JP2018023586A - 脳の島皮質活動抽出方法 - Google Patents

脳の島皮質活動抽出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018023586A
JP2018023586A JP2016157238A JP2016157238A JP2018023586A JP 2018023586 A JP2018023586 A JP 2018023586A JP 2016157238 A JP2016157238 A JP 2016157238A JP 2016157238 A JP2016157238 A JP 2016157238A JP 2018023586 A JP2018023586 A JP 2018023586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brain
activity
eeg
image
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016157238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6742628B2 (ja
Inventor
範明 金山
Noriaki Kanayama
範明 金山
快 牧田
Kai Makita
快 牧田
貴史 笹岡
Takafumi Sasaoka
貴史 笹岡
昌宏 町澤
Masahiro Machizawa
昌宏 町澤
知也 松本
Tomoya Matsumoto
知也 松本
成人 山脇
Shigeto Yamawaki
成人 山脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima University NUC
Original Assignee
Hiroshima University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima University NUC filed Critical Hiroshima University NUC
Priority to JP2016157238A priority Critical patent/JP6742628B2/ja
Priority to US15/673,411 priority patent/US10959656B2/en
Publication of JP2018023586A publication Critical patent/JP2018023586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6742628B2 publication Critical patent/JP6742628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/165Evaluating the state of mind, e.g. depression, anxiety
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • A61B5/372Analysis of electroencephalograms
    • A61B5/374Detecting the frequency distribution of signals, e.g. detecting delta, theta, alpha, beta or gamma waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • A61B5/377Electroencephalography [EEG] using evoked responses
    • A61B5/378Visual stimuli
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7425Displaying combinations of multiple images regardless of image source, e.g. displaying a reference anatomical image with a live image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/743Displaying an image simultaneously with additional graphical information, e.g. symbols, charts, function plots
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4806Functional imaging of brain activation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4808Multimodal MR, e.g. MR combined with positron emission tomography [PET], MR combined with ultrasound or MR combined with computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • A61B2034/101Computer-aided simulation of surgical operations
    • A61B2034/105Modelling of the patient, e.g. for ligaments or bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2576/00Medical imaging apparatus involving image processing or analysis
    • A61B2576/02Medical imaging apparatus involving image processing or analysis specially adapted for a particular organ or body part
    • A61B2576/026Medical imaging apparatus involving image processing or analysis specially adapted for a particular organ or body part for the brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/291Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

【課題】脳波により島皮質の活動を観察可能にする。
【解決手段】脳の島皮質活動抽出方法は、複数のEEG電極から脳波を収録する第1ステップと、被験者の脳構造に対応させて脳を複数の部位に分解したメッシュ状の三次元モデルを作成するとともに、被験者の脳・頭部構造画像と対応させてEEG電極の位置合わせを行う第2ステップと、前記三次元モデルの各脳部位の活動と位置合わせされたEEG電極における脳波分布の対応関係をモデル化して順モデルを作成する第3ステップと、fMRIにより測定した関心領域の情報と前記順モデルとを用いて、前記第1ステップで収録された脳波データを前記関心領域の脳活動に関連づける第4ステップとを備える。
【選択図】図14

Description

本発明は、脳の島皮質活動抽出方法に関するものである。
人は何かを見たり、聞いたり、あるいは何かに触れたり、触れられたりしたときに、わくわくしたり、うきうきしたり、はらはらしたり、どきどきしたりする。
本発明者らは、これらは、単なる情動や感情と異なり、運動神経および感覚神経を含む体性神経系を通して脳に入ってくる外受容感覚、交感神経および副交感神経を含む自律神経系、それに基づく内受容感覚、さらには記憶や経験などが深く関与した複雑で高次の脳活動によってもたらされていると考えている。本発明者らは、うきうき、はらはら、どきどきなどの、感情あるいは情動とは異なる複雑な高次脳機能を広く「感性」として捉え、感性を、外受容感覚情報(体性神経系)と内受容感覚情報(自律神経系)を統合し、過去の経験、記憶と照らし合わせて生じる情動反応をより上位のレベルで俯瞰する高次脳機能と考えている。換言すると、感性は、予測(イメージ)と結果(感覚情報)とのギャップを経験・知識と比較することによって直感的に“はっ”と気付く高次脳機能であると言える。
このような高次脳機能である感性の全体像を把握するには、種々の観点あるいは側面から総合的に感性を捉える必要がある。
例えば、人が快い、快適、あるいは心地よいと感じているか、あるいは反対に人が気持ち悪い、不快、あるいは心地よくないと感じているかといった「快/不快」の観点あるいは側面から感性を捉えることができる。
また、例えば、人が覚醒、興奮、あるいは活性状態にあるか、あるいは反対に人がぼんやり、沈静、あるいは非活性状態にあるかといった「活性/非活性」の観点あるいは側面から感性を捉えることができる。
また、例えば、人が何かを期待あるいは予期してわくわくしているか、あるいは期待が外れてがっかりしているかといった「期待感」の観点あるいは側面から感性を捉えることができる。
快/不快および活性/非活性を2軸に表したラッセル(Russell)の円環モデルが知られている。感情はこの円環モデルで表すことができる。
一方、感性について言及した先行文献が多数存在するが、いずれの文献においても感性と感情を明確に区別せずに感性を感情と同意味で使用している。例えば、下記特許文献1には、感性には感情や意志が含まれるとし、喜怒哀楽などの感性状態を定量的に計測する内容が開示されている。しかし、下記特許文献1では感性と感情が区別されておらず、時間軸(期待感)の観点から感性を評価することは記載されていない。
下記特許文献2には、快、不快などに対応する刺激を与えたときの学習用生体情報を主成分分析し、複数の感性を快、不快などとして感性を定量的に評価する内容が開示されている(特に請求項5)。
下記特許文献3には、感情データとして2軸モデルや3軸モデルなどの感情モデルを感情パラメータ値による感情を可視化する装置が開示されている。しかし、下記特許文献3では感性を定量的に評価できないと説明していることから明らかなように、感情と感性を混同しており、時間軸(期待感)についての記載も示唆もない。
なお、下記特許文献3には、快適と不快とのどちらにより近いかの度合いを示す第1軸と、興奮または緊張とリラックスとのどちらにより近いかの度合いを示す第2軸と、緊張と弛緩とのどちらにより近いかの度合いを示す第3軸との3軸により感情モデルを形成し、当該3軸空間における座標値からなる感情パラメータにより感情の状態を表現することが記載されているが、これはあくまで感情を表すためのモデルであり、ラッセルの円環モデルを複雑にしたに過ぎない。
以上のように、いずれの先行文献も感情分析の域を出ておらず、感性を正確に評価し得ないと考えられる。
特開2006−95266号公報 特開2011−120824号公報 特開2005−58449号公報
感性は予測(イメージ)と結果(感覚情報)とのギャップを経験・知識と比較する高次脳機能であるので、快/不快および活性/非活性の2軸からなる既存の円環モデルでは十分に表し得ないと本発明者らは考える。そこで、本発明者らは、ラッセルの円環モデルに、時間軸(例えば、期待感)を第3軸として加えた感性多軸モデルを提唱している。
一般に、内受容感覚情報には、脳の島皮質が関係していることが知られており、内受容感覚に関する脳活動を見ることは、感性を研究する上で、極めて重要である。具体的には、島皮質では身体内部の情報のモニタリングを行っていることが想定されているため、感情に伴う自律神経系の変動の知覚等が島皮質の活動に反映される可能性がある。感性は、外界の情報の評価に加え、それを自分自身がどのように捉えたかという個別性を含むため、上述の自律神経系を含めた内受容感覚の知覚を元にした判断であることが想定される。
今までの本発明者らの研究において、本発明者らが提唱する感性多軸モデルにおける第3軸、特に期待感についての具体的な指標である快画像予期および不快画像予期に関して、機能的核磁気共鳴断層画像法(fMRI)では島皮質の活動を確認できたが、脳波(EEG)では観察できていなかった。
本発明はこの問題を解決するものであり、脳波により島皮質の活動を観察可能にすることを課題とする。
本発明の一局面に従った脳の島皮質活動抽出方法は、複数のEEG電極から脳波を収録する第1ステップと、被験者の脳構造に対応させて脳を複数の部位に分解したメッシュ状の三次元モデルを作成するとともに、被験者の脳・頭部構造画像と対応させてEEG電極の位置合わせを行う第2ステップと、前記三次元モデルの各脳部位の活動と位置合わせされたEEG電極における脳波分布の対応関係をモデル化して順モデルを作成する第3ステップと、fMRIにより測定した関心領域の情報と前記順モデルとを用いて、前記第1ステップで収録された脳波データを前記関心領域の脳活動に関連づける第4ステップとを備える。
本発明によると、被験者の脳構造に対応させて修正された脳の三次元モデルと、被験者の脳・頭部構造画像に対応させて位置合わせされたEEG電極における脳波分布とを対応させた順モデルを、fMRIによる関心領域の情報を用いることにより、EEG電極から収録される脳波データを関心領域の脳活動に関連づけることが実現でき、結果的に、脳の島皮質活動を抽出することが可能になる。これにより、脳波を利用して自律神経系を含めた内受容感覚の知覚の解明に大きく寄与することができる。
快/不快の刺激画像呈示実験の概要を説明する図 fMRI画像(脳の矢状断および水平断の各fMRI断面画像)を示す図 EEGによる後部帯状回を信号源とする活動を示す図 EEGによる視覚野から小脳にかけて信号源が分布する活動を示す図 複数のEEG電極から脳波を収録する状態を示した図 ある時間における脳波の生波形分布図 64個の独立成分の頭皮上分布を示す図 ノイズと判断される独立成分が特定された様子を示す図 ある時間における、成分の逆投射により復元された脳波の生波形分布を示す図 被験者の脳に関してMRI構造画像を示す図 多層の脳メッシュパッチを示す図 被験者の脳構造に対応させてEEG電極の位置合わせされた状態を示す図 脳の各部位とEEG電極とを関連づけた推定モデル(順モデル)を示す図 左島回と右島回の脳信号の状態を分析した図
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、本発明者らは、当業者が本発明を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(fMRIによる島皮質の測定)
まず、27名の実験参加者に対して、情動を喚起する刺激画像を呈示し、画像を視認しているときの実験参加者の感情状態を評定させる実験を行う。刺激画像として、IAPS(International Affective Picture System, Lange et. al., 2003)から抽出した情動を喚起するカラー画像80枚を用いる。そのうち40枚が快さを喚起する画像(快画像)であり、残りの40枚が不快を喚起する画像(不快画像)である。
図1は、快/不快の刺激画像呈示実験の概要を説明する図である。刺激画像は、短いトーン音(Cue)を0.25秒間鳴らして、その3.75秒後に4秒間だけ呈示する。そして、呈示された画像を快いと感じたか、不快と感じたかを被験者にボタンで回答してもらう。ただし、低いトーン音(500Hz)が鳴った後には必ず快画像が呈示される。高いトーン音(4000Hz)が鳴った後には必ず不快画像が呈示される。そして、中くらいのトーン音(1500Hz)が鳴った後には、50%の確率で快画像または不快画像が呈示される。
この実験において、いずれかのトーン音が鳴ってから画像が呈示されるまでの4秒間は実験参加者が次に起こるであろうこと(この実験の場合には、快画像または不快画像が呈示されること)を予期している期間であり、この予期時における脳活動を観測した。例えば、低いトーン音が鳴ったとき、実験参加者は快画像が呈示されることを予期する「快画像予期」の状態にあり、高いトーン音が鳴ったとき、不快画像が呈示されることを予期する「不快画像予期」の状態にある。一方、中くらいのトーン音が鳴ったとき、実験参加者は快画像および不快画像のいずれが呈示されるのかがわからない「快・不快予期不可」の状態にある。
図2は、快画像予期時(同図a)および不快画像予期時(同図b)の各fMRI画像(脳の矢状断および水平断の各fMRI断面画像)を示す図である。図2において破線の丸で囲んだ部分から明らかなように、fMRIでは快画像予期時と不快画像予期時には、頭頂葉、視覚野、島皮質を含む脳領域が関与していることがわかるが、視覚野と島皮質については快画像予期時と不快画像予期時での差異が見られない。これは、fMRIでは快画像予期と不快画像予期の区別がつかないことを意味する。
(EEGによる島皮質の測定)
図3は、EEGによる後部帯状回を信号源とする活動を示している。図3aは脳の矢状断の断面を示すものであり、各独立成分の信号源の分布(破線の丸で囲んだ部分)が示されている。図3bは、快画像予期時のEEG信号源の信号を時間周波数解析した結果を示し、図3cは、不快画像予期時のEEG信号源の信号を時間周波数解析した結果を示す。さらに、図3dは、快画像予期時と不快画像予期時の比較において有意差が出た時間周波数領域を示した図であり、濃く示した部分が有意差あり、薄く示した部分が有意差なしの時間周波数領域である。図中、丸で囲んだ部分が特に顕著であった。このEEGの測定結果から、快画像予期時において頭頂葉のαからβ帯域の反応が関与していることが理解される。
図4は、EEGによる視覚野から小脳にかけて信号源が分布する活動を示している。図4aは脳の矢状断の断面を示すものであり、各独立成分の信号源の分布(破線の丸で囲んだ部分)が示されている。図4bは、快画像予期時のEEG信号源の信号を時間周波数解析した結果を示し、図4cは、不快画像予期時のEEG信号源の信号を時間周波数解析した結果を示す。さらに、図4dは、快画像予期時と不快画像予期時の比較において有意差が出た時間周波数領域を示した図であり、図中、丸で囲んだ部分が特徴的と思われた部分である。このEEGの測定結果から、快画像予期時において視覚野から小脳にかけて信号源とするα帯域の反応が関与していることが理解される。
以上が快画像予期時と不快画像予期時の有意差を示したEEGの推定信号源であるが、その中に島皮質は含まれなかった。
(本発明の実施態様)
本実施態様では、下記ステップにより、EEG信号源推定による島皮質活動抽出を可能にしている。
[ステップ1]脳波収録
まず、図5に示したように、複数(例えば64個)のEEG電極から脳波を収録する。脳波の横軸は時間、縦軸は振幅を表す。脳波には、瞬き、電源ノイズなど脳活動に関係しない成分が重畳されている。図6は、ある時間における脳波の生波形分布である。同図において濃淡は振幅を表す。
[ステップ2]独立成分分析による分解
64個のEEG電極から収録された脳波を、独立成分分析(例えば、Logistic Informax法)を用いて、64個の独立成分に分解する。具体的には、各EEG電極により測定される信号において独立性を最大化するような変換を行う重み行列を算出し、各EEG電極の信号と重み行列を掛け算することによって独立成分データに変換する。図7は、64個の独立成分の頭皮上分布を示すものである。同図において濃淡は振幅を表す。ステップ2は電気生理データを処理するツールボックス(例えば、A. Delorme and S. Makeig, “EEGLAB: an open source toolbox for analysis of single-trial EEG dynamics including independent component analysis,” Journal of Neuroscience Methods, vol. 134, no. 1, pp. 9-21, 2004.)上で行うことができる。
[ステップ3]独立成分によるノイズ検出
分離された独立成分毎に時間周波数パワー値を算出し、頭皮上分布の偏り、周波数パワー値の分散等から、ノイズと判断される独立成分を特定する。図8は、ノイズと判断される独立成分が特定された様子を示したものである。例えば、(a)電位差の大きなコンポーネント、(b)一個のEEG電極のみが関与するコンポーネント等がノイズとして判断される。具体的には、各独立成分の波形を周波数解析しスペクトログラムにした後、商用電源ノイズの混入する周波数帯域、筋電ノイズの混入する周波数帯域のスペクトラムパワーが著しく高い場合、一般的に主に脳波により増大すると考えられている周波数帯域にピークが現れない場合、独立成分分析で得られた重み付けマトリックスの逆行列の尖度、極端な分布の歪み、ダイポール推定時の残渣分散を指標として、ノイズ成分であるかを判別する。
[ステップ4]成分の逆投射
ノイズ成分であると判断された独立成分の重み付けをゼロとして、独立成分を電極毎の脳波情報に逆投射することで、64個のEEG電極から収録された脳波と同様の電極、時間情報を持ったノイズ成分のみを除去した波形データとして復元する。図9は、成分の逆投射により、ある時間における復元された脳波の生波形分布を示す。同図において濃淡は振幅を表す。ここでは38個の成分がノイズと判定されたので、このステップで得られる波形分布は、残りの26個のコンポーネントより生成され、ノイズが除去されたものである。
[ステップ5]個人MRI構造画像取得
図10に示すように、各被験者の脳に関してMRI構造画像を取得する。被験者に応じて脳の大きさ、脳の組織構造(脊髄液、脳隔離膜等)が異なり、また、組織の違いにより、脳波の伝搬速度も異なるので、個人の脳形状を測定することで脳波の伝搬モデルを構築するのに利用する。
[ステップ6]脳メッシュパッチ作成
図11に示すように、各被験者の脳のMRI構造画像を元に、脳の構造モデル、即ち多層の脳メッシュパッチを作成する。なお、同図では、便宜的に、5層のみを示す。これは、ステップ5で得られた脳MRI構造画像から、メッシュ状の三次元脳モデルを作成するものである。ここでは脳を8196個の電流源をノードとして、それぞれをエッジで繋いだメッシュモデルを使用した。図11は、この状態を模式的に示している。
[ステップ7]電極位置合わせ
脳の構造モデルに対して、実際に頭皮上に設置されたEEG電極の位置を登録する。これは、脳の組織構造、形状に従ってEEG電極の位置を調整するものである。図12は、EEG電極の位置合わせを行った状態を示す。同図において、a,a,・・・,aはEEG電極を示し、脳の大きさ、脳構造によってEEG電極が位置合わせされている様子を示している。
[ステップ8]順モデル作成
脳構造を表したメッシュパッチ上の脳部位(ノード)が活動した場合、頭皮上に配置されたEEG電極(ステップ7で位置合わせされた電極配置)にどのような分布で波形が出現するかに関して推定モデル(順モデル)を作成する。図13左側は、脳の各部位とEEG電極とを関連づけた推定モデル(順モデル)を示す。本ステップは、各ノードの活動とEEG電極にどのように脳波が出現するかとの関係をモデル化するステップである。
[ステップ9]fMRI活動画像を事前分布としたベイジアン推定による逆問題計算
fMRIを用いた実験によって、快画像予期時および不快画像予期時に、関心領域、即ち島皮質において活動があることが測定されているので、脳の島皮質を含む部位(ボクセル)の情報と、順モデルとを用いて、頭皮上のEEG電極で測定される脳波を、EEG信号源の活動に対応づける。これは、各EEG電極により測定される脳波とfMRIにおけるボクセルとを対応させるものであり、具体的には図13右側に示したように、fMRI活動画像を事前分布としたベイジアン推定による逆問題計算を解くことにより行うことができる。この際に、27名のfMRI実験の結果から得られた、快予期、不快予期、予期不能時の平均脳活動ボクセルマップを用い、そのボクセルに重み付けを行った。よって、fMRIにおいて観測されたボクセルが、活動する前提で脳波の信号源推定が行われるため、通常よりも関心領域の脳波を島皮質の信号として推定しやすくなっている。なお、ステップ5からステップ9においては、公知のソフトウェア、例えば、Statistical Parametric Mapping( Litvak, V., Mattout, J., Kiebel, S., Phillips, C., Henson, R., Kilner, J., … Friston, K. (2011). EEG and MEG data analysis in SPM8. Computational Intelligence and Neuroscience, 2011. doi:10.1155/2011/852961)上で行うことができる。
[ステップ10]島皮質の活動のモニタリング
図14は、抽出された島皮質の活動を見るために左島回と右島回の脳信号の状態を分析した図である。まず、28名の実験参加者に対して、予め、低音発生の4秒後に快画像が必ず出現し、高音発生の4秒後に不快画像が必ず出現し、中音発生の4秒後に快画像または不快画像が出現する(どちらの画像が出るか予期不能な)状況を学習させる。
ここでの実験は、低音発生による快予期、高音発生による不快予期不可の2パターンで行った結果を示す。以上は、上述したfMRIによる島皮質の測定で示した実験とほぼ同じプロトコルであった。
同図aは、抽出された島皮質の快画像予期時のEEG信号源の信号を時間周波数解析(Time-Frequency Analysis)した結果を示し、同図bは、当該部分の不快画像予測時のEEG信号源の信号を時間周波数解析した結果を示す。さらに、同図cは、快画像予測時と不快画像予測時の差分を示した図で、両者の差分が顕著である時間周波数領域を丸で囲んでいる。また、同図dは、その差が統計的に有意であると見られた領域を示すものである。この結果、左島回では、α帯域の反応に、快画像予期と不快画像予期に違いがあることが理解される。この島皮質の活動は、被験者28名中24名から抽出され、残りの4名は島皮質にEEG信号源を持つ脳活動分布が見られなかったことを示している。
以上のように、本実施形態により、脳波により島皮質の挙動を測定することが可能となり、α帯域でのスペクトラムの信号により、ある時点での島皮質活動を数値化することができる。すなわち、本実施形態によると脳波を利用して快予期と不快予期の区別が可能になる。これはfMRIに比べて測定が容易な脳波により感性多軸モデルにおける時間軸(例えば、期待感)の評価ができるようになることを意味し、感性情報を介してヒトとモノを繋ぐ感性インターフェースの実用化に向けて極めて大きな効果をもたらすものである。
本発明に係る脳の島皮質活動抽出方法は、脳波から島皮質の活動を検出することができ、感性の評価を高めることができるため、感性情報を介してヒトとモノを繋ぐ感性インターフェースを実現するための基礎技術として有用である。

Claims (4)

  1. 複数のEEG電極から脳波を収録する第1ステップと、
    被験者の脳構造に対応させて脳を複数の部位に分解したメッシュ状の三次元モデルを作成するとともに、被験者の脳・頭部構造画像と対応させてEEG電極の位置合わせを行う第2ステップと、
    前記三次元モデルの各脳部位の活動と位置合わせされたEEG電極における脳波分布の対応関係をモデル化して順モデルを作成する第3ステップと、
    fMRIにより測定した関心領域の情報と前記順モデルとを用いて、前記第1ステップで収録された脳波データを前記関心領域の脳活動に関連づける第4ステップとを備えた
    ことを特徴とする脳の島皮質活動抽出方法。
  2. 前記第1ステップにおいて、複数のEEG電極から収録した脳波を複数の独立成分に分解し、不要な独立成分を除去し、不要な独立成分を除いた独立成分をEEG電極毎に逆投射してEEG電極の脳波情報を作成する、請求項1記載の脳の島皮質活動抽出方法。
  3. fMRIの関心領域が快画像予期時および不快画像予期時に脳活動する島皮質である、請求項1または請求項2記載の脳の島皮質活動抽出方法。
  4. 前記順モデルが、メッシュ状の三次元モデルの各脳部位の活動と各EEG電極への脳波の出現関係をモデル化したものである、請求項1ないし請求項3の何れかに記載の脳の島皮質活動抽出方法。
JP2016157238A 2016-08-10 2016-08-10 脳の島皮質活動抽出方法 Active JP6742628B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016157238A JP6742628B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 脳の島皮質活動抽出方法
US15/673,411 US10959656B2 (en) 2016-08-10 2017-08-09 Method for sampling cerebral insular cortex activity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016157238A JP6742628B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 脳の島皮質活動抽出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018023586A true JP2018023586A (ja) 2018-02-15
JP6742628B2 JP6742628B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=61194767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016157238A Active JP6742628B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 脳の島皮質活動抽出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10959656B2 (ja)
JP (1) JP6742628B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019202031A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 国立大学法人広島大学 感性評価装置、感性評価方法および感性多軸モデル構築方法
JP2020146206A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび生体信号計測システム
JP2021536272A (ja) * 2018-08-24 2021-12-27 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 非侵襲的電磁記録におけるアーチファクトを抑制するための装置、システム、および方法
JP2022519634A (ja) * 2019-02-07 2022-03-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ダイポールパッチへの患者固有の皮質表面テッセレーション
KR20220043599A (ko) * 2020-09-29 2022-04-05 한국 한의학 연구원 뇌 속의 감성발원들에 근거한 뇌파 전극배치 기반 감성평가 방법 및 장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6742628B2 (ja) * 2016-08-10 2020-08-19 国立大学法人広島大学 脳の島皮質活動抽出方法
JP6996095B2 (ja) * 2017-03-17 2022-01-17 株式会社リコー 情報表示装置、生体信号計測システムおよびプログラム
CN111831118B (zh) * 2020-07-10 2022-12-30 清华大学 一种基于增强现实的三维脑电显示方法及其显示系统
CN114081507B (zh) * 2021-10-21 2023-06-20 华南理工大学 结合谱聚类和事件相关性检测的脑功能区定位方法及系统
CN114041795B (zh) * 2021-12-03 2023-06-30 北京航空航天大学 基于多模态生理信息与深度学习的情绪识别方法及系统
CN116849684B (zh) * 2023-08-29 2023-11-03 苏州唯理创新科技有限公司 基于独立成分分析的多通道sEMG的信号源空间定位方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005058449A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Sony Corp 感情の可視化装置および感情の可視化方法、感情の可視化出力物
JP2006095266A (ja) * 2004-09-02 2006-04-13 Nagaoka Univ Of Technology 感性状態判別方法
JP2009534103A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ 発作の電流源解析のためのシステムおよび方法
JP2011120824A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 感性評価装置、感性評価方法、及び感性評価プログラム
JP2011167252A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Daikin Industries Ltd 快適性判定装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5503149A (en) * 1990-07-09 1996-04-02 Beavin; William C. Computer simulation of live organ using arthroscopic and/or laparoscopic data
US5724987A (en) * 1991-09-26 1998-03-10 Sam Technology, Inc. Neurocognitive adaptive computer-aided training method and system
US6488617B1 (en) * 2000-10-13 2002-12-03 Universal Hedonics Method and device for producing a desired brain state
US20080218472A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Emotiv Systems Pty., Ltd. Interface to convert mental states and facial expressions to application input
US20130281879A1 (en) * 2007-10-31 2013-10-24 First Principles, Inc. Determination of whether a luciferian can be rehabilitated
US20090312663A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 New York University System and Method for Neurometric Analysis
US8861815B2 (en) * 2011-08-03 2014-10-14 International Business Machines Corporation Systems and methods for modeling and processing functional magnetic resonance image data using full-brain vector auto-regressive model
US9247890B2 (en) * 2011-10-31 2016-02-02 Case Western Reserve University Expert system to facilitate source localization of brain electrical activity
KR101618275B1 (ko) * 2014-10-23 2016-05-04 숭실대학교산학협력단 미디어 파사드 영상 자극에 대한 뇌파 반응 분석 시스템 및 그 방법
JP6590411B2 (ja) * 2015-10-16 2019-10-16 国立大学法人広島大学 感性評価方法
JP6742628B2 (ja) * 2016-08-10 2020-08-19 国立大学法人広島大学 脳の島皮質活動抽出方法
JP6916527B2 (ja) * 2018-05-25 2021-08-11 国立大学法人広島大学 感性評価装置、感性評価方法および感性多軸モデル構築方法
US11184723B2 (en) * 2019-04-14 2021-11-23 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for auditory attention tracking through source modification

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005058449A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Sony Corp 感情の可視化装置および感情の可視化方法、感情の可視化出力物
JP2006095266A (ja) * 2004-09-02 2006-04-13 Nagaoka Univ Of Technology 感性状態判別方法
JP2009534103A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ 発作の電流源解析のためのシステムおよび方法
US20100049482A1 (en) * 2006-04-21 2010-02-25 Regents Of The University Of Minnesota System and method for ictal source analysis
JP2011120824A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 感性評価装置、感性評価方法、及び感性評価プログラム
JP2011167252A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Daikin Industries Ltd 快適性判定装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019202031A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 国立大学法人広島大学 感性評価装置、感性評価方法および感性多軸モデル構築方法
JP2021536272A (ja) * 2018-08-24 2021-12-27 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 非侵襲的電磁記録におけるアーチファクトを抑制するための装置、システム、および方法
JP2022519634A (ja) * 2019-02-07 2022-03-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ ダイポールパッチへの患者固有の皮質表面テッセレーション
JP2020146206A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび生体信号計測システム
KR20220043599A (ko) * 2020-09-29 2022-04-05 한국 한의학 연구원 뇌 속의 감성발원들에 근거한 뇌파 전극배치 기반 감성평가 방법 및 장치
KR102508163B1 (ko) * 2020-09-29 2023-03-09 한국 한의학 연구원 뇌 속의 감성발원들에 근거한 뇌파 전극배치 기반 감성평가 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP6742628B2 (ja) 2020-08-19
US20180103887A1 (en) 2018-04-19
US10959656B2 (en) 2021-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6742628B2 (ja) 脳の島皮質活動抽出方法
Van Bree et al. Sustained neural rhythms reveal endogenous oscillations supporting speech perception
Coffey et al. Cortical contributions to the auditory frequency-following response revealed by MEG
Aziz-Zadeh et al. Common premotor regions for the perception and production of prosody and correlations with empathy and prosodic ability
Greco et al. Advances in Electrodermal activity processing with applications for mental health
JP6590411B2 (ja) 感性評価方法
Petrantonakis et al. Emotion recognition from brain signals using hybrid adaptive filtering and higher order crossings analysis
Gibson et al. Multiple tasks and neuroimaging modalities increase the likelihood of detecting covert awareness in patients with disorders of consciousness
Lee et al. Auditory selective attention reveals preparatory activity in different cortical regions for selection based on source location and source pitch
Young et al. Evidence for a caregiving instinct: rapid differentiation of infant from adult vocalizations using magnetoencephalography
WO2016004117A1 (en) System and signatures for a multi-modal physiological periodic biomarker assessment
US20160113545A1 (en) System and method for analyzing electroencephalogram in response to image stimulus of media facade
Radin et al. Electrocortical activity prior to unpredictable stimuli in meditators and nonmeditators
KR102379132B1 (ko) 디지털 컨텐츠 기반 치료 정보 제공 장치 및 방법
Blank et al. Mechanisms of enhancing visual–speech recognition by prior auditory information
McKay et al. Connectivity in language areas of the brain in cochlear implant users as revealed by fNIRS
Crollen et al. Visual experience shapes the neural networks remapping touch into external space
Matsushita et al. Inhibitory effect of tDCS on auditory evoked response: simultaneous MEG-tDCS reveals causal role of right auditory cortex in pitch learning
Soroush et al. The nested hierarchy of overt, mouthed, and imagined speech activity evident in intracranial recordings
KR101693716B1 (ko) 뇌파를 이용한 졸음정도 및 집중정도의 판단 방법 및 이를 이용한 집중력저감 알림 시스템
Leslie et al. Towards an affective brain-computer interface monitoring musical engagement
JP2019017756A (ja) 脳波信号評価方法
Tóth et al. Auditory learning of recurrent tone sequences is present in the newborn's brain
Lu et al. Semantically congruent sounds facilitate the decoding of degraded images
Crivelli Electrophysiological correlates of social information processing for detecting agents in social interaction scenes: P200 and N250 components

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6742628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250