JP2018032288A - Input/output device, and information processing device - Google Patents

Input/output device, and information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2018032288A
JP2018032288A JP2016165323A JP2016165323A JP2018032288A JP 2018032288 A JP2018032288 A JP 2018032288A JP 2016165323 A JP2016165323 A JP 2016165323A JP 2016165323 A JP2016165323 A JP 2016165323A JP 2018032288 A JP2018032288 A JP 2018032288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
information
input
film
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016165323A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
岳尚 佐藤
Takenao Sato
岳尚 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2016165323A priority Critical patent/JP2018032288A/en
Publication of JP2018032288A publication Critical patent/JP2018032288A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a novel input/output device having excellent convenience.SOLUTION: An input/output device has a first control unit, a second control unit, and an input/output unit. The first control unit supplies a code on the basis of identification information. The second control unit is supplied with image information, generates first information or second information on the basis of the image information and a detection signal, and supplies the first information or second information. The input/output unit has an input unit and a display unit. The input unit has a mechanism and a detector. The detector supplies the identification information on the basis of the state of the mechanism. The display unit is connected to the mechanism, and has a display panel and a detection unit. The display panel has a pixel. The pixel has a first display element and a second display element. The first display element displays an image on the basis of the first information, and the second display element displays an image on the basis of the second information. The detection unit supplies the detection signal on the basis of the illuminance.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明の一態様は、入出力装置、または情報処理装置に関する。 One embodiment of the present invention relates to an input / output device or an information processing device.

なお、本発明の一態様は、上記の技術分野に限定されない。本明細書等で開示する発明の一態様の技術分野は、物、方法、または、製造方法に関するものである。または、本発明の一態様は、プロセス、マシン、マニュファクチャ、または、組成物(コンポジション・オブ・マター)に関するものである。そのため、より具体的に本明細書で開示する本発明の一態様の技術分野としては、半導体装置、表示装置、発光装置、蓄電装置、記憶装置、それらの駆動方法、または、それらの製造方法、を一例として挙げることができる。 Note that one embodiment of the present invention is not limited to the above technical field. The technical field of one embodiment of the invention disclosed in this specification and the like relates to an object, a method, or a manufacturing method. Alternatively, one embodiment of the present invention relates to a process, a machine, a manufacture, or a composition (composition of matter). Therefore, as a technical field of one embodiment of the present invention disclosed more specifically in this specification, a semiconductor device, a display device, a light-emitting device, a power storage device, a memory device, a driving method thereof, or a manufacturing method thereof, Can be cited as an example.

単数または複数のキーを備えるコンピュータの周辺機器が知られている。それぞれのキーは、キーの表面に配置されたいくつかの発光ダイオードを備える。それぞれの発光ダイオードは、キーに設けられた専用の集積回路から供給される信号に基づいて点灯または消灯する(特許文献1)。 Computer peripherals with one or more keys are known. Each key comprises a number of light emitting diodes arranged on the surface of the key. Each light emitting diode is turned on or off based on a signal supplied from a dedicated integrated circuit provided in the key (Patent Document 1).

米国特許出願公開第2008/0001787号明細書US Patent Application Publication No. 2008/0001787

本発明の一態様は、利便性に優れた新規な入出力装置を提供することを課題の一とする。または、利便性に優れた新規な情報処理装置を提供することを課題の一とする。または、新規な入力装置、新規な情報処理装置または新規な半導体装置を提供することを課題の一とする。 An object of one embodiment of the present invention is to provide a novel input / output device that is highly convenient. Another object is to provide a novel information processing device that is highly convenient. Another object is to provide a novel input device, a novel information processing device, or a novel semiconductor device.

なお、これらの課題の記載は、他の課題の存在を妨げるものではない。なお、本発明の一態様は、これらの課題の全てを解決する必要はないものとする。なお、これら以外の課題は、明細書、図面、請求項などの記載から、自ずと明らかとなるものであり、明細書、図面、請求項などの記載から、これら以外の課題を抽出することが可能である。 Note that the description of these problems does not disturb the existence of other problems. Note that one embodiment of the present invention does not have to solve all of these problems. Issues other than these will be apparent from the description of the specification, drawings, claims, etc., and other issues can be extracted from the descriptions of the specification, drawings, claims, etc. It is.

(1)本発明の一態様は、第1の制御部と、第2の制御部と、入出力ユニットと、を有する入出力装置である。 (1) One embodiment of the present invention is an input / output device including a first control unit, a second control unit, and an input / output unit.

第1の制御部は識別情報を供給される機能を備え、第1の制御部は識別情報に基づいてコードを供給する機能を備える。 The first control unit has a function of supplying identification information, and the first control unit has a function of supplying a code based on the identification information.

第2の制御部は画像情報を供給される機能を備え、第2の制御部は検知信号を供給される機能を備え、第2の制御部は画像情報および検知信号に基づいて第1の情報または第2の情報を生成する機能を備え、第2の制御部は第1の情報または第2の情報を供給する機能を備える。 The second control unit has a function to be supplied with image information, the second control unit has a function to be supplied with a detection signal, and the second control unit has the first information based on the image information and the detection signal. Alternatively, the second control unit has a function of generating the second information, and the second control unit has a function of supplying the first information or the second information.

入出力ユニットは、入力ユニットおよび表示ユニットを備える。 The input / output unit includes an input unit and a display unit.

入力ユニットは、機構および検知器を備える。 The input unit includes a mechanism and a detector.

機構は選択状態または解除状態を備え、検知器は機構の状態に基づいて識別情報を供給する機能を備える。 The mechanism has a selected state or a released state, and the detector has a function of supplying identification information based on the state of the mechanism.

表示ユニットは機構と接続される機能を備え、表示ユニットは第1の情報および第2の情報を供給される機能を備え、表示ユニットは表示パネルおよび検知部を備える。 The display unit has a function connected to the mechanism, the display unit has a function to which the first information and the second information are supplied, and the display unit includes a display panel and a detection unit.

表示パネルは第1の情報および第2の情報を供給される機能を備え、表示パネルは画素を備える。 The display panel has a function of being supplied with the first information and the second information, and the display panel includes a pixel.

画素は、第1の表示素子および第2の表示素子を備える。 The pixel includes a first display element and a second display element.

第1の表示素子は第1の情報に基づいて表示をする機能を備え、第2の表示素子は第2の情報に基づいて表示をする機能を備える。 The first display element has a function of displaying based on the first information, and the second display element has a function of displaying based on the second information.

検知部は、照度に基づいて検知信号を供給する機能を備える。 The detection unit has a function of supplying a detection signal based on illuminance.

これにより、入力ユニットの状態に基づいてコードを供給することができる。または、画像情報および照度に基づいて表示ユニットに表示することができる。その結果、利便性に優れた新規な入出力装置を提供することができる。 Thereby, the code can be supplied based on the state of the input unit. Or it can display on a display unit based on image information and illumination intensity. As a result, a novel input / output device with excellent convenience can be provided.

(2)また、本発明の一態様は、筐体と、複数の入出力ユニットと、を有する上記の入出力装置である。 (2) One embodiment of the present invention is the above input / output device including a housing and a plurality of input / output units.

筐体は、複数の入出力ユニットを支持する機能を備える。 The housing has a function of supporting a plurality of input / output units.

第1の制御部は複数の異なる識別情報を供給される機能を備え、第1の制御部は異なる識別情報毎に異なるコードを生成する機能を備える。 The first control unit has a function of being supplied with a plurality of different identification information, and the first control unit has a function of generating different codes for different identification information.

第2の制御部は複数の領域を備え、第2の制御部は一の領域を入出力ユニットのいずれかに関連付ける機能を備え、第2の制御部は一の領域を画像情報の一部に関連付ける機能を備える。また、第2の制御部は領域毎に異なる処理をする機能を備える。 The second control unit includes a plurality of regions, the second control unit has a function of associating one region with any of the input / output units, and the second control unit includes the one region as part of the image information. Provide the function to associate. Further, the second control unit has a function of performing different processing for each region.

第2の制御部は領域に関連付けられた入出力ユニットが供給する検知信号に基づいて、領域毎に第1の情報または第2の情報を生成する機能を備え、第2の制御部は第1の情報および第2の情報を領域に関連付けられた入出力ユニットに供給する機能を備える。 The second control unit has a function of generating the first information or the second information for each region based on the detection signal supplied by the input / output unit associated with the region. And the second information are provided to the input / output unit associated with the area.

これにより、入出力ユニット毎に異なるコードを供給することができる。または、表示する画像情報を入出力ユニット毎に決定することができる。例えば、表示する文字、数字または記号等のキャラクターを入出力ユニット毎に決定することができる。または、複数の入出力ユニットが配列される面における照度分布を検知することができる。または、照度分布に基づいて画像情報を生成することができる。または、照度分布に基づいて異なる方法で表示することができる。その結果、利便性に優れた新規な入出力装置を提供することができる。 Thereby, a different code can be supplied for each input / output unit. Alternatively, the image information to be displayed can be determined for each input / output unit. For example, characters such as letters, numbers, or symbols to be displayed can be determined for each input / output unit. Alternatively, it is possible to detect an illuminance distribution on a surface where a plurality of input / output units are arranged. Alternatively, image information can be generated based on the illuminance distribution. Or it can be displayed in different ways based on the illuminance distribution. As a result, a novel input / output device with excellent convenience can be provided.

(3)また、本発明の一態様は、第1の表示素子が反射型の表示素子であり、第2の表示素子が発光素子である、上記の入出力装置である。 (3) One embodiment of the present invention is the above input / output device in which the first display element is a reflective display element and the second display element is a light-emitting element.

これにより、反射型の表示素子を第1の表示素子に用いて、消費電力を低減することができる。または、外光が明るい環境下において、入出力ユニットに高いコントラストで画像情報を良好に表示することができる。または、光を射出する第2の表示素子を用いて、暗い環境下において入出力ユニットに画像情報を良好に表示することができる。または、反射型の表示素子を用いて、照度が高い領域に配置される入出力ユニットに画像情報を表示をすることができる。または、発光素子を用いて、照度が低い領域に配置される入出力ユニットに画像情報を表示をすることができる。または、照度が高い領域に配置される入出力ユニットが消費する電力を抑制することができる。または、照度が低い領域に配置される入出力ユニットにキャラクターを鮮やかには表示することができる。その結果、利便性に優れた新規な入出力装置を提供することができる。 Thus, the power consumption can be reduced by using the reflective display element as the first display element. Alternatively, image information can be favorably displayed with high contrast on the input / output unit in an environment where the outside light is bright. Alternatively, image information can be favorably displayed on the input / output unit in a dark environment by using the second display element that emits light. Alternatively, image information can be displayed on an input / output unit arranged in a region with high illuminance by using a reflective display element. Alternatively, image information can be displayed on an input / output unit arranged in a low illuminance region using a light emitting element. Alternatively, it is possible to suppress the power consumed by the input / output unit arranged in a region with high illuminance. Alternatively, the character can be vividly displayed on an input / output unit arranged in a low illuminance area. As a result, a novel input / output device with excellent convenience can be provided.

(4)また、本発明の一態様は、画素が、第1の導電膜と、第2の導電膜と、絶縁膜と、画素回路と、を有する上記の入出力装置である。 (4) Another embodiment of the present invention is the above input / output device in which a pixel includes a first conductive film, a second conductive film, an insulating film, and a pixel circuit.

第2の導電膜は、第1の導電膜と重なる領域を備える。 The second conductive film includes a region overlapping with the first conductive film.

絶縁膜は第1の導電膜および第2の導電膜の間に挟まれる領域を備え、絶縁膜は開口部を備える。 The insulating film includes a region sandwiched between the first conductive film and the second conductive film, and the insulating film includes an opening.

第1の導電膜は第1の表示素子と電気的に接続される。 The first conductive film is electrically connected to the first display element.

第2の導電膜は開口部において第1の導電膜と電気的に接続され、第2の導電膜は画素回路と電気的に接続され、第2の表示素子は、画素回路と電気的に接続される。 The second conductive film is electrically connected to the first conductive film in the opening, the second conductive film is electrically connected to the pixel circuit, and the second display element is electrically connected to the pixel circuit. Is done.

第2の表示素子は絶縁膜に向けて光を射出する機能を備え、第2の表示素子は第1の表示素子を視認できる範囲の一部において視認できるように配設される。 The second display element has a function of emitting light toward the insulating film, and the second display element is disposed so as to be visible in a part of a range where the first display element can be visually recognized.

(5)また、本発明の一態様は、表示パネルが、一群の複数の画素と、他の一群の複数の画素と、走査線と、信号線と、を有する上記の入出力装置である。 (5) One embodiment of the present invention is the above input / output device in which a display panel includes a group of a plurality of pixels, another group of a plurality of pixels, a scan line, and a signal line.

一群の複数の画素は画素を含み、一群の複数の画素は行方向に配設される。 The group of pixels includes pixels, and the group of pixels is arranged in the row direction.

他の一群の複数の画素は画素を含み、他の一群の複数の画素は行方向と交差する列方向に配設される。 Another group of the plurality of pixels includes a pixel, and the other group of the plurality of pixels is arranged in a column direction intersecting the row direction.

走査線は一群の複数の画素と電気的に接続され、信号線は他の一群の複数の画素と電気的に接続される。 The scan line is electrically connected to a plurality of pixels in a group, and the signal line is electrically connected to a plurality of pixels in another group.

これにより、例えば同一の工程を用いて形成することができる画素回路を用いて、第1の表示素子と、第1の表示素子とは異なる方法を用いて表示をする第2の表示素子と、を駆動することができる。または、絶縁膜を用いて、第1の表示素子および第2の表示素子の間または第1の表示素子および画素回路の間における不純物の拡散を抑制することができる。その結果、利便性に優れた新規な入出力装置を提供することができる。 Thereby, for example, using a pixel circuit that can be formed using the same process, the first display element and the second display element that displays using a method different from the first display element, Can be driven. Alternatively, by using an insulating film, diffusion of impurities between the first display element and the second display element or between the first display element and the pixel circuit can be suppressed. As a result, a novel input / output device with excellent convenience can be provided.

(6)また、本発明の一態様は、上記の入出力装置と、表示部と、演算装置と、筐体と、を有する、情報処理装置である。 (6) One embodiment of the present invention is an information processing device including the input / output device, a display unit, a calculation device, and a housing.

本明細書に添付した図面では、構成要素を機能ごとに分類し、互いに独立したブロックとしてブロック図を示しているが、実際の構成要素は機能ごとに完全に切り分けることが難しく、一つの構成要素が複数の機能に係わることもあり得る。 In the drawings attached to the present specification, the components are classified by function, and the block diagram is shown as an independent block. However, it is difficult to completely separate the actual components for each function. May involve multiple functions.

本明細書においてトランジスタが有するソースとドレインは、トランジスタの極性及び各端子に与えられる電位の高低によって、その呼び方が入れ替わる。一般的に、nチャネル型トランジスタでは、低い電位が与えられる端子がソースと呼ばれ、高い電位が与えられる端子がドレインと呼ばれる。また、pチャネル型トランジスタでは、低い電位が与えられる端子がドレインと呼ばれ、高い電位が与えられる端子がソースと呼ばれる。本明細書では、便宜上、ソースとドレインとが固定されているものと仮定して、トランジスタの接続関係を説明する場合があるが、実際には上記電位の関係に従ってソースとドレインの呼び方が入れ替わる。 In this specification, the terms “source” and “drain” of a transistor interchange with each other depending on the polarity of the transistor or the level of potential applied to each terminal. In general, in an n-channel transistor, a terminal to which a low potential is applied is called a source, and a terminal to which a high potential is applied is called a drain. In a p-channel transistor, a terminal to which a low potential is applied is called a drain, and a terminal to which a high potential is applied is called a source. In this specification, for the sake of convenience, the connection relationship between transistors may be described on the assumption that the source and the drain are fixed. However, the names of the source and the drain are actually switched according to the above-described potential relationship. .

本明細書においてトランジスタのソースとは、活性層として機能する半導体膜の一部であるソース領域、或いは上記半導体膜に接続されたソース電極を意味する。同様に、トランジスタのドレインとは、上記半導体膜の一部であるドレイン領域、或いは上記半導体膜に接続されたドレイン電極を意味する。また、ゲートはゲート電極を意味する。 In this specification, the source of a transistor means a source region that is part of a semiconductor film functioning as an active layer or a source electrode connected to the semiconductor film. Similarly, a drain of a transistor means a drain region that is part of the semiconductor film or a drain electrode connected to the semiconductor film. The gate means a gate electrode.

本明細書においてトランジスタが直列に接続されている状態とは、例えば、第1のトランジスタのソースまたはドレインの一方のみが、第2のトランジスタのソースまたはドレインの一方のみに接続されている状態を意味する。また、トランジスタが並列に接続されている状態とは、第1のトランジスタのソースまたはドレインの一方が第2のトランジスタのソースまたはドレインの一方に接続され、第1のトランジスタのソースまたはドレインの他方が第2のトランジスタのソースまたはドレインの他方に接続されている状態を意味する。 In this specification, the state where the transistors are connected in series means, for example, a state where only one of the source and the drain of the first transistor is connected to only one of the source and the drain of the second transistor. To do. In addition, the state where the transistors are connected in parallel means that one of the source and the drain of the first transistor is connected to one of the source and the drain of the second transistor, and the other of the source and the drain of the first transistor is connected. It means a state of being connected to the other of the source and the drain of the second transistor.

本明細書において接続とは、電気的な接続を意味しており、電流、電圧または電位が、供給可能、或いは伝送可能な状態に相当する。従って、接続している状態とは、直接接続している状態を必ずしも指すわけではなく、電流、電圧または電位が、供給可能、或いは伝送可能であるように、配線、抵抗、ダイオード、トランジスタなどの回路素子を介して間接的に接続している状態も、その範疇に含む。 In this specification, the connection means an electrical connection, and corresponds to a state where current, voltage, or potential can be supplied or transmitted. Therefore, the connected state does not necessarily indicate a directly connected state, and a wiring, a resistor, a diode, a transistor, or the like is provided so that current, voltage, or potential can be supplied or transmitted. The state of being indirectly connected through a circuit element is also included in the category.

本明細書において回路図上は独立している構成要素どうしが接続されている場合であっても、実際には、例えば配線の一部が電極として機能する場合など、一の導電膜が、複数の構成要素の機能を併せ持っている場合もある。本明細書において接続とは、このような、一の導電膜が、複数の構成要素の機能を併せ持っている場合も、その範疇に含める。 In this specification, even when independent components on the circuit diagram are connected to each other, in practice, for example, when a part of the wiring functions as an electrode, In some cases, it also has the functions of the components. In this specification, the term “connection” includes a case where one conductive film has functions of a plurality of components.

また、本明細書中において、トランジスタの第1の電極または第2の電極の一方がソース電極を、他方がドレイン電極を指す。 In this specification, one of a first electrode and a second electrode of a transistor refers to a source electrode, and the other refers to a drain electrode.

本発明の一態様によれば、利便性に優れた新規な入出力装置を提供することができる。または、利便性に優れた新規な情報処理装置を提供することができる。または、利便性に優れた新規な半導体装置を提供することができる。または、新規な入出力装置、新規な情報処理装置または新規な半導体装置を提供することができる。 According to one embodiment of the present invention, a novel input / output device that is highly convenient can be provided. Alternatively, a novel information processing device that is highly convenient can be provided. Alternatively, a novel semiconductor device that is highly convenient can be provided. Alternatively, a novel input / output device, a novel information processing device, or a novel semiconductor device can be provided.

なお、これらの効果の記載は、他の効果の存在を妨げるものではない。なお、本発明の一態様は、必ずしも、これらの効果の全てを有する必要はない。なお、これら以外の効果は、明細書、図面、請求項などの記載から、自ずと明らかとなるものであり、明細書、図面、請求項などの記載から、これら以外の効果を抽出することが可能である。 Note that the description of these effects does not disturb the existence of other effects. Note that one embodiment of the present invention does not necessarily have all of these effects. It should be noted that the effects other than these are naturally obvious from the description of the specification, drawings, claims, etc., and it is possible to extract the other effects from the descriptions of the specification, drawings, claims, etc. It is.

実施の形態に係る入出力装置の構成を説明するブロック図。FIG. 3 is a block diagram illustrating a structure of an input / output device according to an embodiment. 実施の形態に係る入出力装置の構成を説明する投影図。FIG. 4 is a projection view illustrating a structure of an input / output device according to an embodiment. 実施の形態に係る入出力装置の構成を説明する断面図。FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating a structure of an input / output device according to an embodiment. 実施の形態に係る入出力装置の構成を説明するブロック図。FIG. 3 is a block diagram illustrating a structure of an input / output device according to an embodiment. 実施の形態に係るプログラムを説明するフローチャート。The flowchart explaining the program which concerns on embodiment. 実施の形態に係る表示パネルの構成を説明する上面図および模式図。4A and 4B are a top view and a schematic view illustrating a structure of a display panel according to an embodiment. 実施の形態に係る表示パネルの構成を説明する断面図。4 is a cross-sectional view illustrating a structure of a display panel according to Embodiment. FIG. 実施の形態に係る表示パネルの構成を説明する断面図。4 is a cross-sectional view illustrating a structure of a display panel according to Embodiment. FIG. 実施の形態に係る画素の構成を説明する下面図。FIG. 6 is a bottom view illustrating a structure of a pixel according to an embodiment. 実施の形態に係る画素の構成を説明する回路図。FIG. 10 is a circuit diagram illustrating a structure of a pixel according to an embodiment. 実施の形態に係る反射膜の構成を説明する模式図。The schematic diagram explaining the structure of the reflecting film which concerns on embodiment. 実施の形態に係る情報処理装置の構成を説明するブロック図および投影図。FIG. 2 is a block diagram and a projection view illustrating a configuration of an information processing device according to an embodiment.

本発明の一態様は、第1の制御部と、第2の制御部と、入出力ユニットと、を有する入出力装置である。 One embodiment of the present invention is an input / output device including a first control unit, a second control unit, and an input / output unit.

第1の制御部は識別情報を供給される機能を備え、第1の制御部は識別情報に基づいてコードを供給する機能を備える。 The first control unit has a function of supplying identification information, and the first control unit has a function of supplying a code based on the identification information.

第2の制御部は画像情報を供給される機能を備え、第2の制御部は検知信号を供給される機能を備え、第2の制御部は画像情報および検知信号に基づいて第1の情報または第2の情報を生成する機能を備え、第2の制御部は第1の情報または第2の情報を供給する機能を備える。 The second control unit has a function to be supplied with image information, the second control unit has a function to be supplied with a detection signal, and the second control unit has the first information based on the image information and the detection signal. Alternatively, the second control unit has a function of generating the second information, and the second control unit has a function of supplying the first information or the second information.

入出力ユニットは、入力ユニットおよび表示ユニットを備える。 The input / output unit includes an input unit and a display unit.

入力ユニットは機構および検知器を備える。機構は選択状態または解除状態を備え、検知器は機構の状態に基づいて識別情報を供給する機能を備える。 The input unit includes a mechanism and a detector. The mechanism has a selected state or a released state, and the detector has a function of supplying identification information based on the state of the mechanism.

表示ユニットは機構と接続される機能を備え、表示ユニットは第1の情報および第2の情報を供給される機能を備え、表示ユニットは表示パネルおよび検知部を備える。 The display unit has a function connected to the mechanism, the display unit has a function to which the first information and the second information are supplied, and the display unit includes a display panel and a detection unit.

表示パネルは第1の情報および第2の情報を供給される機能を備え、表示パネルは画素を備える。 The display panel has a function of being supplied with the first information and the second information, and the display panel includes a pixel.

画素は第1の表示素子および第2の表示素子を備える。 The pixel includes a first display element and a second display element.

第1の表示素子は第1の情報に基づいて表示をする機能を備え、第2の表示素子は第2の情報に基づいて表示をする機能を備える。 The first display element has a function of displaying based on the first information, and the second display element has a function of displaying based on the second information.

検知部は、照度に基づいて検知信号を供給する機能を備える。 The detection unit has a function of supplying a detection signal based on illuminance.

これにより、入力ユニットの状態に基づいてコードを供給することができる。または、画像情報および照度に基づいて表示ユニットに表示することができる。その結果、利便性に優れた新規な入出力装置を提供することができる。 Thereby, the code can be supplied based on the state of the input unit. Or it can display on a display unit based on image information and illumination intensity. As a result, a novel input / output device with excellent convenience can be provided.

実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。但し、本発明は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、以下に説明する発明の構成において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を異なる図面間で共通して用い、その繰り返しの説明は省略する。 Embodiments will be described in detail with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the following description, and it is easily understood by those skilled in the art that modes and details can be variously changed without departing from the spirit and scope of the present invention. Therefore, the present invention should not be construed as being limited to the description of the embodiments below. Note that in structures of the invention described below, the same portions or portions having similar functions are denoted by the same reference numerals in different drawings, and description thereof is not repeated.

(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明の一態様の入出力装置の構成について、図1乃至図4を参照しながら説明する。
(Embodiment 1)
In this embodiment, the structure of the input / output device of one embodiment of the present invention is described with reference to FIGS.

図1は本発明の一態様の入出力装置の構成を説明するブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram illustrating a structure of an input / output device of one embodiment of the present invention.

図2は本発明の一態様の入出力装置の構成を説明する図である。図2は入出力装置の外観を説明する投影図である。 FIG. 2 illustrates a structure of the input / output device of one embodiment of the present invention. FIG. 2 is a projection view for explaining the external appearance of the input / output device.

図3は本発明の一態様の入出力装置の構成を説明する断面図である。り、図3(A)は図2に示す切断線W1−W2における本発明の一態様の入出力ユニットの断面図であり、図3(B)は図3(A)とは異なる本発明の一態様の入出力ユニットの断面図である。 FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating the structure of the input / output device of one embodiment of the present invention. 3A is a cross-sectional view of the input / output unit of one embodiment of the present invention taken along the cutting line W1-W2 shown in FIG. 2, and FIG. 3B is a diagram of the present invention different from FIG. It is sectional drawing of the input / output unit of 1 aspect.

図4は本発明の一態様の入出力装置の構成を説明する図である。図4(A)は表示ユニットの構成を説明するブロック図であり、図4(B)は本発明の一態様の入出力ユニットの画素の構成を説明する模式図である。 FIG. 4 illustrates the structure of the input / output device of one embodiment of the present invention. 4A is a block diagram illustrating a structure of a display unit, and FIG. 4B is a schematic diagram illustrating a structure of a pixel of an input / output unit of one embodiment of the present invention.

図5は、本発明の一態様のプログラムを説明するフローチャートである。図5(A)は、本発明の一態様のプログラムの主の処理を説明するフローチャートであり、図5(B)は、割り込み処理を説明するフローチャートである。 FIG. 5 is a flowchart illustrating a program according to one embodiment of the present invention. FIG. 5A is a flowchart illustrating main processing of a program according to one embodiment of the present invention, and FIG. 5B is a flowchart illustrating interrupt processing.

なお、本明細書において、1以上の整数を値にとる変数を符号に用いる場合がある。例えば、1以上の整数の値をとる変数pを含む(p)を、最大p個の構成要素のいずれかを特定する符号の一部に用いる場合がある。また、例えば、1以上の整数の値をとる変数mおよび変数nを含む(m,n)を、最大m×n個の構成要素のいずれかを特定する符号の一部に用いる場合がある。 In the present specification, a variable having an integer value of 1 or more may be used for the sign. For example, (p) including a variable p that takes an integer value of 1 or more may be used as a part of a code that identifies any of the maximum p components. Further, for example, a variable m that takes an integer value of 1 or more and (m, n) including a variable n may be used as part of a code that identifies any one of the maximum m × n components.

<入出力装置の構成例1.>
本実施の形態で説明する入出力装置220は、第1の制御部KBCと、第2の制御部238と、入出力ユニットと、を有する(図1参照)。
<Configuration Example of Input / Output Device 1. >
The input / output device 220 described in the present embodiment includes a first control unit KBC, a second control unit 238, and an input / output unit (see FIG. 1).

第1の制御部KBCは識別情報P11を供給される機能を備え、第1の制御部KBCは識別情報P11に基づいてコードP1を供給する機能を備える。例えば、キーボードコントローラーを第1の制御部KBCに用いることができる。具体的には、第1の制御部KBCは、識別情報P11に基づいてスキャンコードを供給することができる。 The first control unit KBC has a function of supplying the identification information P11, and the first control unit KBC has a function of supplying the code P1 based on the identification information P11. For example, a keyboard controller can be used for the first control unit KBC. Specifically, the first control unit KBC can supply a scan code based on the identification information P11.

第2の制御部238は画像情報V1を供給される機能を備え、第2の制御部238は検知信号SS1を供給される機能を備える。また、第2の制御部238は画像情報V1および検知信号SS1に基づいて第1の情報V11または第2の情報V12を生成する機能を備え、第2の制御部238は第1の情報V11または第2の情報V12を供給する機能を備える。例えば、静止画像または動画像を、画像情報V1に用いることができる。具体的には、キャラクターを含む画像を画像情報V1に用いることができる。例えば、文字、数字、記号、絵等をキャラクターに用いることができる。また、入出力装置の使用者は、使用する言語、文化または地域に応じて、好適なキャラクターを画像情報V1に用いることができる。例えば、アルファベット、ひらがな、漢字等を、画像情報V1に用いることができる。 The second control unit 238 has a function of being supplied with the image information V1, and the second control unit 238 has a function of being supplied with the detection signal SS1. Further, the second control unit 238 has a function of generating the first information V11 or the second information V12 based on the image information V1 and the detection signal SS1, and the second control unit 238 has the first information V11 or the second information V12. A function of supplying the second information V12 is provided. For example, a still image or a moving image can be used for the image information V1. Specifically, an image including a character can be used for the image information V1. For example, letters, numbers, symbols, pictures, etc. can be used for the characters. Also, the user of the input / output device can use a suitable character for the image information V1 according to the language, culture, or region used. For example, alphabets, hiragana, kanji, etc. can be used for the image information V1.

入出力ユニットは入力ユニット775U(k)および表示ユニット700U(k)を備える(図3(A)参照)。 The input / output unit includes an input unit 775U (k) and a display unit 700U (k) (see FIG. 3A).

入力ユニット775U(k)は機構および検知器775Sを備える図3(A。 The input unit 775U (k) includes a mechanism and a detector 775S in FIG.

機構は、選択状態または解除状態を備える。例えば、カップ775A、弾性体775Bまたはコネクタ202を機構に用いることができる。 The mechanism has a selected state or a released state. For example, the cup 775A, the elastic body 775B, or the connector 202 can be used for the mechanism.

カップ775Aは可撓性を備え、弾性体775Bはカップ775Aを所定の形状に復元する機能を備える。例えば、カップ状に成形されたゴムをカップ775Aに用いることができる。また、ばねを弾性体775Bに用いることができる。弾性体775Bはカップ775Aを押しつぶす力に反発する機能を備える。これにより、弾性体775Bは押しつぶされたカップ775Aの形状を元の形状に押し戻すことができる。 The cup 775A has flexibility, and the elastic body 775B has a function of restoring the cup 775A to a predetermined shape. For example, a cup-shaped rubber can be used for the cup 775A. A spring can be used for the elastic body 775B. The elastic body 775B has a function of repelling the force of crushing the cup 775A. Thereby, the elastic body 775B can push back the shape of the crushed cup 775A to the original shape.

カップ775Aまたは弾性体775Bは、例えば、筐体201の開口部にはめ込まれた摺動可能なコネクタ202を支える機能を備える。これにより、入出力装置220の使用者は、コネクタ202をカップ775Aまたは弾性体775Bに向けて押し込むことができる。なお、コネクタ202が押し込まれた状態を選択状態にすることができ、コネクタ202が押し込まれていない状態を解除状態にすることができる。 The cup 775 </ b> A or the elastic body 775 </ b> B has a function of supporting the slidable connector 202 fitted in the opening of the housing 201, for example. Thus, the user of the input / output device 220 can push the connector 202 toward the cup 775A or the elastic body 775B. It should be noted that the state where the connector 202 is pushed in can be selected, and the state where the connector 202 is not pushed can be released.

なお、コネクタ202は回路基板241と電気的に接続され、信号を中継する機能を備える。例えば、コネクタ202は第1の情報V11または第2の情報V12を中継する機能を備える。または、コネクタ202は検知信号SS1を中継する機能を備える。具体的には、フレキシブルプリント基板等を用いて、コネクタ202を端子242Aまたは端子242Bと電気的に接続することができる。なお、端子242Aを回路基板241と電気的に接続することができる。または端子242Bを回路基板241と電気的に接続することができる。 The connector 202 is electrically connected to the circuit board 241 and has a function of relaying signals. For example, the connector 202 has a function of relaying the first information V11 or the second information V12. Alternatively, the connector 202 has a function of relaying the detection signal SS1. Specifically, the connector 202 can be electrically connected to the terminal 242A or the terminal 242B using a flexible printed circuit board or the like. Note that the terminal 242A can be electrically connected to the circuit board 241. Alternatively, the terminal 242B can be electrically connected to the circuit board 241.

検知器775Sは、機構の状態に基づいて識別情報P11を供給する機能を備える。例えば、スイッチを検知器775Sに用いることができる。具体的には、静電容量式のスイッチ、光学式のスイッチ、機械式のスイッチを検知器775Sに用いることができる。これにより、コネクタ202が押し込まれた状態か否かを検知することができる。 Detector 775S has a function of supplying identification information P11 based on the state of the mechanism. For example, a switch can be used for the detector 775S. Specifically, a capacitive switch, an optical switch, or a mechanical switch can be used for the detector 775S. Thereby, it is possible to detect whether or not the connector 202 is pushed in.

表示ユニット700U(k)は機構と接続される機能を備え、表示ユニット700U(k)は第1の情報V11および第2の情報V12を供給される機能を備え、表示ユニット700U(k)は表示パネル700および検知部250を備える。また、例えば、コネクタ212またはキートップ211を表示ユニット700U(k)に用いることができる。 The display unit 700U (k) has a function connected to the mechanism, the display unit 700U (k) has a function to which the first information V11 and the second information V12 are supplied, and the display unit 700U (k) A panel 700 and a detection unit 250 are provided. Further, for example, the connector 212 or the key top 211 can be used for the display unit 700U (k).

コネクタ212は表示ユニット700U(k)と電気的に接続され、信号を中継する機能を備える。コネクタ212は機構に用いるコネクタ202と電気的に接続され、信号を中継する機能を備える。また、コネクタ212は機構に用いるコネクタ202と機械的に接続することができる。 The connector 212 is electrically connected to the display unit 700U (k) and has a function of relaying signals. The connector 212 is electrically connected to the connector 202 used for the mechanism and has a function of relaying signals. The connector 212 can be mechanically connected to the connector 202 used for the mechanism.

キートップ211は、透光性を備える領域または開口部を、表示ユニット700U(k)と重なる領域に備える。これにより、入出力装置220の使用者は、表示ユニット700U(k)の表示をキートップ211側から確認することができる。また、検知部250は、環境の照度を検知することができる。 The key top 211 includes a region or an opening having translucency in a region overlapping with the display unit 700U (k). Thereby, the user of the input / output device 220 can confirm the display of the display unit 700U (k) from the key top 211 side. The detection unit 250 can detect the illuminance of the environment.

表示パネル700は第1の情報V11および第2の情報V12を供給される機能を備え、表示パネル700は画素702(i,j)を備える(図4(A)参照)。 The display panel 700 has a function of being supplied with the first information V11 and the second information V12, and the display panel 700 includes a pixel 702 (i, j) (see FIG. 4A).

画素702(i,j)は、第1の表示素子750(i,j)および第2の表示素子550(i,j)を備える(図4(B)参照)。 The pixel 702 (i, j) includes a first display element 750 (i, j) and a second display element 550 (i, j) (see FIG. 4B).

第1の表示素子750(i,j)は、第1の情報V11に基づいて表示をする機能を備える。 The first display element 750 (i, j) has a function of displaying based on the first information V11.

第2の表示素子550(i,j)は、第2の情報V12に基づいて表示をする機能を備える。 The second display element 550 (i, j) has a function of displaying based on the second information V12.

検知部250は、照度に基づいて検知信号SS1を供給する機能を備える(図4(A)参照)。 The detection unit 250 has a function of supplying a detection signal SS1 based on illuminance (see FIG. 4A).

これにより、入力ユニットの状態に基づいてコードを供給することができる。または、画像情報および照度に基づいて生成した情報を表示ユニットに表示することができる。または、入出力ユニットに表示する画像情報を変更することができる。その結果、利便性に優れた新規な入出力装置を提供することができる。 Thereby, the code can be supplied based on the state of the input unit. Alternatively, information generated based on image information and illuminance can be displayed on the display unit. Alternatively, the image information displayed on the input / output unit can be changed. As a result, a novel input / output device with excellent convenience can be provided.

また、本実施の形態で説明する入出力装置220は、筐体201と、複数の入出力ユニットと、を有する(図2参照)。例えば、入出力装置220は60個の入出力ユニットを備える(図1参照)。具体的には、入力ユニット775U(1)乃至入力ユニット775U(60)および表示ユニット700U(1)乃至表示ユニット700U(60)を備える図1。これにより、例えば、入出力装置220を、キーボードに用いることができる。 Further, the input / output device 220 described in this embodiment includes a housing 201 and a plurality of input / output units (see FIG. 2). For example, the input / output device 220 includes 60 input / output units (see FIG. 1). Specifically, FIG. 1 includes an input unit 775U (1) to an input unit 775U (60) and a display unit 700U (1) to a display unit 700U (60). Thereby, for example, the input / output device 220 can be used as a keyboard.

筐体201は、複数の入出力ユニットを支持する機能を備える(図2参照)。 The housing 201 has a function of supporting a plurality of input / output units (see FIG. 2).

第1の制御部KBCは複数の異なる識別情報P11を供給される機能を備え、第1の制御部KBCは異なる識別情報P11毎に異なるコードを生成する機能を備える(図1参照)。例えば、あらかじめ異なるコードP1を、異なる識別情報P11に割り当てる。これにより、供給された識別情報P11に基づいて、割り当てられたコードP1を生成することができる。 The first control unit KBC has a function of being supplied with a plurality of different identification information P11, and the first control unit KBC has a function of generating a different code for each different identification information P11 (see FIG. 1). For example, different codes P1 are assigned in advance to different identification information P11. Thereby, the assigned code P1 can be generated based on the supplied identification information P11.

第2の制御部238は、複数の領域を備える。例えば、画像処理部235は、入出力装置220が備える入出力ユニットの数と同じ数の領域を備えることができる。具体的には、60個の領域を備えることができる。または、画像処理部235は第1の領域235M(1)および第2の領域235M(2)を備え、それぞれの領域は、入出力装置220が備える入出力ユニットの数と同じ数の領域を備えることができる。 The second control unit 238 includes a plurality of areas. For example, the image processing unit 235 can include the same number of regions as the number of input / output units included in the input / output device 220. Specifically, 60 regions can be provided. Alternatively, the image processing unit 235 includes a first area 235M (1) and a second area 235M (2), and each area includes the same number of areas as the number of input / output units included in the input / output device 220. be able to.

第2の制御部238は、一の領域を入出力ユニットのいずれかに関連付ける機能を備える。 The second control unit 238 has a function of associating one area with any of the input / output units.

第2の制御部238は、一の領域を画像情報V1の一部に関連付ける機能を備える。例えば、画像情報V1が複数のキャラクターを含む場合、複数の領域のそれぞれを、複数のキャラクターのそれぞれに関連付けることができる。具体的には、それぞれの領域にそれぞれのキャラクターを記憶させることができる。 The second control unit 238 has a function of associating one area with a part of the image information V1. For example, when the image information V1 includes a plurality of characters, each of the plurality of areas can be associated with each of the plurality of characters. Specifically, each character can be stored in each area.

第2の制御部238は、領域毎に異なる処理をする機能を備える。 The second control unit 238 has a function of performing different processing for each region.

第2の制御部238は、領域に関連付けられた入出力ユニットが供給する検知信号SS1に基づいて、領域毎に第1の情報V11または第2の情報V12を生成する機能を備える。第2の制御部238は、例えば、画像情報V1の異なる一部と、異なる検知信号SS1に基づいて、入出力ユニット毎に第1の情報および第2の情報を生成することができる。 The second control unit 238 has a function of generating the first information V11 or the second information V12 for each region based on the detection signal SS1 supplied by the input / output unit associated with the region. For example, the second control unit 238 can generate the first information and the second information for each input / output unit based on a different part of the image information V1 and a different detection signal SS1.

第2の制御部238は、第1の情報V11および第2の情報V12を、領域に関連付けられた入出力ユニットに供給する機能を備える。 The second control unit 238 has a function of supplying the first information V11 and the second information V12 to the input / output unit associated with the region.

これにより、入出力ユニット毎に異なるコードを供給することができる。または、表示する画像情報を入出力ユニット毎に決定することができる。例えば、表示する文字、数字または記号等のキャラクターを入出力ユニット毎に決定することができる。または、複数の入出力ユニットが配列される面における照度分布を検知することができる。または、照度分布に基づいて画像情報を生成することができる。または、照度分布に基づいて異なる方法で表示することができる。その結果、利便性に優れた新規な入出力装置を提供することができる。 Thereby, a different code can be supplied for each input / output unit. Alternatively, the image information to be displayed can be determined for each input / output unit. For example, characters such as letters, numbers, or symbols to be displayed can be determined for each input / output unit. Alternatively, it is possible to detect an illuminance distribution on a surface where a plurality of input / output units are arranged. Alternatively, image information can be generated based on the illuminance distribution. Or it can be displayed in different ways based on the illuminance distribution. As a result, a novel input / output device with excellent convenience can be provided.

また、本実施の形態で説明する入出力装置220は、第1の表示素子が反射型の表示素子であり、第2の表示素子が発光素子である、上記の入出力装置である。 The input / output device 220 described in this embodiment is the above-described input / output device in which the first display element is a reflective display element and the second display element is a light-emitting element.

これにより、反射型の表示素子を第1の表示素子に用いて、消費電力を低減することができる。または、外光が明るい環境下において、入出力ユニットに高いコントラストで画像情報を良好に表示することができる。または、光を射出する第2の表示素子を用いて、暗い環境下において、入出力ユニットに画像情報を良好に表示することができる。または、反射型の表示素子を用いて、照度が高い領域に配置される入出力ユニットに画像情報を表示をすることができる。または、発光素子を用いて、照度が低い領域に配置される入出力ユニットに画像情報を表示をすることができる。または、照度が高い領域に配置される入出力ユニットが消費する電力を抑制することができる。または、照度が低い領域に配置される入出力ユニットにキャラクターを鮮やかには表示することができる。その結果、利便性に優れた新規な入出力装置を提供することができる。 Thus, the power consumption can be reduced by using the reflective display element as the first display element. Alternatively, image information can be favorably displayed with high contrast on the input / output unit in an environment where the outside light is bright. Alternatively, image information can be favorably displayed on the input / output unit in a dark environment by using the second display element that emits light. Alternatively, image information can be displayed on an input / output unit arranged in a region with high illuminance by using a reflective display element. Alternatively, image information can be displayed on an input / output unit arranged in a low illuminance region using a light emitting element. Alternatively, it is possible to suppress the power consumed by the input / output unit arranged in a region with high illuminance. Alternatively, the character can be vividly displayed on an input / output unit arranged in a low illuminance area. As a result, a novel input / output device with excellent convenience can be provided.

なお、本実施の形態で説明する入出力装置は、他の構成を備えることができる。他の構成および上記の構成の詳細を、以下に説明する。 Note that the input / output device described in this embodiment can have other structures. Details of other configurations and the above configuration will be described below.

本実施の形態で説明する入出力装置220は、入力部240と、表示部230と、を有する(図1参照)。 The input / output device 220 described in this embodiment includes an input unit 240 and a display unit 230 (see FIG. 1).

入力部240は、第1の制御部KBCおよび入力ユニット775U(1)乃至775U(60)を備える。 The input unit 240 includes a first control unit KBC and input units 775U (1) to 775U (60).

表示部230は、表示区域700Gおよび第2の制御部238を備える。 The display unit 230 includes a display area 700G and a second control unit 238.

表示区域700Gは、例えば、表示ユニット700U(1)乃至700U(60)を備える。 The display area 700G includes, for example, display units 700U (1) to 700U (60).

第2の制御部238は、伸張回路234および画像処理部235を備える(図1参照)。 The second control unit 238 includes a decompression circuit 234 and an image processing unit 235 (see FIG. 1).

《表示パネル700》
表示パネル700は、画素702(i,j)を備える。画素702(i,j)は、第1の表示素子750(i,j)および第2の表示素子550(i,j)を備える。第2の表示素子550(i,j)は、第1の表示素子750(i,j)とは異なる方法で表示をする機能を備える。例えば、実施の形態2で説明する表示パネルを表示パネル700に用いることができる。
<< Display panel 700 >>
The display panel 700 includes a pixel 702 (i, j). The pixel 702 (i, j) includes a first display element 750 (i, j) and a second display element 550 (i, j). The second display element 550 (i, j) has a function of performing display in a manner different from that of the first display element 750 (i, j). For example, the display panel described in Embodiment 2 can be used for the display panel 700.

《検知部250》
検知部250は、周囲の状態を検知して検知信号SS1を供給する機能を備える。具体的には、照度を検知する機能を備える。例えば、光電変換素子を検知部250に用いることができる。
<< Detection unit 250 >>
The detection unit 250 has a function of detecting a surrounding state and supplying a detection signal SS1. Specifically, it has a function of detecting illuminance. For example, a photoelectric conversion element can be used for the detection unit 250.

《伸張回路234》
伸張回路234は、圧縮された状態で供給される画像情報V1を伸張する機能を備える。伸張回路234は、記憶部を備える。記憶部は、例えば伸張された画像情報を記憶する機能を備える。
<< Extension circuit 234 >>
The expansion circuit 234 has a function of expanding the image information V1 supplied in a compressed state. The decompression circuit 234 includes a storage unit. The storage unit has a function of storing, for example, decompressed image information.

《画像処理部235》
画像処理部235は、例えば、領域235M(1)および領域235M(2)を備える。
<< Image Processing Unit 235 >>
The image processing unit 235 includes, for example, a region 235M (1) and a region 235M (2).

領域235M(1)または領域235M(2)は、例えば、画像情報V1に含まれる情報を記憶する機能を備える。 The region 235M (1) or the region 235M (2) has a function of storing information included in the image information V1, for example.

また、画像処理部235は、例えば、所定の特性曲線に基づいて画像情報V1を補正して情報V11を生成する機能と、情報V11を供給する機能と、を備える。具体的には、第1の表示素子が良好な画像を表示するように、情報V11を生成する機能を備える。 In addition, the image processing unit 235 includes, for example, a function of correcting the image information V1 based on a predetermined characteristic curve to generate the information V11 and a function of supplying the information V11. Specifically, a function for generating the information V11 is provided so that the first display element displays a good image.

画像処理部235は、例えば、所定の特性曲線に基づいて画像情報V1を補正して情報V12を生成する機能と、情報V12を供給する機能と、を備える。具体的には、第2の表示素子が良好な画像を表示するように、情報V12を生成する機能を備える。 For example, the image processing unit 235 includes a function of correcting the image information V1 based on a predetermined characteristic curve to generate the information V12, and a function of supplying the information V12. Specifically, a function of generating information V12 is provided so that the second display element displays a good image.

画像処理部235は検知信号SS1を供給される機能を備える。 The image processing unit 235 has a function of being supplied with the detection signal SS1.

画像処理部235はプログラムを実行する機能を備える。例えば、検知信号SS1に基づいて動作モードを決定する機能を備える。または、検知信号SS1に基づいて表示方法を決定する機能を備える。 The image processing unit 235 has a function of executing a program. For example, a function for determining an operation mode based on the detection signal SS1 is provided. Alternatively, a function of determining a display method based on the detection signal SS1 is provided.

《プログラム》
本発明の一態様のプログラムは、下記のステップを有する(図5(A)参照)。例えば、画像処理部235は、本発明の一態様のプログラムを実行することができる。
"program"
The program of one embodiment of the present invention includes the following steps (see FIG. 5A). For example, the image processing unit 235 can execute the program of one embodiment of the present invention.

[第1のステップ]
第1のステップにおいて、設定を初期化する(図5(A)(S1)参照)。
[First step]
In the first step, settings are initialized (see FIGS. 5A and S1).

例えば、起動時に表示する所定の画像情報と、当該画像情報を表示する所定のモードと、当該画像情報を表示する所定の表示方法を特定する情報と、を記憶部から取得する。具体的には、一の静止画像情報または他の動画像情報を所定の画像情報に用いることができる。例えば、後に説明する、第1のモードまたは第2のモードを所定のモードに用いることができる。また、第1の表示方法、第2の表示方法または第3の表示方法を所定の表示方法に用いることができる。 For example, predetermined image information to be displayed at startup, a predetermined mode for displaying the image information, and information for specifying a predetermined display method for displaying the image information are acquired from the storage unit. Specifically, one still image information or other moving image information can be used as predetermined image information. For example, the first mode or the second mode, which will be described later, can be used as the predetermined mode. Further, the first display method, the second display method, or the third display method can be used as a predetermined display method.

[第2のステップ]
第2のステップにおいて、割り込み処理を許可する(図5(A)(S2)参照)。なお、割り込み処理が許可された演算装置は、主の処理と並行して割り込み処理を行うことができる。割り込み処理から主の処理に復帰した演算装置は、割り込み処理をして得た結果を主の処理に反映することができる。
[Second step]
In the second step, interrupt processing is permitted (see FIGS. 5A and S2). Note that an arithmetic unit that is permitted to perform interrupt processing can perform interrupt processing in parallel with main processing. The arithmetic unit that has returned to the main process from the interrupt process can reflect the result obtained by the interrupt process to the main process.

なお、カウンタの値が初期値であるとき、演算装置に割り込み処理をさせ、割り込み処理から復帰する際に、カウンタを初期値以外の値としてもよい。これにより、プログラムを起動した後に常に割り込み処理をさせることができる。 Note that when the counter value is an initial value, the arithmetic unit performs interrupt processing, and when returning from the interrupt processing, the counter may be set to a value other than the initial value. As a result, interrupt processing can always be performed after the program is started.

[第3のステップ]
第3のステップにおいて、第1のステップまたは割り込み処理において選択された、所定のモードまたは所定の表示方法を用いて画像情報を表示する(図5(A)(S3)参照)。なお、所定のモードは情報を表示するモードを特定し、所定の表示方法は画像情報を表示する方法を特定する。なお、例えば、画像情報V1および検知信号SS1に基づいて生成された情報V11または情報V12を表示することができる。
[Third step]
In the third step, the image information is displayed using the predetermined mode or the predetermined display method selected in the first step or the interruption process (see FIG. 5A (S3)). The predetermined mode specifies a mode for displaying information, and the predetermined display method specifies a method for displaying image information. For example, information V11 or information V12 generated based on image information V1 and detection signal SS1 can be displayed.

例えば、画像情報V1を表示する一の方法を、第1のモードに関連付けることができる。または、画像情報V1を表示する他の方法を第2のモードに関連付けることができる。 For example, one method for displaying the image information V1 can be associated with the first mode. Alternatively, another method for displaying the image information V1 can be associated with the second mode.

または、例えば、画像情報V1を表示する異なる3つの方法を、第1の表示方法乃至第3の表示方法に関連付けることができる。 Alternatively, for example, three different methods for displaying the image information V1 can be associated with the first display method to the third display method.

《第1のモード》
具体的には、30Hz以上、好ましくは60Hz以上の頻度で一の走査線に選択信号を供給し、選択信号に基づいて表示をする方法を、第1のモードに関連付けることができる。
<First mode>
Specifically, a method of supplying a selection signal to one scanning line at a frequency of 30 Hz or more, preferably 60 Hz or more, and displaying based on the selection signal can be associated with the first mode.

例えば、30Hz以上、好ましくは60Hz以上の頻度で選択信号を供給すると、動画像の動きを滑らかに表示することができる。 For example, when the selection signal is supplied at a frequency of 30 Hz or higher, preferably 60 Hz or higher, the motion of the moving image can be displayed smoothly.

例えば、30Hz以上、好ましくは60Hz以上の頻度で画像を更新すると、使用者の操作に滑らかに追従するように変化する画像を、使用者が操作中の情報処理装置200に表示することができる。 For example, when an image is updated at a frequency of 30 Hz or higher, preferably 60 Hz or higher, an image that changes so as to smoothly follow the user's operation can be displayed on the information processing apparatus 200 being operated by the user.

《第2のモード》
具体的には、30Hz未満、好ましくは1Hz未満より好ましくは一分に一回未満の頻度で一の走査線に選択信号を供給し、選択信号に基づいて表示をする方法を、第2のモードに関連付けることができる。
<< Second mode >>
Specifically, a method of supplying a selection signal to one scanning line at a frequency of less than 30 Hz, preferably less than 1 Hz, more preferably less than once per minute, and performing display based on the selection signal is described in the second mode. Can be associated with

30Hz未満、好ましくは1Hz未満より好ましくは一分に一回未満の頻度で選択信号を供給すると、フリッカーまたはちらつきが抑制された表示をすることができる。また、消費電力を低減することができる。 When the selection signal is supplied at a frequency of less than 30 Hz, preferably less than 1 Hz, more preferably less than once per minute, a display in which flicker or flicker is suppressed can be displayed. In addition, power consumption can be reduced.

例えば、1秒に一回の頻度または1分に一回の頻度等で表示を更新することができる。 For example, the display can be updated at a frequency of once per second or a frequency of once per minute.

《第1の表示方法》
具体的には、反射型の第1の表示素子750(i,j)を表示に用いる方法を、第1の表示方法に用いることができる。これにより、例えば、消費電力を低減することができる。または、明るい環境下において、高いコントラストで画像情報を良好に表示することができる。
<< First display method >>
Specifically, a method in which the reflective first display element 750 (i, j) is used for display can be used for the first display method. Thereby, for example, power consumption can be reduced. Alternatively, the image information can be favorably displayed with high contrast in a bright environment.

《第2の表示方法》
具体的には、光を射出する第2の表示素子550(i,j)を表示に用いる方法を、第2の表示方法に用いることができる。これにより、例えば、暗い環境下において、画像情報を良好に表示することができる。または、良好な色再現性で写真等を表示することができる。または、動きの速い動画を滑らかに表示することができる。
<< Second display method >>
Specifically, a method of using the second display element 550 (i, j) that emits light for display can be used for the second display method. Thereby, for example, image information can be displayed favorably in a dark environment. Alternatively, a photograph or the like can be displayed with good color reproducibility. Alternatively, a fast moving video can be displayed smoothly.

なお、第2の表示素子550(i,j)を用いて画像情報V1を表示する場合、照度情報に基づいて画像情報V1を表示する明るさを決定することができる。例えば、照度が5千ルクス以上10万ルクス未満の場合、照度が5千ルクス未満の場合より明るくなるように、第2の表示素子550(i,j)を用いて画像情報V1を表示する。 In addition, when displaying the image information V1 using the 2nd display element 550 (i, j), the brightness which displays the image information V1 can be determined based on illumination intensity information. For example, when the illuminance is 5,000 lux or more and less than 100,000 lux, the image information V1 is displayed using the second display element 550 (i, j) so that it is brighter than when the illuminance is less than 5,000 lux.

《第3の表示方法》
具体的には、第1の表示素子750(i,j)および第2の表示素子550(i,j)を表示に用いる方法を、第3の表示方法に用いることができる。これにより、消費電力を低減することができる。または、暗い環境下において、画像情報を良好に表示することができる。または、良好な色再現性で写真等を表示することができる。または、動きの速い動画を滑らかに表示することができる。
<< Third display method >>
Specifically, a method in which the first display element 750 (i, j) and the second display element 550 (i, j) are used for display can be used in the third display method. Thereby, power consumption can be reduced. Alternatively, image information can be displayed favorably in a dark environment. Alternatively, a photograph or the like can be displayed with good color reproducibility. Alternatively, a fast moving video can be displayed smoothly.

ところで、第1の表示素子750(i,j)および第2の表示素子550(i,j)を表示に用いて、表示の明るさを調節する機能を、調光機能ということができる。例えば、反射型の表示素子の明るさを、光を射出する機能を備える表示素子を用いて補うことができる。 By the way, a function of adjusting display brightness by using the first display element 750 (i, j) and the second display element 550 (i, j) for display can be referred to as a dimming function. For example, the brightness of a reflective display element can be supplemented by using a display element having a function of emitting light.

また、第1の表示素子750(i,j)および第2の表示素子550(i,j)を表示に用いて、表示の色味を調節する機能を、調色機能ということができる。例えば、反射型の表示素子の色合いを、光を射出する機能を備える表示素子を用いて変えることができる。具体的には、反射型の液晶素子が表示する黄味を帯びた色合いを、青色の有機EL素子を用いて白色に近づけることができる。これにより、例えば、文字情報を普通紙に印刷された文字のように表示することができる。または、目にやさしい表示をすることができる。 In addition, a function of adjusting the display color by using the first display element 750 (i, j) and the second display element 550 (i, j) for display can be referred to as a toning function. For example, the color of the reflective display element can be changed using a display element having a function of emitting light. Specifically, the yellowish hue displayed by the reflective liquid crystal element can be made closer to white using a blue organic EL element. Thereby, for example, the character information can be displayed like characters printed on plain paper. Alternatively, a display that is easy on the eyes can be displayed.

また、第1の表示素子750(i,j)と第2の表示素子550(i,j)とを表示に用いると、物体が反射する色と物体が発光する色とが掛け合わされる。これにより、絵画的な表示をすることができる。 In addition, when the first display element 750 (i, j) and the second display element 550 (i, j) are used for display, the color reflected by the object and the color emitted by the object are multiplied. Thereby, a pictorial display can be performed.

[第4のステップ]
第4のステップにおいて、終了命令が供給された場合は第5のステップに進み、終了命令が供給されなかった場合は第3のステップに進むように選択する(図5(A)(S4)参照)。
[Fourth step]
In the fourth step, if the end command is supplied, the process proceeds to the fifth step, and if the end command is not supplied, the process proceeds to the third step (see FIGS. 5A and 5S). ).

例えば、割り込み処理において供給された終了命令を判断に用いてもよい。 For example, an end command supplied in the interrupt process may be used for determination.

[第5のステップ]
第5のステップにおいて、終了する(図5(A)(S5)参照)。
[Fifth step]
In the fifth step, the process ends (see FIG. 5A and S5).

《割り込み処理》
割り込み処理は以下の第6のステップ乃至第8のステップを備える(図5(B)参照)。なお、割り込み処理を繰り返し実行してもよい。例えば、タイマーを用いる方法で、所定の時間おきに実行してもよい。または、所定の値より大きな照度の変化が観測された場合に実行してもよい。または、入出力装置の使用者の命令に基づいて実行してもよい。
<Interrupt processing>
The interrupt process includes the following sixth to eighth steps (see FIG. 5B). The interrupt process may be repeatedly executed. For example, a method using a timer may be executed every predetermined time. Alternatively, it may be executed when a change in illuminance greater than a predetermined value is observed. Or you may perform based on the instruction | indication of the user of an input / output device.

[第6のステップ]
第6のステップにおいて、例えば、検知部250を用いて、情報処理装置200が使用される環境の照度を検出する(図5(B)(S6)参照)。なお、環境の照度に代えて環境光の色温度や色度を検出してもよい。
[Sixth Step]
In the sixth step, for example, the detection unit 250 is used to detect the illuminance of the environment in which the information processing apparatus 200 is used (see FIGS. 5B and S6). Note that the color temperature or chromaticity of the ambient light may be detected instead of the illuminance of the environment.

[第7のステップ]
第7のステップにおいて、検出した照度情報に基づいて表示方法を決定する。例えば、照度が所定の値以上の場合に、第1の表示方法に決定し、照度が所定の値未満の場合、第2の表示方法に決定する。または、照度が所定の範囲の場合、第3の表示方法に決定してもよい(図5(B)(S7)参照)。
[Seventh Step]
In the seventh step, a display method is determined based on the detected illuminance information. For example, when the illuminance is equal to or higher than a predetermined value, the first display method is determined, and when the illuminance is lower than the predetermined value, the second display method is determined. Alternatively, when the illuminance is within a predetermined range, the third display method may be determined (see FIGS. 5B and S7).

具体的には、照度が10万ルクス以上の場合、第1の表示方法に決定し、照度が5千ルクス未満の場合、第2の表示方法に決定し、照度が10万ルクス未満5千ルクス以上の場合、第3の表示方法に決定してもよい。 Specifically, when the illuminance is 100,000 lux or more, the first display method is determined. When the illuminance is less than 5,000 lux, the second display method is determined, and the illuminance is less than 100,000 lux. In the above case, the third display method may be determined.

なお、第6のステップにおいて環境光の色温度や環境光の色度を検出した場合は、第3の表示方法において第2の表示素子550(i,j)を用いて、表示の色味を調節してもよい。 When the color temperature of ambient light or the chromaticity of ambient light is detected in the sixth step, the display color is adjusted using the second display element 550 (i, j) in the third display method. You may adjust.

例えば、第1の表示方法を用いる場合は、第1のステータスの制御情報を供給し、第2の表示方法を用いる場合は、第2のステータスの制御情報を供給し、第3の表示方法を用いる場合は、第3のステータスの制御情報を供給する。これにより、表示ユニットは、制御情報に基づいて、表示方法を変更することができる。 For example, when the first display method is used, the control information of the first status is supplied, and when the second display method is used, the control information of the second status is supplied, and the third display method is changed. When used, the control information of the third status is supplied. Thereby, the display unit can change the display method based on the control information.

[第8のステップ]
第8のステップにおいて、割り込み処理を終了する(図5(B)(S8)参照)。
[Eighth step]
In the eighth step, the interrupt process is terminated (see FIG. 5B (S8)).

<入出力装置の構成例2.>
本発明の一態様の入出力装置の別の構成について、図3(B)を参照しながら説明する。図3(B)は図2に示す切断線W1−W2における本発明の一態様の入出力ユニットの断面図である。
<Configuration Example 2 of Input / Output Device>>
Another structure of the input / output device of one embodiment of the present invention is described with reference to FIG. 3B is a cross-sectional view of the input / output unit of one embodiment of the present invention taken along the cutting line W1-W2 illustrated in FIG.

なお、入出力装置の構成例2は、検知部250が筐体201に配置されている点が、図3(A)を参照しながら説明する入出力ユニットとは異なる。 The configuration example 2 of the input / output device is different from the input / output unit described with reference to FIG. 3A in that the detection unit 250 is disposed in the housing 201.

なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。 Note that this embodiment can be combined with any of the other embodiments described in this specification as appropriate.

(実施の形態2)
本実施の形態では、実施の形態1において説明する入出力装置に用いることができる表示パネル700の構成について、図4乃至図11を参照しながら説明する。
(Embodiment 2)
In this embodiment, a structure of a display panel 700 that can be used for the input / output device described in Embodiment 1 is described with reference to FIGS.

図6は本発明の一態様の入出力装置または表示装置に用いることができる表示パネルの構成を説明する図である。図6(A)は表示パネルの上面図であり、図6(B)は図6(A)に示す表示パネルの画素の一部を説明する上面図である。図6(C)は図6(B)に示す画素の構成を説明する模式図である。 FIG. 6 illustrates a structure of a display panel that can be used for the input / output device or the display device of one embodiment of the present invention. 6A is a top view of the display panel, and FIG. 6B is a top view illustrating part of the pixels of the display panel illustrated in FIG. 6A. FIG. 6C is a schematic diagram illustrating the structure of the pixel illustrated in FIG.

図7および図8は表示パネルの構成を説明する断面図である。図7(A)は図6(A)の切断線X1−X2、切断線X3−X4、切断線X5−X6における断面図であり、図7(B)は図7(A)の一部を説明する図である。 7 and 8 are cross-sectional views illustrating the structure of the display panel. 7A is a cross-sectional view taken along the cutting line X1-X2, the cutting line X3-X4, and the cutting line X5-X6 in FIG. 6A, and FIG. 7B is a partial view of FIG. It is a figure explaining.

図8(A)は図6(A)の切断線X7−X8、切断線X9−X10における断面図であり、図8(B)は図8(A)の一部を説明する図である。 8A is a cross-sectional view taken along line X7-X8 and line X9-X10 in FIG. 6A, and FIG. 8B is a diagram for explaining a part of FIG. 8A.

図9(A)は図6(B)に示す表示パネルの画素の一部を説明する下面図であり、図9(B)は図9(A)に示す構成の一部を省略して説明する下面図である。 9A is a bottom view illustrating part of the pixels of the display panel illustrated in FIG. 6B, and FIG. 9B is illustrated with a part of the configuration illustrated in FIG. 9A omitted. FIG.

図10は本発明の一態様の表示パネルが備える画素回路の構成を説明する回路図である。 FIG. 10 is a circuit diagram illustrating a structure of a pixel circuit included in the display panel of one embodiment of the present invention.

図11は本発明の一態様の表示パネルに用いることができる反射膜の構成を説明する図である。図11(A)乃至図11(C)は反射膜の上面の模式図である。図11(D−1)は反射膜の上面図であり、図11(D−2)は図11(D−1)に示す切断線Y1−Y2における反射の断面図である。図11(E−1)は図11(D−1)に示す反射膜とは異なる構成の反射膜の上面図であり、図11(E−2)は図11(E−1)に示す切断線Y1−Y2における反射の断面図である。 FIG. 11 illustrates a structure of a reflective film that can be used for the display panel of one embodiment of the present invention. 11A to 11C are schematic views of the upper surface of the reflective film. FIG. 11D-1 is a top view of the reflective film, and FIG. 11D-2 is a cross-sectional view of reflection at the cutting line Y1-Y2 shown in FIG. 11D-1. 11E-1 is a top view of a reflective film having a different structure from the reflective film shown in FIG. 11D-1, and FIG. 11E-2 is a cross-sectional view shown in FIG. 11E-1. It is sectional drawing of reflection in line Y1-Y2.

<表示パネルの構成例>
本実施の形態で説明する表示パネル700は、表示領域231を有する(図4(A)参照)。また、表示パネル700は、駆動回路GDまたは駆動回路SDを備えることができる。
<Configuration example of display panel>
A display panel 700 described in this embodiment includes a display region 231 (see FIG. 4A). In addition, the display panel 700 can include a drive circuit GD or a drive circuit SD.

《表示領域231》
表示領域231は、一群の複数の画素702(i,1)乃至画素702(i,n)と、他の一群の複数の画素702(1,j)乃至画素702(m,j)と、走査線G1(i)と、信号線S1(i)と、を有する(図4(A)または図10参照)。また、走査線G2(i)と、配線CSCOMと、導電膜ANOと、信号線S2(j)と、を有する。なお、iは1以上m以下の整数であり、jは1以上n以下の整数であり、mおよびnは1以上の整数である。
<< Display area 231 >>
The display region 231 is scanned with a group of a plurality of pixels 702 (i, 1) to 702 (i, n) and another group of a plurality of pixels 702 (1, j) to 702 (m, j). A line G1 (i) and a signal line S1 (i) are included (see FIG. 4A or FIG. 10). In addition, the scanning line G2 (i), the wiring CSCOM, the conductive film ANO, and the signal line S2 (j) are included. Note that i is an integer of 1 to m, j is an integer of 1 to n, and m and n are integers of 1 or more.

一群の複数の画素702(i,1)乃至画素702(i,n)は画素702(i,j)を含み、一群の複数の画素702(i,1)乃至画素702(i,n)は行方向(図中に矢印R1で示す方向)に配設される。 A group of the plurality of pixels 702 (i, 1) to 702 (i, n) includes a pixel 702 (i, j), and a group of the plurality of pixels 702 (i, 1) to 702 (i, n) includes Arranged in the row direction (direction indicated by arrow R1 in the figure).

他の一群の複数の画素702(1,j)乃至画素702(m,j)は画素702(i,j)を含み、他の一群の複数の画素702(1,j)乃至画素702(m,j)は行方向と交差する列方向(図中に矢印C1で示す方向)に配設される。 The other group of the plurality of pixels 702 (1, j) to 702 (m, j) includes the pixel 702 (i, j), and the other group of the plurality of pixels 702 (1, j) to 702 (m , J) are arranged in a column direction (direction indicated by an arrow C1 in the drawing) intersecting the row direction.

走査線G1(i)および走査線G2(i)は、行方向に配設される一群の複数の画素702(i,1)乃至画素702(i,n)と電気的に接続される。 The scan line G1 (i) and the scan line G2 (i) are electrically connected to a group of the plurality of pixels 702 (i, 1) to 702 (i, n) arranged in the row direction.

信号線S1(j)および信号線S2(j)は、列方向に配設される他の一群の複数の画素702(1,j)乃至画素702(m,j)と電気的に接続される。 The signal line S1 (j) and the signal line S2 (j) are electrically connected to another group of the plurality of pixels 702 (1, j) to 702 (m, j) arranged in the column direction. .

《駆動回路GD》
駆動回路GDは、制御情報に基づいて選択信号を供給する機能を有する。
<< Drive circuit GD >>
The drive circuit GD has a function of supplying a selection signal based on the control information.

一例を挙げれば、制御情報に基づいて、30Hz以上、好ましくは60Hz以上の頻度で一の走査線に選択信号を供給する機能を備える。これにより、動画像をなめらかに表示することができる。 For example, a function of supplying a selection signal to one scanning line at a frequency of 30 Hz or higher, preferably 60 Hz or higher is provided based on the control information. Thereby, a moving image can be displayed smoothly.

例えば、制御情報に基づいて、30Hz未満、好ましくは1Hz未満より好ましくは一分に一回未満の頻度で一の走査線に選択信号を供給する機能を備える。これにより、フリッカーが抑制された状態で静止画像を表示することができる。 For example, it has a function of supplying a selection signal to one scanning line at a frequency of less than 30 Hz, preferably less than 1 Hz, more preferably less than once per minute based on the control information. Thereby, a still image can be displayed in a state where flicker is suppressed.

《駆動回路SD》
駆動回路SDは、駆動回路SD1と、駆動回路SD2と、を有する。駆動回路SD1は、情報V11に基づいて画像信号を供給する機能を有し、駆動回路SD2は、情報V12に基づいて画像信号を供給する機能を有する(図4参照)。
<< Drive circuit SD >>
The drive circuit SD includes a drive circuit SD1 and a drive circuit SD2. The drive circuit SD1 has a function of supplying an image signal based on the information V11, and the drive circuit SD2 has a function of supplying an image signal based on the information V12 (see FIG. 4).

駆動回路SD1または駆動回路SD2は、画像信号を生成する機能と、当該画像信号を一の表示素子と電気的に接続される画素回路に供給する機能を備える。具体的には、極性が反転する信号を生成する機能を備える。これにより、例えば、液晶表示素子を駆動することができる。 The drive circuit SD1 or the drive circuit SD2 has a function of generating an image signal and a function of supplying the image signal to a pixel circuit that is electrically connected to one display element. Specifically, it has a function of generating a signal whose polarity is inverted. Thereby, for example, a liquid crystal display element can be driven.

例えば、シフトレジスタ等のさまざまな順序回路等を駆動回路SDに用いることができる。 For example, various sequential circuits such as a shift register can be used for the drive circuit SD.

例えば、駆動回路SD1および駆動回路SD2が集積された集積回路を、駆動回路SDに用いることができる。具体的には、シリコン基板上に形成された集積回路を駆動回路SDに用いることができる。 For example, an integrated circuit in which the drive circuit SD1 and the drive circuit SD2 are integrated can be used for the drive circuit SD. Specifically, an integrated circuit formed on a silicon substrate can be used for the drive circuit SD.

例えば、COG(Chip on glass)法またはCOF(Chip on Film)法を用いて、集積回路を端子に実装することができる。具体的には、異方性導電膜を用いて、集積回路を端子に実装することができる。 For example, the integrated circuit can be mounted on a terminal by using a COG (Chip on glass) method or a COF (Chip on Film) method. Specifically, an integrated circuit can be mounted on a terminal using an anisotropic conductive film.

<画素の構成例>
画素702(i,j)は、第1の表示素子750(i,j)、第2の表示素子550(i,j)および機能層520の一部を備える(図6(C)、図7(A)および図8(A)参照)。
<Example of pixel configuration>
The pixel 702 (i, j) includes the first display element 750 (i, j), the second display element 550 (i, j), and part of the functional layer 520 (FIG. 6C and FIG. 7). (See (A) and FIG. 8 (A)).

《機能層》
機能層520は、第1の導電膜と、第2の導電膜と、絶縁膜501Cと、画素回路530(i,j)と、を含む(図7(A)、図7(B)および図10参照)。また、機能層520は、絶縁膜521と、絶縁膜518および絶縁膜516を含む。
<Functional layer>
The functional layer 520 includes a first conductive film, a second conductive film, an insulating film 501C, and a pixel circuit 530 (i, j) (FIGS. 7A and 7B). 10). The functional layer 520 includes an insulating film 521, an insulating film 518, and an insulating film 516.

なお、機能層520は、基板570および基板770の間に挟まれる領域を備える。 Note that the functional layer 520 includes a region sandwiched between the substrate 570 and the substrate 770.

《絶縁膜501C》
絶縁膜501Cは、第1の導電膜および第2の導電膜の間に挟まれる領域を備え、絶縁膜501Cは開口部591Aを備える(図8(A)参照)。また、絶縁膜501Cは開口部591Cを備える。
<< Insulating film 501C >>
The insulating film 501C includes a region sandwiched between the first conductive film and the second conductive film, and the insulating film 501C includes an opening 591A (see FIG. 8A). The insulating film 501C includes an opening 591C.

《第1の導電膜》
第1の導電膜は、第1の表示素子と電気的に接続される。具体的には、第1の電極751(i,j)と電気的に接続される。なお、第1の表示素子750(i,j)の第1の電極751(i,j)を、第1の導電膜に用いることができる。
<< First conductive film >>
The first conductive film is electrically connected to the first display element. Specifically, the first electrode 751 (i, j) is electrically connected. Note that the first electrode 751 (i, j) of the first display element 750 (i, j) can be used for the first conductive film.

《第2の導電膜》
第2の導電膜は、第1の導電膜と重なる領域を備える。第2の導電膜は、開口部591Aにおいて第1の導電膜と電気的に接続される。例えば、導電膜512Bを第2の導電膜に用いることができる。ところで、絶縁膜501Cに設けられた開口部591Aにおいて第2の導電膜と電気的に接続される第1の導電膜を、貫通電極ということができる。
<< Second conductive film >>
The second conductive film includes a region overlapping with the first conductive film. The second conductive film is electrically connected to the first conductive film in the opening 591A. For example, the conductive film 512B can be used for the second conductive film. By the way, the first conductive film electrically connected to the second conductive film in the opening 591A provided in the insulating film 501C can be referred to as a through electrode.

第2の導電膜は、画素回路530(i,j)と電気的に接続される。例えば、画素回路530(i,j)のスイッチSW1に用いるトランジスタのソース電極またはドレイン電極として機能する導電膜を、第2の導電膜に用いることができる。 The second conductive film is electrically connected to the pixel circuit 530 (i, j). For example, a conductive film functioning as a source electrode or a drain electrode of a transistor used for the switch SW1 of the pixel circuit 530 (i, j) can be used for the second conductive film.

《画素回路》
画素回路530(i,j)は、第1の表示素子750(i,j)および第2の表示素子550(i,j)を駆動する機能を備える(図10参照)。
<Pixel circuit>
The pixel circuit 530 (i, j) has a function of driving the first display element 750 (i, j) and the second display element 550 (i, j) (see FIG. 10).

これにより、例えば同一の工程を用いて形成することができる画素回路を用いて、第1の表示素子と、第1の表示素子とは異なる方法を用いて表示をする第2の表示素子と、を駆動することができる。具体的には、反射型の表示素子を第1の表示素子に用いて、消費電力を低減することができる。または、外光が明るい環境下において高いコントラストで画像情報を良好に表示することができる。または、光を射出する第2の表示素子を用いて、暗い環境下において、画像情報を良好に表示することができる。または、絶縁膜を用いて、第1の表示素子および第2の表示素子の間または第1の表示素子および画素回路の間における不純物の拡散を抑制することができる。その結果、利便性に優れた新規な表示装置を提供することができる。 Thereby, for example, using a pixel circuit that can be formed using the same process, the first display element and the second display element that displays using a method different from the first display element, Can be driven. Specifically, power consumption can be reduced by using a reflective display element as the first display element. Alternatively, image information can be favorably displayed with high contrast in an environment where the outside light is bright. Alternatively, image information can be favorably displayed in a dark environment by using the second display element that emits light. Alternatively, by using an insulating film, diffusion of impurities between the first display element and the second display element or between the first display element and the pixel circuit can be suppressed. As a result, a novel display device with excellent convenience can be provided.

スイッチ、トランジスタ、ダイオード、抵抗素子、インダクタまたは容量素子等を画素回路530(i,j)に用いることができる。 A switch, a transistor, a diode, a resistor, an inductor, a capacitor, or the like can be used for the pixel circuit 530 (i, j).

例えば、単数または複数のトランジスタをスイッチに用いることができる。または、並列に接続された複数のトランジスタ、直列に接続された複数のトランジスタ、直列と並列が組み合わされて接続された複数のトランジスタを、一のスイッチに用いることができる。 For example, one or more transistors can be used for the switch. Alternatively, a plurality of transistors connected in parallel, a plurality of transistors connected in series, and a plurality of transistors connected in combination of series and parallel can be used for one switch.

例えば、画素回路530(i,j)は、信号線S1(j)、信号線S2(j)、走査線G1(i)、走査線G2(i)、配線CSCOMおよび第3の導電膜ANOと電気的に接続される(図10参照)。なお、導電膜512Aは、信号線S1(j)と電気的に接続される(図8(A)および図10参照)。 For example, the pixel circuit 530 (i, j) includes the signal line S1 (j), the signal line S2 (j), the scanning line G1 (i), the scanning line G2 (i), the wiring CSCOM, and the third conductive film ANO. Electrically connected (see FIG. 10). Note that the conductive film 512A is electrically connected to the signal line S1 (j) (see FIGS. 8A and 10).

画素回路530(i,j)は、スイッチSW1、容量素子C11を含む(図10参照)。 The pixel circuit 530 (i, j) includes a switch SW1 and a capacitor C11 (see FIG. 10).

画素回路530(i,j)は、スイッチSW2、トランジスタMおよび容量素子C12を含む。 Pixel circuit 530 (i, j) includes switch SW2, transistor M, and capacitor C12.

例えば、走査線G1(i)と電気的に接続されるゲート電極と、信号線S1(j)と電気的に接続される第1の電極と、を有するトランジスタを、スイッチSW1に用いることができる。 For example, a transistor including a gate electrode electrically connected to the scan line G1 (i) and a first electrode electrically connected to the signal line S1 (j) can be used for the switch SW1. .

容量素子C11は、スイッチSW1に用いるトランジスタの第2の電極と電気的に接続される第1の電極と、配線CSCOMと電気的に接続される第2の電極と、を有する。 The capacitor C11 includes a first electrode that is electrically connected to the second electrode of the transistor used for the switch SW1, and a second electrode that is electrically connected to the wiring CSCOM.

例えば、走査線G2(i)と電気的に接続されるゲート電極と、信号線S2(j)と電気的に接続される第1の電極と、を有するトランジスタを、スイッチSW2に用いることができる。 For example, a transistor including a gate electrode electrically connected to the scan line G2 (i) and a first electrode electrically connected to the signal line S2 (j) can be used for the switch SW2. .

トランジスタMは、スイッチSW2に用いるトランジスタの第2の電極と電気的に接続されるゲート電極と、第3の導電膜ANOと電気的に接続される第1の電極と、を有する。 The transistor M includes a gate electrode that is electrically connected to the second electrode of the transistor used for the switch SW2, and a first electrode that is electrically connected to the third conductive film ANO.

なお、半導体膜をゲート電極との間に挟むように設けられた導電膜を備えるトランジスタを、トランジスタMに用いることができる。例えば、トランジスタMのゲート電極と同じ電位を供給することができる配線と電気的に接続される導電膜を当該導電膜に用いることができる。 Note that a transistor including a conductive film provided so that a semiconductor film is interposed between a gate electrode and the gate electrode can be used for the transistor M. For example, a conductive film that is electrically connected to a wiring that can supply the same potential as the gate electrode of the transistor M can be used for the conductive film.

容量素子C12は、スイッチSW2に用いるトランジスタの第2の電極と電気的に接続される第1の電極と、トランジスタMの第1の電極と電気的に接続される第2の電極と、を有する。 The capacitor C12 includes a first electrode that is electrically connected to the second electrode of the transistor used for the switch SW2, and a second electrode that is electrically connected to the first electrode of the transistor M. .

なお、第1の表示素子750(i,j)の第1の電極を、スイッチSW1に用いるトランジスタの第2の電極と電気的に接続する。また、第1の表示素子750(i,j)の第2の電極を、配線VCOM1と電気的に接続する。これにより、第1の表示素子750を駆動することができる。 Note that the first electrode of the first display element 750 (i, j) is electrically connected to the second electrode of the transistor used for the switch SW1. In addition, the second electrode of the first display element 750 (i, j) is electrically connected to the wiring VCOM1. Accordingly, the first display element 750 can be driven.

また、第2の表示素子550(i,j)の第3の電極551(i,j)をトランジスタMの第2の電極と電気的に接続し、第2の表示素子550(i,j)の第4の電極552を第4の導電膜VCOM2と電気的に接続する。これにより、第2の表示素子550(i,j)を駆動することができる。 In addition, the third electrode 551 (i, j) of the second display element 550 (i, j) is electrically connected to the second electrode of the transistor M, and the second display element 550 (i, j). The fourth electrode 552 is electrically connected to the fourth conductive film VCOM2. Accordingly, the second display element 550 (i, j) can be driven.

《第1の表示素子750(i,j)》
例えば、光の反射または透過を制御する機能を備える表示素子を、第1の表示素子750(i,j)に用いることができる。具体的には、反射型の液晶表示素子を第1の表示素子750(i,j)に用いることができる。または、シャッター方式のMEMS表示素子、光干渉方式のMEMS表示素子等を用いることができる。反射型の表示素子を用いることにより、表示パネルの消費電力を抑制することができる。または、例えば、マイクロカプセル方式、電気泳動方式、エレクトロウェッティング方式などを用いる表示素子を、第1の表示素子750(i,j)に用いることができる。
<< First display element 750 (i, j) >>
For example, a display element having a function of controlling reflection or transmission of light can be used for the first display element 750 (i, j). Specifically, a reflective liquid crystal display element can be used for the first display element 750 (i, j). Alternatively, a shutter-type MEMS display element, an optical interference-type MEMS display element, or the like can be used. By using a reflective display element, power consumption of the display panel can be suppressed. Alternatively, for example, a display element using a microcapsule method, an electrophoresis method, an electrowetting method, or the like can be used for the first display element 750 (i, j).

第1の表示素子750(i,j)は、第1の電極751(i,j)、第2の電極752および液晶材料を含む層753を備える。第2の電極752は、第1の電極751(i,j)との間に液晶材料の配向を制御する電界が形成されるように配置される(図7(A)および図8(A)参照)。 The first display element 750 (i, j) includes a first electrode 751 (i, j), a second electrode 752, and a layer 753 containing a liquid crystal material. The second electrode 752 is disposed so that an electric field for controlling the alignment of the liquid crystal material is formed between the second electrode 752 and the first electrode 751 (i, j) (FIGS. 7A and 8A). reference).

なお、第1の表示素子750(i,j)は、配向膜AF1および配向膜AF2を備える。配向膜AF2は、配向膜AF1との間に液晶材料を含む層753を挟む領域を備える。 Note that the first display element 750 (i, j) includes an alignment film AF1 and an alignment film AF2. The alignment film AF2 includes a region in which a layer 753 containing a liquid crystal material is sandwiched between the alignment film AF1.

《第2の表示素子550(i,j)》
第2の表示素子550(i,j)は、絶縁膜501Cに向けて光を射出する機能を備える(図7(A)参照)。
<< Second display element 550 (i, j) >>
The second display element 550 (i, j) has a function of emitting light toward the insulating film 501C (see FIG. 7A).

第2の表示素子550(i,j)は、第1の表示素子750(i,j)を視認できる範囲の一部において視認できるように配設される。例えば、外光を反射する強度を制御して画像情報を表示する第1の表示素子750(i,j)に外光が入射し反射する方向を、破線の矢印で図中に示す(図8(A)参照)。また、第1の表示素子750(i,j)を視認できる範囲の一部に第2の表示素子550(i,j)が光を射出する方向を、実線の矢印で図中に示す(図7(A)参照)。 The second display element 550 (i, j) is disposed so as to be visible in a part of a range where the first display element 750 (i, j) can be visually recognized. For example, the direction in which the external light is incident and reflected on the first display element 750 (i, j) that displays the image information by controlling the intensity of reflecting the external light is indicated by a dashed arrow in the drawing (FIG. 8). (See (A)). The direction in which the second display element 550 (i, j) emits light to a part of the range where the first display element 750 (i, j) can be visually recognized is indicated by a solid arrow in the drawing (FIG. 7 (A)).

これにより、第1の表示素子を用いた表示を視認することができる領域の一部において、第2の表示素子を用いた表示を視認することができる。または、表示パネルの姿勢等を変えることなく使用者は表示を視認することができる。その結果、利便性に優れた新規な表示パネルを提供することができる。 Thereby, the display using the 2nd display element can be visually recognized in a part of field which can visually recognize the display using the 1st display element. Alternatively, the user can visually recognize the display without changing the posture of the display panel. As a result, a novel display panel with excellent convenience can be provided.

また、第1の表示素子750(i,j)と第2の表示素子550(i,j)とを表示に用いると、物体が反射する色と、物体が発光する色と、第2の電極752および第1の電極751(i,j)の間等で反射された光の色と、が掛け合わされる。これにより、絵画的な表示をすることができる。 In addition, when the first display element 750 (i, j) and the second display element 550 (i, j) are used for display, the color reflected by the object, the color emitted by the object, and the second electrode 752 and the color of light reflected between the first electrode 751 (i, j) and the like. Thereby, a pictorial display can be performed.

第2の表示素子550(i,j)は、第3の電極551(i,j)と、第4の電極552と、発光性の材料を含む層553(j)と、を備える(図7(A)参照)。 The second display element 550 (i, j) includes a third electrode 551 (i, j), a fourth electrode 552, and a layer 553 (j) containing a light-emitting material (FIG. 7). (See (A)).

第4の電極552は、第3の電極551(i,j)と重なる領域を備える。 The fourth electrode 552 includes a region overlapping with the third electrode 551 (i, j).

発光性の材料を含む層553(j)は、第3の電極551(i,j)および第4の電極552の間に挟まれる領域を備える。 The layer 553 (j) containing a light-emitting material includes a region sandwiched between the third electrode 551 (i, j) and the fourth electrode 552.

第3の電極551(i,j)は、接続部522において、画素回路530(i,j)と電気的に接続される。なお、第3の電極551(i,j)は、第3の導電膜ANOと電気的に接続され、第4の電極552は、第4の導電膜VCOM2と電気的に接続される(図10参照)。 The third electrode 551 (i, j) is electrically connected to the pixel circuit 530 (i, j) at the connection portion 522. Note that the third electrode 551 (i, j) is electrically connected to the third conductive film ANO, and the fourth electrode 552 is electrically connected to the fourth conductive film VCOM2 (FIG. 10). reference).

《絶縁膜501B》
また、本実施の形態で説明する表示パネルは、絶縁膜501Bを有する(図7(A)参照)。
<< Insulating film 501B >>
In addition, the display panel described in this embodiment includes an insulating film 501B (see FIG. 7A).

絶縁膜501Bは、第1の開口部592A、第2の開口部592Bおよび開口部592Cを備える(図7(A)または図8(A)参照)。 The insulating film 501B includes a first opening 592A, a second opening 592B, and an opening 592C (see FIG. 7A or FIG. 8A).

第1の開口部592Aは、第1の電極751(i,j)と重なる領域または絶縁膜501Cと重なる領域を備える。 The first opening 592A includes a region overlapping with the first electrode 751 (i, j) or a region overlapping with the insulating film 501C.

第2の開口部592Bは、導電膜511Bと重なる領域を備える。 The second opening 592B includes a region overlapping with the conductive film 511B.

また、開口部592Cは、導電膜511Cと重なる領域を備える。 The opening 592C includes a region overlapping with the conductive film 511C.

《絶縁膜521、絶縁膜528、絶縁膜518、絶縁膜516等》
絶縁膜521は、画素回路530(i,j)および第2の表示素子550(i,j)の間に挟まれる領域を備える。
<< Insulating Film 521, Insulating Film 528, Insulating Film 518, Insulating Film 516, etc. >>
The insulating film 521 includes a region sandwiched between the pixel circuit 530 (i, j) and the second display element 550 (i, j).

絶縁膜528は、絶縁膜521および基板570の間に挟まれる領域を備え、第2の表示素子550(i,j)と重なる領域に開口部を備える。第3の電極551(i,j)の周縁に沿って形成される絶縁膜528は、第3の電極551(i,j)および第4の電極の短絡を防止する。 The insulating film 528 includes a region sandwiched between the insulating film 521 and the substrate 570, and includes an opening in a region overlapping with the second display element 550 (i, j). The insulating film 528 formed along the periphery of the third electrode 551 (i, j) prevents a short circuit between the third electrode 551 (i, j) and the fourth electrode.

絶縁膜518は、絶縁膜521および画素回路530(i,j)の間に挟まれる領域を備える。 The insulating film 518 includes a region sandwiched between the insulating film 521 and the pixel circuit 530 (i, j).

絶縁膜516は、絶縁膜518および画素回路530(i,j)の間に挟まれる領域を備える。 The insulating film 516 includes a region sandwiched between the insulating film 518 and the pixel circuit 530 (i, j).

《端子等》
また、本実施の形態で説明する表示パネルは、端子519Bおよび端子519Cを有する。
<Terminals, etc.>
In addition, the display panel described in this embodiment includes a terminal 519B and a terminal 519C.

端子519Bは、導電膜511Bを備える。端子519Bは、例えば信号線S1(j)と電気的に接続される。 The terminal 519B includes a conductive film 511B. The terminal 519B is electrically connected to the signal line S1 (j), for example.

端子519Cは、導電膜511Cを備える。導電膜511Cは、例えば配線VCOM1と電気的に接続される。 The terminal 519C includes a conductive film 511C. The conductive film 511C is electrically connected to, for example, the wiring VCOM1.

導電材料CPは、端子519Cと第2の電極752の間に挟まれ、端子519Cと第2の電極752を電気的に接続する機能を備える。例えば、導電性の粒子を導電材料CPに用いることができる。 The conductive material CP is sandwiched between the terminal 519C and the second electrode 752, and has a function of electrically connecting the terminal 519C and the second electrode 752. For example, conductive particles can be used for the conductive material CP.

《基板等》
また、本実施の形態で説明する表示パネルは、基板570と、基板770と、を有する。
<Substrate>
In addition, the display panel described in this embodiment includes a substrate 570 and a substrate 770.

基板770は、基板570と重なる領域を備える。基板770は、基板570との間に機能層520を挟む領域を備える。 The substrate 770 includes a region overlapping with the substrate 570. The substrate 770 includes a region that sandwiches the functional layer 520 with the substrate 570.

基板770は、第1の表示素子750(i,j)と重なる領域を備える。例えば、複屈折が抑制された材料を当該領域に用いることができる。 The substrate 770 includes a region overlapping with the first display element 750 (i, j). For example, a material in which birefringence is suppressed can be used for the region.

《接合層、封止材、構造体等》
また、本実施の形態で説明する表示パネルは、接合層505と、封止材705と、構造体KB1と、を有する。
<< bonding layer, sealing material, structure, etc. >>
In addition, the display panel described in this embodiment includes a bonding layer 505, a sealing material 705, and a structure KB1.

接合層505は、機能層520および基板570の間に挟まれる領域を備え、機能層520および基板570を貼り合せる機能を備える。 The bonding layer 505 includes a region sandwiched between the functional layer 520 and the substrate 570 and has a function of bonding the functional layer 520 and the substrate 570 together.

封止材705は、機能層520および基板770の間に挟まれる領域を備え、機能層520および基板770を貼り合わせる機能を備える。 The sealing material 705 includes a region sandwiched between the functional layer 520 and the substrate 770 and has a function of bonding the functional layer 520 and the substrate 770 together.

構造体KB1は、機能層520および基板770の間に所定の間隙を設ける機能を備える。 The structure KB1 has a function of providing a predetermined gap between the functional layer 520 and the substrate 770.

《機能膜等》
また、本実施の形態で説明する表示パネルは、遮光膜BMと、絶縁膜771と、着色膜CF1と、着色膜CF2と、を有する(図7(A)または図8(A)参照)。
<Functional membrane, etc.>
In addition, the display panel described in this embodiment includes a light-blocking film BM, an insulating film 771, a colored film CF1, and a colored film CF2 (see FIG. 7A or FIG. 8A).

また、機能膜770Pと、機能膜770Dと、を有する。 Further, a functional film 770P and a functional film 770D are provided.

遮光膜BMは、第1の表示素子750(i,j)と重なる領域に開口部を備える。 The light shielding film BM includes an opening in a region overlapping with the first display element 750 (i, j).

着色膜CF1は、基板770および第1の表示素子750(i,j)の間に挟まれる領域を備える。 The colored film CF1 includes a region sandwiched between the substrate 770 and the first display element 750 (i, j).

着色膜CF2は、絶縁膜501Cおよび第2の表示素子550(i,j)の間に挟まれる領域を備え、第2の表示素子550(i,j)が射出する光を遮らない領域751Hと重なる領域を備える。 The colored film CF2 includes a region sandwiched between the insulating film 501C and the second display element 550 (i, j), and a region 751H that does not block light emitted from the second display element 550 (i, j). Provide overlapping areas.

絶縁膜771は、着色膜CF1と液晶材料を含む層753の間に挟まれる領域または遮光膜BMと液晶材料を含む層753の間に挟まれる領域を備える。これにより、着色膜CF1の厚さに基づく凹凸を平坦にすることができる。または、遮光膜BMまたは着色膜CF1等から液晶材料を含む層753への不純物の拡散を、抑制することができる。 The insulating film 771 includes a region sandwiched between the colored film CF1 and the layer 753 containing a liquid crystal material or a region sandwiched between the light shielding film BM and the layer 753 containing a liquid crystal material. Thereby, the unevenness | corrugation based on the thickness of colored film CF1 can be made flat. Alternatively, impurity diffusion from the light-blocking film BM, the coloring film CF1, or the like to the layer 753 containing a liquid crystal material can be suppressed.

機能膜770Pは、第1の表示素子750(i,j)と重なる領域を備える。 The functional film 770P includes a region overlapping with the first display element 750 (i, j).

機能膜770Dは、第1の表示素子750(i,j)と重なる領域を備える。機能膜770Dは、第1の表示素子750(i,j)との間に基板770を挟むように配設される。これにより、例えば、第1の表示素子750(i,j)が反射する光を拡散することができる。 The functional film 770D includes a region overlapping with the first display element 750 (i, j). The functional film 770D is disposed so as to sandwich the substrate 770 with the first display element 750 (i, j). Thereby, for example, the light reflected by the first display element 750 (i, j) can be diffused.

<構成要素の例>
表示パネル700は、基板570、基板770、構造体KB1、封止材705または接合層505を有する。
<Examples of components>
The display panel 700 includes a substrate 570, a substrate 770, a structure KB1, a sealing material 705, or a bonding layer 505.

また、表示パネル700は、機能層520、絶縁膜521または絶縁膜528を有する。 In addition, the display panel 700 includes the functional layer 520, the insulating film 521, or the insulating film 528.

また、表示パネル700は、信号線S1(j)、信号線S2(j)、走査線G1(i)、走査線G2(i)、配線CSCOMまたは第3の導電膜ANOを有する。 The display panel 700 includes the signal line S1 (j), the signal line S2 (j), the scanning line G1 (i), the scanning line G2 (i), the wiring CSCOM, or the third conductive film ANO.

また、表示パネル700は、第1の導電膜または第2の導電膜を有する。 In addition, the display panel 700 includes a first conductive film or a second conductive film.

また、表示パネル700は、端子519B、端子519C、導電膜511Bまたは導電膜511Cを有する。 In addition, the display panel 700 includes a terminal 519B, a terminal 519C, a conductive film 511B, or a conductive film 511C.

また、表示パネル700は、画素回路530(i,j)またはスイッチSW1を有する。 In addition, the display panel 700 includes a pixel circuit 530 (i, j) or a switch SW1.

また、表示パネル700は、第1の表示素子750(i,j)、第1の電極751(i,j)、反射膜、開口部、液晶材料を含む層753または第2の電極752を有する。 In addition, the display panel 700 includes the first display element 750 (i, j), the first electrode 751 (i, j), the reflective film, the opening, the layer 753 containing a liquid crystal material, or the second electrode 752. .

また、表示パネル700は、配向膜AF1、配向膜AF2、着色膜CF1、着色膜CF2、遮光膜BM、絶縁膜771、機能膜770Pまたは機能膜770Dを有する。 In addition, the display panel 700 includes the alignment film AF1, the alignment film AF2, the coloring film CF1, the coloring film CF2, the light shielding film BM, the insulating film 771, the functional film 770P, or the functional film 770D.

また、表示パネル700は、第2の表示素子550(i,j)、第3の電極551(i,j)、第4の電極552または発光性の材料を含む層553(j)を有する。 The display panel 700 includes the second display element 550 (i, j), the third electrode 551 (i, j), the fourth electrode 552, or a layer 553 (j) containing a light-emitting material.

また、表示パネル700は、絶縁膜501Bおよび絶縁膜501Cを有する。 In addition, the display panel 700 includes an insulating film 501B and an insulating film 501C.

また、表示パネル700は、駆動回路GDまたは駆動回路SDを有する。 In addition, the display panel 700 includes a drive circuit GD or a drive circuit SD.

《基板570》
作製工程中の熱処理に耐えうる程度の耐熱性を有する材料を基板570等に用いることができる。例えば、厚さ0.7mm以下厚さ0.1mm以上の材料を基板570に用いることができる。具体的には、厚さ0.1mm程度まで研磨した材料を用いることができる。
<< Substrate 570 >>
A material having heat resistance high enough to withstand heat treatment in the manufacturing process can be used for the substrate 570 or the like. For example, a material having a thickness of 0.7 mm or less and a thickness of 0.1 mm or more can be used for the substrate 570. Specifically, a material polished to a thickness of about 0.1 mm can be used.

例えば、第6世代(1500mm×1850mm)、第7世代(1870mm×2200mm)、第8世代(2200mm×2400mm)、第9世代(2400mm×2800mm)、第10世代(2950mm×3400mm)等の面積が大きなガラス基板を基板570等に用いることができる。これにより、大型の表示装置を作製することができる。 For example, the areas of the sixth generation (1500 mm × 1850 mm), the seventh generation (1870 mm × 2200 mm), the eighth generation (2200 mm × 2400 mm), the ninth generation (2400 mm × 2800 mm), the tenth generation (2950 mm × 3400 mm), etc. A large glass substrate can be used for the substrate 570 or the like. Thus, a large display device can be manufactured.

有機材料、無機材料または有機材料と無機材料等の複合材料等を基板570等に用いることができる。例えば、ガラス、セラミックス、金属等の無機材料を基板570等に用いることができる。 An organic material, an inorganic material, a composite material of an organic material and an inorganic material, or the like can be used for the substrate 570 or the like. For example, an inorganic material such as glass, ceramics, or metal can be used for the substrate 570 or the like.

具体的には、無アルカリガラス、ソーダ石灰ガラス、カリガラス、クリスタルガラス、アルミノ珪酸ガラス、強化ガラス、化学強化ガラス、石英またはサファイア等を、基板570等に用いることができる。具体的には、無機酸化物膜、無機窒化物膜または無機酸窒化物膜等を、基板570等に用いることができる。例えば、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、酸化アルミニウム膜等を、基板570等に用いることができる。ステンレス・スチールまたはアルミニウム等を、基板570等に用いることができる。 Specifically, alkali-free glass, soda-lime glass, potash glass, crystal glass, aluminosilicate glass, tempered glass, chemically tempered glass, quartz, sapphire, or the like can be used for the substrate 570 or the like. Specifically, an inorganic oxide film, an inorganic nitride film, an inorganic oxynitride film, or the like can be used for the substrate 570 or the like. For example, a silicon oxide film, a silicon nitride film, a silicon oxynitride film, an aluminum oxide film, or the like can be used for the substrate 570 or the like. Stainless steel, aluminum, or the like can be used for the substrate 570 or the like.

例えば、シリコンや炭化シリコンからなる単結晶半導体基板、多結晶半導体基板、シリコンゲルマニウム等の化合物半導体基板、SOI基板等を基板570等に用いることができる。これにより、半導体素子を基板570等に形成することができる。 For example, a single crystal semiconductor substrate made of silicon or silicon carbide, a polycrystalline semiconductor substrate, a compound semiconductor substrate such as silicon germanium, an SOI substrate, or the like can be used for the substrate 570 or the like. Thereby, a semiconductor element can be formed on the substrate 570 or the like.

例えば、樹脂、樹脂フィルムまたはプラスチック等の有機材料を基板570等に用いることができる。具体的には、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネートまたはアクリル樹脂等の樹脂フィルムまたは樹脂板を、基板570等に用いることができる。 For example, an organic material such as a resin, a resin film, or plastic can be used for the substrate 570 or the like. Specifically, a resin film or a resin plate such as polyester, polyolefin, polyamide, polyimide, polycarbonate, or an acrylic resin can be used for the substrate 570 or the like.

例えば、金属板、薄板状のガラス板または無機材料等の膜を樹脂フィルム等に貼り合わせた複合材料を基板570等に用いることができる。例えば、繊維状または粒子状の金属、ガラスもしくは無機材料等を樹脂フィルムに分散した複合材料を、基板570等に用いることができる。例えば、繊維状または粒子状の樹脂もしくは有機材料等を無機材料に分散した複合材料を、基板570等に用いることができる。 For example, a composite material in which a film such as a metal plate, a thin glass plate, or an inorganic material is bonded to a resin film or the like can be used for the substrate 570 or the like. For example, a composite material in which a fibrous or particulate metal, glass, inorganic material, or the like is dispersed in a resin film can be used for the substrate 570 or the like. For example, a composite material in which a fibrous or particulate resin, an organic material, or the like is dispersed in an inorganic material can be used for the substrate 570 or the like.

また、単層の材料または複数の層が積層された材料を、基板570等に用いることができる。例えば、基材と基材に含まれる不純物の拡散を防ぐ絶縁膜等が積層された材料を、基板570等に用いることができる。具体的には、ガラスとガラスに含まれる不純物の拡散を防ぐ酸化シリコン層、窒化シリコン層または酸化窒化シリコン層等から選ばれた一または複数の膜が積層された材料を、基板570等に用いることができる。または、樹脂と樹脂を透過する不純物の拡散を防ぐ酸化シリコン膜、窒化シリコン膜または酸化窒化シリコン膜等が積層された材料を、基板570等に用いることができる。 In addition, a single layer material or a material in which a plurality of layers are stacked can be used for the substrate 570 or the like. For example, a material in which a base material and an insulating film that prevents diffusion of impurities contained in the base material are stacked can be used for the substrate 570 or the like. Specifically, a material in which one or a plurality of films selected from a silicon oxide layer, a silicon nitride layer, a silicon oxynitride layer, or the like that prevents diffusion of impurities contained in glass is used for the substrate 570 or the like. be able to. Alternatively, a material in which a silicon oxide film, a silicon nitride film, a silicon oxynitride film, or the like, which prevents resin and diffusion of impurities that permeate the resin from being stacked, can be used for the substrate 570 or the like.

具体的には、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート若しくはアクリル樹脂等の樹脂フィルム、樹脂板または積層材料等を基板570等に用いることができる。 Specifically, a resin film such as polyester, polyolefin, polyamide, polyimide, polycarbonate, or an acrylic resin, a resin plate, a laminated material, or the like can be used for the substrate 570 or the like.

具体的には、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド(ナイロン、アラミド等)、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリウレタン、アクリル樹脂、エポキシ樹脂もしくはシリコーン等のシロキサン結合を有する樹脂を含む材料を基板570等に用いることができる。 Specifically, a material including a resin having a siloxane bond such as polyester, polyolefin, polyamide (nylon, aramid, or the like), polyimide, polycarbonate, polyurethane, acrylic resin, epoxy resin, or silicone can be used for the substrate 570 or the like.

具体的には、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルサルフォン(PES)またはアクリル等を基板570等に用いることができる。または、シクロオレフィンポリマー(COP)、シクロオレフィンコポリマー(COC)等を用いることができる。 Specifically, polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate (PEN), polyethersulfone (PES), acrylic, or the like can be used for the substrate 570 or the like. Alternatively, a cycloolefin polymer (COP), a cycloolefin copolymer (COC), or the like can be used.

また、紙または木材などを基板570等に用いることができる。 Further, paper, wood, or the like can be used for the substrate 570 or the like.

例えば、可撓性を有する基板を基板570等に用いることができる。 For example, a flexible substrate can be used for the substrate 570 or the like.

なお、トランジスタまたは容量素子等を基板に直接形成する方法を用いることができる。また、例えば作製工程中に加わる熱に耐熱性を有する工程用の基板にトランジスタまたは容量素子等を形成し、形成されたトランジスタまたは容量素子等を基板570等に転置する方法を用いることができる。これにより、例えば可撓性を有する基板にトランジスタまたは容量素子等を形成できる。 Note that a method of directly forming a transistor, a capacitor, or the like over a substrate can be used. Alternatively, for example, a method can be used in which a transistor, a capacitor, or the like is formed over a substrate for a process that has heat resistance to heat applied during the manufacturing process, and the formed transistor, capacitor, or the like is transferred to the substrate 570 or the like. Thus, for example, a transistor or a capacitor can be formed over a flexible substrate.

《基板770》
例えば、基板570に用いることができる材料を基板770に用いることができる。例えば、基板570に用いることができる材料から選択された透光性を備える材料を、基板770に用いることができる。または、基板570に用いることができる材料から選択された複屈折が抑制された材料を、基板770に用いることができる。
<< Substrate 770 >>
For example, a material that can be used for the substrate 570 can be used for the substrate 770. For example, a material having a light-transmitting property selected from materials that can be used for the substrate 570 can be used for the substrate 770. Alternatively, a material with suppressed birefringence selected from materials that can be used for the substrate 570 can be used for the substrate 770.

例えば、アルミノ珪酸ガラス、強化ガラス、化学強化ガラスまたはサファイア等を、表示パネルの使用者に近い側に配置される基板770に好適に用いることができる。これにより、使用に伴う表示パネルの破損や傷付きを防止することができる。 For example, aluminosilicate glass, tempered glass, chemically tempered glass, sapphire, or the like can be suitably used for the substrate 770 disposed on the side close to the display panel user. Thereby, it is possible to prevent the display panel from being damaged or damaged due to use.

例えば、シクロオレフィンポリマー(COP)、シクロオレフィンコポリマー(COC)、トリアセチルセルロース(TAC)等の樹脂フィルムを、基板770に好適に用いることができる。これにより、重量を低減することができる。または、例えば、落下に伴う破損等の発生頻度を低減することができる。 For example, a resin film such as a cycloolefin polymer (COP), a cycloolefin copolymer (COC), or triacetyl cellulose (TAC) can be suitably used for the substrate 770. Thereby, a weight can be reduced. Or, for example, it is possible to reduce the frequency of occurrence of breakage due to dropping.

また、例えば、厚さ0.7mm以下厚さ0.1mm以上の材料を基板770に用いることができる。具体的には、厚さを薄くするために研磨した基板を用いることができる。これにより、機能膜770Dを第1の表示素子750(i,j)に近づけて配置することができる。その結果、画像のボケを低減し、画像を鮮明に表示することができる。 For example, a material having a thickness of 0.7 mm or less and a thickness of 0.1 mm or more can be used for the substrate 770. Specifically, a polished substrate can be used to reduce the thickness. Accordingly, the functional film 770D can be disposed close to the first display element 750 (i, j). As a result, blurring of the image can be reduced and the image can be clearly displayed.

《構造体KB1》
例えば、有機材料、無機材料または有機材料と無機材料の複合材料を構造体KB1等に用いることができる。これにより、所定の間隔を、構造体KB1等を挟む構成の間に設けることができる。
<< Structure KB1 >>
For example, an organic material, an inorganic material, or a composite material of an organic material and an inorganic material can be used for the structure KB1 or the like. Thereby, a predetermined space | interval can be provided between the structures which pinch | interpose structure KB1 grade | etc.,.

具体的には、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリシロキサン若しくはアクリル樹脂等またはこれらから選択された複数の樹脂の複合材料などを構造体KB1に用いることができる。また、感光性を有する材料を用いて形成してもよい。 Specifically, polyester, polyolefin, polyamide, polyimide, polycarbonate, polysiloxane, acrylic resin, or a composite material of a plurality of resins selected from these can be used for the structure KB1. Alternatively, a material having photosensitivity may be used.

《封止材705》
無機材料、有機材料または無機材料と有機材料の複合材料等を封止材705等に用いることができる。
<< Sealing material 705 >>
An inorganic material, an organic material, a composite material of an inorganic material and an organic material, or the like can be used for the sealant 705 or the like.

例えば、熱溶融性の樹脂または硬化性の樹脂等の有機材料を、封止材705等に用いることができる。 For example, an organic material such as a heat-meltable resin or a curable resin can be used for the sealing material 705 or the like.

例えば、反応硬化型接着剤、光硬化型接着剤、熱硬化型接着剤または/および嫌気型接着剤等の有機材料を封止材705等に用いることができる。 For example, an organic material such as a reactive curable adhesive, a photocurable adhesive, a thermosetting adhesive, and / or an anaerobic adhesive can be used for the sealing material 705 or the like.

具体的には、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、イミド樹脂、PVC(ポリビニルクロライド)樹脂、PVB(ポリビニルブチラル)樹脂、EVA(エチレンビニルアセテート)樹脂等を含む接着剤を封止材705等に用いることができる。 Specifically, an adhesive including epoxy resin, acrylic resin, silicone resin, phenol resin, polyimide resin, imide resin, PVC (polyvinyl chloride) resin, PVB (polyvinyl butyral) resin, EVA (ethylene vinyl acetate) resin, and the like. Can be used for the sealing material 705 or the like.

《接合層505》
例えば、封止材705に用いることができる材料を接合層505に用いることができる。
<< Junction Layer 505 >>
For example, a material that can be used for the sealant 705 can be used for the bonding layer 505.

《絶縁膜521》
例えば、絶縁性の無機材料、絶縁性の有機材料または無機材料と有機材料を含む絶縁性の複合材料を、絶縁膜521等に用いることができる。
<< Insulating film 521 >>
For example, an insulating inorganic material, an insulating organic material, or an insulating composite material including an inorganic material and an organic material can be used for the insulating film 521 or the like.

具体的には、無機酸化物膜、無機窒化物膜または無機酸化窒化物膜等またはこれらから選ばれた複数を積層した積層材料を、絶縁膜521等に用いることができる。例えば、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、酸化アルミニウム膜等またはこれらから選ばれた複数を積層した積層材料を含む膜を、絶縁膜521等に用いることができる。 Specifically, an inorganic oxide film, an inorganic nitride film, an inorganic oxynitride film, or the like, or a stacked material in which a plurality selected from these films is stacked can be used for the insulating film 521 and the like. For example, a silicon oxide film, a silicon nitride film, a silicon oxynitride film, an aluminum oxide film, or the like, or a film including a stacked material in which a plurality selected from these films is stacked can be used for the insulating film 521 or the like.

具体的には、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリシロキサン若しくはアクリル樹脂等またはこれらから選択された複数の樹脂の積層材料もしくは複合材料などを絶縁膜521等に用いることができる。また、感光性を有する材料を用いて形成してもよい。 Specifically, polyester, polyolefin, polyamide, polyimide, polycarbonate, polysiloxane, acrylic resin, or the like, or a laminated material or composite material of a plurality of resins selected from these can be used for the insulating film 521 and the like. Alternatively, a material having photosensitivity may be used.

これにより、例えば絶縁膜521と重なるさまざまな構造に由来する段差を平坦化することができる。 Thereby, for example, steps originating from various structures overlapping with the insulating film 521 can be planarized.

《絶縁膜528》
例えば、絶縁膜521に用いることができる材料を絶縁膜528等に用いることができる。具体的には、厚さ1μmのポリイミドを含む膜を絶縁膜528に用いることができる。
<< Insulating film 528 >>
For example, a material that can be used for the insulating film 521 can be used for the insulating film 528 or the like. Specifically, a film containing polyimide with a thickness of 1 μm can be used for the insulating film 528.

《絶縁膜501B》
例えば、絶縁膜521に用いることができる材料を絶縁膜501Bに用いることができる。また、例えば、水素を供給する機能を備える材料を絶縁膜501Bに用いることができる。
<< Insulating film 501B >>
For example, a material that can be used for the insulating film 521 can be used for the insulating film 501B. For example, a material having a function of supplying hydrogen can be used for the insulating film 501B.

具体的には、シリコンおよび酸素を含む材料と、シリコンおよび窒素を含む材料と、を積層した材料を、絶縁膜501Bに用いることができる。例えば、加熱等により水素を放出し、放出した水素を他の構成に供給する機能を備える材料を、絶縁膜501Bに用いることができる。具体的には、作製工程中に取り込まれた水素を加熱等により放出し、他の構成に供給する機能を備える材料を絶縁膜501Bに用いることができる。 Specifically, a material in which a material containing silicon and oxygen and a material containing silicon and nitrogen are stacked can be used for the insulating film 501B. For example, a material having a function of releasing hydrogen by heating or the like and supplying the released hydrogen to another structure can be used for the insulating film 501B. Specifically, a material having a function of releasing hydrogen taken in during the manufacturing process by heating or the like and supplying the hydrogen to another structure can be used for the insulating film 501B.

例えば、原料ガスにシラン等を用いる化学気相成長法により形成されたシリコンおよび酸素を含む膜を、絶縁膜501Bに用いることができる。 For example, a film containing silicon and oxygen formed by a chemical vapor deposition method using silane or the like as a source gas can be used for the insulating film 501B.

具体的には、シリコンおよび酸素を含む厚さ200nm以上600nm以下の材料と、シリコンおよび窒素を含む厚さ200nm程度の材料と、を積層した材料を絶縁膜501Bに用いることができる。 Specifically, a material in which a material containing silicon and oxygen having a thickness of 200 nm to 600 nm and a material containing silicon and nitrogen and having a thickness of about 200 nm can be used for the insulating film 501B.

《絶縁膜501C》
例えば、絶縁膜521に用いることができる材料を絶縁膜501Cに用いることができる。具体的には、シリコンおよび酸素を含む材料を絶縁膜501Cに用いることができる。これにより、画素回路または第2の表示素子等への不純物の拡散を抑制することができる。
<< Insulating film 501C >>
For example, a material that can be used for the insulating film 521 can be used for the insulating film 501C. Specifically, a material containing silicon and oxygen can be used for the insulating film 501C. Thereby, the diffusion of impurities into the pixel circuit or the second display element can be suppressed.

例えば、シリコン、酸素および窒素を含む厚さ200nmの膜を絶縁膜501Cに用いることができる。 For example, a 200-nm-thick film containing silicon, oxygen, and nitrogen can be used for the insulating film 501C.

《配線、端子、導電膜》
導電性を備える材料を配線等に用いることができる。具体的には、導電性を備える材料を、信号線S1(j)、信号線S2(j)、走査線G1(i)、走査線G2(i)、配線CSCOM、第3の導電膜ANO、端子519B、端子519C、導電膜511Bまたは導電膜511C等に用いることができる。
<< wiring, terminals, conductive film >>
A conductive material can be used for the wiring or the like. Specifically, a material having conductivity is formed using a signal line S1 (j), a signal line S2 (j), a scanning line G1 (i), a scanning line G2 (i), a wiring CSCOM, a third conductive film ANO, It can be used for the terminal 519B, the terminal 519C, the conductive film 511B, the conductive film 511C, or the like.

例えば、無機導電性材料、有機導電性材料、金属または導電性セラミックスなどを配線等に用いることができる。 For example, an inorganic conductive material, an organic conductive material, a metal, a conductive ceramic, or the like can be used for the wiring.

具体的には、アルミニウム、金、白金、銀、銅、クロム、タンタル、チタン、モリブデン、タングステン、ニッケル、鉄、コバルト、パラジウムまたはマンガンから選ばれた金属元素などを、配線等に用いることができる。または、上述した金属元素を含む合金などを、配線等に用いることができる。特に、銅とマンガンの合金がウエットエッチング法を用いた微細加工に好適である。 Specifically, a metal element selected from aluminum, gold, platinum, silver, copper, chromium, tantalum, titanium, molybdenum, tungsten, nickel, iron, cobalt, palladium, or manganese can be used for the wiring or the like. . Alternatively, an alloy containing the above metal element can be used for the wiring or the like. In particular, an alloy of copper and manganese is suitable for fine processing using a wet etching method.

具体的には、アルミニウム膜上にチタン膜を積層する二層構造、窒化チタン膜上にチタン膜を積層する二層構造、窒化チタン膜上にタングステン膜を積層する二層構造、窒化タンタル膜または窒化タングステン膜上にタングステン膜を積層する二層構造、チタン膜と、そのチタン膜上にアルミニウム膜を積層し、さらにその上にチタン膜を形成する三層構造等を配線等に用いることができる。 Specifically, a two-layer structure in which a titanium film is laminated on an aluminum film, a two-layer structure in which a titanium film is laminated on a titanium nitride film, a two-layer structure in which a tungsten film is laminated on a titanium nitride film, a tantalum nitride film or A two-layer structure in which a tungsten film is stacked on a tungsten nitride film, a titanium film, and a three-layer structure in which an aluminum film is stacked on the titanium film and a titanium film is further formed thereon can be used for wiring or the like. .

具体的には、酸化インジウム、インジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、酸化亜鉛、ガリウムを添加した酸化亜鉛などの導電性酸化物を、配線等に用いることができる。 Specifically, a conductive oxide such as indium oxide, indium tin oxide, indium zinc oxide, zinc oxide, or zinc oxide to which gallium is added can be used for the wiring or the like.

具体的には、グラフェンまたはグラファイトを含む膜を配線等に用いることができる。 Specifically, a film containing graphene or graphite can be used for the wiring or the like.

例えば、酸化グラフェンを含む膜を形成し、酸化グラフェンを含む膜を還元することにより、グラフェンを含む膜を形成することができる。還元する方法としては、熱を加える方法や還元剤を用いる方法等を挙げることができる。 For example, by forming a film containing graphene oxide and reducing the film containing graphene oxide, the film containing graphene can be formed. Examples of the reduction method include a method of applying heat and a method of using a reducing agent.

例えば、金属ナノワイヤーを含む膜を配線等に用いることができる。具体的には、銀を含むナノワイヤーを用いることができる。 For example, a film containing metal nanowires can be used for wiring or the like. Specifically, a nanowire containing silver can be used.

具体的には、導電性高分子を配線等に用いることができる。 Specifically, a conductive polymer can be used for wiring or the like.

なお、例えば、導電材料ACF1を用いて、端子519Bとフレキシブルプリント基板FPC1を電気的に接続することができる。 Note that, for example, the conductive material ACF1 can be used to electrically connect the terminal 519B and the flexible printed circuit board FPC1.

《第1の導電膜、第2の導電膜》
例えば、配線等に用いることができる材料を第1の導電膜または第2の導電膜に用いることができる。
<< First conductive film, second conductive film >>
For example, a material that can be used for a wiring or the like can be used for the first conductive film or the second conductive film.

また、第1の電極751(i,j)または配線等を第1の導電膜に用いることができる。 In addition, the first electrode 751 (i, j), the wiring, or the like can be used for the first conductive film.

また、スイッチSW1に用いることができるトランジスタのソース電極またはドレイン電極として機能する導電膜512Bまたは配線等を第2の導電膜に用いることができる。 In addition, a conductive film 512B functioning as a source electrode or a drain electrode of a transistor that can be used for the switch SW1, a wiring, or the like can be used for the second conductive film.

《第1の表示素子750(i,j)》
例えば、光の反射または透過を制御する機能を備える表示素子を、第1の表示素子750(i,j)に用いることができる。例えば、液晶素子と偏光板を組み合わせた構成またはシャッター方式のMEMS表示素子等を用いることができる。具体的には、反射型の液晶表示素子を第1の表示素子750(i,j)に用いることができる。反射型の表示素子を用いることにより、表示パネルの消費電力を抑制することができる。
<< First display element 750 (i, j) >>
For example, a display element having a function of controlling reflection or transmission of light can be used for the first display element 750 (i, j). For example, a structure in which a liquid crystal element and a polarizing plate are combined or a shutter-type MEMS display element or the like can be used. Specifically, a reflective liquid crystal display element can be used for the first display element 750 (i, j). By using a reflective display element, power consumption of the display panel can be suppressed.

例えば、IPS(In−Plane−Switching)モード、TN(Twisted Nematic)モード、FFS(Fringe Field Switching)モード、ASM(Axially Symmetric aligned Micro−cell)モード、OCB(Optically Compensated Birefringence)モード、FLC(Ferroelectric Liquid Crystal)モード、AFLC(AntiFerroelectric Liquid Crystal)モードなどの駆動方法を用いて駆動することができる液晶素子を用いることができる。 For example, IPS (In-Plane-Switching) mode, TN (Twisted Nematic) mode, FFS (Fringe Field Switching), ASM (Axial Symmetrically Aligned Micro-cell) mode, OCB (OpticBridge) A liquid crystal element that can be driven by a driving method such as a Crystal) mode or an AFLC (Antiferroelectric Liquid Crystal) mode can be used.

また、例えば垂直配向(VA)モード、具体的には、MVA(Multi−Domain Vertical Alignment)モード、PVA(Patterned Vertical Alignment)モード、ECB(Electrically Controlled Birefringence)モード、CPA(Continuous Pinwheel Alignment)モード、ASV(Advanced Super−View)モードなどの駆動方法を用いて駆動することができる液晶素子を用いることができる。 In addition, for example, vertical alignment (VA) mode, specifically, MVA (Multi-Domain Vertical Alignment) mode, PVA (Patterned Vertical Alignment) mode, ECB (Electrically Controlled Birefringence) mode, CPB mode A liquid crystal element that can be driven by a driving method such as an (Advanced Super-View) mode can be used.

第1の表示素子750(i,j)は、第1電極と、第2電極と、液晶材料を含む層と、を有する。液晶材料を含む層は、第1電極および第2電極の間の電圧を用いて配向を制御することができる液晶材料を含む。例えば、液晶材料を含む層の厚さ方向(縦方向ともいう)、縦方向と交差する方向(横方向または斜め方向ともいう)の電界を、液晶材料の配向を制御する電界に用いることができる。 The first display element 750 (i, j) includes a first electrode, a second electrode, and a layer containing a liquid crystal material. The layer including a liquid crystal material includes a liquid crystal material whose alignment can be controlled using a voltage between the first electrode and the second electrode. For example, an electric field in a thickness direction (also referred to as a vertical direction) of a layer including a liquid crystal material or a direction intersecting with the vertical direction (also referred to as a horizontal direction or an oblique direction) can be used as an electric field for controlling the alignment of the liquid crystal material. .

《液晶材料を含む層753》
例えば、サーモトロピック液晶、低分子液晶、高分子液晶、高分子分散型液晶、強誘電性液晶、反強誘電性液晶等を、液晶材料を含む層に用いることができる。または、コレステリック相、スメクチック相、キュービック相、カイラルネマチック相、等方相等を示す液晶材料を用いることができる。または、ブルー相を示す液晶材料を用いることができる。
<< Layer 753 containing liquid crystal material >>
For example, a thermotropic liquid crystal, a low molecular liquid crystal, a polymer liquid crystal, a polymer dispersed liquid crystal, a ferroelectric liquid crystal, an antiferroelectric liquid crystal, or the like can be used for the layer containing a liquid crystal material. Alternatively, a liquid crystal material exhibiting a cholesteric phase, a smectic phase, a cubic phase, a chiral nematic phase, an isotropic phase, or the like can be used. Alternatively, a liquid crystal material exhibiting a blue phase can be used.

《第1の電極751(i,j)》
例えば、配線等に用いる材料を第1の電極751(i,j)に用いることができる。具体的には、反射膜を第1の電極751(i,j)に用いることができる。例えば、透光性を備える導電膜と、開口部を備える反射膜と、を積層した材料を第1の電極751(i,j)に用いることができる。
<< First electrode 751 (i, j) >>
For example, a material used for a wiring or the like can be used for the first electrode 751 (i, j). Specifically, a reflective film can be used for the first electrode 751 (i, j). For example, a material in which a conductive film having a light-transmitting property and a reflective film having an opening are stacked can be used for the first electrode 751 (i, j).

《反射膜》
例えば、可視光を反射する材料を反射膜に用いることができる。具体的には、銀を含む材料を反射膜に用いることができる。例えば、銀およびパラジウム等を含む材料または銀および銅等を含む材料を反射膜に用いることができる。
<Reflective film>
For example, a material that reflects visible light can be used for the reflective film. Specifically, a material containing silver can be used for the reflective film. For example, a material containing silver and palladium or a material containing silver and copper can be used for the reflective film.

反射膜は、例えば、液晶材料を含む層753を透過してくる光を反射する。これにより、第1の表示素子750を反射型の液晶素子にすることができる。また、例えば、表面に凹凸を備える材料を、反射膜に用いることができる。これにより、入射する光をさまざまな方向に反射して、白色の表示をすることができる。 For example, the reflective film reflects light transmitted through the layer 753 containing a liquid crystal material. Accordingly, the first display element 750 can be a reflective liquid crystal element. Further, for example, a material having irregularities on the surface can be used for the reflective film. Thereby, incident light can be reflected in various directions to display white.

例えば、第1の導電膜または第1の電極751(i,j)等を反射膜に用いることができる。 For example, the first conductive film, the first electrode 751 (i, j), or the like can be used for the reflective film.

例えば、液晶材料を含む層753と第1の電極751(i,j)の間に挟まれる領域を備える膜751(i,j)bを、反射膜に用いることができる(図11(D−1)または図11(D−2)参照)。または、液晶材料を含む層753との間に透光性を有する第1の電極751(i,j)を挟む領域を備える膜751(i,j)bを、反射膜に用いることができる(図11(E−1)または図11(E−2)参照)。 For example, the film 751 (i, j) b including a region sandwiched between the layer 753 containing a liquid crystal material and the first electrode 751 (i, j) can be used for the reflective film (FIG. 11D-D). 1) or FIG. 11 (D-2)). Alternatively, the film 751 (i, j) b including a region in which the first electrode 751 (i, j) having a light-transmitting property is sandwiched between the layer 753 containing a liquid crystal material and the reflective film can be used ( (See FIG. 11E-1 or FIG. 11E-2).

反射膜は、例えば第2の表示素子550(i,j)が射出する光を遮らない領域751Hが形成される形状を備える(図11(A)乃至図11(C)参照)。 The reflective film has, for example, a shape in which a region 751H that does not block light emitted from the second display element 550 (i, j) is formed (see FIGS. 11A to 11C).

例えば、単数または複数の開口部を備える形状を反射膜に用いることができる。具体的には、多角形、四角形、楕円形、円形または十字等の形状を領域751Hに用いることができる。また、細長い筋状、スリット状、市松模様状の形状を領域751Hに用いることができる。 For example, a shape including one or a plurality of openings can be used for the reflective film. Specifically, a shape such as a polygon, a quadrangle, an ellipse, a circle, or a cross can be used for the region 751H. In addition, an elongated streak shape, a slit shape, or a checkered shape can be used for the region 751H.

反射膜の総面積に対する領域751Hの総面積の比の値が大きすぎると、第1の表示素子750(i,j)を用いた表示が暗くなってしまう。 If the ratio of the total area of the region 751H to the total area of the reflective film is too large, the display using the first display element 750 (i, j) will be dark.

また、反射膜の総面積に対する領域751Hの総面積の比の値が小さすぎると、第2の表示素子550(i,j)を用いた表示が暗くなってしまう。または、第2の表示素子550(i,j)の信頼性が損なわれてしまう場合がある。 If the ratio of the total area of the region 751H to the total area of the reflective film is too small, the display using the second display element 550 (i, j) becomes dark. Alternatively, the reliability of the second display element 550 (i, j) may be impaired.

例えば、画素702(i,j+1)に設けられた領域751Hは、画素702(i,j)に設けられた領域751Hを通る行方向(図中に矢印R1で示す方向)に延びる直線上に配設されない(図11(A)参照)。または、例えば、画素702(i+1,j)に設けられた領域751Hは、画素702(i,j)に設けられた領域751Hを通る、列方向(図中に矢印C1で示す方向)に延びる直線上に配設されない(図11(B)参照)。 For example, the region 751H provided in the pixel 702 (i, j + 1) is arranged on a straight line extending in the row direction (the direction indicated by the arrow R1 in the drawing) passing through the region 751H provided in the pixel 702 (i, j). It is not provided (see FIG. 11A). Alternatively, for example, the region 751H provided in the pixel 702 (i + 1, j) passes through the region 751H provided in the pixel 702 (i, j) and extends in the column direction (the direction indicated by the arrow C1 in the drawing). It is not disposed on top (see FIG. 11B).

例えば、画素702(i,j+2)に設けられた領域751Hは、画素702(i,j)に設けられた領域751Hを通る行方向に延びる直線上に配設される(図11(A)参照)。また、画素702(i,j+1)に設けられた領域751Hは、画素702(i,j)に設けられた領域751Hおよび画素702(i,j+2)に設けられた領域751Hの間において当該直線と直交する直線上に配設される。 For example, the region 751H provided in the pixel 702 (i, j + 2) is disposed on a straight line extending in the row direction passing through the region 751H provided in the pixel 702 (i, j) (see FIG. 11A). ). In addition, a region 751H provided in the pixel 702 (i, j + 1) has a straight line between the region 751H provided in the pixel 702 (i, j) and the region 751H provided in the pixel 702 (i, j + 2). It arrange | positions on the orthogonal straight line.

または、例えば、画素702(i+2,j)に設けられた領域751Hは、画素702(i,j)に設けられた領域751Hを通る、列方向に延びる直線上に配設される(図11(B)参照)。また、例えば、画素702(i+1,j)に設けられた領域751Hは、画素702(i,j)に設けられた領域751Hおよび画素702(i+2,j)に設けられた領域751Hの間において当該直線と直交する直線上に配設される。 Alternatively, for example, the region 751H provided in the pixel 702 (i + 2, j) is disposed on a straight line extending in the column direction passing through the region 751H provided in the pixel 702 (i, j) (FIG. 11 ( B)). For example, the region 751H provided in the pixel 702 (i + 1, j) is between the region 751H provided in the pixel 702 (i, j) and the region 751H provided in the pixel 702 (i + 2, j). It arrange | positions on the straight line orthogonal to a straight line.

このように配置された光を遮らない領域に重なるように第2の表示素子を配設することにより、一の画素に隣接する他の画素の第2の素子を、一の画素の第2の表示素子から遠ざけることができる。または、一の画素に隣接する他の画素の第2の表示素子に、一の画素の第2の表示素子が表示する色とは異なる色を表示する表示素子を配設することができる。または、異なる色を表示する複数の表示素子を、隣接して配設する難易度を軽減することができる。その結果、利便性に優れた新規な表示パネルを提供することができる。 By disposing the second display element so as to overlap with the region that does not block the light thus arranged, the second element of the other pixel adjacent to the one pixel is changed to the second element of the one pixel. It can be kept away from the display element. Alternatively, a display element that displays a color different from the color displayed by the second display element of one pixel can be provided in the second display element of another pixel adjacent to the one pixel. Alternatively, the difficulty of arranging a plurality of display elements that display different colors adjacent to each other can be reduced. As a result, a novel display panel with excellent convenience can be provided.

または、領域751Hが形成されるように、端部が短く切除されたような形状を反射膜に用いることができる(図11(C)参照)。具体的には、列方向(図中に矢印C1で示す方向)が短くなるように端部が切除された形状を用いることができる。 Alternatively, a shape in which an end portion is cut short so that the region 751H is formed can be used for the reflective film (see FIG. 11C). Specifically, it is possible to use a shape in which the ends are cut so that the row direction (the direction indicated by the arrow C1 in the drawing) is shortened.

《第2の電極752》
例えば、配線等に用いることができる材料を、第2の電極752に用いることができる。例えば、配線等に用いることができる材料から選択された、透光性を備える材料を、第2の電極752に用いることができる。
<< Second electrode 752 >>
For example, a material that can be used for wiring or the like can be used for the second electrode 752. For example, a material having a light-transmitting property selected from materials that can be used for wiring and the like can be used for the second electrode 752.

例えば、導電性酸化物、光が透過する程度に薄い金属膜または金属ナノワイヤー等を第2の電極752に用いることができる。 For example, a conductive oxide, a metal film that is thin enough to transmit light, a metal nanowire, or the like can be used for the second electrode 752.

具体的には、インジウムを含む導電性酸化物を第2の電極752に用いることができる。または、厚さ1nm以上10nm以下の金属薄膜を第2の電極752に用いることができる。また、銀を含む金属ナノワイヤーを第2の電極752に用いることができる。 Specifically, a conductive oxide containing indium can be used for the second electrode 752. Alternatively, a metal thin film with a thickness greater than or equal to 1 nm and less than or equal to 10 nm can be used for the second electrode 752. In addition, a metal nanowire containing silver can be used for the second electrode 752.

具体的には、酸化インジウム、インジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、酸化亜鉛、ガリウムを添加した酸化亜鉛、アルミニウムを添加した酸化亜鉛などを、第2の電極752に用いることができる。 Specifically, indium oxide, indium tin oxide, indium zinc oxide, zinc oxide, zinc oxide to which gallium is added, zinc oxide to which aluminum is added, or the like can be used for the second electrode 752.

《配向膜AF1、配向膜AF2》
例えば、ポリイミド等を含む材料を配向膜AF1または配向膜AF2に用いることができる。具体的には、液晶材料が所定の方向に配向するようにラビング処理された材料または光配向技術を用いて形成された材料を用いることができる。
<< Alignment film AF1, Alignment film AF2 >>
For example, a material containing polyimide or the like can be used for the alignment film AF1 or the alignment film AF2. Specifically, a material that is rubbed so that the liquid crystal material is aligned in a predetermined direction or a material that is formed using a photo-alignment technique can be used.

例えば、可溶性のポリイミドを含む膜を配向膜AF1または配向膜AF2に用いることができる。これにより、配向膜AF1を形成する際に必要とされる温度を低くすることができる。その結果、配向膜AF1を形成する際に他の構成に与える損傷を軽減することができる。 For example, a film containing soluble polyimide can be used for the alignment film AF1 or the alignment film AF2. Thereby, the temperature required when forming the alignment film AF1 can be lowered. As a result, damage to other components can be reduced when forming the alignment film AF1.

《着色膜CF1、着色膜CF2》
所定の色の光を透過する材料を着色膜CF1または着色膜CF2に用いることができる。これにより、着色膜CF1または着色膜CF2を例えばカラーフィルターに用いることができる。例えば、青色、緑色または赤色の光を透過する材料を着色膜CF1または着色膜CF2に用いることができる。また、黄色の光または白色の光等を透過する材料を着色膜に用いることができる。
<< Colored film CF1, Colored film CF2 >>
A material that transmits light of a predetermined color can be used for the colored film CF1 or the colored film CF2. Thereby, the colored film CF1 or the colored film CF2 can be used for a color filter, for example. For example, a material that transmits blue, green, or red light can be used for the colored film CF1 or the colored film CF2. A material that transmits yellow light, white light, or the like can be used for the colored film.

なお、照射された光を所定の色の光に変換する機能を備える材料を着色膜CF2に用いることができる。具体的には、量子ドットを着色膜CF2に用いることができる。これにより、色純度の高い表示をすることができる。 Note that a material having a function of converting irradiated light into light of a predetermined color can be used for the colored film CF2. Specifically, quantum dots can be used for the colored film CF2. Thereby, display with high color purity can be performed.

《遮光膜BM》
例えば、光の透過を抑制する材料を遮光膜BMに用いることができる。これにより、遮光膜BMを例えばブラックマトリクスに用いることができる。
<< Light shielding film BM >>
For example, a material that suppresses light transmission can be used for the light-shielding film BM. Thereby, the light shielding film BM can be used for, for example, a black matrix.

具体的には、顔料または染料を含む樹脂を遮光膜BMに用いることができる。例えば、カーボンブラックを分散した樹脂を遮光膜に用いることができる。 Specifically, a resin containing a pigment or a dye can be used for the light shielding film BM. For example, a resin in which carbon black is dispersed can be used for the light shielding film.

または、無機化合物、無機酸化物、複数の無機酸化物の固溶体を含む複合酸化物等を遮光膜BMに用いることができる。具体的には、黒色クロム膜、酸化第2銅を含む膜、塩化銅または塩化テルルを含む膜を遮光膜BMに用いることができる。 Alternatively, an inorganic compound, an inorganic oxide, a composite oxide including a solid solution of a plurality of inorganic oxides, or the like can be used for the light-shielding film BM. Specifically, a black chromium film, a film containing cupric oxide, a film containing copper chloride or tellurium chloride can be used for the light-shielding film BM.

《絶縁膜771》
例えば、ポリイミド、エポキシ樹脂、アクリル樹脂等を絶縁膜771に用いることができる。
<< Insulating film 771 >>
For example, polyimide, epoxy resin, acrylic resin, or the like can be used for the insulating film 771.

《機能膜770P、機能膜770D》
例えば、反射防止フィルム、偏光フィルム、位相差フィルム、光拡散フィルムまたは集光フィルム等を機能膜770Pまたは機能膜770Dに用いることができる。
<< Functional film 770P, Functional film 770D >>
For example, an antireflection film, a polarizing film, a retardation film, a light diffusion film, a light collecting film, or the like can be used for the functional film 770P or the functional film 770D.

具体的には、2色性色素を含む膜を機能膜770Pまたは機能膜770Dに用いることができる。または、基材の表面と交差する方向に沿った軸を備える柱状構造を有する材料を、機能膜770Pまたは機能膜770Dに用いることができる。これにより、光を軸に沿った方向に透過し易く、他の方向に散乱し易くすることができる。 Specifically, a film containing a dichroic dye can be used for the functional film 770P or the functional film 770D. Alternatively, a material having a columnar structure including an axis along a direction intersecting the surface of the base material can be used for the functional film 770P or the functional film 770D. Thereby, light can be easily transmitted in a direction along the axis and can be easily scattered in other directions.

また、ゴミの付着を抑制する帯電防止膜、汚れを付着しにくくする撥水性の膜、使用に伴う傷の発生を抑制するハードコート膜などを、機能膜770Pに用いることができる。 In addition, an antistatic film that suppresses adhesion of dust, a water-repellent film that makes it difficult to adhere dirt, a hard coat film that suppresses generation of scratches due to use, and the like can be used for the functional film 770P.

具体的には、円偏光フィルムを機能膜770Pに用いることができる。また、光拡散フィルムを機能膜770Dに用いることができる。 Specifically, a circularly polarizing film can be used for the functional film 770P. In addition, a light diffusion film can be used for the functional film 770D.

《第2の表示素子550(i,j)》
例えば、光を射出する機能を備える表示素子を第2の表示素子550(i,j)に用いることができる。具体的には、有機エレクトロルミネッセンス素子、無機エレクトロルミネッセンス素子、発光ダイオードまたはQDLED(Quabtumn Dot LED)等を、第2の表示素子550(i,j)に用いることができる。
<< Second display element 550 (i, j) >>
For example, a display element having a function of emitting light can be used for the second display element 550 (i, j). Specifically, an organic electroluminescent element, an inorganic electroluminescent element, a light-emitting diode, a QDLED (Quabum Dot LED), or the like can be used for the second display element 550 (i, j).

例えば、発光性の有機化合物を発光性の材料を含む層553(j)に用いることができる。 For example, a light-emitting organic compound can be used for the layer 553 (j) containing a light-emitting material.

例えば、量子ドットを発光性の材料を含む層553(j)に用いることができる。これにより、半値幅が狭く、鮮やかな色の光を発することができる。 For example, a quantum dot can be used for the layer 553 (j) containing a light-emitting material. Thereby, the half value width is narrow and it is possible to emit brightly colored light.

例えば、青色の光を射出するように積層された積層材料、緑色の光を射出するように積層された積層材料または赤色の光を射出するように積層された積層材料等を、発光性の材料を含む層553(j)に用いることができる。 For example, a laminated material laminated so as to emit blue light, a laminated material laminated so as to emit green light, or a laminated material laminated so as to emit red light, etc. Can be used for the layer 553 (j) containing N.

例えば、信号線S2(j)に沿って列方向に長い帯状の積層材料を、発光性の材料を含む層553(j)に用いることができる。 For example, a strip-shaped stacked material that is long in the column direction along the signal line S2 (j) can be used for the layer 553 (j) containing a light-emitting material.

また、例えば、白色の光を射出するように積層された積層材料を、発光性の材料を含む層553(j)に用いることができる。具体的には、青色の光を射出する蛍光材料を含む発光性の材料を含む層と、緑色および赤色の光を射出する蛍光材料以外の材料を含む層または黄色の光を射出する蛍光材料以外の材料を含む層と、を積層した積層材料を、発光性の材料を含む層553(j)に用いることができる。 For example, a stacked material stacked so as to emit white light can be used for the layer 553 (j) including a light-emitting material. Specifically, a layer containing a luminescent material including a fluorescent material that emits blue light, a layer containing a material other than a fluorescent material that emits green and red light, or a fluorescent material that emits yellow light A layered material in which a layer including any of the above materials is stacked can be used for the layer 553 (j) including a light-emitting material.

例えば、配線等に用いることができる材料を第3の電極551(i,j)に用いることができる。 For example, a material that can be used for a wiring or the like can be used for the third electrode 551 (i, j).

例えば、配線等に用いることができる材料から選択された、可視光について透光性を有する材料を、第3の電極551(i,j)に用いることができる。 For example, a material that transmits visible light and is selected from materials that can be used for wiring and the like can be used for the third electrode 551 (i, j).

具体的には、導電性酸化物またはインジウムを含む導電性酸化物、酸化インジウム、インジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、酸化亜鉛、ガリウムを添加した酸化亜鉛などを、第3の電極551(i,j)に用いることができる。または、光が透過する程度に薄い金属膜を第3の電極551(i,j)に用いることができる。または、光の一部を透過し、光の他の一部を反射する金属膜を第3の電極551(i,j)に用いることができる。これにより、微小共振器構造を第2の表示素子550(i,j)に設けることができる。その結果、所定の波長の光を他の光より効率よく取り出すことができる。 Specifically, a conductive oxide or a conductive oxide containing indium, indium oxide, indium tin oxide, indium zinc oxide, zinc oxide, zinc oxide to which gallium is added, or the like is used for the third electrode 551 (i , J). Alternatively, a metal film that is thin enough to transmit light can be used for the third electrode 551 (i, j). Alternatively, a metal film that transmits part of light and reflects the other part of light can be used for the third electrode 551 (i, j). Accordingly, the microresonator structure can be provided in the second display element 550 (i, j). As a result, light with a predetermined wavelength can be extracted more efficiently than other light.

例えば、配線等に用いることができる材料を第4の電極552に用いることができる。具体的には、可視光について反射性を有する材料を、第4の電極552に用いることができる。 For example, a material that can be used for a wiring or the like can be used for the fourth electrode 552. Specifically, a material having reflectivity with respect to visible light can be used for the fourth electrode 552.

《駆動回路GD》
シフトレジスタ等のさまざまな順序回路等を駆動回路GDに用いることができる。例えば、トランジスタMD、容量素子等を駆動回路GDに用いることができる。具体的には、スイッチSW1に用いることができるトランジスタまたはトランジスタMと同一の工程で形成することができる半導体膜を備えるトランジスタを用いることができる。
<< Drive circuit GD >>
Various sequential circuits such as a shift register can be used for the drive circuit GD. For example, a transistor MD, a capacitor, or the like can be used for the drive circuit GD. Specifically, a transistor that can be used for the switch SW1 or a transistor including a semiconductor film that can be formed in the same process as the transistor M can be used.

例えば、スイッチSW1に用いることができるトランジスタと異なる構成をトランジスタMDに用いることができる。具体的には、導電膜524を有するトランジスタをトランジスタMDに用いることができる(図7(B)参照)。 For example, a different structure from the transistor that can be used for the switch SW1 can be used for the transistor MD. Specifically, a transistor including the conductive film 524 can be used for the transistor MD (see FIG. 7B).

なお、トランジスタMと同一の構成を、トランジスタMDに用いることができる。 Note that the same structure as the transistor M can be used for the transistor MD.

《トランジスタ》
例えば、同一の工程で形成することができる半導体膜を駆動回路および画素回路のトランジスタに用いることができる。
<Transistor>
For example, a semiconductor film that can be formed in the same process can be used for a transistor in a driver circuit and a pixel circuit.

例えば、ボトムゲート型のトランジスタまたはトップゲート型のトランジスタなどを駆動回路のトランジスタまたは画素回路のトランジスタに用いることができる。 For example, a bottom-gate transistor, a top-gate transistor, or the like can be used as a driver circuit transistor or a pixel circuit transistor.

ところで、例えば、アモルファスシリコンを半導体に用いるボトムゲート型のトランジスタの製造ラインは、酸化物半導体を半導体に用いるボトムゲート型のトランジスタの製造ラインに容易に改造できる。また、例えばポリシリコンを半導体に用いるトップゲート型の製造ラインは、酸化物半導体を半導体に用いるトップゲート型のトランジスタの製造ラインに容易に改造できる。いずれの改造も、既存の製造ラインを有効に活用することができる。 By the way, for example, a bottom-gate transistor production line using amorphous silicon as a semiconductor can be easily modified to a bottom-gate transistor production line using an oxide semiconductor as a semiconductor. For example, a top gate type production line using polysilicon as a semiconductor can be easily modified to a top gate type transistor production line using an oxide semiconductor as a semiconductor. Both modifications can make effective use of existing production lines.

例えば、14族の元素を含む半導体を半導体膜に用いるトランジスタを利用することができる。具体的には、シリコンを含む半導体を半導体膜に用いることができる。例えば、単結晶シリコン、ポリシリコン、微結晶シリコンまたはアモルファスシリコンなどを半導体膜に用いたトランジスタを用いることができる。 For example, a transistor in which a semiconductor containing a Group 14 element is used for a semiconductor film can be used. Specifically, a semiconductor containing silicon can be used for the semiconductor film. For example, a transistor in which single crystal silicon, polysilicon, microcrystalline silicon, amorphous silicon, or the like is used for a semiconductor film can be used.

なお、半導体にポリシリコンを用いるトランジスタの作製に要する温度は、半導体に単結晶シリコンを用いるトランジスタに比べて低い。 Note that the temperature required for manufacturing a transistor using polysilicon as a semiconductor is lower than that of a transistor using single crystal silicon as a semiconductor.

また、ポリシリコンを半導体に用いるトランジスタの電界効果移動度は、アモルファスシリコンを半導体に用いるトランジスタに比べて高い。これにより、画素の開口率を向上することができる。また、極めて高い精細度で設けられた画素と、ゲート駆動回路およびソース駆動回路を同一の基板上に形成することができる。その結果、電子機器を構成する部品数を低減することができる。 In addition, the field effect mobility of a transistor using polysilicon as a semiconductor is higher than that of a transistor using amorphous silicon as a semiconductor. Thereby, the aperture ratio of the pixel can be improved. In addition, a pixel provided with extremely high definition, a gate driver circuit, and a source driver circuit can be formed over the same substrate. As a result, the number of parts constituting the electronic device can be reduced.

ポリシリコンを半導体に用いるトランジスタの信頼性は、アモルファスシリコンを半導体に用いるトランジスタに比べて優れる。 The reliability of a transistor using polysilicon as a semiconductor is superior to a transistor using amorphous silicon as a semiconductor.

また、化合物半導体を用いるトランジスタを利用することができる。具体的には、ガリウムヒ素を含む半導体を半導体膜に用いることができる。 In addition, a transistor using a compound semiconductor can be used. Specifically, a semiconductor containing gallium arsenide can be used for the semiconductor film.

また、有機半導体を用いるトランジスタを利用することができる。具体的には、ポリアセン類またはグラフェンを含む有機半導体を半導体膜に用いることができる。 In addition, a transistor using an organic semiconductor can be used. Specifically, an organic semiconductor containing polyacenes or graphene can be used for the semiconductor film.

例えば、酸化物半導体を半導体膜に用いるトランジスタを利用することができる。具体的には、インジウムを含む酸化物半導体またはインジウムとガリウムと亜鉛を含む酸化物半導体を半導体膜に用いることができる。 For example, a transistor in which an oxide semiconductor is used for a semiconductor film can be used. Specifically, an oxide semiconductor containing indium or an oxide semiconductor containing indium, gallium, and zinc can be used for the semiconductor film.

一例を挙げれば、オフ状態におけるリーク電流が、半導体膜にアモルファスシリコンを用いたトランジスタより小さいトランジスタを用いることができる。具体的には、酸化物半導体を半導体膜に用いたトランジスタを用いることができる。 As an example, a transistor whose leakage current in an off state is smaller than that of a transistor using amorphous silicon as a semiconductor film can be used. Specifically, a transistor in which an oxide semiconductor is used for a semiconductor film can be used.

これにより、アモルファスシリコンを半導体膜に用いたトランジスタを利用する画素回路と比較して、画素回路が画像信号を保持することができる時間を長くすることができる。具体的には、フリッカーの発生を抑制しながら、選択信号を30Hz未満、好ましくは1Hz未満より好ましくは一分に一回未満の頻度で供給することができる。その結果、情報処理装置の使用者に蓄積する疲労を低減することができる。また、駆動に伴う消費電力を低減することができる。 Accordingly, as compared with a pixel circuit using a transistor using amorphous silicon as a semiconductor film, the time during which the pixel circuit can hold an image signal can be lengthened. Specifically, the selection signal can be supplied at a frequency of less than 30 Hz, preferably less than 1 Hz, more preferably less than once per minute while suppressing the occurrence of flicker. As a result, fatigue accumulated in the user of the information processing apparatus can be reduced. In addition, power consumption associated with driving can be reduced.

例えば、半導体膜508、導電膜504、導電膜512Aおよび導電膜512Bを備えるトランジスタをスイッチSW1に用いることができる(図8(B)参照)。なお、絶縁膜506は、半導体膜508および導電膜504の間に挟まれる領域を備える。 For example, a transistor including the semiconductor film 508, the conductive film 504, the conductive film 512A, and the conductive film 512B can be used for the switch SW1 (see FIG. 8B). Note that the insulating film 506 includes a region sandwiched between the semiconductor film 508 and the conductive film 504.

導電膜504は、半導体膜508と重なる領域を備える。導電膜504はゲート電極の機能を備える。絶縁膜506はゲート絶縁膜の機能を備える。 The conductive film 504 includes a region overlapping with the semiconductor film 508. The conductive film 504 has a function of a gate electrode. The insulating film 506 has a function of a gate insulating film.

導電膜512Aおよび導電膜512Bは、半導体膜508と電気的に接続される。導電膜512Aはソース電極の機能またはドレイン電極の機能の一方を備え、導電膜512Bはソース電極の機能またはドレイン電極の機能の他方を備える。 The conductive films 512A and 512B are electrically connected to the semiconductor film 508. The conductive film 512A has one of the function of the source electrode and the function of the drain electrode, and the conductive film 512B has the other of the function of the source electrode and the function of the drain electrode.

また、導電膜524を有するトランジスタを、駆動回路または画素回路のトランジスタに用いることができる(図7(B)参照)。導電膜524は、導電膜504との間に半導体膜508を挟む領域を備える。なお、絶縁膜516は、導電膜524および半導体膜508の間に挟まれる領域を備える。また、例えば、導電膜504と同じ電位を供給する配線に導電膜524を電気的に接続することができる。 Further, a transistor including the conductive film 524 can be used for a transistor in a driver circuit or a pixel circuit (see FIG. 7B). The conductive film 524 includes a region in which the semiconductor film 508 is sandwiched between the conductive film 504 and the conductive film 504. Note that the insulating film 516 includes a region sandwiched between the conductive film 524 and the semiconductor film 508. For example, the conductive film 524 can be electrically connected to a wiring that supplies the same potential as the conductive film 504.

例えば、タンタルおよび窒素を含む厚さ10nmの膜と、銅を含む厚さ300nmの膜と、を積層した導電膜を導電膜504に用いることができる。なお、銅を含む膜は、絶縁膜506との間に、タンタルおよび窒素を含む膜を挟む領域を備える。 For example, a conductive film in which a 10-nm-thick film containing tantalum and nitrogen and a 300-nm-thick film containing copper are stacked can be used for the conductive film 504. Note that the film containing copper includes a region between which the film containing tantalum and nitrogen is sandwiched between the film containing copper.

例えば、シリコンおよび窒素を含む厚さ400nmの膜と、シリコン、酸素および窒素を含む厚さ200nmの膜と、を積層した材料を絶縁膜506に用いることができる。なお、シリコンおよび窒素を含む膜は、半導体膜508との間に、シリコン、酸素および窒素を含む膜を挟む領域を備える。 For example, a material in which a 400-nm-thick film containing silicon and nitrogen and a 200-nm-thick film containing silicon, oxygen, and nitrogen are stacked can be used for the insulating film 506. Note that the film containing silicon and nitrogen includes a region between the semiconductor film 508 and the film containing silicon, oxygen, and nitrogen.

例えば、インジウム、ガリウムおよび亜鉛を含む厚さ25nmの膜を、半導体膜508に用いることができる。 For example, a 25-nm-thick film containing indium, gallium, and zinc can be used for the semiconductor film 508.

例えば、タングステンを含む厚さ50nmの膜と、アルミニウムを含む厚さ400nmの膜と、チタンを含む厚さ100nmの膜と、をこの順で積層した導電膜を、導電膜512Aまたは導電膜512Bに用いることができる。なお、タングステンを含む膜は、半導体膜508と接する領域を備える。 For example, a conductive film in which a 50-nm-thick film containing tungsten, a 400-nm-thick film containing aluminum, and a 100-nm-thick film containing titanium are stacked in this order as the conductive film 512A or the conductive film 512B. Can be used. Note that the film containing tungsten includes a region in contact with the semiconductor film 508.

なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。 Note that this embodiment can be combined with any of the other embodiments described in this specification as appropriate.

(実施の形態3)
本実施の形態では、本発明の一態様の情報処理装置の構成について、図12を参照しながら説明する。
(Embodiment 3)
In this embodiment, a structure of an information processing device of one embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図12(A)は本発明の一態様の情報処理装置の構成を説明するブロック図である。図12(B)は、情報処理装置の外観の一例を説明する投影図である。 FIG. 12A is a block diagram illustrating a structure of an information processing device of one embodiment of the present invention. FIG. 12B is a projection view illustrating an example of the appearance of the information processing apparatus.

<情報処理装置の構成例>
本実施の形態で説明する情報処理装置1200は、入出力装置220と、入出力装置1220と、演算装置1210と、を有する(図12(A)参照)。入出力装置220および入出力装置1220は、演算装置1210と電気的に接続される。また、情報処理装置1200は筐体1201を備えることができる(図12(B)参照)。
<Configuration example of information processing apparatus>
An information processing device 1200 described in this embodiment includes an input / output device 220, an input / output device 1220, and an arithmetic device 1210 (see FIG. 12A). The input / output device 220 and the input / output device 1220 are electrically connected to the arithmetic device 1210. Further, the information processing device 1200 can include a housing 1201 (see FIG. 12B).

入出力装置220は、表示部230および入力部240を備える(図12(A)参照)。また、入出力装置220は検知部250を備える。例えば、実施の形態1で説明する入出力装置を入出力装置220に用いることができる。 The input / output device 220 includes a display portion 230 and an input portion 240 (see FIG. 12A). Further, the input / output device 220 includes a detection unit 250. For example, the input / output device described in Embodiment 1 can be used for the input / output device 220.

これにより、外光が明るい環境下において、入出力装置220の入出力ユニットに、高いコントラストで画像情報を良好に表示することができる。または、暗い環境下において、入出力装置220の入出力ユニットに、画像情報を良好に表示することができる。または、照度が高い領域に配置される入出力ユニットに画像情報を表示をすることができる。または、照度が低い領域に配置される入出力ユニットに画像情報を良好に表示をすることができる。または、照度が高い領域に配置される入出力ユニットが消費する電力を抑制することができる。または、照度が低い領域に配置される入出力ユニットにキャラクターを鮮やかには表示することができる。その結果、利便性に優れた新規な情報処理装置を提供することができる。 As a result, image information can be satisfactorily displayed with high contrast on the input / output unit of the input / output device 220 in an environment where the outside light is bright. Alternatively, the image information can be favorably displayed on the input / output unit of the input / output device 220 in a dark environment. Alternatively, image information can be displayed on an input / output unit arranged in a region with high illuminance. Alternatively, image information can be favorably displayed on an input / output unit arranged in a low illuminance region. Alternatively, it is possible to suppress the power consumed by the input / output unit arranged in a region with high illuminance. Alternatively, the character can be vividly displayed on an input / output unit arranged in a low illuminance area. As a result, a novel information processing apparatus with excellent convenience can be provided.

入出力装置220は、画像情報V1または制御情報を供給される機能を備え、コードP1を供給する機能を備える。 The input / output device 220 has a function of supplying image information V1 or control information and a function of supplying a code P1.

入出力装置1220は、表示部1230および入力部1240を備える。また、入出力装置1220は検知部1250または通信部1290を備えることができる。 The input / output device 1220 includes a display unit 1230 and an input unit 1240. Further, the input / output device 1220 can include a detection unit 1250 or a communication unit 1290.

入出力装置1220は、画像情報V2を供給される機能を備え、位置情報P2または検知情報を供給する機能を備える。 The input / output device 1220 has a function of supplying image information V2 and a function of supplying position information P2 or detection information.

演算装置1210は位置情報P2または検知情報を供給させる機能を備える。演算装置1210は画像情報V1または画像情報V2を供給する機能を備える。演算装置1210は、例えば、コードP1、位置情報P2または検知情報に基づいて動作する機能を備える。 The arithmetic device 1210 has a function of supplying position information P2 or detection information. The arithmetic device 1210 has a function of supplying image information V1 or image information V2. The arithmetic device 1210 has a function of operating based on, for example, the code P1, the position information P2, or the detection information.

なお、筐体1201は入出力装置1220または演算装置1210を収納する機能を備える。または、筐体1201は表示部1230または演算装置1210を支持する機能を備える。 Note that the housing 1201 has a function of housing the input / output device 1220 or the arithmetic device 1210. Alternatively, the housing 1201 has a function of supporting the display portion 1230 or the arithmetic device 1210.

表示部1230は画像情報V2に基づいて画像を表示する機能を備える。表示部1230は制御情報に基づいて画像を表示する機能を備える。なお、例えば、実施の形態2で説明する表示パネルを表示部1230に用いることができる。 The display unit 1230 has a function of displaying an image based on the image information V2. The display unit 1230 has a function of displaying an image based on the control information. Note that for example, the display panel described in Embodiment 2 can be used for the display portion 1230.

入力部1240は、位置情報P2を供給する機能を備える。 The input unit 1240 has a function of supplying position information P2.

検知部1250は、検知情報を供給する機能を備える。検知部1250は、例えば、情報処理装置1200が使用される環境の照度を検出する機能を備え、照度情報を供給する機能を備える。 The detection unit 1250 has a function of supplying detection information. The detection unit 1250 has, for example, a function of detecting the illuminance of an environment where the information processing apparatus 1200 is used, and a function of supplying illuminance information.

これにより、情報処理装置は、情報処理装置が使用される環境において、情報処理装置の筐体が受ける光の強さを把握して動作することができる。または、情報処理装置の使用者は、例えば、表示部の表示方法を選択することができる。具体的には、第1の表示素子を用いる表示方法を選択し、例えば、電力の消費を抑制することができる。または、第2の表示素子を用いる方法を選択し、例えば、暗い場所で表示をすることができる。その結果、利便性に優れた新規な情報処理装置を提供することができる。 Thereby, the information processing apparatus can operate by grasping the intensity of light received by the casing of the information processing apparatus in an environment where the information processing apparatus is used. Alternatively, the user of the information processing apparatus can select the display method of the display unit, for example. Specifically, a display method using the first display element can be selected, and for example, power consumption can be suppressed. Alternatively, a method using the second display element is selected, and for example, display can be performed in a dark place. As a result, a novel information processing apparatus with excellent convenience can be provided.

以下に、情報処理装置を構成する個々の要素について説明する。なお、これらの構成は明確に分離できず、一つの構成が他の構成を兼ねる場合や他の構成の一部を含む場合がある。例えばタッチセンサが表示パネルに重ねられたタッチパネルは、表示部であるとともに入力部でもある。 Below, each element which comprises information processing apparatus is demonstrated. Note that these configurations cannot be clearly separated, and one configuration may serve as another configuration or may include a part of another configuration. For example, a touch panel in which a touch sensor is superimposed on a display panel is not only a display unit but also an input unit.

《情報処理装置》
本発明の一態様の情報処理装置は、演算装置1210、入出力装置220または入出力装置1220を備える。
《Information processing device》
The information processing device of one embodiment of the present invention includes the arithmetic device 1210, the input / output device 220, or the input / output device 1220.

《演算装置1210》
演算装置1210は、演算部1211および記憶部1212を備える。また、伝送路1214および入出力インターフェース1215を備える。
<< Calculation device 1210 >>
The calculation device 1210 includes a calculation unit 1211 and a storage unit 1212. In addition, a transmission path 1214 and an input / output interface 1215 are provided.

《演算部1211》
演算部1211は、例えばプログラムを実行する機能を備える。
<< Calculation unit 1211 >>
The calculation unit 1211 has a function of executing a program, for example.

《記憶部1212》
記憶部1212は、例えば演算部1211が実行するプログラム、初期情報、設定情報または画像等を記憶する機能を有する。
<< Storage unit 1212 >>
The storage unit 1212 has a function of storing, for example, a program executed by the calculation unit 1211, initial information, setting information, or an image.

具体的には、ハードディスク、フラッシュメモリまたは酸化物半導体を含むトランジスタを用いたメモリ等を用いることができる。 Specifically, a hard disk, a flash memory, a memory including a transistor including an oxide semiconductor, or the like can be used.

《入出力インターフェース1215、伝送路1214》
入出力インターフェース1215は端子または配線を備え、情報を供給し、情報を供給される機能を備える。例えば、伝送路1214と電気的に接続することができる。また、入出力装置1220と電気的に接続することができる。
<< Input / output interface 1215, transmission path 1214 >>
The input / output interface 1215 includes a terminal or a wiring, supplies information, and has a function of supplying information. For example, the transmission path 1214 can be electrically connected. Further, the input / output device 1220 can be electrically connected.

伝送路1214は配線を備え、情報を供給し、情報を供給される機能を備える。例えば、入出力インターフェース1215と電気的に接続することができる。また、演算部1211、記憶部1212または入出力インターフェース1215と電気的に接続することができる。 The transmission path 1214 includes wiring, supplies information, and has a function of supplying information. For example, the input / output interface 1215 can be electrically connected. Further, the calculation unit 1211, the storage unit 1212, or the input / output interface 1215 can be electrically connected.

《入出力装置220》
入出力装置220は、表示部1230、入力部1240および検知部1250を有する。例えば、実施の形態1で説明する入出力装置220を用いることができる。これにより、コードを供給することができる。または、画像情報および照度に基づいてキートップに表示することができる。
<< Input / output device 220 >>
The input / output device 220 includes a display unit 1230, an input unit 1240, and a detection unit 1250. For example, the input / output device 220 described in Embodiment 1 can be used. Thereby, a code can be supplied. Or it can display on a keytop based on image information and illumination intensity.

《入出力装置1220》
入出力装置1220は、表示部1230、入力部1240、検知部1250または通信部1290を備える。
<< Input / output device 1220 >>
The input / output device 1220 includes a display unit 1230, an input unit 1240, a detection unit 1250, or a communication unit 1290.

《表示部1230》
例えば、実施の形態2で説明する表示パネルを表示部230に用いることができる。
<< Display Unit 1230 >>
For example, the display panel described in Embodiment 2 can be used for the display portion 230.

《入力部1240》
さまざまなヒューマンインターフェイス等を入力部1240に用いることができる(図12参照)。
<Input unit 1240>
Various human interfaces or the like can be used for the input unit 1240 (see FIG. 12).

例えば、マウス、タッチセンサ、マイクまたはカメラ等を入力部1240に用いることができる。なお、表示部1230に重なる領域を備えるタッチセンサを用いることができる。表示部1230と表示部1230に重なる領域を備えるタッチセンサを備える入出力装置を、タッチパネルまたはタッチスクリーンということができる。 For example, a mouse, a touch sensor, a microphone, a camera, or the like can be used for the input unit 1240. Note that a touch sensor including a region overlapping with the display portion 1230 can be used. An input / output device including a touch sensor including a display portion 1230 and a region overlapping with the display portion 1230 can be referred to as a touch panel or a touch screen.

例えば、使用者は、タッチセンサに触れた指をポインタに用いて様々なジェスチャー(タップ、ドラッグ、スワイプまたはピンチイン等)をすることができる。 For example, the user can perform various gestures (such as tap, drag, swipe, or pinch-in) using a finger touching the touch sensor as a pointer.

例えば、演算装置1210は、タッチセンサに接触する指の位置または軌跡等の情報を解析し、解析結果が所定の条件を満たすとき、特定のジェスチャーが供給されたとすることができる。これにより、使用者は、所定のジェスチャーにあらかじめ関連付けられた所定の操作命令を、当該ジェスチャーを用いて供給できる。 For example, the arithmetic device 1210 may analyze information such as the position or trajectory of a finger that contacts the touch sensor, and assume that a specific gesture is supplied when the analysis result satisfies a predetermined condition. Accordingly, the user can supply a predetermined operation command associated with the predetermined gesture in advance using the gesture.

一例を挙げれば、使用者は、画像情報の表示位置を変更する「スクロール命令」を、タッチセンサに接触しながら指を移動するジェスチャーを用いて供給できる。 For example, the user can supply a “scroll command” for changing the display position of the image information using a gesture for moving a finger while touching the touch sensor.

《検知部1250》
検知部1250は、周囲の状態を検知して検知情報を供給する機能を備える。具体的には、照度情報、姿勢情報、圧力情報、位置情報等を供給できる。
<< Detector 1250 >>
The detection unit 1250 has a function of detecting surrounding conditions and supplying detection information. Specifically, illuminance information, posture information, pressure information, position information, and the like can be supplied.

例えば、光検出器、姿勢検出器、加速度センサ、方位センサ、GPS(Global positioning System)信号受信回路、圧力センサ、温度センサ、湿度センサまたはカメラ等を、検知部1250に用いることができる。 For example, a light detector, an attitude detector, an acceleration sensor, an orientation sensor, a GPS (Global positioning System) signal receiving circuit, a pressure sensor, a temperature sensor, a humidity sensor, a camera, or the like can be used for the detection unit 1250.

《通信部1290》
通信部1290は、ネットワークに情報を供給し、ネットワークから情報を取得する機能を備える。
<< Communication unit 1290 >>
The communication unit 1290 has a function of supplying information to the network and acquiring information from the network.

なお、本実施の形態は、本明細書で示す他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。 Note that this embodiment can be combined with any of the other embodiments described in this specification as appropriate.

例えば、本明細書等において、XとYとが接続されている、と明示的に記載されている場合は、XとYとが電気的に接続されている場合と、XとYとが機能的に接続されている場合と、XとYとが直接接続されている場合とが、本明細書等に開示されているものとする。したがって、所定の接続関係、例えば、図または文章に示された接続関係に限定されず、図または文章に示された接続関係以外のものも、図または文章に記載されているものとする。 For example, in this specification and the like, when X and Y are explicitly described as being connected, X and Y are electrically connected, and X and Y are functional. And the case where X and Y are directly connected are disclosed in this specification and the like. Therefore, it is not limited to a predetermined connection relationship, for example, the connection relationship shown in the figure or text, and anything other than the connection relation shown in the figure or text is also described in the figure or text.

ここで、X、Yは、対象物(例えば、装置、素子、回路、配線、電極、端子、導電膜、層、など)であるとする。 Here, X and Y are assumed to be objects (for example, devices, elements, circuits, wirings, electrodes, terminals, conductive films, layers, etc.).

XとYとが直接的に接続されている場合の一例としては、XとYとの電気的な接続を可能とする素子(例えば、スイッチ、トランジスタ、容量素子、インダクタ、抵抗素子、ダイオード、表示素子、発光素子、負荷など)が、XとYとの間に接続されていない場合であり、XとYとの電気的な接続を可能とする素子(例えば、スイッチ、トランジスタ、容量素子、インダクタ、抵抗素子、ダイオード、表示素子、発光素子、負荷など)を介さずに、XとYとが、接続されている場合である。 As an example of the case where X and Y are directly connected, an element that enables electrical connection between X and Y (for example, a switch, a transistor, a capacitor, an inductor, a resistor, a diode, a display, etc.) Element, light emitting element, load, etc.) are not connected between X and Y, and elements (for example, switches, transistors, capacitive elements, inductors) that enable electrical connection between X and Y X and Y are not connected via a resistor element, a diode, a display element, a light emitting element, a load, or the like.

XとYとが電気的に接続されている場合の一例としては、XとYとの電気的な接続を可能とする素子(例えば、スイッチ、トランジスタ、容量素子、インダクタ、抵抗素子、ダイオード、表示素子、発光素子、負荷など)が、XとYとの間に1個以上接続されることが可能である。なお、スイッチは、オンオフが制御される機能を有している。つまり、スイッチは、導通状態(オン状態)、または、非導通状態(オフ状態)になり、電流を流すか流さないかを制御する機能を有している。または、スイッチは、電流を流す経路を選択して切り替える機能を有している。なお、XとYとが電気的に接続されている場合は、XとYとが直接的に接続されている場合を含むものとする。 As an example of the case where X and Y are electrically connected, an element (for example, a switch, a transistor, a capacitive element, an inductor, a resistance element, a diode, a display, etc.) that enables electrical connection between X and Y is shown. More than one element, light emitting element, load, etc.) can be connected between X and Y. Note that the switch has a function of controlling on / off. That is, the switch is in a conductive state (on state) or a non-conductive state (off state), and has a function of controlling whether or not to pass a current. Alternatively, the switch has a function of selecting and switching a path through which a current flows. Note that the case where X and Y are electrically connected includes the case where X and Y are directly connected.

XとYとが機能的に接続されている場合の一例としては、XとYとの機能的な接続を可能とする回路(例えば、論理回路(インバータ、NAND回路、NOR回路など)、信号変換回路(DA変換回路、AD変換回路、ガンマ補正回路など)、電位レベル変換回路(電源回路(昇圧回路、降圧回路など)、信号の電位レベルを変えるレベルシフタ回路など)、電圧源、電流源、切り替え回路、増幅回路(信号振幅または電流量などを大きく出来る回路、オペアンプ、差動増幅回路、ソースフォロワ回路、バッファ回路など)、信号生成回路、記憶回路、制御回路など)が、XとYとの間に1個以上接続されることが可能である。なお、一例として、XとYとの間に別の回路を挟んでいても、Xから出力された信号がYへ伝達される場合は、XとYとは機能的に接続されているものとする。なお、XとYとが機能的に接続されている場合は、XとYとが直接的に接続されている場合と、XとYとが電気的に接続されている場合とを含むものとする。 As an example of the case where X and Y are functionally connected, a circuit (for example, a logic circuit (an inverter, a NAND circuit, a NOR circuit, etc.) that enables a functional connection between X and Y, signal conversion, etc. Circuit (DA conversion circuit, AD conversion circuit, gamma correction circuit, etc.), potential level conversion circuit (power supply circuit (boost circuit, step-down circuit, etc.), level shifter circuit that changes signal potential level, etc.), voltage source, current source, switching Circuit, amplifier circuit (circuit that can increase signal amplitude or current amount, operational amplifier, differential amplifier circuit, source follower circuit, buffer circuit, etc.), signal generation circuit, memory circuit, control circuit, etc.) One or more can be connected between them. As an example, even if another circuit is interposed between X and Y, if the signal output from X is transmitted to Y, X and Y are functionally connected. To do. Note that the case where X and Y are functionally connected includes the case where X and Y are directly connected and the case where X and Y are electrically connected.

なお、XとYとが電気的に接続されている、と明示的に記載されている場合は、XとYとが電気的に接続されている場合(つまり、XとYとの間に別の素子又は別の回路を挟んで接続されている場合)と、XとYとが機能的に接続されている場合(つまり、XとYとの間に別の回路を挟んで機能的に接続されている場合)と、XとYとが直接接続されている場合(つまり、XとYとの間に別の素子又は別の回路を挟まずに接続されている場合)とが、本明細書等に開示されているものとする。つまり、電気的に接続されている、と明示的に記載されている場合は、単に、接続されている、とのみ明示的に記載されている場合と同様な内容が、本明細書等に開示されているものとする。 In addition, when it is explicitly described that X and Y are electrically connected, a case where X and Y are electrically connected (that is, there is a separate connection between X and Y). And X and Y are functionally connected (that is, they are functionally connected with another circuit between X and Y). And the case where X and Y are directly connected (that is, the case where another element or another circuit is not connected between X and Y). It shall be disclosed in the document. In other words, when it is explicitly described that it is electrically connected, the same contents as when it is explicitly described only that it is connected are disclosed in this specification and the like. It is assumed that

なお、例えば、トランジスタのソース(又は第1の端子など)が、Z1を介して(又は介さず)、Xと電気的に接続され、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)が、Z2を介して(又は介さず)、Yと電気的に接続されている場合や、トランジスタのソース(又は第1の端子など)が、Z1の一部と直接的に接続され、Z1の別の一部がXと直接的に接続され、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)が、Z2の一部と直接的に接続され、Z2の別の一部がYと直接的に接続されている場合では、以下のように表現することが出来る。 Note that for example, the source (or the first terminal) of the transistor is electrically connected to X through (or not through) Z1, and the drain (or the second terminal or the like) of the transistor is connected to Z2. Through (or without), Y is electrically connected, or the source (or the first terminal, etc.) of the transistor is directly connected to a part of Z1, and another part of Z1 Is directly connected to X, and the drain (or second terminal, etc.) of the transistor is directly connected to a part of Z2, and another part of Z2 is directly connected to Y. Then, it can be expressed as follows.

例えば、「XとYとトランジスタのソース(又は第1の端子など)とドレイン(又は第2の端子など)とは、互いに電気的に接続されており、X、トランジスタのソース(又は第1の端子など)、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)、Yの順序で電気的に接続されている。」と表現することができる。または、「トランジスタのソース(又は第1の端子など)は、Xと電気的に接続され、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)はYと電気的に接続され、X、トランジスタのソース(又は第1の端子など)、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)、Yは、この順序で電気的に接続されている」と表現することができる。または、「Xは、トランジスタのソース(又は第1の端子など)とドレイン(又は第2の端子など)とを介して、Yと電気的に接続され、X、トランジスタのソース(又は第1の端子など)、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)、Yは、この接続順序で設けられている」と表現することができる。これらの例と同様な表現方法を用いて、回路構成における接続の順序について規定することにより、トランジスタのソース(又は第1の端子など)と、ドレイン(又は第2の端子など)とを、区別して、技術的範囲を決定することができる。 For example, “X and Y, and the source (or the first terminal or the like) and the drain (or the second terminal or the like) of the transistor are electrically connected to each other. The drain of the transistor (or the second terminal, etc.) and the Y are electrically connected in this order. ” Or “the source (or the first terminal or the like) of the transistor is electrically connected to X, the drain (or the second terminal or the like) of the transistor is electrically connected to Y, and X or the source ( Or the first terminal or the like, the drain of the transistor (or the second terminal, or the like) and Y are electrically connected in this order. Or “X is electrically connected to Y through the source (or the first terminal) and the drain (or the second terminal) of the transistor, and X is the source of the transistor (or the first terminal). Terminal, etc.), the drain of the transistor (or the second terminal, etc.), and Y are provided in this connection order. By using the same expression method as in these examples and defining the order of connection in the circuit configuration, the source (or the first terminal, etc.) and the drain (or the second terminal, etc.) of the transistor are separated. Apart from that, the technical scope can be determined.

または、別の表現方法として、例えば、「トランジスタのソース(又は第1の端子など)は、少なくとも第1の接続経路を介して、Xと電気的に接続され、前記第1の接続経路は、第2の接続経路を有しておらず、前記第2の接続経路は、トランジスタを介した、トランジスタのソース(又は第1の端子など)とトランジスタのドレイン(又は第2の端子など)との間の経路であり、前記第1の接続経路は、Z1を介した経路であり、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)は、少なくとも第3の接続経路を介して、Yと電気的に接続され、前記第3の接続経路は、前記第2の接続経路を有しておらず、前記第3の接続経路は、Z2を介した経路である。」と表現することができる。または、「トランジスタのソース(又は第1の端子など)は、少なくとも第1の接続経路によって、Z1を介して、Xと電気的に接続され、前記第1の接続経路は、第2の接続経路を有しておらず、前記第2の接続経路は、トランジスタを介した接続経路を有し、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)は、少なくとも第3の接続経路によって、Z2を介して、Yと電気的に接続され、前記第3の接続経路は、前記第2の接続経路を有していない。」と表現することができる。または、「トランジスタのソース(又は第1の端子など)は、少なくとも第1の電気的パスによって、Z1を介して、Xと電気的に接続され、前記第1の電気的パスは、第2の電気的パスを有しておらず、前記第2の電気的パスは、トランジスタのソース(又は第1の端子など)からトランジスタのドレイン(又は第2の端子など)への電気的パスであり、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)は、少なくとも第3の電気的パスによって、Z2を介して、Yと電気的に接続され、前記第3の電気的パスは、第4の電気的パスを有しておらず、前記第4の電気的パスは、トランジスタのドレイン(又は第2の端子など)からトランジスタのソース(又は第1の端子など)への電気的パスである。」と表現することができる。これらの例と同様な表現方法を用いて、回路構成における接続経路について規定することにより、トランジスタのソース(又は第1の端子など)と、ドレイン(又は第2の端子など)とを、区別して、技術的範囲を決定することができる。 Alternatively, as another expression method, for example, “a source (or a first terminal or the like of a transistor) is electrically connected to X through at least a first connection path, and the first connection path is The second connection path does not have a second connection path, and the second connection path includes a transistor source (or first terminal or the like) and a transistor drain (or second terminal or the like) through the transistor. The first connection path is a path through Z1, and the drain (or the second terminal, etc.) of the transistor is electrically connected to Y through at least the third connection path. The third connection path is connected and does not have the second connection path, and the third connection path is a path through Z2. " Or, “the source (or the first terminal or the like) of the transistor is electrically connected to X via Z1 by at least a first connection path, and the first connection path is a second connection path. The second connection path has a connection path through the transistor, and the drain (or the second terminal, etc.) of the transistor is at least connected to Z2 by the third connection path. , Y, and the third connection path does not have the second connection path. Or “the source of the transistor (or the first terminal or the like) is electrically connected to X through Z1 by at least a first electrical path, and the first electrical path is a second electrical path Does not have an electrical path, and the second electrical path is an electrical path from the source (or first terminal or the like) of the transistor to the drain (or second terminal or the like) of the transistor; The drain (or the second terminal or the like) of the transistor is electrically connected to Y through Z2 by at least a third electrical path, and the third electrical path is a fourth electrical path. The fourth electrical path is an electrical path from the drain (or second terminal or the like) of the transistor to the source (or first terminal or the like) of the transistor. can do. Using the same expression method as those examples, by defining the connection path in the circuit configuration, the source (or the first terminal or the like) of the transistor and the drain (or the second terminal or the like) are distinguished. The technical scope can be determined.

なお、これらの表現方法は、一例であり、これらの表現方法に限定されない。ここで、X、Y、Z1、Z2は、対象物(例えば、装置、素子、回路、配線、電極、端子、導電膜、層、など)であるとする。 In addition, these expression methods are examples, and are not limited to these expression methods. Here, it is assumed that X, Y, Z1, and Z2 are objects (for example, devices, elements, circuits, wirings, electrodes, terminals, conductive films, layers, and the like).

なお、回路図上は独立している構成要素同士が電気的に接続しているように図示されている場合であっても、1つの構成要素が、複数の構成要素の機能を併せ持っている場合もある。例えば配線の一部が電極としても機能する場合は、一の導電膜が、配線の機能、及び電極の機能の両方の構成要素の機能を併せ持っている。したがって、本明細書における電気的に接続とは、このような、一の導電膜が、複数の構成要素の機能を併せ持っている場合も、その範疇に含める。 In addition, even when the components shown in the circuit diagram are electrically connected to each other, even when one component has the functions of a plurality of components. There is also. For example, in the case where a part of the wiring also functions as an electrode, one conductive film has both the functions of the constituent elements of the wiring function and the electrode function. Therefore, the term “electrically connected” in this specification includes in its category such a case where one conductive film has functions of a plurality of components.

ANO 導電膜
BM 遮光膜
CSCOM 配線
CP 導電材料
GD 駆動回路
SD 駆動回路
KBC 制御部
ACF1 導電材料
AF1 配向膜
AF2 配向膜
C1 矢印
C11 容量素子
C12 容量素子
CF1 着色膜
CF2 着色膜
G1 走査線
G2 走査線
KB1 構造体
P1 コード
P2 位置情報
P11 識別情報
R1 矢印
S1 信号線
S2 信号線
SD1 駆動回路
SD2 駆動回路
SS1 検知信号
SW1 スイッチ
SW2 スイッチ
V1 画像情報
V2 画像情報
V11 情報
V12 情報
VCOM1 配線
VCOM2 導電膜
FPC1 フレキシブルプリント基板
200 情報処理装置
201 筐体
202 コネクタ
211 キートップ
212 コネクタ
220 入出力装置
230 表示部
231 表示領域
234 伸張回路
235 画像処理部
235M 領域
238 制御部
240 入力部
241 回路基板
242A 端子
242B 端子
250 検知部
501B 絶縁膜
501C 絶縁膜
504 導電膜
505 接合層
506 絶縁膜
508 半導体膜
511B 導電膜
511C 導電膜
512A 導電膜
512B 導電膜
516 絶縁膜
518 絶縁膜
519B 端子
519C 端子
520 機能層
521 絶縁膜
522 接続部
524 導電膜
528 絶縁膜
530 画素回路
550 表示素子
551(i,j) 電極
552 電極
553 層
570 基板
591A 開口部
591C 開口部
592A 開口部
592B 開口部
592C 開口部
700 表示パネル
700G 表示区域
700U 表示ユニット
702 画素
705 封止材
750 表示素子
751(i,j) 電極
751(i,j)b 膜
751H 領域
752 電極
753 層
770 基板
770D 機能膜
770P 機能膜
771 絶縁膜
775A カップ
775B 弾性体
775S 検知器
775U 入力ユニット
1200 情報処理装置
1201 筐体
1210 演算装置
1211 演算部
1212 記憶部
1214 伝送路
1215 入出力インターフェース
1220 入出力装置
1230 表示部
1240 入力部
1250 検知部
1290 通信部
ANO conductive film BM light shielding film CSCOM wiring CP conductive material GD drive circuit SD drive circuit KBC control unit ACF1 conductive material AF1 alignment film AF2 alignment film C1 arrow C11 capacitive element C12 capacitive element CF1 colored film CF2 colored film G1 scanning line G2 scanning line KB1 Structure P1 code P2 position information P11 identification information R1 arrow S1 signal line S2 signal line SD1 drive circuit SD2 drive circuit SS1 detection signal SW1 switch SW2 switch V1 image information V2 image information V11 information V12 information VCOM1 wiring VCOM2 conductive film FPC1 flexible printed circuit board 200 Information Processing Device 201 Case 202 Connector 211 Key Top 212 Connector 220 Input / Output Device 230 Display Unit 231 Display Area 234 Decompression Circuit 235 Image Processing Unit 235M Area 238 Control Unit 240 Input Section 241 Circuit board 242A Terminal 242B Terminal 250 Detection section 501B Insulating film 501C Insulating film 504 Conductive film 505 Bonding layer 506 Insulating film 508 Semiconductor film 511B Conductive film 511C Conductive film 512A Conductive film 512B Conductive film 516 Insulating film 518 Insulating film 519B Terminal 519C Terminal 520 Functional layer 521 Insulating film 522 Connecting portion 524 Conductive film 528 Insulating film 530 Pixel circuit 550 Display element 551 (i, j) Electrode 552 Electrode 553 Layer 570 Substrate 591A Opening 591C Opening 592A Opening 592B Opening 592C Opening 700 Display panel 700G Display area 700U Display unit 702 Pixel 705 Sealing material 750 Display element 751 (i, j) Electrode 751 (i, j) b Film 751H Region 752 Electrode 753 Layer 770 Substrate 770D Functional film 770P Function 771 Insulating film 775A Cup 775B Elastic body 775S Detector 775U Input unit 1200 Information processing device 1201 Case 1210 Computing device 1211 Computing unit 1212 Storage unit 1214 Transmission path 1215 Input / output interface 1220 Input / output device 1230 Display unit 1240 Input unit 1250 Sensing unit 1290 Communication Department

Claims (6)

第1の制御部と、
第2の制御部と、
入出力ユニットと、を有し、
前記第1の制御部は、識別情報を供給される機能を備え、
前記第1の制御部は、前記識別情報に基づいてコードを供給する機能を備え、
前記第2の制御部は、画像情報を供給される機能を備え、
前記第2の制御部は、検知信号を供給される機能を備え、
前記第2の制御部は、前記画像情報および前記検知信号に基づいて第1の情報または第2の情報を生成する機能を備え、
前記第2の制御部は、前記第1の情報または前記第2の情報を供給する機能を備え、
前記入出力ユニットは、入力ユニットおよび表示ユニットを備え、
前記入力ユニットは、機構および検知器を備え、
前記機構は、選択状態または解除状態を備え、
前記検知器は、前記機構の状態に基づいて前記識別情報を供給する機能を備え、
前記表示ユニットは、前記機構と接続される機能を備え、
前記表示ユニットは、前記第1の情報および前記第2の情報を供給される機能を備え、
前記表示ユニットは、表示パネルおよび検知部を備え、
前記表示パネルは、前記第1の情報および前記第2の情報を供給される機能を備え、
前記表示パネルは、画素を備え、
前記画素は、第1の表示素子および第2の表示素子を備え、
前記第1の表示素子は、前記第1の情報に基づいて表示をする機能を備え、
前記第2の表示素子は、前記第2の情報に基づいて表示をする機能を備え、
前記検知部は、照度に基づいて前記検知信号を供給する機能を備える、入出力装置。
A first control unit;
A second control unit;
An input / output unit,
The first control unit has a function of being supplied with identification information,
The first control unit has a function of supplying a code based on the identification information,
The second control unit has a function of supplying image information,
The second control unit has a function of being supplied with a detection signal,
The second control unit has a function of generating first information or second information based on the image information and the detection signal,
The second control unit has a function of supplying the first information or the second information,
The input / output unit includes an input unit and a display unit,
The input unit includes a mechanism and a detector,
The mechanism includes a selection state or a release state,
The detector has a function of supplying the identification information based on the state of the mechanism,
The display unit has a function of being connected to the mechanism,
The display unit has a function of supplying the first information and the second information,
The display unit includes a display panel and a detection unit,
The display panel has a function of supplying the first information and the second information,
The display panel includes pixels,
The pixel includes a first display element and a second display element,
The first display element has a function of displaying based on the first information,
The second display element has a function of displaying based on the second information,
The said detection part is an input / output device provided with the function to supply the said detection signal based on illumination intensity.
筐体と、
複数の前記入出力ユニットと、を有し、
前記筐体は、複数の前記入出力ユニットを支持する機能を備え、
前記第1の制御部は、複数の異なる前記識別情報を供給される機能を備え、
前記第1の制御部は、異なる前記識別情報毎に異なるコードを生成する機能を備え、
前記第2の制御部は、複数の領域を備え、
前記第2の制御部は、一の前記領域を前記入出力ユニットのいずれかに関連付ける機能を備え、
前記第2の制御部は、一の前記領域を前記画像情報の一部に関連付ける機能を備え、
前記第2の制御部は、前記領域毎に異なる処理をする機能を備え、
前記第2の制御部は、前記領域に関連付けられた前記入出力ユニットが供給する前記検知信号に基づいて、前記領域毎に第1の情報または第2の情報を生成する機能を備え、
前記第2の制御部は、前記第1の情報および前記第2の情報を、前記領域に関連付けられた入出力ユニットに供給する機能を備える、請求項1に記載の入出力装置。
A housing,
A plurality of the input / output units;
The housing has a function of supporting a plurality of the input / output units.
The first control unit has a function of being supplied with a plurality of different identification information,
The first control unit has a function of generating a different code for each different identification information,
The second control unit includes a plurality of regions,
The second control unit has a function of associating one area with any of the input / output units,
The second control unit has a function of associating one region with a part of the image information,
The second control unit has a function of performing different processing for each region,
The second control unit has a function of generating first information or second information for each region based on the detection signal supplied by the input / output unit associated with the region,
2. The input / output device according to claim 1, wherein the second control unit has a function of supplying the first information and the second information to an input / output unit associated with the region.
前記第1の表示素子は、反射型の表示素子であり、
前記第2の表示素子は、発光素子である、請求項1または請求項2に記載の入出力装置。
The first display element is a reflective display element,
The input / output device according to claim 1, wherein the second display element is a light emitting element.
前記画素は、
第1の導電膜と、
第2の導電膜と、
絶縁膜と、
画素回路と、を有し、
前記第2の導電膜は、前記第1の導電膜と重なる領域を備え、
前記絶縁膜は、前記第1の導電膜および前記第2の導電膜の間に挟まれる領域を備え、
前記絶縁膜は、開口部を備え、
前記第1の導電膜は、前記第1の表示素子と電気的に接続され、
前記第2の導電膜は、前記開口部において前記第1の導電膜と電気的に接続され、
前記第2の導電膜は、前記画素回路と電気的に接続され、
前記第2の表示素子は、前記画素回路と電気的に接続され、
前記第2の表示素子は、前記絶縁膜に向けて光を射出する機能を備え、
前記第2の表示素子は、前記第1の表示素子を視認できる範囲の一部において視認できるように配設される、請求項1乃至請求項3のいずれか一に記載の入出力装置。
The pixel is
A first conductive film;
A second conductive film;
An insulating film;
A pixel circuit,
The second conductive film includes a region overlapping with the first conductive film,
The insulating film includes a region sandwiched between the first conductive film and the second conductive film,
The insulating film includes an opening,
The first conductive film is electrically connected to the first display element;
The second conductive film is electrically connected to the first conductive film in the opening,
The second conductive film is electrically connected to the pixel circuit;
The second display element is electrically connected to the pixel circuit;
The second display element has a function of emitting light toward the insulating film,
The input / output device according to any one of claims 1 to 3, wherein the second display element is disposed so as to be visible in a part of a range in which the first display element is visible.
前記表示パネルは、一群の複数の画素と、他の一群の複数の画素と、走査線と、信号線と、を有し、
前記一群の複数の画素は、前記画素を含み、
前記一群の複数の画素は、行方向に配設され、
前記他の一群の複数の画素は、前記画素を含み、
前記他の一群の複数の画素は、行方向と交差する列方向に配設され、
前記走査線は、一群の複数の画素と電気的に接続され、
前記信号線は、他の一群の複数の画素と電気的に接続される、請求項1乃至請求項4のいずれか一に記載の入出力装置。
The display panel includes a group of a plurality of pixels, another group of a plurality of pixels, a scanning line, and a signal line.
The group of pixels includes the pixels;
The group of pixels is arranged in a row direction,
The other group of the plurality of pixels includes the pixel,
The other group of the plurality of pixels is arranged in a column direction intersecting the row direction,
The scanning line is electrically connected to a group of a plurality of pixels,
The input / output device according to claim 1, wherein the signal line is electrically connected to a plurality of other groups of pixels.
請求項1乃至請求項5のいずれか一に記載の入出力装置と、
表示部と、
演算装置と、
筐体と、を有する、情報処理装置。
The input / output device according to any one of claims 1 to 5,
A display unit;
An arithmetic unit;
And an information processing apparatus.
JP2016165323A 2016-08-26 2016-08-26 Input/output device, and information processing device Withdrawn JP2018032288A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016165323A JP2018032288A (en) 2016-08-26 2016-08-26 Input/output device, and information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016165323A JP2018032288A (en) 2016-08-26 2016-08-26 Input/output device, and information processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018032288A true JP2018032288A (en) 2018-03-01

Family

ID=61304224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016165323A Withdrawn JP2018032288A (en) 2016-08-26 2016-08-26 Input/output device, and information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018032288A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102424483B1 (en) Electronic device, image display method, program, and display system
JP2018060184A (en) Display panel, display device, input/output device, and information processing device
KR102365490B1 (en) Input/output panel, input/output device, and semiconductor device
JP7249458B2 (en) display panel
JP2017207735A (en) Display device, input/output device, information processing device, display method
JP2022008460A (en) Information processing apparatus
JP6917222B2 (en) Display device
WO2018185585A1 (en) Display device, input-output device, and information processing device
JP6910832B2 (en) Display device, input / output device, information processing device
JP2018059997A (en) Display panel, display device, input/output device, and information processing device
JP7055592B2 (en) Display panel, display device, input / output device, information processing device
JP2018049268A (en) Display panel, display device, input/output device, information processing device, and method of making display panel
JP6915977B2 (en) Display panel, display device, input / output device, information processing device
JP2018032288A (en) Input/output device, and information processing device
WO2018047020A1 (en) Display panel, display device, input/output device, and information processing device
JP2017227829A (en) Display panel, display device, input/output device, and information processing device
JP6839973B2 (en) Display panel
JP2018004927A (en) Display device, input/output device, information processing device, and display method
JP2024056788A (en) Display Panel
JP2018112679A (en) Display panel, input/output panel, input/output device, and information processing device
JP2018072751A (en) Display panel, display device, input/output device, and information processing device
JP2017219898A (en) Display device, input/output device, information processing device, and display method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200805