JP2018022367A - コントローラ、および、制御システム - Google Patents
コントローラ、および、制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018022367A JP2018022367A JP2016153610A JP2016153610A JP2018022367A JP 2018022367 A JP2018022367 A JP 2018022367A JP 2016153610 A JP2016153610 A JP 2016153610A JP 2016153610 A JP2016153610 A JP 2016153610A JP 2018022367 A JP2018022367 A JP 2018022367A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control software
- controller
- control
- area
- new
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 41
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 33
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 27
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Programmable Controllers (AREA)
Abstract
【解決手段】実施形態のコントローラにおいて、制御部は、第1の領域に記憶されている制御ソフトウェアを実行することによるI/O機器の制御中に、外部から新たな制御ソフトウェアを受信した場合に、当該新たな制御ソフトウェアを第2の領域に記憶してから、I/O機器に対して、データの出力を停止してデータを保持するようにさせる出力保持指令を送信し、実行する制御ソフトウェアを、第1の領域に記憶されている制御ソフトウェアから第2の領域に記憶されている新たな制御ソフトウェアに切り替えるリセット処理を実行した後、第2の領域に記憶されている新たな制御ソフトウェアを実行するとともに、I/O機器に対して、データの出力を許可する出力許可指令を送信する。
【選択図】図1
Description
図1は、第1の実施形態にかかる制御システムSの構成図である。制御システムSは、例えば、プラントに適用されるものであり、パソコン1と、コントローラ2と、I/O機器3と、を備えている。
次に、第2の実施形態にかかる制御システムSについて説明する。図6は、第2の実施形態にかかる制御システムSの構成図である。この制御システムSは、第1の実施形態の場合と比較して、コントローラ2のRAM22内に、時計情報222、切替日時情報223、切替タイミング情報224が記憶されている点で相違する。これにより、コントローラ2は、予め定められたタイミングで、または、パソコン1のユーザから指示があったタイミングで、リセット処理(第2制御ソフトウェアをダウンロードした後のリブート)を実行することができる。以下、詳細に説明する。
(A)ダウンロード完了と同時に切り替え
(B)指定日時に切り替え
(C)エンジニアリングツール11からの指示により切り替え
次に、第3の実施形態にかかる制御システムSについて説明する。図7は、第3の実施形態にかかる制御システムSの構成図である。
次に、第4の実施形態にかかる制御システムSについて説明する。図8は、第4の実施形態にかかる制御システムSの構成図である。この第4の実施形態は、第3の実施形態を前提とする。
次に、第5の実施形態にかかる制御システムSについて説明する。第1の実施形態では、図1等に示すように、CPU21は、第1の領域232に記憶されている第1制御ソフトウェアを実行してI/O機器3の制御を行いながら、パソコン1のエンジニアリングツール11から受信した新たな制御ソフトウェアを第2の領域233に書き込んでいた。第5の実施形態では、FROM23に制御ソフトウェアを記憶しておき、CPU21は、その制御ソフトウェアを実行するときは、RAM22に転送してRAM22上で実行し、パソコン1のエンジニアリングツール11から新たな制御ソフトウェアを受信したときは、その新たな制御ソフトウェアをFROM23に書き込む。以下、第1の実施形態との相違点を中心に詳述する。
11 エンジニアリングツール
111 機器構成・制御ソフトウェアファイルIDテーブル
112 制御ソフトウェアファイル群
2 コントローラ
21 CPU
22 RAM
221 初期診断実行フラグ
222 時計情報
223 切替日時情報
224 切替タイミング情報
23 FROM
231 ブート処理プログラム
232 第1の領域
233 第2の領域
24 ツールインタフェース
25 I/Oインタフェース
26 バス
3 I/O機器
4 通信路
5 通信路
Claims (5)
- 制御ソフトウェアを記憶している第1の領域と、前記制御ソフトウェアとは異なる制御ソフトウェアを記憶可能な第2の領域と、を有する、電気的に書き換え可能な不揮発性半導体記憶媒体と、
前記第1の領域に記憶されている前記制御ソフトウェアを実行することによるI/O機器の制御中に、外部から新たな制御ソフトウェアを受信した場合に、当該新たな制御ソフトウェアを前記第2の領域に記憶してから、前記I/O機器に対して、データの出力を停止してデータを保持するようにさせる出力保持指令を送信し、実行する制御ソフトウェアを、前記第1の領域に記憶されている制御ソフトウェアから前記第2の領域に記憶されている前記新たな制御ソフトウェアに切り替えるリセット処理を実行した後、前記第2の領域に記憶されている前記新たな制御ソフトウェアを実行するとともに、前記I/O機器に対して、データの出力を許可する出力許可指令を送信する制御部と、を備えるコントローラ。 - 制御ソフトウェアを記憶する、電気的に書き換え可能な不揮発性半導体記憶媒体と、
前記不揮発性半導体記憶媒体から転送された前記制御ソフトウェアを記憶するRAMと、
前記RAMに記憶されている前記制御ソフトウェアを実行することによるI/O機器の制御中に、外部から新たな制御ソフトウェアを受信した場合に、当該新たな制御ソフトウェアを前記不揮発性半導体記憶媒体に記憶してから、前記I/O機器に対して、データの出力を停止してデータを保持するようにさせる出力保持指令を送信し、リセット処理を実行して前記不揮発性半導体記憶媒体に記憶されている前記新たな制御ソフトウェアを前記RAMに転送した後、前記RAMに記憶されている前記新たな制御ソフトウェアを実行するとともに、前記I/O機器に対して、データの出力を許可する出力許可指令を送信する制御部と、を備えるコントローラ。 - 前記制御部は、予め定められたタイミングで、または、ユーザから指示があったタイミングで、前記リセット処理を実行する、請求項1または請求項2に記載のコントローラ。
- 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の前記コントローラと、
前記制御ソフトウェアによって動作し、前記コントローラと同様にして外部から新たな制御ソフトウェアを受信して記憶するとともに当該新たな制御ソフトウェアによる制御処理を実行する機器と、を備える制御システム。 - 前記制御システムにおける機器構成と制御ソフトウェアファイルの関連を示すIDを含むテーブル情報と、前記制御システムにおける機器毎の前記制御ソフトウェアファイルと、を記憶する管理装置を、さらに備え、
前記コントローラは、前記管理装置から前記テーブル情報と前記制御ソフトウェアファイルとを受信して記憶し、前記テーブル情報と前記制御ソフトウェアファイルとに基づいて、前記制御システム内の機器に新たな制御ソフトウェアを記憶させるとともに当該新たな制御ソフトウェアによる制御処理を実行させる、請求項4に記載の制御システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016153610A JP2018022367A (ja) | 2016-08-04 | 2016-08-04 | コントローラ、および、制御システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016153610A JP2018022367A (ja) | 2016-08-04 | 2016-08-04 | コントローラ、および、制御システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018022367A true JP2018022367A (ja) | 2018-02-08 |
Family
ID=61164545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016153610A Pending JP2018022367A (ja) | 2016-08-04 | 2016-08-04 | コントローラ、および、制御システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018022367A (ja) |
-
2016
- 2016-08-04 JP JP2016153610A patent/JP2018022367A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4888718B2 (ja) | 分散型制御システム | |
JP5583305B2 (ja) | プログラマブルロジックコントローラ、プログラミングツール及びプログラム・パラメータ編集システム | |
US20150227128A1 (en) | Control device and communication control method | |
US11287793B2 (en) | Control device, control method for control device, information processing program, and recording medium | |
WO2015083243A1 (ja) | エンジニアリングツールプログラムおよびネットワークシステム | |
WO2019207729A1 (ja) | 産業用コンピュータ、産業用コンピュータシステム、オペレーティングシステム更新方法及びプログラム | |
CN110442074B (zh) | 可编程逻辑控制器程序的处理装置 | |
JP5849592B2 (ja) | プログラマブルコントローラシステム、そのプログラミング装置、プログラマブルコントローラ、プログラム、デバッグ方法 | |
JP2016103114A (ja) | インバータ装置及びインバータ装置におけるファームウェアプログラムの更新方法。 | |
WO2019207679A1 (ja) | モニタ支援装置、プログラマブルロジックコントローラ、モニタ支援方法およびモニタ支援プログラム | |
JP7085305B2 (ja) | コントロールシステム及びコントロール方法 | |
JP2018022367A (ja) | コントローラ、および、制御システム | |
JP2012027639A (ja) | プログラマブルコントローラ、およびプログラマブルコントローラのデバッグ方法 | |
JP7281275B2 (ja) | モジュール及びこれを備える情報処理装置、並びにモジュールのプログラムデータを更新するプログラムデータ更新方法 | |
CN106068481B (zh) | 控制设备、控制系统、支援装置以及控制设备的维护的管理方法 | |
JP6119452B2 (ja) | プログラマブルコントローラシステム、その支援装置、プログラマブルコントローラ、プログラム | |
EP1835398A1 (en) | Frequency converter controller, peripheral device, method and program | |
JP5365875B2 (ja) | 産業用コントローラ | |
JP6243259B2 (ja) | プログラマブルコントローラのシーケンスプログラム置き換え方法 | |
JP5647597B2 (ja) | 保守管理システムおよびクライアント端末 | |
JP6176206B2 (ja) | プログラマブルロジックコントローラ | |
JP6645223B2 (ja) | 制御システム、および制御装置 | |
JP2010117970A (ja) | ディスク制御装置およびファームウェアの更新方法 | |
KR101900729B1 (ko) | Plc 운영체제 구동 방법 | |
KR102334678B1 (ko) | Hmi장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170911 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170912 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200707 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210105 |