JP2018038926A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2018038926A
JP2018038926A JP2017242408A JP2017242408A JP2018038926A JP 2018038926 A JP2018038926 A JP 2018038926A JP 2017242408 A JP2017242408 A JP 2017242408A JP 2017242408 A JP2017242408 A JP 2017242408A JP 2018038926 A JP2018038926 A JP 2018038926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main cpu
winning
game
command
performs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017242408A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6734252B2 (en
Inventor
青木 一
Hajime Aoki
一 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Universal Entertainment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universal Entertainment Corp filed Critical Universal Entertainment Corp
Priority to JP2017242408A priority Critical patent/JP6734252B2/en
Publication of JP2018038926A publication Critical patent/JP2018038926A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6734252B2 publication Critical patent/JP6734252B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a game machine capable of reliably making a notification of fraudulence.SOLUTION: On the basis of having received a fraudulent command (e.g., radio wave detection command) from a main CPU, a sub CPU continuously makes a sub notification till a prescribed termination condition is established, and if a power interruption by a reset or the like occurs during the continuation of the sub notification, terminates the sub notification. If a fraudulence is detected after the sub notification is terminated, the main CPU transmits the fraudulence command (e.g., fraudulent winning command), regardless of whether the prescribed termination condition is established or not.SELECTED DRAWING: Figure 47

Description

本発明は、遊技機に関し、特に、不正を検出する遊技機に関するものである。   The present invention relates to a gaming machine, and more particularly to a gaming machine that detects fraud.

この種の遊技機として従来から一般的に知られているものに、遊技者が遊技球等の遊技媒体を用いて所定の遊技を行うパチンコ遊技機等の遊技機がある。   Conventionally known as this type of gaming machine is a gaming machine such as a pachinko gaming machine in which a player plays a predetermined game using a gaming medium such as a gaming ball.

このような遊技機では、遊技盤の遊技領域上に設けられた始動口等の所定の始動領域に、遊技者が発射操作を行うことにより遊技領域上に発射された遊技媒体が通過(以下、通過のことは「入賞」ともいう)したことに基づいて、表示装置において識別情報が変動表示を開始し、変動表示している識別情報が特定の態様で停止表示されたことに基づいて、遊技者に有利な特別遊技状態に移行する。   In such a gaming machine, a game medium launched on the game area by a player performing a launch operation passes through a predetermined start area such as a start port provided on the game area of the game board (hereinafter, referred to as a game machine). Based on the fact that the passing is also referred to as “winning”), the identification information on the display device starts variably displaying, and the variably displaying identification information is stopped and displayed in a specific manner. Transition to a special gaming state advantageous to the player.

遊技領域上には、特定の入賞領域としての特定入賞口があり、当該特定入賞口への遊技媒体の通過が容易となる開放状態及び当該開放状態よりも当該特定入賞口への遊技媒体の通過が困難となる閉鎖状態の何れか一方に変位可能な開閉部材が設けられている。この開閉部材が、特別遊技状態において複数回開放状態となる遊技機が特許文献1に開示されている。   On the gaming area, there is a specific winning opening as a specific winning area, an open state in which it is easy for the gaming medium to pass to the specific winning opening, and the passage of gaming media to the specific winning opening than the open state An openable / closable member is provided in any one of the closed states in which it becomes difficult to perform the above operation. Patent Document 1 discloses a gaming machine in which the opening / closing member is opened a plurality of times in a special gaming state.

特許文献1に開示された遊技機は、特別遊技状態において、開閉部材が開放状態となっている期間、及び、開閉部材が閉鎖状態となってから所定期間経過するまでの期間に、特定入賞口を通過した遊技媒体を検知しても不正が行われたと判定しないが、開閉部材が閉鎖状態となってから所定期間経過後であり、かつ、開閉部材が閉鎖状態である期間に、特定入賞口を通過した遊技媒体を検知すると不正が行われたと判定されるようになっている。   In the special gaming state, the gaming machine disclosed in Patent Document 1 has a specific prize opening in a period during which the opening / closing member is in an open state and a period until a predetermined period elapses after the opening / closing member is in a closed state. Even if a game medium that has passed through is detected, it is not determined that fraud has been performed, but the specified prize opening is not received after a predetermined period of time has elapsed since the opening / closing member is closed, and the opening / closing member is closed. When a game medium passing through is detected, it is determined that fraud has been performed.

このため、特許文献1に開示された遊技機は、開閉部材が閉鎖状態となった直後に特定入賞口を通過した遊技媒体を検知した場合には、開閉部材が閉鎖状態となる直前に特定入賞口内に侵入した遊技媒体を検知したとみなし、不正が行われていないと判定し、開閉部材が閉鎖状態となってから所定期間経過後に特定入賞口を通過した遊技媒体を検知した場合には、開閉部材を無理矢理に開放状態にする等の不正行為を行うことによって、特定入賞口に遊技媒体を通過させたとして不正が行われたと判定されるようになっている。   For this reason, in the gaming machine disclosed in Patent Document 1, when a game medium that has passed through the specific winning opening is detected immediately after the opening and closing member is in the closed state, the specific winning is immediately before the opening and closing member is in the closed state. When it is determined that a game medium that has entered the mouth has been detected, it is determined that fraud has not been performed, and a game medium that has passed through a specific winning port after a predetermined period of time has elapsed since the opening and closing member has been closed. By performing an illegal act such as forcibly opening and closing the opening / closing member, it is determined that an illegal act has been made if the game medium is passed through the specific prize opening.

特開2013−248451号公報JP2013-248451A

上述したような遊技機は、確実に不正を報知することができなかった。   A gaming machine such as that described above cannot reliably report fraud.

本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、確実に不正を報知することができる遊技機を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a gaming machine capable of reliably reporting fraud.

上記目的を達成するために、本発明に係る遊技機は、所定の条件に基づいて不正が行われたか否かを判定する不正判定手段(メインCPU60)と、前記不正判定手段の判定結果に基づいて、不正が行われたことを報知可能な報知手段(サブCPU11)に不正コマンド(例えば、不正入賞コマンド、電波検知コマンド)を送信可能な不正コマンド送信手段(メインCPU60)と、前記不正コマンドを受信可能な不正コマンド受信手段(サブCPU71)と、前記不正コマンド受信手段により前記不正コマンドを受信したことに基づいて、所定の終了条件が成立する(リセットされる)まで、前記報知手段に所定の報知を継続して実行させるとともに、前記所定の報知の継続中、遊技を制御する遊技制御手段(メインCPU60)および演出を制御する演出制御手段(サブCPU71)のうちの前記演出制御手段のみに電源断が発生した場合に前記所定の報知を終了する報知制御手段(サブCPU71)と、を備え、前記不正コマンド送信手段は、前記電源断の発生により前記所定の報知が終了した後、前記所定の終了条件が成立したか否かに関わらず、前記不正判定手段により不正が行われたと判定された場合に前記不正コマンドを送信可能な構成を有する。   In order to achieve the above object, a gaming machine according to the present invention is based on a fraud determination unit (main CPU 60) for determining whether fraud has been performed based on a predetermined condition, and a determination result of the fraud determination unit. An unauthorized command transmitting means (main CPU 60) capable of transmitting an unauthorized command (for example, an unauthorized winning command, a radio wave detection command) to an informing means (sub CPU11) capable of notifying that an unauthorized operation has been performed, and the unauthorized command. Based on the reception of the illegal command by the illegal command receiving means (sub CPU 71) that can be received and the illegal command receiving means, a predetermined termination condition is established in the notification means until a predetermined termination condition is satisfied (reset). The game control means (main CPU 60) for controlling the game while the notification is continuously executed and the predetermined notification is continued. Notification control means (sub CPU71) that terminates the predetermined notification when a power interruption occurs only in the effect control means of the effect control means (sub CPU71) for controlling the unauthorized command transmission means After the predetermined notification is terminated due to the occurrence of the power interruption, the fraud command is determined when the fraud determination unit determines that fraud has been performed regardless of whether the predetermined termination condition is satisfied. Can be transmitted.

この構成により、本発明に係る遊技機は、演出制御手段の電源断などの発生により所定の報知が終了した後、所定の終了条件が成立したか否かに関わらず、不正が行われたと判定した場合に不正コマンドを送信することができるため、確実に不正を報知することができる。   With this configuration, the gaming machine according to the present invention determines that fraud has been performed regardless of whether or not the predetermined termination condition is satisfied after the predetermined notification is terminated due to the occurrence of power-off of the production control means. In this case, since an illegal command can be transmitted, it is possible to reliably notify the illegality.

なお、本発明に係る遊技機は、遊技媒体(遊技球)の転動が可能な遊技領域(14)を有する遊技盤(140)と、前記遊技領域に設けられ、遊技媒体が入賞可能な入賞領域(例えば、第1大入賞口39)と、前記入賞領域に対する遊技媒体の入賞を容易とする第1状態と、前記第1状態よりも前記入賞領域に対する遊技媒体の入賞を困難とする第2状態との間で変位可能な開閉部材(例えば、第1シャッタ41)と、前記入賞領域に入賞した遊技媒体を検知する入賞検知手段と、所定の有利条件が成立(例えば、特別図柄抽籤に当籤)したことに応じて、遊技者に有利な特別遊技状態(例えば、大当り遊技状態)になるように遊技状態を制御する特別遊技状態制御手段(メインCPU60)と、前記特別遊技状態において、前記開閉部材を前記第2状態から前記第1状態に変位させた後、前記開閉部材を前記第1状態から前記第2状態に変位させる一連の動作を少なくとも1回実行する有利遊技(ラウンドゲーム)を複数回実行する有利遊技実行手段(メインCPU60)と、を備え、前記所定の条件は、前記特別遊技状態中において、規定数以上の遊技媒体が前記入賞検知手段によって検知されたことである構成としてもよい。   The gaming machine according to the present invention includes a game board (140) having a game area (14) in which a game medium (game ball) can roll, and a prize that is provided in the game area and that allows the game medium to win. An area (for example, the first grand prize opening 39), a first state that makes it easy to win a game medium in the prize area, and a second that makes it difficult to win a game medium in the prize area than in the first state. An opening / closing member (for example, the first shutter 41) that is displaceable between states, a winning detection means that detects a game medium that has won the winning area, and a predetermined advantageous condition are satisfied (for example, winning a special symbol lottery) ), A special game state control means (main CPU 60) for controlling the game state so as to be in a special game state advantageous to the player (for example, a big hit game state), and in the special game state, the opening / closing Parts After the displacement from the second state to the first state, an advantageous game (round game) in which a series of operations for displacing the opening / closing member from the first state to the second state is executed at least once is executed a plurality of times. Advantageous game execution means (main CPU 60), and the predetermined condition may be that a predetermined number or more of game media are detected by the winning detection means in the special game state.

この構成により、本発明に係る遊技機は、特別遊技状態中における入賞の不正を確実に防止することができる。   With this configuration, the gaming machine according to the present invention can surely prevent the illegal winning of the prize during the special gaming state.

本発明は、確実に不正を報知することができる遊技機を提供することができる。   The present invention can provide a gaming machine capable of reliably reporting fraud.

本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機の概略斜視図である。1 is a schematic perspective view of a pachinko gaming machine according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機の概略分解斜視図である。1 is a schematic exploded perspective view of a pachinko gaming machine according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機における遊技盤の概略正面図である。1 is a schematic front view of a game board in a pachinko gaming machine according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機における遊技盤の裏面側に配置されたスイッチ類を示す概略図である。It is the schematic which shows the switches etc. which are arrange | positioned at the back surface side of the game board in the pachinko gaming machine which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機におけるLEDユニットの概略正面図である。It is a schematic front view of the LED unit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機における制御回路を示すブロック図である。It is a block diagram showing a control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機における入球・入賞検知カウンタテーブルを示す図である。It is a figure which shows the winning / winning detection counter table in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機における不正電波による不正行為発生時のタイムチャートである。It is a time chart at the time of the fraud act by the unauthorized radio wave in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機における不正電波による不正行為発生中の電断発生時のタイムチャートである。It is a time chart at the time of the electric power interruption generation | occurrence | production in the fraudulent act by the improper electromagnetic wave in the pachinko game machine which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機における副制御回路のみに電断が発生した場合のタイムチャートである。It is a time chart when a power failure occurs only in the sub-control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において主制御回路で実行されるメイン処理のフローチャートである。It is a flowchart of the main process performed by the main control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 図11に続くフローチャートである。It is a flowchart following FIG. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において主制御回路で実行される電断時割込処理のフローチャートである。It is a flowchart of the interruption process at the time of a power failure performed by the main control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において主制御回路で実行される遊技情報データ生成処理のフローチャートである。It is a flowchart of the game information data generation process performed by the main control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において主制御回路で実行されるポート出力処理のフローチャートである。It is a flowchart of the port output process performed by the main control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において主制御回路で実行されるタイマ割込処理のフローチャートである。It is a flowchart of the timer interruption process performed by the main control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において主制御回路で実行される残留球監視タイマ更新処理のフローチャートである。It is a flowchart of the residual sphere monitoring timer update process performed by the main control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において主制御回路で実行される入賞検知処理のフローチャートである。It is a flowchart of the winning detection process performed by the main control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において主制御回路で実行される電波検知処理のフローチャートである。It is a flowchart of the electromagnetic wave detection process performed by the main control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において主制御回路で実行される入賞検知消去処理のフローチャートである。It is a flowchart of the winning detection detection deletion process performed by the main control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において主制御回路で実行される特別図柄関連スイッチチェック処理のフローチャートである。It is a flowchart of the special symbol related switch check process executed by the main control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において主制御回路で実行される普通図柄関連スイッチチェック処理のフローチャートである。It is a flowchart of the normal symbol related switch check process performed by the main control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において主制御回路で実行される払出制御処理のフローチャートである。It is a flowchart of the payout control process performed by the main control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において主制御回路で実行されるコマンド送信制御処理のフローチャートである。It is a flowchart of the command transmission control process performed by the main control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において主制御回路で実行される特別図柄制御処理のフローチャートである。It is a flowchart of the special symbol control process performed by the main control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において主制御回路で実行される特別図柄記憶チェック処理のフローチャートである。It is a flowchart of the special symbol memory check process performed by the main control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において主制御回路で実行される当り開始インターバル管理処理のフローチャートである。It is a flowchart of the hit start interval management process performed by the main control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において主制御回路で実行される大入賞口再開放前待ち時間管理処理のフローチャートである。It is a flowchart of the waiting time management process before the big winning opening reopening executed by the main control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において主制御回路で実行される大入賞口開放中処理のフローチャートである。It is a flowchart of the big winning opening opening process executed by the main control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において主制御回路で実行される当り終了インターバル処理のフローチャートである。It is a flowchart of the hit end interval process performed by the main control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において主制御回路で実行される特別図柄ゲーム終了処理のフローチャートである。It is a flowchart of the special symbol game end process performed by the main control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において副制御回路で実行されるメイン処理のフローチャートである。It is a flowchart of the main process performed by a sub control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 図32に続くフローチャートである。It is a flowchart following FIG. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において副制御回路で実行されるコマンド受信割込処理のフローチャートである。It is a flowchart of the command reception interruption process performed by a sub control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において副制御回路で実行されるタイマ割込処理のフローチャートである。It is a flowchart of the timer interruption process performed by a sub control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において副制御回路で実行されるコマンド解析処理のフローチャートである。It is a flowchart of the command analysis process performed by the sub-control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において副制御回路で実行される不正報知処理のフローチャートである。It is a flowchart of the fraud notification process performed by a sub-control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. (a)は、本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において通常遊技時に表示領域に表示される画面、(b)は、不正電波が検知された場合に表示領域に表示される画面を示す概略正面図である。(A) is a screen displayed in the display area during normal gaming in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention, and (b) is displayed in the display area when unauthorized radio waves are detected. It is a schematic front view which shows a screen. (a)は、本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において大入賞口への不正入賞が検知された場合に表示領域に表示される画面、(b)は、本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機において不正電波と、大入賞口への不正入賞が検知された場合に表示領域に表示される画面を示す概略正面図である。(A) is a screen displayed in the display area when an illegal winning to the big winning opening is detected in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention, and (b) is the screen of the present invention. It is a schematic front view which shows the screen displayed on a display area, when the unauthorized radio wave and the illegal winning to a big winning opening are detected in the pachinko gaming machine according to one embodiment. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機にいて副制御回路で実行される電断割込時処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process at the time of the power interruption interruption performed by the sub control circuit in the pachinko gaming machine according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機における大入賞口に対する不正入賞発生時の第1の例を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows the 1st example at the time of fraud winning with respect to the big winning opening in the pachinko gaming machine concerning the 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態に係るパチンコ遊技機における大入賞口に対する不正入賞発生時の第2の例を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows the 2nd example at the time of fraudulent winning with respect to the big winning opening in the pachinko gaming machine concerning the 1st embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態に係るパチンコ遊技機において主制御回路で実行される残留球監視タイマ更新処理のフローチャートである。It is a flowchart of the residual ball monitoring timer update process performed by the main control circuit in the pachinko gaming machine according to the second embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態に係るパチンコ遊技機における大入賞口に対する不正入賞発生時の第1の例を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows the 1st example at the time of fraudulent winning with respect to the big winning opening in the pachinko game machine concerning the 2nd embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態に係るパチンコ遊技機における大入賞口に対する不正入賞発生時の第2の例を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows the 2nd example at the time of fraudulent winning with respect to the big winning opening in the pachinko gaming machine concerning the 2nd embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態に係るパチンコ遊技機における第2始動口に対する不正入賞発生時の第3の例を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows the 3rd example at the time of fraud winning with respect to the 2nd starting port in the pachinko game machine concerning a 2nd embodiment of the present invention. 本発明の第3の実施の形態に係るパチンコ遊技機における不正電波による不正行為発生中に副制御回路のみリセットされた場合のタイムチャートである。It is a time chart at the time of resetting only a sub-control circuit in the pachinko machine based on the 3rd Embodiment of this invention during the fraudulent act | action by the unauthorized electric wave generation | occurrence | production. 本発明の第3の実施の形態に係るパチンコ遊技機において主制御回路で実行される入賞検知処理のフローチャートである。It is a flowchart of the winning detection process performed by the main control circuit in the pachinko gaming machine according to the third embodiment of the present invention. 本発明の第4の実施の形態に係るパチンコ遊技機における不正電波による不正行為発生時のタイムチャートである。It is a time chart at the time of the fraud act by the unauthorized radio wave in the pachinko gaming machine according to the fourth embodiment of the present invention. (a)〜(h)は、本発明の第5の実施の形態に係るパチンコ遊技機における第1入球検知カウンタと、第2入球検知カウンタとの状態をそれぞれ示す概念図である。(A)-(h) is a conceptual diagram which shows the state of the 1st entrance detection counter and the 2nd entrance detection counter in the pachinko game machine which concerns on the 5th Embodiment of this invention, respectively. 本発明の第5の実施の形態に係るパチンコ遊技機において主制御回路で実行される入賞検知処理のフローチャートである。It is a flowchart of the winning detection process performed by the main control circuit in the pachinko gaming machine according to the fifth embodiment of the present invention. (a)は、本発明の第5の実施の形態に係るパチンコ遊技機において、チャタリングが発生していない状態における第1入球検知カウンタと、第2入球検知カウンタと、入賞検知カウンタとの値を時系列で示す概念図であり、(b)及び(c)は、本発明の第5の実施の形態に係るパチンコ遊技機において、チャタリングが発生した状態における第1入球検知カウンタと、第2入球検知カウンタと、入賞検知カウンタとの値を時系列でそれぞれ表す第1及び第2の例を示す概念図である。(A) is a pachinko gaming machine according to the fifth embodiment of the present invention, and includes a first entry detection counter, a second entry detection counter, and a prize detection counter when no chattering occurs. It is a conceptual diagram showing values in time series, (b) and (c), in the pachinko gaming machine according to the fifth embodiment of the present invention, a first entrance detection counter in a state where chattering has occurred, It is a conceptual diagram which shows the 1st and 2nd example which each represents the value of a 2nd winning detection counter and a winning detection counter in a time series. 本発明のその他の実施の形態に係るパチンコ遊技機において、ガラスドア及び遊技盤の双方に電波センサを設けた場合における不正行為発生時のタイムチャートである。In the pachinko gaming machine which concerns on other embodiment of this invention, it is a time chart at the time of improper act in the case of providing a radio wave sensor in both a glass door and a game board. 本発明の第6の実施の形態に係るパチスロ遊技機における機能フローを説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the functional flow in the pachislot game machine which concerns on the 6th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施の形態に係るパチスロ遊技機における外観構成例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the example of an external appearance structure in the pachislot game machine which concerns on the 6th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施の形態に係るパチスロ遊技機におけるミドルドアを閉じた状態の内部構造例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the example of an internal structure of the state which closed the middle door in the pachislot machine which concerns on the 6th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施の形態に係るパチスロ遊技機におけるミドルドアを開けた状態の内部構造例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the example of an internal structure of the state which opened the middle door in the pachislot machine based on the 6th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施の形態に係るパチスロ遊技機におけるキャビネットの内部を示す正面図である。It is a front view which shows the inside of the cabinet in the pachislot machine which concerns on the 6th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施の形態に係るパチスロ遊技機におけるフロントドアの裏面側を示す正面図である。It is a front view which shows the back surface side of the front door in the pachislot machine which concerns on the 6th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施の形態に係るパチスロ遊技機における制御系を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control system in the pachislot machine which concerns on the 6th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施の形態に係るパチスロ遊技機における主制御回路の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the main control circuit in the pachislot game machine which concerns on the 6th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施の形態に係るパチスロ遊技機における副制御回路の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the sub control circuit in the pachislot game machine which concerns on the 6th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施の形態に係るパチスロ遊技機において主制御回路で実行されるレバー検知処理のフローチャートである。It is a flowchart of the lever detection process performed by the main control circuit in the pachislot machine according to the sixth embodiment of the present invention.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
以下、図1〜図42を参照して、本発明に係る遊技機の第1の実施の形態について説明する。なお、本実施の形態は、本発明の遊技機をパチンコ遊技機に適用した例を示している。
[遊技機の構成]
まず、図1〜図6を用いて、遊技機としてのパチンコ遊技機1の概観について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of a gaming machine according to the present invention will be described with reference to FIGS. Note that this embodiment shows an example in which the gaming machine of the present invention is applied to a pachinko gaming machine.
[Composition of gaming machine]
First, an overview of the pachinko gaming machine 1 as a gaming machine will be described with reference to FIGS.

図1、図2に示すように、パチンコ遊技機1は、ガラスドア10と、皿ユニット11と発射装置12と、液晶表示装置(Liquid Crystal Display、「LCD」ともいう)13と、遊技盤14と、ベースドア15と、排出ユニット16と、基板ユニット17と、木枠18とを備えている。   As shown in FIGS. 1 and 2, the pachinko gaming machine 1 includes a glass door 10, a dish unit 11, a launching device 12, a liquid crystal display (also referred to as “LCD”) 13, and a game board 14. A base door 15, a discharge unit 16, a substrate unit 17, and a wooden frame 18.

ベースドア15は、前面側にガラスドア10と、皿ユニット11と、発射装置12と、液晶表示装置13と、遊技盤14とを支持し、裏面側に排出ユニット16と、基板ユニット17とを支持しており、木枠18の開口181に嵌め込まれている。   The base door 15 supports the glass door 10, the dish unit 11, the launching device 12, the liquid crystal display device 13, and the game board 14 on the front side, and the discharge unit 16 and the substrate unit 17 on the back side. It is supported and fitted in the opening 181 of the wooden frame 18.

ガラスドア10は、スピーカ21と、ランプ・LED(Light Emitting Diode)22と、開口101と、電波センサ500とを備えており、ベースドア15に対して開閉自在に軸着されている。なお、電波センサ500については、後述する。   The glass door 10 includes a speaker 21, a lamp / LED (Light Emitting Diode) 22, an opening 101, and a radio wave sensor 500, and is pivotally attached to the base door 15 so as to be opened and closed. The radio wave sensor 500 will be described later.

開口101は、ガラスドア10の中央部に形成されており、ガラスドア10が閉鎖された状態で遊技盤14の前面に対面するように透過性を有する保護ガラス19が配設されている。   The opening 101 is formed at the center of the glass door 10, and a transparent protective glass 19 is disposed so as to face the front surface of the game board 14 in a state where the glass door 10 is closed.

スピーカ21は、ガラスドア10の上部に配設されており、例えば音声での告知や演出、エラー報知を行うためのものである。ランプ・LED22は、ガラスドア10の左右に配設されており、演出や告知等、各種の報知を行うものである。   The speaker 21 is disposed on the upper part of the glass door 10 and is for performing, for example, voice notification, production, and error notification. The lamps / LEDs 22 are arranged on the left and right sides of the glass door 10 and perform various notifications such as effects and announcements.

皿ユニット11は、上皿111と下皿112とを一体化したユニットによって構成されており、ガラスドア10の下部においてベースドア15に配設され、遊技媒体である遊技球を貯留する。   The dish unit 11 is configured by a unit in which an upper dish 111 and a lower dish 112 are integrated. The dish unit 11 is disposed on the base door 15 at a lower part of the glass door 10 and stores game balls as game media.

上皿111は、払出口113と、演出ボタン20とを有し、後述する遊技領域140に発射させる遊技球を貯留するためのものである。払出口113は、遊技球の貸し出し及び遊技球の賞球を行うためのものであり、所定の条件が成立した場合には、遊技球が排出される。ここで、遊技球の賞球とは、遊技球が払出されることをいう。   The upper plate 111 has a payout opening 113 and an effect button 20 for storing game balls to be launched into a game area 140 described later. The payout port 113 is for lending out game balls and winning game balls, and the game balls are discharged when a predetermined condition is satisfied. Here, the prize ball of the game ball means that the game ball is paid out.

演出ボタン20は、いわゆる「CHANCEボタン」あるいは「プッシュボタン」等と呼ばれるものであり、例えば液晶表示装置13において表示されるCHANCE演出(いわゆるカットイン演出や可動体の可動の有無等)を行うか否かを選択するために、あるいは大当りの期待度を報知する演出(例えば会話演出の会話内容や文字色)において期待度を報知させるときに遊技者によって押下操作されるものである。   The effect button 20 is a so-called “CHANCE button” or “push button” or the like, and for example, performs a CHANCE effect displayed on the liquid crystal display device 13 (so-called cut-in effect or whether or not the movable body is movable). In order to select whether or not, or when the degree of expectation is notified in the effect of notifying the degree of expectation of the jackpot (for example, the conversation content or the character color of the conversation effect), the player presses down the operation.

下皿112は、上皿111の下部に設けられており、払出口114を有している。払出口114は、払出口113と同様に、遊技球の貸し出し、遊技球の賞球を行い、所定の賞球条件が成立した場合に遊技球が排出されるものである。   The lower plate 112 is provided at the lower part of the upper plate 111 and has a payout opening 114. In the same way as the payout port 113, the payout port 114 rents out game balls and wins game balls, and the game balls are discharged when a predetermined prize ball condition is satisfied.

発射装置12は、パネル体121と発射ハンドル122とによって構成されている。発射装置12は、ベースドア15の右下部に設けられており、上皿111に貯留された遊技球を後述する遊技領域140に発射する。   The launcher 12 includes a panel body 121 and a launch handle 122. The launching device 12 is provided at the lower right portion of the base door 15 and launches game balls stored in the upper plate 111 to a game area 140 described later.

パネル体121は、皿ユニット11及び発射装置12をベースドア15に配設するとき、皿ユニット11の右下部と一体化されるもので、裏側に遊技球を発射するための不図示の駆動装置が設けられている。駆動装置としては、例えば発射ソレノイドが使用される。   The panel body 121 is integrated with the lower right portion of the dish unit 11 when the dish unit 11 and the launching device 12 are disposed on the base door 15, and a driving device (not shown) for firing a game ball on the back side. Is provided. For example, a firing solenoid is used as the driving device.

図1、図3に示すように、液晶表示装置13は、遊技盤14の略中央に配設されており、第1始動口34及び第2始動口35への遊技球の入賞に基づく大当り抽籤の結果のほか、遊技に関する各種の画像、例えば演出用の識別図柄(装飾図柄/識別情報)、通常状態での演出画像、大当り中の演出画像、デモ演出及び保留球数を表示するものである。   As shown in FIGS. 1 and 3, the liquid crystal display device 13 is disposed substantially at the center of the game board 14 and is a big hit lottery based on winning of game balls to the first start port 34 and the second start port 35. In addition to the result of the above, various images related to the game, for example, an identification symbol for decoration (decoration symbol / identification information), an effect image in a normal state, an effect image during a big hit, a demonstration effect, and the number of reserved balls are displayed. .

すなわち、液晶表示装置13は、遊技球が第1始動口34及び第2始動口35を通過、つまり入賞したことを条件に識別情報(例えば、装飾図柄)の変動表示を行うようになっている。   In other words, the liquid crystal display device 13 displays variable information of the identification information (for example, a decorative pattern) on condition that the game ball has passed through the first start port 34 and the second start port 35, that is, won a prize. .

図2に示すように、遊技盤14は、保護ガラス19の後方に位置するように、ベースドア15の前方に配設され、発射された遊技球が転動流下可能な遊技領域140を有している。遊技領域140は、外レール31に囲まれ、複数の不図示の遊技釘が打ち込まれたものである。   As shown in FIG. 2, the game board 14 is disposed in front of the base door 15 so as to be located behind the protective glass 19, and has a game area 140 in which the launched game ball can roll down. ing. The game area 140 is surrounded by the outer rail 31, and a plurality of game nails (not shown) are driven therein.

図3、図4に示すように、遊技盤14には、ガイドレール30と、ステージ33と、第1始動口34と、第2始動口35と、通過ゲート36と、第1保留表示部37と、第2保留表示部38と、第1大入賞口39と、第2大入賞口40と、第1シャッタ41と、第2シャッタ42と、第1一般入賞口43と、第2一般入賞口44と、アウト口47と、LEDユニット5とが設けられている。   As shown in FIGS. 3 and 4, the game board 14 includes a guide rail 30, a stage 33, a first start port 34, a second start port 35, a passing gate 36, and a first hold display unit 37. A second hold display section 38, a first grand prize opening 39, a second big prize opening 40, a first shutter 41, a second shutter 42, a first general prize opening 43, and a second general prize. A port 44, an out port 47, and the LED unit 5 are provided.

なお、本実施の形態のパチンコ遊技機1は、第1始動口34と、第2始動口35と、通過ゲート36と、第1大入賞口39と、第2大入賞口40と、第1一般入賞口43と、第2一般入賞口44とは、遊技球が入賞可能な入賞領域に該当する。特に、第2始動口35と、第1大入賞口39と、第2大入賞口40とは、本発明の実施の形態に係る入賞領域に該当する。   The pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment includes a first start port 34, a second start port 35, a passage gate 36, a first grand prize port 39, a second major prize port 40, and a first The general winning opening 43 and the second general winning opening 44 correspond to winning areas where game balls can be won. In particular, the second start opening 35, the first grand prize opening 39, and the second big prize opening 40 correspond to the winning area according to the embodiment of the present invention.

ガイドレール30は、外レール31と内レール32とによって構成されている。外レール31は、遊技領域140を区画するために遊技領域140を囲むように配置されている。内レール32は、外レール31とともに遊技球を遊技盤14の上部に案内するためのものであり、遊技盤14の左側において外レール31の内側に配設されている。   The guide rail 30 is composed of an outer rail 31 and an inner rail 32. The outer rail 31 is arranged so as to surround the game area 140 in order to partition the game area 140. The inner rail 32 is for guiding the game ball to the upper part of the game board 14 together with the outer rail 31, and is disposed inside the outer rail 31 on the left side of the game board 14.

ステージ33は、遊技領域140における遊技球の流化領域を振り分けるものであり、液晶表示装置13の上縁部に沿って配置されている。   The stage 33 distributes the game ball flow area in the game area 140 and is disposed along the upper edge of the liquid crystal display device 13.

発射装置12によって発射された遊技球は、遊技盤14に打ち込まれた遊技釘、ステージ33等との衝突により、その進行方向を変えながら遊技盤14の下方に向かって流下する。   The game ball launched by the launching device 12 flows down toward the lower side of the game board 14 while changing its traveling direction due to a collision with the game nail, the stage 33 and the like that have been driven into the game board 14.

この過程において、第1始動口34、第2始動口35、通過ゲート36、第1大入賞口39、第2大入賞口40、第1一般入賞口43、及び第2一般入賞口44のいずれかに、遊技球が入賞し、入賞しなかった遊技球がアウト口47から排出され、回収される。   In this process, any of the first start port 34, the second start port 35, the passing gate 36, the first grand prize port 39, the second major prize port 40, the first general prize port 43, and the second general prize port 44 Crab game balls are won and game balls that have not won are discharged from the outlet 47 and collected.

発射ハンドル122の回動角度が小さい場合、遊技球に与えられる打ち出し力が小さいため、遊技球は、主としてステージ33の左側を流下する。また、発射ハンドル122の回転角度が大きい場合、遊技球に与えられる打ち出し力が大きいため、遊技球は、主としてステージ33の右側を流下する。なお、一般に、ステージ33の左側に遊技球を流下させる打ち方は左打ち、ステージ33の右側に遊技球を流下させる打ち方は右打ちと呼ばれている。   When the rotation angle of the firing handle 122 is small, the launching force applied to the game ball is small, so that the game ball flows down mainly on the left side of the stage 33. Further, when the rotation angle of the launch handle 122 is large, the launching force applied to the game ball is large, so that the game ball flows down mainly on the right side of the stage 33. In general, the method of hitting the game ball to the left of the stage 33 is called left-handed, and the method of hitting the game ball to the right of the stage 33 is called right-handed.

第1始動口34及び第2始動口35は、遊技球が通過、つまり入賞することを条件に大当り抽籤の契機を与えるとともに、大当り抽籤の結果を後述する第1特別図柄表示部52及び第2特別図柄表示部53や液晶表示装置13において表示させる契機を与えるものである。   The first start port 34 and the second start port 35 provide an opportunity for a big hit lottery on condition that the game ball passes, that is, wins, and a first special symbol display unit 52 and a second one which will be described later on the result of the big hit lottery. The special symbol display unit 53 and the liquid crystal display device 13 provide an opportunity to display.

第1始動口34は、遊技盤14の中央やや下方位置に設けられている。第1始動口34の後方には、第1始動口スイッチ340が配置されている。第1始動口スイッチ340によって遊技球が検出された場合、基板ユニット17において大当り抽籤が行われるとともに、予め設定されている数の遊技球が払出口113又は払出口114を介して上皿111又は下皿112に払い出される。   The first start port 34 is provided at a position slightly below the center of the game board 14. A first start port switch 340 is disposed behind the first start port 34. When a game ball is detected by the first start port switch 340, a big hit lottery is performed in the board unit 17, and a predetermined number of game balls are placed in the upper plate 111 or through the payout port 113 or the payout port 114. It is paid out to the lower plate 112.

第2始動口35は、第1始動口34の直下に設けられており、その後方に第2始動口スイッチ350が配置されている。第2始動口スイッチ350によって遊技球が検出された場合、基板ユニット17において大当り抽籤が行われるとともに、予め設定されている数の遊技球が払出口113又は払出口114を介して上皿111又は下皿112に払い出される。第2始動口35は、普通電動役物としての羽根部材48によって入賞困難性が決定される。   The second start port 35 is provided directly below the first start port 34, and a second start port switch 350 is disposed behind the second start port 35. When a game ball is detected by the second start port switch 350, a big hit lottery is performed in the board unit 17, and a predetermined number of game balls are received via the payout opening 113 or the payout opening 114 through the upper plate 111 or It is paid out to the lower plate 112. The second starting port 35 is determined to be difficult to win by a blade member 48 as an ordinary electric accessory.

羽根部材48は、左右方向に回動するものであり、第2始動口35への遊技球の入賞を可能とする開放状態と、第2始動口35への遊技球の入賞を不可能又は困難とする閉鎖状態とを選択可能とするものである。   The blade member 48 is rotated in the left-right direction, and is in an open state in which a game ball can be won in the second start port 35 and a game ball in the second start port 35 is impossible or difficult. The closed state can be selected.

羽根部材48は、後述する普通図柄表示部50において所定の図柄で停止表示(点灯・消灯の組み合わせ)されたときに、所定の時間、所定の回数だけ開放状態となり、第2始動口35に遊技球が入りやすくなる。   When the blade member 48 is stopped and displayed with a predetermined symbol (combination of lighting and extinguishing) in the normal symbol display unit 50 to be described later, the blade member 48 is opened for a predetermined time and a predetermined number of times. It becomes easy to enter the ball.

例えば、普通図柄ゲームにおいて、低確率状態(通常状態)における当り確率は、1/256であり、これに当籤した場合、羽根部材48が0.3秒間、1回開放される。高確率状態(時短状態)における当り確率は、例えば255/256であり、これに当籤した場合に、羽根部材48が1.3秒間、3回開放される。また、普通図柄ゲームの1回の当り遊技に対する第2始動口35への最大入賞カウント数は8カウントである。   For example, in the normal symbol game, the hit probability in the low probability state (normal state) is 1/256, and when this is won, the blade member 48 is released once for 0.3 seconds. The hit probability in the high probability state (short time state) is, for example, 255/256, and when this is won, the blade member 48 is opened three times for 1.3 seconds. Further, the maximum number of winning prizes to the second start opening 35 for one game of the normal symbol game is 8 counts.

なお、普通電動役物としては、羽根部材48を左右に回動させるものに限らず、例えば、舌状部材が遊技盤14の前後に移動するもの、あるいは遊技盤14の前後に回動して第2始動口35を開閉する開閉扉であってもよい。   Note that the ordinary electric accessory is not limited to one in which the blade member 48 is rotated to the left and right. For example, the tongue member is moved to the front and rear of the game board 14 or the front and rear of the game board 14 is rotated. An open / close door that opens and closes the second start opening 35 may be used.

通過ゲート36は、第2始動口35を開放するための普通図柄抽籤を行う契機を与えるものであり、遊技盤14の左右の中央位置に設けられている。この普通図柄抽籤の結果は、後述する普通図柄表示部50において表示される。   The passing gate 36 provides an opportunity to perform a normal symbol lottery for opening the second start opening 35, and is provided at the left and right central positions of the game board 14. The result of the normal symbol lottery is displayed on the normal symbol display unit 50 described later.

後述の普通図柄表示部50において特定の図柄が停止表示された場合には、普通図柄抽籤の結果が当籤であることを遊技者に把握させる演出画像が液晶表示装置13の表示領域131に表示されるようにしてもよい。   When a specific symbol is stopped and displayed on the normal symbol display unit 50 described later, an effect image for allowing the player to grasp that the result of the normal symbol lottery is winning is displayed in the display area 131 of the liquid crystal display device 13. You may make it do.

パチンコ遊技機1では、大当り遊技終了後に、通常状態、又は大当り確率が通常状態よりも高くなる確率変動状態に移行する。ここで、終了時に通常状態に移行する大当り遊技を「通常大当り」といい、終了時に確率変動状態に移行する大当り遊技を「確変大当り」という。確変大当り終了後には、普通図柄抽籤の当籤確率が高確率状態となるため、普通電動役物としての羽根部材48のサポートによって第2始動口35への入賞が容易となる。   In the pachinko gaming machine 1, after the big hit game is over, the normal state or the probability change state in which the big hit probability is higher than the normal state. Here, the jackpot game that shifts to the normal state at the end is referred to as a “normal jackpot”, and the jackpot game that shifts to the probability variation state at the end is referred to as a “probable variation jackpot”. Since the probability of winning the normal symbol lottery is in a high probability state after the probable big hit, the winning to the second starting port 35 is facilitated by the support of the blade member 48 as a normal electric accessory.

この状態は、「電サポ」と呼ばれる状態であり、特別図柄ゲームの保留球が貯まりやすくなるとともに、第2始動口35への入賞により遊技球の目減りを抑制することができる。「電サポ」状態は、次に大当りに当籤するまで継続するため、遊技者は短時間で、しかも遊技球の減少が抑制された状態で大当りに当籤することが可能となる。   This state is a state called “electric support”, and it becomes easy to store the reserved balls of the special symbol game, and it is possible to suppress the loss of the game balls by winning the second start opening 35. Since the “electric support” state continues until the next big hit is won, the player can win the big hit in a short time and in a state where the decrease of the game balls is suppressed.

一方、大当り遊技終了後に大当り確率が通常状態とされる場合にも、「電サポ」状態に移行する。この場合の「電サポ」状態は、所定回数分(例えば100回分)の大当り抽籤の結果を、第1特別図柄表示部52及び第2特別図柄表示部53において表示するまで継続する。このような有限回数の「電サポ」状態は、「時短状態」と呼ばれている。   On the other hand, even when the big hit probability is set to the normal state after the big hit game ends, the state shifts to the “electric support” state. In this case, the “electric support” state continues until the first special symbol display unit 52 and the second special symbol display unit 53 display the result of the jackpot lottery for a predetermined number of times (for example, 100 times). Such a finite number of “electric support” states are called “short-time states”.

第1保留表示部37及び第2保留表示部38は、後述する第1特別図柄表示部52又は第2特別図柄表示部53が変動表示しているときに、第1始動口スイッチ340又は第2始動口スイッチ350によって遊技球が検出された場合、第1特別図柄表示部52又は第2特別図柄表示部53において変動表示中の第1特別図柄又は第2特別図柄が停止表示されるまで、第1始動口34又は第2始動口35への遊技球の入球に基づく第1特別図柄又は第2特別図柄の変動表示の実行(開始)が保留される。変動表示していた第1特別図柄又は第2特別図柄が停止表示された場合には、保留されていた第1特別図柄又は第2特別図柄の変動表示が開始される。   The first hold display unit 37 and the second hold display unit 38 are configured such that the first start port switch 340 or the second hold display unit 340 or the second hold display unit 38 is displayed when a first special symbol display unit 52 or a second special symbol display unit 53 described later is variably displayed. When a game ball is detected by the start opening switch 350, the first special symbol or the second special symbol that is being displayed in the first special symbol display unit 52 or the second special symbol display unit 53 is stopped and displayed until the first special symbol is displayed. The execution (start) of the variable display of the first special symbol or the second special symbol based on the game ball entering the first start port 34 or the second start port 35 is put on hold. When the first special symbol or the second special symbol that has been variably displayed is stopped and displayed, the variable display of the first special symbol or the second special symbol that has been suspended is started.

ここで、第1特別図柄及び第2特別図柄の変動表示の優先順位は、本実施の形態では、第2特別図柄のほうが第1特別図柄よりも高くされているが、第1始動口34及び第2始動口35への入賞順にしたがって、対応する第1特別図柄及び第2特別図柄を順次変動表示させるようにしてもよい。   Here, the priority of the variable display of the first special symbol and the second special symbol is higher in the second special symbol than the first special symbol in the present embodiment. The corresponding first special symbol and second special symbol may be sequentially displayed in a variable manner according to the winning order to the second start opening 35.

また、特別図柄の変動表示の実行が保留される回数には上限が設定されており、本実施の形態において、第1始動口34及び第2始動口35への入球による第1特別図柄及び第2特別図柄の変動表示の保留数は、それぞれ最大で4個と規定されている。   In addition, an upper limit is set for the number of times the execution of the special symbol variation display is suspended. In the present embodiment, the first special symbol and the first special symbol by entering the first start port 34 and the second start port 35 and The maximum number of reserves for the variable display of the second special symbol is specified as 4 each.

第1特別図柄に対する第1特別図柄ゲームが4回分保留されている場合には、変動中の第1特別図柄に対応する特別図柄ゲームの情報が、後述するメインRAM62(図6参照)の第1特別図柄始動記憶領域(0)に始動記憶として記憶される。   When the first special symbol game for the first special symbol is held four times, information on the special symbol game corresponding to the changing first special symbol is the first in the main RAM 62 (see FIG. 6) described later. It is stored as a start memory in the special symbol start storage area (0).

保留されている4回分の特別図柄ゲームの情報は、第1特別図柄始動記憶領域(1)〜(4)に始動記憶として記憶される。   The information of the four special symbol games held on hold is stored as the start memory in the first special symbol start storage areas (1) to (4).

第2特別図柄ゲームについても同様に、4回分保留されている場合には、変動中の第2特別図柄に対応する第2特別図柄ゲームの情報が、後述するメインRAM62(図6参照)の第2特別図柄始動記憶領域(0)に始動記憶として記憶され、保留されている4回分の第2特別図柄ゲームの情報が、第2特別図柄始動記憶領域(1)〜(4)に始動記憶として記憶される。   Similarly, when the second special symbol game is held four times, the information of the second special symbol game corresponding to the changing second special symbol is stored in the main RAM 62 (see FIG. 6) described later. 2 Special symbol start storage areas (0) are stored as start memories, and the information of the second special symbol game for four times held is stored as start memories in the second special symbol start storage areas (1) to (4). Remembered.

したがって、第1始動口34及び第2始動口35への入賞保留数は、合計で最大8個となる。   Therefore, the total number of winning holds to the first starting port 34 and the second starting port 35 is eight in total.

第1大入賞口39及び第2大入賞口40は、遊技者に有利な遊技状態である特別遊技状態(大当り遊技状態又は小当り遊技状態)のときに開放される部分である。第1大入賞口39は、第1始動口34の右側(又は右側上部若しくは右側下部)に設けられており、第2大入賞口40は、第1始動口34の下側に設けられている。なお、以下の説明において、第1大入賞口39及び第2大入賞口40を総称して「大入賞口」ともいう。   The first big winning opening 39 and the second big winning opening 40 are portions that are opened in a special gaming state (a big hit gaming state or a small hit gaming state) which is a gaming state advantageous to the player. The first grand prize winning port 39 is provided on the right side (or the upper right side or the lower right side) of the first starting port 34, and the second big winning port 40 is provided on the lower side of the first starting port 34. . In the following description, the first grand prize winning port 39 and the second grand prize winning port 40 are collectively referred to as “large prize winning port”.

第1大入賞口39には、第1カウントスイッチ391が設けられている。第1カウントスイッチ391は、第1大入賞口39への遊技球の入賞数をカウントするためのものであり、遊技球の入賞が確認されると、予め設定されている数の遊技球が払出口113又は払出口114を介して上皿111又は下皿112に払い出される。   A first count switch 391 is provided in the first big prize opening 39. The first count switch 391 is for counting the number of winning game balls to the first big winning opening 39, and when a winning game ball is confirmed, a predetermined number of gaming balls are paid out. It is paid out to the upper plate 111 or the lower plate 112 through the outlet 113 or the outlet 114.

第2大入賞口40には、第2カウントスイッチ392が設けられている。第2カウントスイッチ392は、第2大入賞口40への遊技球の入賞数をカウントするためのものであり、遊技球の入賞が確認されると、予め設定されている数の遊技球が払出口113又は払出口114を介して上皿111又は下皿112に払い出される。   A second count switch 392 is provided in the second big prize opening 40. The second count switch 392 is for counting the number of winning game balls to the second grand prize opening 40, and when a winning game ball is confirmed, a predetermined number of gaming balls are paid out. It is paid out to the upper plate 111 or the lower plate 112 through the outlet 113 or the outlet 114.

第1シャッタ41は、第1大入賞口39を開放状態あるいは閉鎖状態に制御するものであり、第1大入賞口39を覆うように配置されている。第1シャッタ41は、第1大入賞口39に対する遊技球の入賞を容易とする第1状態と、第1状態よりも第1大入賞口39に対する遊技球の入賞を困難とする第2状態との間で変位可能な開閉部材を構成する。   The first shutter 41 controls the first big prize opening 39 in an open state or a closed state, and is arranged so as to cover the first big prize opening 39. The first shutter 41 has a first state that makes it easy to win a game ball to the first grand prize opening 39, and a second state that makes it difficult to win a game ball to the first big prize port 39 than the first state. An openable / closable member is configured.

すなわち、第1シャッタ41は、第1大入賞口39に遊技球の入賞が可能な開放状態と、遊技球の入賞が不可能又は困難な閉鎖状態とに第1大入賞口39の状態が変化するように駆動される。   In other words, the first shutter 41 changes the state of the first big prize opening 39 between an open state in which a game ball can be won in the first big prize opening 39 and a closed state in which a game ball cannot be won or difficult. To be driven.

第1シャッタ41による第1大入賞口39の開放駆動は、後述する第1特別図柄表示部52又は第2特別図柄表示部53において特別図柄が特定の停止表示態様となって、遊技状態が大当り遊技状態又は小当り遊技状態に移行された場合に行われる。   When the first shutter 41 is opened by the first shutter 41, the special symbol becomes a specific stop display mode in the first special symbol display unit 52 or the second special symbol display unit 53 described later, and the gaming state is a big hit. This is performed when the game state or the small hit game state is entered.

第2シャッタ42は、第2大入賞口40を開放状態あるいは閉鎖状態に制御するものであり、第2大入賞口40を覆うように配置されている。第2シャッタ42は、第2大入賞口40に対する遊技球の入賞を容易とする第1状態と、第1状態よりも第2大入賞口40に対する遊技球の入賞を困難とする第2状態との間で変位可能な開閉部材を構成する。   The second shutter 42 controls the second big prize opening 40 to be in an open state or a closed state, and is arranged so as to cover the second big prize opening 40. The second shutter 42 has a first state that makes it easy to win a game ball in the second large winning opening 40, and a second state that makes it difficult to win a game ball in the second large winning opening 40 than in the first state. An openable / closable member is configured.

すなわち、第2シャッタ42は、第2大入賞口40に遊技球の入賞が可能な開放状態と、遊技球の入賞が不可能又は困難な閉鎖状態とに第2大入賞口40の状態が変化するように駆動される。   In other words, the second shutter 42 changes the state of the second big prize opening 40 between an open state in which a game ball can be won in the second big prize opening 40 and a closed state in which a game ball cannot be won or difficult. To be driven.

第2シャッタ42による第2大入賞口40の開放駆動は、後述する第1特別図柄表示部52又は第2特別図柄表示部53において特別図柄が特定の停止表示態様となって、遊技状態が大当り遊技状態又は小当り遊技状態に移行された場合に行われる。   When the second shutter winning opening 40 is opened by the second shutter 42, the special symbol becomes a specific stop display mode in the first special symbol display unit 52 or the second special symbol display unit 53 described later, and the gaming state is a big hit. This is performed when the game state or the small hit game state is entered.

ここで、大当り遊技状態は、通常状態よりも遊技球を獲得できる状態(出玉あり大当り遊技状態)と、実質的に遊技球を獲得できない状態(出玉なし大当り遊技状態)とが含まれる。本実施の形態では、出玉なし大当り遊技状態の終了後は、大当り当籤確率が通常状態よりも高い確率変動状態に遊技状態が移行する。   Here, the big hit game state includes a state in which a game ball can be acquired more than the normal state (a big hit game state with a ball) and a state in which a game ball cannot be acquired substantially (a big hit game state without a ball). In the present embodiment, the gaming state shifts to a probability variation state in which the jackpot winning probability is higher than the normal state after the end of the big hit gaming state without a ball.

このような大当り遊技状態の終了後に確率変動遊技状態に移行する出玉なし大当り遊技状態を突然確率変動という。この突然確率変動は、「突然確変」あるいは「突確」とも呼ばれる。   Such a big hit game state without a game that shifts to the probability variation gaming state after the end of the big hit gaming state is called a sudden probability variation. This sudden probability variation is also called “sudden probability variation” or “surprising accuracy”.

一方、小当り遊技状態は、第1シャッタ41又は第2シャッタ42のいずれか一方を開放するものの、開放された第1シャッタ41又は第2シャッタ42の開閉速度が速く、実質的に遊技球を獲得できない状態である。   On the other hand, in the small hit gaming state, although either the first shutter 41 or the second shutter 42 is opened, the opened / closed speed of the opened first shutter 41 or the second shutter 42 is high, so It cannot be acquired.

この小当り遊技状態における第1シャッタ41及び第2シャッタ42の開閉態様は、出玉なし大当り遊技状態における第1シャッタ41及び第2シャッタ42の開閉態様と同一又は類似しており、第1シャッタ41及び第2シャッタ42の開閉態様を確認しただけでは、どちらの当り(遊技状態)が成立したか区別するのは困難である。   The opening / closing mode of the first shutter 41 and the second shutter 42 in the small hit gaming state is the same as or similar to the opening / closing mode of the first shutter 41 and the second shutter 42 in the big hitless gaming state, and the first shutter It is difficult to distinguish which win (game state) is established only by confirming the opening / closing mode of 41 and the second shutter 42.

第1シャッタ41による第1大入賞口39の開放状態は、第1カウントスイッチ391によるカウント値(遊技球の通過数)が所定個数(例えば7個)となるか、あるいは開放時間が所定時間(例えば約25秒又は0.1秒)となるまで維持される。   The open state of the first big prize opening 39 by the first shutter 41 is that the count value (the number of game balls passed) by the first count switch 391 becomes a predetermined number (for example, 7) or the opening time is a predetermined time ( For example, about 25 seconds or 0.1 seconds).

一方、遊技球の通過数が所定個数となった場合、又は第1シャッタ41の開放時間が所定時間となった場合には、第1シャッタ41は第1大入賞口39を閉鎖するように駆動される。   On the other hand, when the number of game balls passed reaches a predetermined number, or when the opening time of the first shutter 41 reaches a predetermined time, the first shutter 41 is driven so as to close the first big prize opening 39. Is done.

第2シャッタ42による第2大入賞口40の開放状態は、第2カウントスイッチ392によるカウント値(遊技球の通過数)が所定個数(例えば7個)となるか、あるいは開放時間が所定時間(例えば約25秒又は0.1秒)となるまで維持される。   In the open state of the second big prize opening 40 by the second shutter 42, the count value (the number of game balls passed) by the second count switch 392 becomes a predetermined number (for example, 7) or the opening time is a predetermined time ( For example, about 25 seconds or 0.1 seconds).

一方、遊技球の通過数が所定個数となった場合、又は第2シャッタ42の開放時間が所定時間となった場合には、第2シャッタ42は第2大入賞口40を閉鎖するように駆動される。   On the other hand, when the number of game balls passed reaches a predetermined number, or when the opening time of the second shutter 42 reaches a predetermined time, the second shutter 42 is driven to close the second big prize opening 40. Is done.

大当り遊技状態では、第1シャッタ41又は第2シャッタ42を第2状態から第1状態に変位させて、所定の条件が成立したことに応じて第1状態から第2状態に変位させる一連の動作が少なくとも1回実行される有利遊技が複数回実行される。   In the big hit gaming state, the first shutter 41 or the second shutter 42 is displaced from the second state to the first state, and a series of operations for displacing from the first state to the second state in response to a predetermined condition being satisfied. An advantageous game in which is executed at least once is executed a plurality of times.

具体的には、大当り遊技状態では、第1大入賞口39又は第2大入賞口40のいずれか一方において開放状態と閉鎖状態とが繰り返される。本実施の形態における有利遊技では、第1大入賞口39又は第2大入賞口40のいずれか一方において開放状態と閉鎖状態とが、1回だけ実行される。また、本実施の形態において、大当り遊技状態における有利遊技の実行回数は、16回又は2回に設定されている。   Specifically, in the big hit gaming state, the open state and the closed state are repeated at either the first big prize opening 39 or the second big prize opening 40. In the advantageous game in the present embodiment, the open state and the closed state are executed only once in either the first grand prize winning port 39 or the second grand prize winning port 40. Further, in the present embodiment, the number of executions of the advantageous game in the big hit gaming state is set to 16 times or 2 times.

以下の説明において、有利遊技を「ラウンドゲーム」ともいう。また、ラウンドゲームが終了してから次のラウンドゲームが開始するまでの期間を「ラウンド間インターバル」といい、遊技状態が大当り遊技状態に移行してから最初のラウンドゲームが開始されるまでの期間を「当り開始インターバル」といい、最後のラウンドゲームが終了してから大当り遊技状態が終了するまでの期間を「当り終了インターバル」という。   In the following description, the advantageous game is also referred to as a “round game”. The period from the end of the round game to the start of the next round game is called the “inter-round interval”. The period from when the gaming state transitions to the big hit gaming state until the first round game starts Is called a “hit start interval”, and a period from the end of the last round game to the end of the big hit game state is called a “hit end interval”.

ラウンドゲームは、1ラウンド、2ラウンド等のラウンド数で計数される。例えば、ラウンドゲームの1回目を第1ラウンド(1R)、2回目を第2ラウンド(2R)と呼称する場合がある。また、最後のラウンドゲームを「最終ラウンド」ともいう。   A round game is counted by the number of rounds, such as 1 round and 2 rounds. For example, the first round game may be referred to as a first round (1R) and the second round as a second round (2R). The last round game is also referred to as “final round”.

本実施の形態では、大当り遊技状態でのラウンドゲームの実行回数は16回又は2回であるが、ラウンドゲームの実行回数が16回の大当りを「16R大当り」、ラウンドゲームの実行回数が2回の大当りを「2R大当り」と呼ぶこともできる。   In the present embodiment, the round game is executed 16 times or 2 times in the big hit game state. However, the round game executed 16 times is “16R big hit”, and the round game is executed twice. Can be called “2R jackpot”.

「16R大当り」は、各ラウンドにおける第1大入賞口39又は第2大入賞口40のいずれか一方の最大開放時間が比較的長い時間、例えば約25秒に設定されている。そのため、「16R大当り」となった場合には、遊技者は多くの遊技球を獲得することができる。   “16R jackpot” is set to a relatively long time, for example, about 25 seconds, for either one of the first big prize opening 39 or the second big prize opening 40 in each round. Therefore, in the case of “16R big hit”, the player can acquire many game balls.

一方、「2R大当り」は、各ラウンドにおける第1大入賞口39又は第2大入賞口40のいずれか一方の開放時間が16R大当りよりも短い時間、例えば0.1秒程度に設定され、実質的に遊技球の獲得が困難とされている。   On the other hand, the “2R jackpot” is set to a time shorter than the 16R jackpot, for example, about 0.1 second, in either one of the first grand prize port 39 or the second big prize port 40 in each round. Therefore, it is difficult to acquire game balls.

すなわち、「2R大当り」は、「16R大当り」に比べて、第1大入賞口39又は第2大入賞口40の最大合計開放時間が短く設定されている。この場合、第1シャッタ41による第1大入賞口39の開閉制御又は第2シャッタ42による第2大入賞口40の開閉制御を小当り状態と同一又は類似とし、遊技者に「2R大当り」と「小当り」の区別が困難となるようにしてもよい。   That is, “2R jackpot” is set to have a shorter maximum total opening time of the first grand prize port 39 or the second big prize port 40 than “16R jackpot”. In this case, the opening / closing control of the first big prize opening 39 by the first shutter 41 or the opening / closing control of the second big prize opening 40 by the second shutter 42 is made the same as or similar to the small hit state, and the player is given “2R big hit”. It may be difficult to distinguish “small hits”.

また、「2R大当り」は、各ラウンドにおける第1大入賞口39又は第2大入賞口40の開放時間を「16R大当り」と同程度の時間に設定し、第1大入賞口39又は第2大入賞口40の開放状態での遊技球の入賞を容易として一定数の遊技球を獲得可能なように構成してもよい。また、「2R大当り」として、一定数の遊技球が獲得できる「第1の2R大当り」と遊技球を実質的に獲得できない「第2の2R大当り」とを併用してもよい。   “2R jackpot” sets the opening time of the first grand prize port 39 or the second big prize port 40 in each round to the same time as “16R jackpot”, and the first big prize port 39 or the second It may be configured such that a certain number of game balls can be obtained by making it easy to win a game ball when the grand prize opening 40 is open. In addition, as the “2R big hit”, a “first 2R big hit” in which a certain number of game balls can be acquired and a “second 2R big hit” in which a game ball can not be substantially acquired may be used in combination.

なお、第1大入賞口39又は第2大入賞口40の開放回数は「16R大当り(第1の16R大当り)」と同じであるが、第1大入賞口39又は第2大入賞口40の開放時間が短くて実質的に遊技球を獲得できない「16R大当り(第2の16R大当り)」を設けるとともに、「第2の16R大当り」における第1大入賞口39又は第2大入賞口40の開放制御と同一又は類似する「小当り」を設け、「第2の16R大当り」及び「小当り」のいずれが成立したかが第1大入賞口39又は第2大入賞口40の開放態様からでは判別困難又は判別不可能としてもよい。また、「第2の16R大当り」後は、「第2の16R大当り」前の遊技状態に関わらず、確変状態に移行してもよいし、通常状態に移行してもよい。   The number of times the first grand prize opening 39 or the second grand prize opening 40 is opened is the same as “16R big hit (first 16R big hit)”. A “16R jackpot (second 16R jackpot)” in which the game time cannot be obtained due to a short opening time is provided, and the first grand prize port 39 or the second grand prize port 40 in the “second 16R jackpot” is provided. The “small hit” that is the same as or similar to the opening control is provided, and whether the “second 16R big hit” or “small hit” is established is determined from the opening mode of the first big prize opening 39 or the second big prize opening 40. Then, it may be difficult or impossible to discriminate. In addition, after the “second 16R big hit”, regardless of the game state before the “second 16R big hit”, the game may shift to a probability change state or a normal state.

第1一般入賞口43及び第2一般入賞口44は、遊技球の入賞を条件に規定個数の遊技球を払い出させる役物である。これらの第1一般入賞口43及び第2一般入賞口44は、装飾部材を配置することにより遊技盤14の左下部及び右下部にそれぞれ1個ずつ形成されている。   The first general winning port 43 and the second general winning port 44 are roles for paying out a specified number of game balls on condition that a game ball is won. The first general winning port 43 and the second general winning port 44 are formed one by one in the lower left portion and the lower right portion of the game board 14 by arranging decorative members.

第1一般入賞口43及び第2一般入賞口44に遊技球が入賞したときには、予め設定されている数の遊技球が払出口113又は払出口114を介して上皿111又は下皿112に払い出される。   When a game ball wins the first general winning port 43 and the second general winning port 44, a predetermined number of game balls are paid out to the upper plate 111 or the lower plate 112 via the payout port 113 or the payout port 114. It is.

また、図4に示すように、上述した第1始動口34、第2始動口35、第1大入賞口39、第2大入賞口40、第1一般入賞口43及び第2一般入賞口44の後方には、それぞれ、第1始動口スイッチ340、第2始動口スイッチ350、第1カウントスイッチ391、第2カウントスイッチ392、第1一般入賞口スイッチ430及び第2一般入賞口スイッチ440が配設され、通過ゲート36の内部には通過ゲートスイッチ360が配設され、それぞれの入球又は通過が検出される。   As shown in FIG. 4, the first start port 34, the second start port 35, the first big winning port 39, the second big winning port 40, the first general winning port 43, and the second general winning port 44 described above. The first start port switch 340, the second start port switch 350, the first count switch 391, the second count switch 392, the first general winning port switch 430, and the second general winning port switch 440 are respectively arranged behind the two. A pass gate switch 360 is provided inside the pass gate 36 to detect each entry or pass.

また、第1シャッタ41、第2シャッタ42及び羽根部材48の後方には、それぞれ、第1大入賞口ソレノイド410、第2大入賞口ソレノイド420及び電動役物ソレノイド460が配設され、それぞれの可動部材の駆動が行われる。   A first big prize opening solenoid 410, a second big prize opening solenoid 420, and an electric accessory solenoid 460 are arranged behind the first shutter 41, the second shutter 42, and the blade member 48, respectively. The movable member is driven.

図5に示したように、LEDユニット5は、普通図柄表示部50、普通図柄用保留表示部51、第1特別図柄表示部52、第2特別図柄表示部53、第1特別図柄用保留表示部54、及び第2特別図柄用保留表示部55を有している。   As shown in FIG. 5, the LED unit 5 includes a normal symbol display unit 50, a normal symbol hold display unit 51, a first special symbol display unit 52, a second special symbol display unit 53, and a first special symbol hold display. Part 54 and a second special symbol hold display part 55.

普通図柄表示部50は、普通電動役物(羽根部材48(図3及び図4参照))を駆動して第2始動口35を開放するか否かを決定する「普通図柄ゲーム」に対する抽籤結果を表示するものであり、2つのLEDランプ501、502を含んでいる。   The normal symbol display unit 50 determines the lottery result for the “normal symbol game” for determining whether or not to open the second start opening 35 by driving the normal electric accessory (the blade member 48 (see FIGS. 3 and 4)). , And includes two LED lamps 501 and 502.

LEDランプ501、502は、交互に点灯・消灯を繰り返すことによって普通図柄として変動表示された後、停止表示される。羽根部材48(図3及び図4参照)は、普通図柄表示部50におけるLEDランプ501、502の点灯・消灯の組み合わせが所定の態様となったときに、羽根部材48(図3及び図4参照)を所定のパターンで開閉駆動して、第2始動口35の入球困難性の選択を行う。   The LED lamps 501 and 502 are displayed in a stopped state after being variably displayed as normal symbols by alternately turning on and off. The blade member 48 (see FIGS. 3 and 4) is configured such that when the combination of turning on / off the LED lamps 501 and 502 in the normal symbol display unit 50 is in a predetermined mode, the blade member 48 (see FIGS. 3 and 4). ) Is opened / closed in a predetermined pattern to select the difficulty in entering the ball at the second start port 35.

普通図柄用保留表示部51は、2つのLEDランプ511、512の点灯・消灯又は点滅によって保留されている普通図柄の変動表示の実行可能回数を表示するものである。LEDランプ511、512による保留表示は、例えば保留数が「1」の場合にはLEDランプ511が点灯し、LEDランプ512が消灯する。   The normal symbol hold display unit 51 displays the number of times that the variable symbol variable display that is held can be executed by turning on / off or blinking the two LED lamps 511 and 512. Regarding the hold display by the LED lamps 511 and 512, for example, when the hold number is “1”, the LED lamp 511 is turned on and the LED lamp 512 is turned off.

保留数が「2」の場合にはLEDランプ511及びLEDランプ512がともに点灯し、保留数が「3」の場合にはLEDランプ511が点滅、LEDランプ512が点灯し、保留数が「4」の場合にはLEDランプ511及びLEDランプ512がともに点滅する。   When the hold number is “2”, both the LED lamp 511 and the LED lamp 512 are lit. When the hold number is “3”, the LED lamp 511 blinks, the LED lamp 512 is lit, and the hold number is “4”. ", The LED lamp 511 and the LED lamp 512 both flash.

第1特別図柄表示部52及び第2特別図柄表示部53は、「特別図柄ゲーム」に対する大当り抽籤の結果を示すものであり、それぞれ8個のLEDランプ520、530を含んでいる。第1特別図柄表示部52は、第1始動口34への始動入賞を契機として変動表示を行うとともに、第1始動口34への入賞に基づく大当り抽籤結果を表示するものである。   The first special symbol display unit 52 and the second special symbol display unit 53 indicate the result of the big hit lottery for the “special symbol game”, and include eight LED lamps 520 and 530, respectively. The first special symbol display unit 52 performs a variable display in response to a start winning at the first starting port 34, and displays a jackpot lottery result based on the winning at the first starting port 34.

第2特別図柄表示部53は、第2始動口35への始動入賞を契機として変動表示を行うとともに、第2始動口35への入賞に基づく大当り抽籤結果を表示するものである。第1特別図柄表示部52及び第2特別図柄表示部53の変動表示は、各LEDランプ520、530が個別に点灯・消灯を繰り返すことにより行われる。   The second special symbol display unit 53 displays a change in response to a start winning at the second start opening 35 and also displays a jackpot lottery result based on a win at the second start opening 35. The variable display of the first special symbol display unit 52 and the second special symbol display unit 53 is performed by the LED lamps 520 and 530 being individually turned on and off.

大当り抽籤の結果は、第1特別図柄表示部52及び第2特別図柄表示部53の8つのLEDランプ520、530の点灯・消灯によって形成される表示パターン(特別図柄)によって表示される。   The result of the big hit lottery is displayed by a display pattern (special symbol) formed by turning on / off the eight LED lamps 520 and 530 of the first special symbol display unit 52 and the second special symbol display unit 53.

例えば、第1特別図柄表示部52及び第2特別図柄表示部53のいずれか一方において、8つのLEDランプ520、530のすべてが点灯した場合に「16R確変大当り」、8つのLEDランプ520、530のうちの上部3つが点灯し、残りのランプが消灯した場合に「16R通常大当り」、8つのLEDランプ520、530のうちの下部3つが点灯し、残りのランプが消灯した場合に「突然確変大当り」、8つのLEDランプ520、530のうちの中部2つが点灯し、残りのランプが消灯した場合に「小当り」、8つのLEDランプ520、530のうちの最上部1つが点灯し、残りのランプが消灯した場合に「ハズレ」の表示パターンとすることができる。   For example, in any one of the first special symbol display unit 52 and the second special symbol display unit 53, when all of the eight LED lamps 520 and 530 are lit, “16R probability variation big hit”, eight LED lamps 520 and 530 are displayed. When the upper three of the lamps are lit and the remaining lamps are extinguished, “16R normal big hit”, when the lower three of the eight LED lamps 520 and 530 are lit and the remaining lamps are extinguished, "Big hit", when the middle two of the eight LED lamps 520, 530 are lit and the remaining lamps are turned off, "small hit", the top one of the eight LED lamps 520, 530 is lit, the rest When the lamp is turned off, the “lost” display pattern can be obtained.

第1特別図柄表示部52及び第2特別図柄表示部53は、大当り抽籤結果を表示するものであるため、遊技者は8つのLEDランプ520、530の表示パターンによって突然確変(例えば下部3つのランプが点灯)と小当り(中部2つのランプが点灯)とを判別することができる。   Since the first special symbol display unit 52 and the second special symbol display unit 53 display the jackpot lottery result, the player suddenly changes the probability according to the display patterns of the eight LED lamps 520 and 530 (for example, the lower three lamps). Can be distinguished from small hits (two central lamps are lit).

なお、当籤した大当りのラウンド数が分かるラウンドランプを設け、「16R大当り」が発生した場合には、16Rランプが点灯し、「2R大当り」が発生した場合には、2Rランプが点灯することで、どのラウンドの大当り抽籤に当籤したか分かるようにしてもよい。   It should be noted that a round lamp is provided to know the number of winning big hits. When a “16R big hit” occurs, the 16R lamp lights. When a “2R big hit” occurs, the 2R lamp lights. You may be able to tell which round of jackpot lottery you won.

大当り抽籤に当籤した場合には、特別図柄が特定の停止表示態様に停止表示された後、通常遊技状態から遊技者に有利な状態である当り遊技状態(特別遊技状態)に遊技状態が移行させられる。   When a big hit lottery is won, after the special symbol is stopped and displayed in a specific stop display mode, the gaming state is shifted from the normal gaming state to the winning gaming state (special gaming state) which is advantageous to the player. It is done.

当り遊技状態となった場合には、上述のように第1シャッタ41及び第2シャッタ42(図3参照)が駆動制御され、第1大入賞口39及び第2大入賞口40(図3参照)が開放状態とされて遊技球の受け入れが可能な状態となる。   When the winning game state is reached, the first shutter 41 and the second shutter 42 (see FIG. 3) are driven and controlled as described above, and the first big prize opening 39 and the second big prize opening 40 (see FIG. 3). ) Is in an open state, and a game ball can be received.

一方、大当り抽籤又は小当り抽籤に当籤しなかった場合には、特別図柄として、ハズレ図柄が停止表示されて遊技状態が維持される。また、小当りに当籤した場合には、小当りに対応する表示パターンに特別図柄が停止表示され、所定のパターンで第1シャッタ41及び第2シャッタ42が駆動される。   On the other hand, when the big hit lottery or the small hit lottery is not won, the lost symbol is stopped and displayed as a special symbol, and the gaming state is maintained. Further, when winning a small hit, the special symbol is stopped and displayed in the display pattern corresponding to the small hit, and the first shutter 41 and the second shutter 42 are driven in a predetermined pattern.

液晶表示装置13の表示領域131では、第1特別図柄表示部52及び第2特別図柄表示部53において表示される特別図柄と関連する演出画像が表示される。例えば、第1特別図柄表示部52及び第2特別図柄表示部53で表示される特別図柄の変動表示中において、特定の場合を除いて、液晶表示装置13の表示領域131において、数字からなる識別図柄(装飾図柄)、例えば、「0」、「1」、「2」・・・「9」のような数字が3列変動表示される。   In the display area 131 of the liquid crystal display device 13, an effect image related to the special symbol displayed in the first special symbol display unit 52 and the second special symbol display unit 53 is displayed. For example, in the variable display of the special symbols displayed on the first special symbol display unit 52 and the second special symbol display unit 53, the identification made up of numbers in the display area 131 of the liquid crystal display device 13 except for specific cases. Symbols (decorative symbols), for example, numbers such as “0”, “1”, “2”.

一方、第1特別図柄表示部52(図5参照)及び第2特別図柄表示部53(図5参照)において変動表示されていた特別図柄が停止表示されるとともに、液晶表示装置13の表示領域131でも装飾図柄が停止表示される。   On the other hand, the special symbols that are variably displayed in the first special symbol display unit 52 (see FIG. 5) and the second special symbol display unit 53 (see FIG. 5) are stopped and displayed, and the display area 131 of the liquid crystal display device 13 is displayed. But the decorative symbol is stopped and displayed.

また、第1特別図柄表示部52及び第2特別図柄表示部53において、変動、停止された特別図柄が特定の停止表示態様の場合には、「当り」であることを遊技者に把握させる演出画像が液晶表示装置13の表示領域131において表示される。   Further, in the first special symbol display unit 52 and the second special symbol display unit 53, when the special symbol that has been changed or stopped is in a specific stop display mode, the player can grasp that it is “winning”. The image is displayed in the display area 131 of the liquid crystal display device 13.

具体的には、第1特別図柄表示部52及び第2特別図柄表示部53のいずれか一方において特別図柄が、例えば、多くの出球が獲得可能な「大当り」に対応する特定の表示態様で停止表示された場合には、液晶表示装置13の表示領域131において表示される演出用の識別図柄の組合せが特定の表示態様(例えば、複数の図柄列のそれぞれに同一の図柄がすべて揃った状態で停止表示される態様)となり、さらに、大当り用の演出画像が液晶表示装置13の表示領域131において表示される。   Specifically, in any one of the first special symbol display unit 52 and the second special symbol display unit 53, the special symbol is, for example, in a specific display mode corresponding to “big hit” that can be obtained by many balls. When the display is stopped, the combination of effect identification symbols displayed in the display area 131 of the liquid crystal display device 13 has a specific display mode (for example, a state in which all the same symbols are arranged in each of a plurality of symbol columns). In addition, an effect image for big hit is displayed in the display area 131 of the liquid crystal display device 13.

なお、出球を得ることが困難な「当り(小当り)」の場合は、「当り」であることを遊技者に把握させる演出画像を、液晶表示装置13の表示領域131において表示しなくてもよい。   In the case of “hit (small hit)” where it is difficult to obtain a ball, an effect image that causes the player to grasp that “hit” is not displayed in the display area 131 of the liquid crystal display device 13. Also good.

第1特別図柄用保留表示部54のLEDランプ541、542及び第2特別図柄用保留表示部55のLEDランプ551、552は、点灯・消灯又は点滅によって保留されている特別図柄の変動表示の実行可能回数(保留個数)を表示するものである。   The LED lamps 541 and 542 of the first special symbol hold display unit 54 and the LED lamps 551 and 552 of the second special symbol hold display unit 55 execute the variable display of the special symbols held by turning on / off or blinking. The number of possible times (the number of holds) is displayed.

第1特別図柄用保留表示部54のLEDランプ541、542及び第2特別図柄用保留表示部55のLEDランプ551、552は、それぞれ第1保留表示部37及び第2保留表示部38に対応しており、第1特別図柄用保留表示部54のLEDランプ541、542及び第2特別図柄用保留表示部55のLEDランプ551、552での保留個数の表示態様は、普通図柄用保留表示部51のLEDランプ511、512による保留個数の表示態様と同一である。   The LED lamps 541 and 542 of the first special symbol hold display unit 54 and the LED lamps 551 and 552 of the second special symbol hold display unit 55 correspond to the first hold display unit 37 and the second hold display unit 38, respectively. The display status of the number of reserved items in the LED lamps 541 and 542 of the first special symbol hold display unit 54 and the LED lamps 551 and 552 of the second special symbol hold display unit 55 is the normal symbol hold display unit 51. The LED lamps 511 and 512 are the same as the display mode of the reserved number.

木枠18は、ベースドア15がはめ込まれる開口181を有している。   The wooden frame 18 has an opening 181 into which the base door 15 is fitted.

[遊技機の電気的構成]
次に、図6を用いて、このパチンコ遊技機1の制御回路について説明する。
[Electric configuration of gaming machine]
Next, the control circuit of the pachinko gaming machine 1 will be described with reference to FIG.

図6に示すように、パチンコ遊技機1は、遊技の制御を行う主制御回路6と、遊技の進行に応じた演出の制御を行う副制御回路7とを備えている。   As shown in FIG. 6, the pachinko gaming machine 1 includes a main control circuit 6 that controls a game and a sub-control circuit 7 that controls an effect according to the progress of the game.

主制御回路6は、メインCPU(Central Processing Unit)60と、読出し専用メモリであるメインROM(Read Only Memory)61と、読書き可能メモリであるメインRAM(Random Access Memory)62と、初期リセット回路63と、I/Oポート64と、コマンド出力ポート65と、バックアップコンデンサ66とを備えているとともに、各種のデバイス(機器やスイッチ等)と接続されている。   The main control circuit 6 includes a main CPU (Central Processing Unit) 60, a main ROM (Read Only Memory) 61 that is a read-only memory, a main RAM (Random Access Memory) 62 that is a readable / writable memory, and an initial reset circuit. 63, an I / O port 64, a command output port 65, and a backup capacitor 66, and are connected to various devices (devices, switches, etc.).

メインCPU60は、メインROM61及びメインRAM62と接続されており、メインROM61に記憶されたプログラムにしたがって、各種の処理を実行する機能を有する。   The main CPU 60 is connected to the main ROM 61 and the main RAM 62, and has a function of executing various processes according to programs stored in the main ROM 61.

メインCPU60は、遊技状態を上述したように移行させる機能を有する。具体的には、メインCPU60は、所定の有利条件が成立したことに応じて、遊技者に有利な特別遊技状態になるように遊技状態を制御する特別遊技状態制御手段を構成する。例えば、メインCPU60は、大当り抽籤を実行し、大当り抽籤の結果が当籤であったことに応じて、遊技状態が大当り遊技となるように遊技状態を制御するようになっている。   The main CPU 60 has a function of shifting the gaming state as described above. Specifically, the main CPU 60 constitutes special game state control means for controlling the game state so as to enter a special game state advantageous to the player in response to the establishment of a predetermined advantageous condition. For example, the main CPU 60 executes a jackpot lottery and controls the gaming state so that the gaming state becomes a jackpot game in response to the result of the jackpot lottery being a win.

また、メインCPU60は、特別遊技状態において、第1又は第2シャッタ41、42を第2状態から第1状態に変位させて、所定の条件が成立したことに応じて第1状態から第2状態に変位させる一連の動作を少なくとも1回実行する有利遊技を複数回実行する有利遊技実行手段を構成する。すなわち、メインCPU60は、特別遊技状態において、ラウンドゲームを複数回実行するようになっている。   Further, in the special gaming state, the main CPU 60 displaces the first or second shutter 41, 42 from the second state to the first state, and changes from the first state to the second state in response to a predetermined condition being satisfied. Advantageous game executing means for executing a plurality of advantageous games for executing a series of operations to be displaced at least once. That is, the main CPU 60 is configured to execute the round game a plurality of times in the special game state.

また、メインCPU60は、ウォッチドッグタイマ、システムタイマ監視タイマ、待ち時間タイマ、大入賞口開放時間タイマ、セキュリティ信号出力タイマ、残留球監視タイマ及び全入賞無効期間タイマなどの各種タイマを構成する。なお、各種タイマの値は、メインCPU60を構成するレジスタに格納されてもよく、メインRAM62の所定領域に格納されてもよい。   Further, the main CPU 60 constitutes various timers such as a watch dog timer, a system timer monitoring timer, a waiting time timer, a big winning opening opening time timer, a security signal output timer, a remaining ball monitoring timer, and a total winning invalid period timer. Various timer values may be stored in a register constituting the main CPU 60 or may be stored in a predetermined area of the main RAM 62.

また、メインCPU60は、入球検知カウンタ、入賞検知カウンタ、大当り判定用乱数カウンタ、大当り図柄決定用乱数カウンタ、普通図柄判定用乱数カウンタ、演出条件判定用乱数カウンタ、第1又は第2不正入賞カウンタ(以下、総称して「不正入賞カウンタ」ともいう)、電波検知カウンタ、第1又は第2大入賞口入賞カウンタ(以下、総称して「大入賞口入賞カウンタ」ともいう)、大入賞口開放回数カウンタなどの各種カウンタを構成する。なお、各種カウンタの値は、メインCPU60を構成するレジスタに格納されてもよく、メインRAM62の所定領域に格納されてもよい。   The main CPU 60 also includes a winning detection counter, a winning detection counter, a jackpot determination random number counter, a jackpot symbol determination random number counter, a normal symbol determination random number counter, an effect condition determination random number counter, a first or second illegal winning counter. (Hereinafter collectively referred to as “illegal prize counter”), radio wave detection counter, first or second grand prize opening prize counter (hereinafter collectively referred to as “large prize opening prize counter”), grand prize opening open Various counters such as a count counter are configured. Note that the values of various counters may be stored in a register constituting the main CPU 60 or may be stored in a predetermined area of the main RAM 62.

メインROM61は、図11〜図31に示す処理をメインCPU60に実行させるためのプログラムのようなメインCPU60によりパチンコ遊技機1の動作を制御するためのプログラムや、各種テーブルを記憶している。   The main ROM 61 stores a program for controlling the operation of the pachinko gaming machine 1 by the main CPU 60 such as a program for causing the main CPU 60 to execute the processes shown in FIGS.

メインRAM62は、メインCPU60の一時記憶領域として、種々のデータ(フラグ及び変数の値等)を記憶する機能を有する。メインCPU60の一時記憶領域としては、メインRAM62に代えて、他の読み書き可能な記憶媒体を用いることもできる。   The main RAM 62 has a function of storing various data (such as flag and variable values) as a temporary storage area of the main CPU 60. As the temporary storage area of the main CPU 60, other readable / writable storage media can be used instead of the main RAM 62.

初期リセット回路63は、電源投入時においてリセット信号を生成するものであり、メインCPU60に接続されている。   The initial reset circuit 63 generates a reset signal when the power is turned on, and is connected to the main CPU 60.

I/Oポート64は、各種のデバイスからの入力信号をメインCPU60に、メインCPU60からの出力信号を各種のデバイスに送信するものである。   The I / O port 64 transmits input signals from various devices to the main CPU 60 and output signals from the main CPU 60 to various devices.

コマンド出力ポート65は、メインCPU60からの各種コマンドを副制御回路7に送信するものである。   The command output port 65 transmits various commands from the main CPU 60 to the sub-control circuit 7.

バックアップコンデンサ66は、電断時において、メインRAM62に対して速やかに電源を供給することにより、メインRAM62に記憶されている種々のデータを保持するためのものである。   The backup capacitor 66 is for holding various data stored in the main RAM 62 by quickly supplying power to the main RAM 62 when power is interrupted.

主制御回路6に接続される各種のデバイスとしては、LEDユニット5と、第1大入賞口ソレノイド410と、第2大入賞口ソレノイド420と、電動役物ソレノイド460と、外部端子板80とが含まれる。   The various devices connected to the main control circuit 6 include the LED unit 5, the first big prize opening solenoid 410, the second big prize opening solenoid 420, the electric accessory solenoid 460, and the external terminal plate 80. included.

図5に示したように、LEDユニット5は、上述のように普通図柄ゲームにおける普通図柄の可変表示を行う普通図柄表示部50、普通図柄用保留表示部51、特別図柄ゲームにおける特別図柄の可変表示を行う第1特別図柄表示部52及び第2特別図柄表示部53、第1特別図柄用保留表示部54及び第2特別図柄用保留表示部55を含んでいる。   As shown in FIG. 5, the LED unit 5 has a normal symbol display unit 50 that performs variable display of the normal symbol in the normal symbol game, a normal symbol hold display unit 51, and a special symbol variable in the special symbol game as described above. A first special symbol display unit 52 and a second special symbol display unit 53, a first special symbol hold display unit 54, and a second special symbol hold display unit 55 that perform display are included.

第1大入賞口ソレノイド410は、シャッタ41を駆動させて第1大入賞口39を開放状態又は閉鎖状態とするものである。第2大入賞口ソレノイド420は、シャッタ42を駆動させて第2大入賞口40を開放状態又は閉鎖状態とするものである。   The first big prize opening solenoid 410 drives the shutter 41 to make the first big prize opening 39 open or closed. The second big prize opening solenoid 420 drives the shutter 42 to make the second big prize opening 40 open or closed.

電動役物ソレノイド460は、普通電動役物としての羽根部材48を駆動させて第2始動口35を開放状態又は閉鎖状態とするものである。   The electric combination solenoid 460 drives the blade member 48 as a normal electric combination to open or close the second start port 35.

外部端子板80は、ホール係員を呼び出す機能や当り回数を表示するといった機能を有する図示しない呼出装置、あるいはホール全体のパチンコ遊技機を管理するホールコンピュータ90等の外部機器との間でデータ通信するためのものである。   The external terminal board 80 performs data communication with a call device (not shown) having a function of calling a hall clerk and a function of displaying the number of hits, or an external device such as a hall computer 90 that manages pachinko gaming machines throughout the hall. Is for.

主制御回路6に接続される各種のスイッチとしては、第1始動口スイッチ340と、第2始動口スイッチ350と、通過ゲートスイッチ360と、第1カウントスイッチ391と、第2カウントスイッチ392と、第1一般入賞口スイッチ430と、第2一般入賞口スイッチ440と、バックアップクリアスイッチ81とが含まれる。   Various switches connected to the main control circuit 6 include a first start port switch 340, a second start port switch 350, a pass gate switch 360, a first count switch 391, a second count switch 392, A first general prize opening switch 430, a second general prize opening switch 440, and a backup clear switch 81 are included.

なお、本実施の形態のパチンコ遊技機1は、第1始動口スイッチ340と、第2始動口スイッチ350と、通過ゲートスイッチ360と、第1カウントスイッチ391と、第2カウントスイッチ392と、第1一般入賞口スイッチ430と、第2一般入賞口スイッチ440とが入賞検知手段を構成する。   The pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment includes a first start port switch 340, a second start port switch 350, a passing gate switch 360, a first count switch 391, a second count switch 392, The 1 general prize port switch 430 and the second general prize port switch 440 constitute a prize detection means.

第1始動口スイッチ340及び第2始動口スイッチ350は、第1始動口34及び第2始動口35に遊技球が入賞した場合に、所定の検知信号を主制御回路6に供給するものである。   The first start port switch 340 and the second start port switch 350 supply a predetermined detection signal to the main control circuit 6 when a game ball wins the first start port 34 and the second start port 35. .

通過ゲートスイッチ360は、通過ゲート36を遊技球が通過した場合に、所定の検知信号を主制御回路6に供給するものである。   The passing gate switch 360 supplies a predetermined detection signal to the main control circuit 6 when a game ball passes through the passing gate 36.

第1カウントスイッチ391は、第1大入賞口39の所定領域を遊技球が通過した場合に、所定の検知信号を主制御回路6に供給するものである。   The first count switch 391 supplies a predetermined detection signal to the main control circuit 6 when a game ball passes through a predetermined area of the first big winning opening 39.

第2カウントスイッチ392は、第2大入賞口40の所定領域を遊技球が通過した場合に、所定の検知信号を主制御回路6に供給するものである。   The second count switch 392 supplies a predetermined detection signal to the main control circuit 6 when a game ball passes through a predetermined area of the second big winning opening 40.

第1一般入賞口スイッチ430及び第2一般入賞口スイッチ440は、それぞれ第1一般入賞口43及び第2一般入賞口44を遊技球が通過した場合に、所定の検知信号を主制御回路6に供給するものである。   The first general winning port switch 430 and the second general winning port switch 440 send a predetermined detection signal to the main control circuit 6 when the game ball passes through the first general winning port 43 and the second general winning port 44, respectively. To supply.

主制御回路6は、主制御回路6から払出・発射制御回路82に賞球コマンドを送信する。払出・発射制御回路82は、払出装置83及び発射装置12を制御するものであり、払出装置83、発射装置12及びカードユニット84が接続されている。   The main control circuit 6 transmits a prize ball command from the main control circuit 6 to the payout / launch control circuit 82. The payout / firing control circuit 82 controls the payout device 83 and the launching device 12, and the payout device 83, the firing device 12 and the card unit 84 are connected thereto.

カードユニット84は、遊技者の操作によって、カードユニット84に遊技球の貸し出しを要求する信号を出力する球貸し操作パネル85との間で送受信可能である。   The card unit 84 can be transmitted / received to / from the ball lending operation panel 85 that outputs a signal for requesting the card unit 84 to lend a game ball by the player's operation.

払出・発射制御回路82は、主制御回路6から供給される賞球コマンドと、カードユニット84から供給される貸し球制御信号とを受け取り、払出装置83に対して所定の信号を送信することにより、払出装置83に遊技球を払い出させる。   The payout / launch control circuit 82 receives a prize ball command supplied from the main control circuit 6 and a lending ball control signal supplied from the card unit 84, and transmits a predetermined signal to the payout device 83. The paying device 83 pays out the game ball.

払出・発射制御回路82は、発射装置12の発射ハンドル122が遊技者によって握持され、かつ、時計回り方向へ回動操作された場合に、その回動角度に応じて発射ソレノイド(不図示)に電力を供給し、遊技球を発射させる制御を行う。   When the firing handle 122 of the launching device 12 is gripped by the player and rotated in the clockwise direction, the payout / firing control circuit 82 is a firing solenoid (not shown) according to the rotational angle. The power is supplied to the player and the game ball is fired.

バックアップクリアスイッチ81は、電断時等における主制御回路6及び払出・発射制御回路82のバックアップデータを、遊技場の管理者の操作に応じてクリアするものである。   The backup clear switch 81 clears the backup data of the main control circuit 6 and the payout / launch control circuit 82 in the event of a power interruption in accordance with the operation of the game hall manager.

メインCPU60は、後述するメイン処理の実行中であっても、メイン処理を中断し割込処理としてのタイマ割込処理を実行する。タイマ割込処理は、所定時間(例えば、2ms)毎に発生する割込条件を契機として実行され、入賞検知手段を構成する各要素に対する入賞を検知したか否かを判定する入賞判定処理と、電波センサ500が電波を検知したか否かを判定する電波検知処理が行われる処理である。   The main CPU 60 interrupts the main process and executes a timer interrupt process as an interrupt process even during execution of a main process described later. The timer interruption process is executed with an interruption condition generated every predetermined time (for example, 2 ms) as a trigger, and a winning determination process for determining whether or not a winning for each element constituting the winning detection means is detected; This is a process in which a radio wave detection process for determining whether or not the radio wave sensor 500 detects a radio wave is performed.

副制御回路7は、コマンド出力ポート65及びコマンド入力ポート70を介して主制御回路6に接続されており、主制御回路6から各種のコマンドが供給されるように構成されている。   The sub-control circuit 7 is connected to the main control circuit 6 via a command output port 65 and a command input port 70, and is configured to be supplied with various commands from the main control circuit 6.

副制御回路7は、主制御回路6から供給される各種のコマンドに応じて、各種の制御を行うものであり、サブCPU71と、プログラムROM72と、ワークRAM73と、表示制御回路74と、音声制御回路75と、ランプ制御回路76と、バックアップコンデンサ77とを備えている。   The sub control circuit 7 performs various controls in accordance with various commands supplied from the main control circuit 6, and includes a sub CPU 71, a program ROM 72, a work RAM 73, a display control circuit 74, and voice control. A circuit 75, a lamp control circuit 76, and a backup capacitor 77 are provided.

サブCPU71は、図32〜図37及び図40に示すような、プログラムROM72に記憶されたプログラムにしたがって、各種の処理を実行する機能を有する。特に、サブCPU71は主制御回路6から供給される各種のコマンドにしたがって、副制御回路7の制御を行う。   The sub CPU 71 has a function of executing various processes according to a program stored in the program ROM 72 as shown in FIGS. In particular, the sub CPU 71 controls the sub control circuit 7 in accordance with various commands supplied from the main control circuit 6.

プログラムROM72は、サブCPU71によりパチンコ遊技機1の遊技演出を制御するためのプログラムや各種のテーブルを記憶している。   The program ROM 72 stores a program and various tables for controlling the game effects of the pachinko gaming machine 1 by the sub CPU 71.

ワークRAM73は、サブCPU71の一時記憶領域として種々のデータ(フラグや変数の値等)を記憶するものである。   The work RAM 73 stores various data (flags, variable values, etc.) as a temporary storage area of the sub CPU 71.

表示制御回路74は、サブCPU71から供給されるデータに応じて、液晶表示装置(LCD)13における表示制御を行うためのものであり、例えば画像データプロセッサ(VDP)と、各種の画像データを生成するためのデータが記憶されている画像データROMと、画像データをバッファするフレームバッファと、画像データを画像信号として変換するD/Aコンバータとから構成されている。なお、これは例示であって、本発明は、これに限定されるものではない。   The display control circuit 74 is for performing display control in the liquid crystal display device (LCD) 13 in accordance with data supplied from the sub CPU 71. For example, the display control circuit 74 generates various image data with an image data processor (VDP). The image data ROM is configured to store image data, a frame buffer that buffers the image data, and a D / A converter that converts the image data as an image signal. This is an exemplification, and the present invention is not limited to this.

表示制御回路74は、サブCPU71から供給される画像表示命令に応じて、液晶表示装置13に表示させるための画像データを一時的にフレームバッファに格納する。画像データとしては、例えば装飾図柄画像データ、背景画像データ、各種演出用画像データ、各種不正報知画像データ等が含まれる。   The display control circuit 74 temporarily stores image data to be displayed on the liquid crystal display device 13 in the frame buffer in response to an image display command supplied from the sub CPU 71. Examples of the image data include decorative design image data, background image data, various effect image data, various fraud notification image data, and the like.

また、表示制御回路74は、所定のタイミングで、フレームバッファに格納された画像データをD/Aコンバータに供給する。D/Aコンバータは、画像データを画像信号として変換し、所定のタイミングで、この画像信号を液晶表示装置13に供給する。液晶表示装置13では、D/Aコンバータからの画像信号に基づいて画像が表示される。   Further, the display control circuit 74 supplies the image data stored in the frame buffer to the D / A converter at a predetermined timing. The D / A converter converts the image data as an image signal and supplies the image signal to the liquid crystal display device 13 at a predetermined timing. The liquid crystal display device 13 displays an image based on the image signal from the D / A converter.

音声制御回路75は、スピーカ21から発生させる音声に関する制御を行うためのものであり、例えば音声に関する制御を行う音源IC、各種の音声データを記憶する音声データROM、音声信号を増幅するための増幅器(AMP)を含んでいる。   The sound control circuit 75 is for performing control related to the sound generated from the speaker 21. For example, a sound source IC that performs control related to sound, a sound data ROM that stores various sound data, and an amplifier that amplifies the sound signal (AMP) is included.

音源ICは、スピーカ21から発生させる音声の制御を行うものであり、サブCPU71から供給される音声発生命令に応じて、音声データROMに記憶されている複数の音声データから一つの音声データを選択することができる。   The sound source IC controls sound generated from the speaker 21 and selects one sound data from a plurality of sound data stored in the sound data ROM in accordance with a sound generation command supplied from the sub CPU 71. can do.

また、音源ICは、選択された音声データを音声データROMから読み出し、音声データを所定の音声信号に変換し、その音声信号をAMPに供給することもできる。AMPは、音声信号を増幅させ、スピーカ21から音声を発生させる。   The sound source IC can also read the selected audio data from the audio data ROM, convert the audio data into a predetermined audio signal, and supply the audio signal to the AMP. The AMP amplifies the sound signal and generates sound from the speaker 21.

ランプ制御回路76は、装飾ランプ等を含むランプ・LED22の制御を行うためのものであり、ランプ制御信号を供給するためのドライブ回路、複数種類のランプ装飾パターンが記憶されている装飾データROM等から構成されている。   The lamp control circuit 76 is for controlling the lamp / LED 22 including a decoration lamp, a drive circuit for supplying a lamp control signal, a decoration data ROM storing a plurality of types of lamp decoration patterns, and the like. It is composed of

バックアップコンデンサ77は、電断時において、ワークRAM73に対して速やかに電源を供給することにより、ワークRAM73に記憶されている種々のデータを保持するためのものである。   The backup capacitor 77 is for holding various data stored in the work RAM 73 by quickly supplying power to the work RAM 73 when power is interrupted.

副制御回路7は、さらに、遊技者が押下操作可能な演出ボタン20の押下操作を検出する押下操作ボタンスイッチ20aを備える。   The sub-control circuit 7 further includes a pressing operation button switch 20a that detects a pressing operation of the effect button 20 that can be pressed by the player.

副制御回路7は、押下操作ボタンスイッチ20aからの出力に基づいて、例えば表示制御回路74、音声制御回路75、及びランプ制御回路76を制御してチャンス演出を行う。   The sub-control circuit 7 controls the display control circuit 74, the sound control circuit 75, and the lamp control circuit 76, for example, based on the output from the push-down operation button switch 20a, and performs a chance effect.

[入球・入賞検知カウンタ]
図7(a)〜(c)は、入賞検知手段を構成する各要素の入球検知カウンタの未使用領域と、使用領域と、入賞検知カウンタの入賞記憶領域とを示している。
[Pitch / Winner Detection Counter]
FIGS. 7A to 7C show the unused area, the used area, and the winning storage area of the winning detection counter of each element constituting the winning detection means.

入球検知カウンタは、それぞれ4bitの未使用領域と使用領域とを有しており、タイマ割込処理が行われる毎に古い入球検知情報が左にシフトされる。また、入球検知カウンタは、タイマ割込処理によって入賞検知手段を構成する各要素が入球を検知した場合に、カウンタの値を「1」にすることで検知状態を表す「HIGH」を記憶し、タイマ割込処理によって入賞検知手段を構成する各要素が入球を検知しない場合に、カウンタの値を「0」にすることで非検知状態を表す「LOW」を記憶する。   Each of the entrance detection counters has a 4-bit unused area and an in-use area, and the old entrance detection information is shifted to the left each time the timer interrupt process is performed. In addition, the winning detection counter stores “HIGH” indicating the detection state by setting the counter value to “1” when each element constituting the winning detection means detects the winning by the timer interruption process. Then, when each element constituting the winning detection means does not detect the incoming ball by the timer interruption process, “LOW” representing the non-detection state is stored by setting the counter value to “0”.

図7(b)は、入賞検知手段を構成する各要素のうち、第1一般入賞口43に対応した入球検知カウンタを示している。図7(b)に示すように、メインCPU60は、第1一般入賞口43に対応した入球検知カウンタの使用領域が「0011」(LOW、LOW、HIGH、HIGH)となった場合に、対応する第1一般入賞口スイッチ430において入賞があったと検知し、入賞検知カウンタの対応するbitを1(ON)にする。   FIG. 7B shows a winning detection counter corresponding to the first general winning opening 43 among the elements constituting the winning detection means. As shown in FIG. 7B, the main CPU 60 responds when the use area of the ball detection counter corresponding to the first general winning opening 43 becomes “0011” (LOW, LOW, HIGH, HIGH). The first general winning opening switch 430 detects that there has been a winning, and sets the corresponding bit of the winning detection counter to 1 (ON).

これにより、メインCPU60は、チャタリング等により1回だけ入球が検知された場合に入賞と判定してしまう誤作動を防止することができる。   As a result, the main CPU 60 can prevent a malfunction in which a winning is determined when a ball is detected only once by chattering or the like.

図7(c)に示すように、入賞検知カウンタは、入賞記憶領域に入賞検知手段を構成する各要素の入賞情報をそれぞれ記憶している。入賞検知カウンタは、入賞と判定された場合に対応するbitを1と記憶し、入賞と判定されない場合に対応するbitを0と記憶している。   As shown in FIG. 7C, the winning detection counter stores the winning information of each element constituting the winning detection means in the winning storage area. The winning detection counter stores a bit corresponding to 1 when it is determined to be a winning and 0 corresponding to a bit when it is not determined to be a winning.

また、入賞検知カウンタは、電波ゴト等の不正があった場合において、入賞検知手段を構成する各要素に対応するbitをすべて0にする入賞情報消去処理としての0クリアを実行する。   In addition, the winning detection counter executes 0 clearing as winning information erasing processing that sets all the bits corresponding to each element constituting the winning detection means to 0 when there is an injustice such as radio wave goto.

[電波ゴト発生時のタイムチャート]
図8〜図10は、電波センサ500によって電波ゴトが検知された場合の処理を説明するものである。なお、以下の記載において、タイマ割込処理は、2ms(ミリ秒)毎に実行される。
[Time chart when radio wave occurs]
FIGS. 8 to 10 illustrate processing when a radio wave is detected by the radio wave sensor 500. FIG. In the following description, the timer interrupt process is executed every 2 ms (milliseconds).

図8に示すように、電波センサ500は、タイマ割込処理において電波を検知したと判定された場合にON状態になり、電波を検知していないと判定された場合にOFF状態になる。   As shown in FIG. 8, the radio wave sensor 500 is turned on when it is determined that a radio wave is detected in the timer interrupt process, and is turned off when it is determined that no radio wave is detected.

そして、メインCPU60は、電波センサ500のON状態が、所定期間Wが経過するまで続くと、次のタイマ割込処理において電波センサ500が電波を検知したと判定された場合に、電波センサ500が電波ゴトを検知したと判定し、入賞無効処理を実行する。   Then, if the radio sensor 500 continues to be on until the predetermined period W elapses, the main CPU 60 determines that the radio sensor 500 detects the radio wave in the next timer interruption process. It is determined that the radio wave has been detected, and the winning invalidation process is executed.

なお、本実施の形態のパチンコ遊技機1は、所定期間Wを4msとしている。これは、タイマ割込処理において最初に電波を検知した時点を0msとし、その後2回のタイマ割込処理において電波が検知された場合に電波センサ500が電波ゴトを検知したと判定するためである。また、本実施の形態のパチンコ遊技機1は、メインCPU60が電波センサ500によって電波を検知したと判定することを、電波検知判定処理としている。   In the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment, the predetermined period W is 4 ms. This is to determine that the radio wave sensor 500 has detected a radio wave when a radio wave is detected for the first time in the timer interrupt process is set to 0 ms, and then a radio wave is detected in two timer interrupt processes. . Further, in the pachinko gaming machine 1 of the present embodiment, determining that the main CPU 60 has detected a radio wave by the radio wave sensor 500 is a radio wave detection determination process.

つまり、メインCPU60は、タイマ割込処理において2回連続で電波センサ500が電波を検知したと判定され、3回目のタイマ割込処理において電波センサ500が電波を検知したと判定されると、電波センサ500が電波ゴトを検知したと判定し、入賞無効処理を実行するようにしている。なお、所定期間Wが4msであるということは例示であり、本発明は、これに限定されるものではない。   That is, the main CPU 60 determines that the radio wave sensor 500 has detected a radio wave twice consecutively in the timer interruption process, and determines that the radio wave sensor 500 has detected an electric wave in the third timer interruption process. It is determined that the sensor 500 has detected a radio wave, and the winning invalidation process is executed. Note that the predetermined period W is 4 ms, and the present invention is not limited to this.

したがって、メインCPU60は、電波センサ500が1回又は2回連続で電波を検知したものの3回目に電波を検知しなければ、電波ゴトは行われていないと判定する。これにより、メインCPU60は、チャタリング等により単発的に電波が発生した場合に、電波ゴトが発生したと誤作動することを防止することができる。   Accordingly, the main CPU 60 determines that the radio wave is not being performed if the radio wave sensor 500 detects the radio wave once or twice continuously but does not detect the radio wave for the third time. Thereby, the main CPU 60 can prevent malfunctioning when the radio wave is generated when the radio wave is generated by chattering or the like.

ここで、メインCPU60は、後述するタイマ割込処理における電波検知処理(図18参照)において、3回目のタイマ割込処理において電波センサ500が電波を検知したと判定した場合に、電波検知コマンドをオンにする。   Here, the main CPU 60 issues a radio wave detection command when it is determined that the radio wave sensor 500 has detected a radio wave in the third timer interrupt process in a radio wave detection process (see FIG. 18) in a timer interrupt process to be described later. turn on.

入賞無効処理において、メインCPU60は、電波センサ500による電波ゴトの検知がOFF状態になったと判定された時点を起点とする所定期間Xを設定する。そして、メインCPU60は、電波ゴトの検知(3回目の電波検知)から電波ゴトの検知がOFF(電波センサ500がOFF)となるまでの期間に、前述の所定期間Xを加えた期間が経過するまですべての入賞検知手段による入賞を無効とする全入賞無効期間を設定する。   In the winning invalidation process, the main CPU 60 sets a predetermined period X starting from the time point when it is determined that the detection of the radio wave by the radio wave sensor 500 is in the OFF state. Then, the main CPU 60 passes a period obtained by adding the above-described predetermined period X to the period from the detection of the radio wave (the third radio wave detection) until the detection of the radio wave is turned off (the radio wave sensor 500 is turned off). All winning invalidation periods for invalidating winnings by all winning detecting means are set.

なお、本実施の形態のパチンコ遊技機1は、所定期間Xを10s(秒)としている。また、所定期間Xが10sであることは例示であり、本発明は、これに限定されるものではない。   In the pachinko gaming machine 1 of the present embodiment, the predetermined period X is 10 s (seconds). The predetermined period X is 10 s, and the present invention is not limited to this.

ここで、メインCPU60は、後述するタイマ割込処理における入賞検知処理(図18参照)において、入賞を検知した入球検知カウンタがあると判定した場合に、図8における第1一般入賞口43に示すようなON状態になる。   Here, when the main CPU 60 determines in the winning detection process (see FIG. 18) in the timer interruption process described later that there is a winning detection counter that has detected a winning, the main CPU 60 displays the first general winning opening 43 in FIG. It becomes ON state as shown.

したがって、メインCPU60は、図8において枠で囲まれているON状態が、全入賞無効期間中に発生していることからすべて無効とする。   Therefore, the main CPU 60 invalidates all the ON states surrounded by a frame in FIG. 8 because they are generated during the all winning invalidation period.

ここで、一般に、不正判定処理の判定に関わらず、検知センサによる入賞検知は有効にし、不正判定処理において不正行為が行われたと判定された場合に、検知センサの入賞検知に基づいた賞球の払出処理を行わないようにするパチンコ遊技機の場合、当該パチンコ遊技機は、不正行為を検知した際に有効とされた入賞検知に基づいて、特別図柄表示装置が作動してしまう構成となっている。   Here, in general, regardless of the determination of the fraud determination process, the winning detection by the detection sensor is enabled, and when it is determined in the fraud determination process that an illegal act has been performed, In the case of a pachinko gaming machine that does not perform payout processing, the pachinko gaming machine has a configuration in which a special symbol display device is activated based on a winning detection that is validated when an illegal act is detected. Yes.

特別図柄表示装置が作動するということは、遊技者に有利な大当り遊技状態への移行抽籤を行っているということと同義であるため、不正行為者に対して、賞球という形では利益を与えていないものの、大当り遊技状態への移行抽籤を行うという形で利益を与えてしまうという問題があった。   Since the operation of the special symbol display device is synonymous with the fact that the lottery game state is advantageous for the player, it gives a fraudulent a profit in the form of a prize ball. Although it is not, there was a problem that it gave a profit in the form of lottery transition to the big hit gaming state.

そこで、本実施の形態に係るパチンコ遊技機1は、不正行為者に対していかなる利益も与えないパチンコ遊技機となるよう、メインCPU60が、全入賞無効期間である場合に、入賞無効処理によって入賞検知カウンタの入賞記憶領域に保存されている入賞情報をすべて0クリアするよう構成されている。   Therefore, the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment is a pachinko gaming machine that does not give any profit to the fraudster, and when the main CPU 60 is in the all winning invalidation period, the winning invalidation process is performed. All winning information stored in the winning storage area of the detection counter is cleared to zero.

これにより、メインCPU60は、電波ゴトを検知したことを条件に入賞情報を消去するため、電波ゴトによって記憶された入賞情報に基づいた所定の利益も無効にし、不正行為者に所定の利益を与えないようにできる。   As a result, the main CPU 60 deletes the winning information on the condition that the radio wave is detected, so that the predetermined profit based on the winning information stored by the radio wave is also invalidated and given to the fraudulent person. I can not.

また、メインCPU60は、全入賞無効期間中に入賞検知手段を構成する各要素が入賞を検知し、入球検知カウンタの使用領域が「0011」になった場合に、対応する入賞検知カウンタの値が1に更新されると速やかに入賞検知カウンタの値を0クリアするだけで電波ゴトによって記憶された入賞情報に基づいた利益を無効にするため、極めて少ないプログラムの容量で不正行為者への不正対策処理を実行することができるとともに、遊技を進行する他の処理に一切の負担をかけずに電波ゴトについての不正対策処理を実行することができる。   The main CPU 60 detects the value of the corresponding winning detection counter when each element constituting the winning detection means detects a winning during the all winning invalid period and the use area of the winning detection counter becomes “0011”. When the value is updated to 1, the profit based on the winning information stored by the radio wave is invalidated as soon as the value of the winning detection counter is cleared to 0. Countermeasure processing can be executed, and fraud countermeasure processing for radio wave goto can be executed without imposing any burden on other processing for proceeding with the game.

メインCPU60は、入賞無効期間中に行われるタイマ割込処理によって、電波センサ500が電波ゴトを検知したと判定された場合には、新たに検知された電波ゴトが終了した時点を起点として、再度全入賞無効期間を設定する。   If the main CPU 60 determines that the radio wave sensor 500 has detected a radio wave attack by the timer interruption process performed during the winning invalidation period, the main CPU 60 starts again from the point in time when the newly detected radio wave attack has ended. Set all winnings invalid period.

メインCPU60は、電波センサ500が電波ゴトを検知したと判定すると、電波検知コマンドをコマンド出力ポート65を介してコマンド入力ポート70に送信する。また、メインCPU60は、電波検知コマンドを送信したことを契機として、I/Oポート64を介してセキュリティ信号を出力し、出力されたセキュリティ信号は外部端子板80を介してホールコンピュータ90に出力される。   When the main CPU 60 determines that the radio wave sensor 500 has detected a radio wave, the main CPU 60 transmits a radio wave detection command to the command input port 70 via the command output port 65. The main CPU 60 outputs a security signal through the I / O port 64 when the radio wave detection command is transmitted, and the output security signal is output to the hall computer 90 through the external terminal board 80. The

メインCPU60は、最低出力期間Yが経過するまでセキュリティ信号をホールコンピュータ90に出力する。なお、本実施の形態のパチンコ遊技機1は、最低出力期間Yを60sとしている。また、最低出力期間Yが60sであることは例示であり、本発明は、これに限定されるものではない。   The main CPU 60 outputs a security signal to the hall computer 90 until the minimum output period Y elapses. In the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment, the minimum output period Y is 60 s. The minimum output period Y is 60 s, and the present invention is not limited to this.

また、メインCPU60がホールコンピュータ90にセキュリティ信号を出力している状態で再度電波検知コマンドを送信した場合、メインCPU60は、再度電波検知コマンドを送信した時点を起点として60s経過するまでホールコンピュータ90にセキュリティ信号を出力するよう最低出力期間を更新する。   Further, when the main CPU 60 transmits the radio wave detection command again while the security signal is being output to the hall computer 90, the main CPU 60 causes the hall computer 90 to send the radio wave detection command again to the hall computer 90 until 60 seconds elapses. Update the minimum output period to output the security signal.

サブCPU71は、コマンド入力ポート70が電波検知コマンドを受信すると、不正報知手段を構成する各要素による不正の報知を開始する。これにより、パチンコ遊技機1は、不正行為が行われたことをパチンコ遊技機1の外部に報知することができる。なお、本実施の形態において、不正報知手段は、液晶表示装置13、スピーカ21及びランプ・LED22等によって構成される。   When the command input port 70 receives the radio wave detection command, the sub CPU 71 starts fraud notification by each element constituting the fraud notification means. Thereby, the pachinko gaming machine 1 can notify the outside of the pachinko gaming machine 1 that an illegal act has been performed. In this embodiment, the fraud notification means includes the liquid crystal display device 13, the speaker 21, the lamp / LED 22, and the like.

[電断発生時のタイムチャート]
図9は、全入賞無効期間中に、パチンコ遊技機1の電源がOFFになる電断が発生した場合のメインCPU60、サブCPU71及び外部端子板80の動作を説明する図である。
[Time chart when power interruption occurs]
FIG. 9 is a diagram for explaining the operation of the main CPU 60, the sub CPU 71, and the external terminal board 80 when a power interruption occurs in which the power of the pachinko gaming machine 1 is turned off during the all winning invalidation period.

図9に示すように、全入賞無効期間が10s経過していないZms経過時点で電断が発生した場合、メインCPU60は、全入賞無効期間を解除した状態で電断から復帰する。また、サブCPU71は、電断が発生することにより不正報知手段を構成する各要素による不正報知を終了する。   As shown in FIG. 9, when a power interruption occurs when Zms has not elapsed for 10 seconds, the main CPU 60 returns from the power interruption with the all winning invalid period canceled. Further, the sub CPU 71 terminates the fraud notification by each element constituting the fraud notification means when a power interruption occurs.

パチンコ遊技機1の電源をOFFにするだけで不正報知をOFFすることができるため、パチンコ遊技機1は、電波の誤検知により不正報知が実行された場合に、データを初期化し遊技者に有利な状態(例えば、大当り遊技状態や確変遊技状態)をクリアすることなく、不正報知を解除することができる。   Since the fraudulent notification can be turned off simply by turning off the power of the pachinko gaming machine 1, the pachinko gaming machine 1 is advantageous to the player by initializing the data when the fraudulent notification is executed due to erroneous detection of radio waves. Unauthorized notification can be canceled without clearing a certain state (for example, a big hit gaming state or a probability variation gaming state).

メインCPU60は、最低出力期間がYms(60s)経過していないZms経過時点で電断が発生した場合、電断から復帰した後にYms(60s)からZmsを引いた時間セキュリティ信号をホールコンピュータ90に送信する。   If power interruption occurs at the time when Zms has not elapsed since the minimum output period of Yms (60 s), the main CPU 60 sends a time security signal obtained by subtracting Zms from Yms (60 s) to the hall computer 90 after returning from power interruption. Send.

これにより、遊技場側は、不正が行われた直後にパチンコ遊技機1に電断が発生した場合であっても、電断から復帰した後に不正が行われたことを容易に把握することができる。   As a result, even if the pachinko gaming machine 1 is interrupted immediately after the fraud is performed, the game hall side can easily grasp that the fraud has been performed after returning from the power interruption. it can.

[副制御回路のリセット時におけるタイムチャート]
図10は、副制御回路7のみリセットされ、副制御回路7の電源のみがOFFになった場合、リセットから復帰後に再度不正報知を行わないようになっていることを説明する図である。なお、メインCPU60及び外部端子板80の動作は、図8に示した動作と同一のため、説明を割愛する。
[Time chart when sub-control circuit is reset]
FIG. 10 is a diagram for explaining that when only the sub-control circuit 7 is reset and only the power supply of the sub-control circuit 7 is turned off, the fraud notification is not performed again after returning from the reset. The operations of the main CPU 60 and the external terminal board 80 are the same as those shown in FIG.

最近のパチンコ遊技機は、副制御回路において多種多様な演出を行うため、演出データの容量や演出を行うための処理が増大しており、暴走や静電気等により、副制御回路のみがリセットされることがある。   Since recent pachinko machines perform a wide variety of effects in the sub-control circuit, the capacity of the effect data and the processing for performing the effects are increasing, and only the sub-control circuit is reset due to runaway or static electricity. Sometimes.

図10に示すように、本実施の形態のサブCPU71は、副制御回路7のみリセットされると、副制御回路7のみ瞬間的に電源OFF状態となる。瞬間的な電源OFFが発生した際には、バックアップコンデンサ77から供給される電源によりワークRAM73に記憶されたデータが電源ON状態となるまで保持されることとなる。   As shown in FIG. 10, when only the sub control circuit 7 is reset, only the sub control circuit 7 is instantaneously turned off. When the instantaneous power OFF occurs, the data stored in the work RAM 73 is held by the power supplied from the backup capacitor 77 until the power is turned on.

副制御回路7は、リセット発生後、電源OFF状態から電源ON状態に復帰した時に、バックアップコンデンサ77から供給される電源により保持されたワークRAM73のデータが正常でないと判定した場合(バックアップが取れていない場合)には、リセット発生前に不正報知を実行したとしても再度不正報知を行わないようになっている。   When the sub control circuit 7 determines that the data in the work RAM 73 held by the power supplied from the backup capacitor 77 is not normal when the power is turned off from the power off state after the reset occurs (the backup is taken). In the case where there is not, the unauthorized notification is not performed again even if the unauthorized notification is executed before the reset occurs.

なお、本タイムチャートでは示していないが、バックアップコンデンサ77から供給される電源により保持されたワークRAM73のデータが正常であると判定した場合(バックアップが取れている場合)でも再度不正報知を行わないようになっている。   Although not shown in this time chart, even if it is determined that the data in the work RAM 73 held by the power supplied from the backup capacitor 77 is normal (when the backup is taken), the unauthorized notification is not performed again. It is like that.

ここで、主制御回路において不正と判定して副制御回路に電波検知コマンドを送信した後、所定期間が経過するまで不正報知を行わないことで、不正報知を行いつつも、主制御回路の制御負担を軽減するパチンコ遊技機において、電源がOFFされることを契機として不正報知を終了させるよう構成すると、静電気によって瞬間的に電源OFFになってしまう現象である、いわゆる「瞬断」が主制御回路側では発生せずに、副制御回路側のみ発生した場合、主制御回路では不正判定処理を行わない状況、かつ、副制御回路では不正報知の制御を行わない状況が発生してしまう。   Here, after transmitting a radio wave detection command to the sub-control circuit after determining that the main control circuit is illegal, the control of the main control circuit is not performed until the predetermined period elapses. In pachinko machines that reduce the load, if the unauthorized notification is terminated when the power is turned off, the so-called “instantaneous interruption”, which is a phenomenon that the power is turned off instantaneously due to static electricity, is the main control. If only the sub-control circuit side does not occur on the circuit side, a situation in which the main control circuit does not perform fraud determination processing and a situation in which the sub-control circuit does not perform fraud notification control occurs.

この間に不正行為が実行されると、このようなパチンコ遊技機では、主制御回路で不正判定処理が行われず、電波検知コマンドが副制御回路に送信されないことになる。   If a fraudulent act is executed during this time, in such a pachinko gaming machine, the main control circuit does not perform fraud determination processing, and the radio wave detection command is not transmitted to the sub-control circuit.

そのため、このようなパチンコ遊技機では、電波検知コマンドが副制御回路に送信されないことにより、不正報知が行われないため、途中で終了してしまった不正報知を前記所定の期間の間は復帰できないという問題があった。   Therefore, in such a pachinko gaming machine, since the radio wave detection command is not transmitted to the sub-control circuit, the fraud notification is not performed, and therefore the fraud notification that has been terminated halfway cannot be recovered during the predetermined period. There was a problem.

そこで、本実施の形態に係るパチンコ遊技機1は、電源がOFFになることで不正報知が終了しても、その後不正を検知した場合には速やかに不正報知を復帰することを可能にすべく、図8、図10に示すように、副制御回路7の電源がOFFになりサブCPU71による不正報知が終了した場合であっても、メインCPU60が電波ゴトを検知するとコマンド出力ポート65からコマンド入力ポート70に向けて電波検知コマンドを送信し、コマンド入力ポート70によって電波検知コマンドを受信したサブCPU71が、再度不正報知を開始するよう構成されている。   Therefore, the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment should be able to promptly return the fraud notification when the fraud is detected after the fraud notification is terminated when the power is turned off. 8 and 10, even if the power of the sub control circuit 7 is turned off and the unauthorized notification by the sub CPU 71 is terminated, the command input from the command output port 65 is detected when the main CPU 60 detects a radio wave goto. The sub CPU 71 that transmits the radio wave detection command to the port 70 and receives the radio wave detection command through the command input port 70 is configured to start the fraud notification again.

これにより、パチンコ遊技機1は、不正遊技者が電波ゴトを行った後に瞬断ゴトを行い、パチンコ遊技機1の不正報知が終了した場合であっても、再度、電波ゴトが行われた場合には、サブCPU71による不正報知を復帰させることが可能になるため、速やかに不正報知を復帰することができる。なお、上記不正報知は、「所定の不正報知」や「所定の報知」に該当する。   As a result, the pachinko gaming machine 1 performs an instantaneous interruption after an unauthorized player performs radio wave goto, and even when the rogue notification of the pachinko game machine 1 is completed, the radio goto is performed again. In this case, since it is possible to return the unauthorized notification by the sub CPU 71, it is possible to quickly recover the unauthorized notification. Note that the fraudulent notification corresponds to “predetermined fraud notification” and “predetermined notification”.

[メイン処理]
次に、図11、図12を用いて、メインCPU60において実行されるメイン処理について以下に説明をする。
[Main processing]
Next, the main process executed in the main CPU 60 will be described below with reference to FIGS. 11 and 12.

ステップS10において、メインCPU60は、ウォッチドッグタイマのディセーブル設定処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS11に処理を移す。   In step S10, the main CPU 60 performs a watch dog timer disable setting process. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S11.

ステップS11において、メインCPU60は、入出力ポートの設定処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS12に処理を移す。   In step S11, the main CPU 60 performs input / output port setting processing. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S12.

ステップS12において、メインCPU60は、電断検知状態であるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、電断検知信号がHIGH(高レベル)であるか否かを判定する。電断検知信号がHIGHでない場合には電断検知状態であると判定して、電断検知状態が解消されるまでステップS12の処理を行い、電断検知信号がHIGHである場合には電断検知状態でないと判定してステップS13に処理を移す。   In step S <b> 12, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not it is in a power failure detection state. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the power interruption detection signal is HIGH (high level). If the power failure detection signal is not HIGH, it is determined that the power failure detection state is present, and the process of step S12 is performed until the power failure detection state is resolved. If the power failure detection signal is HIGH, the power failure is detected. It determines with it not being a detection state, and moves a process to step S13.

ステップS13において、メインCPU60は、サブ制御受信受付ウェイト処理を行う。この処理において、メインCPU60は、副制御回路7が信号を受け付けるようになるまで待機する処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS14に処理を移す。   In step S13, the main CPU 60 performs sub-control reception acceptance wait processing. In this process, the main CPU 60 performs a process of waiting until the sub control circuit 7 receives a signal. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S14.

ステップS14において、メインCPU60は、メインRAM62への書き込みを許可する処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS15に処理を移す。   In step S <b> 14, the main CPU 60 performs processing for permitting writing to the main RAM 62. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S15.

ステップS15において、メインCPU60は、バックアップクリアスイッチ81(図6参照)がONであるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、バックアップクリアスイッチ81(図6参照)がONであると判定した場合には、ステップS30(図12参照)に処理を移し、バックアップクリアスイッチ81がONでないと判定した場合には、ステップS16に処理を移す。   In step S15, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not the backup clear switch 81 (see FIG. 6) is ON. In this process, when the main CPU 60 determines that the backup clear switch 81 (see FIG. 6) is ON, the main CPU 60 proceeds to step S30 (see FIG. 12) and determines that the backup clear switch 81 is not ON. In that case, the process proceeds to step S16.

ステップS16において、メインCPU60は、電断検知フラグがあるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、電断検知フラグがあると判定した場合には、ステップS17に処理を移し、電断検知フラグがないと判定した場合には、ステップS30(図12参照)に処理を移す。   In step S16, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not there is a power interruption detection flag. In this process, if the main CPU 60 determines that there is a power interruption detection flag, it moves the process to step S17, and if it determines that there is no power interruption detection flag, it performs the process in step S30 (see FIG. 12). Move.

ステップS17において、メインCPU60は、作業領域の損傷チェックを行い、作業損傷チェック値を算出する処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS18に処理を移す。   In step S <b> 17, the main CPU 60 performs a process of checking the work area for damage and calculating a work damage check value. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S18.

ステップS18において、メインCPU60は、作業損傷チェック値が正常値か否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、作業損傷チェック値が正常値であると判定した場合には、ステップS19に処理を移し、作業損傷チェック値が正常値であると判定しない場合には、ステップS30(図12参照)に処理を移す。   In step S18, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not the work damage check value is a normal value. In this process, when the main CPU 60 determines that the work damage check value is a normal value, the main CPU 60 proceeds to step S19, and when it does not determine that the work damage check value is a normal value, the main CPU 60 proceeds to step S30 ( The processing is transferred to (see FIG. 12).

ステップS19において、メインCPU60は、スタックポインタに7FFEHを設定する処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS20に処理を移す。   In step S19, the main CPU 60 performs a process of setting 7FFEH to the stack pointer. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S20.

ステップS20において、メインCPU60は、復電時の作業領域の初期設定処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS21に処理を移す。   In step S20, the main CPU 60 performs an initial setting process for the work area at the time of power recovery. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S21.

ステップS21において、メインCPU60は、復電時の高確率遊技状態表示報知設定処理を行う。具体的に、メインCPU60は、特別図柄ゲームの大当り確率が高確率の遊であることを報知する表示が行われるようにする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS22に処理を移す。なお、報知する表示は、電源投入後の最初の変動開始又は変動終了時に終了する構成としてもよい。   In step S21, the main CPU 60 performs a high probability gaming state display notification setting process at the time of power recovery. Specifically, the main CPU 60 performs a display for informing that the special symbol game is a game with a high probability of jackpot. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S22. Note that the notification display may be configured to end at the start or end of the first fluctuation after power-on.

ステップS22において、メインCPU60は、復電時のコマンドを送信する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、副制御回路7に、電断時の遊技状態に復帰させるためのコマンドを送信する処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS23に処理を移す。   In step S22, the main CPU 60 performs a process of transmitting a command at the time of power recovery. In this process, the main CPU 60 performs a process of transmitting a command for returning to the sub-control circuit 7 to the gaming state at the time of power interruption. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S23.

ステップS23において、メインCPU60は、メインCPU60周辺のデバイスの初期設定を行う。この処理が終了した場合には、電断前のアドレス、すなわちスタックエリアより復帰されたプログラムカウンタの示すプログラムアドレスへ復帰する(ステップS24)。   In step S <b> 23, the main CPU 60 performs initial setting of devices around the main CPU 60. When this process is completed, the address before power interruption, that is, the program address indicated by the program counter restored from the stack area is restored (step S24).

図12に示すように、ステップS30において、メインCPU60は、スタックポインタに8000Hを設定する処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS31に処理を移す。   As shown in FIG. 12, in step S30, the main CPU 60 performs processing for setting 8000H in the stack pointer. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S31.

ステップS31において、メインCPU60は、大当り判定関連の乱数の初期値を取得する処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS32に処理を移す。   In step S31, the main CPU 60 performs processing for acquiring an initial value of a random number related to jackpot determination. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S32.

ステップS32において、メインCPU60は、全作業領域クリア処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS33に処理を移す。   In step S32, the main CPU 60 performs all work area clear processing. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S33.

ステップS33において、メインCPU60は、大当り判定関連の乱数の初期値を設定する処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS34に処理を移す。   In step S33, the main CPU 60 performs processing for setting an initial value of a random number related to jackpot determination. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S34.

ステップS34において、メインCPU60は、RAMの初期化時の作業領域の初期設定処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS35に処理を移す。   In step S34, the main CPU 60 performs an initial setting process for the work area when the RAM is initialized. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S35.

ステップS35において、メインCPU60は、メインCPU60は、メインRAM62の初期化時のコマンドを副制御回路7に送信する処理を行う。また、副制御回路7において、メインCPU60は、受信したコマンドに基づいて初期化が実行される。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS36に処理を移す。   In step S <b> 35, the main CPU 60 performs processing for transmitting a command for initializing the main RAM 62 to the sub-control circuit 7. In the sub control circuit 7, the main CPU 60 is initialized based on the received command. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S36.

ステップS36において、メインCPU60は、メインCPU60周辺のデバイスの初期設定を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS40に処理を移す。   In step S <b> 36, the main CPU 60 performs initial setting of devices around the main CPU 60. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S40.

ステップS40において、メインCPU60は、割込禁止処理を行う。この処理において、メインCPU60は、割込処理を禁止する処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS41に処理を移す。   In step S40, the main CPU 60 performs an interrupt prohibition process. In this process, the main CPU 60 performs a process for prohibiting the interrupt process. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S41.

ステップS41において、メインCPU60は、初期値乱数更新処理を行う。この処理において、メインCPU60は、初期乱数カウンタ値を更新する処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS42に処理を移す。   In step S41, the main CPU 60 performs initial value random number update processing. In this process, the main CPU 60 performs a process of updating the initial random number counter value. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S42.

ステップS42において、メインCPU60は、割込許可処理を行う。この処理において、メインCPU60は、割込処理を許可する処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS43に処理を移す。   In step S42, the main CPU 60 performs an interrupt permission process. In this process, the main CPU 60 performs a process for permitting an interrupt process. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S43.

ステップS43において、メインCPU60は、演出用乱数更新処理を行う。この処理において、メインCPU60は、演出用乱数カウンタ値を更新する処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS44に処理を移す。   In step S43, the main CPU 60 performs an effect random number update process. In this process, the main CPU 60 performs a process of updating the effect random number counter value. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S44.

ステップS44において、メインCPU60は、システムタイマ監視タイマの値が3以上であるか否かを判定する。この処理において、メインCPU60は、メインRAM62に記憶されるシステムタイマ監視タイマの値を参照し、システムタイマ監視タイマの値が3以上であると判定した場合には、ステップS45に処理を移し、システムタイマ監視タイマの値が3以上でないと判定した場合には、ステップS40に処理を移す。   In step S44, the main CPU 60 determines whether or not the value of the system timer monitoring timer is 3 or more. In this process, the main CPU 60 refers to the value of the system timer monitoring timer stored in the main RAM 62, and when determining that the value of the system timer monitoring timer is 3 or more, the main CPU 60 moves the process to step S45, If it is determined that the value of the timer monitoring timer is not 3 or more, the process proceeds to step S40.

ステップS45において、メインCPU60は、メインRAM62に記憶されるシステムタイマ監視タイマの値を3減算する処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS46に処理を移す。   In step S <b> 45, the main CPU 60 performs a process of subtracting 3 from the value of the system timer monitoring timer stored in the main RAM 62. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S46.

ステップS46において、メインCPU60は、タイマ更新処理を行う。この処理において、メインCPU60は、主制御回路6と副制御回路7との同期をとるための待ち時間タイマ、大当りが発生した際に開放する第1大入賞口39及び第2大入賞口40の開放時間を計測するための大入賞口開放時間タイマ、不正行為があったと検知された場合にメインCPU60から外部端子板80を介してホールコンピュータ90に出力されるセキュリティ信号の最低出力期間を計測するためのセキュリティ信号出力タイマ等、各種のタイマを更新する処理を実行する。この処理が終了した場合には、ステップS47に処理を移す。   In step S46, the main CPU 60 performs timer update processing. In this process, the main CPU 60 sets a waiting time timer for synchronizing the main control circuit 6 and the sub-control circuit 7, and the first big winning opening 39 and the second big winning opening 40 that are opened when a big hit occurs. A big prize opening time timer for measuring the opening time, which measures the minimum output period of the security signal output from the main CPU 60 to the hall computer 90 via the external terminal board 80 when it is detected that an illegal act has occurred. The processing for updating various timers such as a security signal output timer is executed. If this process ends, the process moves to a step S47.

ステップS47において、メインCPU60は、特別図柄制御処理を行う。詳しくは後述するが、この処理において、メインCPU60は、特別図柄制御処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第1始動入賞口スイッチ340、第2始動口スイッチ350からの検知信号に応じて、当り判定用乱数値と当り図柄決定用乱数値を抽出し、メインROM61に記憶される当り判定テーブルを参照し、特別図柄抽籤(大当り)に当籤したか否かを判定し、判定の結果をメインRAM62に記憶する処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS48に処理を移す。   In step S47, the main CPU 60 performs a special symbol control process. Although described in detail later, in this process, the main CPU 60 performs a special symbol control process. In this process, the main CPU 60 extracts a winning determination random number value and a winning symbol determination random number value in accordance with detection signals from the first start winning port switch 340 and the second starting port switch 350 and stores them in the main ROM 61. Referring to the hit determination table, it is determined whether or not a special symbol lottery (big hit) has been won, and the result of determination is stored in the main RAM 62. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S48.

ステップS48において、メインCPU60は、普通図柄制御処理を行う。詳しくは後述するが、この処理において、メインCPU60は、通過ゲートスイッチ360からの検知信号に応じて、乱数値を抽出し、メインROM61に記憶される普通図柄当籤テーブルを参照し、普通図柄抽籤に当籤したか否かを判定し、判定の結果をメインRAM62に記憶する処理を行う。   In step S48, the main CPU 60 performs normal symbol control processing. As will be described in detail later, in this process, the main CPU 60 extracts a random number value in accordance with the detection signal from the passing gate switch 360, refers to the normal symbol winning table stored in the main ROM 61, and selects the normal symbol lottery. It is determined whether or not a win has been made, and processing for storing the determination result in the main RAM 62 is performed.

なお、普通図柄抽籤に当籤した場合、羽根部材48が閉鎖状態から開放状態となって、第2始動口35に遊技球が入球しやすくなる。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS49に処理を移す。   When the normal symbol lottery is won, the blade member 48 is changed from the closed state to the opened state, so that the game ball can easily enter the second start port 35. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S49.

ステップS49において、メインCPU60は、図柄表示装置制御処理を行う。この処において、メインCPU60は、ステップS47、ステップS48でメインRAM62に記憶された特別図柄制御処理の結果と、普通図柄制御処理の結果に応じて、液晶表示装置13を駆動するための制御信号をメインRAM62に記憶する処理を行う。   In step S49, the main CPU 60 performs a symbol display device control process. In this process, the main CPU 60 outputs a control signal for driving the liquid crystal display device 13 according to the result of the special symbol control process stored in the main RAM 62 in step S47 and step S48 and the result of the normal symbol control process. Processing to be stored in the main RAM 62 is performed.

メインCPU60は、制御信号を第1特別図柄表示部52又は第2特別図柄表示部53に制御信号を送信する。第1特別図柄表示部52又は第2特別図柄表示部53は、受信した制御信号に基づき特別図柄を変動表示及び停止表示する。   The main CPU 60 transmits a control signal to the first special symbol display unit 52 or the second special symbol display unit 53. The 1st special symbol display part 52 or the 2nd special symbol display part 53 carries out the variable display and stop display of a special symbol based on the received control signal.

また、普通図柄表示部50は、受信した制御信号に基づき普通図柄を変動表示及び停止表示する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS50に処理を移す。   Further, the normal symbol display unit 50 displays the normal symbol in a variable manner and stops based on the received control signal. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S50.

ステップS50において、メインCPU60は、遊技情報データ生成処理を行う。この処理において、メインCPU60は、台コンピュータ又はホールコンピュータ90に送信するための遊技情報信号に関するデータを生成し、メインRAM62に記憶する処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS51に処理を移す。   In step S50, the main CPU 60 performs game information data generation processing. In this processing, the main CPU 60 performs processing for generating data relating to game information signals to be transmitted to the base computer or the hall computer 90 and storing the data in the main RAM 62. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S51.

ステップS51においては図柄保留個数データ生成処理を行う。この処理において、メインCPU60は、後述するタイマ割込処理における特別図柄関連スイッチチェック処理及び普通図柄関連スイッチチェック処理(図16、ステップS109、ステップS110)にて検出される第1始動入賞口スイッチ340、第2始動口スイッチ350及び通過ゲートスイッチ360からの検知信号や、特別図柄及び普通図柄の変動表示の実行に応じて更新されるメインRAM62に記憶された保留個数データの更新結果に基づいて、第1特別図柄保留表示部54、第2特別図柄用保留表示部55及び普通図柄用保留表示部51を駆動するための制御信号をメインRAM62に記憶する処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS52に処理を移す。   In step S51, symbol reservation number data generation processing is performed. In this process, the main CPU 60 detects the first start prize port switch 340 detected in a special symbol related switch check process and a normal symbol related switch check process (FIG. 16, step S109, step S110) in a timer interrupt process to be described later. Based on the detection signal from the second start port switch 350 and the passing gate switch 360 and the update result of the reserved number data stored in the main RAM 62 updated in accordance with the execution of the variation display of the special symbol and the normal symbol, A process for storing in the main RAM 62 control signals for driving the first special symbol hold display unit 54, the second special symbol hold display unit 55, and the normal symbol hold display unit 51 is performed. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S52.

ステップS52において、メインCPU60は、ポート出力処理を行う。この処理において、メインCPU60は、上記のステップなどでメインRAM62に記憶される制御信号を各ポートより出力する処理を行う。   In step S52, the main CPU 60 performs port output processing. In this process, the main CPU 60 performs a process of outputting a control signal stored in the main RAM 62 from each port in the above steps.

具体的には、メインCPU60は、外部端子板80を介したホールコンピュータ90へのセキュリティ信号の出力及びLED点灯のためのLED電源(コモン信号)や第1シャッタ41又は第2シャッタ42の開閉や羽根部材48の開閉を行うソレノイド駆動のためのソレノイド電源の供給を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS53に処理を移す。   Specifically, the main CPU 60 outputs a security signal to the hall computer 90 via the external terminal board 80 and opens / closes the LED power source (common signal) for lighting the LED, the first shutter 41 or the second shutter 42. The solenoid power supply for driving the solenoid that opens and closes the blade member 48 is supplied. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S53.

ステップS53において、メインCPU60は、入賞口関連コマンド制御処理を行う。この処理において、メインCPU60は、入賞口関連コマンドを制御する処理を行う。この処理が終了した場合には、ステップS40に処理を移す。   In step S53, the main CPU 60 performs a winning mouth related command control process. In this process, the main CPU 60 performs a process of controlling a winning mouth associated command. If this process ends, the process moves to a step S40.

[電断時割込処理]
図13は、電断検知信号がH(高)からL(低)へ信号の立下ったことをメインCPU60が検知した際に実行される電断時割込処理について以下に説明する図である。
[Interrupt handling during power interruption]
FIG. 13 is a diagram for explaining the power interruption interrupt process executed when the main CPU 60 detects that the power interruption detection signal has fallen from H (high) to L (low). .

ステップS61において、メインCPU60は、レジスタ(AF)退避処理を行う。この処理において、メインCPU60は、レジスタを退避する処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS62に処理を移す。   In step S61, the main CPU 60 performs a register (AF) saving process. In this process, the main CPU 60 performs a process for saving the register. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S62.

ステップS62において、メインCPU60は、電断検知信号がLであるか否かを判定する。電断検知信号がLである場合には、ステップS64に処理を移し、電断検知信号がLでない場合には、ステップS63に処理を移す。なお、この処理において、メインCPU60は、電断検知信号の状態を検知することによって、電断検知信号の立下りがチャタリングによるものか否か判定することが可能である。   In step S62, the main CPU 60 determines whether or not the power interruption detection signal is L. If the power interruption detection signal is L, the process proceeds to step S64. If the power interruption detection signal is not L, the process proceeds to step S63. In this process, the main CPU 60 can determine whether or not the fall of the power interruption detection signal is due to chattering by detecting the state of the power interruption detection signal.

ステップS63において、メインCPU60は、レジスタ復帰処理を行う。この処理において、メインCPU60は、レジスタを復帰させる処理を行う。この処理が終了した場合には、本処理の割込前の処理に復帰する。   In step S63, the main CPU 60 performs a register restoration process. In this process, the main CPU 60 performs a process for restoring the register. When this process ends, the process returns to the process before the interruption of this process.

ステップS64において、メインCPU60は、レジスタ退避処理を行う。この処理において、メインCPU60は、レジスタを退避する処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS65に処理を移す。   In step S64, the main CPU 60 performs a register saving process. In this process, the main CPU 60 performs a process for saving the register. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S65.

ステップS65において、メインCPU60は、割込状態を割込フラグに反映させる処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS66に処理を移す。   In step S65, the main CPU 60 performs a process of reflecting the interrupt state on the interrupt flag. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S66.

ステップS66において、メインCPU60は、スタックポインタを退避させる処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS67に処理を移す。   In step S66, the main CPU 60 performs processing for saving the stack pointer. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S67.

ステップS67において、メインCPU60は、作業領域損傷チェック用データ生成処理を行う。この処理において、メインCPU60は、作業領域損傷チェック用データの生成理を行い、電断復帰時において、生成された作業領域損傷チェック用データと電断復帰のデータとが一致しているか否かを判定し、一致している場合にバックアップコンデンサ66から供給される電源により保持されたメインRAM62のデータが正常である(バックアップが取れている)と判定する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS68に処理を移す。   In step S67, the main CPU 60 performs work area damage check data generation processing. In this process, the main CPU 60 performs generation of work area damage check data, and determines whether or not the generated work area damage check data matches the power interruption return data at the time of power failure recovery. If they match, it is determined that the data in the main RAM 62 held by the power supplied from the backup capacitor 66 is normal (backup is taken). When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S68.

ステップS68において、メインCPU60は、電断検知フラグをセットする処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS69に処理を移す。   In step S68, the main CPU 60 performs processing for setting a power interruption detection flag. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S69.

ステップS69において、メインCPU60は、RAM書込み禁止処理を行う。この処理において、メインCPU60は、RAM書込みを禁止する処理を行う。この処理が終了した場合には、本サブルーチンを終了する。   In step S69, the main CPU 60 performs a RAM write prohibition process. In this processing, the main CPU 60 performs processing for prohibiting RAM writing. When this process is finished, this subroutine is finished.

なお、図示はしないが、電断時割込処理において、バックアップコンデンサ66からの電源は、メインRAM62に供給されており、電源を供給されることによりメインRAM62に記憶されたデータが保持されることとなる。   Although not shown, in the interruption processing at the time of power interruption, the power from the backup capacitor 66 is supplied to the main RAM 62, and the data stored in the main RAM 62 is retained by the supply of power. It becomes.

[遊技情報データ生成処理]
図14は、メイン処理で行われる遊技情報データ生成処理(図12、ステップS50)の詳細について説明する図である。
[Game information data generation processing]
FIG. 14 is a diagram for explaining the details of the game information data generation process (FIG. 12, step S50) performed in the main process.

ステップS71において、メインCPU60は、電波検知コマンド送信フラグがONであるか否かを判定する。この処理において、メインCPU60は、コマンド出力ポート65から電波検知コマンドを送信した際にセットされる電波検知コマンド送信フラグがONであるか否かを判定し、電波検知コマンド送信フラグがONであると判定した場合には、ステップS72に処理を移し、電波検知コマンド送信フラグがONでないと判定した場合には、ステップS76に処理を移す。   In step S71, the main CPU 60 determines whether or not the radio wave detection command transmission flag is ON. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the radio wave detection command transmission flag that is set when the radio wave detection command is transmitted from the command output port 65 is ON, and if the radio wave detection command transmission flag is ON. If it is determined, the process proceeds to step S72. If it is determined that the radio wave detection command transmission flag is not ON, the process proceeds to step S76.

ステップS72において、メインCPU60は、電波検知コマンド送信フラグOFF処理を行う。この処理において、メインCPU60は、ONになっている電波検知コマンド送信フラグをOFFにする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS73に処理を移す。   In step S72, the main CPU 60 performs a radio wave detection command transmission flag OFF process. In this process, the main CPU 60 turns OFF the radio wave detection command transmission flag that is ON. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S73.

ステップS73において、メインCPU60は、セキュリティ信号出力タイマクリア処理を行う。この処理において、メインCPU60は、セキュリティ信号出力タイマの値をクリアする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS74に処理を移す。   In step S73, the main CPU 60 performs security signal output timer clear processing. In this process, the main CPU 60 clears the value of the security signal output timer. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S74.

ステップS74において、メインCPU60は、セキュリティ信号出力タイマに最低出力期間Ymsをセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、セキュリティ信号の出力時間である最低出力期間である60sをセキュリティ信号出力タイマにセットする。なお、セキュリティ信号出力タイマにセットされる値は、60sに限られない。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS75に処理を移す。   In step S74, the main CPU 60 performs processing for setting the minimum output period Yms in the security signal output timer. In this process, the main CPU 60 sets 60s which is the minimum output period, which is the security signal output time, in the security signal output timer. Note that the value set in the security signal output timer is not limited to 60 s. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S75.

ステップS75において、メインCPU60は、セキュリティ信号出力データセット処理を行う。この処理において、メインCPU60は、セキュリティ信号を生成するとともに、セットする処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS76に処理を移す。   In step S75, the main CPU 60 performs security signal output data set processing. In this process, the main CPU 60 generates and sets a security signal. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S76.

ステップS76において、メインCPU60は、大入賞口不正入賞コマンド送信フラグがONであるか否かを判定する。この処理において、メインCPU60は、コマンド出力ポート65から大入賞口不正入賞コマンドを送信した際にセットされる大入賞口不正入賞コマンド送信フラグがONであるか否かを判定し、大入賞口不正入賞コマンド送信フラグがONであると判定した場合には、ステップS77に処理を移し、大入賞口不正入賞コマンド送信フラグがONでないと判定した場合には、ステップS81に処理を移す。   In step S76, the main CPU 60 determines whether or not the big prize opening illegal prize command transmission flag is ON. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the big prize mouth illegal prize command transmission flag that is set when the big prize mouth illegal prize command is transmitted from the command output port 65 is ON. If it is determined that the winning command transmission flag is ON, the process proceeds to step S77, and if it is determined that the large winning mouth illegal winning command transmission flag is not ON, the process proceeds to step S81.

ステップS77において、メインCPU60は、大入賞口不正入賞コマンド送信フラグOFF処理を行う。この処理において、メインCPU60は、ONになっている大入賞口不正入賞コマンド送信フラグをOFFにする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS78に処理を移す。   In step S77, the main CPU 60 performs a large winning opening illegal prize command transmission flag OFF process. In this process, the main CPU 60 turns off the large winning opening illegal prize command transmission flag that is ON. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S78.

ステップS78において、メインCPU60は、セキュリティ信号出力タイマクリア処理を行う。この処理において、メインCPU60は、セキュリティ信号出力タイマの値をクリアする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS79に処理を移す。   In step S78, the main CPU 60 performs security signal output timer clear processing. In this process, the main CPU 60 clears the value of the security signal output timer. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S79.

ステップS79において、メインCPU60は、セキュリティ信号出力タイマに最低出力期間Ymsをセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、セキュリティ信号の出力時間である最低出力期間である60sをセキュリティ信号出力タイマにセットする。なお、セキュリティ信号出力タイマにセットされる値は、60sに限られない。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS80に処理を移す。   In step S79, the main CPU 60 performs processing for setting the minimum output period Yms in the security signal output timer. In this process, the main CPU 60 sets 60s which is the minimum output period, which is the security signal output time, in the security signal output timer. Note that the value set in the security signal output timer is not limited to 60 s. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S80.

ステップS80において、メインCPU60は、セキュリティ信号出力データセット処理を行う。この処理において、メインCPU60は、セキュリティ信号を生成するとともに、セットする処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS83に処理を移す。   In step S80, the main CPU 60 performs security signal output data set processing. In this process, the main CPU 60 generates and sets a security signal. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S83.

ステップS81において、メインCPU60は、セキュリティ信号出力タイマの値が0であるか否かを判定する。この処理において、メインCPU60は、セキュリティ信号出力タイマの値が0であるか否かを判定し、セキュリティ信号出力タイマの値が0であると判定した場合には、ステップS83に処理を移し、セキュリティ信号出力タイマの値が0でないと判定した場合には、ステップS82に処理を移す。   In step S81, the main CPU 60 determines whether or not the value of the security signal output timer is zero. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the value of the security signal output timer is 0. If it is determined that the value of the security signal output timer is 0, the main CPU 60 moves the process to step S83 and performs security. If it is determined that the value of the signal output timer is not 0, the process proceeds to step S82.

ステップS82において、メインCPU60は、セキュリティ信号出力データセット処理を行う。この処理において、メインCPU60は、セキュリティ信号を生成するとともに、セットする処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS83に処理を移す。   In step S82, the main CPU 60 performs security signal output data set processing. In this process, the main CPU 60 generates and sets a security signal. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S83.

ステップS83において、メインCPU60は、その他の遊技情報データ生成処理を行う。この処理において、メインCPU60は、遊技状態に応じて、大当り遊技状態である旨を示す大当り信号や、確変遊技状態であることを示す確変信号等の信号を生成し、セットする処理を行う。この処理が終了した場合には、本サブルーチンを終了する。   In step S83, the main CPU 60 performs other game information data generation processing. In this process, the main CPU 60 performs a process of generating and setting a signal such as a jackpot signal indicating that it is a jackpot gaming state or a probability changing signal indicating that it is a probability changing gaming state in accordance with the gaming state. When this process is finished, this subroutine is finished.

ステップS75、ステップS80及びステップS82より、メインCPU60は、セキュリティ信号出力タイマの値が0でない限り、セキュリティ信号出力データをセットするよう構成されている。これにより、メインCPU60は、セキュリティ信号出力タイマの値が0より大きい期間が経過するまで、継続してセキュリティ信号を出力する。   From step S75, step S80 and step S82, the main CPU 60 is configured to set the security signal output data unless the value of the security signal output timer is zero. As a result, the main CPU 60 continuously outputs the security signal until a period in which the value of the security signal output timer is greater than 0 has elapsed.

[ポート出力処理]
図15は、メイン処理で行われるポート出力処理(図12、ステップS52)の詳細について説明する図である。
[Port output processing]
FIG. 15 is a diagram for explaining the details of the port output process (FIG. 12, step S52) performed in the main process.

ステップS91において、メインCPU60は、セキュリティ信号出力データがセットされているか否かを判定する。この処理において、メインCPU60は、後述するコマンド送信制御処理において電波検知コマンドが送信されることによりONになる電波検知コマンド送信フラグ(図24、ステップS213参照)がONである場合に、遊技情報データ生成処理においてセットされるセキュリティ信号出力データ(図14、ステップS75、ステップS80及びステップS82参照)がセットされているか否かを判定し、セキュリティ信号出力データがセットされていると判定した場合には、ステップS92に処理を移し、セキュリティ信号出力データがセットされていないと判定した場合には、ステップS93に処理に移す。   In step S91, the main CPU 60 determines whether security signal output data is set. In this process, the main CPU 60 determines the game information data when the radio wave detection command transmission flag (see FIG. 24, step S213) that is turned on when a radio wave detection command is transmitted in the command transmission control process described later is ON. When it is determined whether the security signal output data (see FIG. 14, step S75, step S80, and step S82) set in the generation process is set, and when it is determined that the security signal output data is set If the process proceeds to step S92 and it is determined that the security signal output data is not set, the process proceeds to step S93.

ステップS92において、メインCPU60は、セキュリティ信号出力処理を行う。この処理において、メインCPU60は、セットされたセキュリティ信号出力データを出力する処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS93に処理に移す。   In step S92, the main CPU 60 performs security signal output processing. In this process, the main CPU 60 performs a process of outputting the set security signal output data. When this process ends, the main CPU 60 shifts to a process in step S93.

ステップS93において、メインCPU60は、その他のポート出力処理を行う。この処理において、メインCPU60は、遊技状態に応じて、大当り遊技状態である旨を示す大当り信号や、確変遊技状態であることを示す確変信号等の信号を出力する処理として、例えば、LED点灯のためのLED電源(コモン信号)や第1シャッタ41又は第2シャッタ42の開閉や羽根部材48の開閉を行うソレノイド駆動のためのソレノイド電源の供給を行う。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、本サブルーチンを終了する。   In step S93, the main CPU 60 performs other port output processing. In this processing, the main CPU 60 outputs a signal such as a jackpot signal indicating that it is a jackpot gaming state or a probability variation signal indicating that it is a probability variation gaming state according to the gaming state, for example, LED lighting LED power supply (common signal) for this purpose, solenoid power supply for driving the solenoid that opens and closes the first shutter 41 or the second shutter 42 and opens and closes the blade member 48 is supplied. When this process ends, the main CPU 60 ends this subroutine.

[タイマ割込処理]
メインCPU60は、メイン処理を実行している状態であっても、メイン処理を中断させ、タイマ割込処理を実行する場合がある。このタイマ割込処理は、図示しないクロックパルス発生回路から所定の周期(例えば、2ms)毎に発生されるクロックパルスに応じて行う処理である。図16を用いて、タイマ割込処理について以下に説明する。
[Timer interrupt processing]
Even when the main CPU 60 is executing the main process, the main CPU 60 may interrupt the main process and execute the timer interrupt process. This timer interrupt process is a process performed in accordance with a clock pulse generated every predetermined period (for example, 2 ms) from a clock pulse generation circuit (not shown). The timer interrupt process will be described below with reference to FIG.

ステップS101において、メインCPU60は、レジスタ退避処理を行う。この処理において、メインCPU60は、レジスタを退避させる処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS102に処理を移す。   In step S101, the main CPU 60 performs a register saving process. In this process, the main CPU 60 performs a process for saving the register. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S102.

ステップS102において、メインCPU60は、システムタイマ監視タイマの値を+1する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、メインRAM62に記憶されるシステムタイマ監視タイマの値を+1する処理を行う。なお、システムタイマ監視タイマは、所定の処理(特別図柄制御処理等)をタイマ割込処理の所定回数(3回)の起動を条件として実行させるための監視タイマである。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS103に処理を移す。   In step S102, the main CPU 60 performs a process of incrementing the value of the system timer monitoring timer by 1. In this process, the main CPU 60 performs a process of incrementing the value of the system timer monitoring timer stored in the main RAM 62 by one. The system timer monitoring timer is a monitoring timer for executing a predetermined process (special symbol control process or the like) on the condition that the timer interrupt process is started a predetermined number of times (three times). When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S103.

ステップS103において、メインCPU60は、残留球監視タイマ更新処理を行う。この処理において、メインCPU60は、メインRAM62に記憶される残留球監視タイマ及び第1又は第2不正入賞カウンタの値を更新する処理を行う。なお、ステップS103の詳細については、後述する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS104に処理を移す。   In step S103, the main CPU 60 performs a residual sphere monitoring timer update process. In this processing, the main CPU 60 performs processing for updating the values of the remaining ball monitoring timer and the first or second illegal winning counter stored in the main RAM 62. Details of step S103 will be described later. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S104.

残留球監視タイマは、第1シャッタ41が第1大入賞口39を閉鎖状態にした後から所定期間が経過するまでの残留球監視期間、又は、第2シャッタ42が第2大入賞口40を閉鎖状態にした後から所定期間が経過するまでの残留球監視期間の残り時間を計測する。   The residual ball monitoring timer is a residual ball monitoring period from when the first shutter 41 closes the first big prize opening 39 until a predetermined period elapses, or the second shutter 42 makes the second big prize opening 40 open. The remaining time of the residual sphere monitoring period from when the closed state is reached until the predetermined period elapses is measured.

なお、残留球監視タイマは、第1シャッタ41が第1大入賞口39を閉鎖状態にするようにメインCPU60が制御した後から所定期間が経過するまでの残留球監視期間、又は、第2シャッタ42が第2大入賞口40を閉鎖状態にするようにメインCPU60が制御した後から所定期間が経過するまでの残留球監視期間の残り時間を計測するようにしてもよい。   The residual ball monitoring timer is a residual ball monitoring period from when the main CPU 60 controls the first shutter 41 to close the first grand prize winning port 39 until the predetermined period elapses, or the second shutter. The remaining time of the remaining ball monitoring period from when the main CPU 60 controls so that the second grand prize winning opening 40 is closed may be measured until the predetermined period elapses.

また、残留球監視タイマは、第1シャッタ41が第1大入賞口39を閉鎖状態にした後の一定時間経過後から所定期間が経過するまでの残留球監視期間、又は、第2シャッタ42が第2大入賞口40を閉鎖状態にしてから所定期間が経過するまでの残留球監視期間の残り時間を計測するようにしてもよい。   The residual ball monitoring timer is a residual ball monitoring period from when a predetermined period elapses after the first shutter 41 closes the first grand prize winning port 39 until the predetermined period elapses, or when the second shutter 42 You may make it measure the remaining time of the residual ball | bowl monitoring period until a predetermined period passes after making the 2nd big winning opening 40 closed.

残留球監視期間において、メインCPU60は、第1又は第2大入賞口39、40を閉鎖状態にした後に、第1又は第2カウントスイッチ391、392によって、それぞれ検出された遊技球を正規の入賞検知期間に入賞した遊技球であると判定する。すなわち、メインCPU60は、第1又は第2大入賞口39、40を開放状態にしてから残留球監視期間が終了するまでの期間を正規の入賞検知期間とする。   During the remaining ball monitoring period, the main CPU 60 closes the first or second big prize opening 39, 40, and then the game balls detected by the first or second count switch 391, 392 respectively are properly awarded. It is determined that the game ball has won a prize during the detection period. That is, the main CPU 60 sets a period from when the first or second big prize opening 39, 40 is opened to the end of the remaining ball monitoring period as a regular prize detection period.

第1不正入賞カウンタは、第1大入賞口39内に不正に入賞したと判定されるまでの遊技球の数をカウントし、第2不正入賞カウンタは、第2大入賞口39内に不正に入賞したと判定されまでの遊技球の数をカウントする。   The first illegal prize counter counts the number of game balls until it is determined that the first big prize opening 39 is illegally won, and the second illegal prize counter illegally enters the second big prize opening 39. Count the number of game balls until it is determined that a prize has been won.

例えば、メインCPU60によって構成される第1及び第2不正入賞カウンタは、有利遊技が実行されてから当該有利遊技が終了した後に所定期間である残留球監視期間が経過するまでの間、すなわち、正規の入賞検知期間に、第1又は第2カウントスイッチ391、392によって、それぞれ検知された遊技媒体の数を計数する計数手段を構成する。   For example, the first and second illegal winning counters constituted by the main CPU 60 are used for a period from when the advantageous game is executed until the remaining ball monitoring period, which is a predetermined period, after the advantageous game is ended, The counting means for counting the number of game media detected by the first or second count switches 391 and 392 during the winning detection period is configured.

ステップS104において、メインCPU60は、ウォッチドッグ出力データにクリアデータをセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、ウォッチドッグ出力データにクリアデータをセットするとともに、ウォッチドッグ出力データに基づく制御信号を初期リセット回路63に送信する。   In step S104, the main CPU 60 performs processing for setting clear data in the watchdog output data. In this process, the main CPU 60 sets clear data in the watchdog output data and transmits a control signal based on the watchdog output data to the initial reset circuit 63.

初期リセット回路63は、受信した制御信号に基づいてコンデンサの電圧を解放する。なお、初期リセット回路63に設けられるウォッチドッグタイマがクリアされてから初期リセット回路63に接続されたコンデンサの容量で決定される所定時間(例えば、3100ms)が経過すると、初期リセット回路63からメインCPU60へシステムリセット信号が出力される。   The initial reset circuit 63 releases the capacitor voltage based on the received control signal. When a predetermined time (for example, 3100 ms) determined by the capacitance of the capacitor connected to the initial reset circuit 63 has elapsed after the watchdog timer provided in the initial reset circuit 63 is cleared, the main CPU 60 starts from the initial reset circuit 63. A system reset signal is output.

メインCPU60は、この初期リセット回路63からシステムリセット信号が入力されるとシステムリセット状態となる。ステップS104の処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS105に処理を移す。   When the system reset signal is input from the initial reset circuit 63, the main CPU 60 enters a system reset state. When the process of step S104 is completed, the main CPU 60 shifts the process to step S105.

ステップS105において、メインCPU60は、乱数更新処理を行う。この処理において、メインCPU60は、乱数を更新する処理を行う。例えば、メインCPU60は、大当り判定用乱数カウンタ、大当り図柄決定用乱数カウンタ、普通図柄判定用乱数カウンタ及び演出条件判定用乱数カウンタなどの値(乱数)を更新する。   In step S105, the main CPU 60 performs a random number update process. In this process, the main CPU 60 performs a process of updating the random number. For example, the main CPU 60 updates values (random numbers) such as a jackpot determination random number counter, a jackpot symbol determination random number counter, a normal symbol determination random number counter, and an effect condition determination random number counter.

なお、大当り判定用乱数カウンタ及び大当り図柄決定用乱数カウンタは、カウンタ値の更新タイミングが不定であると、公正さに欠けるものとなってしまうため、これを担保するために2ms毎の決まったタイミングで更新を行うようにしている。ステップS105の処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS106に処理を移す。   Note that the jackpot determination random number counter and the jackpot symbol determination random number counter are not fair if the update timing of the counter value is indefinite, and therefore a fixed timing every 2 ms to ensure this. I am trying to update with. When the process of step S105 is completed, the main CPU 60 shifts the process to step S106.

ステップS106において、メインCPU60は、入賞検知処理を行う。この処理において、メインCPU60は、入賞検知手段を構成する全要素に対し、それぞれが入賞を検知したか否かを判定する。なお、ステップS106の詳細については、後述する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS107に処理を移す。   In step S106, the main CPU 60 performs a winning detection process. In this process, the main CPU 60 determines whether or not each of the elements constituting the winning detection means has detected a winning. Details of step S106 will be described later. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S107.

ステップS107において、メインCPU60は、電波検知処理を行う。この処理において、メインCPU60は、電波を検知したか否かを判定する処理を行う。なお、ステップS107の詳細については、後述する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS108に処理を移す。   In step S107, the main CPU 60 performs radio wave detection processing. In this process, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not a radio wave has been detected. Details of step S107 will be described later. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S108.

ステップS108において、メインCPU60は、入賞検知消去処理を行う。この処理において、メインCPU60は、入賞情報消去処理を行う必要があると判定した場合に、入賞情報を消去する。なお、ステップS108の詳細については、後述する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS109に処理を移す。   In step S108, the main CPU 60 performs a winning detection deletion process. In this process, the main CPU 60 erases the winning information when determining that it is necessary to perform the winning information erasing process. Details of step S108 will be described later. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S109.

ステップS109において、メインCPU60は、特別図柄関連スイッチチェック処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第1始動口34、第1大入賞口39及び第2大入賞口40に係る処理を行う。なお、ステップS109の詳細については、後述する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS110に処理を移す。   In step S109, the main CPU 60 performs a special symbol related switch check process. In this process, the main CPU 60 performs processing related to the first start port 34, the first grand prize port 39, and the second major prize port 40. Details of step S109 will be described later. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S110.

ステップS110において、メインCPU60は、普通図柄関連スイッチチェック処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第2始動口35及び通過ゲート36に係る処理を行う。なお、ステップS110の詳細については、後述する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS111に処理を移す。   In step S110, the main CPU 60 performs a normal symbol related switch check process. In this process, the main CPU 60 performs a process related to the second start port 35 and the passage gate 36. Details of step S110 will be described later. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S111.

ステップS111において、メインCPU60は、払出制御処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第1大入賞口39、第2大入賞口40、第1始動口34、第2始動口35、第1一般入賞口43及び第2一般入賞口44に遊技球が入賞したか否かのチェックを行い、入賞があった場合、それぞれに対応する賞球コマンドを払出・発射制御回路82に送信する。なお、ステップS111の詳細については、後述する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS112に処理を移す。   In step S111, the main CPU 60 performs a payout control process. In this process, the main CPU 60 plays game balls in the first grand prize opening 39, the second big prize opening 40, the first starting opening 34, the second starting opening 35, the first general winning opening 43, and the second general winning opening 44. Whether or not a prize has been won. If a prize has been won, a corresponding prize ball command is transmitted to the payout / firing control circuit 82. Details of step S111 will be described later. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S112.

ステップS112において、メインCPU60は、コマンド送信制御処理を行う。この処理において、メインCPU60は、セットした各コマンドをコマンド出力ポート65により副制御回路7のコマンド入力ポート70に送信する。なお、ステップS112の詳細については、後述する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS113に処理を移す。   In step S112, the main CPU 60 performs a command transmission control process. In this process, the main CPU 60 transmits the set commands to the command input port 70 of the sub control circuit 7 through the command output port 65. Details of step S112 will be described later. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S113.

ステップS113において、メインCPU60は、レジスタ復帰処理を行う。この処理において、メインCPU60は、割込処理前のアドレスにレジスタを復帰させる処理を行う。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、本サブルーチンを終了する。   In step S113, the main CPU 60 performs a register return process. In this process, the main CPU 60 performs a process for restoring the register to the address before the interrupt process. When this process ends, the main CPU 60 ends this subroutine.

[残留球監視タイマ更新処理]
図17は、タイマ割込処理で行われる残留球監視タイマ更新処理(図16、ステップS103)の詳細について説明する図である。
[Residual sphere monitoring timer update processing]
FIG. 17 is a diagram illustrating details of the residual sphere monitoring timer update process (FIG. 16, step S103) performed in the timer interrupt process.

ステップS121において、メインCPU60は、残留球監視タイマの値が0であるか否かを判定する。この処理において、メインCPU60は、残留球監視タイマの値が0であると判定した場合には、本サブルーチンを終了し、残留球監視タイマの値が0でないと判定した場合には、ステップS122に処理を移す。   In step S121, the main CPU 60 determines whether or not the value of the residual sphere monitoring timer is zero. In this process, when the main CPU 60 determines that the value of the residual sphere monitoring timer is 0, the main CPU 60 ends this subroutine, and when it determines that the value of the residual sphere monitoring timer is not 0, the main CPU 60 proceeds to step S122. Move processing.

ステップS122において、メインCPU60は、残留球監視タイマの値から1を減算する。すなわち、この処理において、メインCPU60は、残留球監視期間を時刻の経過に応じて短くする。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、ステップS123に処理を移す。   In step S122, the main CPU 60 subtracts 1 from the value of the residual sphere monitoring timer. That is, in this process, the main CPU 60 shortens the remaining sphere monitoring period with the passage of time. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S123.

ステップS123において、メインCPU60は、残留球監視タイマの値が0であるか否かを判定する処理を行う。この処理において、残留球監視タイマの値が0であると判定されたということは、残留球監視期間が終了したことを表す。   In step S123, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not the value of the residual sphere monitoring timer is zero. In this process, it is determined that the value of the residual sphere monitoring timer is 0, which means that the residual sphere monitoring period has ended.

したがって、メインCPU60は、残留球監視タイマの値が0でないと判定した場合には、残留球監視期間中であると判定し、本サブルーチンを終了する。一方、メインCPU60は、残留球監視タイマの値が0であると判定した場合には、残留球監視期間が終了したと判定し、ステップS124に処理を移す。   Therefore, if the main CPU 60 determines that the value of the residual sphere monitoring timer is not 0, it determines that it is during the residual sphere monitoring period, and ends this subroutine. On the other hand, when the main CPU 60 determines that the value of the residual sphere monitoring timer is 0, the main CPU 60 determines that the residual sphere monitoring period has ended, and moves the process to step S124.

ステップS124において、メインCPU60は、第1又は第2不正入賞カウンタの値を1にセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、ステップS123において、第1大入賞口39に対する残留球監視期間が終了したと判定している場合には、第1不正入賞カウンタの値を1にセットし、第2大入賞口40に対する残留球監視期間が終了したと判定している場合には、第2不正入賞カウンタの値を1にセットする。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、本サブルーチンを終了する。   In step S124, the main CPU 60 performs processing for setting the value of the first or second illegal winning counter to 1. In this process, if the main CPU 60 determines in step S123 that the remaining ball monitoring period for the first big prize opening 39 has ended, the main CPU 60 sets the value of the first illegal prize counter to 1, When it is determined that the remaining ball monitoring period for the big winning opening 40 has ended, the value of the second illegal winning counter is set to 1. When this process ends, the main CPU 60 ends this subroutine.

[入賞検知処理]
図18は、タイマ割込処理で行われる入賞検知処理(図16、ステップS106)の詳細について説明する図である。
[Winning detection process]
FIG. 18 is a diagram for explaining the details of the winning detection process (FIG. 16, step S106) performed in the timer interrupt process.

ステップS131において、メインCPU60は、各入賞領域に対する入球検知カウンタ更新処理を行う。この処理において、メインCPU60は、入賞検知手段を構成する各要素の入賞スイッチの検知状況に応じて、入球検知カウンタの値を更新する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS132に処理を移す。   In step S131, the main CPU 60 performs a pitch detection counter updating process for each winning area. In this process, the main CPU 60 updates the value of the winning detection counter in accordance with the detection status of the winning switch of each element constituting the winning detection means. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S132.

ステップS132において、メインCPU60は、入賞を検知した入球検知カウンタがあるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、入賞検知手段を構成する各要素に対応した入球検知カウンタにおいて、入賞を検知、つまり入球検知カウンタの使用領域が「0011」(「LLHH」)となっているか否かを判定し、入球検知カウンタが入賞を検知したと判定した場合には、ステップS133に処理を移し、入球検知カウンタが入賞を検知していないと判定した場合には、本サブルーチンを終了する。   In step S132, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not there is a ball detection counter that has detected a winning. In this process, the main CPU 60 detects a winning in the winning detection counter corresponding to each element constituting the winning detection means, that is, whether the use area of the winning detection counter is “0011” (“LLHH”). If it is determined that the winning detection counter has detected a winning, the process proceeds to step S133. If it is determined that the winning detection counter has not detected a winning, this subroutine is executed. finish.

ステップS133において、メインCPU60は、対応する入賞検知カウンタに入賞データをセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、入球検知カウンタの値が「0011」となった入賞検知手段を構成する要素に対応する入賞検知カウンタのbitを1(ON)にする。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、本サブルーチンを終了する。   In step S133, the main CPU 60 performs processing for setting winning data in the corresponding winning detection counter. In this process, the main CPU 60 sets the bit of the winning detection counter corresponding to the element constituting the winning detecting means whose value of the winning detection counter is “0011” to 1 (ON). When this process ends, the main CPU 60 ends this subroutine.

[電波検知処理]
図19は、タイマ割込処理で行われる電波検知処理(図16、ステップS107)の詳細について説明する図である。
[Radio wave detection processing]
FIG. 19 is a diagram illustrating details of the radio wave detection process (FIG. 16, step S107) performed in the timer interrupt process.

ステップS141において、メインCPU60は、全入賞無効フラグがONであるか否かを判定する。この処理において、メインCPU60は、入賞検知手段を構成する各要素のいずれにおいて入賞が検知された場合であっても無効となる全入賞無効状態であることを示す全入賞無効フラグがONであるか否かの判定を行い、全入賞無効フラグがONであると判定した場合には、ステップS142に処理を移し、全入賞無効フラグがONでないと判定した場合には、ステップS146に処理を移す。   In step S141, the main CPU 60 determines whether or not the all winning invalid flag is ON. In this process, the main CPU 60 determines whether the all winning invalidation flag indicating that the all winning invalidity state is invalid even if a winning is detected in any of the elements constituting the winning detecting means is ON. If NO is determined and it is determined that the all winning invalidity flag is ON, the process proceeds to step S142. If it is determined that the all winning invalidity flag is not ON, the process proceeds to step S146.

ステップS142において、メインCPU60は、全入賞無効期間タイマの値が0であるか否かを判定する。この処理において、メインCPU60は、全入賞無効期間タイマの値が0であるか否かを判定し、0であると判定した場合には、不正電波の検知が継続していることから、ステップS146に処理を移し、0でないと判定した場合には、全入賞無効期間中であることから、ステップS143に処理を移す。   In step S142, the main CPU 60 determines whether or not the value of the all winning invalidation period timer is zero. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the value of the all winning invalidation period timer is 0. If it is determined that the value is 0, the detection of unauthorized radio waves is continued, so step S146. If it is determined that it is not 0, the process is shifted to step S143 because it is during the all-payout invalid period.

ステップS143において、メインCPU60は、全入賞無効期間タイマ更新処理を行う。この処理において、メインCPU60は、全入賞無効期間タイマの値を前回セットされた時点から経過した時間分減算するよう更新する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS144に処理を移す。   In step S143, the main CPU 60 performs all winning invalidity period timer update processing. In this process, the main CPU 60 updates the value of the all winning invalidity period timer to be subtracted by the time that has elapsed since the last set time. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S144.

ステップS144において、メインCPU60は、全入賞無効期間タイマが0であるか否かを判定する。この処理において、メインCPU60は、全入賞無効期間タイマの値が0であるか否かを判定し、0であると判定した場合には、全入賞無効期間が経過したことから、ステップS145に処理を移し、0でないと判定した場合には、全入賞無効期間中であることから、ステップS146に処理を移す。   In step S144, the main CPU 60 determines whether or not the all winning invalid period timer is zero. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the value of the all winning invalidation period timer is 0. If it is determined that the value is 0, since the all winning invalidation period has elapsed, the process proceeds to step S145. If it is determined that it is not 0, the process is shifted to step S146 because all winnings are invalid.

ステップS145において、メインCPU60は、全入賞無効フラグOFF処理を行う。この処理において、メインCPU60は、ステップS143で全入賞無効期間タイマ更新処理を行った結果、全入賞無効期間タイマの値が0になったことより、全入賞無効期間を終了させる。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS146に処理を移す。   In step S145, the main CPU 60 performs all winning invalid flag OFF processing. In this process, the main CPU 60 ends the all winning invalid period because the value of the all winning invalid period timer becomes 0 as a result of performing the all winning invalid period timer updating process in step S143. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S146.

ステップS146において、メインCPU60は、電波センサ500がONであるか否かを判定する。すなわち、電波センサ500が電波を検知したか否かを判定する。この処理において、メインCPU60は、電波センサ500がONであるか否かを判定し、ONであると判定した場合には、ステップS147に処理を移し、ONでないと判定した場合には、ステップS132に処理を移す。   In step S146, the main CPU 60 determines whether or not the radio wave sensor 500 is ON. That is, it is determined whether the radio wave sensor 500 detects radio waves. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the radio wave sensor 500 is ON. If the main CPU 60 determines that the radio wave sensor 500 is ON, the main CPU 60 shifts the process to step S147. Move processing to.

ステップS147において、メインCPU60は、電波検知カウンタにセットされた値に1を追加する。この処理において、メインCPU60は、電波を検知した回数を保存する電波検知カウンタに検知した回数を1回追加する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS148に処理を移す。   In step S147, the main CPU 60 adds 1 to the value set in the radio wave detection counter. In this process, the main CPU 60 adds the detected number to the radio wave detection counter that stores the number of times the radio wave is detected. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S148.

ステップS148において、メインCPU60は、電波検知カウンタにセットされた値が3であるか否かを判定する。この処理において、メインCPU60は、電波センサ500が電波を3回連続で検知したか否かを判定し、電波センサ500が電波を3回連続で検知したと判定した場合には、ステップS149に処理を移し、電波センサ500が電波を3回連続で検知していないと判定した場合には、本サブルーチンを終了する。   In step S148, the main CPU 60 determines whether or not the value set in the radio wave detection counter is 3. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the radio wave sensor 500 has detected the radio wave three times in succession, and if it is determined that the radio wave sensor 500 has detected the radio wave three times in succession, the process proceeds to step S149. If it is determined that the radio wave sensor 500 has not detected the radio wave three times in succession, the present subroutine is terminated.

ステップS149において、メインCPU60は、全入賞無効期間タイマクリア処理を行う。この処理において、メインCPU60は、電波センサ500が電波検知を継続している状態において全入賞無効期間タイマをセットしないようにすべく、全入賞無効期間タイマにセットされている値をクリアする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS150に処理を移す。   In step S149, the main CPU 60 performs all winning invalidity period timer clear processing. In this process, the main CPU 60 clears the value set in the all winning invalidity period timer so as not to set the all winning invalidity period timer while the radio wave sensor 500 continues to detect the radio wave. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S150.

ステップS150において、メインCPU60は、全入賞無効フラグON処理を行う。この処理において、メインCPU60は、全入賞無効フラグをONにし、入賞検知手段を構成する要素が入賞を検知した場合に、入賞を無効にするよう設定する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS151に処理を移す。   In step S150, the main CPU 60 performs all winning invalid flag ON processing. In this process, the main CPU 60 sets the all winning invalidation flag to ON and disables winning when the elements constituting the winning detection means detect winning. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S151.

ステップS151において、メインCPU60は、電波検知コマンドセット処理を行う。この処理において、メインCPU60は、コマンド出力ポート65からコマンド入力ポート70に向けて電波検知コマンドを送信し、副制御回路7による不正報知を行うために、電波検知コマンドをメインRAM62の所定領域にセットする。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、本サブルーチンを終了する。   In step S151, the main CPU 60 performs radio wave detection command set processing. In this processing, the main CPU 60 transmits a radio wave detection command from the command output port 65 to the command input port 70, and sets the radio wave detection command in a predetermined area of the main RAM 62 in order to perform unauthorized notification by the sub control circuit 7. To do. When this process ends, the main CPU 60 ends this subroutine.

ステップS152において、メインCPU60は、電波検知カウンタにセットされた値が3以上であるか否かを判定する。この処理において、メインCPU60は、電波検知カウンタにセットされた値が3以上であるか否かを判定し、電波検知カウンタにセットされた値が3以上であると判定した場合には、電波ゴトが終了したことから、ステップS153に処理を移し、3以上ではないと判定した場合には、電波ゴトではなくチャタリング等により1回又は2回連続で電波が検知されたか、もしくは電波が検知されていないことから、ステップS154に処理を移す。   In step S152, the main CPU 60 determines whether or not the value set in the radio wave detection counter is 3 or more. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the value set in the radio wave detection counter is 3 or more, and determines that the value set in the radio wave detection counter is 3 or more, Therefore, if the process is shifted to step S153 and it is determined that it is not 3 or more, radio waves have been detected once or twice in succession by chattering, etc., or radio waves have been detected. Therefore, the process proceeds to step S154.

ステップS153において、メインCPU60は、全入賞無効期間タイマに所定期間Xmsをセットする。この処理において、メインCPU60は、電波センサ500が電波を3回以上検知したことを受けて、電波ゴトが行われたと判定し、また電波センサ500がOFFになったことより(電波センサ500が電波を検知しなくなったことにより)、電波ゴトが終了したと判定し、全入賞無効期間として所定期間Xを全入賞無効期間タイマにセットする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS154に処理を移す。   In step S153, the main CPU 60 sets a predetermined period Xms in the all winning invalid period timer. In this processing, the main CPU 60 determines that the radio wave has been received in response to the radio wave sensor 500 detecting the radio wave three times or more, and the radio wave sensor 500 is turned off (the radio wave sensor 500 is Therefore, it is determined that the radio wave has ended, and a predetermined period X is set in the all winning invalid period timer as the all winning invalid period. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S154.

ステップS154において、メインCPU60は、電波検知カウンタクリア処理を行う。この処理において、メインCPU60は、電波検知カウンタにセットされた値をクリアし、次回の電波検知処理に備える。この処理が終了した場合にはメインCPU60は、本サブルーチンを終了する。   In step S154, the main CPU 60 performs radio wave detection counter clear processing. In this process, the main CPU 60 clears the value set in the radio wave detection counter and prepares for the next radio wave detection process. When this process ends, the main CPU 60 ends this subroutine.

[入賞検知消去処理]
図20は、タイマ割込処理で行われる入賞検知消去処理(図16、ステップS108)の詳細について説明する図である。
[Winning detection deletion process]
FIG. 20 is a diagram for explaining the details of the winning detection deletion process (FIG. 16, step S108) performed in the timer interrupt process.

ステップS161において、メインCPU60は、全入賞無効フラグがONであるか否かを判定する。この処理において、メインCPU60は、全入賞無効フラグがONであるか否かを判定し、全入賞無効フラグがONであると判定した場合には、ステップS162に処理を移し、全入賞無効フラグがONでないと判定した場合には、本サブルーチンを終了する。   In step S161, the main CPU 60 determines whether or not the all winning invalid flag is ON. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the all winning invalid flag is ON, and if it is determined that the all winning invalid flag is ON, the main CPU 60 shifts the process to step S162 and sets the all winning invalid flag. If it is determined that it is not ON, this subroutine is terminated.

ステップS162において、メインCPU60は、入賞検知カウンタクリア処理を行う。この処理において、メインCPU60は、すべての入賞検知カウンタにセットされた値を0クリアすることで、全入賞無効状態である場合、入賞検知手段を構成する各要素が検知した入賞を無効にする。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、本サブルーチンを終了する。   In step S162, the main CPU 60 performs a winning detection counter clear process. In this process, the main CPU 60 clears the values set in all the winning detection counters to 0, thereby invalidating the winnings detected by the respective elements constituting the winning detecting means in the all winning invalid state. When this process ends, the main CPU 60 ends this subroutine.

[特別図柄関連スイッチチェック処理]
図21は、タイマ割込処理で行われる特別図柄関連スイッチチェック処理(図16、ステップS109)の詳細について説明する図である。
[Special design related switch check processing]
FIG. 21 is a diagram for explaining the details of the special symbol related switch check process (FIG. 16, step S109) performed in the timer interrupt process.

ステップS171において、メインCPU60は、第1始動口34への始動入賞が検知されたか否かを判断する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、入賞検知カウンタの第1始動口34に対応するbitが1(ON)であるか否かを判定し、入賞検知カウンタの第1始動口34に対応するbitが1であると判定した場合には、ステップS172に処理を移し、入賞検知カウンタの第1始動口34に対応するbitが1でないと判定した場合には、ステップS178に処理を移す。   In step S171, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not a start winning for the first start port 34 has been detected. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the bit corresponding to the first start port 34 of the winning detection counter is 1 (ON), and the bit corresponding to the first start port 34 of the winning detection counter is 1. If it is determined that the bit corresponding to the first start port 34 of the winning detection counter is not 1, the process proceeds to step S178.

ステップS172において、メインCPU60は、第1特別図柄の始動記憶が4以上であるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第1特別図柄の始動記憶、すなわち保留個数が4以上であるか否かを判定する。保留個数が4以上であると判定した場合には、ステップS178に処理を移し、保留個数が4以上でないと判定した場合には、ステップS173に処理を移す。   In step S172, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not the start memory of the first special symbol is 4 or more. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the start memory of the first special symbol, that is, the number of holds is 4 or more. If it is determined that the reserved number is 4 or more, the process proceeds to step S178. If it is determined that the reserved number is not 4 or more, the process proceeds to step S173.

ステップS173において、メインCPU60は、第1特別図柄の始動記憶に1を加算する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、メインRAM62に記憶されている第1特別図柄の保留個数の値に1を加算する処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS174に処理を移す。   In step S173, the main CPU 60 performs a process of adding 1 to the start memory of the first special symbol. In this process, the main CPU 60 performs a process of adding 1 to the value of the number of reserved first symbol symbols stored in the main RAM 62. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S174.

ステップS174において、メインCPU60は、各種乱数値取得処理を行う。この処理において、メインCPU60は、大当り判定用乱数カウンタから特別図柄ゲームの大当り判定用乱数値を抽出(いわゆる、特別図柄抽籤)し、さらに、大当り図柄決定用乱数カウンタから大当り図柄決定用乱数値を抽出し、演出条件判定用乱数カウンタから演出条件判定用乱数値を抽出して、メインRAM62の第1特別図柄始動記憶領域に格納する処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS175に処理を移す。   In step S174, the main CPU 60 performs various random value acquisition processes. In this process, the main CPU 60 extracts a jackpot determination random number value for the special symbol game from the jackpot determination random number counter (so-called special symbol lottery), and further outputs the jackpot symbol determination random number value from the jackpot symbol determination random number counter. Extraction is performed, and the effect condition determination random number value is extracted from the effect condition determination random number counter, and stored in the first special symbol start storage area of the main RAM 62. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S175.

なお、本実施形態において、第1特別図柄始動記憶領域は、第1特別図柄始動記憶領域(0)〜第1特別図柄始動記憶領域(4)まであって、第1特別図柄始動記憶領域(0)に記憶された当り判定用乱数に基づく判定結果は、特別図柄によって導出表示され、特別図柄の変動中に始動入賞したことによって取得した各種の乱数値は、第1特別図柄始動記憶領域(1)〜第1特別図柄始動記憶領域(4)に順に記憶される。   In this embodiment, the first special symbol start storage area (0) to the first special symbol start storage area (4) is the first special symbol start storage area (0). The determination result based on the hit determination random number stored in) is derived and displayed by a special symbol, and various random numbers acquired by winning a start during the variation of the special symbol are stored in the first special symbol start storage area (1 ) To the first special symbol start storage area (4).

ステップS175において、メインCPU60は、第1特別図柄変動状態データをセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、メインRAM62の所定領域に第1特別図柄変動状態データをセットする処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS176に処理を移す。   In step S175, the main CPU 60 performs processing for setting the first special symbol variation state data. In this process, the main CPU 60 performs a process of setting the first special symbol variation state data in a predetermined area of the main RAM 62. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S176.

ステップS176において、メインCPU60は、入賞演出判定処理を行う。この処理において、メインCPU60は、乱数抽籤に基づいて入賞演出を行うか否かを判定する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS177に処理を移す。   In step S176, the main CPU 60 performs a winning effect determination process. In this process, the main CPU 60 determines whether or not to win a prize based on random lottery. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S177.

ステップS177において、メインCPU60は、始動入賞コマンドをメインRAM62の所定領域にセットする。始動入賞コマンドは、主制御回路6のメインCPU60から副制御回路7のサブCPU71に供給されることにより、副制御回路7が、始動入賞があったことや当り抽籤結果の当否を認識するようになる。   In step S <b> 177, the main CPU 60 sets a start winning command in a predetermined area of the main RAM 62. The start winning command is supplied from the main CPU 60 of the main control circuit 6 to the sub CPU 71 of the sub control circuit 7 so that the sub control circuit 7 recognizes that there has been a start winning or that the winning lottery result is correct. Become.

始動入賞コマンドのデータには、ステップS176の処理において入賞演出すると判定した場合に、入賞演出、例えば演出表示される保留球の表示態様を変更するといった演出を実行させるデータが含まれている。   The data of the start winning command includes data for executing an effect such as changing the display mode of the reserved ball that is displayed as a winning effect when it is determined that the winning effect is determined in the process of step S176.

これにより、変動実行前の始動記憶情報に基づいて演出を実行するといった、いわゆる「先読演出」が可能となる。ステップS177の処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS178に処理を移す。   As a result, a so-called “prefetching effect” in which an effect is executed based on the start-up memory information before the change is executed becomes possible. When the process of step S177 is completed, the main CPU 60 shifts the process to step S178.

ステップS178において、メインCPU60は、第1大入賞口39への入賞が検知されたか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、入賞検知カウンタの第1大入賞口39に対応するbitが1(ON)であるか否かを判定し、入賞検知カウンタの第1大入賞口39に対応するbitが1であると判定した場合には、ステップS179に処理を移し、入賞検知カウンタの第1大入賞口39に対応するbitが1でないと判定した場合には、ステップS187に処理を移す。   In step S178, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not a winning at the first big winning opening 39 is detected. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the bit corresponding to the first large winning opening 39 of the winning detection counter is 1 (ON), and the bit corresponding to the first large winning opening 39 of the winning detection counter. Is determined to be 1, the process proceeds to step S179, and if it is determined that the bit corresponding to the first big prize opening 39 of the winning detection counter is not 1, the process proceeds to step S187.

ステップS179において、メインCPU60は、第1大入賞口入賞カウンタの値に1を加算する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第1大入賞口39を開放させるラウンドゲームを実行する場合に、1回のラウンドゲームにおける上限数の遊技球が第1大入賞口39に入賞したか否かを判定する際に基準となる第1大入賞口入賞カウンタの値に1を加算する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS180に処理を移す。   In step S179, the main CPU 60 performs a process of adding 1 to the value of the first big prize opening winning counter. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the upper limit number of game balls in one round game has won the first big prize opening 39 when executing a round game that opens the first big prize opening 39. When determining, 1 is added to the value of the first grand prize winning prize counter. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S180.

ステップS180において、メインCPU60は、第1不正入賞カウンタの値から1を減算する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第1大入賞口39に不正な入賞があったか否かを判定する際に基準となる第1不正入賞カウンタの値から1を減算する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS181に処理を移す。   In step S180, the main CPU 60 performs a process of subtracting 1 from the value of the first illegal winning counter. In this process, the main CPU 60 subtracts 1 from the value of the first illegal winning counter that becomes a reference when determining whether or not there is an illegal winning in the first big winning opening 39. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S181.

ステップS181において、メインCPU60は、第1不正入賞カウンタの値が0であるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第1不正入賞カウンタの値が0であると判定した場合には、第1大入賞口39に不正な入賞があったと判定し、ステップS182に処理を移し、第1不正入賞カウンタの値が0でないと判定した場合には、第1大入賞口39に不正な入賞がなかったと判定し、ステップS187に処理を移す。   In step S181, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not the value of the first illegal winning counter is zero. In this process, when the main CPU 60 determines that the value of the first illegal prize counter is 0, the main CPU 60 determines that there is an illegal prize in the first big prize opening 39, and moves the process to step S182. If it is determined that the value of the 1 illegal winning counter is not 0, it is determined that there is no illegal winning in the first big winning opening 39, and the process proceeds to step S187.

ステップS182において、メインCPU60は、大入賞口不正入賞コマンドセット処理を行う。この処理において、メインCPU60は、コマンド出力ポート65からコマンド入力ポート70に向けて大入賞口不正入賞コマンドを送信し、副制御回路7による不正報知を行うために、大入賞口不正入賞コマンドをメインRAM62の所定領域にセットする。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、ステップS183に処理を移す。   In step S <b> 182, the main CPU 60 performs a special winning opening illegal prize command setting process. In this processing, the main CPU 60 transmits the big prize port illegal prize command from the command output port 65 to the command input port 70, and the sub-control circuit 7 performs illegal notification so that the main prize prize illegal prize command is the main. Set in a predetermined area of the RAM 62. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S183.

ステップS183において、メインCPU60は、第1不正入賞カウンタの値を1にセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、新たにラウンドゲームを実行することに伴い、第1不正入賞カウンタに新たな値をセットするまでは、第1大入賞口39に対する入賞を全て不正であると判定するようになる。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、ステップS184に処理を移す。   In step S183, the main CPU 60 performs a process of setting the value of the first illegal winning counter to 1. In this process, the main CPU 60 determines that all winnings with respect to the first big winning opening 39 are illegal until a new value is set in the first illegal winning counter as the new round game is executed. It becomes like this. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S184.

ステップS184において、メインCPU60は、メイン処理で行われる特別図柄制御処理(図12、ステップS47)における各ステップに対応する制御状態フラグが04Hであるか否かを判定する。   In step S184, the main CPU 60 determines whether or not the control state flag corresponding to each step in the special symbol control process (FIG. 12, step S47) performed in the main process is 04H.

制御状態フラグについては、後述するが、制御状態フラグが04Hであるということは、大入賞口開放中、すなわち、第1又は第2大入賞口39、40が開放状態にあることを表す。ステップS184において、メインCPU60は、制御状態フラグが04Hであると判定した場合には、第1又は第2大入賞口39、40が開放状態にあるときに不正な入賞があったと判定し、ステップS187に処理を移し、制御状態フラグが04Hでないと判定した場合には、第1又は第2大入賞口39、40のいずれも開放状態にないときに不正な入賞があったと判定し、ステップS185に処理を移す。   Although the control state flag will be described later, the fact that the control state flag is 04H indicates that the big prize opening is open, that is, the first or second big prize opening 39, 40 is in the open state. In step S184, if the main CPU 60 determines that the control state flag is 04H, the main CPU 60 determines that there has been an illegal prize when the first or second big prize opening 39, 40 is in the open state. If the process proceeds to S187 and it is determined that the control state flag is not 04H, it is determined that there is an illegal winning when neither of the first or second big winning openings 39 and 40 is in the open state, and step S185 is performed. Move processing to.

ステップS185において、メインCPU60は、残留球監視タイマの値が0であるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第1又は第2大入賞口39、40に対して、残留球監視期間に不正な入賞があったか否かを判定し、残留球監視タイマの値が0であると判定した場合には、残留球監視期間に不正な入賞がなかったと判定し、ステップS187に処理を移し、残留球監視タイマの値が0でないと判定した場合には、残留球監視期間に不正な入賞があったと判定し、ステップS186に処理を移す。   In step S185, the main CPU 60 performs processing for determining whether or not the value of the residual sphere monitoring timer is zero. In this process, the main CPU 60 determines whether or not there is an illegal winning in the residual ball monitoring period for the first or second big prize opening 39, 40, and the value of the residual ball monitoring timer is 0. If it is determined, it is determined that there has been no illegal winning in the residual sphere monitoring period, and the process proceeds to step S187. If it is determined that the value of the residual sphere monitoring timer is not 0, an invalid value is detected in the residual sphere monitoring period. It is determined that there is a winning, and the process proceeds to step S186.

ステップS186において、メインCPU60は、第1大入賞口入賞検知情報をクリアする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、入賞検知カウンタの第1大入賞口39に対応するbitを0(OFF)にリセットし、ステップS187に処理を移す。   In step S186, the main CPU 60 performs a process of clearing the first big prize opening winning detection information. In this process, the main CPU 60 resets the bit corresponding to the first big winning opening 39 of the winning detection counter to 0 (OFF), and moves the process to step S187.

ステップS187において、メインCPU60は、第2大入賞口40への始動入賞が検知されたか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、入賞検知カウンタの第2大入賞口40に対応するbitが1(ON)であるか否かを判定し、入賞検知カウンタの第2大入賞口40に対応するbitが1であると判定した場合には、ステップS188に処理を移し、入賞検知カウンタの第2大入賞口40に対応するbitが1でないと判定した場合には、本サブルーチンを終了する。   In step S187, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not the start winning to the second big winning opening 40 is detected. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the bit corresponding to the second large winning opening 40 of the winning detection counter is 1 (ON), and the bit corresponding to the second large winning opening 40 of the winning detection counter. Is determined to be 1, the process proceeds to step S188, and if it is determined that the bit corresponding to the second big prize opening 40 of the winning detection counter is not 1, this subroutine is terminated.

ステップS188において、メインCPU60は、第2大入賞口入賞カウンタの値に1を加算する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第2大入賞口40を開放させるラウンドゲームを実行する場合に、1回のラウンドゲームにおける上限数の遊技球が第2大入賞口40に入賞したか否かを判定する際に基準となる第2大入賞口入賞カウンタの値に1を加算する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS189に処理を移す。   In step S188, the main CPU 60 performs a process of adding 1 to the value of the second big prize opening winning counter. In this process, when the main CPU 60 executes a round game that opens the second grand prize opening 40, the main CPU 60 determines whether or not the upper limit number of game balls in one round game has won the second big prize opening 40. When the determination is made, 1 is added to the value of the second grand prize winning prize counter which becomes the reference. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S189.

ステップS189において、メインCPU60は、第2不正入賞カウンタから1を減算する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第2大入賞口40に不正な入賞があったか否かを判定する際に基準となる第2不正入賞カウンタの値から1を減算する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS190に処理を移す。   In step S189, the main CPU 60 performs a process of subtracting 1 from the second illegal winning counter. In this process, the main CPU 60 subtracts 1 from the value of the second illegal winning counter that becomes a reference when determining whether or not there is an illegal winning in the second big winning opening 40. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S190.

ステップS190において、メインCPU60は、第2不正入賞カウンタの値が0であるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第2不正入賞カウンタの値が0であると判定した場合には、第2大入賞口40に不正な入賞があったと判定し、ステップS191に処理を移し、第2不正入賞カウンタの値が0でないと判定した場合には、第2大入賞口40に不正な入賞がなかったと判定し、本サブルーチンを終了する。   In step S190, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not the value of the second illegal winning counter is zero. In this process, if the main CPU 60 determines that the value of the second illegal prize counter is 0, the main CPU 60 determines that there is an illegal prize in the second big prize opening 40, and moves on to step S191. If it is determined that the value of the 2 illegal winning counter is not 0, it is determined that there is no illegal winning in the second big winning opening 40, and this subroutine is terminated.

ステップS191において、メインCPU60は、大入賞口不正入賞コマンドセット処理を行う。この処理において、メインCPU60は、コマンド出力ポート65からコマンド入力ポート70に向けて大入賞口不正入賞コマンドを送信し、副制御回路7による不正報知を行うために、大入賞口不正入賞コマンドをメインRAM62の所定領域にセットする。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、ステップS192に処理を移す。   In step S191, the main CPU 60 performs a special winning opening illegal prize command setting process. In this processing, the main CPU 60 transmits the big prize port illegal prize command from the command output port 65 to the command input port 70, and the sub-control circuit 7 performs illegal notification so that the main prize prize illegal prize command is the main. Set in a predetermined area of the RAM 62. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S192.

ステップS192において、メインCPU60は、第2不正入賞カウンタの値を1にセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、新たにラウンドゲームを実行することに伴い、第2不正入賞カウンタに新たな値をセットするまでは、第2大入賞口40に対する入賞を全て不正であると判定するようになる。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、ステップS193に処理を移す。   In step S192, the main CPU 60 performs processing for setting the value of the second illegal winning counter to 1. In this process, the main CPU 60 determines that all winnings for the second big winning opening 40 are illegal until a new value is set in the second illegal winning counter as a result of newly executing the round game. It becomes like this. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S193.

ステップS193において、メインCPU60は、メイン処理で行われる特別図柄制御処理における各ステップに対応する制御状態フラグが04Hであるか否かを判定する。この処理において、メインCPU60は、制御状態フラグが04Hであると判定した場合には、第1又は第2大入賞口39、40が開放状態にあるときに不正な入賞があったと判定し、本サブルーチンを終了し、制御状態フラグが04Hでないと判定した場合には、第1又は第2大入賞口39、40のいずれも開放状態にないときに不正な入賞があったと判定し、ステップS194に処理を移す。   In step S193, the main CPU 60 determines whether or not the control state flag corresponding to each step in the special symbol control process performed in the main process is 04H. In this process, if the main CPU 60 determines that the control state flag is 04H, the main CPU 60 determines that there has been an illegal prize when the first or second big prize opening 39, 40 is in the open state. When the subroutine is finished and it is determined that the control state flag is not 04H, it is determined that there has been an illegal winning when neither of the first or second big winning openings 39, 40 is in the open state, and the process goes to step S194. Move processing.

ステップS194において、メインCPU60は、残留球監視タイマの値が0であるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第1又は第2大入賞口39、40に対して、残留球監視期間に不正な入賞があったか否かを判定し、残留球監視タイマの値が0であると判定した場合には、残留球監視期間に不正な入賞がなかったと判定し、本サブルーチンを終了し、残留球監視タイマの値が0でないと判定した場合には、残留球監視期間に不正な入賞があったと判定し、ステップS195に処理を移す。   In step S194, the main CPU 60 performs processing for determining whether or not the value of the residual sphere monitoring timer is zero. In this process, the main CPU 60 determines whether or not there is an illegal winning in the residual ball monitoring period for the first or second big prize opening 39, 40, and the value of the residual ball monitoring timer is 0. If it is determined, it is determined that there has been no illegal winning in the residual sphere monitoring period, and this subroutine is terminated. If it is determined that the value of the residual sphere monitoring timer is not 0, an illegal winning is made in the residual sphere monitoring period. Is determined, and the process proceeds to step S195.

ステップS195において、メインCPU60は、第2大入賞口入賞検知情報をクリアする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、入賞検知カウンタの第2大入賞口40に対応するbitを0(OFF)にリセットし、本サブルーチンを終了する。   In step S195, the main CPU 60 performs processing for clearing the second big prize opening winning detection information. In this processing, the main CPU 60 resets the bit corresponding to the second large winning opening 40 of the winning detection counter to 0 (OFF), and ends this subroutine.

[普通図柄関連スイッチチェック処理]
図22は、タイマ割込処理で行われる普通図柄関連スイッチチェック処理(図16、ステップS110)の詳細について説明する図である。
[Normal design related switch check processing]
FIG. 22 is a diagram for explaining the details of the normal symbol related switch check process (FIG. 16, step S110) performed in the timer interrupt process.

ステップS201において、メインCPU60は、第2始動口35への始動入賞が検知されたか否かを判断する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、入賞検知カウンタの第2始動口35に対応するbitが1(ON)であるか否かを判定し、入賞検知カウンタの第2始動口35に対応するbitが1であると判定した場合には、ステップS202に処理を移し、入賞検知カウンタの第2始動口35に対応するbitが1でないと判定した場合には、ステップS208に処理を移す。   In step S <b> 201, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not a start winning for the second start opening 35 has been detected. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the bit corresponding to the second starting port 35 of the winning detection counter is 1 (ON), and the bit corresponding to the second starting port 35 of the winning detection counter is 1. If it is determined that the bit corresponding to the second start port 35 of the winning detection counter is not 1, the process proceeds to step S208.

ステップS202において、メインCPU60は、第2特別図柄の始動記憶が4以上であるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第2特別図柄の始動記憶、すなわち保留個数が4以上であるか否かを判定する。   In step S202, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not the start memory of the second special symbol is 4 or more. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the second special symbol is started and stored, that is, the number of holds is 4 or more.

メインCPU60は、保留個数が4以上であると判定した場合には、ステップS208に処理を移し、保留個数が4以上でないと判定した場合には、ステップS203に処理を移す。   If the main CPU 60 determines that the number of holds is 4 or more, it moves the process to step S208, and if it determines that the number of holds is not 4 or more, it moves the process to step S203.

ステップS203において、メインCPU60は、第2特別図柄の始動記憶に1を加算する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、メインRAM62に記憶されている第2特別図柄の保留個数の値に1を加算する処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS204に処理を移す。   In step S203, the main CPU 60 performs a process of adding 1 to the start memory of the second special symbol. In this process, the main CPU 60 performs a process of adding 1 to the value of the number of reserved symbols in the second special symbol stored in the main RAM 62. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S204.

ステップS204において、メインCPU60は、各種乱数値取得処理を行う。この処理において、メインCPU60は、大当り判定用乱数カウンタから特別図柄ゲームの大当り判定用乱数値を抽出(いわゆる、特別図柄抽籤)し、さらに、大当り図柄決定用乱数カウンタから大当り図柄決定用乱数値を抽出し、演出条件判定用乱数カウンタから演出条件判定用乱数値を抽出して、メインRAM62の第2特別図柄始動記憶領域に格納する処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS205に処理を移す。   In step S204, the main CPU 60 performs various random value acquisition processes. In this process, the main CPU 60 extracts a jackpot determination random number value for the special symbol game from the jackpot determination random number counter (so-called special symbol lottery), and further outputs the jackpot symbol determination random number value from the jackpot symbol determination random number counter. A process for extracting and extracting a rendering condition determination random value from the rendering condition determination random number counter and storing it in the second special symbol start storage area of the main RAM 62 is performed. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S205.

なお、本実施形態において、第2特別図柄始動記憶領域は、第2特別図柄始動記憶領域(0)〜第2特別図柄始動記憶領域(4)まであって、第2特別図柄始動記憶領域(0)に記憶された当り判定用乱数に基づく判定結果が、特別図柄によって導出表示され、特別図柄の変動中に始動入賞したことによって取得した各種の乱数値は、第2特別図柄始動記憶領域(1)〜第2特別図柄始動記憶領域(4)に順に記憶される。   In the present embodiment, the second special symbol start storage area (2) is the second special symbol start storage area (0) to the second special symbol start storage area (4). The determination result based on the random number for hit determination stored in () is derived and displayed by a special symbol, and various random number values obtained by winning a start during the variation of the special symbol are stored in the second special symbol start storage area (1 ) To second special symbol start storage area (4).

ステップS205において、メインCPU60は、第2特別図柄変動状態データをセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、メインRAM62の所定領域に第2特別図柄変動状態データをセットする処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS206に処理を移す。   In step S205, the main CPU 60 performs processing for setting the second special symbol variation state data. In this process, the main CPU 60 performs a process of setting the second special symbol variation state data in a predetermined area of the main RAM 62. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S206.

ステップS206において、メインCPU60は、入賞演出判定処理を行う。この処理において、メインCPU60は、乱数抽籤に基づいて入賞演出を行うか否かを判定する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS207に処理を移す。   In step S206, the main CPU 60 performs a winning effect determination process. In this process, the main CPU 60 determines whether or not to win a prize based on random lottery. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S207.

ステップS207において、メインCPU60は、始動入賞コマンドをメインRAM62の所定領域にセットする。始動入賞コマンドは、主制御回路6のメインCPU60から副制御回路7のサブCPU71に供給されることにより、副制御回路7が、始動入賞があったことや当り抽籤結果の当否を認識するようになる。   In step S <b> 207, the main CPU 60 sets a start winning command in a predetermined area of the main RAM 62. The start winning command is supplied from the main CPU 60 of the main control circuit 6 to the sub CPU 71 of the sub control circuit 7 so that the sub control circuit 7 recognizes that there has been a start winning or that the winning lottery result is correct. Become.

始動入賞コマンドのデータには、ステップS206の処理において入賞演出すると判定した場合に、入賞演出、例えば演出表示される保留球の表示態様を変更するといった演出を実行させるデータが含まれている。   The data of the start winning command includes data for executing an effect such as changing the display mode of the reserved ball that is displayed as a winning effect when it is determined that the winning effect is determined in the process of step S206.

これにより、変動実行前の始動記憶情報に基づいて演出を実行するといった、所謂「先読演出」が可能となる。ステップS207の処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS208に処理を移す。   As a result, a so-called “prefetching effect” in which an effect is executed based on the start-up memory information before the change is executed becomes possible. When the process of step S207 is completed, the main CPU 60 shifts the process to step S208.

ステップS208において、メインCPU60は、通過ゲート36への始動入賞が検知されたか否かを判断する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、入賞検知カウンタの通過ゲート36に対応するbitが1(ON)であるか否かを判定し、入賞検知カウンタの通過ゲート36に対応するbitが1であると判定した場合には、ステップS209に処理を移し、入賞検知カウンタの通過ゲート36に対応するbitが1でないと判定した場合には、本サブルーチンを終了する。   In step S208, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not a start winning for the passing gate 36 has been detected. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the bit corresponding to the passing gate 36 of the winning detection counter is 1 (ON), and determines that the bit corresponding to the passing gate 36 of the winning detection counter is 1. If so, the process proceeds to step S209. If it is determined that the bit corresponding to the pass gate 36 of the winning detection counter is not 1, this subroutine is terminated.

ステップS209において、メインCPU60は、普通図柄の始動記憶が4以上であるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、普通図柄の始動記憶、すなわち保留個数が4以上であるか否かを判定する。メインCPU60は、保留個数が4以上であると判定した場合には、本サブルーチンを終了し、保留個数が4以上でないと判定した場合には、ステップS210に処理を移す。   In step S209, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not the normal symbol start-up memory is 4 or more. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the normal symbol start-up storage, that is, the number of holds is 4 or more. If the main CPU 60 determines that the number of holds is 4 or more, the main CPU 60 ends the present subroutine. If the main CPU 60 determines that the number of holds is not 4 or more, the main CPU 60 shifts the processing to step S210.

ステップS210において、メインCPU60は、普通図柄の始動記憶に1を加算する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、メインRAM62に記憶されている普通図柄の保留個数の値に1を加算する処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS211に処理を移す。   In step S210, the main CPU 60 performs a process of adding 1 to the normal symbol start memory. In this process, the main CPU 60 performs a process of adding 1 to the value of the number of reserved normal symbols stored in the main RAM 62. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S211.

ステップS211において、メインCPU60は、各種乱数値取得処理を行う。この処理において、メインCPU60は、普通図柄判定用乱数カウンタから普通図柄ゲームの当り判定用乱数値を抽出(いわゆる、普通図柄抽籤)する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、本サブルーチンを終了する。   In step S211, the main CPU 60 performs various random value acquisition processes. In this process, the main CPU 60 extracts a random number value for hit determination of the normal symbol game from the normal symbol determination random number counter (so-called normal symbol lottery). When this process ends, the main CPU 60 ends this subroutine.

[払出制御処理]
図23は、タイマ割込処理で行われる払出制御処理(図16、ステップS111)の詳細について説明する図である。
[Payout control processing]
FIG. 23 is a diagram for explaining the details of the payout control process (FIG. 16, step S111) performed in the timer interrupt process.

ステップS221において、メインCPU60は、第1始動口34が入賞を検知したか否かを判定する。この処理において、メインCPU60は、入賞検知カウンタの第1始動口34に対応するbitが1(ON)であるか否かを判定し、入賞検知カウンタの第1始動口34に対応するbitが1であると判定した場合には、ステップS222に処理を移し、入賞検知カウンタの第1始動口34に対応するbitが1でないと判定した場合には、ステップS223に処理を移す。   In step S221, the main CPU 60 determines whether or not the first start port 34 has detected a winning. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the bit corresponding to the first start port 34 of the winning detection counter is 1 (ON), and the bit corresponding to the first start port 34 of the winning detection counter is 1. If it is determined that the bit corresponding to the first start port 34 of the winning detection counter is not 1, the process proceeds to step S223.

ステップS222において、メインCPU60は、第1始動口賞球コマンドセット処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第1始動口34に対応する賞球コマンド(例えば、3球払出しを示すコマンド)をセットする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS223に処理を移す。   In step S222, the main CPU 60 performs a first start opening prize ball command set process. In this process, the main CPU 60 sets a prize ball command (for example, a command indicating 3-ball payout) corresponding to the first start port 34. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S223.

ステップS223において、メインCPU60は、第2始動口35が入賞を検知したか否かを判定する。この処理において、メインCPU60は、入賞検知カウンタの第2始動口35に対応するbitが1(ON)であるか否かを判定し、入賞検知カウンタの第2始動口35に対応するbitが1であると判定した場合には、ステップS224に処理を移し、入賞検知カウンタの第2始動口35に対応するbitが1でないと判定した場合には、ステップS225に処理を移す。   In step S223, the main CPU 60 determines whether or not the second start port 35 has detected a winning. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the bit corresponding to the second starting port 35 of the winning detection counter is 1 (ON), and the bit corresponding to the second starting port 35 of the winning detection counter is 1. If it is determined that the bit corresponding to the second start port 35 of the winning detection counter is not 1, the process proceeds to step S225.

ステップS224において、メインCPU60は、第2始動口賞球コマンドセット処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第2始動口35に対応する賞球コマンドをメインRAM62の所定領域にセットする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS225に処理を移す。   In step S224, the main CPU 60 performs a second start opening prize ball command set process. In this process, the main CPU 60 sets a prize ball command corresponding to the second start port 35 in a predetermined area of the main RAM 62. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S225.

ステップS225において、メインCPU60は、第1一般入賞口43が入賞を検知したか否かを判定する。この処理において、メインCPU60は、入賞検知カウンタの第1一般入賞口43に対応するbitが1(ON)であるか否かを判定し、入賞検知カウンタの第1一般入賞口43に対応するbitが1であると判定した場合には、ステップS226に処理を移し、入賞検知カウンタの第1一般入賞口43に対応するbitが1でないと判定した場合には、ステップS227に処理を移す。   In step S225, the main CPU 60 determines whether or not the first general winning opening 43 has detected a winning. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the bit corresponding to the first general winning opening 43 of the winning detection counter is 1 (ON), and the bit corresponding to the first general winning opening 43 of the winning detection counter. Is determined to be 1, the process proceeds to step S226. If it is determined that the bit corresponding to the first general winning port 43 of the winning detection counter is not 1, the process proceeds to step S227.

ステップS226において、メインCPU60は、第1一般入賞口賞球コマンドセット処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第1一般入賞口43に対応する賞球コマンドをメインRAM62の所定領域にセットする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS227に処理を移す。   In step S226, the main CPU 60 performs a first general winning opening prize ball command set process. In this process, the main CPU 60 sets a prize ball command corresponding to the first general winning opening 43 in a predetermined area of the main RAM 62. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S227.

ステップS227において、メインCPU60は、第2一般入賞口44が入賞を検知したか否かを判定する。この処理において、メインCPU60は、入賞検知カウンタの第2一般入賞口44に対応するbitが1(ON)であるか否かを判定し、入賞検知カウンタの第2一般入賞口44に対応するbitが1であると判定した場合には、ステップS228に処理を移し、入賞検知カウンタの第2一般入賞口44に対応するbitが1でないと判定した場合には、ステップS229に処理を移す。   In step S227, the main CPU 60 determines whether or not the second general winning opening 44 has detected a winning. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the bit corresponding to the second general winning opening 44 of the winning detection counter is 1 (ON), and the bit corresponding to the second general winning opening 44 of the winning detection counter. Is determined to be 1, the process proceeds to step S228. If it is determined that the bit corresponding to the second general winning port 44 of the winning detection counter is not 1, the process proceeds to step S229.

ステップS228において、メインCPU60は、第2一般入賞口賞球コマンドセット処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第2一般入賞口44に対応する賞球コマンドをメインRAM62の所定領域にセットする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS229に処理を移す。   In step S228, the main CPU 60 performs a second general winning opening prize ball command set process. In this process, the main CPU 60 sets a prize ball command corresponding to the second general winning opening 44 in a predetermined area of the main RAM 62. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S229.

ステップS229において、メインCPU60は、第1大入賞口39が入賞を検知したか否かを判定する。この処理において、メインCPU60は、入賞検知カウンタの第1大入賞口39に対応するbitが1(ON)であるか否かを判定し、入賞検知カウンタの第1大入賞口39に対応するbitが1であると判定した場合には、ステップS230に処理を移し、入賞検知カウンタの第1大入賞口39に対応するbitが1でないと判定した場合には、ステップS231に処理を移す。   In step S229, the main CPU 60 determines whether or not the first big prize opening 39 has detected a winning. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the bit corresponding to the first large winning opening 39 of the winning detection counter is 1 (ON), and the bit corresponding to the first large winning opening 39 of the winning detection counter. If it is determined that is 1, the process proceeds to step S230, and if it is determined that the bit corresponding to the first big prize opening 39 of the winning detection counter is not 1, the process proceeds to step S231.

ステップS230において、メインCPU60は、第1大入賞口賞球コマンドセット処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第1大入賞口39に対応する賞球コマンドをメインRAM62の所定領域にセットする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS231に処理を移す。   In step S230, the main CPU 60 performs a first big prize winning ball command set process. In this process, the main CPU 60 sets a prize ball command corresponding to the first big winning opening 39 in a predetermined area of the main RAM 62. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S231.

ステップS231において、メインCPU60は、第2大入賞口40が入賞を検知したか否かを判定する。この処理において、メインCPU60は、入賞検知カウンタの第2大入賞口40に対応するbitが1(ON)であるか否かを判定し、入賞検知カウンタの第2大入賞口40に対応するbitが1であると判定した場合には、ステップS232に処理を移し、入賞検知カウンタの第2大入賞口40に対応するbitが1でないと判定した場合には、ステップS233に処理を移す。   In step S231, the main CPU 60 determines whether or not the second big prize opening 40 has detected a winning. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the bit corresponding to the second large winning opening 40 of the winning detection counter is 1 (ON), and the bit corresponding to the second large winning opening 40 of the winning detection counter. Is determined to be 1, the process proceeds to step S232, and when it is determined that the bit corresponding to the second big prize opening 40 of the winning detection counter is not 1, the process proceeds to step S233.

ステップS232において、メインCPU60は、第2大入賞口賞球コマンドセット処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第2大入賞口40に対応する賞球コマンドをメインRAM62の所定領域にセットする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS233に処理を移す。   In step S232, the main CPU 60 performs a second grand prize winning ball command set process. In this process, the main CPU 60 sets a prize ball command corresponding to the second big prize opening 40 in a predetermined area of the main RAM 62. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S233.

ステップS233において、メインCPU60は、セットした賞球コマンドを出力する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、セットされた賞球コマンドを払出・発射制御回路82に出力する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS234に処理を移す。   In step S233, the main CPU 60 performs a process of outputting the set prize ball command. In this processing, the main CPU 60 outputs the set prize ball command to the payout / firing control circuit 82. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S234.

ステップS234において、メインCPU60は、各入賞口及び通過ゲート36の入賞検知情報をクリアする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、入賞検知カウンタにセットされた入賞検知手段を構成する各要素に対応するbitを0(OFF)にする。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、本サブルーチンを終了する。   In step S234, the main CPU 60 performs a process of clearing the winning detection information of each winning opening and the passing gate 36. In this process, the main CPU 60 sets bits corresponding to the respective elements constituting the winning detection means set in the winning detection counter to 0 (OFF). When this process ends, the main CPU 60 ends this subroutine.

[コマンド送信制御処理]
図24は、タイマ割込処理で行われるコマンド送信制御処理(図16、ステップS112)の詳細について説明する図である。
[Command transmission control processing]
FIG. 24 is a diagram for explaining the details of the command transmission control process (FIG. 16, step S112) performed in the timer interrupt process.

ステップS241において、メインCPU60は、電波検知コマンドがセットされているか否かを判定する。この処理において、メインCPU60は、電波検知コマンドがセットされているか否かを判定し、電波検知コマンドがセットされていると判定した場合には、ステップS242に処理を移し、電波検知コマンドがセットされていないと判定した場合には、ステップS244に処理を移す。   In step S241, the main CPU 60 determines whether or not a radio wave detection command is set. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the radio wave detection command is set. If it is determined that the radio wave detection command is set, the main CPU 60 moves the process to step S242 and sets the radio wave detection command. If it is determined that it is not, the process proceeds to step S244.

ステップS242において、メインCPU60は、電波検知コマンド送信処理を行う。この処理において、メインCPU60は、電波検知コマンドをコマンド出力ポート65から副制御回路7のコマンド入力ポート70に向けて送信する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS243に処理を移す。   In step S242, the main CPU 60 performs radio wave detection command transmission processing. In this process, the main CPU 60 transmits a radio wave detection command from the command output port 65 to the command input port 70 of the sub control circuit 7. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S243.

ステップS243において、メインCPU60は、電波検知コマンド送信フラグをONにする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、コマンド出力ポート65が電波検知コマンドを送信することを契機として、電波検知コマンド送信フラグをセットする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS244に処理を移す。   In step S243, the main CPU 60 performs processing for turning on the radio wave detection command transmission flag. In this process, the main CPU 60 sets a radio wave detection command transmission flag when the command output port 65 transmits a radio wave detection command. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S244.

ステップS244において、メインCPU60は、大入賞口不正入賞コマンドがセットされているか否かを判定する。この処理において、メインCPU60は、大入賞口不正入賞コマンドがセットされているか否かを判定し、大入賞口不正入賞コマンドがセットされていると判定した場合には、ステップS245に処理を移し、大入賞口不正入賞コマンドがセットされていないと判定した場合には、ステップS247に処理を移す。   In step S244, the main CPU 60 determines whether or not the big prize opening illegal prize command is set. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the big prize mouth illegal prize command is set, and if it is judged that the big prize mouth illegal prize command is set, the process shifts to step S245, If it is determined that the large winning opening illegal prize command is not set, the process proceeds to step S247.

ステップS245において、メインCPU60は、大入賞口不正入賞コマンド送信処理を行う。この処理において、メインCPU60は、大入賞口不正入賞コマンドをコマンド出力ポート65から副制御回路7のコマンド入力ポート70に向けて送信する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS246に処理を移す。   In step S245, the main CPU 60 performs a large winning opening illegal prize command transmission process. In this process, the main CPU 60 transmits a large winning opening illegal prize command from the command output port 65 to the command input port 70 of the sub-control circuit 7. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S246.

ステップS246において、メインCPU60は、大入賞口不正入賞コマンド送信フラグをONにする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、コマンド出力ポート65が大入賞口不正入賞コマンドを送信することを契機として、大入賞口不正入賞コマンド送信フラグをセットする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS247に処理を移す。   In step S246, the main CPU 60 performs a process of turning on the big prize opening illegal prize command transmission flag. In this process, the main CPU 60 sets a large winning opening illegal prize command transmission flag when the command output port 65 transmits an illegal big opening prize winning command. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S247.

ステップS247において、メインCPU60は、その他のコマンドがセットされているか否かを判定する。この処理において、メインCPU60は、始動入賞コマンドや各賞球コマンド等の電波検知コマンド及び大入賞口不正入賞コマンド以外のコマンドがセットされているか否かを判定し、電波検知コマンド及び大入賞口不正入賞コマンド以外のコマンドがセットされていると判定した場合には、ステップS248に処理を移し、電波検知コマンド及び大入賞口不正入賞コマンド以外のコマンドがセットされていないと判定した場合には、本サブルーチンを終了する。   In step S247, the main CPU 60 determines whether another command is set. In this processing, the main CPU 60 determines whether or not a command other than the radio wave detection command such as the start winning command and each prize ball command and the big prize opening illegal prize command is set, and the radio detection command and the big prize opening illegality are determined. If it is determined that a command other than the winning command is set, the process proceeds to step S248, and if it is determined that a command other than the radio wave detection command and the big winning mouth illegal winning command is not set, Exit the subroutine.

ステップS248において、メインCPU60は、セットされたコマンドの送信処理を行う。この処理において、メインCPU60は、電波検知コマンド及び大入賞口不正入賞コマンド以外のセットされたコマンドをコマンド出力ポート65から副制御回路7のコマンド入力ポート70に向けて送信する。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、本サブルーチンを終了する。   In step S248, the main CPU 60 performs transmission processing for the set command. In this process, the main CPU 60 transmits a set command other than the radio wave detection command and the big prize opening illegal prize command from the command output port 65 to the command input port 70 of the sub-control circuit 7. When this process ends, the main CPU 60 ends this subroutine.

[特別図柄制御処理]
図25は、メイン処理で行われる特別図柄制御処理(図12、ステップS47)の詳細について説明する図である。なお、図25において、ステップS252からステップS259の側方に描いた数値は、それらのステップに対応する制御状態フラグを示し、メインRAM62における制御状態フラグとして機能する記憶領域に記憶されている。
[Special symbol control processing]
FIG. 25 is a diagram for explaining the details of the special symbol control process (FIG. 12, step S47) performed in the main process. In FIG. 25, the numerical values drawn from step S252 to step S259 indicate control state flags corresponding to those steps, and are stored in a storage area functioning as a control state flag in the main RAM 62.

メインCPU60は、メインRAM62に記憶されている制御状態フラグの数値に応じて、その数値に対応する1つのステップが実行され、特別図柄ゲームが進行することになる。   The main CPU 60 executes one step corresponding to the numerical value of the control state flag stored in the main RAM 62, and the special symbol game proceeds.

最初に、ステップS251において、メインCPU60は、制御状態フラグをロードする処理を実行する。この処理において、メインCPU60は、制御状態フラグを読み出す。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS252に処理を移す。   First, in step S251, the main CPU 60 executes processing for loading a control state flag. In this process, the main CPU 60 reads the control state flag. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S252.

なお、後述するステップS252からステップS259において、メインCPU60は、制御状態フラグの値に基づいて、各ステップにおける各種の処理を実行するか否かを判定する。   In step S252 to step S259 described later, the main CPU 60 determines whether or not to execute various processes in each step based on the value of the control state flag.

この制御状態フラグは、特別図柄ゲームの遊技の状態を示すものであり、ステップS252からステップS259における処理のいずれかを実行可能にするものである。また、それに加えて、メインCPU60は、各ステップに対して設定された待ち時間タイマなどに応じて決定される所定のタイミングで各ステップにおける処理を実行する。   This control state flag indicates the state of the game of the special symbol game, and enables one of the processes in steps S252 to S259 to be executed. In addition, the main CPU 60 executes processing in each step at a predetermined timing determined in accordance with a waiting time timer set for each step.

なお、この所定のタイミングに至る前において、メインCPU60は、各ステップにおける処理を実行することなく終了することになり、他のサブルーチンを実行することになる。また、メインCPU60は、所定の周期でシステムタイマ割込処理も実行する。   Before reaching the predetermined timing, the main CPU 60 ends without executing the processing in each step, and executes another subroutine. The main CPU 60 also executes a system timer interrupt process at a predetermined cycle.

ステップS252において、メインCPU60は、特別図柄記憶チェック処理を実行する。なお、ステップS252の詳細については、後述する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS253に処理を移す。   In step S252, the main CPU 60 executes a special symbol storage check process. Details of step S252 will be described later. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S253.

ステップS253において、メインCPU60は、特別図柄変動時間管理処理を実行する。この処理において、メインCPU60は、制御状態フラグが特別図柄変動時間管理を示す値(01H)であり、変動時間が経過した場合に、特別図柄表示時間管理を示す値(02H)を制御状態フラグにセットし、確定後待ち時間(例えば600ms)を待ち時間タイマにセットする。   In step S253, the main CPU 60 executes a special symbol variation time management process. In this process, the main CPU 60 sets the control state flag to a value (01H) indicating special symbol variation time management, and when the variation time has elapsed, sets the value (02H) indicating special symbol display time management to the control state flag. Set the waiting time after confirmation (for example, 600 ms) in the waiting time timer.

つまり、メインCPU60は、確定後待ち時間が経過した後、ステップS254の処理を実行するように設定する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS254に処理を移す。   That is, the main CPU 60 performs setting so as to execute the process of step S254 after the waiting time after determination has elapsed. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S254.

ステップS254において、メインCPU60は、特別図柄表示時間管理処理を実行する。この処理において、メインCPU60は、制御状態フラグが特別図柄表示時間管理を示す値(02H)であり、確定後待ち時間が経過した場合に、当り(大当り又は小当り)か否かを判定する。   In step S254, the main CPU 60 executes a special symbol display time management process. In this process, the main CPU 60 determines whether the control state flag is a value (02H) indicating the special symbol display time management, and if the waiting time after determination has passed, it is a hit (big hit or small hit).

メインCPU60は、当りであると判定した場合に、当り開始インターバル管理を示す値(03H)を制御状態フラグにセットし、当り開始インターバルの長さとして、例えば、5000msを待ち時間タイマにセットする。つまり、メインCPU60は、当り開始インターバルの時間が経過した後、ステップS255の処理を実行するように設定する。   If the main CPU 60 determines that it is a win, it sets a value (03H) indicating hit start interval management in the control state flag, and sets, for example, 5000 ms as the length of the hit start interval in the waiting time timer. That is, the main CPU 60 sets the process of step S255 to be executed after the hit start interval has elapsed.

一方、メインCPU60は、当りではないと判定した場合に、特別図柄ゲーム終了を示す値(07H)をセットする。つまり、メインCPU60は、ステップS259の処理を実行するように設定する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS255に処理を移す。   On the other hand, when the main CPU 60 determines that it is not a win, it sets a value (07H) indicating the end of the special symbol game. That is, the main CPU 60 is set to execute the process of step S259. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S255.

ステップS255において、メインCPU60は、当り開始インターバル管理処理を実行する。この処理において、メインCPU60は、制御状態フラグが当り開始インターバル管理を示す値(03H)であり、その当り開始インターバルに対応する時間が経過した場合に、メインROM61から読み出された第1大入賞口39又は第2大入賞口40を開放させるためのデータをメインRAM62に記憶する。   In step S255, the main CPU 60 executes a hit start interval management process. In this process, the main CPU 60 has a value (03H) indicating the hit start interval management in the control status flag, and when the time corresponding to the hit start interval has elapsed, the main CPU 60 reads the first big prize read from the main ROM 61. Data for opening the mouth 39 or the second grand prize winning opening 40 is stored in the main RAM 62.

そして、メインCPU60は、図15のステップS93の処理において、メインRAM62に記憶された第1大入賞口39又は第2大入賞口40を開放させるためのデータを読み出し、第1大入賞口39又は第2大入賞口40を開放させる旨の信号を、第1大入賞口ソレノイド410又は第2大入賞口ソレノイド420に供給する。このように、メインCPU60などは、第1大入賞口39又は第2大入賞口40の開閉制御を行う。   Then, in the process of step S93 in FIG. 15, the main CPU 60 reads out data for opening the first big prize opening 39 or the second big prize opening 40 stored in the main RAM 62, and the first big prize opening 39 or A signal for opening the second grand prize opening 40 is supplied to the first big prize opening solenoid 410 or the second big prize opening solenoid 420. In this way, the main CPU 60 or the like performs opening / closing control of the first big prize opening 39 or the second big prize opening 40.

つまり、所定の有利な遊技状態(第1大入賞口39又は第2大入賞口40が遊技球を受け入れやすい開放状態から第1大入賞口39又は第2大入賞口40が遊技球を受け入れ難い閉鎖状態までの遊技状態)が提供される一のラウンドゲームを16ラウンド繰り返し行う大当り遊技、又は第1大入賞口39又は第2大入賞口40を16回あるいは2回開放させる小当り遊技が実行されることになる。   That is, a predetermined advantageous gaming state (the first grand prize winning port 39 or the second grand prize winning port 40 is difficult to accept the game ball from the open state in which the first grand prize winning port 39 or the second grand prize winning port 40 is easy to accept the game ball. (A game state up to the closed state) is provided a big hit game in which one round game is repeated 16 rounds, or a small hit game in which the first big prize opening 39 or the second big prize opening 40 is opened 16 times or twice. Will be.

さらに、メインCPU60は、大入賞口開放中を示す値(04H)を制御状態フラグにセットするとともに、開放上限時間(例えば、約0.1秒又は約25秒)を大入賞口開放時間タイマにセットする。つまり、メインCPU60は、ステップS257の処理を実行するように設定する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS256に処理を移す。   Further, the main CPU 60 sets a value (04H) indicating that the special winning opening is open in the control state flag, and sets the upper opening limit time (for example, about 0.1 seconds or about 25 seconds) to the special winning opening opening time timer. set. That is, the main CPU 60 is set to execute the process of step S257. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S256.

ステップS256において、メインCPU60は、大入賞口再開放前待ち時間管理処理を実行する。この処理において、メインCPU60は、制御状態フラグが大入賞口再開放前待ち時間管理を示す値(05H)であり、ラウンド間インターバルに対応する時間が経過した場合に、大入賞口開放回数カウンタの値が1増加するように記憶更新する。   In step S256, the main CPU 60 executes a waiting time management process before reopening the big winning opening. In this process, the main CPU 60 determines that the control status flag is a value (05H) indicating the waiting time management before reopening of the big winning opening and the time corresponding to the interval between rounds has elapsed, The memory is updated so that the value increases by one.

メインCPU60は、大入賞口開放中を示す値(04H)を制御状態フラグにセットする。メインCPU60は、開放上限時間(例えば、約0.1秒又は約25秒)を大入賞口開放時間タイマにセットする。つまり、ステップS257の処理を実行するように設定する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS257に処理を移す。   The main CPU 60 sets a value (04H) indicating that the special winning opening is open in the control state flag. The main CPU 60 sets the opening upper limit time (for example, about 0.1 second or about 25 seconds) in the big prize opening time timer. That is, it sets so that the process of step S257 may be performed. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S257.

ステップS257において、メインCPU60は、大入賞口開放中処理を実行する。この処理において、メインCPU60は、制御状態フラグが大入賞口開放中を示す値(04H)である場合に、第1又は第2大入賞口入賞カウンタの値が上限入賞数(本実施の形態においては、7)以上であるという条件、開放上限時間を経過した(大入賞口開放時間タイマの値が0である)という条件のいずれかを満たすか否かを判定する。   In step S257, the main CPU 60 executes a special winning opening opening process. In this process, when the control state flag is a value (04H) indicating that the big prize opening is open, the value of the first or second big prize winning prize counter is the upper limit winning number (in this embodiment). 7) It is determined whether or not any of the condition that it is equal to or greater than the above condition, or the condition that the upper limit time limit has elapsed (the value of the big prize opening time timer is 0) is satisfied.

メインCPU60は、いずれかの条件を満たすと判定した場合に、第1大入賞口39又は第2大入賞口40を閉鎖させるために、メインRAM62に位置付けられた変数を更新する。そして、大入賞口開放回数カウンタの値が大入賞口開放回数最大値以上である(最終ラウンドである)という条件を満たすか否かを判定する。   When the main CPU 60 determines that any one of the conditions is satisfied, the main CPU 60 updates a variable positioned in the main RAM 62 in order to close the first big prize opening 39 or the second big prize opening 40. Then, it is determined whether or not a condition that the value of the special winning opening opening number counter is equal to or greater than the maximum winning opening open number (the final round) is satisfied.

メインCPU60は、最終ラウンドである場合に、当り終了インターバルを示す値(06H)を制御状態フラグにセットする一方、最終ラウンドでない場合に、大入賞口再開放前待ち時間管理を示す値(05H)を制御状態フラグにセットする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS258に処理を移す。   The main CPU 60 sets the value (06H) indicating the hit end interval in the control state flag when it is the final round, and the value (05H) indicating the waiting time management before reopening the big winning opening when it is not the final round. Is set in the control status flag. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S258.

ステップS258において、メインCPU60は、当り終了インターバル処理を実行する。この処理において、メインCPU60は、制御状態フラグが当り終了インターバルを示す値(06H)であり、当り終了インターバルに対応する時間が経過した場合に、特別図柄ゲーム終了を示す値(07H)を制御状態フラグにセットする。つまり、メインCPU60は、ステップS259の処理を実行するように設定する。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、ステップS259に処理を移す。   In step S258, the main CPU 60 executes a hit end interval process. In this process, the main CPU 60 sets the value (07H) indicating the end of the special symbol game to the control state when the control state flag is a value (06H) indicating the hit end interval and the time corresponding to the hit end interval has elapsed. Set to flag. That is, the main CPU 60 is set to execute the process of step S259. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S259.

ステップS259において、メインCPU60は、特別図柄ゲーム終了処理を実行する。この処理において、メインCPU60は、制御状態フラグが特別図柄ゲーム終了を示す値(07H)である場合に、特別図柄記憶チェックを示す値(00H)をセットする。つまり、メインCPU60は、ステップS252の処理を実行するように設定する。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、本サブルーチンを終了する。   In step S259, the main CPU 60 executes a special symbol game end process. In this process, the main CPU 60 sets a value (00H) indicating a special symbol storage check when the control state flag is a value (07H) indicating the end of the special symbol game. That is, the main CPU 60 is set to execute the process of step S252. When this process ends, the main CPU 60 ends this subroutine.

前述したように、制御状態フラグをセットすることにより、特別図柄ゲームが実行されることとなる。具体的には、メインCPU60は、大当り又は小当り遊技状態ではない場合において、当り判定の結果がハズレであるときには、制御状態フラグを"00H"、"01H"、"02H"、"07H"の順にセットすることにより、図25に示すステップS252、ステップS253、ステップS254、ステップS259の処理を所定のタイミングで実行することとなる。   As described above, the special symbol game is executed by setting the control state flag. Specifically, the main CPU 60 sets the control status flag to “00H”, “01H”, “02H”, or “07H” when the hit determination result is lost in the case of not being in the big hit or small hit gaming state. By setting in order, the processing of step S252, step S253, step S254, and step S259 shown in FIG. 25 is executed at a predetermined timing.

また、メインCPU60は、大当り又は小当り遊技状態ではない場合において、メインCPU60は、当り判定の結果が大当り又は小当りであるときには、制御状態フラグを"00H"、"01H"、"02H"と順にセットすることにより、図25に示すステップS252、ステップS253、ステップS254の処理を所定のタイミングで実行し、大当り又は小当り遊技状態への制御を実行することになる。   Further, when the main CPU 60 is not in the big hit or small hit gaming state, the main CPU 60 sets the control status flag to “00H”, “01H”, “02H” when the result of the hit determination is a big hit or a small hit. By setting in order, the processing of step S252, step S253, and step S254 shown in FIG. 25 is executed at a predetermined timing, and control to the big hit or small hit gaming state is executed.

さらには、メインCPU60は、大当り又は小当り遊技状態への制御が実行された場合には、制御状態フラグを"03H"、"04H"、"05H"の順にセットすることにより、図25に示すステップS255、ステップS257、ステップS256の処理を所定のタイミングで実行し、大当り又は小当り遊技を実行することとなる。   Furthermore, when the control to the big hit or the small hit gaming state is executed, the main CPU 60 sets the control state flags in the order of “03H”, “04H”, and “05H”, as shown in FIG. The processing of step S255, step S257, and step S256 is executed at a predetermined timing, and a big hit or small hit game is executed.

また、メインCPU60は、大当り又は小当り遊技の終了条件が成立した場合には、"04H"、"06H"、"07H"の順にセットすることにより、図25に示すステップS256、ステップS258からステップS259の処理を所定のタイミングで実行し、大当り又は小当り遊技を終了することになる。   Further, the main CPU 60 sets “04H”, “06H”, and “07H” in this order when the big hit or small hit game ending conditions are satisfied, thereby performing steps S256 and S258 shown in FIG. The process of S259 is executed at a predetermined timing, and the big hit or the small hit game is ended.

[特別図柄記憶チェック処理]
図26は、特別図柄制御処理で行われる特別図柄記憶チェック処理(図25、ステップS252)の詳細について説明する図である。
[Special symbol memory check processing]
FIG. 26 is a diagram for explaining the details of the special symbol storage check process (FIG. 25, step S252) performed in the special symbol control process.

ステップS261において、メインCPU60は、制御状態フラグが特別図柄記憶チェックを示す値(00H)であるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、制御状態フラグが特別図柄記憶チェックを示す値であると判定した場合、ステップS262に処理を移す。一方、メインCPU60は、制御状態フラグが特別図柄記憶チェックを示す値でないと判定した場合には、本サブルーチンを終了する。   In step S261, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not the control state flag is a value (00H) indicating a special symbol storage check. In this process, if the main CPU 60 determines that the control state flag is a value indicating a special symbol storage check, it moves the process to step S262. On the other hand, if the main CPU 60 determines that the control state flag is not a value indicating the special symbol storage check, the main CPU 60 ends the present subroutine.

ステップS262において、メインCPU60は、始動記憶の有無を判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、特別図柄ゲームの始動記憶がないと判定した場合、すなわち第1特別図柄始動記憶領域(0)〜第1特別図柄始動記憶領域(4)又は第2特別図柄始動記憶領域(0)〜第2特別図柄始動記憶領域(4)にデータが記憶されていない場合、ステップS263に処理を移す。一方、メインCPU60は、始動記憶があると判定した場合、ステップS264に処理を移す。   In step S262, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not there is a start memory. In this process, the main CPU 60 determines that there is no special symbol game start memory, that is, the first special symbol start memory area (0) to the first special symbol start memory area (4) or the second special symbol start memory. If no data is stored in the area (0) to the second special symbol start storage area (4), the process proceeds to step S263. On the other hand, if the main CPU 60 determines that there is a start-up memory, it moves the process to step S264.

ステップS263において、メインCPU60は、デモ表示処理を行う。この処理において、メインCPU60は、メインRAM62にデモ表示許可値をセットする処理を行う。さらに、メインCPU60は、特別図柄ゲームの始動記憶(当り判定用乱数値が記憶されている第1特別図柄始動記憶領域及び第2特別図柄始動記憶領域)が0になった状態が所定時間(例えば、30秒)維持された場合、デモ表示許可値として、デモ表示の実行を許可する値をメインRAM62にセットする。   In step S263, the main CPU 60 performs a demo display process. In this process, the main CPU 60 performs a process of setting a demonstration display permission value in the main RAM 62. Further, the main CPU 60 determines that the state in which the special symbol game start memory (the first special symbol start memory area and the second special symbol start memory area in which the random number value for hit determination is stored) has become 0 (for example, 30 seconds), a value for permitting execution of the demonstration display is set in the main RAM 62 as the demonstration display permission value.

そして、メインCPU60は、デモ表示許可値が所定値であった場合に、デモ表示コマンドデータをセットする処理を行う。このように記憶されたデモ表示コマンドデータは、主制御回路6のメインCPU60から副制御回路7のサブCPU71にデモ表示コマンドとして供給される。これによって、副制御回路7において、デモ表示が液晶表示装置13により実行されることとなる。この処理が終了した場合、メインCPU60は、本サブルーチンを終了する。   Then, the main CPU 60 performs processing for setting demo display command data when the demo display permission value is a predetermined value. The demo display command data stored in this way is supplied as a demo display command from the main CPU 60 of the main control circuit 6 to the sub CPU 71 of the sub control circuit 7. Thus, the demonstration display is executed by the liquid crystal display device 13 in the sub control circuit 7. When this process ends, the main CPU 60 ends this subroutine.

ステップS264において、メインCPU60は、第2特別図柄に対応する始動記憶が0であるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第2特別図柄始動記憶領域(0)〜第2特別図柄始動記憶領域(4)のデータの有無を判別し、第2特別図柄に対応する始動記憶が0である、すなわち、第2特別図柄始動記憶領域(0)〜第2特別図柄始動記憶領域(4)にデータが記憶されていないと判定した場合、ステップS265に処理を移す。   In step S264, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not the start memory corresponding to the second special symbol is zero. In this process, the main CPU 60 determines the presence / absence of data in the second special symbol start storage area (0) to the second special symbol start storage area (4), and the start memory corresponding to the second special symbol start storage area is zero. That is, if it is determined that no data is stored in the second special symbol start storage area (0) to the second special symbol start storage area (4), the process proceeds to step S265.

一方、メインCPU60は、第2特別図柄に対応する始動記憶が0でない、すなわち、第2特別図柄始動記憶領域(0)〜第2特別図柄始動記憶領域(4)のいずれかにデータが記憶されていると判定した場合、ステップS266に処理を移す。   On the other hand, in the main CPU 60, the start memory corresponding to the second special symbol is not 0, that is, data is stored in any of the second special symbol start storage area (0) to the second special symbol start storage area (4). If it is determined that it is, the process proceeds to step S266.

ステップS265において、メインCPU60は、変動状態番号として第2特別図柄の変動であることを示す値(02H)をメインRAM62の所定領域にセットする処理を実行する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS267に処理を移す。   In step S <b> 265, the main CPU 60 executes a process of setting a value (02H) indicating the variation of the second special symbol as a variation state number in a predetermined area of the main RAM 62. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S267.

ステップS266において、メインCPU60は、変動状態番号として第1特別図柄の変動であることを示す値(01H)をメインRAM62の所定領域にセットする処理を実行する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS267に処理を移す。   In step S266, the main CPU 60 executes a process of setting a value (01H) indicating the fluctuation of the first special symbol as a fluctuation state number in a predetermined area of the main RAM 62. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S267.

ステップS267において、メインCPU60は、制御状態フラグとして特別図柄変動時間管理を示す値(01H)をセットする処理を実行する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS268に処理を移す。   In step S267, the main CPU 60 executes a process of setting a value (01H) indicating special symbol variation time management as a control state flag. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S268.

ステップS268において、メインCPU60は、特別図柄記憶転送処理を実行する。この処理において、メインCPU60は、変動表示させる特別図柄が第1特別図柄の場合、第1特別図柄始動記憶領域(1)から第1特別図柄始動記憶領域(4)のデータのそれぞれを、第1特別図柄始動記憶領域(0)から第1特別図柄始動記憶領域(3)にシフト(記憶)する処理を実行し、変動表示させる特別図柄が第2特別図柄の場合、第2特別図柄始動記憶領域(1)から第2特別図柄始動記憶領域(4)のデータのそれぞれを、第2特別図柄始動記憶領域(0)から第2特別図柄始動記憶領域(3)にシフト(記憶)する処理を実行する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS269に処理を移す。   In step S268, the main CPU 60 executes special symbol memory transfer processing. In this process, when the special symbol to be variably displayed is the first special symbol, the main CPU 60 converts each of the data from the first special symbol start storage area (1) to the first special symbol start storage area (4) to the first special symbol. A process of shifting (storing) from the special symbol start storage area (0) to the first special symbol start storage area (3), and when the special symbol to be variably displayed is the second special symbol, the second special symbol start storage area A process of shifting (storing) each of the data in (1) to the second special symbol start storage area (4) from the second special symbol start storage area (0) to the second special symbol start storage area (3) is executed. To do. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S269.

ステップS269において、メインCPU60は、大当り判定処理を実行する。この処理において、メインCPU60は、高確率フラグを読み出し、読み出した高確率フラグに基づいて、大当りとなる判定値(大当り判定値)の数が異なる複数の当り判定テーブルから1つの当り判定テーブルを選択する。   In step S269, the main CPU 60 executes a big hit determination process. In this processing, the main CPU 60 reads out the high probability flag, and selects one hit determination table from a plurality of hit determination tables having different numbers of determination values (hit determination values) that are big hits based on the read high probability flag. To do.

すなわち、高確率フラグが所定の値である場合、大当り判定値の数が多い高確率用の当り判定テーブルが参照され、高確率フラグが所定の値でない場合、大当り判定値が少ない通常用の当り判定テーブルが参照される。このように、遊技状態フラグが所定の値である場合、つまり遊技状態が高確率状態(確変状態)である場合、大当り遊技状態に移行する確率は、通常時よりも高い。   That is, when the high probability flag is a predetermined value, the high probability hit determination table with a large number of jackpot determination values is referenced, and when the high probability flag is not a predetermined value, the normal hit with a small jackpot determination value is small. A judgment table is referred to. As described above, when the gaming state flag has a predetermined value, that is, when the gaming state is in a high probability state (probability variation state), the probability of shifting to the big hit gaming state is higher than normal.

そして、メインCPU60は、始動入賞時に抽出され、第1特別図柄始動記憶領域(0)と第2特別図柄始動記憶領域(0)において先にセットされた特別図柄始動記憶領域の当り判定用乱数値と、選択された当り判定テーブルとを参照する。   Then, the main CPU 60 extracts a random number value for determining the hit of the special symbol start storage area previously extracted in the first special symbol start storage area (0) and the second special symbol start storage area (0). And the selected hit determination table.

そして、メインCPU60は、当り判定用乱数値と大当り判定値が一致している場合、大当りであると判定する。つまり、メインCPU60は、遊技者に有利な大当り遊技状態とするか否かの判定する処理を行うこととなる。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS270に処理を移す。   Then, the main CPU 60 determines that it is a big hit when the random number for hit determination and the big hit determination value match. That is, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not to enter a big hit gaming state advantageous to the player. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S270.

ステップS270において、メインCPU60は、小当り判定処理を実行する。この小当り判定処理は、ステップS269における大当り判定処理において、メインCPU60が大当りでないと判定した場合に実行される。   In step S270, the main CPU 60 executes a small hit determination process. This small hit determination process is executed when the main CPU 60 determines that the big hit is not a big hit in the big hit determination process in step S269.

この処理において、メインCPU60は、第1特別図柄始動記憶領域(0)と第2特別図柄始動記憶領域(0)において先にセットされた特別図柄始動記憶領域の当り判定用乱数値と、予め設定されている小当りの判定値が一致しているか否かを判定し、当り判定用乱数値と小当り判定値が一致している場合、小当りであると判定し、一致していない場合、ハズレであると判定する。   In this process, the main CPU 60 pre-sets the hit determination random number value of the special symbol start storage area previously set in the first special symbol start storage area (0) and the second special symbol start storage area (0). It is determined whether or not the small hit judgment value is matched, if the random number value for hit judgment and the small hit judgment value match, it is determined that it is a small hit, and if it does not match, Judged to be lost.

なお、通常遊技の第1始動口34への入賞による小当り確率は、第2始動口35への入賞による小当り確率より、大きくしてもあるいは小さくしてもよい。同様に、通常遊技の第1始動口34への入賞による大当り確率は、第2始動口35への入賞による大当り確率より、大きくしてもあるいは小さくしてもよい。   Note that the small hit probability due to winning in the first start opening 34 of the normal game may be larger or smaller than the small hit probability due to winning in the second start opening 35. Similarly, the jackpot probability due to winning at the first start port 34 of the normal game may be larger or smaller than the jackpot probability due to winning at the second start port 35.

このように、ステップS269、S270の処理によって、特別図柄ゲームの結果として大当り、小当り、ハズレのいずれかが決定される。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS271に処理を移す。   As described above, the process of steps S269 and S270 determines one of big hit, small hit and lost as a result of the special symbol game. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S271.

ステップS271において、メインCPU60は、特別図柄決定処理を実行する。この処理において、メインCPU60は、当り判定の結果が大当りの場合、大当り図柄を決定し、当り判定の結果が小当りの場合、小当り図柄を決定し、大当りでも小当りでもない場合、すなわちハズレの場合、ハズレ図柄を決定する処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS272に処理を移す。   In step S271, the main CPU 60 executes a special symbol determination process. In this process, the main CPU 60 determines a big hit symbol when the hit determination result is a big hit, determines a small hit symbol when the hit determination result is a small hit, and is not a big hit or a small hit, that is, loses. In the case of, a process of determining a lost symbol is performed. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S272.

ステップS272において、メインCPU60は、特別図柄変動パターン決定処理を実行する。この処理において、メインCPU60は、ステップS271の処理において決定された特別図柄と、ステップS269の処理において決定された当り判定の結果に基づいて、特別図柄変動パターンを決定するための変動パターン決定テーブルを選択する。そして、メインCPU60は、演出条件判定用乱数カウンタから抽出した演出条件判定用乱数値と選択した変動パターン決定テーブルとに基づいて、変動パターンを決定し、メインRAM62の所定領域に記憶する。メインCPU60は、このような変動パターンを示すデータに基づいて、第1特別図柄表示部52又は第2特別図柄表示部53における特別図柄の変動表示態様を決定する。   In step S272, the main CPU 60 executes special symbol variation pattern determination processing. In this process, the main CPU 60 creates a variation pattern determination table for determining a special symbol variation pattern based on the special symbol determined in step S271 and the result of the hit determination determined in step S269. select. Then, the main CPU 60 determines a variation pattern based on the rendering condition determination random number extracted from the rendering condition determination random number counter and the selected variation pattern determination table, and stores it in a predetermined area of the main RAM 62. The main CPU 60 determines the variation display mode of the special symbol in the first special symbol display unit 52 or the second special symbol display unit 53 based on the data indicating such a variation pattern.

このように記憶された変動パターンを示すデータは、第1特別図柄表示部52又は第2特別図柄表示部53に供給される。これによって、メインCPU60は、第1特別図柄表示部52又は第2特別図柄表示部53に、決定した変動パターンに基づいた変動表示態様で特別図柄を変動表示させる。   Data indicating the variation pattern stored in this way is supplied to the first special symbol display unit 52 or the second special symbol display unit 53. Accordingly, the main CPU 60 causes the first special symbol display unit 52 or the second special symbol display unit 53 to display the special symbols in a variable display manner based on the determined variation pattern.

また、このように記憶された変動パターンを示すデータは、主制御回路6のメインCPU60から副制御回路7のサブCPU71に特図変動パターン指定コマンドとして供給される。副制御回路7のサブCPU71は、受信した特図変動パターン指定コマンドに応じた演出表示を実行する。ステップS272の処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS273に処理を移す。   Further, the data indicating the variation pattern stored in this way is supplied from the main CPU 60 of the main control circuit 6 to the sub CPU 71 of the sub control circuit 7 as a special figure variation pattern designation command. The sub CPU 71 of the sub control circuit 7 executes effect display according to the received special figure variation pattern designation command. When the process of step S272 ends, the main CPU 60 shifts the process to step S273.

ステップS273において、メインCPU60は、特別図柄変動時間設定処理を行う。この処理において、メインCPU60は、決定した特別図柄変動パターンに対応する変動時間を待ち時間タイマにセットし、今回の変動表示に用いられた記憶領域をクリアする処理を実行する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS274に処理を移す。   In step S273, the main CPU 60 performs special symbol variation time setting processing. In this process, the main CPU 60 sets a variation time corresponding to the determined special symbol variation pattern in the waiting time timer, and executes a process of clearing the storage area used for the current variation display. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S274.

そして、ステップS274において、メインCPU60は、今回の変動表示に用いられた記憶領域(0)の値をクリアする処理を実行する。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、本サブルーチンを終了する。   In step S274, the main CPU 60 executes processing for clearing the value of the storage area (0) used for the current variation display. When this process ends, the main CPU 60 ends this subroutine.

[当り開始インターバル管理処理]
図27は、特別図柄制御処理で行われる当り開始インターバル管理処理(図25、ステップS255)の詳細について説明する図である。
[Period start interval management processing]
FIG. 27 is a diagram for explaining the details of the hit start interval management process (FIG. 25, step S255) performed in the special symbol control process.

ステップS281において、メインCPU60は、制御状態フラグが当り開始インターバル管理を示す値(03H)であるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、制御状態フラグが当り開始インターバル管理を示す値であると判定した場合には、ステップS282に処理を移す。一方、メインCPU60は、制御状態フラグが当り開始インターバル管理を示す値でないと判定した場合には、本サブルーチンを終了する。   In step S281, the main CPU 60 determines whether or not the control state flag is a value (03H) indicating hit start interval management. In this process, when the main CPU 60 determines that the control state flag is a value indicating the hit start interval management, the main CPU 60 shifts the process to step S282. On the other hand, when the main CPU 60 determines that the control state flag is not a value indicating the hit start interval management, the main CPU 60 ends the present subroutine.

ステップS282において、メインCPU60は、待ち時間タイマの値が0であるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、待ち時間タイマの値が0であると判定した場合、ステップS283に処理を移す。一方、メインCPU60は、待ち時間タイマの値が0でないと判定した場合には、本サブルーチンを終了する。   In step S282, the main CPU 60 performs processing for determining whether or not the value of the waiting time timer is zero. In this process, if the main CPU 60 determines that the value of the waiting time timer is 0, it moves the process to step S283. On the other hand, when determining that the value of the waiting time timer is not 0, the main CPU 60 ends this subroutine.

ステップS283において、メインCPU60は、大入賞口開放回数最大値をセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、16R大当りであるか否かを判定し、16R大当りであると判定した場合には、大入賞口開放回数最大値を15にセットし、16R大当りでないと判定した場合、すなわち、2R大当りであると判定した場合には、大入賞口開放回数最大値を2にセットする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS284に処理を移す。   In step S283, the main CPU 60 performs processing for setting a maximum value of the number of winning a prize opening. In this process, the main CPU 60 determines whether or not it is 16R big hit, and if it is determined that it is 16R big hit, the maximum value of the number of big winning opening is set to 15 and it is determined that it is not 16R big hit. In other words, if it is determined that 2R is a big hit, the maximum value of the number of times of winning the big prize opening is set to 2. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S284.

ステップS284において、メインCPU60は、大入賞口開放回数カウンタの値に1を加算する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、大入賞口開放回数カウンタの値を1にセットする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS285に処理を移す。   In step S284, the main CPU 60 performs a process of adding 1 to the value of the special winning opening opening number counter. In this process, the main CPU 60 sets the value of the special winning opening opening number counter to 1. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S285.

ステップS285において、メインCPU60は、大当り図柄の種類に応じたラウンド毎又は小当りの開閉パターンデータをセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、当り図柄の種類に応じたラウンド毎又は小当りにおける第1シャッタ41及び第2シャッタ42の開閉態様を表す開閉パターンデータをメインRAM62にセットする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS286に処理を移す。   In step S285, the main CPU 60 performs a process of setting opening / closing pattern data for each round or for a small hit according to the type of the big hit symbol. In this process, the main CPU 60 sets opening / closing pattern data representing the opening / closing mode of the first shutter 41 and the second shutter 42 for each round or small hit according to the type of winning symbol in the main RAM 62. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S286.

ステップS286において、メインCPU60は、大入賞口開放中表示コマンドをセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、1ラウンド目を示す大入賞口開放中表示コマンドをメインRAM62にセットする。大入賞口開放中表示コマンドは、主制御回路6のメインCPU60から副制御回路7のサブCPU71に供給される。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS287に処理を移す。   In step S286, the main CPU 60 performs processing for setting a display command for opening the special winning opening. In this process, the main CPU 60 sets a display command for opening the big prize opening indicating the first round in the main RAM 62. The display command for opening the big prize opening is supplied from the main CPU 60 of the main control circuit 6 to the sub CPU 71 of the sub control circuit 7. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S287.

ステップS287において、メインCPU60は、大入賞口開放中を示す値(04H)を制御状態フラグにセットする処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS288に処理を移す。   In step S287, the main CPU 60 performs a process of setting a value (04H) indicating that the special winning opening is open in the control state flag. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S288.

ステップS288において、メインCPU60は、大入賞口入賞カウンタをクリアする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第1及び第2大入賞口入賞カウンタの値を0にリセットする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS289に処理を移す。   In step S288, the main CPU 60 performs a process of clearing the big prize opening prize counter. In this process, the main CPU 60 resets the values of the first and second grand prize winning prize counters to zero. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S289.

ステップS289において、メインCPU60は、大入賞口開放時間タイマの値を開放上限時間にセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第1大入賞口39及び第2大入賞口40を開放する開放上限時間(例えば、約0.1秒又は約25秒)に大入賞口開放時間タイマの値をセットする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS290に処理を移す。   In step S289, the main CPU 60 performs a process of setting the value of the big winning opening opening time timer to the opening upper limit time. In this process, the main CPU 60 sets the value of the big prize opening time timer to the upper limit opening time (for example, about 0.1 second or about 25 seconds) for opening the first big prize opening 39 and the second big prize opening 40. set. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S290.

ステップS290において、メインCPU60は、大入賞口開放中データをセットする処理を行う。この処理を終了した場合には、メインCPU60は、ステップS291に処理を移す。   In step S290, the main CPU 60 performs a process of setting the big prize opening opening data. When this process is finished, the main CPU 60 shifts the process to step S291.

ステップS291において、メインCPU60は、第1又は第2不正入賞カウンタに特定数をセットする。本実施の形態において、第1又は第2大入賞口39、40に対する上限入賞数である7球の入賞に対して、2球の余裕を持たせた9球までの入賞は、不正な入賞と判定されない。したがって、本実施の形態における特定数は、10とするが、上限入賞数より1以上大きい値であればよい。   In step S291, the main CPU 60 sets a specific number in the first or second illegal prize counter. In the present embodiment, up to 9 balls with a margin of 2 balls, with respect to 7 balls, which is the maximum number of winnings for the first or second grand prize opening 39, 40, are illegal winnings. Not judged. Therefore, although the specific number in this Embodiment is set to 10, it should just be a value one or more larger than an upper limit prize-winning number.

すなわち、メインCPU60は、1ラウンド目に開放状態となる第1又は第2大入賞口39、40に対して、1ラウンドで正規に入賞されたと判定する遊技球の上限数を9とする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、本サブルーチンを終了する。   That is, the main CPU 60 sets the upper limit number of game balls determined to be normally won in one round to nine for the first or second big prize opening 39, 40 that is opened in the first round. When this process ends, the main CPU 60 ends this subroutine.

[大入賞口再開放前待ち時間管理処理]
図28は、特別図柄制御処理で行われる大入賞口再開放前待ち時間管理処理(図25、ステップS356)の詳細について説明する図である。
[Waiting time management process before reopening of big prize opening]
FIG. 28 is a diagram for explaining the details of the waiting time management process before the special winning opening reopening (FIG. 25, step S356) performed in the special symbol control process.

ステップS301において、メインCPU60は、制御状態フラグが大入賞口再開放前待ち時間管理を示す値(05H)であるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、制御状態フラグが大入賞口再開放前待ち時間管理を示す値であると判定した場合には、ステップS302に処理を移す。一方、メインCPU60は、制御状態フラグが大入賞口再開放前待ち時間管理を示す値でないと判定した場合には、本サブルーチンを終了する。   In step S301, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not the control state flag is a value (05H) indicating waiting time management before the big winning opening reopening. In this process, if the main CPU 60 determines that the control state flag is a value indicating waiting time management before reopening of the big winning opening, the process moves to step S302. On the other hand, when the main CPU 60 determines that the control state flag is not a value indicating the waiting time management before reopening the big winning opening, this subroutine is terminated.

ステップS302において、メインCPU60は、待ち時間タイマの値が0であるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、待ち時間タイマの値が0であると判定した場合、ステップS303に処理を移す。一方、メインCPU60は、待ち時間タイマの値が0でないと判定した場合には、本サブルーチンを終了する。   In step S302, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not the value of the waiting time timer is zero. In this process, when the main CPU 60 determines that the value of the waiting time timer is 0, the process proceeds to step S303. On the other hand, when determining that the value of the waiting time timer is not 0, the main CPU 60 ends this subroutine.

ステップS303において、メインCPU60は、大入賞口開放回数最大値をセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、16R大当りであるか否かを判定し、16R大当りであると判定した場合には、大入賞口開放回数最大値を15にセットし、16R大当りでないと判定した場合、すなわち、2R大当りであると判定した場合には、大入賞口開放回数最大値を2にセットする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS304に処理を移す。   In step S303, the main CPU 60 performs processing for setting a maximum value of the number of times of winning a prize winning opening. In this process, the main CPU 60 determines whether or not it is 16R big hit, and if it is determined that it is 16R big hit, the maximum value of the number of big winning opening is set to 15 and it is determined that it is not 16R big hit. In other words, if it is determined that 2R is a big hit, the maximum value of the number of times of winning the big prize opening is set to 2. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S304.

ステップS304において、メインCPU60は、大入賞口開放回数カウンタの値に1を加算する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、大入賞口開放回数カウンタの値を1にセットする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS305に処理を移す。   In step S304, the main CPU 60 performs a process of adding 1 to the value of the special winning opening opening number counter. In this process, the main CPU 60 sets the value of the special winning opening opening number counter to 1. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S305.

ステップS305において、メインCPU60は、大入賞口開放中を示す値(04H)を制御状態フラグにセットする処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS306に処理を移す。   In step S305, the main CPU 60 performs processing for setting a value (04H) indicating that the special winning opening is open to the control state flag. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S306.

ステップS306において、メインCPU60は、大入賞口入賞カウンタをクリアする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第1及び第2大入賞口入賞カウンタの値を0にリセットする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS307に処理を移す。   In step S306, the main CPU 60 performs a process of clearing the big prize opening prize counter. In this process, the main CPU 60 resets the values of the first and second grand prize winning prize counters to zero. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S307.

ステップS307において、メインCPU60は、大入賞口開放時間タイマの値を開放上限時間にセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第1大入賞口39及び第2大入賞口40を開放する開放上限時間(例えば、約0.1秒又は約25秒)に大入賞口開放時間タイマの値をセットする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS308に処理を移す。   In step S307, the main CPU 60 performs processing for setting the value of the special winning opening opening time timer to the opening upper limit time. In this process, the main CPU 60 sets the value of the big prize opening time timer to the upper limit opening time (for example, about 0.1 second or about 25 seconds) for opening the first big prize opening 39 and the second big prize opening 40. set. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S308.

ステップS308において、メインCPU60は、大入賞口開放中データをセットする処理を行う。この処理を終了した場合には、メインCPU60は、ステップS309に処理を移す。   In step S <b> 308, the main CPU 60 performs a process of setting the special winning opening open data. When this process is finished, the main CPU 60 shifts the process to step S309.

ステップS309において、メインCPU60は、第1又は第2不正入賞カウンタに特定数をセットする。前述したように、本実施の形態における特定数は10とするが、上限入賞数より1以上大きい値であればよい。すなわち、メインCPU60は、2ラウンド目以降に開放状態となる第1又は第2大入賞口39、40に対して、1ラウンドで正規に入賞させることができる遊技球の上限数を9とする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、本サブルーチンを終了する。   In step S309, the main CPU 60 sets a specific number in the first or second illegal prize counter. As described above, the specific number in the present embodiment is 10, but it may be a value that is one or more larger than the upper limit winning number. That is, the main CPU 60 sets the upper limit number of game balls that can be normally won in one round to the first or second big winning opening 39, 40 that is opened after the second round. When this process ends, the main CPU 60 ends this subroutine.

[大入賞口開放中処理]
図29は、特別図柄制御処理で行われる大入賞口開放中処理(図25、ステップS357)の詳細について説明する図である。
[Processing during the grand prize opening]
FIG. 29 is a diagram for explaining the details of the special winning opening opening process (FIG. 25, step S357) performed in the special symbol control process.

ステップS311において、メインCPU60は、制御状態フラグが大入賞口開放中を示す値(04H)であるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、制御状態フラグが大入賞口開放中を示す値であると判定した場合には、ステップS312に処理を移す。一方、メインCPU60は、制御状態フラグが大入賞口開放中を示す値でないと判定した場合には、本サブルーチンを終了する。   In step S311, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not the control state flag is a value (04H) indicating that the special winning opening is open. In this process, when the main CPU 60 determines that the control state flag is a value indicating that the big prize opening is open, the process proceeds to step S312. On the other hand, if the main CPU 60 determines that the control state flag is not a value indicating that the special winning opening is open, the present subroutine is terminated.

ステップS312において、メインCPU60は、大入賞口入賞カウンタの値が本実施の形態における上限入賞数である7以上であるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第1又は第2大入賞口入賞カウンタの値が7以上であると判定した場合には、ステップS315に処理を移し、第1又は第2大入賞口入賞カウンタの値が7以上でないと判定した場合には、ステップS313に処理を移す。   In step S312, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not the value of the big prize opening winning counter is 7 or more, which is the upper limit winning number in the present embodiment. In this process, if the main CPU 60 determines that the value of the first or second big prize opening prize counter is 7 or more, the main CPU 60 moves the process to step S315, where the first or second big prize opening prize counter is set. If it is determined that the value is not 7 or more, the process proceeds to step S313.

ステップS313において、メインCPU60は、セットしたラウンド毎又は小当りの開閉パターンに応じた大入賞口開閉処理を行う。この処理において、メインCPU60は、図27に示した当り開始インターバル管理処理におけるステップS385でメインRAM62にセットした開閉パターンデータに応じて第1シャッタ41及び第2シャッタ42を開閉させる。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS314に処理を移す。   In step S313, the main CPU 60 performs a big winning opening / closing process according to the set round / small opening / closing pattern. In this process, the main CPU 60 opens and closes the first shutter 41 and the second shutter 42 according to the opening / closing pattern data set in the main RAM 62 in step S385 in the hit start interval management process shown in FIG. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S314.

ステップS314において、メインCPU60は、待ち時間タイマの値が0であるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、待ち時間タイマの値が0であると判定した場合、ステップS315に処理を移す。一方、メインCPU60は、待ち時間タイマの値が0でないと判定した場合には、本サブルーチンを終了する。   In step S314, the main CPU 60 performs processing for determining whether or not the value of the waiting time timer is zero. In this process, when the main CPU 60 determines that the value of the waiting time timer is 0, the process proceeds to step S315. On the other hand, when determining that the value of the waiting time timer is not 0, the main CPU 60 ends this subroutine.

ステップS315において、メインCPU60は、大入賞口閉鎖データをセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第1大入賞口39又は第2大入賞口40を閉鎖させるためのデータをメインRAM62にセットする。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、ステップS316に処理を移す。   In step S315, the main CPU 60 performs processing for setting the big prize opening closing data. In this process, the main CPU 60 sets data for closing the first big prize opening 39 or the second big prize opening 40 in the main RAM 62. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S316.

ステップS316において、メインCPU60は、遊技状態が小当り遊技状態であるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、遊技状態が小当り遊技状態であると判定した場合には、ステップS322に処理を移し、遊技状態が小当り遊技状態でないと判定した場合には、ステップS317に処理を移す。   In step S316, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not the gaming state is a small hit gaming state. In this process, when the main CPU 60 determines that the gaming state is the small hit gaming state, the main CPU 60 moves the process to step S322, and when determining that the gaming state is not the small hit gaming state, the main CPU 60 proceeds to step S317. Move.

ステップS317において、メインCPU60は、大入賞口開放回数カウンタの値が大入賞口開放回数最大値以上であるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、大入賞口開放回数カウンタの値が大入賞口開放回数最大値以上であると判定した場合には、ステップS322に処理を移し、大入賞口開放回数カウンタの値が大入賞口開放回数最大値以上でないと判定した場合には、ステップS318に処理を移す。   In step S317, the main CPU 60 determines whether or not the value of the special winning opening opening number counter is equal to or greater than the maximum winning opening release number. In this process, if the main CPU 60 determines that the value of the big prize opening number of times counter is equal to or greater than the maximum value of the big prize opening number, the process proceeds to step S322, where the value of the big prize opening number counter is If it is determined that it is not equal to or greater than the maximum value of the number of times that the big winning opening is opened, the process proceeds to step S318.

ステップS318において、メインCPU60は、ラウンド間インターバルの長さを待ち時間タイマにセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、ラウンド間インターバルの長さとして、例えば、3500msを待ち時間タイマにセットする。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、ステップS319に処理を移す。   In step S318, the main CPU 60 performs processing for setting the length of the interval between rounds in the waiting time timer. In this process, the main CPU 60 sets, for example, 3500 ms in the waiting time timer as the length of the interval between rounds. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S319.

ステップS319において、メインCPU60は、残留球監視期間の長さを残留球監視タイマにセットする。ここで、本実施の形態における残留球監視期間は、1500msとする。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、ステップS320に処理を移す。   In step S319, the main CPU 60 sets the length of the residual sphere monitoring period in the residual sphere monitoring timer. Here, the residual sphere monitoring period in the present embodiment is 1500 ms. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S320.

ステップS320において、メインCPU60は、制御状態フラグに05Hをセットする。この処理において、メインCPU60は、大入賞口再開放前待ち時間管理を示す値(05H)を制御状態フラグにセットする。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、ステップS321に処理を移す。   In step S320, the main CPU 60 sets 05H to the control state flag. In this process, the main CPU 60 sets a value (05H) indicating the waiting time management before reopening the big winning opening in the control state flag. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S321.

ステップS321において、メインCPU60は、ラウンド間表示コマンドをセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、ラウンド間表示コマンドをメインRAM62にセットする。ラウンド間表示コマンドは、主制御回路6のメインCPU60から副制御回路7のサブCPU71に供給される。この処理が終了した場合、メインCPU60は、本サブルーチンを終了する。   In step S321, the main CPU 60 performs processing for setting an inter-round display command. In this process, the main CPU 60 sets an inter-round display command in the main RAM 62. The inter-round display command is supplied from the main CPU 60 of the main control circuit 6 to the sub CPU 71 of the sub control circuit 7. When this process ends, the main CPU 60 ends this subroutine.

ステップS322において、メインCPU60は、当り終了インターバルの長さを待ち時間タイマにセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、当り終了インターバルの長さとして、例えば、7000msを待ち時間タイマにセットする。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、ステップS323に処理を移す。   In step S322, the main CPU 60 performs a process of setting the length of the hit end interval in the waiting time timer. In this process, the main CPU 60 sets, for example, 7000 ms as the length of the hit end interval in the waiting time timer. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S323.

ステップS323において、メインCPU60は、残留球監視期間の長さを残留球監視タイマにセットする。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、ステップS324に処理を移す。   In step S323, the main CPU 60 sets the length of the residual sphere monitoring period in the residual sphere monitoring timer. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S324.

ステップS324において、メインCPU60は、制御状態フラグに06Hをセットする。この処理において、メインCPU60は、当り終了インターバルを示す値(06H)を制御状態フラグにセットする。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、ステップS325に処理を移す。   In step S324, the main CPU 60 sets 06H to the control state flag. In this process, the main CPU 60 sets a value (06H) indicating the hit end interval in the control state flag. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S325.

ステップS325において、メインCPU60は、当り終了コマンドをセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、最終ラウンド及び大当り又は小当りに係るデータを含む当り終了コマンドをメインRAM62にセットする。当り終了コマンドは、主制御回路6のメインCPU60から副制御回路7のサブCPU71に供給される。
この処理が終了した場合、メインCPU60は、本サブルーチンを終了する。
In step S325, the main CPU 60 performs processing for setting a hit end command. In this process, the main CPU 60 sets a hit end command including data relating to the final round and the big hit or the small hit in the main RAM 62. The hit end command is supplied from the main CPU 60 of the main control circuit 6 to the sub CPU 71 of the sub control circuit 7.
When this process ends, the main CPU 60 ends this subroutine.

[当り終了インターバル処理]
図30は、特別図柄制御処理で行われる当り終了インターバル処理(図25、ステップS358)の詳細について説明する図である。
[Hit end interval processing]
FIG. 30 is a diagram for explaining the details of the hit end interval process (FIG. 25, step S358) performed in the special symbol control process.

ステップS331において、メインCPU60は、制御状態フラグが当り終了インターバルを示す値(06H)であるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、制御状態フラグが当り終了インターバルを示す値であると判定した場合、ステップS332に処理を移す。一方、メインCPU60は、制御状態フラグが当り終了インターバルを示す値でないと判定した場合には、本サブルーチンを終了する。   In step S331, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not the control state flag is a value (06H) indicating a hit end interval. In this process, when the main CPU 60 determines that the control state flag is a value indicating the hit end interval, the main CPU 60 shifts the process to step S332. On the other hand, when the main CPU 60 determines that the control state flag is not a value indicating the hit end interval, the main CPU 60 ends the present subroutine.

ステップS332において、メインCPU60は、待ち時間タイマの値が0であるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、待ち時間タイマの値が0であると判定した場合、ステップS333に処理を移す。一方、メインCPU60は、待ち時間タイマの値が0でないと判定した場合には、本サブルーチンを終了する。   In step S332, the main CPU 60 performs processing for determining whether or not the value of the waiting time timer is zero. In this process, if the main CPU 60 determines that the value of the waiting time timer is 0, it moves the process to step S333. On the other hand, when determining that the value of the waiting time timer is not 0, the main CPU 60 ends this subroutine.

ステップS333において、メインCPU60は、特別図柄ゲーム終了を示す値(07H)を制御状態フラグにセットする処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS334に処理を移す。   In step S333, the main CPU 60 performs a process of setting a value (07H) indicating the end of the special symbol game in the control state flag. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S334.

ステップS334において、メインCPU60は、当り図柄及び遊技状態に応じた制御データをセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、当り図柄及び遊技状態に応じた制御データをメインRAM62にセットする。この制御データは、主制御回路6のメインCPU60から副制御回路7のサブCPU71に供給される。この処理が終了した場合、メインCPU60は、メインCPU60は、ステップS335に処理を移す。   In step S334, the main CPU 60 performs a process of setting control data corresponding to the winning symbol and the gaming state. In this process, the main CPU 60 sets control data corresponding to the winning symbol and the gaming state in the main RAM 62. This control data is supplied from the main CPU 60 of the main control circuit 6 to the sub CPU 71 of the sub control circuit 7. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S335.

ステップS335において、メインCPU60は、第1及び第2不正入賞カウンタに1をセットする。この処理において、メインCPU60は、第1及び第2不正入賞カウンタの新たにラウンドゲームを実行することに伴い、新たな値をセットするまでは、第1及び第2大入賞口39、40に対する入賞を全て不正であると判定するようになる。この処理が終了した場合、メインCPU60は、本サブルーチンを終了する。   In step S335, the main CPU 60 sets 1 to the first and second illegal prize counters. In this process, the main CPU 60 executes a new round game of the first and second illegal prize counters, and until the new value is set, the main CPU 60 wins the first and second big prize openings 39 and 40. Are all determined to be illegal. When this process ends, the main CPU 60 ends this subroutine.

[特別図柄ゲーム終了処理]
図31は、特別図柄制御処理で行われる特別図柄ゲーム終了処理(図25、ステップS359)の詳細について説明する図である。
[Special symbol game end processing]
FIG. 31 is a diagram for explaining the details of the special symbol game end process (FIG. 25, step S359) performed in the special symbol control process.

ステップS341において、メインCPU60は、制御状態フラグが特別図柄ゲーム終了を示す値(07H)であるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、制御状態フラグが特別図柄ゲーム終了を示す値であると判定した場合、ステップS342に処理を移す。一方、メインCPU60は、制御状態フラグが特別図柄ゲーム終了を示す値でないと判定した場合には、本サブルーチンを終了する。   In step S341, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not the control state flag is a value (07H) indicating the end of the special symbol game. In this process, when the main CPU 60 determines that the control state flag is a value indicating the end of the special symbol game, the process proceeds to step S342. On the other hand, when the main CPU 60 determines that the control state flag is not a value indicating the end of the special symbol game, the main CPU 60 ends the present subroutine.

ステップS342において、メインCPU60は、特別図柄記憶チェックを示す値(00H)を制御状態フラグにセットする処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、本サブルーチンを終了する。   In step S342, the main CPU 60 performs a process of setting a value (00H) indicating a special symbol storage check in the control state flag. When this process ends, the main CPU 60 ends this subroutine.

[大入賞口不正判定処理]
以上に説明したように、メインCPU60は、大当り遊技状態(特別遊技状態)におけるラウンドゲーム(有利遊技)が実行されてから、このラウンドゲームが終了した後に残留球監視期間(所定期間)が経過するまでの正規入賞検知期間に、第1又は第2カウントスイッチ391、392によって検知された遊技球の数を計数する。このように、メインCPU60は、計数手段を構成する。
[Grand prize winning fraud determination process]
As described above, after the round game (advantageous game) is executed in the big hit game state (special game state), the main CPU 60 passes the remaining ball monitoring period (predetermined period) after the round game ends. The number of game balls detected by the first or second count switch 391, 392 is counted during the regular winning detection period up to. Thus, the main CPU 60 constitutes counting means.

また、メインCPU60は、正規入賞検知期間に計数した遊技球の数が特定数(本実施の形態においては、10)以上であるか否かに基づいて、不正が行われたか否かを判定する。このように、メインCPU60は、不正判定手段を構成する。   Further, the main CPU 60 determines whether fraud has been performed based on whether or not the number of game balls counted in the regular winning detection period is equal to or greater than a specific number (10 in the present embodiment). . Thus, the main CPU 60 constitutes fraud determination means.

また、メインCPU60は、最終ラウンド(最後に実行される有利遊技)が終了した後、残留球監視期間(所定期間)が経過してから、大当り遊技状態が終了するまでの最終経過期間、すなわち、当り終了インターバルにおける残留球監視期間経過後から当り終了インターバルが終了するまでに、予め定められた第1上限数(以下、「第1規定数」ともいう。本実施の形態においては、1)以上の遊技球が第1又は第2カウントスイッチ391、392によって検知されたか否かを判定する。このように、メインCPU60は、最終経過期間判定手段を構成する。   In addition, the main CPU 60, after the last round (the last advantageous game) is completed, after the remaining ball monitoring period (predetermined period) has elapsed, the final elapsed period until the jackpot gaming state ends, that is, A predetermined first upper limit number (hereinafter also referred to as “first specified number”. In the present embodiment, 1) or more after the remaining sphere monitoring period in the hit end interval elapses until the hit end interval ends. It is determined whether or not the game ball is detected by the first or second count switch 391, 392. Thus, the main CPU 60 constitutes a final elapsed period determination unit.

また、メインCPU60は、最終ラウンド以外のラウンド(最後に実行される有利遊技を除く有利遊技)が終了した後、残留球監視期間(所定期間)が経過してから、次のラウンド(次の有利遊技)が実行されるまでの継続経過期間、すなわち、ラウンド間インターバルにおける残留球監視期間経過後からラウンド間インターバルが終了するまでに、1以上の遊技球が第1又は第2カウントスイッチ391、392によって検知されたか否かを判定する。   In addition, after the round other than the final round (the advantageous game excluding the advantageous game to be executed last) ends, the main CPU 60 waits for the remaining round monitoring period (predetermined period) and then the next round (the next advantageous game). 1 or more count switches 391, 392 from the lapse of the continuous elapsed time until the game is executed, that is, after the remaining ball monitoring period in the interval between rounds has elapsed until the interval between rounds ends. It is determined whether or not it has been detected.

また、メインCPU60は、遊技状態が大当り遊技状態及び小当り遊技状態以外の状態である非特別遊技期間に、1以上の遊技球が第1又は第2カウントスイッチ391、392によって検知されたか否かを判定する。   Further, the main CPU 60 determines whether or not one or more game balls are detected by the first or second count switches 391 and 392 in a non-special game period in which the game state is a state other than the big hit game state and the small hit game state. Determine.

すなわち、本実施の形態において、メインCPU60は、正規入賞検知期間に計数した遊技球の数が10以上である場合、最終経過期間に第1若しくは第2カウントスイッチ391、392によって検知された遊技球の数が1以上である場合、継続経過期間に第1若しくは第2カウントスイッチ391、392によって検知された遊技球の数が1以上である場合、又は、非特別遊技期間に第1若しくは第2カウントスイッチ391、392によって検知された遊技球の数が1以上である場合には、不正が行われたと判定する。   That is, in the present embodiment, when the number of game balls counted in the regular winning detection period is 10 or more, the main CPU 60 detects the game balls detected by the first or second count switch 391, 392 in the final elapsed period. When the number of game balls detected by the first or second count switch 391, 392 during the continuous elapsed period is one or more, or during the non-special game period, the first or second When the number of game balls detected by the count switches 391 and 392 is 1 or more, it is determined that fraud has been performed.

なお、上述した大入賞口不正判定処理は、大当り遊技状態における不正を判定する処理として説明したが、小当り遊技状態においても同様の大入賞口不正判定処理を用いることができる。   Although the above-described big prize opening fraud determination process has been described as a process of judging fraud in the big hit gaming state, the same big prize opening fraud determination process can also be used in the small hit gaming state.

[サブ制御メイン処理]
図32、図33は、サブCPU71で実行されるメイン処理について説明する図である。
[Sub control main processing]
32 and 33 are diagrams for describing main processing executed by the sub CPU 71.

ステップS351において、サブCPU71は、電断検知状態であるか否かを判定する処理を行う。この処理において、サブCPU71は、電断検知信号がHIGH(高レベル)であるか否かを判定する。サブCPU71は、電断検知信号がHIGHでないと判定した場合には電断検知状態であると判定して、電断検知状態が解消されるまでステップS351の処理を行い、電断検知信号がHIGHであると判定した場合には電断検知状態でないと判定してステップS352に処理を移す。   In step S <b> 351, the sub CPU 71 performs a process of determining whether or not it is in a power failure detection state. In this process, the sub CPU 71 determines whether or not the power interruption detection signal is HIGH (high level). If the sub CPU 71 determines that the power interruption detection signal is not HIGH, the sub CPU 71 determines that the power interruption detection state is present, performs the process of step S351 until the power interruption detection state is resolved, and the power interruption detection signal is HIGH. If it is determined that it is, it is determined that the power interruption detection state is not established, and the process proceeds to step S352.

ステップS352において、サブCPU71は、ワークRAM73への書き込みを許可する処理を行う。この処理が終了した場合、サブCPU71は、ステップS353に処理を移す。   In step S <b> 352, the sub CPU 71 performs processing for permitting writing to the work RAM 73. When this process ends, the sub CPU 71 shifts the process to step S353.

ステップS353において、サブCPU71は、電断復帰中報知処理を行う。この処理において、サブCPU71は、電断復帰中である旨を液晶表示装置13と、スピーカ21と、ランプ・LED22とによって報知する。この処理が終了した場合、サブCPU71は、ステップS354に処理を移す。   In step S353, the sub CPU 71 performs a power failure recovery notification process. In this process, the sub CPU 71 notifies the liquid crystal display device 13, the speaker 21, and the lamp / LED 22 that the power interruption is being restored. When this process ends, the sub CPU 71 shifts the process to step S354.

ステップS354において、サブCPU71は、電断検知フラグがあるか否かを判定する処理を行う。この処理において、サブCPU71は、電断検知フラグがあると判定した場合には、ステップS355に処理を移し、電断検知フラグがあると判定しない場合には、ステップS360に処理を移す。   In step S354, the sub CPU 71 performs a process of determining whether or not there is a power interruption detection flag. In this process, if the sub CPU 71 determines that there is a power interruption detection flag, it moves the process to step S355, and if it does not determine that there is a power interruption detection flag, it moves the process to step S360.

ステップS355において、サブCPU71は、作業領域損傷チェック値算出処理を行う。この処理において、サブCPU71は、作業領域損傷チェック値を算出する処理を行う。この処理が終了した場合、サブCPU71は、ステップS356に処理を移す。   In step S355, the sub CPU 71 performs a work area damage check value calculation process. In this process, the sub CPU 71 performs a process of calculating a work area damage check value. When this process ends, the sub CPU 71 shifts the process to step S356.

ステップS356において、サブCPU71は、ワークRAM73の作業領域損傷チェックを実行し、ワークRAM73の作業領域が損傷しているか否かを判定する。この処理において、サブCPU71は、副制御回路7に供給される電力が所定の閾値よりも小さくなった際に実行される電断時割込処理において算出された作業領域損傷チェック値と、ステップS355において算出された作業領域損傷チェック値とが同一か否かを判定する。   In step S356, the sub CPU 71 executes a work area damage check of the work RAM 73, and determines whether or not the work area of the work RAM 73 is damaged. In this process, the sub CPU 71 determines the work area damage check value calculated in the power interruption interruption process executed when the power supplied to the sub control circuit 7 becomes smaller than a predetermined threshold value, and step S355. It is determined whether or not the work area damage check value calculated in step 1 is the same.

ここで、サブCPU71は、電断時割込処理において算出された作業領域損傷チェック値と、ステップS355において算出された作業領域損傷チェック値とが同一であると判定した場合には、バックアップコンデンサ77から供給される電源により保持されたワークRAM73のデータが正常であるため、ステップS357に処理を移し、同一でないと判定した場合には、バックアップコンデンサ77から供給される電源により保持されたワークRAM73のデータが正常でないため、ステップS360に処理を移す。   Here, if the sub CPU 71 determines that the work area damage check value calculated in the interruption processing at power interruption and the work area damage check value calculated in step S355 are the same, the backup capacitor 77 Since the data in the work RAM 73 held by the power supplied from the power supply is normal, the process proceeds to step S357, and if it is determined that they are not the same, the data in the work RAM 73 held by the power supplied from the backup capacitor 77 is stored. Since the data is not normal, the process proceeds to step S360.

ステップS357において、サブCPU71は、コマンド入力ポート70がコマンドを受信したか否かを判定する。この処理において、サブCPU71は、主制御回路6のコマンド出力ポート65から送信された各コマンドをコマンド入力ポート70が受信したか否かを判定し、受信したと判定した場合には、ステップS358に処理を移し、受信していないと判定した場合には、ステップS357の処理を繰り返す。   In step S357, the sub CPU 71 determines whether or not the command input port 70 has received a command. In this process, the sub CPU 71 determines whether or not the command input port 70 has received each command transmitted from the command output port 65 of the main control circuit 6. If it is determined that the command has been received, the sub CPU 71 proceeds to step S358. If it is determined that the process has not been received, the process of step S357 is repeated.

ステップS358において、サブCPU71は、コマンド入力ポート70が受信したコマンドが復電時コマンドか否かを判定する。この処理において、サブCPU71は、コマンド入力ポート70が受信したコマンドが、主制御回路6がメイン処理において送信する復電時コマンド(図11、ステップS22参照)であるか否かを判定し、復電時コマンドを受信したと判定した場合には、主制御回路6及び副制御回路7の双方が電断状態であったことから、ステップS359に処理を移し、復電時コマンド以外を受信したと判定した場合には、副制御回路7のみが電断状態になった可能性があることから、ステップS360に処理を移す。   In step S358, the sub CPU 71 determines whether or not the command received by the command input port 70 is a power recovery command. In this process, the sub CPU 71 determines whether or not the command received by the command input port 70 is a power recovery command (see step S22 in FIG. 11) transmitted by the main control circuit 6 in the main process. If it is determined that the power-time command has been received, both the main control circuit 6 and the sub-control circuit 7 are in the power-off state, so the process moves to step S359 and other than the power-return command is received. If it is determined that only the sub-control circuit 7 may have been cut off, the process proceeds to step S360.

ステップS359において、サブCPU71は、復帰処理を行う。この処理において、サブCPU71は、バックアップコンデンサ77から供給される電源により保持されたワークRAM73のデータが正常であり、また主制御回路6から送信されたコマンドが復電時コマンドであることから、ワークRAM73のデータに基づいて、復帰処理を行う。   In step S359, the sub CPU 71 performs a return process. In this processing, the sub CPU 71 determines that the data in the work RAM 73 held by the power supplied from the backup capacitor 77 is normal and the command transmitted from the main control circuit 6 is a power recovery command. Based on the data in the RAM 73, a return process is performed.

また、サブCPU71は、復帰処理において、電源OFF前の状態に復帰する処理を行うが、不正報知については復帰しないようにする。この処理が終了した場合、サブCPU71は、電断前のアドレス、すなわちスタックエリアより復帰されたプログラムカウンタが示すプログラムアドレスに、処理を復帰させる。   In addition, the sub CPU 71 performs a process of returning to the state before the power is turned off in the return process, but does not return the unauthorized notification. When this process ends, the sub CPU 71 restores the process to the address before the power interruption, that is, the program address indicated by the program counter restored from the stack area.

ステップS360において、サブCPU71は、初期化処理を行う。この処理において、サブCPU71は、副制御回路7を初期化する処理を行うため、初期化前に不正報知がなされていた場合、不正報知がされなくなる。この処理が終了した場合、サブCPU71は、ステップS361に処理を移す。   In step S360, the sub CPU 71 performs an initialization process. In this process, since the sub CPU 71 performs a process of initializing the sub control circuit 7, the fraud notification is not performed if the fraud notification is made before the initialization. When this process ends, the sub CPU 71 shifts the process to step S361.

図33に示すように、ステップS361において、サブCPU71は、乱数更新処理を行う。この処理において、サブCPU71は、演出決定用乱数カウンタや、停止図柄決定用乱数カウンタ等の更新処理を行う。この処理が終了した場合、サブCPU71は、ステップS362に処理を移す。   As shown in FIG. 33, in step S361, the sub CPU 71 performs a random number update process. In this process, the sub CPU 71 performs an update process such as an effect determination random number counter or a stop symbol determination random number counter. When this process ends, the sub CPU 71 shifts the process to step S362.

ステップS362において、サブCPU71は、コマンド解析処理を行う。この処理において、サブCPU71は、主制御回路6から受信したコマンドを解析する処理を行う。なお、ステップS362の詳細については、後述する。この処理が終了した場合、サブCPU71は、ステップS363に処理を移す。   In step S362, the sub CPU 71 performs command analysis processing. In this processing, the sub CPU 71 performs processing for analyzing the command received from the main control circuit 6. Details of step S362 will be described later. When this process ends, the sub CPU 71 shifts the process to step S363.

ステップS363において、サブCPU71は、表示制御処理を行う。この処理において、サブCPU71は、液晶表示装置13が表示する表示画像を制御する処理を行う。この処理が終了した場合、サブCPU71は、ステップS364に処理を移す。   In step S363, the sub CPU 71 performs display control processing. In this processing, the sub CPU 71 performs processing for controlling a display image displayed on the liquid crystal display device 13. When this process ends, the sub CPU 71 shifts the process to step S364.

ステップS364において、サブCPU71は、音声制御処理を行う。この処理において、サブCPU71は、スピーカ21によって再生される音声を制御する処理を行う。この処理が終了した場合、サブCPU71は、ステップS365に処理を移す。   In step S364, the sub CPU 71 performs a voice control process. In this process, the sub CPU 71 performs a process for controlling the sound reproduced by the speaker 21. When this process ends, the sub CPU 71 shifts the process to step S365.

ステップS365において、サブCPU71は、ランプ制御処理を行う。この処理において、サブCPU71は、ランプ・LED22のON及びOFFを制御する処理を行う。この処理が終了した場合、サブCPU71は、ステップS361に処理を移す。   In step S365, the sub CPU 71 performs a lamp control process. In this process, the sub CPU 71 performs a process of controlling ON / OFF of the lamp / LED 22. When this process ends, the sub CPU 71 shifts the process to step S361.

[コマンド受信割込処理]
図32、図33に示すサブ制御メイン処理を実行している状態であっても、サブ制御メイン処理を中断させ、コマンド受信割込処理を実行する場合がある。図34を用いて、コマンド受信割込処理について以下に説明する。
[Command reception interrupt processing]
Even when the sub-control main process shown in FIGS. 32 and 33 is being executed, the sub-control main process may be interrupted and the command reception interrupt process may be executed. The command reception interrupt process will be described below with reference to FIG.

ステップS371において、サブCPU71は、レジスタを退避させる処理を行う。この処理において、サブCPU71は、各レジスタ(記憶領域)に記憶される実行中のプログラムにおいて使用されていた値を退避させる処理を行う。この処理が終了した場合、サブCPU71は、ステップS372に処理を移す。   In step S371, the sub CPU 71 performs processing for saving a register. In this process, the sub CPU 71 performs a process of saving the value used in the program being executed stored in each register (storage area). When this process ends, the sub CPU 71 shifts the process to step S372.

ステップS372において、サブCPU71は、受信コマンドをバッファに格納する処理を行う。この処理において、サブCPU71は、主制御回路6から受信したコマンドを受信バッファに格納する処理を行う。この処理が終了した場合、サブCPU71は、ステップS373に処理を移す。   In step S372, the sub CPU 71 performs processing for storing the received command in the buffer. In this processing, the sub CPU 71 performs processing for storing the command received from the main control circuit 6 in the reception buffer. When this process ends, the sub CPU 71 shifts the process to step S373.

ステップS373において、サブCPU71は、レジスタを復帰させる処理を行う。この処理において、サブCPU71は、ステップS371で退避した値を各レジスタに復帰させる処理を行う。この処理が終了した場合には、サブCPU71は、本サブルーチンを終了する。   In step S373, the sub CPU 71 performs processing for restoring the register. In this processing, the sub CPU 71 performs processing for restoring the value saved in step S371 to each register. When this process ends, the sub CPU 71 ends this subroutine.

[タイマ割込処理]
図32、図33に示すサブ制御メイン処理を実行している状態であっても、サブ制御メイン処理を中断させ、タイマ割込処理を実行する場合がある。このタイマ割込処理は、図示しないクロックパルス発生回路から所定の周期(例えば、2ms)毎に発生されるクロックパルスに応じて行う処理である。図35を用いて、タイマ割込処理について以下に説明する。
[Timer interrupt processing]
Even when the sub-control main process shown in FIGS. 32 and 33 is being executed, the sub-control main process may be interrupted and the timer interrupt process may be executed. This timer interrupt process is a process performed in accordance with a clock pulse generated every predetermined period (for example, 2 ms) from a clock pulse generation circuit (not shown). The timer interrupt process will be described below with reference to FIG.

ステップS381において、サブCPU71は、レジスタを退避させる処理を行う。この処理において、サブCPU71は、各レジスタ(記憶領域)に記憶される実行中のプログラムにおいて使用されていた値を退避させる処理を行う。この処理が終了した場合には、サブCPU71は、ステップS382に処理を移す。   In step S381, the sub CPU 71 performs processing for saving the register. In this process, the sub CPU 71 performs a process of saving the value used in the program being executed stored in each register (storage area). When this process ends, the sub CPU 71 shifts the process to step S382.

ステップS382において、サブCPU71は、タイマ更新処理を行う。この処理において、サブCPU71は、ワークRAM73に記憶されるラウンド演出等のタイマを更新する処理を行う。この処理が終了した場合には、サブCPU71は、ステップS383に処理を移す。   In step S382, the sub CPU 71 performs a timer update process. In this process, the sub CPU 71 performs a process of updating a timer such as a round effect stored in the work RAM 73. When this process ends, the sub CPU 71 shifts the process to step S383.

ステップS383において、サブCPU71は、レジスタを復帰させる処理を行う。この処理において、サブCPU71は、ステップS381で退避した値を各レジスタに復帰させる処理を行う。この処理が終了した場合には、サブCPU71は、本サブルーチンを終了する。   In step S383, the sub CPU 71 performs processing for restoring the register. In this processing, the sub CPU 71 performs processing for restoring the value saved in step S381 to each register. When this process ends, the sub CPU 71 ends this subroutine.

[コマンド解析処理]
図36は、サブ制御メイン処理で行われるコマンド解析処理(図33、ステップS362)の詳細について説明する図である。
[Command analysis processing]
FIG. 36 is a diagram for explaining the details of the command analysis process (FIG. 33, step S362) performed in the sub-control main process.

ステップS391において、サブCPU71は、コマンドを受信したか否かを判定する処理を行う。この処理において、サブCPU71は、受信したコマンドが所定のバッファに記憶されているか否かを判定し、受信コマンドありと判定した場合、ステップS392に処理を移し、受信コマンドなしと判定した場合には、本サブルーチンを終了する。   In step S391, the sub CPU 71 performs processing for determining whether or not a command has been received. In this process, the sub CPU 71 determines whether or not the received command is stored in a predetermined buffer, and if it is determined that there is a received command, the process proceeds to step S392, and if it is determined that there is no received command. This subroutine is finished.

ステップS392において、サブCPU71は、コマンドデータ読み出し処理を行う。この処理において、サブCPU71は、受信したコマンドを特定するためにコマンドデータの読み出しを行う。この処理が終了した場合、サブCPU71は、ステップS393に処理を移す。   In step S392, the sub CPU 71 performs a command data read process. In this process, the sub CPU 71 reads command data to identify the received command. When this process ends, the sub CPU 71 shifts the process to step S393.

ステップS393において、サブCPU71は、受信したコマンドが変動パターン指定コマンドであるか否かを判定する。この処理において、サブCPU71は、ステップS392で特定した受信コマンドが変動パターン指定コマンドであるか否かを判定し、変動パターン指定コマンドを受信したと判定した場合には、ステップS394に処理を移し、変動パターン指定コマンドを受信していないと判定した場合には、ステップS395に処理を移す。   In step S393, the sub CPU 71 determines whether or not the received command is a variation pattern designation command. In this process, the sub CPU 71 determines whether or not the received command specified in step S392 is a variation pattern designation command. If it is determined that the variation pattern designation command has been received, the sub CPU 71 shifts the processing to step S394. If it is determined that the variation pattern designation command has not been received, the process proceeds to step S395.

ステップS394において、サブCPU71は、演出パターン決定処理を行う。この処理において、サブCPU71は、副制御回路7のプログラムROM72に記憶された演出決定テーブルにしたがって、予め定められた複数の演出パターンの中から、変動パターン指定コマンド及び演出決定用乱数値に基づいて、演出パターン(演出データ)の決定を行う。ここで、演出決定用乱数値は、副制御回路7において0〜9の乱数値から決定される。この処理が終了した場合には、サブCPU71は、本サブルーチンを終了する。   In step S394, the sub CPU 71 performs effect pattern determination processing. In this process, the sub CPU 71 is based on a variation pattern designation command and an effect determining random value from among a plurality of predetermined effect patterns according to the effect determining table stored in the program ROM 72 of the sub control circuit 7. The effect pattern (effect data) is determined. Here, the effect determination random number value is determined from the random number values 0 to 9 in the sub-control circuit 7. When this process ends, the sub CPU 71 ends this subroutine.

ステップS395において、サブCPU71は、図柄指定コマンドを受信したか否かを判定する。この処理において、サブCPU71は、ステップS392で特定した受信コマンドが図柄指定コマンドであるか否かを判定し、図柄指定コマンドを受信したと判定した場合には、ステップS396に処理を移し、図柄指定コマンドを受信していないと判定した場合には、ステップS397に処理を移す。   In step S395, the sub CPU 71 determines whether or not a symbol designation command has been received. In this process, the sub CPU 71 determines whether or not the received command specified in step S392 is a symbol designation command. If it is determined that the symbol designation command has been received, the sub CPU 71 shifts the processing to step S396 and designates the symbol designation. If it is determined that the command has not been received, the process proceeds to step S397.

ステップS396において、サブCPU71は、停止図柄決定処理を行う。この処理において、サブCPU71は、図柄指定コマンドに基づいて、停止図柄の決定を行う。この処理が終了した場合には、サブCPU71は、本サブルーチンを終了する。   In step S396, the sub CPU 71 performs a stop symbol determination process. In this process, the sub CPU 71 determines a stop symbol based on the symbol designation command. When this process ends, the sub CPU 71 ends this subroutine.

ステップS397において、サブCPU71は、電波検知コマンドを受信したか否かを判定する。この処理において、サブCPU71は、ステップS392で特定した受信コマンドが電波検知コマンドであるか否かを判定し、電波検知コマンドを受信したと判定した場合には、ステップS398に処理を移し、電波検知コマンドを受信していないと判定した場合には、ステップS399に処理を移す。   In step S397, the sub CPU 71 determines whether or not a radio wave detection command has been received. In this process, the sub CPU 71 determines whether or not the reception command specified in step S392 is a radio wave detection command. If it is determined that the radio wave detection command has been received, the sub CPU 71 shifts the process to step S398 to detect the radio wave detection. If it is determined that a command has not been received, the process proceeds to step S399.

ステップS398において、サブCPU71は、不正報知処理を行う。この処理において、サブCPU71は、不正報知手段を構成する各要素を用いて不正報知を行う。なお、ステップS398の詳細については、後述する。この処理が終了した場合には、サブCPU71は、本サブルーチンを終了する。   In step S398, the sub CPU 71 performs fraud notification processing. In this process, the sub CPU 71 performs fraud notification using each element constituting the fraud notification means. Details of step S398 will be described later. When this process ends, the sub CPU 71 ends this subroutine.

ステップS399において、サブCPU71は、大入賞口不正入賞コマンドを受信したか否かを判定する。この処理において、サブCPU71は、ステップS392で特定した受信コマンドが大入賞口不正入賞コマンドであるか否かを判定し、大入賞口不正入賞コマンドを受信したと判定した場合には、ステップS400に処理を移し、大入賞口不正入賞コマンドを受信していないと判定した場合には、ステップS401に処理を移す。   In step S <b> 399, the sub CPU 71 determines whether or not a large winning opening illegal winning command has been received. In this process, the sub CPU 71 determines whether or not the received command specified in step S392 is a large winning mouth illegal winning command, and if it is determined that the large winning mouth illegal winning command is received, the sub CPU 71 proceeds to step S400. If the process is shifted and it is determined that the illegal winning prize illegal winning command has not been received, the process shifts to step S401.

ステップS400において、サブCPU71は、不正報知処理を行う。この処理において、サブCPU71は、不正報知手段を構成する各要素を用いて不正報知を行う。また、サブCPU71は、大入賞口不正報知フラグをONにする。なお、ステップS400の詳細については、後述する。この処理が終了した場合には、サブCPU71は、本サブルーチンを終了する。   In step S400, the sub CPU 71 performs fraud notification processing. In this process, the sub CPU 71 performs fraud notification using each element constituting the fraud notification means. Further, the sub CPU 71 turns on the big prize opening fraud notification flag. Details of step S400 will be described later. When this process ends, the sub CPU 71 ends this subroutine.

ステップS401において、サブCPU71は、変動パターン指定コマンド、図柄指定コマンド及び電波検知コマンド及び以外の受信したコマンドに対応した処理を行う。この処理が終了した場合には、サブCPU71は、本サブルーチンを終了する。   In step S401, the sub CPU 71 performs processing corresponding to the received command other than the variation pattern designation command, the symbol designation command, and the radio wave detection command. When this process ends, the sub CPU 71 ends this subroutine.

[不正報知処理]
図37は、コマンド解析処理で行われる不正報知処理(図36、ステップS398及びステップS400)の詳細について説明する図である。
[Unauthorized notification processing]
FIG. 37 is a diagram for explaining the details of the fraud notification process (FIG. 36, step S398 and step S400) performed in the command analysis process.

ステップS411において、サブCPU71は、大入賞口不正入賞コマンドを受信したか否かを判定する。この処理において、サブCPU71は、図36におけるステップS392で特定した受信コマンドが大入賞口不正入賞コマンドであるか否かを判定し、大入賞口不正入賞コマンドを受信したと判定した場合には、ステップS414に処理を移し、大入賞口不正入賞コマンドを受信していないと判定した場合には、ステップS412に処理を移す。   In step S411, the sub CPU 71 determines whether or not a large prize opening illegal winning command has been received. In this process, the sub CPU 71 determines whether or not the received command specified in step S392 in FIG. 36 is a big prize mouth illegal prize command, and if it is judged that the big prize mouth illegal prize command has been received, If the process proceeds to step S414 and it is determined that the large winning opening illegal prize command is not received, the process proceeds to step S412.

ステップS412において、サブCPU71は、不正電波の報知が実行中であるか否かを判定する。この処理において、サブCPU71は、不正電波の報知が実行中であると判定した場合には、本サブルーチンを終了し、不正電波の報知が実行されていないと判定した場合には、ステップS413に処理を移す。   In step S412, the sub CPU 71 determines whether or not notification of unauthorized radio waves is being executed. In this process, if the sub CPU 71 determines that the notification of illegal radio waves is being executed, the sub CPU 71 ends this subroutine. If it is determined that the notification of illegal radio waves is not being executed, the process proceeds to step S413. Move.

ステップS413において、サブCPU71は、不正電波の報知用データをセットする処理を行う。この処理において、サブCPU71は、不正報知手段を構成する各要素に副制御回路7の電源がOFFされるまで不正報知を行わせるためのデータをセットする。これにより、液晶表示装置13には、後述する不正報知画面(図38(b)参照)が表示される。この処理が終了した場合には、サブCPU71は、本サブルーチンを終了する。   In step S413, the sub CPU 71 performs processing for setting data for reporting illegal radio waves. In this process, the sub CPU 71 sets data for causing each element constituting the fraud notification means to perform fraud notification until the power of the sub control circuit 7 is turned off. As a result, a fraud notification screen (see FIG. 38B), which will be described later, is displayed on the liquid crystal display device 13. When this process ends, the sub CPU 71 ends this subroutine.

ステップS414において、サブCPU71は、大入賞口不正報知フラグがONであるか否かを判定する。この処理において、サブCPU71は、大入賞口不正報知フラグがONであると判定した場合には、ステップS415に処理を移し、大入賞口不正報知フラグがONでないと判定した場合には、ステップS417に処理を移す。   In step S414, the sub CPU 71 determines whether or not the big prize opening fraud notification flag is ON. In this process, if the sub CPU 71 determines that the big prize opening fraud notification flag is ON, the process proceeds to step S415. If the sub CPU 71 determines that the big prize opening fraud notification flag is not ON, step S417 is performed. Move processing to.

ステップS415において、サブCPU71は、大入賞口不正報知フラグをONにする処理を行う。この処理が終了した場合には、サブCPU71は、ステップS416に処理を移す。なお、図示は省略するが、サブCPU71は、図35のステップS382のタイマ更新処理において、大入賞口不正報知用タイマの値を減算し、大入賞口不正報知用タイマの値が0になったら報知を終了させるためのデータをセットするとともに、大入賞口不正報知フラグをOFFにすることで、報知を終了させる。   In step S415, the sub CPU 71 performs a process of turning on the big prize opening fraud notification flag. When this process ends, the sub CPU 71 shifts the process to step S416. Although not shown, the sub CPU 71 subtracts the value of the big prize opening fraud notification timer in the timer update process of step S382 in FIG. The data for ending the notification is set, and the notification is ended by turning off the special winning opening fraud notification flag.

ステップS416において、サブCPU71は、大入賞口不正報知用データをセットする処理を行う。この処理において、サブCPU71は、不正報知手段を構成する各要素に不正報知を行わせるためのデータをセットする。これにより、液晶表示装置13には、後述する不正報知画面(図39(a)参照)が表示される。この処理が終了した場合には、サブCPU71は、ステップS417に処理を移す。   In step S416, the sub CPU 71 performs a process of setting the big prize opening fraud notification data. In this process, the sub CPU 71 sets data for causing each element constituting the fraud notification means to perform fraud notification. As a result, a fraud notification screen (see FIG. 39A) described later is displayed on the liquid crystal display device 13. When this process ends, the sub CPU 71 shifts the process to step S417.

ステップS417において、サブCPU71は、所定期間A(例えば、30秒)を大入賞口不正報知用タイマにセットする。この処理が終了した場合には、サブCPU71は、本サブルーチンを終了する。   In step S417, the sub CPU 71 sets a predetermined period A (for example, 30 seconds) in the big prize opening fraud notification timer. When this process ends, the sub CPU 71 ends this subroutine.

[不正報知画面]
図38(a)、(b)及び図39(a)、(b)は、液晶表示装置13に表示される画面を示す図である。
[Injustice notification screen]
FIGS. 38A and 38B and FIGS. 39A and 39B are diagrams showing screens displayed on the liquid crystal display device 13.

図38(a)は、通常の遊技状態における液晶表示装置13の表示領域131に表示される画面について示す図である。図38(a)に示すように、サブCPU71は、表示領域131に各遊技情報を表示する。   FIG. 38A is a diagram showing a screen displayed in the display area 131 of the liquid crystal display device 13 in a normal gaming state. As shown in FIG. 38A, the sub CPU 71 displays each game information in the display area 131.

サブCPU71は、表示領域131の左上部に現在の遊技状態(例えば、確変遊技状態の場合に「確変中」と表示する)を表示し、中央部に装飾図柄を表示し、右下部に第1特別図柄始動記憶領域に保存されている保留球の数を表示し、左下部に第2特別図柄始動記憶領域に保存されている保留球の数を表示する。   The sub CPU 71 displays the current gaming state (for example, “probably changing” in the case of the probability changing gaming state) in the upper left portion of the display area 131, displays a decorative symbol in the center portion, and displays the first in the lower right portion. The number of reserved balls stored in the special symbol start storage area is displayed, and the number of reserved balls stored in the second special symbol start storage area is displayed in the lower left part.

図38(b)は、不正電波が検知された場合における液晶表示装置13の表示領域131に表示される第1不正報知画面について示す図である。図38(b)に示すように、サブCPU71は、第1不正報知画面において、表示領域131の中央部に表示されている装飾図柄の上に「不正検知」と表示し、また、中央下部に「不正電波を検知しました!不正検知状態を解除したいのであれば、電源をOFFにして下さい!」と表示する。   FIG. 38B is a diagram illustrating a first fraud notification screen displayed in the display area 131 of the liquid crystal display device 13 when an unauthorized radio wave is detected. As shown in FIG. 38 (b), the sub CPU 71 displays “fraud detection” on the decorative symbol displayed in the center of the display area 131 on the first fraud notification screen, and in the lower center. “Unauthorized radio wave detected! If you want to cancel the unauthorized detection status, turn off the power!” Is displayed.

なお、不正報知中も遊技は継続しているため、サブCPU71は、表示領域131の中央部において装飾図柄を変動表示する。また、サブCPU71は、液晶表示装置13によって不正報知をするとともに、スピーカ21及びランプ・LED22による不正報知を行う。   Since the game continues even during the fraud notification, the sub CPU 71 variably displays the decorative symbols at the center of the display area 131. In addition, the sub CPU 71 performs fraud notification by the liquid crystal display device 13 and also performs fraud notification by the speaker 21 and the lamp / LED 22.

図39(a)は、第1大入賞口39又は第2大入賞口40に対する不正入賞が検知された場合において表示領域131に表示される第2不正報知画面について示す図である。図39(a)に示すように、サブCPU71は、第2不正報知画面において、表示領域131の中央部に表示されている装飾図柄の上に「不正検知」と表示し、また、中央下部に「大入賞口への不正入賞を検知しました!」と表示する。   FIG. 39A is a diagram showing a second fraud notification screen displayed in the display area 131 when an illegal winning for the first big winning opening 39 or the second big winning opening 40 is detected. As shown in FIG. 39A, the sub CPU 71 displays “fraud detection” on the decorative symbol displayed in the central portion of the display area 131 on the second fraud notification screen, and in the lower center portion. “Unauthorized entry to the big prize opening has been detected!” Is displayed.

なお、不正報知中も遊技は継続しているため、サブCPU71は、表示領域131の中央部において装飾図柄を変動表示する。また、サブCPU71は、液晶表示装置13によって不正報知をするとともに、スピーカ21及びランプ・LED22による不正報知を行う。   Since the game continues even during the fraud notification, the sub CPU 71 variably displays the decorative symbols at the center of the display area 131. In addition, the sub CPU 71 performs fraud notification by the liquid crystal display device 13 and also performs fraud notification by the speaker 21 and the lamp / LED 22.

図39(b)は、不正電波と、第1大入賞口39又は第2大入賞口40に対する不正入賞とが検知された場合において表示領域131に表示される第3不正報知画面について示す図である。図39(b)に示すように、サブCPU71は、第3不正報知画面において、表示領域131の中央部に表示されている装飾図柄の上に「不正検知」と表示し、中央下部に「大入賞口への不正入賞を検知しました!」と表示し、また、中央下部に「不正電波を検知しました!不正検知状態を解除したいのであれば、電源をOFFにして下さい!」と表示する。   FIG. 39B is a diagram illustrating a third fraud notification screen displayed in the display area 131 when an illegal radio wave and an illegal prize winning for the first big prize opening 39 or the second big prize opening 40 are detected. is there. As shown in FIG. 39B, the sub CPU 71 displays “fraud detection” on the decorative symbol displayed in the center of the display area 131 on the third fraud notification screen, and “large” in the lower center. "I detected an illegal prize at the prize opening!" And a message "Incorrect radio wave detected! If you want to cancel the illegal detection status, please turn off the power!" .

なお、不正報知中も遊技は継続しているため、サブCPU71は、表示領域131の中央部において装飾図柄を変動表示する。また、サブCPU71は、液晶表示装置13によって不正報知をするとともに、スピーカ21及びランプ・LED22による不正報知を行う。   Since the game continues even during the fraud notification, the sub CPU 71 variably displays the decorative symbols at the center of the display area 131. In addition, the sub CPU 71 performs fraud notification by the liquid crystal display device 13 and also performs fraud notification by the speaker 21 and the lamp / LED 22.

このように、本実施の形態のパチンコ遊技機1は、不正行為が行われた場合に、不正行為を検知したことを報知することができ、不正遊技者が不正行為を行うことを抑止することができる。また、本実施の形態のパチンコ遊技機1は、検知した不正行為を具体的に報知することができる。   As described above, the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment can notify that an illegal act has been detected when an illegal act is performed, and can prevent the illegal player from performing an illegal act. Can do. Moreover, the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment can specifically notify the detected fraud.

[電断時割込処理]
図40は、電断検知信号がH(高)からL(低)へ信号の立下ったことをサブCPU71が検知した際に実行される電断時割込処理について説明する図である。
[Interrupt handling during power interruption]
FIG. 40 is a diagram for explaining a power interruption interrupt process executed when the sub CPU 71 detects that the power interruption detection signal has fallen from H (high) to L (low).

ステップS421において、サブCPU71は、レジスタ(AF)退避処理を行う。この処理において、サブCPU71は、レジスタの値を退避する処理を行う。この処理が終了した場合、サブCPU71は、ステップS422に処理を移す。   In step S421, the sub CPU 71 performs a register (AF) saving process. In this process, the sub CPU 71 performs a process of saving the register value. When this process ends, the sub CPU 71 shifts the process to step S422.

ステップS422において、サブCPU71は、電断検知信号がLであるか否かを判定する。電断検知信号がLであると判定した場合には、ステップS424に処理を移し、電断検知信号がLでないと判定した場合には、ステップS423に処理を移す。なお、この処理において、サブCPU71は、電断検知信号の状態を検知することによって、電断検知信号の立下りがチャタリングによるものか否かを判定することが可能である。   In step S422, the sub CPU 71 determines whether the power interruption detection signal is L or not. If it is determined that the power interruption detection signal is L, the process proceeds to step S424. If it is determined that the power interruption detection signal is not L, the process proceeds to step S423. In this process, the sub CPU 71 can determine whether or not the fall of the power interruption detection signal is due to chattering by detecting the state of the power interruption detection signal.

ステップS423において、サブCPU71は、レジスタ復帰処理を行う。この処理において、サブCPU71は、レジスタの値を復帰させる処理を行う。この処理が終了した場合には、サブCPU71は、本処理の割込前の処理に復帰する。   In step S423, the sub CPU 71 performs a register restoration process. In this processing, the sub CPU 71 performs processing for restoring the register value. When this process ends, the sub CPU 71 returns to the process before the interruption of this process.

ステップS424において、サブCPU71は、レジスタ退避処理を行う。この処理において、サブCPU71は、レジスタの値を退避する処理を行う。この処理が終了した場合、サブCPU71は、ステップS425に処理を移す。   In step S424, the sub CPU 71 performs a register saving process. In this process, the sub CPU 71 performs a process of saving the register value. When this process ends, the sub CPU 71 shifts the process to step S425.

ステップS425において、サブCPU71は、割込状態を割込フラグに反映させる処理を行う。この処理が終了した場合、サブCPU71は、ステップS426に処理を移す。   In step S425, the sub CPU 71 performs a process of reflecting the interrupt state on the interrupt flag. When this process ends, the sub CPU 71 shifts the process to step S426.

ステップS426において、サブCPU71は、スタックポインタを退避させる処理を行う。この処理が終了した場合、サブCPU71は、ステップS427に処理を移す。   In step S426, the sub CPU 71 performs processing for saving the stack pointer. When this process ends, the sub CPU 71 shifts the process to step S427.

ステップS427において、サブCPU71は、作業領域損傷チェック値算出処理を行う。この処理において、サブCPU71は、電断復帰後において、ワークRAM73の作業領域が損傷しているか否かのチェックを行うための作業領域損傷チェック値を算出する。   In step S427, the sub CPU 71 performs a work area damage check value calculation process. In this process, the sub CPU 71 calculates a work area damage check value for checking whether or not the work area of the work RAM 73 is damaged after the power failure recovery.

電断復帰時において、サブCPU71は、算出された作業領域損傷チェック値と電断復帰時の作業領域のチェック値とが一致しているか否かを判定し、一致していると判定した場合にバックアップコンデンサ77から供給される電電により保持されたワークRAM73のデータが正常である(バックアップが取れている)と判定する。この処理が終了した場合、サブCPU71は、ステップS428に処理を移す。   At the time of power recovery, the sub CPU 71 determines whether or not the calculated work area damage check value matches the check value of the work area at the time of power failure recovery. It is determined that the data in the work RAM 73 held by the electricity supplied from the backup capacitor 77 is normal (backup is taken). When this process ends, the sub CPU 71 shifts the process to step S428.

ステップS428において、サブCPU71は、電断検知フラグをセットする処理を行う。この処理が終了した場合、サブCPU71は、ステップS429に処理を移す。   In step S428, the sub CPU 71 performs processing for setting a power interruption detection flag. When this process ends, the sub CPU 71 shifts the process to step S429.

ステップS429において、サブCPU71は、RAM書込み禁止処理を行う。この処理において、サブCPU71は、ワークRAM73に対する書込みを禁止する処理を行う。この処理が終了した場合には、本サブルーチンを終了する。   In step S429, the sub CPU 71 performs a RAM write prohibition process. In this processing, the sub CPU 71 performs processing for prohibiting writing to the work RAM 73. When this process is finished, this subroutine is finished.

なお、図示はしないが、電断時割込処理において、バックアップコンデンサ77からの電源は、ワークRAM73に供給されており、電源を供給されることによりワークRAM73に記憶されたデータが保持されることとなる。   Although not shown, in the interruption processing at power interruption, the power from the backup capacitor 77 is supplied to the work RAM 73, and the data stored in the work RAM 73 is retained by the supply of power. It becomes.

[本実施の形態の作用]
以上のような本実施の形態に係るパチンコ遊技機1の作用について図41及び図42を参照して説明する。図41及び図42は、第1大入賞口39のみが最大25秒間開放するラウンド遊技が16回行われる例を示している。なお、第1大入賞口39に代えて、第2大入賞口40を適用しても同様である。
[Operation of this embodiment]
The operation of the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment as described above will be described with reference to FIG. 41 and FIG. 41 and 42 show an example in which a round game in which only the first grand prize opening 39 is opened for a maximum of 25 seconds is performed 16 times. The same applies even if the second grand prize opening 40 is applied instead of the first big prize opening 39.

図41は、遊技状態、第1大入賞口39の状態、第1カウントスイッチ391の状態、セキュリティ信号、大入賞口不正入賞コマンド及びサブCPU71による報知の状態と、時刻との関係を示している。   FIG. 41 shows the relationship between the gaming state, the state of the first grand prize opening 39, the state of the first count switch 391, the security signal, the illegal prize winning prize winning command, the notification state by the sub CPU 71, and the time. .

第1又は第2特別図柄の表示が変動している期間(図中、「特図変動中」と記す)及び第1又は第2特別図柄が停止表示されている期間(図中、「確定」と記す)を経た後の当り開始インターバル(図中、「FAN」と記す)において、不正に入賞したと判定される遊技球の数は1であるため、時刻t1及び時刻t2で第1カウントスイッチ391によって入賞が検知された遊技球は、メインCPU60によって、不正に入賞した遊技球と判定され、大入賞口不正入賞コマンドがメインRAM62にセットされることによりサブCPU11に供給され(図中、「オン」と記す)、大入賞口不正入賞コマンドを受信したサブCPU71によって不正の報知が開始又は継続される。   The period during which the display of the first or second special symbol is fluctuating (in the figure, indicated as “fluctuating special figure”) and the period during which the first or second special symbol is being stopped (in the figure, “confirmed”) In the hit start interval (denoted as “FAN” in the figure) after passing through, the number of game balls determined to be illegally won is 1, so the first count switch at time t1 and time t2 The game ball whose winning is detected by 391 is determined by the main CPU 60 as an illegally winning game ball, and a large winning mouth illegal winning command is set in the main RAM 62 and supplied to the sub CPU 11 (in the figure, “ When the sub CPU 71 receives the illegal winning mouth illegal winning command, the fraud notification is started or continued.

また、1回のラウンド(図中、「RND1」、「RND2」、「RND16」等と示す)及びラウンド間インターバル(図中、「INV」と記す)における残留球監視期間(図中、「監視」と記す)において、不正に入賞したと判定される遊技球の数は10であるため、時刻t3で第1カウントスイッチ391によって入賞が検知された遊技球は、メインCPU60によって、不正に入賞した遊技球と判定され、大入賞口不正入賞コマンドがメインRAM62にセットされることによりサブCPU11に供給され、大入賞口不正入賞コマンドを受信したサブCPU71によって不正の報知が開始又は継続される。   In addition, the residual sphere monitoring period (in the figure, “monitoring” in one round (indicated as “RND1”, “RND2”, “RND16”, etc.) in the figure) and the interval between rounds (indicated as “INV” in the figure). ”), The number of game balls determined to be illegally won is 10, so that the game ball whose winning was detected by the first count switch 391 at time t3 was illegally won by the main CPU 60. When it is determined as a game ball and a large winning opening illegal winning command is set in the main RAM 62, it is supplied to the sub CPU 11, and the illegal notification is started or continued by the sub CPU 71 that has received the large winning opening illegal winning command.

また、当り終了インターバル(図中、「ENDING」と記す)において、不正に入賞したと判定される遊技球の数は1であるため、時刻t4で第1カウントスイッチ391によって入賞が検知された遊技球は、メインCPU60によって、不正に入賞した遊技球と判定され、大入賞口不正入賞コマンドがメインRAM62にセットされることによりサブCPU11に供給され、大入賞口不正入賞コマンドを受信したサブCPU71によって不正の報知が開始又は継続される。   In addition, since the number of game balls determined to be illegally won at the winning end interval (denoted as “ENDING” in the figure) is 1, the game whose winning is detected by the first count switch 391 at time t4. The ball is determined by the main CPU 60 as a game ball that has been illegally won, and the big prize mouth illegal prize command is set in the main RAM 62 to be supplied to the sub CPU 11 and received by the sub CPU 71 that has received the big prize mouth illegal prize command. Unauthorized notification is started or continued.

なお、図41においては、ラウンド間インターバルにおいて、残留球監視期間の方が残留球監視期間以外の非監視期間よりも長く見えるが、残留球監視期間よりも非監視期間の方が長い。例えば、残留球監視期間は、1500msに設定され、非監視期間が2000msに設定される。なお、非監視期間よりも残留球監視期間の方が長くてもよい。   In FIG. 41, in the interval between rounds, the remaining sphere monitoring period appears to be longer than the non-monitoring period other than the remaining sphere monitoring period, but the non-monitoring period is longer than the remaining sphere monitoring period. For example, the residual sphere monitoring period is set to 1500 ms, and the non-monitoring period is set to 2000 ms. Note that the remaining sphere monitoring period may be longer than the non-monitoring period.

セキュリティ信号は、不正が検知されたことによりONとなっているときに、更に不正が検知されると、検知された時点から、YmsにわたってONになる。また、セキュリティ信号は、ONとなっているときに、更に不正が検知されると、検知された時点から、セキュリティ信号がONとなる残りの時間に加えてYms(60s)にわたってONになってもよい。   If the fraud is further detected when fraud is detected when fraud is detected, the security signal is turned on for Yms from the point of detection. In addition, if the fraud is further detected while the security signal is on, it may be turned on for Yms (60 s) in addition to the remaining time when the security signal is on from the point of detection. Good.

サブCPU71による報知は、不正が検知されたことによりONとなっているときに、更に不正が検知されると、検知された時点から、Ams(例えば30s)にわたって行われる。サブCPU71による報知は、ONとなっているときに、更に不正が検知されると、検知された時点から、サブCPU71による不正の報知がONとなる残りの時間に加えてAmsにわたって行われてもよい。   The notification by the sub CPU 71 is performed over Ams (for example, 30 s) from the time point when the fraud is further detected when the fraud is further detected when the fraud is detected. When the notification by the sub CPU 71 is ON and further fraud is detected, even if the fraud notification by the sub CPU 71 is turned ON from the time of detection, it may be performed over Ams. Good.

図42は、不正が行われた直後に電断が発生した場合における、遊技状態、第1大入賞口39の状態、第1カウントスイッチ391の状態、セキュリティ信号、大入賞口不正入賞コマンド及びサブCPU71による報知の状態と、時刻との関係を示している。   FIG. 42 shows the gaming state, the state of the first big prize opening 39, the state of the first count switch 391, the security signal, the big prize opening illegal winning command and the sub when the power interruption occurs immediately after the fraud is performed. The relationship between the notification state by the CPU 71 and the time is shown.

図42において、時刻t11ないし時刻t13及び時刻t17で第1カウントスイッチ391によって入賞が検知された各遊技球は、メインCPU60によって、不正に入賞した遊技球と判定され、大入賞口不正入賞コマンドがメインRAM62にセットされることによりサブCPU11に供給され、大入賞口不正入賞コマンドを受信したサブCPU71によって不正の報知が開始又は継続される。   In FIG. 42, each game ball whose winning is detected by the first count switch 391 from time t11 to time t13 and time t17 is determined as an illegally winning game ball by the main CPU 60, and an illegal winning mouth incorrect winning command is issued. By being set in the main RAM 62, the sub CPU 71 is supplied to the sub CPU 11 and receives or receives the illegal prize opening illegal winning command, and the fraud notification is started or continued.

特に、時刻t11で第1カウントスイッチ391によって入賞が検知された遊技球のように、大当り中、すなわち、当り開始インターバル開始時から当り終了インターバル時までの間以外の期間では、第1カウントスイッチ391によって入賞が検知された全ての遊技球は、メインCPU60によって、不正に入賞した遊技球と判定される。   In particular, like the game ball in which a winning is detected by the first count switch 391 at time t11, the first count switch 391 is in a big hit, that is, in a period other than from the start of the hit start interval to the hit end interval. All the game balls for which a winning is detected by the main CPU 60 are determined to be game balls that have been illegally won.

セキュリティ信号の最低出力期間がYms(60s)経過していないZms経過時点の時刻t15でパチンコ遊技機1の電断が発生したとき、セキュリティ信号がOFFとなるとともに、サブCPU71による報知が終了する。時刻t16で、パチンコ遊技機1が電断から復帰すると、サブCPU71による報知が終了したままで、Yms(60s)からZmsを引いた時間(Yms−Zms)分、セキュリティ信号がONとなる。なお、時刻t16で、パチンコ遊技機1が電断から復帰すると、サブCPU71による報知もAms(30s)からZmsを引いた時間分(Ams−Zms)、ONとなるようにしてもよい。   When the power interruption of the pachinko gaming machine 1 occurs at time t15 when Zms has elapsed when the minimum output period of the security signal has not passed Yms (60 s), the security signal is turned OFF and the notification by the sub CPU 71 is ended. When the pachinko gaming machine 1 returns from the power interruption at time t16, the security signal is turned ON for the time (Yms-Zms) obtained by subtracting Zms from Yms (60s) while the notification by the sub CPU 71 is finished. Note that when the pachinko gaming machine 1 returns from the power interruption at time t16, the notification by the sub CPU 71 may be turned on for a time (Ams-Zms) obtained by subtracting Zms from Ams (30 s).

これにより、パチンコ遊技機1は、不正が行われた直後に電断が発生した場合であっても、電断から復帰した後にも不正が行われたことを報知し続けることができる。   Thereby, even if the power interruption occurs immediately after the fraud is performed, the pachinko gaming machine 1 can continue to notify that the fraud has been performed after returning from the power interruption.

以上に説明したように、本実施の形態に係るパチンコ遊技機1は、遊技媒体の入賞が検知される正規の入賞検知期間において、過剰な遊技媒体の入賞を検知した場合に、不正と判定するため、適切に不正を検出しつつ、不正の誤判定を防止することができる。   As described above, the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment determines that the game medium is illegal when an excessive number of game media is detected in a regular winning detection period in which a game media win is detected. Therefore, it is possible to prevent fraudulent misjudgment while appropriately detecting fraud.

(第2の実施の形態)
以下、図43〜図46を参照して、本発明に係る遊技機の第2の実施の形態について説明する。本実施の形態においては、本発明の第1の実施の形態と相違する点について説明し、同一な点についての説明を省略する。
(Second Embodiment)
Hereinafter, with reference to FIGS. 43 to 46, a second embodiment of the gaming machine according to the present invention will be described. In the present embodiment, points that are different from the first embodiment of the present invention will be described, and descriptions of the same points will be omitted.

なお、本発明の第1の実施の形態において、残留球監視タイマ更新処理(図17参照)では、メインCPU60は、残留球監視期間が終了したときに、第1又は第2不正入賞カウンタの値を1にセットすることにより、大当り遊技状態における最終ラウンドの残留球監視期間経過後に不正に入賞したと判定されるまでの遊技球の数と、ラウンド間インターバルにおける残留球監視期間経過後に不正に入賞したと判定されるまでの遊技球の数とをともに1とするものとして説明した。   In the first embodiment of the present invention, in the remaining ball monitoring timer update process (see FIG. 17), the main CPU 60 determines the value of the first or second illegal winning counter when the remaining ball monitoring period ends. By setting the number to 1, the number of game balls until it is determined that the winning prize is illegal after the last round residual ball monitoring period in the big hit gaming state, and the illegal winning prize after the residual ball monitoring period elapses in the interval between rounds. In the above description, it is assumed that both the number of game balls until it is determined to be 1 are 1.

これに対し、本実施の形態においては、当り終了インターバルにおける所定期間としての残留球監視期間経過後に不正に入賞したと判定されるまでの遊技球の数である第1規定数と、ラウンド間インターバルにおける所定期間としての残留球監視期間経過後に不正に入賞したと判定されるまでの遊技球の数である第2規定数とを互いに異ならせる。特に、第2規定数は、第1規定数未満に定められている。本実施の形態において、第1規定数は2とし、第2規定数は1とする。   On the other hand, in the present embodiment, the first specified number that is the number of game balls until it is determined that the winning is illegal after the remaining ball monitoring period as a predetermined period in the hit end interval, and the interval between rounds The second specified number, which is the number of game balls until it is determined that the prize has been illegally won after the lapse of the remaining ball monitoring period as the predetermined period, is made different from each other. In particular, the second specified number is set to be less than the first specified number. In the present embodiment, the first specified number is 2, and the second specified number is 1.

[残留球監視タイマ更新処理]
図43は、本実施の形態における残留球監視タイマ更新処理の詳細について説明する図である。
[Residual sphere monitoring timer update processing]
FIG. 43 is a diagram for explaining the details of the residual sphere monitoring timer update process in the present embodiment.

ステップS501において、メインCPU60は、残留球監視タイマの値が0であるか否かを判定する。この処理において、メインCPU60は、残留球監視タイマの値が0であると判定した場合には、本サブルーチンを終了し、残留球監視タイマの値が0でないと判定した場合には、ステップS502に処理を移す。   In step S501, the main CPU 60 determines whether or not the value of the residual sphere monitoring timer is zero. In this process, if the main CPU 60 determines that the value of the residual sphere monitoring timer is 0, the main CPU 60 ends the present subroutine. If the main CPU 60 determines that the value of the residual sphere monitoring timer is not 0, the main CPU 60 proceeds to step S502. Move processing.

ステップS502において、メインCPU60は、残留球監視タイマの値から1を減算する。すなわち、この処理において、メインCPU60は、第1又は第2大入賞口39、40を閉鎖状態にした後に第1又は第2カウントスイッチ391、392によってそれぞれ検出された遊技球が正規に入賞したと判定される残留球監視期間を時刻の経過に応じて短くする。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、ステップS503に処理を移す。   In step S502, the main CPU 60 subtracts 1 from the value of the residual sphere monitoring timer. In other words, in this process, the main CPU 60 determines that the game balls detected by the first or second count switches 391 and 392 after the first or second big prize opening 39 or 40 is closed are properly won. The residual sphere monitoring period to be determined is shortened with the passage of time. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S503.

ステップS503において、メインCPU60は、残留球監視タイマの値が0であるか否かを判定する処理を行う。この処理において、残留球監視タイマの値が0であると判定されたということは、残留球監視期間が終了したことを表す。   In step S503, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not the value of the residual sphere monitoring timer is zero. In this process, it is determined that the value of the residual sphere monitoring timer is 0, which means that the residual sphere monitoring period has ended.

したがって、メインCPU60は、残留球監視タイマの値が0でないと判定した場合には、残留球監視期間中であると判定し、本サブルーチンを終了する。一方、メインCPU60は、残留球監視タイマの値が0であると判定した場合には、残留球監視期間が終了したと判定し、ステップS504に処理を移す。   Therefore, if the main CPU 60 determines that the value of the residual sphere monitoring timer is not 0, it determines that it is during the residual sphere monitoring period, and ends this subroutine. On the other hand, when determining that the value of the residual sphere monitoring timer is 0, the main CPU 60 determines that the residual sphere monitoring period has ended, and moves the process to step S504.

ステップS504において、メインCPU60は、制御状態フラグが大入賞口再開放前待ち時間管理を示す05Hであるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、制御状態フラグが05Hであると判定した場合には、処理をステップS505に処理を移し、制御状態フラグが05Hでないと判定した場合には、処理をステップS506に処理を移す。   In step S504, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not the control state flag is 05H indicating the waiting time management before reopening the big winning opening. In this process, if the main CPU 60 determines that the control state flag is 05H, it moves the process to step S505, and if it determines that the control state flag is not 05H, the process proceeds to step S506. Move.

ステップS505において、メインCPU60は、第1又は第2不正入賞カウンタの値を1にセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、ステップS504において、制御状態フラグが大入賞口再開放前待ち時間管理を示す05Hである、すなわち、ラウンド間インターバルであると判定した場合には、第1又は第2不正入賞カウンタの値を1にセットする。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、本サブルーチンを終了する。   In step S505, the main CPU 60 performs processing for setting the value of the first or second illegal winning counter to 1. In this process, if the main CPU 60 determines in step S504 that the control state flag is 05H indicating the waiting time management before reopening the big winning opening, that is, it is an interval between rounds, the first or second Set the value of the illegal prize counter to 1. When this process ends, the main CPU 60 ends this subroutine.

ステップS506において、メインCPU60は、第1又は第2不正入賞カウンタの値を2にセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、ステップステップS504において、制御状態フラグが大入賞口再開放前待ち時間管理を示す05Hでない、すなわち、当り終了インターバルであると判定した場合には、第1又は第2不正入賞カウンタの値を2にセットする。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、本サブルーチンを終了する。   In step S506, the main CPU 60 performs processing for setting the value of the first or second illegal winning counter to 2. In this process, when the main CPU 60 determines in step S504 that the control state flag is not 05H indicating the waiting time management before reopening of the big winning opening, that is, it is the hit end interval, the first or second Set the value of the illegal prize counter to 2. When this process ends, the main CPU 60 ends this subroutine.

[大入賞口不正判定処理]
以上に説明したように、本実施の形態におけるメインCPU60は、大当り遊技状態において、最終ラウンド(最後に実行される有利遊技)が終了した後、残留球監視期間(所定期間)が経過してから、大当り遊技状態が終了するまでの最終経過期間に、予め定められた第1規定数(例えば、2)以上の遊技球が第1又は第2カウントスイッチ391、392によって検知されたか否かを判定する最終経過期間判定手段を構成する。
[Grand prize winning fraud determination process]
As described above, the main CPU 60 according to the present embodiment, in the big hit gaming state, after the last round (the last advantageous game) is completed and the remaining ball monitoring period (predetermined period) has elapsed. In the final elapsed time until the big hit gaming state is finished, it is determined whether or not a first or a predetermined number (for example, 2) or more gaming balls are detected by the first or second count switch 391, 392. The final elapsed period determining means is configured.

また、メインCPU60は、最終ラウンド以外のラウンド(最後に実行される有利遊技を除く有利遊技)が終了した後、残留球監視期間(所定期間)が経過してから、次のラウンド(次の有利遊技)が実行されるまでの継続経過期間、すなわち、ラウンド間インターバルにおける残留球監視期間経過後からラウンド間インターバルが終了するまでに、第1規定数未満に定められた第2規定数(本実施の形態においては、1)以上の遊技球が第1又は第2カウントスイッチ391、392によって検知されたか否かを判定する。このように、メインCPU60は、継続経過期間判定手段を構成する。   In addition, after the round other than the final round (the advantageous game excluding the advantageous game to be executed last) ends, the main CPU 60 waits for the remaining round monitoring period (predetermined period) and then the next round (the next advantageous game). The second specified number (this implementation) set to be less than the first specified number after the elapsed time period until the game is executed, that is, after the remaining ball monitoring period in the interval between rounds has elapsed and until the interval between rounds ends. In 1), it is determined whether 1) or more game balls are detected by the first or second count switch 391, 392. Thus, the main CPU 60 constitutes a continuous elapsed period determination unit.

また、メインCPU60は、遊技状態が大当り遊技状態及び小当り遊技状態以外の状態である非特別遊技期間に、第1上限数(本実施の形態においては、2)未満に定められた第2上限数(本実施の形態においては、1)以上の遊技球が第1又は第2カウントスイッチ391、392によって検知されたか否かを判定する。このように、メインCPU60は、非特別遊技期間判定手段を構成する。   Further, the main CPU 60 sets the second upper limit determined to be less than the first upper limit number (2 in the present embodiment) during the non-special game period in which the game state is a state other than the big hit game state and the small hit game state. It is determined whether or not a number of game balls (1 in the present embodiment) or more are detected by the first or second count switches 391 and 392. Thus, the main CPU 60 constitutes a non-special game period determination unit.

すなわち、本実施の形態において、メインCPU60は、正規入賞検知期間に計数した遊技球の数が10以上である場合、最終経過期間に第1若しくは第2カウントスイッチ391、392によって検知された遊技球の数が2以上である場合、継続経過期間に第1若しくは第2カウントスイッチ391、392によって検知された遊技球の数が1以上である場合、又は、非特別遊技期間に第1若しくは第2カウントスイッチ391、392によって検知された遊技球の数が1以上である場合には、不正が行われたと判定する。   That is, in the present embodiment, when the number of game balls counted in the regular winning detection period is 10 or more, the main CPU 60 detects the game balls detected by the first or second count switch 391, 392 in the final elapsed period. The number of game balls detected by the first or second count switch 391, 392 in the continuous elapsed period is 1 or more, or the first or second in the non-special game period When the number of game balls detected by the count switches 391 and 392 is 1 or more, it is determined that fraud has been performed.

[本実施の形態の作用]
以上のような本実施の形態に係るパチンコ遊技機1の作用について図44ないし図46を参照して説明する。
[Operation of this embodiment]
The operation of the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment as described above will be described with reference to FIGS.

図44は、遊技状態、第1大入賞口39の状態、第1カウントスイッチ391の状態、セキュリティ信号、大入賞口不正入賞コマンド及びサブCPU71による報知の状態と、時刻との関係を示している。   FIG. 44 shows the relationship between the gaming state, the state of the first big winning opening 39, the state of the first count switch 391, the security signal, the big winning opening illegal winning command and the notification state by the sub CPU 71, and the time. .

本実施の形態において、ラウンド間インターバルにおける残留球監視期間経過後には、不正に入賞したと判定される遊技球の数は1であるのに対し、大当り遊技状態における最終ラウンドの残留球監視期間経過後に不正に入賞したと判定される遊技球の数は、2である。   In the present embodiment, after the remaining ball monitoring period in the interval between rounds has elapsed, the number of game balls determined to be illegally won is 1, whereas the remaining ball monitoring period of the final round in the big hit gaming state has elapsed. The number of game balls that are later determined to be illegally won is two.

したがって、図44において、時刻t21ないし時刻t23及び時刻t25で第1カウントスイッチ391によって入賞が検知された各遊技球は、メインCPU60によって、不正に入賞した遊技球と判定され、大入賞口不正入賞コマンドがメインRAM62にセットされることによりサブCPU11に供給され、大入賞口不正入賞コマンドを受信したサブCPU71によって不正の報知が開始又は継続される。   Therefore, in FIG. 44, each game ball in which a winning is detected by the first count switch 391 at time t21 to time t23 and time t25 is determined as an illegally winning game ball by the main CPU 60, and the big prize opening illegal winning is determined. When the command is set in the main RAM 62, the sub CPU 11 is supplied to the sub CPU 11, and the sub CPU 71 that has received the prize winning prize illegal winning command starts or continues the fraud notification.

特に、時刻t24で第1カウントスイッチ391によって入賞が検知された遊技球は、大当り遊技状態における最終ラウンドの残留球監視期間経過後に1球目に検出されたものであるため、メインCPU60によって、不正に入賞した遊技球と判定されない。   In particular, the game ball whose winning is detected by the first count switch 391 at time t24 was detected as the first ball after the last round of the remaining ball monitoring period in the big hit gaming state, so the main CPU 60 Is not determined to be a game ball won.

これに対し、時刻t25で第1カウントスイッチ391によって入賞が検知された遊技球は、大当り遊技状態における最終ラウンドの残留球監視期間経過後に2球目に検出されたものであるため、メインCPU60によって、不正に入賞した遊技球と判定される。   On the other hand, the game ball whose winning is detected by the first count switch 391 at time t25 is the second ball that has been detected after the remaining ball monitoring period of the final round in the big hit gaming state. The game ball is determined to be illegally won.

なお、一例として、図44に示すタイミングチャートは、第1大入賞口39の開放パターンがラウンド毎に異なっている。具体的には、第1大入賞口39は、奇数ラウンドにおいて、25sにわたって1回開放され、偶数ラウンドにおいて、2回開放される。   As an example, in the timing chart shown in FIG. 44, the opening pattern of the first big winning opening 39 is different for each round. Specifically, the first grand prize opening 39 is opened once for 25 seconds in the odd-numbered round, and is opened twice in the even-numbered round.

詳細には、第1大入賞口39は、偶数ラウンドにおいて、例えば、15sにわたって開放され、ラウンド間インターバルと同じ時間である閉鎖期間3500msが経過した後、5sにわたって開放される。なお、第1及び第2大入賞口39、40は、1ラウンドで3回以上開放されてもよく、一部のラウンドで複数回開放されてもよく、全てのラウンドで複数回開放されてもよい。   Specifically, the first grand prize opening 39 is opened for, for example, 15 s in an even-numbered round, and is opened for 5 s after a closing period of 3500 ms, which is the same time as the interval between rounds, has elapsed. The first and second grand prize winning openings 39 and 40 may be opened three times or more in one round, may be opened several times in some rounds, or may be opened several times in all rounds. Good.

図45は、遊技状態、第1及び第2大入賞口39、40の状態、第1及び第2カウントスイッチ391、392の状態、セキュリティ信号、大入賞口不正入賞コマンド及びサブCPU71による報知の状態と、時刻との関係を示している。   FIG. 45 shows the gaming state, the state of the first and second big prize ports 39 and 40, the state of the first and second count switches 391 and 392, the security signal, the big prize port illegal prize command, and the state of notification by the sub CPU 71. And the relationship with time.

この例では、第1大入賞口39は、奇数ラウンドで開放され、開放された状態が25秒経過したとき又は第1大入賞口39に8球の遊技球が入賞したときに閉鎖される。また、第1カウントスイッチ391によって1球の遊技球が検知されると15球の遊技球が払出される。第1大入賞口39では、1ラウンド及び残留球監視期間までの間に10球(上限数+2球)の遊技球が第1カウントスイッチ391によって検知されると、不正と判定される。   In this example, the first grand prize opening 39 is opened in odd-numbered rounds, and is closed when the opened state has elapsed for 25 seconds or when eight game balls have entered the first big prize opening 39. When one game ball is detected by the first count switch 391, 15 game balls are paid out. In the first grand prize winning port 39, when 10 game balls (upper limit number + 2 balls) are detected by the first count switch 391 during one round and the remaining ball monitoring period, it is determined to be illegal.

第2大入賞口40は、偶数ラウンドで開放され、開放された状態が25秒経過したとき又は第2大入賞口40に7球の遊技球が入賞したときに閉鎖される。また、第2カウントスイッチ392によって1球の遊技球が検知されると10球の遊技球が払出される。第2大入賞口40では、1ラウンド及び残留球監視期間までの間に10球(上限数+3球)の遊技球が第2カウントスイッチ392によって検知されると、不正と判定される。   The second grand prize opening 40 is opened in even-numbered rounds, and is closed when the opened state has elapsed for 25 seconds or when seven game balls have entered the second big prize opening 40. When one game ball is detected by the second count switch 392, 10 game balls are paid out. In the second big prize opening 40, when 10 game balls (upper limit number + 3 balls) are detected by the second count switch 392 during one round and the remaining ball monitoring period, it is determined to be illegal.

したがって、図45において、時刻t31ないし時刻t35で第1又は第2カウントスイッチ391、392によって入賞が検知された各遊技球は、メインCPU60によって、不正に入賞した遊技球と判定され、大入賞口不正入賞コマンドがメインRAM62にセットされることによりサブCPU11に供給され、大入賞口不正入賞コマンドを受信したサブCPU71によって不正の報知が開始又は継続される。   Therefore, in FIG. 45, each game ball whose winning is detected by the first or second count switch 391, 392 from time t31 to time t35 is determined as an illegally winning game ball by the main CPU 60, and the big winning mouth When the illegal winning command is set in the main RAM 62, it is supplied to the sub CPU 11, and the sub CPU 71 that receives the illegal winning mouth illegal winning command starts or continues the illegal notification.

本例において、第1大入賞口39に対する入賞は、第2大入賞口40に対する入賞に対して、1球の遊技球の入賞あたりの賞球数及び1ラウンドあたりの上限数が有利になっている。このため、不正判定の基準は、第1大入賞口39に対する入賞の方が第2大入賞口40に対する入賞よりも厳しくなっている。なお、第2大入賞口40に対する入賞の方が第1大入賞口39に対する入賞よりも厳しくしてもよい。   In this example, the winning for the first grand prize opening 39 is advantageous in that the number of winning balls per winning game ball and the upper limit per round are more advantageous than the winning for the second big winning opening 40. Yes. For this reason, the criteria for fraud determination are more stringent for winning for the first big prize opening 39 than for winning for the second big prize opening 40. Note that the winning for the second grand prize opening 40 may be stricter than the winning for the first big prize opening 39.

また、第1及び第2大入賞口39、40のうち、一方の残留球監視処理は、ラウンド間インターバルに行われるが、他方の開放中にも行われるようになっている。また、大当り遊技状態における最終ラウンドで開放される第2大入賞口40に対して、最終ラウンドの残留球監視期間経過後に不正に入賞したと判定される遊技球の数は、2である。   In addition, one of the first and second grand prize winning openings 39 and 40 is performed in the interval between rounds, but is also performed while the other is open. In addition, the number of game balls that are determined to be illegally won after the elapse of the remaining ball monitoring period of the last round with respect to the second big prize opening 40 that is released in the last round in the big hit gaming state is two.

一方、大当り遊技状態における最終ラウンドに開放されない第1大入賞口39に対して、最後に開放されるラウンドの残留球監視期間経過後に不正に入賞したと判定される遊技球の数は、1である。   On the other hand, the number of game balls determined to be illegally won after the elapse of the remaining ball monitoring period of the last round to be released is 1 for the first big prize opening 39 that is not released in the final round in the big hit gaming state. is there.

すなわち、大当り遊技状態における最終ラウンドに開放されない第1又は第2大入賞口39、40に対して、最後に開放されるラウンドの残留球監視期間経過後に不正に入賞したと判定される遊技球の数は、ラウンド間インターバルにおける残留球監視期間経過後からラウンド間インターバルが終了するまでに不正に入賞したと判定される遊技球の数と等しい1とする。   That is, for the first or second big prize opening 39, 40 that is not released in the final round in the big hit gaming state, the game balls that are judged to have been won illegally after the remaining ball monitoring period of the last round opened The number is set to 1, which is equal to the number of game balls determined to be illegally won after the remaining ball monitoring period in the inter-round interval has elapsed until the end of the inter-round interval.

なお、大当り遊技状態における最終ラウンドに開放されない第1又は第2大入賞口39、40に対して、最後に開放されるラウンドの残留球監視期間経過後に不正に入賞したと判定される遊技球の数は、当り終了インターバルにおける残留球監視期間経過後から当り終了インターバルが終了するまでに不正に入賞したと判定される遊技球の数と等しい2としてもよい。   It is to be noted that game balls that are determined to have been illegally won after the remaining ball monitoring period of the last round to be released with respect to the first or second big prize opening 39, 40 that is not released in the final round in the big hit gaming state. The number may be two, which is equal to the number of game balls that are determined to be illegally won after the remaining ball monitoring period in the hit end interval elapses until the hit end interval ends.

本例においては、第1大入賞口39と第2大入賞口40が交互に開放し、両方が閉鎖している期間をラウンド間インターバルとするが、ラウンド間インターバルの長さは、0でもよい。すなわち、本例は、図44及び図45に示した他の例と異なり、残留球監視期間は、ラウンド間インターバルより長いが、第1大入賞口39及び第2大入賞口40のそれぞれのラウンド間インターバル、すなわち、第1大入賞口39及び第2大入賞口40のそれぞれの閉鎖期間よりは短い。   In this example, the period in which the first grand prize opening 39 and the second grand prize opening 40 are alternately opened and both are closed is set as the interval between rounds, but the length of the interval between rounds may be zero. . That is, in this example, unlike the other examples shown in FIGS. 44 and 45, the remaining ball monitoring period is longer than the interval between rounds, but the rounds of the first big prize opening 39 and the second big prize opening 40 respectively. The interval is shorter than the closing period of each of the first big prize opening 39 and the second big prize opening 40.

また、セキュリティ信号の送信時間及びサブCPU71の報知時間は、第1及び第2大入賞口39、40のうち、どちらの大入賞口で不正を検知しても、同じ時間とするが、不正を検知した大入賞口に応じて異ならせてもよい。   The transmission time of the security signal and the notification time of the sub CPU 71 are set to the same time regardless of which of the first and second prize winning openings 39 and 40 is detected. You may make it differ according to the detected special winning opening.

この場合には、遊技者にとって有利な大入賞口に対するセキュリティ信号の送信時間及びサブCPU71の報知時間が相対的に長いほうが好ましいが、遊技者にとって有利な大入賞口に対するセキュリティ信号の送信時間及びサブCPU71の報知時間が相対的に短くしてもよい。   In this case, it is preferable that the transmission time of the security signal to the big prize opening advantageous to the player and the notification time of the sub CPU 71 are relatively long. However, the transmission time and the sub time of the security signal to the big prize opening advantageous to the player are preferable. The notification time of the CPU 71 may be relatively shortened.

このように、セキュリティ信号の送信時間及びサブCPU71の報知時間を大入賞口に応じて異ならせる場合には、セキュリティ信号の送信時間及びサブCPU71の報知時間のうち、いずれか一方を異ならせるようにしてもよい。   As described above, when the transmission time of the security signal and the notification time of the sub CPU 71 are made different according to the big prize opening, either one of the transmission time of the security signal and the notification time of the sub CPU 71 is made different. May be.

以上に説明した本実施の形態のパチンコ遊技機1は、大当り遊技状態において、最終ラウンドを除くラウンドが終了した後、残留球監視期間が経過してから、次のラウンドが実行されるまでの間に、第1の数以上の遊技球が第1又は第2カウントスイッチ391、392によって検知されたことを条件に、不正が行われたと判定する。   The pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment described above is in the big hit gaming state, after the round excluding the final round ends, and after the remaining ball monitoring period elapses until the next round is executed. In addition, it is determined that fraud has been performed on the condition that the first or second number of game balls are detected by the first or second count switches 391 and 392.

また、本実施の形態のパチンコ遊技機1は、大当り遊技状態において、最終ラウンドが終了した後、残留球監視期間が経過してから、遊技状態が大当り遊技状態である間に、第1の数よりも多く定められた第2の数以上の遊技球が第1又は第2カウントスイッチ391、392によって検知されたことを条件に、不正が行われたと判定する。   In addition, the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment has the first number in the jackpot gaming state after the last round ends and the gaming state is the jackpot gaming state after the remaining ball monitoring period elapses. It is determined that fraud has been performed on the condition that the first or second count switches 391 and 392 have detected more than the second predetermined number of game balls.

すなわち、本実施の形態のパチンコ遊技機1は、ラウンド間インターバルの不正を検出する期間に不正と判定される遊技球の数より、最終ラウンド後の不正を検出する期間に不正と判定される遊技球の数が多く定められている。   That is, the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment is determined to be illegal during the period of detecting fraud after the final round, based on the number of game balls determined to be illegal during the period of detecting fraud in the interval between rounds. A large number of balls are defined.

したがって、本実施の形態のパチンコ遊技機1は、第1又は第2シャッタ41、42と遊技盤14との間に挟まっている遊技球が最終ラウンド後の不正を検出する期間に入賞したとしても、誤って不正と判定されることを防止することができる。   Therefore, even if the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment wins a game ball that is sandwiched between the first or second shutter 41, 42 and the game board 14 during a period in which fraud is detected after the final round. , It can be prevented from being erroneously determined to be illegal.

このように、本実施の形態のパチンコ遊技機1は、適切に不正を検出しつつ、不正を誤判定してしまうことを防止することができる。   As described above, the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment can prevent misjudgment from being erroneously detected while appropriately detecting fraud.

また、本実施の形態に係るパチンコ遊技機1は、大当り遊技状態において、最終ラウンドが終了した後、残留球監視期間が経過してから、遊技状態が大当り遊技状態である間に検出された遊技球よりも、遊技状態が大当り遊技状態以外の状態である間に検出された遊技球の方の不正の判定を厳しく行うため、遊技状態に応じて、適切に不正を検出することができる。   In addition, the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment is a game that is detected while the game state is the jackpot gaming state after the remaining ball monitoring period has elapsed after the last round has ended in the jackpot gaming state. Since the game ball detected while the game state is in a state other than the big hit game state is more strictly judged than the ball, the cheating can be appropriately detected according to the game state.

なお、本発明の第1及び第2の実施の形態は、第1及び第2大入賞口39、40に対する不正入賞に限らず、普通電動役物(羽根部材)が設けられた始動口などの他の入賞口及び始動口に対する不正入賞を検出することができる。   Note that the first and second embodiments of the present invention are not limited to the illegal winning with respect to the first and second big winning openings 39 and 40, such as a starting opening provided with an ordinary electric accessory (blade member). It is possible to detect fraudulent winnings with respect to other winning ports and starting ports.

例えば、図46は、第2始動口35に対する不正入賞を検出する例を示している。図46は、普通図柄に係る遊技状態、第2始動口35の状態、第2始動口スイッチ350の状態、セキュリティ信号、第2入賞口不正入賞コマンド及びサブCPU71による報知の状態と、時刻との関係を示している。   For example, FIG. 46 shows an example in which an illegal winning for the second start opening 35 is detected. FIG. 46 shows the game state related to the normal symbol, the state of the second start port 35, the state of the second start port switch 350, the security signal, the second winning port incorrect winning command and the state of notification by the sub CPU 71, and the time. Showing the relationship.

本例において、第2始動口35は、普通図柄ゲームの1回の当り遊技において、8球の遊技球の入賞を上限入賞数とし、開閉期間(図中、「OPEN」と記す)には、0.2秒の間隔を空けて1.3秒の開放が3回行われる。第2始動口35の開閉期間及び開閉終了インターバル(例えば、2秒、図中、「ENDING」と記す)においては、上限入賞数+3球の11球までの遊技球の入賞は、不正入賞として検出されず、上限入賞数+3球の11球以上の遊技球の入賞は、不正入賞として検出される。   In this example, the second starting port 35 has a maximum number of winnings of 8 game balls in a single symbol game per game, and the opening / closing period (denoted as “OPEN” in the figure) There are three 1.3 second releases with an interval of 0.2 seconds. In the opening / closing period and opening / closing end interval of the second start opening 35 (for example, 2 seconds, indicated as “ENDING” in the drawing), winning of game balls up to 11 of the upper limit winning number +3 balls is detected as an illegal winning. Instead, winning of 11 or more game balls of the upper limit winning number +3 balls is detected as an illegal winning.

したがって、図46において、普通図柄の表示が変動している期間(図中、「普図変動中」と記す)及び普通図柄が停止表示されている期間(図中、「確定」と記す)を経た後の開閉開始インターバル(例えば、1秒、図中、「FAN」と記す)における時刻t41で第2始動口スイッチ350によって入賞が検知された遊技球は、メインCPU60によって、不正に入賞した遊技球と判定される。   Therefore, in FIG. 46, the period in which the display of the normal symbol is fluctuating (indicated as “ordinary in the normal state”) and the period in which the normal symbol is being stopped (indicated as “confirmed” in the figure). A game ball in which a winning is detected by the second start port switch 350 at time t41 in an opening / closing start interval (for example, 1 second, indicated as “FAN” in the figure) after the game has been illegally won by the main CPU 60. It is determined as a sphere.

また、開閉期間における時刻t42で第2始動口スイッチ350によって入賞が検知された遊技球は、開閉期間において、第2始動口スイッチ350によって12個目に入賞が検知された遊技球であるため、メインCPU60によって、不正に入賞した遊技球と判定される。   In addition, since the game ball whose winning is detected by the second start opening switch 350 at the time t42 in the opening / closing period is the game ball whose winning is detected by the second start opening switch 350 during the opening / closing period, The main CPU 60 determines that the game ball has been won illegally.

また、開閉期間における時刻t43で第2始動口スイッチ350によって入賞が検知された遊技球は、開閉終了インターバルにおける残留球監視期間後に、第2始動口スイッチ350によって2個目に入賞が検知された遊技球であるため、メインCPU60によって、不正に入賞した遊技球と判定される。   In addition, the game ball whose winning is detected by the second start opening switch 350 at the time t43 in the opening / closing period is detected by the second starting opening switch 350 after the remaining ball monitoring period in the opening / closing end interval. Since it is a game ball, the main CPU 60 determines that it is an illegally won game ball.

また、普通図柄ゲームの当り遊技以外の期間における時刻t44で第2始動口スイッチ350によって入賞が検知された遊技球は、メインCPU60によって、不正に入賞した遊技球と判定される。   In addition, the game ball whose winning is detected by the second start port switch 350 at time t44 in a period other than the winning game of the normal symbol game is determined by the main CPU 60 as an illegally winning game ball.

このように、メインCPU60によって、不正に入賞した遊技球を検出した場合には、大入賞口不正入賞コマンドと同様な始動口不正入賞コマンドをメインRAM62にセットすることによりサブCPU11に供給され、大入賞口不正入賞コマンドを受信したサブCPU71によって不正の報知が開始又は継続される。   In this way, when the main CPU 60 detects an illegally won game ball, it is supplied to the sub CPU 11 by setting a start port illegal prize command similar to the big prize mouth illegal prize command to the main RAM 62, The sub CPU 71 that has received the prize port illegal prize command starts or continues the fraud notice.

なお、第2始動口35の開閉終了インターバルにおいては、第2始動口スイッチ350によって2個の遊技球が検知されると不正入賞として検出されるが、1個の遊技球が検知されると不正入賞として検出されるようにしてもよく、3個以上の特定数の遊技球が検知されると不正入賞として検出されるようにしてもよい。   In addition, in the opening / closing end interval of the second start port 35, if two game balls are detected by the second start port switch 350, it is detected as an illegal prize, but if one game ball is detected, it is illegal. It may be detected as a prize, or may be detected as an illegal prize when three or more specific number of game balls are detected.

第2始動口35に対する不正入賞の検出処理は、第1及び第2大入賞口39、40に対する不正入賞の検出処理と変わらないが、第2始動口35に対する不正入賞の検出処理は、電源がOFFされるまでサブCPU71による報知が継続する点が異なる。   The illegal winning detection process for the second starting opening 35 is the same as the illegal winning detection process for the first and second large winning openings 39, 40, but the illegal winning detection process for the second starting opening 35 is performed by a power source. The difference is that the notification by the sub CPU 71 continues until it is turned off.

(第3の実施の形態)
以下、図47、図48を参照して、本発明に係る遊技機の第3の実施の形態について説明する。なお、本実施の形態においては、本発明の第1及び第2の実施の形態と相違する点について説明し、同一な点についての説明を省略する。
(Third embodiment)
Hereinafter, a third embodiment of the gaming machine according to the present invention will be described with reference to FIG. 47 and FIG. In the present embodiment, points different from the first and second embodiments of the present invention will be described, and description of the same points will be omitted.

[不正入賞コマンド送信時タイムチャート]
図47は、全入賞無効期間中に副制御回路7のみリセットされた場合に、入賞検知手段を構成する各要素のいずれかが入賞を検知した状態を示す図である。
[Time chart when sending illegal winning command]
FIG. 47 is a diagram showing a state in which any of the elements constituting the winning detection means has detected a winning when only the sub control circuit 7 is reset during the invalid winning period.

図47に示すように、サブCPU71は、副制御回路7がリセットされることにより、瞬間的な電源OFF状態となり、その後電源ON状態になっても復帰させないように制御する。   As shown in FIG. 47, the sub CPU 71 controls the sub control circuit 7 so as to be instantaneously turned off when the sub control circuit 7 is reset, and not to be restored even when the power is turned on thereafter.

ここで、全入賞無効期間中に入賞検知手段を構成する各要素のいずれかが入賞を検知した場合、メインCPU60は、コマンド出力ポート65が副制御回路7のコマンド入力ポート70に対して不正入賞コマンドを送信する。   Here, when any of the elements constituting the winning detection means detects a winning during the all winning invalid period, the main CPU 60 causes the command output port 65 to illegally win the command input port 70 of the sub-control circuit 7. Send a command.

コマンド入力ポート70が不正入賞コマンドを受信することにより、サブCPU71は、再度不正報知を開始する。これより、サブCPU71は、不正報知後に副制御回路7がリセットされることで不正報知を終了した場合であっても、メインCPU60によって入賞が検知されることで不正報知を復帰することができるようになる。また、サブCPU71は、予期せぬことで副制御回路7においてリセットがかかり不正報知が終了してしまった場合であっても、入賞すると不正報知が復帰するため、簡単に不正報知を復帰させることができる。   When the command input port 70 receives the unauthorized winning command, the sub CPU 71 starts the unauthorized notification again. Thus, even if the sub CPU 71 terminates the fraud notification by resetting the sub control circuit 7 after the fraud notification, the sub CPU 71 can recover the fraud notification by detecting the winning by the main CPU 60. become. Also, even if the sub CPU 71 is unexpectedly reset in the sub-control circuit 7 and the fraud notification is terminated, the fraud notification returns when winning, so that the fraud notification can be easily restored. Can do.

[入賞検知処理]
図48は、本実施の形態における入賞検知処理の詳細について説明する図である。
[Winning detection process]
FIG. 48 is a diagram for explaining the details of the winning detection process in the present embodiment.

ステップS601において、メインCPU60は、各入賞領域に対する入球検知カウンタ更新処理を行う。この処理において、メインCPU60は、入賞検知手段を構成する各要素の入賞スイッチの検知状況に応じて、入球検知カウンタの値を更新する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS602に処理を移す。   In step S601, the main CPU 60 performs a ball detection counter updating process for each winning area. In this process, the main CPU 60 updates the value of the winning detection counter in accordance with the detection status of the winning switch of each element constituting the winning detection means. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S602.

ステップS602において、メインCPU60は、入賞を検知した入球検知カウンタがあるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、入賞検知手段を構成する各要素に対応した入球検知カウンタにおいて、入賞を検知、つまりいずれかの入球検知カウンタの使用領域が「0011」(「LLHH」)となっているか否かを判定し、入球検知カウンタが入賞を検知した場合には、ステップS603に処理を移し、いずれの入球検知カウンタが入賞を検知していない場合には、本サブルーチンを終了する。   In step S602, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not there is a pitch detection counter that has detected a winning. In this processing, the main CPU 60 detects a winning in the winning detection counter corresponding to each element constituting the winning detection means, that is, the use area of any of the winning detection counters is “0011” (“LLHH”). If the winning detection counter detects a winning, the process proceeds to step S603, and if no winning detection counter detects a winning, this subroutine is terminated. To do.

ステップS603において、メインCPU60は、全入賞無効フラグがONであるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、全入賞無効フラグがONであるか否かを判定し、全入賞無効フラグがONであると判定した場合には、入球検知カウンタにおいて検知された入賞を不正入賞と判定し、ステップS604に処理を移し、全入賞無効フラグがONでないと判定した場合には、メインCPU60は、ステップS605に処理を移す。   In step S603, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not the all winning invalid flag is ON. In this process, the main CPU 60 determines whether or not the all winning invalid flag is ON, and if it is determined that the all winning invalid flag is ON, the main prize detected by the winning detection counter is an illegal winning. When the main CPU 60 determines that the all winning invalidity flag is not ON, the main CPU 60 shifts the process to step S605.

ステップS604において、メインCPU60は、不正入賞検知コマンドをメインRAM62の所定領域にセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、副制御回路7に向けてコマンド出力ポート65が送信する不正入賞検知コマンドをメインRAM62の所定領域にセットする。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS605に処理を移す。   In step S <b> 604, the main CPU 60 performs processing for setting an unauthorized winning detection command in a predetermined area of the main RAM 62. In this processing, the main CPU 60 sets an illegal winning detection command transmitted from the command output port 65 to the sub control circuit 7 in a predetermined area of the main RAM 62. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S605.

ステップS605において、メインCPU60は、対応する入賞検知カウンタに入賞データをセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、入球検知カウンタの値が「0011」となった入賞検知手段を構成する要素に対応する入賞検知カウンタのbitを1(ON)にする。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、本サブルーチンを終了する。   In step S605, the main CPU 60 performs a process of setting the winning data in the corresponding winning detection counter. In this process, the main CPU 60 sets the bit of the winning detection counter corresponding to the element constituting the winning detecting means whose value of the winning detection counter is “0011” to 1 (ON). When this process ends, the main CPU 60 ends this subroutine.

[コマンド送信制御処理]
本実施の形態におけるコマンド送信制御処理は、図24を参照して説明したコマンド送信制御処理に対し、大入賞口不正入賞コマンドと同様に、不正入賞検知コマンドを処理する。
[Command transmission control processing]
The command transmission control process according to the present embodiment processes an illegal winning detection command in the same manner as the big prize opening illegal winning command with respect to the command transmission control process described with reference to FIG.

すなわち、本実施の形態におけるメインCPU60は、例えば、ステップS247の前処理として、不正入賞検知コマンドがセットされているか否かを判定し、不正入賞コマンドがセットされていると判定した場合には、不正入賞コマンド送信処理を行う。   That is, the main CPU 60 in the present embodiment determines, for example, whether or not an unauthorized winning detection command is set as pre-processing in step S247, and determines that an unauthorized winning command is set. An illegal winning command transmission process is performed.

[コマンド解析処理]
本実施の形態におけるコマンド解析処理は、図36を参照して説明したコマンド解析処理に対し、大入賞口不正入賞コマンドと同様に、不正入賞検知コマンドを処理する。
[Command analysis processing]
In the command analysis process according to the present embodiment, an illegal winning detection command is processed in the same way as the big prize opening illegal winning command, in contrast to the command analyzing process described with reference to FIG.

すなわち、本実施の形態におけるサブCPU71は、例えば、ステップS401の前処理として、不正入賞コマンドを受信したか否かを判定し、不正入賞コマンドを受信したと判定した場合には、不正報知処理を行う。   That is, the sub CPU 71 in the present embodiment, for example, determines whether or not an illegal winning command has been received as the pre-processing in step S401. Do.

このように、本実施の形態のパチンコ遊技機1は、どのような不正行為が行われた場合であっても、不正行為を検知したことを具体的に報知することができ、不正遊技者が不正行為を行うことを抑止することができる。   In this way, the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment can specifically notify that an illegal act has been detected, regardless of what fraudulent act is performed. It is possible to deter cheating.

(第4の実施の形態)
以下、図49を参照して、本発明に係る遊技機の第4の実施の形態について説明する。なお、本実施の形態においては、本発明の第1ないし第3の実施の形態と相違する点について説明し、同一な点についての説明を省略する。
(Fourth embodiment)
Hereinafter, a fourth embodiment of the gaming machine according to the present invention will be described with reference to FIG. In the present embodiment, points different from the first to third embodiments of the present invention will be described, and descriptions of the same points will be omitted.

[不正電波検知時タイムチャート]
図49は、本実施の形態において不正電波を検知した場合の処理を示す図である。
[Time chart for illegal radio wave detection]
FIG. 49 is a diagram showing processing when an unauthorized radio wave is detected in the present embodiment.

図49に示すように、メインCPU60は、電波センサ500が電波を1回検知したと判定した場合に、電波センサ500が電波ゴトを検知したと判定し、入賞無効処理を実行する。   As shown in FIG. 49, when the main CPU 60 determines that the radio wave sensor 500 has detected a radio wave once, the main CPU 60 determines that the radio wave sensor 500 has detected a radio wave and performs a winning invalidation process.

この構成において、パチンコ遊技機1は、電波センサ500による電波ゴトの検知及び入賞検知手段を構成する各要素に対する入賞の検知を実行した後に、入賞検知カウンタの入賞記憶領域に保存されている入賞情報をすべて0クリアするよう構成されている。   In this configuration, the pachinko gaming machine 1 performs the detection of the radio wave by the radio wave sensor 500 and the detection of the winning for each element constituting the winning detection means, and then the winning information stored in the winning storage area of the winning detection counter. Are all cleared to zero.

ここで、0クリアがタイマ割込処理による電波センサ500による電波ゴトの検知及び入賞検知手段を構成する各要素に対する入賞の検知よりも先に行われた場合、メインCPU60には、電波ゴトと同時に入賞検知手段を構成する各要素に対する入賞を表す入賞情報を消去することができない、という問題がある。   Here, when the 0 clear is performed prior to the detection of the radio wave by the radio wave sensor 500 by the timer interruption process and the detection of the winning for each element constituting the winning detection means, the main CPU 60 simultaneously receives the radio wave. There is a problem that winning information representing winning for each element constituting the winning detection means cannot be erased.

このような場合、メインCPU60は、不正行為を検知した旨の報知を行うものの、当該入賞を検知した情報を消去する処理を行わないため、当該入賞を検知した情報に基づいて所定の利益が付与してしまい、遊技場側に多大な損害を与えてしまう。   In such a case, although the main CPU 60 notifies that the illegal act has been detected, the main CPU 60 does not perform the process of deleting the information that has detected the winning, so that a predetermined profit is given based on the information that has detected the winning. It will cause a lot of damage to the amusement hall.

そこで、本実施の形態のパチンコ遊技機1は、不正行為によって遊技場側が多大な損害を受けてしまうことを防止するべく、電波センサ500による電波ゴトの検知及び入賞検知手段を構成する各要素に対する入賞の検知を実行した後に、入賞検知カウンタの入賞記憶領域に保存されている入賞情報をすべて0クリアするよう構成することで、電波ゴトによって記憶された入賞情報に基づいた利益を不正行為者に与えないようにし、遊技場側が多大な損害を受けてしまうことを防止することができる。   Therefore, the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment is provided for each element that constitutes the detection of the radio wave and the winning detection means by the radio wave sensor 500 in order to prevent the game hall side from being greatly damaged by fraud. After the winning detection is executed, all the winning information stored in the winning storage area of the winning detection counter is cleared to 0, so that the profit based on the winning information stored by the radio wave goto is provided to the fraudster. It is possible to prevent the amusement hall from receiving a great deal of damage.

また、この構成により、本実施の形態に係るパチンコ遊技機1は、同一の割込処理内において、入賞判定処理及び電波検知判定処理が実行された後に入賞情報消去処理を行うため、電波ゴトによる入賞情報の記憶と電波検知とが同時に発生した場合でも、電波ゴトによる入賞情報を消去することができる。   In addition, with this configuration, the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment performs the winning information erasure process after the winning determination process and the radio wave detection determination process are executed within the same interrupt process. Even when the storage of the winning information and the detection of the radio wave occur at the same time, the winning information by the radio wave can be deleted.

このように、本実施の形態に係るパチンコ遊技機1は、同一の割込処理内において、入賞判定処理及び電波検知判定処理が実行された後に入賞情報消去処理を行うため、電波ゴトによる入賞情報の記憶と電波検知とが同時に発生した場合でも、電波ゴトによる入賞情報を消去することができる。   As described above, the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment performs the winning information erasure process after the winning determination process and the radio wave detection determination process are executed in the same interrupt process, so that the winning information by the radio wave is lost. Even if the storage and the radio wave detection occur simultaneously, the winning information by the radio wave can be erased.

なお、本実施の形態において、メインCPU60は、電波を1回検知した時点で電波ゴトがあったと判定しているが、チャタリング等のノイズを電波と検知する誤作動を防止すべく2回検知した時点で電波ゴトがあったと判定してもよい。   In the present embodiment, the main CPU 60 determines that there is a radio wave when the radio wave is detected once. However, the main CPU 60 detects the noise twice such as chattering to detect a radio wave as noise. It may be determined that there was a radio wave at the time.

(第5の実施の形態)
以下、図50〜図52を参照して、本発明に係る遊技機の第5の実施の形態について説明する。本実施の形態においては、本発明の第1ないし第4の実施の形態と相違する点について説明し、同一な点についての説明を省略する。
(Fifth embodiment)
Hereinafter, with reference to FIGS. 50 to 52, a fifth embodiment of the gaming machine according to the present invention will be described. In the present embodiment, points different from the first to fourth embodiments of the present invention will be described, and description of the same points will be omitted.

[入球・入賞検知カウンタ]
本実施の形態において、入賞検知手段を構成する各要素の入球検知カウンタは、第1入球検知カウンタと、第2入球検知カウンタとによって構成される。第1入球検知カウンタは、本発明の第1ないし第4の実施の形態の入球検知カウンタと同様に構成されている。
[Pitch / Winner Detection Counter]
In the present embodiment, the ball entry detection counter of each element constituting the winning detection means is constituted by a first ball entry detection counter and a second ball entry detection counter. The first entrance detection counter is configured in the same manner as the entrance detection counter according to the first to fourth embodiments of the present invention.

本発明の第1ないし第4の実施の形態の入球検知カウンタと同様に、メインRAM62には、第1入球検知カウンタと、第2入球検知カウンタとに対する未使用領域と、使用領域とが割り当てられている(図7(a)、(b)参照)。   Similar to the entrance detection counter according to the first to fourth embodiments of the present invention, the main RAM 62 includes an unused area for the first entrance detection counter and the second entrance detection counter, a use area, and Is assigned (see FIGS. 7A and 7B).

図50に示すように、第2入球検知カウンタは、第1入球検知カウンタの前回の値と今回の値とに基づいて、今回の検知結果を決定するようになっている。具体的には、第2入球検知カウンタは、第1入球検知カウンタの前回の値と今回の値とが同一であれば、第1入球検知カウンタの今回の値を今回の値とし、第1入球検知カウンタの前回の値と今回の値とが同一でなければ、第2入球検知カウンタの前回の値を今回の値とするようになっている。   As shown in FIG. 50, the second incoming detection counter determines the current detection result based on the previous value and the current value of the first incoming detection counter. Specifically, if the previous value and the current value of the first incoming detection counter are the same, the second incoming detection counter sets the current value of the first incoming detection counter as the current value, If the previous value of the first incoming detection counter is not the same as the current value, the previous value of the second incoming detection counter is set as the current value.

例えば、図50(a)に示す状態においては、第1入球検知カウンタの前回の値「0」と今回の値「0」とが同一であるため、第2入球検知カウンタは、第1入球検知カウンタの今回の値「0」を今回の値とする。この場合には、第2入球検知カウンタの値に変化がないため、遊技球の状態は、非検知状態のまま変化していないと判断される。   For example, in the state shown in FIG. 50A, since the previous value “0” and the current value “0” of the first incoming detection counter are the same, the second incoming detection counter The current value “0” of the entrance detection counter is set as the current value. In this case, since the value of the second incoming ball detection counter does not change, it is determined that the state of the game ball remains unchanged in the non-detected state.

また、図50(b)に示す状態においては、第1入球検知カウンタの前回の値「0」と今回の値「1」とが同一でないため、第2入球検知カウンタは、第2入球検知カウンタの前回の値「0」を今回の値とする。この場合には、第2入球検知カウンタの値に変化がないため、遊技球の状態は、非検知状態のまま変化していないと判断される。   In the state shown in FIG. 50B, since the previous value “0” and the current value “1” of the first incoming detection counter are not the same, the second incoming detection counter The previous value “0” of the sphere detection counter is set as the current value. In this case, since the value of the second incoming ball detection counter does not change, it is determined that the state of the game ball remains unchanged in the non-detected state.

また、図50(c)に示す状態においては、第1入球検知カウンタの前回の値「1」と今回の値「0」とが同一でないため、第2入球検知カウンタは、第2入球検知カウンタの前回の値「0」を今回の値とする。この場合には、第2入球検知カウンタの値に変化がないため、遊技球の状態は、非検知状態のまま変化していないと判断される。   In the state shown in FIG. 50C, since the previous value “1” of the first incoming detection counter and the current value “0” are not the same, the second incoming detection counter The previous value “0” of the sphere detection counter is set as the current value. In this case, since the value of the second incoming ball detection counter does not change, it is determined that the state of the game ball remains unchanged in the non-detected state.

また、図50(d)に示す状態においては、第1入球検知カウンタの前回の値「1」と今回の値「1」とが同一であるため、第2入球検知カウンタは、第1入球検知カウンタの今回の値「1」を今回の値とする。この場合には、第2入球検知カウンタの値が「0」から「1」に変化したため、遊技球の状態は、非検知状態から検知状態に変化したと判断される。   In the state shown in FIG. 50 (d), since the previous value “1” and the current value “1” of the first incoming detection counter are the same, the second incoming detection counter The current value “1” of the entrance detection counter is set as the current value. In this case, since the value of the second incoming ball detection counter has changed from “0” to “1”, it is determined that the state of the game ball has changed from the non-detection state to the detection state.

また、図50(e)に示す状態においては、第1入球検知カウンタの前回の値「0」と今回の値「0」とが同一であるため、第2入球検知カウンタは、第1入球検知カウンタの今回の値「0」を今回の値とする。この場合には、第2入球検知カウンタの値が「1」から「0」に変化したため、遊技球の状態は、検知状態から非検知状態に変化したと判断される。   In the state shown in FIG. 50 (e), since the previous value “0” and the current value “0” of the first incoming detection counter are the same, the second incoming detection counter The current value “0” of the entrance detection counter is set as the current value. In this case, since the value of the second incoming ball detection counter has changed from “1” to “0”, it is determined that the state of the game ball has changed from the detection state to the non-detection state.

また、図50(f)に示す状態においては、第1入球検知カウンタの前回の値「0」と今回の値「1」とが同一でないため、第2入球検知カウンタは、第2入球検知カウンタの前回の値「1」を今回の値とする。この場合には、第2入球検知カウンタの値に変化がないため、遊技球の状態は、検知状態のまま変化していないと判断される。   In the state shown in FIG. 50 (f), since the previous value “0” and the current value “1” of the first incoming detection counter are not the same, the second incoming detection counter The previous value “1” of the sphere detection counter is set as the current value. In this case, since the value of the second entrance detection counter does not change, it is determined that the state of the game ball remains unchanged in the detection state.

また、図50(g)に示す状態においては、第1入球検知カウンタの前回の値「1」と今回の値「0」とが同一でないため、第2入球検知カウンタは、第2入球検知カウンタの前回の値「1」を今回の値とする。この場合には、第2入球検知カウンタの値に変化がないため、遊技球の状態は、検知状態のまま変化していないと判断される。   In the state shown in FIG. 50G, since the previous value “1” and the current value “0” of the first incoming detection counter are not the same, the second incoming detection counter The previous value “1” of the sphere detection counter is set as the current value. In this case, since the value of the second entrance detection counter does not change, it is determined that the state of the game ball remains unchanged in the detection state.

また、図50(h)に示す状態においては、第1入球検知カウンタの前回の値「1」と今回の値「1」とが同一であるため、第2入球検知カウンタは、第1入球検知カウンタの今回の検出結果「1」を今回の検出結果とする。この場合には、第2入球検知カウンタの値に変化がないため、遊技球の状態は、検知状態のまま変化していないと判断される。   In the state shown in FIG. 50 (h), since the previous value “1” and the current value “1” of the first incoming detection counter are the same, the second incoming detection counter The current detection result “1” of the entrance detection counter is the current detection result. In this case, since the value of the second entrance detection counter does not change, it is determined that the state of the game ball remains unchanged in the detection state.

このように、本実施の形態において、入賞検知手段を構成する各要素は、遊技をするための遊技部品として遊技球の状態を検知する状態検知手段を構成する。特に、本実施の形態においては、第1カウントスイッチ391と、第2カウントスイッチ392とが状態検知手段を構成する。第1入球検知カウンタは、状態検知手段の検知結果が記憶される第1記憶手段を構成する。   Thus, in the present embodiment, each element constituting the winning detection means constitutes a state detection means for detecting the state of the game ball as a game component for playing a game. In particular, in the present embodiment, the first count switch 391 and the second count switch 392 constitute state detection means. The first entrance detection counter constitutes a first storage unit that stores the detection result of the state detection unit.

メインCPU60は、状態検知手段の検知結果と第1記憶手段に記憶されている前回の検知結果とに基づいて、今回の検知結果を決定する検知結果決定手段を構成する。第2入球検知カウンタは、検知結果決定手段によって決定された検知結果が記憶される第2記憶手段を構成する。   The main CPU 60 constitutes detection result determination means for determining the current detection result based on the detection result of the state detection means and the previous detection result stored in the first storage means. The second entrance detection counter constitutes a second storage unit that stores the detection result determined by the detection result determination unit.

また、メインCPU60は、検知結果決定手段によって決定された検知結果と第2記憶手段に記憶されている前回の検知結果とに基づいて、遊技球の状態が変化したか否かを判定する部品状態判定手段と、状態検知手段によって検知された検知結果と第1記憶手段に記憶されている前回の検知結果とが同一であるか否かを判定する検知結果判定手段と、部品状態判定手段の判定結果に基づいた制御を実行する制御手段とを構成する。   The main CPU 60 determines whether or not the state of the game ball has changed based on the detection result determined by the detection result determination unit and the previous detection result stored in the second storage unit. Determination means, detection result determination means for determining whether or not the detection result detected by the state detection means and the previous detection result stored in the first storage means are the same, and determination by the component state determination means And a control means for executing control based on the result.

[入賞検知処理]
図51は、本実施の形態における入賞検知処理の詳細について説明する図である。
[Winning detection process]
FIG. 51 is a diagram for explaining the details of the winning detection process in the present embodiment.

ステップS611において、メインCPU60は、各入賞領域に対する第1入球検知カウンタ更新処理を行う。この処理において、メインCPU60は、入賞検知手段を構成する各要素の入賞スイッチの検知状況に応じて、第1入球検知カウンタの値を更新する。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS612に処理を移す。   In step S611, the main CPU 60 performs a first pitch detection counter update process for each winning area. In this process, the main CPU 60 updates the value of the first winning detection counter in accordance with the detection status of the winning switch of each element constituting the winning detection means. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S612.

ステップS612において、メインCPU60は、第1入球検知カウンタの値が今回と前回で同じであるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第1入球検知カウンタの値が今回と前回で同じであると判定した場合には、ステップS613に処理を移し、第1入球検知カウンタの値が今回と前回で同じでないと判定した場合には、ステップS614に処理を移す。   In step S612, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not the value of the first entrance detection counter is the same between the current time and the previous time. In this process, when the main CPU 60 determines that the value of the first incoming detection counter is the same as the current time and the previous time, the main CPU 60 moves the process to step S613, and the value of the first incoming detection counter is the current value and the previous time. If it is determined that they are not the same, the process proceeds to step S614.

ステップS613において、メインCPU60は、第2入球検知カウンタに第1入球検知カウンタの今回の値をセットする処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS615に処理を移す。   In step S613, the main CPU 60 performs a process of setting the current value of the first incoming detection counter to the second incoming detection counter. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S615.

ステップS614において、メインCPU60は、第2入球検知カウンタに第2入球検知カウンタの前回の値をセットする処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU60は、ステップS615に処理を移す。   In step S614, the main CPU 60 performs processing for setting the previous value of the second incoming detection counter to the second incoming detection counter. When this process ends, the main CPU 60 shifts the process to step S615.

ステップS615において、メインCPU60は、入賞を検知した第2入球検知カウンタがあるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU60は、入賞検知手段を構成する各要素に対応した第2入球検知カウンタにおいて、入賞を検知、つまり第2入球検知カウンタの使用領域が「01」(「LH」)となっているか否かを判定し、第2入球検知カウンタが入賞を検知したと判定した場合には、ステップS616に処理を移し、第2入球検知カウンタが入賞を検知していないと判定した場合には、本サブルーチンを終了する。   In step S615, the main CPU 60 performs a process of determining whether or not there is a second pitch detection counter that has detected a winning. In this process, the main CPU 60 detects a winning in the second winning detection counter corresponding to each element constituting the winning detection means, that is, the use area of the second winning detection counter is “01” (“LH”). And if it is determined that the second winning detection counter has detected a winning, the process proceeds to step S616, and it is determined that the second winning detection counter has not detected the winning. If so, this subroutine is terminated.

ステップS616において、メインCPU60は、対応する入賞検知カウンタに入賞データをセットする処理を行う。この処理において、メインCPU60は、第2入球検知カウンタの値が「01」となった入賞検知手段を構成する要素に対応する入賞検知カウンタのbitを1(ON)にする。この処理が終了した場合には、メインCPU60は、本サブルーチンを終了する。   In step S616, the main CPU 60 performs processing for setting winning data in the corresponding winning detection counter. In this process, the main CPU 60 sets the bit of the winning detection counter corresponding to the element constituting the winning detecting means whose value of the second winning detection counter is “01” to 1 (ON). When this process ends, the main CPU 60 ends this subroutine.

[本実施の形態の作用]
以上のような本実施の形態に係るパチンコ遊技機1の作用について図52を参照して説明する。
[Operation of this embodiment]
The operation of the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment as described above will be described with reference to FIG.

図52(a)は、入賞検知手段を構成する各要素の検知結果がチャタリングの影響を受けていない状態の第1入球検知カウンタ、第2入球検知カウンタ及び入賞検知カウンタの値を時系列で示している。   FIG. 52A shows the values of the first, second, and winning detection counters in a time series in which the detection results of the elements constituting the winning detection means are not affected by chattering. Is shown.

この場合には、入賞検知手段を構成する各要素の検知結果がチャタリングの影響を受けていないため、入賞検知カウンタに対する入賞記憶領域に保存される入賞情報は、第1入球検知カウンタの「0011」といった検知結果に基づいた入賞情報と同一になる。   In this case, since the detection result of each element constituting the winning detection means is not affected by chattering, the winning information stored in the winning storage area for the winning detection counter is “0011” of the first winning detection counter. It becomes the same as the winning information based on the detection result.

図52(b)は、入賞検知手段を構成する各要素の検知結果がチャタリングの影響を受けた状態の第1入球検知カウンタ、第2入球検知カウンタ及び入賞検知カウンタの値を時系列で示している。   FIG. 52B shows, in time series, the values of the first ball detection counter, the second ball detection counter, and the winning detection counter in a state where the detection result of each element constituting the winning detection means is affected by chattering. Show.

この例においては、第1入球検知カウンタの図中左から8番目の値がチャタリングの影響により「1」となっている。しかしながら、第1入球検知カウンタの図中左から7番目の値が「0」であるため、第2入球検知カウンタの図中左から8番目の値は、図中左から7番目と同じ値「0」となり、チャタリングの影響が除去されている。   In this example, the eighth value from the left in the drawing of the first entrance detection counter is “1” due to the influence of chattering. However, since the seventh value from the left in the figure of the first incoming detection counter is “0”, the eighth value from the left in the figure of the second incoming detection counter is the same as the seventh from the left in the figure. The value is “0”, and the influence of chattering is removed.

このため、第1入球検知カウンタの「1011」といった図中左から8番目から検知結果により、第2入球検知カウンタの「01」といった検知結果が得られ、入賞検知カウンタにおいて、入賞が検知される。   For this reason, a detection result such as “01” of the second entrance detection counter is obtained from the detection result from the left in the figure such as “1011” of the first entrance detection counter, and the winning detection is detected in the prize detection counter. Is done.

図52(c)は、図52(b)と同様に、入賞検知手段を構成する各要素の検知結果がチャタリングの影響を受けた状態の第1入球検知カウンタ、第2入球検知カウンタ及び入賞検知カウンタの値を時系列で示している。   FIG. 52 (c) shows a first entrance detection counter, a second entrance detection counter, and a detection result of each element constituting the winning detection means affected by chattering, as in FIG. 52 (b). The value of the winning detection counter is shown in time series.

図52(c)に示した状態は、図52(b)に示した状態と比較すると、入賞検知手段を構成する各要素の検知結果がチャタリングの影響を多く受け、第1入球検知カウンタの図中左から2番目、4番目及び9番目の値がチャタリングの影響により「1」となっている。この例においても、第2入球検知カウンタの値からチャタリングの影響が除去され、入賞検知カウンタの図中左から7番目の値が「1」となり、入賞検知カウンタによって遊技球の入賞が検知される。   The state shown in FIG. 52C is more affected by chattering than the state shown in FIG. 52B, and the detection results of the elements constituting the winning detection means are greatly affected. The second, fourth and ninth values from the left in the figure are “1” due to the influence of chattering. Also in this example, the effect of chattering is removed from the value of the second winning detection counter, the seventh value from the left in the drawing of the winning detection counter becomes “1”, and the winning of the game ball is detected by the winning detection counter. The

以上に説明したように、本実施の形態に係るパチンコ遊技機1は、入賞検知手段を構成する各要素の今回の検知結果と第1入球検知カウンタに記憶されている前回の検知結果とが同一である場合には、入賞検知手段を構成する各要素の検知結果を今回の検知結果として決定し、入賞検知手段を構成する各要素の検知結果と第1入球検知カウンタに記憶されている前回の検知結果とが同一でない場合には、第2入球検知カウンタに記憶されている前回の検知結果を今回の検知結果として決定するため、入賞検知手段を構成する各要素の検知結果がチャタリングの影響を受けたとしても、遊技球の状態を正確に検知することができる。   As described above, in the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment, the current detection result of each element constituting the winning detection means and the previous detection result stored in the first winning detection counter are obtained. If they are the same, the detection result of each element constituting the winning detection means is determined as the current detection result and stored in the first detection detection counter and the detection result of each element constituting the winning detection means. If the previous detection result is not the same, the previous detection result stored in the second entrance detection counter is determined as the current detection result, so that the detection result of each element constituting the winning detection means is chattering. Even if it is affected by this, the state of the game ball can be accurately detected.

例えば、本実施の形態に係るパチンコ遊技機1は、入賞検知手段を構成する各要素の検知結果が、「0011」(「LLHH」)を順次示すことを条件に遊技球が検知状態となったと判定するパチンコ遊技機において、チャタリングの影響で、入賞検知手段を構成する各要素の検知結果が、「1011」(「HLHH」)を順次示す場合でも、入賞検知手段を構成する各要素が最後の「1」(「H」)を検知したときに、第2入球検知カウンタに記憶されている前回の検知結果と、メインCPU60により決定される検知結果とが異なることにより、遊技球を検知したと判定できるため、遊技球の入賞を正確に検知することができる。   For example, in the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment, the game ball is in a detection state on condition that the detection results of each element constituting the winning detection means sequentially indicate “0011” (“LLHH”). In the pachinko machine to be determined, even if the detection result of each element constituting the winning detection means sequentially indicates “1011” (“HLHH”) due to chattering, each element constituting the winning detection means is the last When “1” (“H”) is detected, a game ball is detected because the previous detection result stored in the second incoming ball detection counter is different from the detection result determined by the main CPU 60. Therefore, it is possible to accurately detect the winning of the game ball.

なお、上述した各実施の形態において、不正報知手段として液晶表示装置13を用いているが、これに限らず、例えばプラズマディスプレイ、リアプロジェクションディスプレイ、CRTディスプレイ、ランプ、スピーカあるいは可動役物を単独又は組み合わせて使用してもよい。   In each of the embodiments described above, the liquid crystal display device 13 is used as fraud notification means. However, the present invention is not limited to this. For example, a plasma display, a rear projection display, a CRT display, a lamp, a speaker, or a movable accessory can be used alone or You may use it in combination.

また、上述した各実施の形態において、電波センサ500は、パチンコ遊技機1のガラスドア10に設けられているが、これに限らず、その他の部分(遊技盤14、木枠18及びベースドア15等)に設けるように構成してもよい。また、電波センサ500は、ガラスドア10及び遊技盤14の双方に設けられていてもよい。   Moreover, in each embodiment mentioned above, although the radio wave sensor 500 is provided in the glass door 10 of the pachinko game machine 1, it is not restricted to this, Other parts (the game board 14, the wooden frame 18, and the base door 15). Etc.) may be provided. The radio wave sensor 500 may be provided on both the glass door 10 and the game board 14.

電波センサ500がガラスドア10及び遊技盤14の双方に設けられている場合、図53に示すように、メインCPU60は、ガラスドア10に取付けられた電波センサ500の検知結果及び遊技盤14に取付けられた電波センサ500の検知結果の双方の電気的論理和をとって不正電波が検出されたか否かを判定するよう構成されている。   When the radio wave sensor 500 is provided on both the glass door 10 and the game board 14, the main CPU 60 is attached to the detection result of the radio wave sensor 500 attached to the glass door 10 and the game board 14 as shown in FIG. 53. The detection result of the received radio wave sensor 500 is electrically ORed to determine whether or not an illegal radio wave is detected.

また、上述した各実施の形態において、第1保留表示部37及び第2保留表示部38が第1始動口34への入賞の保留及び第2始動口35への入賞の保留を表示するようにしているが、これに限らず、例えば第1保留表示部37及び第2保留表示部38に加えて、液晶表示装置13において、第1始動口34への入賞の保留及び第2始動口35への入賞の保留を表示するようにしてもよい。   Further, in each of the above-described embodiments, the first hold display unit 37 and the second hold display unit 38 display the winning hold at the first starting port 34 and the winning hold at the second starting port 35. However, the present invention is not limited to this. For example, in addition to the first hold display unit 37 and the second hold display unit 38, the liquid crystal display device 13 holds the winning at the first start port 34 and the second start port 35. You may make it display the pending | holding of a prize.

また、上述した各実施の形態において、副制御回路7は、プログラムや各種のテーブルをプログラムROM72に保存しているが、これに限らず、コンピュータにおいて読み取り可能な他の記憶媒体に記憶されたものを使用することができる。   In each of the above-described embodiments, the sub-control circuit 7 stores programs and various tables in the program ROM 72, but is not limited to this, and is stored in another storage medium readable by a computer. Can be used.

この場合の記憶媒体としては、例えばハードディスク装置、CD−ROM、DVD−ROM、ROMカートリッジを使用することができる。また、プログラムや各種のテーブルは、プログラムROM72と、これらのコンピュータにおいて読み取り可能な他の記憶媒体との両方に保存されていてもよい。また、プログラムや各種のテーブルは、電源投入後にパチンコ遊技機1の外部のサーバからダウンロードし、ワークRAM73に記憶するようにしてもよい。   As a storage medium in this case, for example, a hard disk device, a CD-ROM, a DVD-ROM, or a ROM cartridge can be used. The program and various tables may be stored in both the program ROM 72 and other storage media that can be read by these computers. The program and various tables may be downloaded from a server external to the pachinko gaming machine 1 after the power is turned on and stored in the work RAM 73.

また、上述した各実施の形態において、副制御回路7は、サブCPU71の一時記憶領域としてワークRAM73を使用しているが、これに限らず、他の読書き可能な記憶媒体を使用したり、ワークRAM73及び他の読書き可能な記憶媒体を同時に使用したりしてもよい。   In each of the above-described embodiments, the sub control circuit 7 uses the work RAM 73 as a temporary storage area of the sub CPU 71. However, the present invention is not limited to this, and other readable / writable storage media may be used. The work RAM 73 and other readable / writable storage media may be used simultaneously.

また、上述した各実施の形態において、パチンコ遊技機1は、主制御回路6から副制御回路7に信号を供給し、副制御回路7から主制御回路6に対しては信号を供給できないように構成されているが、これに限らず、例えば副制御回路7から主制御回路6に対して信号を送信できるように構成してもよい。   In each of the above-described embodiments, the pachinko gaming machine 1 supplies a signal from the main control circuit 6 to the sub control circuit 7 and cannot supply a signal from the sub control circuit 7 to the main control circuit 6. However, the present invention is not limited to this. For example, a signal may be transmitted from the sub control circuit 7 to the main control circuit 6.

また、上述した各実施の形態において、メインCPU60は、全入賞無効期間を所定期間Xとしているが、これに限らず、パチンコ遊技機1の電源がOFFされるまで全入賞無効期間が継続するようにしてもよい。   Further, in each of the above-described embodiments, the main CPU 60 sets the total winning invalid period as the predetermined period X. However, the main CPU 60 is not limited thereto, and the total winning invalid period continues until the power of the pachinko gaming machine 1 is turned off. It may be.

また、上述した各実施の形態において、メインCPU60は、全入賞無効期間時において入賞検知手段を構成するすべての要素で検知された入賞を無効とするよう構成されているが、これに限らず、入賞検知手段を構成する一部の要素のみ検知された入賞を無効とするよう構成してもよい。   Further, in each of the above-described embodiments, the main CPU 60 is configured to invalidate the winnings detected by all the elements constituting the winning detection means during the all winning invalid period, but is not limited thereto. You may comprise so that the prize which detected only the one part component which comprises a prize detection means may be invalidated.

また、上述した各実施の形態において、メインCPU60は、副制御回路7に対して電波検知コマンドを送信することにより、外部端子板80を介してホールコンピュータ90に対してセキュリティ信号を出力するよう構成されているが、これに限らず、例えばメインCPU60が全入賞無効期間を設定したことを契機としてホールコンピュータ90にセキュリティ信号を出力してもよい。   In each of the above-described embodiments, the main CPU 60 is configured to output a security signal to the hall computer 90 via the external terminal board 80 by transmitting a radio wave detection command to the sub-control circuit 7. However, the present invention is not limited to this. For example, the security signal may be output to the hall computer 90 when the main CPU 60 sets the all winning invalidation period.

また、上述した各実施の形態において、メインCPU60は、電断によって全入賞無効状態を終了するよう構成されているが、これに限らず、電断から復帰後、所定期間Xから電断前に経過したZmsを引いた時間全入賞無効を継続してもよいし、電断から復帰後、再度、所定期間Xの間、全入賞無効状態にしてもよい。   Further, in each of the above-described embodiments, the main CPU 60 is configured to end the all winning invalid state by power interruption. However, the main CPU 60 is not limited to this, and after returning from power interruption, before a power interruption from a predetermined period X. The total winning invalidity may be continued for a period of time after the elapse of Zms, or may be again disabled for a predetermined period X after returning from the power interruption.

また、上述した各実施の形態において、サブCPU71は、パチンコ遊技機1の電源OFFを契機に不正報知を終了するよう構成されているが、これに限らず、電断から復帰した際にバックアップコンデンサ77から供給される電源により保持されたワークRAM73のデータが正常であれば、不正報知を復帰するようにしてもよい。   Further, in each of the embodiments described above, the sub CPU 71 is configured to terminate the fraud notification when the pachinko gaming machine 1 is powered off. If the data in the work RAM 73 held by the power supplied from 77 is normal, the fraud notification may be restored.

また、上述した各実施の形態において、サブCPU71は、パチンコ遊技機1の電源をOFFにするまで不正報知を終了しないよう構成されているが、これに限らず、所定時間不正報知を実行した場合や、所定の操作(例えば、遊技者が触れられないところ又は触れられるところに操作ボタンを設け、当該操作ボタンの操作)を行った場合には終了するようにしてもよい。   Further, in each of the above-described embodiments, the sub CPU 71 is configured not to terminate the fraud notification until the pachinko gaming machine 1 is turned off. Alternatively, the operation may be ended when a predetermined operation (for example, an operation button is provided at a place where the player cannot touch or is touched and the operation button is operated).

また、上述した各実施の形態において、メインCPU60は、最低出力期間Yが経過していないZms経過時点で電断が発生した場合、電断から復帰した後に最低出力期間YからZmsを引いた時間セキュリティ信号をホールコンピュータ90に送信するよう構成されているが、これに限らず、再度最低出力期間Yが経過するまでホールコンピュータ90にセキュリティ信号を出力するようにしたり、電断復帰後にセキュリティ信号の出力を行わないようにしたり、電断から復帰後、再度、最低出力期間Yの間、セキュリティ信号を出力したりしてもよい。   Further, in each of the above-described embodiments, the main CPU 60 determines the time obtained by subtracting Zms from the minimum output period Y after returning from the power interruption when the power interruption occurs at the time when Zms has not elapsed. The security signal is configured to be transmitted to the hall computer 90. However, the present invention is not limited to this, and the security signal may be output to the hall computer 90 until the minimum output period Y elapses again. The security signal may be output during the minimum output period Y after the output is not performed, or after returning from the power interruption.

また、上述した各実施の形態において、バックアップコンデンサ77から供給される電源により保持されたワークRAM73のデータが正常であるか否かに関わらず、不正報知の再開をさせないようにしているが、バックアップコンデンサ77から供給される電源により保持されたワークRAM73のデータが正常である場合には不正報知を再開してもよい。   Further, in each of the above-described embodiments, fraud notification is not restarted regardless of whether the data in the work RAM 73 held by the power supplied from the backup capacitor 77 is normal. If the data in the work RAM 73 held by the power supplied from the capacitor 77 is normal, the fraud notification may be resumed.

また、上述した各実施の形態において、メインCPU60は、副制御回路7に対して電波検知コマンドを送信することにより、外部端子板80を介してホールコンピュータ90に対してセキュリティ信号を出力するよう構成されているが、これに限らず、メインCPU60が副制御回路7に対して不正入賞コマンドを送信したことにより、外部端子板80を介してホールコンピュータ90に対してセキュリティ信号を出力するようにしてもよい。また、既にセキュリティ信号を出力中の状態で不正入賞コマンドを受信した場合、外部端子板80は、不正入賞コマンドを受信した時点を起点として最低出力期間Yを再度設定してもよい。   In each of the above-described embodiments, the main CPU 60 is configured to output a security signal to the hall computer 90 via the external terminal board 80 by transmitting a radio wave detection command to the sub-control circuit 7. However, the present invention is not limited to this, and the security signal is output to the hall computer 90 via the external terminal board 80 when the main CPU 60 transmits an illegal winning command to the sub-control circuit 7. Also good. In addition, when an unauthorized winning command is received while the security signal is already being output, the external terminal board 80 may set the minimum output period Y again from the time when the unauthorized winning command is received.

また、主制御回路6及び副制御回路7の電断時割込処理において、RAM書込み禁止処理を行う前に、電断復帰処理を行うためのバックアップデータを新たに作成してRAMの作業領域に記憶する処理を行い、電断復帰時に、電断時割込処理において算出された作業領域損傷チェック値と、電断復帰処理時において算出された作業領域損傷チェック値とが同一であれば、バックアップデータに基づいて、復帰処理を行うようにしてもよく、RAM書込み禁止処理を行う前に、RAMの作業領域ではない別の記憶媒体に新たに作成したバックアップデータを保存して、当該バックアップデータに基づいて、復帰処理を行うようにしてもよい。   In addition, in the interruption processing of the main control circuit 6 and the sub control circuit 7, before the RAM write prohibition processing, new backup data for performing the interruption interruption processing is created and stored in the RAM work area. If the work area damage check value calculated in the interruption processing at power interruption and the work area damage check value calculated in the power interruption recovery process are the same when power is restored, backup is performed. The restoration process may be performed based on the data, and before the RAM write prohibition process, the newly created backup data is stored in another storage medium that is not the RAM work area, and the backup data is stored in the backup data. Based on this, a return process may be performed.

また、上述した各実施の形態において、メインCPU60は、電波センサ500が3回連続で電波を検知した場合に全入賞無効状態にするように構成されているが、これに限らず、連続する回数は何回でもよい。また、メインCPU60は、最初の電波検知において、所定のタイマをセットし、当該タイマが0になるまで電波検知をし続けた場合に、不正行為があったと判断し、全入賞無効状態になるよう構成されていてもよい。   Further, in each of the above-described embodiments, the main CPU 60 is configured to be in the all-winning invalid state when the radio wave sensor 500 detects radio waves three times in succession. Can be any number of times. In addition, when the main CPU 60 sets a predetermined timer in the initial radio wave detection and continues to detect the radio wave until the timer reaches 0, the main CPU 60 determines that there has been an illegal act and enters the all-winning invalid state. It may be configured.

また、上述した各実施の形態において、メインCPU60は、払出制御処理において、各入賞口の賞球コマンドをメインRAM62の所定領域にセットした後に各入賞口及び通過ゲート36の入賞検知情報をクリア(図23、ステップS234参照)するよう構成されているが、これに限らず、例えば、通過ゲート36の入賞検知情報を普通図柄関連スイッチチェック処理における各種乱数値取得処理(図22、ステップS211参照)実行後にクリアし、また各入賞口の入賞検知情報を、各賞球コマンドがセットされた後にそれぞれ別個にクリアするようにしてもよい。   In each of the above-described embodiments, the main CPU 60 clears the winning detection information of each winning opening and the passing gate 36 after setting the winning ball command of each winning opening in a predetermined area of the main RAM 62 in the payout control process ( However, the present invention is not limited to this. For example, the random number value acquisition processing in the normal symbol related switch check processing is performed on the winning detection information of the passing gate 36 (see FIG. 22, step S211). It may be cleared after execution, and the winning detection information of each winning opening may be cleared separately after each winning ball command is set.

また、上述した各実施の形態において、サブCPU71は、メイン処理において復電時コマンド以外のコマンドを受信した場合に初期化処理を行う(図32、ステップS358参照)よう構成されているが、これに限らず、バックアップコンデンサ77から供給される電源により保持されたワークRAM73のデータが正常であれば、復電時コマンド以外のコマンドを受信した場合であっても、復帰処理を実行してよい。   In each of the above-described embodiments, the sub CPU 71 is configured to perform initialization processing when a command other than a power recovery command is received in the main processing (see FIG. 32, step S358). If the data in the work RAM 73 held by the power supplied from the backup capacitor 77 is normal, the return process may be executed even when a command other than the power recovery command is received.

また、上述した各実施の形態において、サブCPU71は、復帰処理において不正報知を復帰しない(図32、ステップS358参照)よう構成されているが、これに限らず、不正報知を復帰してもよい。   Further, in each of the above-described embodiments, the sub CPU 71 is configured not to return the fraud notification in the return process (see FIG. 32, step S358), but is not limited thereto, and may return the fraud notification. .

また、上述した各実施の形態において、サブCPU71は、副制御回路7の電源がOFFされるまで各不正報知を行うよう構成されているが、これに限らず、例えば所定期間が経過したことを条件に不正報知を終了するようにしてもよい。   Further, in each of the above-described embodiments, the sub CPU 71 is configured to notify each fraud until the power of the sub control circuit 7 is turned off. However, the present invention is not limited to this, and for example, that a predetermined period has elapsed. You may make it complete | finish fraud alert | report on condition.

また、上述した各実施の形態において、パチンコ遊技機1は、不正行為として電波ゴトを検知するよう構成されているが、磁石ゴトを検知するよう磁気検知手段としての磁気センサを備えるよう構成されていてもよい。なお、この構成において、メインCPU60は、磁気検知判定手段を構成する。   In each of the above-described embodiments, the pachinko gaming machine 1 is configured to detect a radio wave as a fraud, but is configured to include a magnetic sensor as a magnetic detection unit so as to detect a magnet. May be. In this configuration, the main CPU 60 constitutes a magnetic detection determination unit.

また、磁気センサを備えたパチンコ遊技機1においては、磁気センサを電波センサ500と同様の位置に備えており、磁気を検知した場合、電波検知判定処理と同様の磁気検知判定処理を行うよう構成されていてもよい。   Further, in the pachinko gaming machine 1 provided with the magnetic sensor, the magnetic sensor is provided at the same position as the radio wave sensor 500, and when detecting magnetism, the magnetic detection determination process similar to the radio wave detection determination process is performed. May be.

この場合、メインCPU60は、磁気ゴトを検知することで磁気検知コマンドを副制御回路7に送信し、磁気検知コマンドを受信したことを契機に、磁気を検知したことを報知するように構成されている。また、メインCPU60は、磁気を検知したことを報知する場合に、不正電波及び不正入賞を検知した時とは異なる態様で報知することで、磁気を検知したことがわかるように報知することが望ましい。   In this case, the main CPU 60 is configured to transmit a magnetism detection command to the sub-control circuit 7 by detecting the magnetic goto, and to notify that the magnetism has been detected when the magnetism detection command is received. Yes. Further, when notifying that the magnetism has been detected, the main CPU 60 preferably notifies the user that the magnetism has been detected by notifying in a manner different from that when detecting the illegal radio wave and the illegal winning. .

また、パチンコ遊技機1は、電波センサ500及び磁気センサの両方を備えていてもよく、その場合、無効期間やセキュリティ信号の出力時間を、不正電波検知時と、不正磁気検知時で同じにしてもよいし、異ならせるようにしてもよい。   In addition, the pachinko gaming machine 1 may include both the radio wave sensor 500 and the magnetic sensor, and in that case, the invalid period and the output time of the security signal are set to be the same when detecting the illegal radio wave and detecting the illegal magnetism. Alternatively, it may be different.

この場合、メインCPU60は、入賞判定処理と、入賞情報記憶処理と、電波検知判定処理又は磁気検知判定処理と、入賞無効処理との処理順序は、電波ゴト又は磁気ゴトによる入賞情報と電波検知又は磁気検知とが同時に発生した場合に当該入賞情報を消去できればどのような順序であってもよい。   In this case, the main CPU 60 determines the order of the winning determination process, the winning information storage process, the radio wave detection determination process or the magnetic detection determination process, and the winning invalidation process as follows: Any order may be used as long as the winning information can be erased when the magnetic detection occurs simultaneously.

(第6の実施の形態)
本発明の第5の実施の形態における第1入球検知カウンタ及び第2入球検知カウンタを用いた入賞検知処理によるチャタリングの除去技術は、パチスロ遊技機にも適用することができる。
(Sixth embodiment)
The chattering removal technique by the winning detection process using the first and second incoming detection counters in the fifth embodiment of the present invention can also be applied to a pachislot machine.

以下、図54〜図63を参照して、本発明に係る遊技機の第6の実施の形態について説明する。本実施の形態は、本発明の第5の実施の形態におけるチャタリングの除去技術をパチスロ遊技機に適用した例を示している。   Hereinafter, with reference to FIGS. 54 to 63, a sixth embodiment of the gaming machine according to the present invention will be described. This embodiment shows an example in which the chattering removal technique in the fifth embodiment of the present invention is applied to a pachislot machine.

はじめに、図54を参照して、パチスロ遊技機の実施の形態に係る機能フローについて説明する。   First, a functional flow according to the embodiment of the pachislot machine will be described with reference to FIG.

本実施の形態のパチスロ遊技機では、遊技を行うための遊技媒体としてメダルを用いる。なお、遊技媒体としては、メダル以外にも、コイン、遊技球、遊技用のポイントデータ又はトークン等を適用することもできる。   In the pachislot machine of this embodiment, medals are used as game media for playing games. In addition to the medals, coins, game balls, game point data, tokens, or the like can be applied as game media.

遊技者によりメダルが投入され、スタートレバー(以下、単に「レバー」ともいう)が操作されると、予め定められた数値の範囲(例えば、0〜65535)の乱数から1つの値(以下、乱数値)が抽出される。   When a player inserts a medal and operates a start lever (hereinafter also simply referred to as “lever”), a random number within a predetermined numerical range (for example, 0 to 65535) is set to one value (hereinafter, random). Number) is extracted.

内部抽籤手段は、抽出された乱数値に基づいて抽籤を行い、内部当籤役を決定する。この内部抽籤手段は、後述する主制御回路が担う。内部当籤役の決定により、後述の入賞判定ラインに沿って表示を行うことを許可する図柄の組合せが決定される。   The internal lottery means performs lottery based on the extracted random number value and determines an internal winning combination. This internal lottery means is carried out by a main control circuit described later. By determining the internal winning combination, a combination of symbols that permits display along a winning determination line described later is determined.

なお、図柄の組合せの種別としては、メダルの払い出し、再遊技の作動、ボーナスの作動等といった特典が遊技者に与えられる「入賞」に係るものと、それ以外のいわゆる「ハズレ」に係るものとが設けられている。   The types of symbol combinations include those related to “winning” in which benefits such as paying out medals, re-games, bonuses, etc. are given to players, and other so-called “loses”. Is provided.

また、スタートレバーが操作されると、複数のリールの回転が行われる。その後、遊技者によりストップボタンが押されると、リール停止制御手段は、内部当籤役とストップボタンが押されたタイミングとに基づいて、該当するリールの回転を停止する制御を行う。このリール停止制御手段は、後述する主制御回路が担う。   Further, when the start lever is operated, a plurality of reels are rotated. Thereafter, when the stop button is pressed by the player, the reel stop control means performs control to stop the rotation of the corresponding reel based on the internal winning combination and the timing when the stop button is pressed. The reel stop control means is responsible for a main control circuit described later.

パチスロ遊技機では、基本的に、ストップボタンが押されたときから規定時間(190msec)内に、該当するリールの回転を停止する制御が行われる。本実施の形態では、上記規定時間内にリールの回転に伴って移動する図柄の数を「滑り駒数」と呼び、その最大数を図柄4個分に定める。   In a pachislot machine, basically, control for stopping the rotation of the corresponding reel is performed within a specified time (190 msec) from when the stop button is pressed. In the present embodiment, the number of symbols that move with the rotation of the reel within the specified time is referred to as “the number of sliding symbols”, and the maximum number is defined as four symbols.

リール停止制御手段は、入賞に係る図柄の組合せの表示を許可する内部当籤役が決定されているときは、上記規定時間を利用して、その図柄の組合せが入賞判定ラインに沿って極力表示されるようにリールの回転を停止する。   The reel stop control means displays the symbol combination as much as possible along the winning determination line using the specified time when the internal winning combination allowing the display of the symbol combination related to winning is determined. Stop the reel rotation so that

また、リール停止制御手段は、上記規定時間を利用して、内部当籤役によってその表示が許可されていない図柄の組合せが入賞判定ラインに沿って表示されないようにリールの回転を停止する。   Further, the reel stop control means stops the rotation of the reel using the specified time so that a combination of symbols that are not permitted to be displayed by the internal winning combination is not displayed along the winning determination line.

こうして、複数のリールの回転がすべて停止されると、入賞判定手段は、入賞判定ラインに沿って表示された図柄の組合せが、入賞に係るものであるか否かの判定を行う。この入賞判定手段は、後述する主制御回路が担う。入賞に係るものであるとの判定が行われると、メダルの払い出し等の特典が遊技者に与えられる。以上のような一連の流れがパチスロ遊技機における1回の遊技として行われる。   Thus, when the rotation of the plurality of reels is all stopped, the winning determination means determines whether or not the combination of symbols displayed along the winning determination line is related to winning. This winning determination means is carried out by a main control circuit described later. When it is determined that the prize is related to a prize, a bonus such as a medal payout is given to the player. A series of flows as described above is performed as one game in the pachislot machine.

また、パチスロ遊技機では、前述した一連の流れの中で、液晶表示装置などの表示装置により行う映像の表示、各種ランプにより行う光の出力、スピーカにより行う音の出力、或いはこれらの組合せを利用して様々な演出が行われる。   In addition, in the pachislot machine, in the above-described series of flows, video display performed by a display device such as a liquid crystal display device, light output performed by various lamps, sound output performed by a speaker, or a combination thereof is used. Various productions are performed.

スタートレバーが操作されると、前述の内部当籤役の決定に用いられた乱数値とは別に、演出用の乱数値(以下、演出用乱数値)が抽出される。演出用乱数値が抽出されると、演出内容決定手段は、内部当籤役に対応づけられた複数種類の演出内容の中から今回実行するものを抽籤により決定する。この演出内容決定手段は、後述する副制御回路が担う。   When the start lever is operated, an effect random number value (hereinafter referred to as effect random number value) is extracted in addition to the random number value used for determining the internal winning combination. When the effect random number value is extracted, the effect content determining means determines, by lottery, what is to be executed this time from among a plurality of types of effect contents associated with the internal winning combination. This effect content determination means is carried out by a sub-control circuit described later.

演出内容が決定されると、演出実行手段は、リールの回転が開始されるとき、各リールの回転がそれぞれ停止されるとき、入賞の有無の判定が行われたとき等の各契機に連動させて演出の実行を進める。この演出実行手段は、後述する副制御回路が担う。   When the content of the production is determined, the production execution means is linked to each opportunity such as when the rotation of the reel is started, when the rotation of each reel is stopped, or when the presence / absence of a prize is determined. To proceed with the production. This effect executing means is carried out by a sub-control circuit described later.

このように、パチスロ遊技機では、内部当籤役に対応づけられた演出内容を実行することによって、決定された内部当籤役(言い換えると、狙うべき図柄の組合せ)を知る或いは予想する機会が遊技者に提供され、遊技者の興味の向上が図られる。   In this way, in the pachislot machine, the player has an opportunity to know or predict the determined internal winning combination (in other words, the combination of symbols to be aimed at) by executing the production contents associated with the internal winning combination. To improve the player's interest.

<パチスロ遊技機の構造>
次に、図55〜図58を参照して、本実施の形態におけるパチスロ遊技機701の構造について説明する。
<Pachislot machine structure>
Next, the structure of the pachislot gaming machine 701 in the present embodiment will be described with reference to FIGS.

[外観構造]
図55は、パチスロ遊技機701の外部構造を示す斜視図である。
[Appearance structure]
FIG. 55 is a perspective view showing an external structure of the pachislot gaming machine 701.

パチスロ遊技機701の外装体702は、リールや回路基板等を収容するキャビネット702aと、キャビネット702aに対して開閉可能に取り付けられるフロントドア702bとを有している。キャビネット702aの両側面には、把手707が設けられている。この把手707は、パチスロ遊技機701を運搬するときに手をかける凹部である。   The exterior body 702 of the pachislot machine 701 includes a cabinet 702a that houses a reel, a circuit board, and the like, and a front door 702b that is attached to the cabinet 702a so as to be openable and closable. Handles 707 are provided on both side surfaces of the cabinet 702a. This handle 707 is a concave portion to be put on when carrying the pachislot gaming machine 701.

キャビネット702aの内部には、3つのリール703L,703C,703Rが横並びに設けられている。以下、各リール703L,703C,703Rを、それぞれ左リール703L、中リール703C、右リール703Rという。   Inside the cabinet 702a, three reels 703L, 703C, and 703R are provided side by side. Hereinafter, the reels 703L, 703C, and 703R are referred to as a left reel 703L, a middle reel 703C, and a right reel 703R, respectively.

各リール703L,703C,703Rは、円筒状に形成されたリール本体と、リール本体の周面に装着された透光性のシート材を有している。シート材の表面には、複数(例えば21個)の図柄が周方向に沿って所定の間隔をあけて描かれている。   Each reel 703L, 703C, 703R has a reel body formed in a cylindrical shape and a translucent sheet material mounted on the peripheral surface of the reel body. A plurality of (for example, 21) symbols are drawn on the surface of the sheet material at predetermined intervals along the circumferential direction.

フロントドア702bの中央よりも上側には、上パネルユニット710と、液晶表示装置711が設けられている。上パネルユニット710は、フロントドア702bの上部を形成している。   An upper panel unit 710 and a liquid crystal display device 711 are provided above the center of the front door 702b. The upper panel unit 710 forms the upper part of the front door 702b.

この上パネルユニット710は、光源を有しており、光源から出射される光による演出を実行する。液晶表示装置711は、上パネルユニット710の下側に配置されており、映像の表示による演出を実行する。   This upper panel unit 710 has a light source and performs an effect by light emitted from the light source. The liquid crystal display device 711 is disposed on the lower side of the upper panel unit 710, and performs an effect by displaying an image.

フロントドア702bの中央には、台座部712が形成されている。この台座部712には、図柄表示領域704と、遊技者による操作の対象となる各種装置が設けられている。   A pedestal 712 is formed at the center of the front door 702b. The pedestal portion 712 is provided with a symbol display area 704 and various devices to be operated by the player.

図柄表示領域704は、正面から見て3つのリール703L,703C,703Rに重畳する手前側に配置されており、3つのリール703L,703C,703Rに対応して設けられている。   The symbol display area 704 is disposed on the front side overlapping the three reels 703L, 703C, and 703R when viewed from the front, and is provided corresponding to the three reels 703L, 703C, and 703R.

この図柄表示領域704は、表示窓としての機能を果たすものであり、その背後に設けられた各リール703L,703C,703Rを透過することが可能な構成になっている。以下、図柄表示領域704を、リール表示窓704という。   The symbol display area 704 functions as a display window, and has a configuration capable of transmitting through the reels 703L, 703C, and 703R provided behind the display window. Hereinafter, the symbol display area 704 is referred to as a reel display window 704.

リール表示窓704は、その背後に設けられたリール703L,703C,703Rの回転が停止されたとき、各リール703L,703C,703Rの複数種類の図柄のうち、その枠内における上段、中段及び下段の各領域にそれぞれ1個の図柄(合計で3個)を表示する。   When the reels 703L, 703C, and 703R provided at the back of the reel display window 704 are stopped, the reel display window 704 has an upper stage, a middle stage, and a lower stage in the frame among the plural types of symbols of the reels 703L, 703C, and 703R. One symbol (three in total) is displayed in each area.

本実施の形態では、リール表示窓704の各リール703L,703C,703Rに対向する上段、中段及び下段からなる3つの領域のうち予め定められたいずれかをそれぞれ組合せてなる擬似的なラインを、入賞か否かの判定を行う対象となるライン(入賞判定ライン)として定義する。   In the present embodiment, a pseudo line formed by combining any one of predetermined areas among the three regions including the upper, middle, and lower stages facing the reels 703L, 703C, and 703R of the reel display window 704, It is defined as a line (winning determination line) that is a target for determining whether or not a prize is won.

リール表示窓704は、台座部712に設けられた枠部材713により形成されている。この枠部材713は、リール表示窓704と、情報表示窓714と、ストップボタン取付部715を有している。   The reel display window 704 is formed by a frame member 713 provided on the pedestal portion 712. The frame member 713 has a reel display window 704, an information display window 714, and a stop button attachment portion 715.

情報表示窓714は、リール表示窓704の下部に連続して設けられており、上方に向かって開口している。すなわち、リール表示窓704と情報表示窓714は、連続する1つの開口部として形成されている。この情報表示窓714及びリール表示窓704は、透明の窓カバー716によって覆われている。   The information display window 714 is provided continuously below the reel display window 704 and opens upward. That is, the reel display window 704 and the information display window 714 are formed as one continuous opening. The information display window 714 and the reel display window 704 are covered with a transparent window cover 716.

窓カバー716は、枠部材713の内面側に配置されており、フロントドア702bの前面側から取り外し不可能になっている。また、枠部材713は、窓カバー716を挟んで情報表示窓714の開口に対向するシート載置部717を有している。   The window cover 716 is disposed on the inner surface side of the frame member 713 and cannot be removed from the front surface side of the front door 702b. The frame member 713 has a sheet placement portion 717 that faces the opening of the information display window 714 with the window cover 716 interposed therebetween.

そして、シート載置部717と窓カバー716との間には、遊技に関する情報が記載されたシート部材(情報シート)が配置されている。したがって、情報シートは、凹凸や隙間の無い滑らかな表面を有する窓カバー716により覆われている。   Between the sheet placement portion 717 and the window cover 716, a sheet member (information sheet) on which information related to the game is described is disposed. Therefore, the information sheet is covered with the window cover 716 having a smooth surface without irregularities or gaps.

情報シートの取付部を構成する窓カバー716は、フロントドア702bの前面側から取り外し不可能であり、凹凸や隙間の無い滑らかな表面であるため、情報シートの取付部を利用して、パチスロ遊技機701の内部にアクセスする不正行為を防ぐことができる。なお、情報シートの交換については、後で図57を参照して説明する。   The window cover 716 that constitutes the information sheet attachment portion cannot be removed from the front side of the front door 702b, and has a smooth surface without irregularities or gaps. Unauthorized access to the inside of the machine 701 can be prevented. The replacement of the information sheet will be described later with reference to FIG.

本実施の形態では、リール表示窓704と情報表示窓714を、連続する1つの開口部として形成した。しかし、本発明の遊技機に係る情報表示窓は、リール表示窓の下方に設けられていればよく、リール表示窓に連続していなくてもよい。すなわち、本発明の遊技機に係るリール表示窓と情報表示窓は、上下方向に並ぶ2つの開口部として形成してもよい。   In the present embodiment, the reel display window 704 and the information display window 714 are formed as one continuous opening. However, the information display window according to the gaming machine of the present invention may be provided below the reel display window and may not be continuous with the reel display window. That is, the reel display window and the information display window according to the gaming machine of the present invention may be formed as two openings arranged in the vertical direction.

ストップボタン取付部715は、情報表示窓714の下方に設けられており、正面を向いた平面に形成されている。このストップボタン取付部715には、ストップボタン719L,719C,719Rが貫通する貫通孔が設けられている。   The stop button attachment portion 715 is provided below the information display window 714 and is formed on a plane facing the front. The stop button attaching portion 715 is provided with a through hole through which the stop buttons 719L, 719C, and 719R pass.

ストップボタン719L,719C,719Rは、3つのリール703L,703C,703Rのそれぞれに対応づけられ、対応するリールの回転を停止するために設けられる。以下、ストップボタン719L,719C,719Rを、それぞれ左ストップボタン719L、中ストップボタン719C、右ストップボタン719Rという。   Stop buttons 719L, 719C, and 719R are associated with each of the three reels 703L, 703C, and 703R, and are provided to stop the rotation of the corresponding reels. Hereinafter, the stop buttons 719L, 719C, and 719R are referred to as a left stop button 719L, a middle stop button 719C, and a right stop button 719R, respectively.

ストップボタン719L,719C,719Rは、遊技者による操作の対象となる各種装置の一例を示す。また、台座部712には、遊技者による操作の対象となる各種装置として、メダル投入口721、BETボタン722、スタートレバー723が設けられている。   The stop buttons 719L, 719C, and 719R indicate examples of various devices that are targets of operations by the player. The pedestal unit 712 is provided with a medal slot 721, a BET button 722, and a start lever 723 as various devices to be operated by the player.

メダル投入口721は、遊技者によって外部から投下されるメダルを受け入れるために設けられる。メダル投入口721に受け入れられたメダルは、予め定められた規定数を上限として1回の遊技に投入されることとなり、規定数を超えた分はパチスロ遊技機701の内部に預けることが可能となる(いわゆるクレジット機能)。   The medal slot 721 is provided for receiving a medal dropped from the outside by the player. The medals received in the medal slot 721 are inserted into one game with a predetermined number as the upper limit, and the amount exceeding the specified number can be deposited inside the pachislot machine 701. (So-called credit function).

BETボタン722は、パチスロ遊技機701の内部に預けられているメダルから1回の遊技に投入する枚数を決定するために設けられる。スタートレバー723は、全てのリール(703L,703C,703R)の回転を開始するために設けられる。   The BET button 722 is provided to determine the number of coins to be inserted into one game from medals deposited inside the pachislot gaming machine 701. The start lever 723 is provided to start the rotation of all the reels (703L, 703C, 703R).

また、正面から見てリール表示窓704の左側方には、7セグメントLEDからなる7セグ表示器724が設けられている。この7セグ表示器724は、特典として遊技者に対して払い出すメダルの枚数(以下、払出枚数)、パチスロ遊技機701内部に預けられているメダルの枚数(以下、クレジット枚数)等の情報をデジタル表示する。   A 7-segment display 724 made up of 7-segment LEDs is provided on the left side of the reel display window 704 when viewed from the front. The 7-segment display 724 displays information such as the number of medals to be paid out to the player as a privilege (hereinafter referred to as the number of payouts) and the number of medals deposited in the pachislot machine 701 (hereinafter referred to as the number of credits). Digital display.

台座部712の両側には、サイドパネルユニット726L,726Rが設けられている。このサイドパネルユニット726L,726Rは、それぞれ光源を有しており、光源から出射される光による演出を実行する。   Side panel units 726L and 726R are provided on both sides of the pedestal 712. Each of the side panel units 726L and 726R has a light source, and performs an effect by light emitted from the light source.

また、サイドパネルユニット726Lの下方には、精算ボタン727が設けられている。この精算ボタン727は、パチスロ遊技機701の内部に預けられているメダルを外部に引き出すために設けられる。   A settlement button 727 is provided below the side panel unit 726L. The checkout button 727 is provided to pull out medals deposited inside the pachislot machine 701 to the outside.

台座部712の下方には、腰部パネルユニット731が設けられている。腰部パネルユニット731は、任意の画像が描かれた装飾パネルと、この装飾パネルを背面側から照明するための光を出射する光源を有している。   A waist panel unit 731 is provided below the pedestal 712. The waist panel unit 731 has a decorative panel on which an arbitrary image is drawn and a light source that emits light for illuminating the decorative panel from the back side.

腰部パネルユニット731の下方には、メダル払出口732と、スピーカ用孔733L,733Rと、メダルトレイユニット734が設けられている。メダル払出口732は、後述のメダル払出装置751の駆動により排出されるメダルを外部に導く。   Below the waist panel unit 731, a medal payout port 732, speaker holes 733L and 733R, and a medal tray unit 734 are provided. The medal payout port 732 guides medals discharged by driving a medal payout device 751 described later to the outside.

メダル払出口732から排出されたメダルは、メダルトレイユニット734に貯められる。スピーカ用孔733L,733Rは、演出内容に応じた効果音や楽曲等の音を出力するために設けられている。   The medals discharged from the medal payout opening 732 are stored in the medal tray unit 734. The speaker holes 733L and 733R are provided for outputting sound such as sound effects and music according to the contents of the performance.

[内部構造]
図56及び図57は、パチスロ遊技機701の内部構造を示す斜視図である。この図56では、フロントドア702bが開放され、フロントドア702bの裏面側に設けられたミドルドア741がフロントドア702bに対して閉じた状態を示している。
[Internal structure]
56 and 57 are perspective views showing the internal structure of the pachislot machine 701. FIG. FIG. 56 shows a state in which the front door 702b is opened and the middle door 741 provided on the back side of the front door 702b is closed with respect to the front door 702b.

また、図57では、フロントドア702bが開放され、ミドルドア741がフロントドア702bに対して開いた状態を示している。また、図58は、キャビネット702aの内部を示す説明図である。図59は、フロントドア702bの裏面側を示す説明図である。   FIG. 57 shows a state where the front door 702b is opened and the middle door 741 is opened with respect to the front door 702b. FIG. 58 is an explanatory diagram showing the inside of the cabinet 702a. FIG. 59 is an explanatory view showing the back side of the front door 702b.

キャビネット702aは、上面板720aと、底面板720bと、左右の側面板720c,720dと、背面板720eを有している(図58参照)。キャビネット702a内部の上側には、キャビネット側スピーカ742が配設されている。   The cabinet 702a includes a top plate 720a, a bottom plate 720b, left and right side plates 720c and 720d, and a back plate 720e (see FIG. 58). A cabinet-side speaker 742 is disposed on the upper side inside the cabinet 702a.

このキャビネット側スピーカ742は、取付ブラケット743L,743Rを介してキャビネット702aの背面板720eに取り付けられている。キャビネット側スピーカ742は、例えば、効果音を出力するためのスピーカである。   The cabinet-side speaker 742 is attached to the back plate 720e of the cabinet 702a via attachment brackets 743L and 743R. The cabinet-side speaker 742 is a speaker for outputting sound effects, for example.

キャビネット702a内部を正面から見て、キャビネット側スピーカ742の左側方には、キャビネット側中継基板744が配設されている。このキャビネット側中継基板744は、キャビネット702aの左側面板720cに取り付けられている。   A cabinet-side relay board 744 is disposed on the left side of the cabinet-side speaker 742 when the inside of the cabinet 702a is viewed from the front. The cabinet side relay board 744 is attached to the left side plate 720c of the cabinet 702a.

キャビネット側中継基板744は、ミドルドア741(図56及び図57参照)に取り付けられた後述する主制御基板771(図60参照)と、ホッパー装置751、メダル補助収納庫スイッチ775、メダル払出カウントスイッチ(不図示)とを接続する配線の中継を行う。   The cabinet-side relay board 744 includes a main control board 771 (see FIG. 60), which will be described later, attached to the middle door 741 (see FIGS. 56 and 57), a hopper device 751, a medal auxiliary storage switch 775, a medal payout count switch ( It relays the wiring that connects (not shown).

キャビネット702a内部の中央部には、キャビネット側スピーカ742による音の出力を制御するアンプ基板745が配設されている。このアンプ基板745は、左右の側面板720c,720dに固定された取付棚746に取り付けられている。   An amplifier board 745 that controls the output of sound from the cabinet-side speaker 742 is disposed in the center of the cabinet 702a. The amplifier board 745 is attached to a mounting shelf 746 fixed to the left and right side plates 720c and 720d.

また、キャビネット702a内部を正面から見て、アンプ基板745の右側には、外部集中端子板747が配設されている。この外部集中端子板747は、キャビネット702aの右側面板720dに取り付けられている。外部集中端子板747は、メダル投入信号、メダル払出信号及びセキュリティ信号などの信号をパチスロ遊技機701の外部へ出力するために設けられている。   Further, an external concentrated terminal plate 747 is disposed on the right side of the amplifier board 745 when the inside of the cabinet 702a is viewed from the front. The external concentrated terminal plate 747 is attached to the right side plate 720d of the cabinet 702a. The external concentration terminal board 747 is provided to output signals such as a medal insertion signal, a medal payout signal, and a security signal to the outside of the pachislot machine 701.

キャビネット702a内部を正面から見て、アンプ基板745の左側には、サブ電源装置748が配設されている。このサブ電源装置748は、キャビネット702aの左側面板720cに取り付けられている。   A sub power supply device 748 is disposed on the left side of the amplifier board 745 when the inside of the cabinet 702a is viewed from the front. The sub power supply device 748 is attached to the left side plate 720c of the cabinet 702a.

サブ電源装置748は、交流電圧100Vの電力を後述する電源装置753に供給する。また、交流電圧100Vの電力を直流電圧の電力に変換して、アンプ基板745に供給する。   The sub power supply device 748 supplies power with an AC voltage of 100 V to a power supply device 753 described later. In addition, the power of AC voltage 100V is converted to the power of DC voltage and supplied to the amplifier board 745.

キャビネット702aの内部の下側には、メダル払出装置(以下、ホッパー装置)751と、メダル補助収納庫752と、電源装置753が配設されている。   On the lower side inside the cabinet 702a, a medal payout device (hereinafter referred to as a hopper device) 751, a medal auxiliary storage 752, and a power supply device 753 are arranged.

ホッパー装置751は、キャビネット702aにおける底面板720bの中央部に取り付けられている。このホッパー装置751は、多量のメダルを収容可能で、それらを1枚ずつ排出可能な構造を有する。   The hopper device 751 is attached to the central portion of the bottom plate 720b in the cabinet 702a. The hopper device 751 has a structure that can accommodate a large amount of medals and can discharge them one by one.

ホッパー装置751は、貯留されたメダルが例えば50枚を超えたとき、又は精算ボタン727が押圧されてメダルの精算を行うときに、メダルを払い出す。ホッパー装置751によって払い出されたメダルは、メダル払出口732(図55参照)から排出される。   The hopper device 751 pays out medals when the number of stored medals exceeds 50, for example, or when the settlement button 727 is pressed to settle the medals. The medals paid out by the hopper device 751 are discharged from the medal payout outlet 732 (see FIG. 55).

メダル補助収納庫752は、ホッパー装置751から溢れ出たメダルを収納する。このメダル補助収納庫752は、キャビネット702a内部を正面から見て、ホッパー装置751の右側に配置されている。メダル補助収納庫752は、キャビネット702aの底面板720bに係合されており、底面板720bに対して着脱可能に構成されている。   The medal auxiliary storage 752 stores medals overflowing from the hopper device 751. The medal auxiliary storage 752 is disposed on the right side of the hopper device 751 when the inside of the cabinet 702a is viewed from the front. The medal auxiliary storage 752 is engaged with the bottom plate 720b of the cabinet 702a, and is configured to be detachable from the bottom plate 720b.

電源装置753は、電源スイッチ753aと、電源基板753bを有している(図59参照)。この電源装置753は、キャビネット702a内部を正面から見て、ホッパー装置751の左側に配置されており、左側面板720cに取り付けられている。電源装置753は、サブ電源装置748から供給された交流電圧100Vの電力を各部で必要な直流電圧の電力に変換して、変換した電力を各部へ供給する。   The power supply device 753 includes a power switch 753a and a power supply board 753b (see FIG. 59). The power supply device 753 is disposed on the left side of the hopper device 751 when the inside of the cabinet 702a is viewed from the front, and is attached to the left side plate 720c. The power supply device 753 converts the power of the AC voltage 100V supplied from the sub power supply device 748 into the power of the DC voltage necessary for each part, and supplies the converted power to each part.

図56,図57及び図59に示すように、ミドルドア741は、フロントドア702bの裏面における中央部に配置され、リール表示窓704(図57参照)を裏側から開閉可能に構成されている。   As shown in FIGS. 56, 57 and 59, the middle door 741 is arranged at the center of the back surface of the front door 702b, and is configured to be able to open and close the reel display window 704 (see FIG. 57) from the back side.

ミドルドア741の上部と下部には、ドアストッパ741a,741b,741cが設けられている。このドアストッパ741a,741b,741cは、リール表示窓704を裏側から閉じた状態のミドルドア741の開動作を固定(禁止)する。すなわち、ミドルドア741を開くには、ドアストッパ741a,741b,741cを回転させてミドルドア741の固定を解除する必要がある。   Door stoppers 741a, 741b, and 741c are provided on the upper and lower portions of the middle door 741, respectively. The door stoppers 741a, 741b, and 741c fix (prohibit) the opening operation of the middle door 741 with the reel display window 704 closed from the back side. That is, in order to open the middle door 741, it is necessary to rotate the door stoppers 741a, 741b, and 741c to release the middle door 741 from being fixed.

ミドルドア741には、主制御基板771(図60参照)を収納した主制御基板ケース755と、3つのリール703L,703C,703Rが取り付けられている。3つのリール703L,703C,703Rには、所定の減速比をもったギアを介してステッピングモータが接続されている。   A main control board case 755 that houses a main control board 771 (see FIG. 60) and three reels 703L, 703C, and 703R are attached to the middle door 741. Stepping motors are connected to the three reels 703L, 703C, and 703R through gears having a predetermined reduction ratio.

図57に示すように、ミドルドア741を開くと、窓カバー716の裏面とシート載置部717が露出される。上述したように、窓カバー716の裏面とシート載置部717との間には、遊技に関する情報が記載された情報シートが配置されている。   As shown in FIG. 57, when the middle door 741 is opened, the back surface of the window cover 716 and the sheet placement portion 717 are exposed. As described above, an information sheet on which information related to a game is described is arranged between the back surface of the window cover 716 and the sheet placement portion 717.

この情報シートは、ミドルドア741を開いて窓カバー716の裏面とシート載置部717を露出させた状態で、窓カバー716の裏面とシート載置部717との間に形成された間隙に挿入される。また、情報シートを交換する場合も、ミドルドア741を開いてから情報シートの交換作業が行われる。   This information sheet is inserted into a gap formed between the back surface of the window cover 716 and the sheet placement portion 717 with the middle door 741 opened to expose the back surface of the window cover 716 and the sheet placement portion 717. The When exchanging information sheets, the information sheet is exchanged after the middle door 741 is opened.

主制御基板ケース755には、設定用鍵型スイッチ756が設けられている。この設定用鍵型スイッチ756は、パチスロ遊技機701の設定を変更もしくはパチスロ遊技機701の設定の確認を行うときに使用する。本実施の形態では、主制御基板ケース755と、この主制御基板ケース755に収納された主制御基板771により、主制御基板ユニットが構成されている。   The main control board case 755 is provided with a setting key type switch 756. The setting key type switch 756 is used when changing the setting of the pachislot gaming machine 701 or confirming the setting of the pachislot gaming machine 701. In the present embodiment, a main control board unit is configured by the main control board case 755 and the main control board 771 accommodated in the main control board case 755.

主制御基板ケース755に収納された主制御基板771は、後述する主制御回路791(図61参照)を構成する。主制御回路791は、内部当籤役の決定、リール703L,703C,703Rの回転及び停止、入賞の有無の判定といった、パチスロ遊技機701における遊技の主な流れを制御する回路である。主制御回路791の具体的な構成は後述する。   The main control board 771 accommodated in the main control board case 755 constitutes a main control circuit 791 (see FIG. 61) described later. The main control circuit 791 is a circuit that controls the main flow of the game in the pachislot machine 701, such as determination of an internal winning combination, rotation and stop of the reels 703L, 703C, and 703R, and determination of the presence or absence of winning. A specific configuration of the main control circuit 791 will be described later.

ミドルドア741の上方には、副制御基板772(図62参照)を収容する副制御基板ケース757が配設されている。副制御基板ケース757に収納された副制御基板772は、副制御回路801(図62参照)を構成する。この副制御回路801は、映像の表示等による演出の実行を制御する回路である。副制御回路801の具体的な構成は後述する。   A sub control board case 757 that houses a sub control board 772 (see FIG. 62) is disposed above the middle door 741. The sub control board 772 housed in the sub control board case 757 constitutes a sub control circuit 801 (see FIG. 62). The sub-control circuit 801 is a circuit that controls execution of effects by displaying images. A specific configuration of the sub control circuit 801 will be described later.

副制御基板ケース757の上方には、センタースピーカ758が配設されている。そして、フロントドア702bを裏面側から見て、センタースピーカ758の左側方には、ファン759が配設されている。   A center speaker 758 is disposed above the sub control board case 757. A fan 759 is disposed on the left side of the center speaker 758 when the front door 702b is viewed from the back side.

つまり、ファン759は、フロントドア702bの裏面側における上部に配設されている。このファン759は、下向きに空気を送風し、パチスロ遊技機701の内部を空冷する。   That is, the fan 759 is disposed at the upper part on the back surface side of the front door 702b. The fan 759 blows air downward to cool the inside of the pachislot machine 701.

フロントドア702bを裏面側から見て、副制御基板ケース757の右側方には、副中継基板761が配設されている。この副中継基板761は、副制御基板772と主制御基板771とを接続する配線を中継する。   When the front door 702b is viewed from the back side, a sub relay board 761 is disposed on the right side of the sub control board case 757. The sub-relay board 761 relays the wiring that connects the sub-control board 772 and the main control board 771.

また、副制御基板772と副制御基板772の周辺に配設された基板とを接続する配線を中継する基板である。なお、副制御基板772の周辺に配設される基板としては、後述するLED基板762A,762Bが挙げられる。   In addition, the sub-control board 772 is a board that relays a wiring that connects the sub-control board 772 and a board disposed around the sub-control board 772. In addition, as a board | substrate arrange | positioned around the sub control board 772, LED board 762A, 762B mentioned later is mentioned.

LED基板762A,762Bは、フロントドア702bの裏面側から見て、副制御基板ケース757の上方に配設されている。これらLED基板762A,762Bは、副制御回路801(図62参照)の制御により実行される演出に応じて、光源の一具体例を示すLED785(図60参照)を発光させて、点滅パターンを表示する。なお、本実施の形態のパチスロ遊技機701には、LED基板762A,762B以外に複数のLED基板を備えている。   The LED boards 762A and 762B are disposed above the sub control board case 757 when viewed from the back side of the front door 702b. These LED boards 762A and 762B cause the LED 785 (see FIG. 60), which shows a specific example of the light source, to emit light in accordance with the effects executed by the control of the sub-control circuit 801 (see FIG. 62), and display a blinking pattern. To do. Note that the pachislot machine 701 of the present embodiment includes a plurality of LED boards in addition to the LED boards 762A and 762B.

副中継基板761の下方には、24hドア開閉監視ユニット763が配設されている。この24hドア開閉監視ユニット763は、ミドルドア741の開閉の履歴を保存する。また、ミドルドア741を開放したときに、液晶表示装置711にエラー表示を行うための信号を副制御基板772(副制御回路801)に出力する。   Below the sub-relay board 761, a 24h door opening / closing monitoring unit 763 is disposed. The 24h door opening / closing monitoring unit 763 stores the opening / closing history of the middle door 741. When the middle door 741 is opened, a signal for displaying an error on the liquid crystal display device 711 is output to the sub control board 772 (sub control circuit 801).

ミドルドア741の下方には、ボードスピーカ764と、下部スピーカ765L,765Rが配設されている。ボードスピーカ764は、腰部パネルユニット731(図55参照)に対向しており、下部スピーカ765L,765Rは、それぞれスピーカ用孔733L,733R(図55参照)に対向している。   A board speaker 764 and lower speakers 765L and 765R are disposed below the middle door 741. The board speaker 764 faces the waist panel unit 731 (see FIG. 55), and the lower speakers 765L and 765R face the speaker holes 733L and 733R (see FIG. 55), respectively.

下部スピーカ765Lの上方には、セレクタ766と、ドア開閉監視スイッチ767が配設されている。セレクタ766は、メダルの材質や形状等が適正であるか否かを選別する装置であり、メダル投入口721に投入された適正なメダルをホッパー装置751へ案内する。セレクタ766内においてメダルが通過する経路上には、適正なメダルが通過したことを検出するメダルセンサ(不図示)が設けられている。   A selector 766 and a door open / close monitoring switch 767 are disposed above the lower speaker 765L. The selector 766 is a device that selects whether or not the material and shape of the medal are appropriate, and guides an appropriate medal inserted into the medal insertion port 721 to the hopper device 751. A medal sensor (not shown) for detecting that an appropriate medal has passed is provided on the path through which the medal passes in the selector 766.

ドア開閉監視スイッチ767は、フロントドア702bを裏面側から見て、セレクタ766の左側方に配置されている。このドア開閉監視スイッチ767は、パチスロ遊技機701の外部へ、フロントドア702bの開閉を報知するためのセキュリティ信号を出力する。   The door open / close monitoring switch 767 is arranged on the left side of the selector 766 when the front door 702b is viewed from the back side. The door open / close monitoring switch 767 outputs a security signal for notifying the opening / closing of the front door 702b to the outside of the pachislot machine 701.

また、リール表示窓704の下方であってミドルドア741により開閉される領域には、ドア中継端子板768が配設されている(図57参照)。このドア中継端子板768は、主制御基板ケース755内の主制御基板771(図60参照)と、各種のボタンやスイッチ、副制御基板772(図60参照)、セレクタ766及び遊技動作表示基板781(図60参照)との配線を中継する基板である。   Further, a door relay terminal plate 768 is disposed in an area below the reel display window 704 and opened and closed by the middle door 741 (see FIG. 57). The door relay terminal plate 768 includes a main control board 771 (see FIG. 60) in the main control board case 755, various buttons and switches, a sub-control board 772 (see FIG. 60), a selector 766, and a game operation display board 781. It is a board | substrate which relays wiring with (refer FIG. 60).

なお、各種のボタン及びスイッチとしては、例えば、BETボタン722、精算ボタン727、ドア開閉監視スイッチ767、後述するBETスイッチ777、スタートスイッチ779等を挙げることができる。   Examples of the various buttons and switches include a BET button 722, a settlement button 727, a door open / close monitoring switch 767, a BET switch 777, a start switch 779, which will be described later, and the like.

<パチスロ遊技機が備える制御系>
次に、パチスロ遊技機701が備える制御系について、図60を参照して説明する。図60は、パチスロ遊技機701の制御系を示すブロック図である。
<Control system for pachislot machines>
Next, a control system provided in the pachislot gaming machine 701 will be described with reference to FIG. FIG. 60 is a block diagram showing a control system of the pachislot gaming machine 701.

パチスロ遊技機701は、ミドルドア741に配設された主制御基板771と、フロントドア702bに配設された副制御基板772を有している。主制御基板771には、リール中継端子板774と、設定用鍵型スイッチ756と、外部集中端子板747と、ホッパー装置751と、メダル補助収納庫スイッチ775と、電源装置753の電源基板753bが接続されている。   The pachislot gaming machine 701 has a main control board 771 disposed on the middle door 741 and a sub control board 772 disposed on the front door 702b. The main control board 771 includes a reel relay terminal board 774, a setting key switch 756, an external concentration terminal board 747, a hopper device 751, a medal auxiliary storage switch 775, and a power supply board 753b of the power supply 753. It is connected.

設定用鍵型スイッチ756、外部集中端子板747、ホッパー装置751及びメダル補助収納庫スイッチ775は、キャビネット側中継基板744を介して主制御基板771に接続されている。外部集中端子板747及びホッパー装置751については、上述したため、説明を省略する。   The key switch for setting 756, the external concentration terminal board 747, the hopper device 751 and the medal auxiliary storage switch 775 are connected to the main control board 771 via the cabinet-side relay board 744. Since the external concentration terminal plate 747 and the hopper device 751 have been described above, description thereof will be omitted.

リール中継端子板774は、各リール703L,703C,703Rのリール本体の内側に配設されている。このリール中継端子板774は、各リール703L,703C,703Rのステッピングモータ(不図示)に電気的に接続されており、主制御基板771からステッピングモータに出力される信号を中継する。   The reel relay terminal plate 774 is disposed inside the reel body of each reel 703L, 703C, 703R. The reel relay terminal plate 774 is electrically connected to stepping motors (not shown) of the reels 703L, 703C, and 703R, and relays signals output from the main control board 771 to the stepping motor.

メダル補助収納庫スイッチ775は、メダル補助収納庫752の後述するスイッチ貫通孔を貫通している。このメダル補助収納庫スイッチ775は、メダル補助収納庫752がメダルで満杯になっているか否かを検出する。   The medal auxiliary storage switch 775 penetrates a later-described switch through hole of the medal auxiliary storage 752. This medal auxiliary storage switch 775 detects whether or not the medal auxiliary storage 752 is full of medals.

電源装置753の電源基板753bには、電源スイッチ753aが接続されている。この電源スイッチ753aは、パチスロ遊技機701に必要な電源を供給するときにONにする。   A power switch 753 a is connected to the power supply board 753 b of the power supply device 753. The power switch 753a is turned on when supplying necessary power to the pachislot machine 701.

また、主制御基板771には、ドア中継端子板768を介して、セレクタ766、ドア開閉監視スイッチ767、BETスイッチ777、精算スイッチ778、スタートスイッチ779、ストップスイッチ基板780、遊技動作表示基板781及び副中継基板761が接続されている。セレクタ766、ドア開閉監視スイッチ767及び副中継基板761については、上述したため、説明を省略する。   The main control board 771 is connected to a selector 766, a door open / close monitoring switch 767, a BET switch 777, a settlement switch 778, a start switch 779, a stop switch board 780, a game operation display board 781 and the like via a door relay terminal plate 768. A sub relay board 761 is connected. Since the selector 766, the door opening / closing monitoring switch 767, and the sub relay board 761 have been described above, description thereof will be omitted.

BETスイッチ777は、BETボタン722が遊技者により押されたことを検出する。精算スイッチ778は、精算ボタン727が遊技者により押されたことを検出する。スタートスイッチ779は、スタートレバー723が遊技者により操作されたこと(開始操作)を検出する。   The BET switch 777 detects that the BET button 722 has been pressed by the player. The settlement switch 778 detects that the settlement button 727 has been pressed by the player. The start switch 779 detects that the start lever 723 has been operated by the player (start operation).

ストップスイッチ基板780は、回転しているリールを停止させるための回路と、停止可能なリールをLEDなどにより表示するための回路を構成する基板である。このストップスイッチ基板780には、ストップスイッチが設けられている。ストップスイッチは、各ストップボタン719L,719C,719Rが遊技者により押されたこと(停止操作)を検出する。   The stop switch substrate 780 is a substrate that constitutes a circuit for stopping the rotating reel and a circuit for displaying the stopable reel by an LED or the like. The stop switch board 780 is provided with a stop switch. The stop switch detects that each stop button 719L, 719C, 719R has been pressed by the player (stop operation).

遊技動作表示基板781は、メダルの投入を受け付けるとき、3つのリール703L,703C,703Rが回動可能なとき及び再遊技を行うときに、投入されたメダルの枚数を7セグ表示器724に表示させるための基板である。   The game operation display board 781 displays the number of inserted medals on the 7-segment display 724 when accepting insertion of medals, when the three reels 703L, 703C, and 703R are rotatable and when replaying. It is a substrate for making it.

この遊技動作表示基板781には、7セグ表示器724とLED782が接続されている。LED782は、例えば、遊技の開始を表示するマークや再遊技を行うマークなどを点灯させる。   A 7-segment display 724 and an LED 782 are connected to the game operation display board 781. The LED 782 illuminates, for example, a mark for displaying the start of a game or a mark for performing a re-game.

副制御基板772は、ドア中継端子板768と副中継基板761を介して主制御基板771に接続されている。この副制御基板772には、副中継基板761を介して、サウンドI/O基板784、LED基板762A,762B、24hドア開閉監視ユニット763が接続されている。これらLED基板762A,762B及び24hドア開閉監視ユニット763については、上述したため、説明を省略する。   The sub control board 772 is connected to the main control board 771 via the door relay terminal board 768 and the sub relay board 761. A sound I / O board 784, LED boards 762A and 762B, and a 24h door open / close monitoring unit 763 are connected to the sub control board 772 via a sub relay board 761. Since these LED substrates 762A and 762B and the 24h door opening / closing monitoring unit 763 have been described above, description thereof will be omitted.

サウンドI/O基板784は、センタースピーカ758、ボードスピーカ764、下部スピーカ765L,765R及びフロントドア702bに設けられた不図示のスピーカへの音声の出力を行う。   The sound I / O board 784 outputs sound to a center speaker 758, a board speaker 764, lower speakers 765L and 765R, and a speaker (not shown) provided on the front door 702b.

また、副制御基板772には、ロムカートリッジ基板786と、液晶中継基板787が接続されている。これらロムカートリッジ基板786及び液晶中継基板787は、副制御基板772と共に副制御基板ケース757に収納されている。   Further, a ROM cartridge substrate 786 and a liquid crystal relay substrate 787 are connected to the sub control substrate 772. The ROM cartridge substrate 786 and the liquid crystal relay substrate 787 are housed in the sub control substrate case 757 together with the sub control substrate 772.

ロムカートリッジ基板786は、演出用の画像(映像)、音声、LED基板762A,762B及びその他のLED基板(不図示)、通信のデータを管理するための基板である。液晶中継基板787は、副制御基板772と液晶表示装置711とを接続する配線を中継する基板である。   The ROM cartridge substrate 786 is a substrate for managing production images (video), sound, LED substrates 762A and 762B and other LED substrates (not shown), and communication data. The liquid crystal relay substrate 787 is a substrate that relays the wiring connecting the sub control substrate 772 and the liquid crystal display device 711.

<主制御回路>
次に、主制御基板771により構成される主制御回路791について、図61を参照して説明する。図61は、パチスロ遊技機701の主制御回路791の構成例を示すブロック図である。
<Main control circuit>
Next, a main control circuit 791 constituted by the main control board 771 will be described with reference to FIG. FIG. 61 is a block diagram showing a configuration example of the main control circuit 791 of the pachislot gaming machine 701.

主制御回路791は、主制御基板771上に設置されたマイクロコンピュータ792を主たる構成要素としている。マイクロコンピュータ792は、メインCPU793、メインROM794及びメインRAM795により構成される。   The main control circuit 791 includes a microcomputer 792 installed on the main control board 771 as a main component. The microcomputer 792 includes a main CPU 793, a main ROM 794, and a main RAM 795.

メインROM794には、メインCPU793により実行される制御プログラム、データテーブル、副制御回路801に対して各種制御指令(コマンド)を送信するためのデータ等が記憶されている。メインRAM795には、制御プログラムの実行により決定された内部当籤役等の各種データを格納する格納領域が設けられる。   The main ROM 794 stores a control program executed by the main CPU 793, a data table, data for transmitting various control commands (commands) to the sub control circuit 801, and the like. The main RAM 795 is provided with a storage area for storing various data such as an internal winning combination determined by executing the control program.

メインCPU793には、クロックパルス発生回路796、分周器797、乱数発生器798及びサンプリング回路799が接続されている。クロックパルス発生回路796及び分周器797は、クロックパルスを発生する。実行により決定された内部当籤役等の各種データを格納する格納領域が設けられる。   To the main CPU 793, a clock pulse generation circuit 796, a frequency divider 797, a random number generator 798, and a sampling circuit 799 are connected. The clock pulse generation circuit 796 and the frequency divider 797 generate clock pulses. A storage area for storing various data such as an internal winning combination determined by execution is provided.

メインCPU793は、発生されたクロックパルスに基づいて、制御プログラムを実行する。乱数発生器798は、予め定められた範囲の乱数(例えば、0〜65535)を発生する。サンプリング回路799は、発生された乱数の中から1つの値を抽出する。   The main CPU 793 executes a control program based on the generated clock pulse. The random number generator 798 generates a random number in a predetermined range (for example, 0 to 65535). The sampling circuit 799 extracts one value from the generated random numbers.

メインCPU793は、リールインデックスを検出してから各リール703L,703C,703Rのステッピングモータに対してパルスを出力した回数をカウントする。これにより、メインCPU793は、各リール703L,703C,703Rの回転角度(主に、リールが図柄何個分だけ回転したか)を管理する。   The main CPU 793 counts the number of times pulses are output to the stepping motors of the reels 703L, 703C, and 703R after detecting the reel index. Thereby, the main CPU 793 manages the rotation angle of each reel 703L, 703C, 703R (mainly how many symbols the reel has rotated).

なお、リールインデックスとは、リールが一回転したことを示す情報である。このリールインデックスは、例えば、発光部及び受光部を有する光センサと、各リール703L,703C,703Rの所定の位置に設けられ、各リール703L,703C,703Rの回転により発光部と受光部との間に介在される検知片を備えたリール位置検出部(不図示)により検出する。   The reel index is information indicating that the reel has made one revolution. This reel index is provided at a predetermined position of each of the reels 703L, 703C, and 703R, for example, with a light emitting unit and a light receiving unit, and the rotation of each reel 703L, 703C, and 703R causes the light emitting unit and the light receiving unit to rotate. Detection is performed by a reel position detection unit (not shown) including a detection piece interposed therebetween.

ここで、各リール703L,703C,703Rの回転角度の管理について、具体的に説明する。ステッピングモータに対して出力されたパルスの数は、メインRAM795に設けられたパルスカウンタによって計数される。   Here, the management of the rotation angle of each reel 703L, 703C, 703R will be specifically described. The number of pulses output to the stepping motor is counted by a pulse counter provided in the main RAM 795.

そして、図柄1つ分の回転に必要な所定回数(例えば16回)のパルスの出力がパルスカウンタで計数される毎に、メインRAM795に設けられた図柄カウンタが1ずつ加算される。   Each time the output of a predetermined number of pulses (for example, 16 times) necessary for rotation of one symbol is counted by the pulse counter, the symbol counter provided in the main RAM 795 is incremented by one.

図柄カウンタは、各リール703L,703C,703Rに応じて設けられている。図柄カウンタの値は、リール位置検出部(不図示)によってリールインデックスが検出されるとクリアされる。   The symbol counter is provided for each reel 703L, 703C, 703R. The value of the symbol counter is cleared when a reel index is detected by a reel position detector (not shown).

つまり、本実施の形態では、図柄カウンタを管理することにより、リールインデックスが検出されてから図柄何個分の回転が行われたのかを管理するようになっている。したがって、各リール703L,703C,703Rの各図柄の位置は、リールインデックスが検出される位置を基準として検出される。   In other words, in the present embodiment, by managing the symbol counter, it is possible to manage how many symbols have been rotated since the reel index was detected. Therefore, the positions of the symbols on the reels 703L, 703C, and 703R are detected based on the position at which the reel index is detected.

上述したように、本実施の形態では、滑り駒数の最大数を図柄4個分に定めている。したがって、左ストップボタン719Lが押されたときにリール表示窓704の中段にある左リール703Lの図柄と、その4個先の図柄までの範囲内にある各図柄が、リール表示窓704の中段に停止可能な図柄となる。   As described above, in the present embodiment, the maximum number of sliding symbols is set to four symbols. Therefore, when the left stop button 719L is pressed, the symbol of the left reel 703L in the middle of the reel display window 704 and each symbol within the range up to four symbols ahead are displayed in the middle of the reel display window 704. It becomes a symbol that can be stopped.

<副制御回路>
次に、副制御基板772により構成される副制御回路801について、図62を参照して説明する。図62は、パチスロ遊技機701の副制御回路801の構成例を示すブロック図である。
<Sub control circuit>
Next, the sub control circuit 801 constituted by the sub control board 772 will be described with reference to FIG. FIG. 62 is a block diagram showing a configuration example of the sub-control circuit 801 of the pachislot gaming machine 701.

副制御回路801は、主制御回路791と電気的に接続されており、主制御回路791から送信されるコマンドに基づいて演出内容の決定や実行等の処理を行う。副制御回路801は、基本的に、サブCPU802、サブRAM803、レンダリングプロセッサ804、描画用RAM805、ドライバ806を含んで構成されている。   The sub control circuit 801 is electrically connected to the main control circuit 791 and performs processing such as determination and execution of effect contents based on a command transmitted from the main control circuit 791. The sub control circuit 801 basically includes a sub CPU 802, a sub RAM 803, a rendering processor 804, a drawing RAM 805, and a driver 806.

サブCPU802は、主制御回路791から送信されたコマンドに応じて、ロムカートリッジ基板786に記憶されている制御プログラムに従い、映像、音、光の出力の制御を行う。ロムカートリッジ基板786は、基本的に、プログラム記憶領域とデータ記憶領域によって構成される。   The sub CPU 802 controls the output of video, sound, and light according to the control program stored in the ROM cartridge substrate 786 in accordance with the command transmitted from the main control circuit 791. The ROM cartridge substrate 786 basically includes a program storage area and a data storage area.

プログラム記憶領域には、サブCPU802が実行する制御プログラムが記憶されている。例えば、制御プログラムには、主制御回路791との通信を制御するための主基板通信タスクや、演出用乱数値を抽出し、演出内容(演出データ)の決定及び登録を行うための演出登録タスクが含まれる。   In the program storage area, a control program executed by the sub CPU 802 is stored. For example, the control program includes a main board communication task for controlling communication with the main control circuit 791, and an effect registration task for extracting effect random numbers and determining and registering the effect contents (effect data). Is included.

また、決定した演出内容に基づいて液晶表示装置711(図59参照)による映像の表示を制御する描画制御タスク、LED785等の光源による光の出力を制御するランプ制御タスク、スピーカ758,764,765L,765R等のスピーカによる音の出力を制御する音声制御タスク等が含まれる。   In addition, a drawing control task for controlling display of an image by the liquid crystal display device 711 (see FIG. 59) based on the determined contents of presentation, a lamp control task for controlling light output from a light source such as the LED 785, speakers 758, 764, 765L. , 765R and the like, and a voice control task for controlling the sound output from the speaker.

データ記憶領域は、各種データテーブルを記憶する記憶領域、各演出内容を構成する演出データを記憶する記憶領域、映像の作成に関するアニメーションデータを記憶する記憶領域が含まれている。また、BGMや効果音に関するサウンドデータを記憶する記憶領域、光の点消灯のパターンに関するランプデータを記憶する記憶領域等が含まれている。   The data storage area includes a storage area for storing various data tables, a storage area for storing effect data constituting each effect content, and a storage area for storing animation data related to creation of video. Also included are a storage area for storing sound data related to BGM and sound effects, a storage area for storing lamp data related to the light on / off pattern, and the like.

サブRAM803は、決定された演出内容や演出データを登録する格納領域や、主制御回路791から送信される内部当籤役等の各種データを格納する格納領域が設けられている。   The sub-RAM 803 is provided with a storage area for registering the determined contents and effects data, and a storage area for storing various data such as an internal winning combination transmitted from the main control circuit 791.

サブCPU802、レンダリングプロセッサ804、描画用RAM(フレームバッファを含む)805及びドライバ806は、演出内容により指定されたアニメーションデータに従って映像を作成し、作成した映像を液晶表示装置711に表示させる。   The sub CPU 802, the rendering processor 804, the drawing RAM (including the frame buffer) 805, and the driver 806 create a video according to the animation data designated by the contents of the presentation, and display the created video on the liquid crystal display device 711.

また、サブCPU802は、演出内容により指定されたサウンドデータに従ってBGMなどの音をスピーカ758,764,765L,765R等のスピーカにより出力させる。また、サブCPU802は、演出内容により指定されたランプデータに従ってLED785等の光源の点灯及び消灯を制御する。   Further, the sub CPU 802 causes a sound such as BGM to be output from speakers such as speakers 758, 764, 765L, and 765R according to the sound data specified by the contents of the effect. Further, the sub CPU 802 controls turning on and off of the light source such as the LED 785 in accordance with the lamp data designated by the contents of the effect.

本実施の形態において、メインCPU793は、第1レバー検知カウンタと、第2レバー検知カウンタとを構成する。第1レバー検知カウンタ及び第2レバー検知カウンタは、本発明の第5の実施の形態における第1入球検知カウンタ及び第2入球検知カウンタとそれぞれ同様に構成される。なお、第1レバー検知カウンタ及び第2レバー検知カウンタの値は、メインCPU793を構成するレジスタに格納されてもよく、メインRAM795の所定領域に格納されてもよい。   In the present embodiment, the main CPU 793 constitutes a first lever detection counter and a second lever detection counter. The first lever detection counter and the second lever detection counter are configured in the same manner as the first ball detection counter and the second ball detection counter in the fifth embodiment of the present invention, respectively. Note that the values of the first lever detection counter and the second lever detection counter may be stored in a register configuring the main CPU 793 or may be stored in a predetermined area of the main RAM 795.

すなわち、本実施の形態において、スタートスイッチ779は、遊技をするための遊技部品としてスタートレバー723の状態を検知する状態検知手段を構成する。第1レバー検知カウンタは、状態検知手段の検知結果が記憶される第1記憶手段を構成する。   That is, in the present embodiment, the start switch 779 constitutes a state detection unit that detects the state of the start lever 723 as a game component for playing a game. The first lever detection counter constitutes first storage means for storing the detection result of the state detection means.

具体的には、スタートスイッチ779は、スタートレバー723が操作されていないOFF状態では、検知結果を「0」(「L」)とし、スタートレバー723が操作されているON状態では、検知結果を「1」(「H」)とするようになっている。第1レバー検知カウンタは、本発明の第5の実施の形態における第1入球検知カウンタと同様に、スタートスイッチ779の検知結果を記憶するようになっている。   Specifically, the start switch 779 sets the detection result to “0” (“L”) when the start lever 723 is not operated and the detection result when the start lever 723 is operated. “1” (“H”). The first lever detection counter is configured to store the detection result of the start switch 779, similarly to the first incoming ball detection counter in the fifth embodiment of the present invention.

また、メインCPU793は、状態検知手段の検知結果と第1記憶手段に記憶されている前回の検知結果とに基づいて、今回の検知結果を決定する検知結果決定手段を構成する。第2レバー検知カウンタは、検知結果決定手段によって決定された検知結果が記憶される第2記憶手段を構成する。   The main CPU 793 constitutes a detection result determination unit that determines the current detection result based on the detection result of the state detection unit and the previous detection result stored in the first storage unit. A 2nd lever detection counter comprises the 2nd memory | storage means in which the detection result determined by the detection result determination means is memorize | stored.

具体的には、第2レバー検知カウンタは、本発明の第5の実施の形態における第2入球検知カウンタと同様に、第1レバー検知カウンタの前回の値と今回の値とに基づいて、今回の検知結果を決定するようになっている。   Specifically, the second lever detection counter is based on the previous value and the current value of the first lever detection counter, similarly to the second entrance detection counter in the fifth embodiment of the present invention. This detection result is decided.

詳細には、第2レバー検知カウンタは、第1レバー検知カウンタの前回の値と今回の値とが同一であれば、第1レバー検知カウンタの今回の値を今回の値とし、第1レバー検知カウンタの前回の値と今回の値とが同一でなければ、第2レバー検知カウンタの前回の値を今回の値とするようになっている。   Specifically, if the previous value of the first lever detection counter is the same as the current value, the second lever detection counter sets the current value of the first lever detection counter as the current value, and detects the first lever detection. If the previous value of the counter is not the same as the current value, the previous value of the second lever detection counter is set as the current value.

また、メインCPU793は、検知結果決定手段によって決定された検知結果と第2記憶手段に記憶されている前回の検知結果とに基づいて、スタートレバー723の状態が変化したか否かを判定する部品状態判定手段と、状態検知手段によって検知された検知結果と第1記憶手段に記憶されている前回の検知結果とが同一であるか否かを判定する検知結果判定手段とを構成する。   The main CPU 793 determines whether the state of the start lever 723 has changed based on the detection result determined by the detection result determination unit and the previous detection result stored in the second storage unit. The state determination means and detection result determination means for determining whether or not the detection result detected by the state detection means and the previous detection result stored in the first storage means are the same.

具体的には、メインCPU793は、第2レバー検知カウンタの前回と今回の値が同じであれば、スタートレバー723の状態が変化していないと判定し、第2レバー検知カウンタの前回と今回の値が異なればスタートレバー723の状態が変化したと判定するようになっている。   Specifically, the main CPU 793 determines that the state of the start lever 723 has not changed if the previous value and the current value of the second lever detection counter are the same, and the previous and current values of the second lever detection counter are determined. If the values are different, it is determined that the state of the start lever 723 has changed.

[レバー検知処理]
図63は、本実施の形態におけるレバー検知処理の詳細について説明する図である。なお、以下に説明するレバー検知処理は、メインCPU793によって、スタートレバー723の操作が許可されている期間、繰り返し実行される。
[Lever detection processing]
FIG. 63 is a diagram for explaining the details of the lever detection processing in the present embodiment. Note that the lever detection process described below is repeatedly executed by the main CPU 793 during a period when the operation of the start lever 723 is permitted.

ステップS621において、メインCPU793は、第1レバー検知カウンタ更新処理を行う。この処理において、メインCPU793は、スタートレバー723に対する操作に応じて、第1レバー検知カウンタの値を更新する。この処理が終了した場合、メインCPU793は、ステップS622に処理を移す。   In step S621, the main CPU 793 performs a first lever detection counter update process. In this process, the main CPU 793 updates the value of the first lever detection counter according to the operation on the start lever 723. When this process ends, the main CPU 793 moves the process to step S622.

ステップS622において、メインCPU793は、第1レバー検知カウンタの値が今回と前回で同じであるか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU793は、第1レバー検知カウンタの値が今回と前回で同じであると判定した場合には、ステップS623に処理を移し、第1レバー検知カウンタの値が今回と前回で同じでないと判定した場合には、ステップS624に処理を移す。   In step S622, the main CPU 793 performs a process of determining whether or not the value of the first lever detection counter is the same between the current time and the previous time. In this process, when the main CPU 793 determines that the value of the first lever detection counter is the same as this time and the previous time, the main CPU 793 moves to step S623, and the value of the first lever detection counter is the same as this time and the previous time. If it is determined that it is not, the process proceeds to step S624.

ステップS623において、メインCPU793は、第2レバー検知カウンタに第1レバー検知カウンタの今回の値をセットする処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU793は、ステップS625に処理を移す。   In step S623, the main CPU 793 performs a process of setting the current value of the first lever detection counter to the second lever detection counter. When this process ends, the main CPU 793 moves the process to step S625.

ステップS624において、メインCPU793は、第2レバー検知カウンタに第2レバー検知カウンタの前回の値をセットする処理を行う。この処理が終了した場合、メインCPU793は、ステップS625に処理を移す。   In step S624, the main CPU 793 performs a process of setting the previous value of the second lever detection counter to the second lever detection counter. When this process ends, the main CPU 793 moves the process to step S625.

ステップS625において、メインCPU793は、第2レバー検知カウンタがレバー操作を検知したか否かを判定する処理を行う。この処理において、メインCPU793は、第2レバー検知カウンタにおいて、レバー操作を検知、つまり第2レバー検知カウンタの使用領域が「01」(「LH」)となっているか否かを判定し、第2レバー検知カウンタがレバー操作を検知したと判定した場合には、ステップS626に処理を移し、第2レバー検知カウンタがレバー操作を検知していないと判定した場合には、本サブルーチンを終了する。   In step S625, the main CPU 793 performs a process of determining whether or not the second lever detection counter has detected a lever operation. In this process, the main CPU 793 detects the lever operation in the second lever detection counter, that is, determines whether or not the use area of the second lever detection counter is “01” (“LH”). If it is determined that the lever detection counter has detected a lever operation, the process proceeds to step S626. If it is determined that the second lever detection counter has not detected a lever operation, this subroutine is terminated.

ステップS626において、メインCPU793は、スタートレバー723に対する操作に応じた処理を実行する。この処理では、メインCPU793は、諸条件が成立いれば、全てのリール703L,703C,703Rの回転を開始させる。この処理が終了した場合には、メインCPU793は、本サブルーチンを終了する。このように、メインCPU793は、部品状態判定手段の判定結果に基づいた制御を実行する制御手段を構成する。   In step S <b> 626, the main CPU 793 executes processing according to the operation on the start lever 723. In this process, the main CPU 793 starts rotation of all the reels 703L, 703C, and 703R if various conditions are satisfied. When this process ends, the main CPU 793 ends this subroutine. In this way, the main CPU 793 constitutes a control unit that executes control based on the determination result of the component state determination unit.

以上に説明したように、本実施の形態に係るパチスロ遊技機701は、スタートスイッチ779の今回の検知結果と第1レバー検知カウンタに記憶されている前回の検知結果とが同一である場合には、スタートスイッチ779の検知結果を今回の検知結果として決定し、スタートスイッチ779の検知結果と第1レバー検知カウンタに記憶されている前回の検知結果とが同一でない場合には、第2レバー検知カウンタに記憶されている前回の検知結果を今回の検知結果として決定するため、スタートスイッチ779の検知結果がチャタリングの影響を受けたとしても、スタートレバー723の状態を正確に検知することができる。   As described above, in the pachislot machine 701 according to the present embodiment, when the current detection result of the start switch 779 and the previous detection result stored in the first lever detection counter are the same. When the detection result of the start switch 779 is determined as the current detection result and the detection result of the start switch 779 is not the same as the previous detection result stored in the first lever detection counter, the second lever detection counter Since the previous detection result stored in is determined as the current detection result, the state of the start lever 723 can be accurately detected even if the detection result of the start switch 779 is affected by chattering.

なお、本実施の形態は、スタートレバー723の状態をレバー検知処理によって検知する例について説明したが、BETボタン722、精算ボタン727、ドア開閉監視スイッチ767、BETスイッチ777及びスタートスイッチ779等の各種のボタン及びスイッチの状態をレバー検知処理と同様な処理によって検知するようにしてもよい。また、セレクタ766内のメダルセンサ等の各種のセンサによって検出されるメダルの状態をレバー検知処理と同様な処理によって検知するようにしてもよい。   In this embodiment, an example in which the state of the start lever 723 is detected by lever detection processing has been described. However, the BET button 722, the settlement button 727, the door open / close monitoring switch 767, the BET switch 777, the start switch 779, and the like. The state of the buttons and switches may be detected by a process similar to the lever detection process. Further, the state of medals detected by various sensors such as the medal sensor in the selector 766 may be detected by a process similar to the lever detection process.

(付記)
上述したような遊技機では、特別遊技状態において、遊技領域を転動する遊技球が、閉鎖状態に変位している途中の開閉部材の一部分と、特定入賞口を形成する遊技部品との間に挟まってしまうことがある。
(Appendix)
In the gaming machine as described above, in the special gaming state, the gaming ball rolling in the gaming area is between a part of the opening / closing member that is being displaced to the closed state and the gaming part that forms the specific winning opening. It may get caught.

開閉部材と遊技部品との間に遊技媒体が挟まったとしても、この後に、特別遊技状態が継続することにより開閉部材が開放状態となれば、開閉部材と遊技部品との間に挟まった遊技媒体は、開閉部材が開放状態になることで特定入賞口を通過したことが検知されるため、不正が行われたと判定されることはない。   Even if a game medium is sandwiched between the opening / closing member and the gaming part, if the opening / closing member is opened by continuing the special gaming state thereafter, the gaming medium sandwiched between the opening / closing member and the gaming part Since it is detected that the opening / closing member is in the open state and the specific winning opening is passed, it is not determined that fraud has been performed.

しかしながら、特許文献1に開示された遊技機は、開閉部材が開放状態とならないまま特別遊技状態が終了した後には、開閉部材と遊技部品との間に遊技媒体が挟まっている状態で遊技が行われることになってしまう。   However, in the gaming machine disclosed in Patent Document 1, after the special game state is finished without the open / close member being in the open state, the game is performed with the game medium sandwiched between the open / close member and the game component. Will be deceived.

このような場合には、遊技者が遊技盤に振動を付与したり、遊技場の店員によって開閉部材を開放状態にしたりすることで、開閉部材と遊技部品との間に挟まっている遊技媒体が解放されるが、解放された遊技媒体が特定入賞口内に侵入し、特定入賞口を通過したことが検知される可能性が極めて高い。   In such a case, the game medium sandwiched between the opening / closing member and the game component can be obtained by giving vibration to the game board by the player or by opening the opening / closing member by a store clerk in the game hall. Although it is released, it is highly possible that it is detected that the released game medium has entered the specific winning opening and has passed through the specific winning opening.

このように、特許文献1に開示された遊技機は、開閉部材と遊技部品との間に挟まっている遊技媒体が解放されたときに、開閉部材が閉鎖状態となってから所定期間経過している場合には、不正行為を行っていないにも関わらず、不正が行われたと誤判定されてしまうことがあるといった課題がある。   Thus, in the gaming machine disclosed in Patent Document 1, when the game medium sandwiched between the opening / closing member and the gaming component is released, a predetermined period has elapsed since the opening / closing member is closed. In such a case, there is a problem in that it may be erroneously determined that fraud has been performed even though fraud has not been performed.

この課題を解消するために、特別遊技状態における開閉部材の最後の開放状態終了後において、不正判定を行わないようにしたとしても、特別遊技状態における開閉部材の最後の開放状態終了後における不正を検出することができなくなってしまう。   In order to solve this problem, even if the fraud determination is not performed after the last open state of the opening / closing member in the special gaming state, the fraud after the final opening state of the opening / closing member in the special gaming state is not performed. It can no longer be detected.

本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、適切に不正を検出しつつ、不正の誤判定を防止することができる遊技機を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a gaming machine that can prevent fraudulent misjudgment while appropriately detecting fraud.

上記目的を達成するために、本発明に係る遊技機は、遊技媒体(遊技球)の転動が可能な遊技領域(14)を有する遊技盤(140)と、前記遊技領域に設けられ、遊技媒体が入賞可能な入賞領域(例えば、第1大入賞口39)と、前記入賞領域に対する遊技媒体の入賞を容易とする第1状態と、前記第1状態よりも前記入賞領域に対する遊技媒体の入賞を困難とする第2状態との間で変位可能な開閉部材(例えば、第1シャッタ41)と、前記入賞領域に入賞した遊技媒体を検知する入賞検知手段(例えば、第1カウントスイッチ391)と、所定の有利条件が成立(例えば、特別図柄抽籤に当籤)したことに応じて、遊技者に有利な特別遊技状態(例えば、大当り遊技状態)になるように遊技状態を制御する特別遊技状態制御手段(メインCPU60)と、前記特別遊技状態において、前記開閉部材を前記第2状態から前記第1状態に変位させて、所定の条件が成立(例えば、大入賞口に7個の遊技球が入賞)したことに応じて前記第1状態から前記第2状態に変位させる一連の動作を少なくとも1回実行する有利遊技(ラウンドゲーム)を複数回実行する有利遊技実行手段(メインCPU60)と、前記特別遊技状態における最後の有利遊技が終了してから前記特別遊技状態が終了するまでの期間において、予め定められた第1規定数(例えば、2)以上の遊技媒体が前記入賞検知手段によって検知されたか否かを判定可能な第1期間判定手段(メインCPU60)と、前記特別遊技状態の最初の有利遊技が開始してから最後の有利遊技が開始するまでの間に、前記開閉部材が前記第2の状態となる各期間において、予め前記第1規定数未満に定められた第2規定数(例えば、1)以上の遊技媒体が前記入賞検知手段によって検知されたか否かを判定可能な第2期間判定手段(メインCPU60)と、前記第1期間判定手段及び前記第2期間判定手段の少なくとも一方によって、それぞれ前記第1及び第2規定数以上の遊技媒体が前記入賞検知手段によって検知されたと判定されたことを条件に、不正が行われたと判定する不正判定手段(メインCPU60)と、不正が行われたことを報知可能な報知手段(サブCPU11)に不正コマンド(例えば、大入賞口不正入賞コマンド)を送信可能な不正コマンド送信手段(メインCPU60)と、前記不正判定手段により不正が行われたと判定された場合に遊技機の外部へ所定時間(最低出力期間Yms)のセキュリティ信号を送信可能なセキュリティ信号送信手段(メインCPU60)と、を備え、前記不正判定手段により不正が行われたと判定された後、所定の期間内において電断が発生した場合、前記セキュリティ信号送信手段は、復電後、電断前の前記セキュリティ信号の送信時間との和が前記所定時間となるように前記セキュリティ信号を遊技機の外部へ継続して送信する一方、前記不正コマンド送信手段は、復電後、前記不正コマンドを前記報知手段に送信しない構成を有する。   In order to achieve the above object, a gaming machine according to the present invention is provided in a gaming board (140) having a gaming area (14) capable of rolling a game medium (gaming ball), and in the gaming area. A winning area in which the medium can be won (for example, a first grand prize opening 39), a first state that makes it easier to win a gaming medium in the winning area, and a winning of the game medium in the winning area than in the first state An openable / closable member (for example, the first shutter 41) that is displaceable between the second state and the winning state, and a winning detection means (for example, a first count switch 391) that detects a game medium that has won the winning area. , Special gaming state control for controlling the gaming state so as to be in a special gaming state (for example, a big hit gaming state) advantageous to the player in response to establishment of a predetermined advantageous condition (for example, winning a special symbol lottery) Means (Mei CPU 60) and in the special gaming state, the opening / closing member is displaced from the second state to the first state, and a predetermined condition is satisfied (for example, seven game balls are won in the big prize opening). In accordance with the advantage game execution means (main CPU 60) for executing a plurality of advantageous games (round game) for executing a series of operations to be displaced from the first state to the second state at least once, in the special game state In the period from the end of the last advantageous game to the end of the special game state, it is determined whether or not a predetermined first prescribed number (for example, 2) or more of game media has been detected by the winning detection means. First period determination means (main CPU 60) that can be determined, and the opening / closing member between the start of the first advantageous game in the special gaming state and the start of the last advantageous game In each period of the second state, it is possible to determine whether or not a game medium equal to or greater than a second specified number (for example, 1) that is set in advance to be less than the first specified number has been detected by the winning detection means. At least one of the second period determining means (main CPU 60) and the first period determining means and the second period determining means detects the first and second prescribed number of game media respectively by the winning detection means. On the condition that it has been determined that a fraud has occurred, the fraud determination means (main CPU 60) determines that fraud has been performed, and the notifying means (sub CPU 11) capable of notifying that fraud has been performed. An unauthorized command transmitting means (main CPU 60) capable of transmitting an unauthorized winning command) and the outside of the gaming machine when the fraud determining means determines that the fraud has been performed. Security signal transmission means (main CPU 60) capable of transmitting a security signal for a predetermined time (minimum output period Yms) to the power source within a predetermined period after the fraud determination means determines that the fraud has been performed. When a disconnection occurs, the security signal transmission means continues the security signal to the outside of the gaming machine after power recovery so that the sum of the transmission time of the security signal before the disconnection becomes the predetermined time. On the other hand, the unauthorized command transmitting means does not transmit the unauthorized command to the notifying means after power recovery.

この構成により、本発明に係る遊技機は、有利遊技が終了した後、特別遊技状態が終了するまでの期間において、予め定められた第1規定数以上の遊技媒体が入賞検知手段によって検知されたことを条件に、不正が行われたと判定する。   With this configuration, in the gaming machine according to the present invention, the winning detection means detects a predetermined or more predetermined number of gaming media during the period from the end of the advantageous game to the end of the special gaming state. It is determined that fraud has been performed on the condition.

また、本発明に係る遊技機は、特別遊技状態の最初の有利遊技が開始してから最後の有利遊技が終了するまでの間に、開閉部材が第1の状態から第2の状態に変位した後再び第1の状態に変位するまでの期間において、予め第1規定数未満に定められた第2規定数の遊技媒体が入賞検知手段によって検知されたことを条件に、不正が行われたと判定する。   In the gaming machine according to the present invention, the opening / closing member is displaced from the first state to the second state between the start of the first advantageous game in the special game state and the end of the last advantageous game. It is determined that fraud has been performed on the condition that the second prescribed number of game media previously determined to be less than the first prescribed number has been detected by the winning detection means in the period until the first state is subsequently changed again. To do.

すなわち、本発明に係る遊技機は、有利遊技間の不正を検出する期間に不正と判定される遊技媒体の数より、最後に実行される有利遊技後の不正を検出する期間に不正と判定される遊技媒体の数が多く定められている。   That is, the gaming machine according to the present invention is determined to be fraudulent during the period of detecting the fraud after the advantageous game executed last, based on the number of game media determined to be fraudulent during the period of detecting fraud between advantageous games. A large number of game media are set.

したがって、本発明に係る遊技機は、開閉部材と遊技部品との間に挟まっている遊技媒体が最後に実行される有利遊技後の不正を検出する期間に入賞したとしても、誤って不正と判定されることを防止することができる。   Therefore, even if the gaming machine according to the present invention wins a game medium sandwiched between the opening / closing member and the gaming part during the period of detecting the illegality after the advantageous game that is executed last, it is erroneously determined to be illegal. Can be prevented.

このように、本発明に係る遊技機は、適切に不正を検出しつつ、不正を誤判定してしまうことを防止することができる。   As described above, the gaming machine according to the present invention can prevent misjudgment from being erroneously detected while appropriately detecting fraud.

本発明は、適切に不正を検出しつつ、不正の誤判定を防止することができる遊技機を提供することができる。   The present invention can provide a gaming machine capable of preventing fraudulent misjudgment while appropriately detecting fraud.

1 パチンコ遊技機(遊技機)
11 サブCPU(報知手段)
14 遊技盤
41 第1シャッタ(開閉部材)
42 第2シャッタ(開閉部材)
35 第2始動口(入賞領域)
39 第1大入賞口(入賞領域)
40 第2大入賞口(入賞領域)
48 羽根部材(開閉部材)
60 メインCPU(特別遊技状態制御手段、有利遊技実行手段、最終経過期間判定手段、第1期間判定手段、継続経過期間判定手段、第2期間判定手段、不正判定手段、不正コマンド送信手段、セキュリティ信号送信手段、計数手段、非特別遊技期間判定手段)
140 遊技領域
340 第1始動口スイッチ(状態検知手段)
350 第2始動口スイッチ(入賞検知手段、状態検知手段)
360 通過ゲートスイッチ(状態検知手段)
391 第1カウントスイッチ(入賞検知手段、状態検知手段)
392 第2カウントスイッチ(入賞検知手段、状態検知手段)
701 パチスロ遊技機(遊技機)
723 スタートレバー(遊技部品)
779 スタートスイッチ(状態検知手段)
793 メインCPU(検知結果決定手段、部品状態判定手段、制御手段、検知結果判定手段)
795 メインRAM(第1記憶手段、第2記憶手段)
1 Pachinko machine (game machine)
11 Sub CPU (notification means)
14 game board 41 1st shutter (opening and closing member)
42 Second shutter (opening / closing member)
35 Second start (winning area)
39 First Grand Prize Exit (Winning Area)
40 Second Grand Prize Entrance (Winning Area)
48 Blade member (opening / closing member)
60 main CPU (special game state control means, advantageous game execution means, final elapsed period determination means, first period determination means, continuous elapsed period determination means, second period determination means, fraud determination means, fraud command transmission means, security signal (Transmission means, counting means, non-special game period determination means)
140 gaming area 340 first start port switch (state detection means)
350 Second start port switch (winning detection means, status detection means)
360 Passing gate switch (state detection means)
391 first count switch (winning detection means, state detection means)
392 Second count switch (winning detection means, status detection means)
701 Pachislot machine (game machine)
723 Start lever (game parts)
779 Start switch (status detection means)
793 main CPU (detection result determination means, component state determination means, control means, detection result determination means)
795 Main RAM (first storage means, second storage means)

Claims (2)

所定の条件に基づいて不正が行われたか否かを判定する不正判定手段と、
前記不正判定手段の判定結果に基づいて、不正が行われたことを報知可能な報知手段に不正コマンドを送信可能な不正コマンド送信手段と、
前記不正コマンドを受信可能な不正コマンド受信手段と、
前記不正コマンド受信手段により前記不正コマンドを受信したことに基づいて、所定の終了条件が成立するまで、前記報知手段に所定の報知を継続して実行させるとともに、前記所定の報知の継続中、遊技を制御する遊技制御手段および演出を制御する演出制御手段のうちの前記演出制御手段のみに電源断が発生した場合に前記所定の報知を終了する報知制御手段と、を備え、
前記不正コマンド送信手段は、前記電源断の発生により前記所定の報知が終了した後、前記所定の終了条件が成立したか否かに関わらず、前記不正判定手段により不正が行われたと判定された場合に前記不正コマンドを送信可能なことを特徴とする遊技機。
Fraud determination means for determining whether fraud has been performed based on a predetermined condition;
Based on the determination result of the fraud determination means, an unauthorized command transmission means capable of transmitting an unauthorized command to the notification means capable of notifying that fraud has been performed;
An illegal command receiving means capable of receiving the illegal command;
Based on the reception of the illegal command by the illegal command receiving means, the notification means continues to execute a predetermined notification until a predetermined termination condition is satisfied, and the game is continued while the predetermined notification is continued. And a notification control means for terminating the predetermined notification when a power interruption occurs only in the effect control means of the game control means for controlling the effect and the effect control means for controlling the effect,
The fraud command transmission means determines that fraud has been performed by the fraud determination means regardless of whether or not the predetermined termination condition is satisfied after the predetermined notification is terminated due to the occurrence of the power interruption. In this case, the gaming machine is capable of transmitting the illegal command.
遊技媒体の転動が可能な遊技領域を有する遊技盤と、
前記遊技領域に設けられ、遊技媒体が入賞可能な入賞領域と、
前記入賞領域に対する遊技媒体の入賞を容易とする第1状態と、前記第1状態よりも前記入賞領域に対する遊技媒体の入賞を困難とする第2状態との間で変位可能な開閉部材と、
前記入賞領域に入賞した遊技媒体を検知する入賞検知手段と、
所定の有利条件が成立したことに応じて、遊技者に有利な特別遊技状態になるように遊技状態を制御する特別遊技状態制御手段と、
前記特別遊技状態において、前記開閉部材を前記第2状態から前記第1状態に変位させた後、前記開閉部材を前記第1状態から前記第2状態に変位させる一連の動作を少なくとも1回実行する有利遊技を複数回実行する有利遊技実行手段と、を備え、
前記所定の条件は、前記特別遊技状態中において、規定数以上の遊技媒体が前記入賞検知手段によって検知されたことである、ことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
A game board having a game area in which game media can roll;
A prize area provided in the game area and allowing a game medium to be awarded;
An opening / closing member that is displaceable between a first state that facilitates winning of a game medium in the winning area and a second state that makes it difficult to win a gaming medium in the winning area than in the first state;
A winning detection means for detecting a game medium won in the winning area;
Special gaming state control means for controlling the gaming state so as to be in a special gaming state advantageous to the player in response to the establishment of a predetermined advantageous condition;
In the special gaming state, after the opening / closing member is displaced from the second state to the first state, a series of operations for displacing the opening / closing member from the first state to the second state is executed at least once. Advantageous game execution means for executing the advantageous game a plurality of times,
2. The gaming machine according to claim 1, wherein the predetermined condition is that a predetermined number or more of game media are detected by the winning detection means in the special gaming state.
JP2017242408A 2017-12-19 2017-12-19 Amusement machine Active JP6734252B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017242408A JP6734252B2 (en) 2017-12-19 2017-12-19 Amusement machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017242408A JP6734252B2 (en) 2017-12-19 2017-12-19 Amusement machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016118603A Division JP6266042B2 (en) 2016-06-15 2016-06-15 Game machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018038926A true JP2018038926A (en) 2018-03-15
JP6734252B2 JP6734252B2 (en) 2020-08-05

Family

ID=61624501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017242408A Active JP6734252B2 (en) 2017-12-19 2017-12-19 Amusement machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6734252B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020032032A (en) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社ソフイア Game machine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010273747A (en) * 2009-05-27 2010-12-09 Takao Co Ltd Pinball game machine
JP2013215412A (en) * 2012-04-09 2013-10-24 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2014068905A (en) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujishoji Co Ltd Pinball game machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010273747A (en) * 2009-05-27 2010-12-09 Takao Co Ltd Pinball game machine
JP2013215412A (en) * 2012-04-09 2013-10-24 Sankyo Co Ltd Game machine
JP2014068905A (en) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujishoji Co Ltd Pinball game machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020032032A (en) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社ソフイア Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP6734252B2 (en) 2020-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5727360B2 (en) Game machine
JP5955887B2 (en) Game machine
JP5694396B2 (en) Game machine
JP5864666B2 (en) Game machine
JP5694397B2 (en) Game machine
JP6734252B2 (en) Amusement machine
JP6266042B2 (en) Game machine
JP6089003B2 (en) Game machine
JP6143906B2 (en) Game machine
JP6734311B2 (en) Amusement machine
JP5955886B2 (en) Game machine
JP2016147162A (en) Game machine
JP6377203B2 (en) Game machine
JP2017086971A (en) Game machine
JP2016163794A (en) Game machine
JP5902329B2 (en) Game machine
JP5944544B2 (en) Game machine
JP5941450B2 (en) Game machine
JP2008245793A (en) Game machine
JP2008183216A (en) Game machine
JP6126720B2 (en) Game machine
JP5909576B2 (en) Game machine
JP5542978B1 (en) Game machine
JP6005619B2 (en) Game machine
JP6192429B2 (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190806

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190809

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250