JP2018032178A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018032178A
JP2018032178A JP2016163200A JP2016163200A JP2018032178A JP 2018032178 A JP2018032178 A JP 2018032178A JP 2016163200 A JP2016163200 A JP 2016163200A JP 2016163200 A JP2016163200 A JP 2016163200A JP 2018032178 A JP2018032178 A JP 2018032178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
unit
passport
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016163200A
Other languages
English (en)
Inventor
崇寛 津野
Takahiro Tsuno
崇寛 津野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2016163200A priority Critical patent/JP2018032178A/ja
Publication of JP2018032178A publication Critical patent/JP2018032178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】
海外渡航者の母国語での記載が必要な免税書類作成において、旅券の目視での確認、或いは口頭での質問・確認の手間を要することがなく、免税書類作成の自動化が可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】
旅券に表示された画像情報を読み取る画像読み取り部と、読み取られた前記画像情報から旅券国籍情報及び免税書類の作成に用いる旅券情報を取得する画像解析部と、前記免税書類の作成のためのフォーマット情報を各国の国籍情報と対応付けて格納するデータ格納部と、前記旅券国籍情報に対応する前記フォーマット情報を前記データ格納部から検索するデータ検索部と、前記旅券情報を前記フォーマット情報に組み込んだ前記免税書類を生成する画像生成部とを備えることを特徴とする画像形成装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、海外渡航者が免税店での物品購入後、免税書類を作成する際に渡航者の国籍に対応した言語で書類を作成する画像形成装置に関するものである。
日本では、海外渡航者が免税店での物品購入後に、免税書類として輸出免税物品購入記録票や購入誓約書といった書類を作成する必要がある。従来から、上記書類を作成するために必要な旅券番号等の個人情報を、旅券に貼付された二次元コードを画像読取手段で読み取ることで、免税書類の作成に必要な情報を取り出し、必要な書類を作成・印刷する画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2014−32441号公報
しかしながら、従来技術では、輸出免税物品購入記録票や購入誓約書といった、日本で必要となる書類を作成することは可能であるが、例えば、物品の注意事項や、品目及び数量のリストといったものは渡航者の帰国先の言語(母国語)で作成する必要がある。その際、渡航者の母国語で書類を作成するために、旅券の目視での確認、或いは口頭での質問・確認に手間がかかってしまうといった問題があった。
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであり、本発明の課題は、海外渡航者の母国語での記載が必要な免税書類作成において、旅券の目視での確認、或いは口頭での質問・確認の手間を要することがなく、免税書類作成の自動化が可能な画像形成装置を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明に係る画像形成装置は、旅券に表示された画像情報を読み取る画像読み取り部と、読み取られた前記画像情報から旅券国籍情報及び免税書類の作成に用いる旅券情報を取得する画像解析部と、前記免税書類の作成のためのフォーマット情報を各国の国籍情報と対応付けて格納するデータ格納部と、前記旅券国籍情報に対応する前記フォーマット情報を前記データ格納部から検索するデータ検索部と、前記旅券情報を前記フォーマット情報に組み込んだ前記免税書類を生成する画像生成部とを備えることを特徴としている。
本発明によれば、海外渡航者の母国語での記載が必要な免税書類作成において、旅券の目視での確認、或いは口頭での質問・確認の手間を要することがなく、免税書類作成の自動化が可能な画像形成装置を提供することができる。
第1の実施形態に係る画像形成装置の機能ブロック図である。 第1の実施形態の動作を説明するフローチャートである。 第2の実施形態に係る画像形成装置の機能ブロック図である。 第2の実施形態の動作を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、本発明は以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
[第1の実施形態]
図1は、本実施形態に係る画像形成装置101の機能ブロック図である。画像形成装置101は、画像読み取り部111と、画像処理部121と、パネル制御部131と、印刷部141とを備える。
画像読み取り部111は、装置にセットされた旅券等の原稿の読み取りを行うための機能を備える。
画像処理部121は、画像解析部122と、データ検索部123と、データ格納部124と、画像生成部125とを備える。
画像解析部122は、画像読み取り部111で読み取った画像データをOCR化(光学文字認識)し、国籍、旅券番号、上陸年月日等の免税書類の作成に必要な個人情報を取得する。
データ検索部123は、画像解析部122で解析した渡航者の国籍を検索し、データ格納部124に予め格納されている言語データの中から適切なものを選択する機能を備える。
データ格納部124は、各国の母国語に対応した免税書類のフォーマットを予め蓄積しており、データ検索部123或いは画像生成部125からの呼び出しに応じて必要なデータを提供するための機能を有している。
画像生成部125は、画像解析部122から得られた国籍、旅券番号、上陸年月日等の免税書類の作成に必要な個人情報と、データ格納部124に蓄積されている、渡航者の母国語に対応した免税書類のフォーマットを基に、免税書類として画像データを生成するための機能を有している。
パネル制御部131は、表示部132及び操作部133を備える。
表示部132は、例えば、グラフィックパネルやタッチパネル等の表示手段を有し、装置の設定画面や印刷する画像データのプレビュー画面の情報を表示することが可能である。また、パネル操作による直接入力を必要とするような場面においては、データ検索部123で取得した渡航者の国籍を基に、渡航者の母国語に対応した言語での画面表示を行うための機能を有している。
操作部133は、タッチパネルやハードキー等の表示部132に表示されている画面の変更やキー入力を行うための機能を有し、上記機能を操作することによって、印刷する免税書類の選択、或いは読み込んだ入力事項に誤りがあった際の手動修正を行うことが可能である。
印刷部141は、画像生成部125で生成した画像データを媒体に印刷するための機能を有しており、渡航者の母国語に対応した免税書類の印刷を行うことが可能である。
次に、本実施形態に係る動作について図2のフローチャートを用いて説明する。
ステップS201は、画像形成装置101を用いて渡航者が所持する旅券を読み取るための処理である。画像読み取り部111は設置された旅券に貼付された二次元コードを読み取る処理を行う。
ステップS202は、ステップS201で取得された渡航者の個人情報の中から、国籍に関する情報を抜き出し、取得するための処理である。画像解析部122は画像読み取り部111が取得した二次元コードを解析することにより、渡航者の国籍を取得する。なお、二元コードには、渡航者の氏名、旅券番号、旅券の種類、及び生年月日等の個人情報も格納されており、免税書類の作成等のためにこれらの個人情報を取得することも可能である。
ステップS203は、ステップS202で取得された国籍に対応する母国語のデータフォーマットが装置内部に格納されているか否かを検索するための処理である。画像解析部122での解析結果により取得された渡航者の国籍をキーとして、データ検索部123は、データ格納部124から、渡航者の母国語に対応するデータフォーマットが存在するか否かの検索を行う。データフォーマットがデータ格納部124に存在する場合(ステップS203 Yes)、処理はステップS205に移行し、存在しない場合(ステップS203 No)、処理はステップS204へ移行する。
ステップS204は、ステップS205で作成される印刷データに用いられる言語を選択するための処理である。ステップS203において、検索した言語のデータフォーマットが装置内部に存在しない場合、代替となる言語の選択が必要となる。上記言語の選択は、パネル制御部131の操作部133を介した手動操作によって行うことが可能であるが、予め装置設定として代替の言語を設定しておくことで、自動的に言語を選択することも可能である。
ステップS205は、ステップS202で取得された渡航者の個人情報、ステップS203或いはステップS204において選択された言語によるデータフォーマットを用いて印刷データを作成するための処理である。
ステップS206は、ステップS205で作成された印刷データに誤り或いは記入漏れがあるか否かを判定するための処理である。上記処理は、装置が必須項目の空欄や文字数の超過等を検知することで自動的に判定を行うことも可能であるが、パネル制御部131の表示部132に印刷データのプレビュー画面を表示させることで、ユーザが目視によって内容を確認することも可能である。上記処理により印刷データに誤りが存在した場合(ステップS206 No)、処理はステップS207へと移行し、誤りが存在しない場合(ステップS206 Yes)、処理はステップS208へと移行する。
ステップS207は、ステップS205で作成した印刷データに誤り或いは記入漏れがあった場合に、印刷データ内の記入事項を修正するための処理である。データの修正方法に関しては、パネル制御部131の表示部132上に印刷データを表示させ、操作部133を操作することによって、手動による補足・修正を行う方法や、旅券或いは必要な情報が貼付されている媒体を再度画像読み取り部111で読み取らせることで補足・修正を行う方法も可能である。また、手動での修正をユーザに対して促す場合には、データ検索部123で検索した渡航者の母国語を基に、パネル制御部131の表示部132に表示される言語を変更することで、渡航者による修正を容易にすることができる。
ステップS208は、ステップS206で生成された印刷データを媒体に印刷するための処理である。
以上のように、本実施形態によれば、渡航者の免税書類を作成する際に、特定の言語による書類を自動的に作成することが可能であり、渡航者と免税店との間で煩雑なやり取りによる手間や、他言語での意思の疎通を行うことなく正しい書類を作成することが可能となる。また、渡航者の母国語を装置が読み取り、装置の言語設定を上記言語に切り替えることで、渡航者が装置の操作を容易に行うことが可能となる。
[第2の実施形態]
第1の実施形態においては、渡航者の国籍に応じて免税書類を自動的に作成するための形態であるが、渡航者によっては帰国するまでに複数の航空便を乗り継ぐ必要があり、その都度、乗り継ぎ国での税関の審査や入国手続きを行うことが想定される。その際、国によっては税関の審査内容が異なるため、渡航者が予期せぬ関税が付与されてしまう可能性がある。本実施形態においては、装置が旅券だけでなく、eチケット等の乗り継ぎ情報が存在するような情報を読み込むことによって、最終的に掛かる関税の額を計算し、場合に応じて免税書類ではなく、国際宅配等の代替手段に関する書類の印刷を行うことができる。
図3は、本実施形態に掛かる画像形成装置301の機能ブロック図である。画像形成装置301は、画像読み取り部311と、画像処理部321と、計算部331と、パネル制御部341と、印刷部351とを備える。
画像形成装置301を構成する各部は、第1の実施形態に係る画像形成装置101を構成する各部と同等の機能を有しているものとする。以下の説明では、本実施形態において追加された機能について説明する。
画像読み取り部311は、装置にセットされた旅券や乗り継ぎ情報を持つeチケット等の原稿の読み取るための機能を備える。
画像処理部321は、画像解析部322と、データ検索部323と、データ格納部324と、画像生成部325とを備える。
画像解析部322は、画像読み取り部311で読み取ったeチケット等の画像データをOCR化することで乗り継ぎ情報を取得し、乗り継ぎ国のリストを作成する。
データ検索部323は、画像解析部322での解析結果、作成された乗り継ぎ国のリストを参照し、データ格納部324に予め格納されている各国の関税情報、帰国先への国際宅配に必要な費用や宅配依頼のためのデータフォーマット等の情報を取得するための機能を有している。
データ格納部324は、各国の関税情報及び国際宅配の情報を予め蓄積しており、データ検索部323或いは計算部331からの呼び出しに応じて必要なデータを提供するための機能を有している。
画像生成部325は、画像解析部323から得られた国籍を基に、国際宅配(別送品扱い、本人宛て)に必要な画像データを生成するための機能を有している。
計算部331は、渡航者が購入品の輸出に掛かる費用を計算するための機能を有しており、関税計算部332及び宅配費用計算部333を備える。
関税計算部332は、データ検索部323によって、データ格納部324から取得された各乗り継ぎ国の関税情報を参照し購入した商品群から各乗り継ぎ国において免税対象であるか、或いは課税対象である場合にはその合計額を算出するための機能を有している。
宅配費用計算部333は、購入品を国際宅配とした場合に掛かる追加費用を算出するための機能を有している。
パネル制御部341は、表示部342及び操作部343を備える。
表示部342は、グラフィックパネルやタッチパネル等の表示手段を有し、装置の設定画面や印刷する画像データのプレビュー画面の情報を表示することが可能である。また、渡航者似対し、購入した物品の免税書類を作成するか、国際宅配を依頼するための書類を作成するかの選択を促すための機能を有している。
操作部343は、タッチパネルやハードキー等の表示部342に表示されている画面の変更やキー入力を行うための機能を有し、上記機能を操作することによって、各種書類の選択或いは読み込んだ入力事項に誤りがあった際の手動修正を行うことが可能である。
印刷部141は、画像生成部325で生成した画像データを媒体に印刷するための機能を有しており、渡航者の母国語に対応した各種書類の印刷を行うことが可能である。
次に、本実施形態の動作について図4のフローチャートを用いて説明する。
ステップS401は、画像形成装置301を用いて渡航者が所持するeチケット等から乗り継ぎ情報を読み取るための処理である。画像読み取り部311は設置された対象物に貼り付けられた二次元コード読み取る処理を行う。上記処理は、画像読み取り部311が対象物から乗り継ぎ情報を読み取るのではなく、パネル操作を介して渡航者等の利用者が手動で選択・決定することも可能である。
ステップS402は、ステップS401で取得された乗り継ぎ情報から、各乗り継ぎ国での関税を計算するための処理である。画像解析部322は画像読み取り部311が取得した二次元コードを解析することにより、乗り継ぎ国のリストを取得する。取得したリスト中の各国に対して、関税計算部332は、データ検索部322がデータ格納部324から取得した関税情報を参照し、乗り継ぎ時に掛かる追加の関税額を計算する。
ステップS403は、ステップS402で計算された追加の関税額が存在するか否かを判定する処理である。追加の関税額が存在しない場合には、各乗り継ぎ国での免税が適用されることになり(ステップS403 、Yes)、処理はステップS406に移行する。追加の関税額が存在する場合には、各乗り継ぎ国での免税が適用されないため(ステップS403 No)、処理はステップS404に移行し、渡航者に輸送方法の判定を委ねる。
ステップS404は、購入品を国際宅配として帰国先に輸送した場合に掛かる追加の費用を計算するための処理である。宅配費用計算部333は、データ格納部324に予め蓄積されている帰国先への国際宅配に必要な追加の費用を計算する。この際、輸送手段として、複数の国際宅配手段を予めデータ格納部324に格納しておき、選択的に費用を提示させることも可能である。
ステップS405は、ステップS403及びステップS404で計算された、関税に掛かる追加費用及び国際宅配に掛かる追加費用を提示させるとともに、渡航者にいずれかの輸送方法を選択させるための処理である。表示部342はステップS403で計算された関税に掛かる追加機能と、ステップS404で計算された国際宅配に掛かる追加機能とを比較するように表示させ、渡航者は操作部343をもちいて最終的にどの輸送方法を用いるかを選択する。
ステップS406は、ステップS405において渡航者が選択した輸送方法に対応した必要書類を作成するための処理であり、上記処理は図2のフローチャートにおけるステップS201〜ステップS208で説明した処理と同一に行うことができる。したがって、ここでの説明は省略する。
ステップS407はステップS406で生成された印刷データを媒体に印刷するための処理である。
以上のように、本実施形態によれば、第1の実施形態の効果に加え、eチケット等の乗り継ぎ情報が存在するような情報を読み込むことによって、最終的に掛かる関税の額を計算し、場合に応じて免税書類ではなく、国際宅配等の代替手段に関する書類の印刷を行うことができる。
本実施形態の説明においては、各装置が書類の作成に必要な情報を自動的に読み取る画像読み取り部を備えた例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、装置が画像読み取り部を有していない場合においても、ユーザの手動操作により同等の効果を得ることができる。
101 画像形成装置
111 画像読み取り部
121 画像処理部
122 画像解析部
123 データ検索部
124 データ格納部
125 画像生成部
131 パネル制御部
132 表示部
133 操作部
141 印刷部
301 画像形成装置
311 画像読み取り部
321 画像処理部
322 画像解析部
323 データ検索部
324 データ格納部
325 画像生成部
331 計算部
332 関税計算部
333 宅配費用計算部
341 パネル制御部
342 表示部
343 操作部

Claims (4)

  1. 旅券に表示された画像情報を読み取る画像読み取り部と、
    読み取られた前記画像情報から旅券国籍情報及び免税書類の作成に用いる旅券情報を取得する画像解析部と、
    前記免税書類の作成のためのフォーマット情報を各国の国籍情報と対応付けて格納するデータ格納部と、
    前記旅券国籍情報に対応する前記フォーマット情報を前記データ格納部から検索するデータ検索部と、
    前記旅券情報を前記フォーマット情報に組み込んだ前記免税書類を生成する画像生成部とを備えること
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 購入品を手荷物として輸出する場合に掛かる費用を計算する関税計算部と、
    購入品を国際宅配として輸出する場合に掛かる費用を計算する宅配費用計算部とを備え、
    前記画像生成部は、
    前記関税計算部による計算結果と前記宅配費用計算部による計算結果との比較結果に基づき、選択された輸出方法に応じた書類を作成すること
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像読み取り部が読み取る画像情報には渡航者の乗り継ぎ情報が含まれること
    を特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像情報は二次元コードであること
    を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2016163200A 2016-08-24 2016-08-24 画像形成装置 Pending JP2018032178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163200A JP2018032178A (ja) 2016-08-24 2016-08-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163200A JP2018032178A (ja) 2016-08-24 2016-08-24 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018032178A true JP2018032178A (ja) 2018-03-01

Family

ID=61303623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016163200A Pending JP2018032178A (ja) 2016-08-24 2016-08-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018032178A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020075306A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体
JP2022040173A (ja) * 2018-10-12 2022-03-10 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体
JP7476995B2 (ja) 2021-12-24 2024-05-01 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020075306A1 (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体
JPWO2020075306A1 (ja) * 2018-10-12 2021-09-02 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US11182997B2 (en) 2018-10-12 2021-11-23 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP7006804B2 (ja) 2018-10-12 2022-01-24 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2022040173A (ja) * 2018-10-12 2022-03-10 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体
JP7223302B2 (ja) 2018-10-12 2023-02-16 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体
JP7476995B2 (ja) 2021-12-24 2024-05-01 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8660294B2 (en) Form data extraction without customization
US9430456B2 (en) System for entering data into a data processing system
US7886219B2 (en) Automatic form generation
JP6179853B2 (ja) 会計処理システム、会計処理用プログラム、および帳表
US9430453B1 (en) Multi-page document recognition in document capture
RU2679209C2 (ru) Обработка электронных документов для распознавания инвойсов
US7840890B2 (en) Generation of randomly structured forms
US10671805B2 (en) Digital processing and completion of form documents
JP6702629B2 (ja) 活字ocrシステム
CN111062791A (zh) 一种报销填单方法、装置和设备
JP2018032178A (ja) 画像形成装置
CN111191435A (zh) 一种用于海关报表的动态模板生成报表的方法及其装置
JP2016091214A (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
CN115935908A (zh) Html网页批量输化出pdf的方法、装置、设备和存储介质
US20170091875A1 (en) Information processing apparatus
US20130300562A1 (en) Generating delivery notification
JP6810303B1 (ja) データ処理装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム
JP2019185139A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6927243B2 (ja) 広告管理装置、広告作成支援方法及びプログラム
CN110298680B (zh) 广告管理装置、广告管理方法以及计算机可读记录介质
EP3779791A1 (en) Image processing device, image processing method and recording medium
JP2019117520A (ja) 文字認識装置、方法およびプログラム
US11676409B2 (en) Form data acquirement system and non-transitory computer readable recording medium storing form data acquiring program
JP2003132078A (ja) データベース構築装置、データベース構築方法、データベース構築プログラム、記録媒体
JP2019023780A (ja) 年末調整補助システム