700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

【課題】塑性変形を抑制しつつ、金属材料に微細組織を導入することにより金属材料の機械特性を向上することが可能な加工方法を提供すること。【解決手段】金属材料に対し、200N未満の圧縮荷重を、負荷周波数が50Hz以上でありかつ一方向への走査速度が0.1mm/秒以上である条件で付加する工程を備える、金属加工方法。【選択図】図1

Description

本発明は金属加工方法に関する。
近年、金属材料の疲労強度、耐摩耗性等の向上を目的として、ECAP法やショットピーニングに代表される強ひずみ加工を用いた金属組織の微細化技術が注目されている(例えば、非特許文献1〜3参照)。微細化された金属組織を有する金属材料は高強度であるだけでなく、超塑性変形や耐食性などにおいても粒径が数μm程度の通常の結晶粒径の材料とは異なる特性が見出されている。また、組織の微細化により合金元素を添加せずに金属材料の強度向上を達成することができ、リサイクル性にも優れる。
藤原弘、小田英治、飴山惠、強ひずみ加工法としてのメカニカルミリング法の特徴、鉄と鋼、Vol.94、No.12 (2008)、pp.608-615 Minoru Umemoto、 Yoshikazu Todaka and Koichi Tsuchiya、 Formation of Nanocrystalline Structure in Steels by Air Blast Shot Peening、 Materials Transactions、Vol.44、No.7 (2003)、pp.1488-1493 堀田善治、超強加工によるバルク材の超微細組織化と力学特性向上、鉄と鋼、Vol.94、No.12 (2008)、pp.599-607
しかしながら、これら非特許文献にて開示された加工方法では、材料に真ひずみ4程度以上の大規模な塑性ひずみを導入することが加工原理となっている。そのため、加工される金属材料への負荷が大きく、これを大幅に低減することができる新たな加工技術が求められている。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、塑性変形を抑制しつつ、金属材料に微細組織を導入することにより金属材料の機械特性を向上することが可能な金属加工方法を提供することを目的とする。
本発明は、金属材料に対し、200N未満の圧縮荷重を、負荷周波数が50Hz以上でありかつ一方向への走査速度が0.1mm/秒以上である条件で付加する工程を備える、金属加工方法を提供する。このような金属加工方法であれば、塑性変形を抑制しつつ、金属材料に微細組織を導入することが可能である。より具体的には、同方法により、金属材料表面近傍の金属組織を微細化することができる。
本発明において、上記の圧縮荷重を少なくとも1.5×10回/mm付加することが好ましい。これにより金属組織の微細化をより促進することができる。
本発明において、上記の一方向とは垂直の他方向への走査速度が0.01mm/秒以上であってもよい。これにより、後述する扁平な結晶粒を導入し易くなる。
本発明によれば、塑性変形を抑制しつつ、金属材料に微細組織を導入することにより金属材料の機械特性を向上することが可能な金属加工方法を提供することができる。
Scanning Cyclic Press装置を示す模式図である。 S25C試験片の断面組織を示す走査型電子顕微鏡(SEM)写真である。 試験片の形状を示す外観図である。 S25C−AH−1の外観の光学画像である。 S25C−AH−1の改質部中央のレーザー顕微鏡画像である。 S25C試験片の加工前後における算術平均粗さRを示すグラフである。 S25C試験片の平行部の直径の減少量を示すグラフである。 S25C試験片中央の表層直下における断面組織の走査イオン顕微鏡(SIM)画像である。 S25C−AH−1の改質部の縦断面のSIM画像である。 S25C−AH−1の改質部の横断面のSIM画像である。 S25C−AH−2の改質部の縦断面のSIM画像である。 S25C−AH−2の改質部の横断面のSIM画像である。 S25C−AL−1の改質部の縦断面のSIM画像である。 S25C−AL−1の改質部の横断面のSIM画像である。 S25C−NH−1の改質部の縦断面のSIM画像である。 S25C−NH−1の改質部の横断面のSIM画像である。 疲労試験により得られたS25C−AH−1及び未加工のS25C試験片のS−N線図である。 疲労試験により得られたAZ31−AL−1及び未加工のAZ31試験片のS−N線図である。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
本実施形態の金属加工方法は、金属材料に対し、200N未満の圧縮荷重を、負荷周波数が50Hz以上でありかつ一方向への走査速度が0.1mm/秒以上である条件で付加する工程を備えるものである。これにより金属材料表面近傍の金属組織を微細化することができる。
本実施形態の金属加工方法を適用し得る金属材料としては特に限定されるものではない。圧縮荷重を付加するためのインデンターとして、被加工金属より硬いものが準備できれば、例えば炭素鋼、非鉄金属であるアルミ合金、チタン合金、マグネシウム合金等をはじめ、原理的にあらゆる金属材料が加工対象となり得る。
本実施形態においては、金属材料の塑性変形を抑制しつつ金属材料表面近傍の金属組織を微細化する必要があるため、圧縮荷重は200N未満であるが、150N未満であることが好ましく、100N未満であることがより好ましい。なお、圧縮荷重の下限は特に限定されるものではないが、微細化を好適に実施するという観点から、少なくとも20N程度とすることができる。なお、金属材料に圧縮荷重を付加する場合、簡易的には、例えば対象となる金属材料よりも硬く、球面である先端部を備えるインデンターを用いることができる。
圧縮荷重を付加する際の負荷周波数(インデンターの振動周波数)は50Hz以上であるが、100Hz以上であることが好ましく、200Hz以上であることがより好ましい。負荷周波数が50Hz以上であることにより、金属組織中により好適に微細化領域を形成することができ、また加工時間を短縮することができる。なお、負荷周波数の上限は特に限定されないが、50kHzとすることができる。所定の負荷周波数の実現には電気油圧サーボアクチュエータ、電磁加振アクチュエータ、圧電アクチュエータ等を用いることができる。
圧縮荷重を付加する際の一方向への走査速度は0.1mm/秒以上であるが、0.2mm/秒以上であることが好ましく、0.4mm/秒以上であることがより好ましい。一方向への走査速度が0.1mm/秒以上であることにより、金属組織中により好適に微細化領域を形成することができる。なお、一方向への走査速度の上限は特に限定されないが、100mm/秒以下であることにより、インデンターと金属材料の摩擦による損傷を低減することができる。
圧縮荷重を付加する際、上記の一方向とは垂直の(一方向に対し面内垂直の)他方向への走査がなされてもよい。他方向への走査速度は0.01mm/秒以上とすることができる。他方向への走査速度が0.01mm/秒以上であることにより、後述する扁平な結晶粒を導入し易くなる。なお、他方向への走査速度の上限は特に限定されないが、100mm/秒とすることができる。
発明者らの知見によれば、インデンターが金属表面に接触している間の走査速度(例えば荷重負荷方向と直角方向のインデンターの移動速度)が結晶粒の変形等に大きな影響を及ぼす。そのため、目的とする組織に改質するためには、圧縮荷重を付加する際の、負荷周波数と走査速度とを上記範囲に調整することが極めて重要である。なお、圧縮荷重の付加に際しては、所望の走査速度が得られるのであれば、インデンターを動かしてもよく、金属材料を動かしてもよく、インデンター及び金属材料を相対的に動かしてもよい。
インデンター形状(インデンター先端部の形状)は特に限定されないが、安定した圧縮荷重を付加するという観点から、球面であることが好ましい。また、そのような球面としては、曲率半径が3mm程度以上の球面が挙げられる。
本実施形態においては、上記の工程を繰返すことで、金属材料に対し上記の圧縮荷重を少なくとも1.5×10回/mm付加することが好ましい。すなわち、金属材料の所定の単位面積(mm)当たり、上記負荷周波数及び走査速度の条件で、インデンターによる圧縮荷重が1.5×10回付加されることが好ましい。インデンターによる走査を繰返すことで、所望の繰返し回数を達成することができる。なお、繰返し回数が1.5×10回/mm以上であることにより、金属組織の微細化をより促進することができる。この観点で、繰返し数は1.5×10回/mm以上であることが好ましく、6.0×10回/mm以上であることがより好ましい。一方、繰返し数の上限は特に限定されないが、微細化が飽和する観点及び加工時間の短縮という観点から、1.0×10回/mm程度とすることができる。
上記の工程を実施する雰囲気は、目的とする結晶粒のサイズや金属組織中に取り込みたい元素種に応じて適宜選択することができる。雰囲気に特に制限はないが、当該工程は大気雰囲気、窒素雰囲気、アルゴン雰囲気等で実施することができる。なお、大気雰囲気や窒素雰囲気で加工を行うことにより、加工対象となる金属材料に由来する金属原子と、酸素原子や窒素原子とを含む特異な層(遷移層)を、金属材料表面に導入することができる。当該層は、より具体的には金属材料の微細化領域上(より表面に近い領域)に導入される。当該層の厚みは圧縮荷重の負荷条件等に応じて調整することができるが、概ね0.5〜2μmである。例えば金属材料として炭素鋼を用いた場合、当該遷移層としてはFeから構成される層や、ζ−FeNから構成される層が挙げられる。
本実施形態において金属組織の微細化は金属材料表面近傍で認められる。ここで、表面近傍とは、金属材料表面を基準として深さ50μm程度までの領域を想定しているが、圧縮荷重の付加条件に応じ微細化領域が形成される深さも変わるため、必ずしも当該深さまでに限定されるものではない。
本実施形態において微細化とは、圧縮応力を付加する前の(例えば粒子径が10〜数10μm程度の)粗大な結晶粒が、粒子径が微細な結晶粒に変化することを言う。なお、微細化された結晶粒の粒子径は金属材料表面でより小さく、金属材料内部に行くに従い徐々に大きくなるため一概には言えないが、本実施形態の金属加工方法の場合、概ね0.5〜1μm以下のサイズの微細な結晶粒を有する金属組織を、金属材料表面近傍に形成することができる。
金属組織の微細化状態は、例えば走査型電子顕微鏡(SEM)や走査型イオン顕微鏡(SIM)により金属材料の断面を観察することで確認することができる。
本実施形態の加工方法により加工された、微細化組織を備える金属材料は、加工前のものに比べて、少なくとも極めて優れた疲労強度や耐摩耗性を発現する。そのため、航空機、自動車等の分野において有用な金属材料を提供することができる。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の記載によって限定されるものではない。
1.Scanning Cyclic Press装置
図1は、Scanning Cyclic Press(SCP)装置を示す模式図である。図1に示すように、本装置では、インデンター1と反力受け2との間に設けられた円柱状の試験片3に、回転と軸方向への送りを与えながら(Scanning)、インデンター1を軸方向と垂直に振動させることにより、試験片表面に繰返し圧縮負荷が付与される(Cyclic Press)。SCP法では、このように金属表面に比較的小さな圧縮負荷を長期間繰返し付与することにより、試験片3表層に微細組織Aを導入する。なお、インデンター先端部(試験片との接触面)の形状は曲率半径7mmの球面とした。インデンター先端部には、試験片よりも硬い超硬合金を用いた。なお、本実施例では図1に示すような装置を使用してSCP法を実施したが、本発明の金属加工方法の実施の態様は当該装置を使用するものに限定されない。
2.試験片
以下の二種類の試験片(金属材料)を準備した。
a)低炭素鋼S25C焼なまし材
化学組成は、C:0.24、Si:0.19、Mn:0.42、P:0.010、S:0.019、Cu:0.01、Ni:0.02、Cr:0.04(mass%)であった。また、加工前に焼なまし処理(1123K、3.6ks保持後炉冷)を施した。焼なまし処理後のロックウェル硬さ(Bスケール)は62HRB、マイクロビッカース硬さ(10g)は139HVであった。図2はS25C試験片の断面組織を示す走査型電子顕微鏡(SEM)写真である。図中の灰色の組織がフェライト相(α)、白色と灰色の層状組織がパーライト相(P)である。
b)マグネシウム合金AZ31
化学組成は、Al:3.0、Zn:1.1、Mn:0.31、Si:0.007、Fe:0.002、Cu:0.001、Ni:0.001(mass%)であった。ビレット温度を673Kとし、5m/minの速度で押出し成形したものである。
図3は試験片の形状を示す外観図である。上記いずれの試験片も中心の平行部(後述するS25C−AH−1及びAZ31−AL−1は中心から±1mm、S25C−AH−2、S25C−AL−1及びS25C−NH−1は中心から±3mm)の直径が約4mmの砂時計型とした。S25Cは旋削による機械加工仕上げにより得た。AZ31は旋削による機械加工後、鏡面仕上げ(エメリー紙(#600〜#2000)による研磨後、アルミナ砥粒(粒径1μm)によるバフ研磨)を施して得た。
3.SCP装置による加工
加工条件を表1に示すとおり変えてSCP装置による加工を実施した。加工温度は室温(20〜25℃)とし、加工領域は試験片平行部全域及びR部の一部(中心から±4mm)とした。表中の「回転数」は一方向への走査速度であり、本実施例での2rpmはすなわち、0.419mm/秒である。また、表中「送り速度」は一方向とは垂直の他方向への走査速度である。
4.評価結果
4.1 SCP法による加工後の各試験片の観察結果
図4はS25C−AH−1の外観の光学画像である。加工後の試験片表面には、同図中に示すようなやや暗い光沢を有する領域が認められた。以後この領域を改質部(Refined part)と言う。改質部の表面状態を詳しく調べるため、加工前後における高倍率画像の取得及び表面粗さの測定を行った。これらの測定には、カラー3Dレーザー顕微鏡(VK−9700/9710 GenerationII,KEYENCE)を用いた。図5は改質部中央のレーザー顕微鏡画像である。同図より、改質部には約300μmのピッチで形成された条痕が認められた。この条痕のピッチはSCP法における回転数及び送り速度から算出される、試験片一回転あたりの送り量300μmと一致している。
図6は加工前後における算術平均粗さR(JIS B0601−2001)を示すグラフである。算術平均粗さRの測定領域は、平行部の中心820μm×60μmの範囲とした。また、図7はレーザー変位計によって測定した平行部の直径の減少量を示すグラフである。これらの図より、SCP法による試験片の変形は、塑性加工の範疇では微小な変形と見なせる。したがって、低荷重の繰返し圧縮負荷を付与する本手法では、大きな塑性変形は抑制されていた。
なお、グラフに示されていないその他の試験片についても同様に、大きな塑性変形は抑制されていた。
4.2 組織観察
集束イオンビーム加工・観察装置を用いて、改質部の表層直下の観察断面の創製及び組織観察を行った。なお、図8はS25C試験片中央の表層直下における断面組織の走査イオン顕微鏡(Scanning Ion Microscope:SIM)画像である。同図上部の黒い層は表面保護のために蒸着させたカーボン保護膜である。同図より、未加工の組織には粒径数十μmのフェライト相及びパーライト相が確認できる。
以下に、各試験片の観察結果を詳述するが、圧縮荷重や負荷繰返し数等を同等の条件にした場合、インデンターを走査しない従来のCyclic Press(CP)法に比してSCP法では、総じて、微細組織における結晶粒径をより小さく、微細組織をより深い領域まで形成することができた。また、SCP法では、微細組織内に扁平な結晶粒を形成することができた。この扁平な結晶粒は、疲労き裂進展抵抗を上昇させるという観点において、金属材料の機械特性を向上し得ると推察される。なお、ここでいうCyclic Press法とは、走査をさせずに固定した試験片表面に、インデンターにて繰返し圧縮負荷を付与する加工方法を意味する。
S25C−AH−1の結果
図9はS25C−AH−1の改質部の縦断面、すなわち試験片長手方向に平行な断面のSIM画像である。同図に示すように、表層直下の観察視野全域にわたって、組織の微細化が確認された。さらに、表面から1μm程度の深さまでナノオーダーの結晶粒を有するナノ微細層が形成された。また、微細組織の結晶粒径は試験片の表面から内部に向かうに伴い徐々に粗大になる特徴が認められた。CP法による結果と比較すると、結晶粒径がより小さく、より深い領域まで微細組織が形成されていた。
図10はS25C−AH−1の改質部の横断面、すなわち試験片長手方向に垂直な断面のSIM画像である。同図に示されるように、表層直下の観察視野全域に微細組織及び最表層部にナノ微細層が認められた。一方で、表面からの深さが約3μmより内部に扁平な結晶粒を有する組織が形成された。この扁平な結晶粒は試験片回転方向(インデンターの走査方向)に沿って形成されていることから、試験片表面とインデンター間の摩擦によって結晶粒が変形することで導入できたものと推察される。
S25C−AH−2の結果
図11はS25C−AH−2の改質部の縦断面のSIM画像である。S25C−AH−1では深さが増すにつれて結晶粒が徐々に大きくなっているが、S25C−AH−2では内部の深い領域においても、結晶粒の大きさは表層と変わらずに小さいままであった。
図12はS25C−AH−2の改質部の横断面のSIM画像である。同図に示されるように、試験片回転方向に引き延ばされたような扁平の結晶粒が認められた。この扁平の結晶粒はS25C−AH−1のそれに比べて、短く分断されている。繰返し数を多くすることで、微細化をより深い領域まで進行させることができたと推察される。
S25C−AL−1の結果
図13はS25C−AL−1の改質部の縦断面のSIM画像である。同図に示されるように、表層直下の観察視野全域に微細組織及び最表層部にナノ微細層が認められた。しかし、特に微細組織における粒径はS25C−AH−1に比べて大きかった。また、微細化される領域はS25C−AH−1に比べて浅かった。
図14はS25C−AL−1の改質部の横断面のSIM画像である。扁平な結晶粒は観察されたが、その厚さはS25C−AH−1に比べて大きかった。負荷荷重を小さくすることで、微細化の程度を低くできたものと推察される。
S25C−NH−1の結果
図15はS25C−NH−1の改質部の縦断面のSIM画像である。窒素中でも表層直下のナノ微細化層が観察され、深くなるにつれて粒径が徐々に大きくなる傾向が認められた。
図16はS25C−NH−1の改質部の横断面のSIM画像である。S25C−AH−1と同様に扁平な結晶粒が形成されていた。窒素中でも微細化は進行し、微細化の程度は大気中の同じ負荷条件のものと同様であった。
4.3 表面硬さ
S25C−AH−2の改質部の硬さをマイクロビッカース硬さ試験機によって計測した(測定荷重:10g,11箇所を測定)。硬さの平均値は361HVであった。加工前のS25C試験片の硬さは139HVであったことから、SCP法によって試験片(改質部)の硬さは約2.5倍に増加した。
4.4 耐食性
S25C−AH−2と、未加工のS25C試験片とを準備し、それぞれ試験片平行部の中央6mm(中心から±3mm)の範囲以外を変性シリコーン系充てん材で被覆した。これらを、3.5%NaCl水溶液に4日間浸漬した。そして、電子天秤を用いて浸漬前後の質量変化を測定した。その結果、S25C−AH−2の質量減少は0.0120gであったのに対し、未加工のS25C試験片の質量減少は0.1257gであった。SCP法による表面改質は、試験片の耐食性を大きく向上させた。
4.5 疲労特性
S25C−AH−1の結果
軸荷重油圧サーボ疲労試験機を用いて、S25C−AH−1及び未加工のS25C試験片に対して疲労試験を行った(負荷:応力比R=−1,繰返し周波数:30Hzの正弦波)。試験片の発熱を抑えるために、コンプレッサによる圧縮空気を用いて試験片を強制空冷しながら疲労試験を行った。疲労試験中の試験片表面温度は室温に維持されていた。
図17は疲労試験により得られたS25C−AH−1及び未加工のS25C試験片のS−N線図である。同図中の右向きの矢印は負荷繰返し数が10回を超えても試験片が破断に至らなかったことを示している。同図より、S25C−AH−1の寿命(●印)は、未加工のS25C試験片(○印)に比べて2倍〜50倍に向上した。試験片の最表層部に形成されたナノ微細層が、亀裂の発生を抑制したものと推察される。
AZ31−AL−1の結果
上記と同様にして、AZ31−AL−1及び未加工のAZ31試験片に対して疲労試験を行った(負荷:応力比R=−1,繰返し周波数:120Hzの正弦波)。図18は疲労試験により得られたAZ31−AL−1及び未加工のAZ31試験片のS−N線図である。同図より、AZ31−AL−1の寿命(●印)は、未加工のAZ31試験片(○印)に比べて16倍〜100倍程度に向上した。
1…インデンター、2…反力受け、3…試験片、A…微細組織。

Claims (3)

  1. 金属材料に対し、200N未満の圧縮荷重を、負荷周波数が50Hz以上でありかつ一方向への走査速度が0.1mm/秒以上である条件で付加する工程を備える、金属加工方法。
  2. 前記圧縮荷重を少なくとも1.5×10回/mm付加する、請求項1に記載の金属加工方法。
  3. 前記一方向とは垂直の他方向への走査速度が0.01mm/秒以上である、請求項1又は2に記載の金属加工方法。
JP2016175905A 2016-09-08 2016-09-08 金属加工方法 Active JP6996700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016175905A JP6996700B2 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 金属加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016175905A JP6996700B2 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 金属加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018040046A true JP2018040046A (ja) 2018-03-15
JP6996700B2 JP6996700B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=61625437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016175905A Active JP6996700B2 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 金属加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6996700B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510256A (ja) * 2005-09-23 2009-03-12 ユー.アイ.ティー., エル.エル.シー. 超音波衝撃による、金属性能の改善ならびに劣化からの保護およびその抑制の方法
US20090277541A1 (en) * 2004-12-02 2009-11-12 Mtu Aero Engines Gmbh Method and apparatus for hardening a surface of a component
JP2009270589A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Nippon Steel Corp 耐疲労特性の優れたプーリおよびそのシーブ面の耐疲労特性向上方法
JP2011520042A (ja) * 2008-05-14 2011-07-14 デザインメカ・カンパニー・リミテッド 超音波ナノ改質器を利用したベアリング加工装置及び加工方法
JP2011245545A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Jfe Steel Corp 溶接継手
JP2015510040A (ja) * 2012-02-15 2015-04-02 ロンゲヴィティー エンジニアリング エスア 金属表面の局所硬化
JP2016186095A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 国立大学法人北海道大学 金属加工方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090277541A1 (en) * 2004-12-02 2009-11-12 Mtu Aero Engines Gmbh Method and apparatus for hardening a surface of a component
JP2009510256A (ja) * 2005-09-23 2009-03-12 ユー.アイ.ティー., エル.エル.シー. 超音波衝撃による、金属性能の改善ならびに劣化からの保護およびその抑制の方法
JP2009270589A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Nippon Steel Corp 耐疲労特性の優れたプーリおよびそのシーブ面の耐疲労特性向上方法
JP2011520042A (ja) * 2008-05-14 2011-07-14 デザインメカ・カンパニー・リミテッド 超音波ナノ改質器を利用したベアリング加工装置及び加工方法
JP2011245545A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Jfe Steel Corp 溶接継手
JP2015510040A (ja) * 2012-02-15 2015-04-02 ロンゲヴィティー エンジニアリング エスア 金属表面の局所硬化
JP2016186095A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 国立大学法人北海道大学 金属加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6996700B2 (ja) 2022-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Amanov et al. Effect of combined shot peening and ultrasonic nanocrystal surface modification processes on the fatigue performance of AISI 304
Li et al. Effects of the different frequencies and loads of ultrasonic surface rolling on surface mechanical properties and fretting wear resistance of HIP Ti–6Al–4V alloy
Yan et al. Fatigue strength improvement of selective laser melted Ti6Al4V using ultrasonic surface mechanical attrition
Cho et al. Influence of unique layered microstructure on fatigue properties of Ti-48Al-2Cr-2Nb alloys fabricated by electron beam melting
Abd El Aal et al. Wear properties of high pressure torsion processed ultrafine grained Al–7% Si alloy
Cao et al. Fatigue properties of a S45C steel subjected to ultrasonic nanocrystal surface modification
Yasuoka et al. Improvement of the fatigue strength of SUS304 austenite stainless steel using ultrasonic nanocrystal surface modification
Dai et al. Microstructure evolution and strengthening mechanisms of pure titanium with nano-structured surface obtained by high energy shot peening
Jamalian et al. Effects of shot peening parameters on gradient microstructure and mechanical properties of TRC AZ31
Rai et al. Effect of ultrasonic shot peening on microstructure and mechanical properties of high-nitrogen austenitic stainless steel
Liu et al. Fatigue behaviors of 2205 duplex stainless steel with gradient nanostructured surface layer
Yao et al. Enhanced toughness of nitrided layers formed on Ti-6Al-4V alloy via surface mechanical attrition pre-treatment
Kumar et al. Influence of surface mechanical attrition treatment duration on fatigue lives of Ti–6Al–4V
Zhao et al. Improving plain and fretting fatigue resistance of A100 steel using ultrasonic nanocrystal surface modification
Prakash et al. Microstructural evolution and mechanical properties of oil jet peened aluminium alloy, AA6063-T6
Qu et al. The effect of electric pulse aided ultrasonic rolling processing on the microstructure evolution, surface properties, and fatigue properties of a titanium alloy Ti5Al4Mo6V2Nb1Fe
Wu et al. Microstructure and mechanical properties of maraging 18Ni-300 steel obtained by powder bed based selective laser melting process
Han et al. Simultaneously improving mechanical properties and corrosion resistance of as-cast AZ91 Mg alloy by ultrasonic surface rolling
Tan et al. Effects of different mechanical surface treatments on surface integrity of TC17 alloys
Zou et al. Fretting fatigue mechanism of 40CrNiMoA steel subjected to the ultrasonic surface rolling process: The role of the gradient structure
Jian et al. Gradient microstructure and mechanical properties of Ti-6Al-4V titanium alloy fabricated by high-frequency induction quenching treatment
Razorenov et al. Dynamic strength of VT6 titanium alloy manufactured by laser metal deposition
Duan et al. Microstructures and fatigue behaviors of 25CrNi2MoV steel under electropulsing-assisted ultrasonic surface rolling
Jiang et al. Effect of oxygen boost diffusion treatment on the mechanical properties of Ti-6Al-4V alloy
Kang et al. Sliding wear and induced-microstructure of Ti-6Al-4V alloys: Effect of additive laser technology

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6996700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150