JP2018021199A - cis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを包含する共沸混合物様組成物 - Google Patents

cis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを包含する共沸混合物様組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018021199A
JP2018021199A JP2017160190A JP2017160190A JP2018021199A JP 2018021199 A JP2018021199 A JP 2018021199A JP 2017160190 A JP2017160190 A JP 2017160190A JP 2017160190 A JP2017160190 A JP 2017160190A JP 2018021199 A JP2018021199 A JP 2018021199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
azeotrope
cis
chloro
trifluoropropene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017160190A
Other languages
English (en)
Inventor
ハルス,ライアン
Hulse Ryan
クック,ケーン・ディー
D Cook Kane
バス,ラジャト・エス
S Basu Rajat
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/722,618 external-priority patent/US20130109771A1/en
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2018021199A publication Critical patent/JP2018021199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/04Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/16Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • C07C49/167Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C21/00Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms
    • C07C21/02Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds
    • C07C21/18Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/30Materials not provided for elsewhere for aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/028Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons
    • C23G5/02809Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons containing chlorine and fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/028Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons
    • C23G5/02809Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons containing chlorine and fluorine
    • C23G5/02825Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons containing chlorine and fluorine containing hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/12Organic compounds only containing carbon, hydrogen and oxygen atoms, e.g. ketone or alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • C08J2203/142Halogenated saturated hydrocarbons, e.g. H3C-CF3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/16Unsaturated hydrocarbons
    • C08J2203/162Halogenated unsaturated hydrocarbons, e.g. H2C=CF2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/18Binary blends of expanding agents
    • C08J2203/182Binary blends of expanding agents of physical blowing agents, e.g. acetone and butane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/32The mixture being azeotropic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】CFC、HCFCおよびHFCの許容可能で環境により優しい代用品である新規のHFOに基づく共沸混合物の提供。
【解決手段】実質的にcis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンと、水、ヘキサン、HFC−365mfcおよびペルフルオロ(2−メチル−3−ペンタノン)の群から選択される第2の成分とからなる共沸混合物および共沸混合物様混合物を含む、組成物。前記共沸混合物または共沸混合物様混合物が、約50〜約99.99重量%のcis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンおよび約0.01〜約50重量%の水からなることが好ましい。
【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2011年12月22日出願の米国仮特許出願第61/578974号に対する優先権を主張するものである。該仮特許出願の内容を、全体として本明細書中で参考として援用する。
本出願は、2008年10月28日出願の米国仮特許出願第61/109007号の優先権の利益を主張し2008年10月28日出願の米国出願第12/259694号の一部継続出願でもある、2009年10月26日提出の米国出願第12/605609号の継続出願である、2011年11月17日出願の米国出願第13/298452号の一部継続出願である。これらそれぞれの内容を、全体として本明細書中で参考として援用する。
本発明は、一般に1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを含む組成物に関する。より具体的には、本発明は、cis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを含む共沸混合物様組成物およびその使用を提供する。
クロロフルオロカーボン(“CFC”)またはヒドロクロロフルオロカーボン(“HCFC”)などフルオロカーボンに基づく流体は、工業用冷媒、発泡剤、伝熱媒体、溶媒、ガス状誘電体、および他の用途に望ましい性質を有する。これらの用途では、単一成分流体または共沸混合物様混合物、すなわち沸騰および蒸発により実質的に分別されないものを使用することが、とりわけ望ましい。
残念ながら、地球温暖化およびオゾン層破壊などの疑わしい環境問題は、これらの流体のいくつかの使用に原因があると考えられており、これにより、それらの使用は現在制限されている。そのようなCFC、HCFC、およびHFCの考えうる代替物として、ヒドロフルオロオレフィン(“HFO”)が提案されている。しかしながら、HFOを含み、新規で、環境に優しく、分別されない混合物の識別は、共沸混合物の形成が容易に予測できないという事実に起因して複雑である。
したがって、産業界では、CFC、HCFCおよびHFCの許容可能で環境により優しい代用品である新規のHFOに基づく混合物が、継続的に探し求められている。本発明は、とりわけこれらの必要性を満たすものである。
出願人らは、共沸混合物および/または共沸混合物様組成物が、cis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(“cis−HFO−1233zd”)を、水、ヘキサン、HFC−365mfc(または1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン)およびペルフルオロ(2−メチル−3−ペンタノン)からなる群より選択される第2の成分と混合することにより形成されることを発見した。
図1は、共沸挙動を示しているcis−1233zdおよび水のグラフ図を提供する。図中、水の重量パーセントをX軸に提供する。 図2は、共沸挙動を示しているcis−1233zdおよびn−ヘキサンのグラフ図を提供する。図中、n−ヘキサンの重量パーセントをX軸に提供する。 図3は、共沸挙動を示しているcis−1233zdおよびHFC−365mfcのグラフ図を提供する。図中、HFC−365mfcの重量パーセントをX軸に提供する。 図4は、共沸挙動を示しているcis−1233zdおよびペルフルオロ(2−メチル−3−ペンタノン)のグラフ図を提供する。図中、ペルフルオロ(2−メチル−3−ペンタノン)の重量パーセントをX軸に提供する。
本発明の好ましい共沸混合物または共沸混合物様混合物は、それらを、冷媒として、断熱フォームの製造における発泡剤として、およびいくつかの洗浄における溶媒としてなどのいくつかの用途、ならびにエアゾールおよび他の噴霧可能な組成物などにおける他の用途にとりわけ望ましいものにする特性を示す。とりわけ、出願人らは、これらの組成物が、好ましくは約1000未満、より好ましくは約500未満、さらにより好ましくは約150未満の比較的低い地球温暖化係数(“GWP”)を示す傾向があることを確認した。
したがって、本発明の一観点は、実質的にcis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンと、水、ヘキサン、HFC−365mfcおよびペルフルオロ(2−メチル−3−ペンタノン)からなる群より選択される第2の成分とからなる二成分共沸混合物または共沸混合物様混合物を含む、組成物を包含する。特定の好ましい態様において、該組成物はさらに以下の1以上を含む:共発泡剤、共溶媒、活性構成成分、ならびに/または潤滑剤、安定剤、金属不動態化剤、腐食抑制剤、および燃焼性抑制剤などの添加剤。特定の好ましい態様では、ニトロメタンが安定剤として混合物に包含される。特定の態様において、ニトロメタンは、組成物の共沸混合物または共沸混合物様の性質にも寄与する。
本発明の他の観点は、本明細書中に記載する共沸混合物または共沸混合物様混合物を少なくとも約15重量%と、所望により共発泡剤、充填剤、蒸気圧改質剤、燃焼抑制剤、および/または安定剤とを含む発泡剤を提供する。
本発明の他の観点は、本明細書中に記載する共沸混合物または共沸混合物様混合物を含む、蒸気脱脂、低温洗浄、拭き取りおよび同様の溶媒用途で用いるための溶媒を提供する。
本発明の他の観点は、本明細書中に記載する共沸混合物または共沸混合物様混合物、活性構成成分、ならびに所望により不活性構成成分および/または溶媒およびエアゾール噴射剤を含む、噴霧可能な組成物を提供する。
本発明のさらに他の観点は、ポリウレタン、ポリイソシアヌレートまたはフェノール樹脂に基づく気泡壁と、気泡壁構造の少なくとも一部の内部に置かれている気泡ガスとを含む独立気泡フォームであって、該気泡ガスが本明細書中に記載する共沸混合物または共沸混合物様混合物を含む、前記独立気泡フォームを提供する。
他の態様に従って、本明細書中に記載する共沸混合物または共沸混合物様混合物を含むポリオールプレミックスを提供する。
他の態様に従って、本明細書中に記載する共沸混合物または共沸混合物様混合物を含む発泡性組成物を提供する。
他の態様に従って、(a)本明細書中に提供する共沸混合物または共沸混合物様組成物
を含む発泡剤を、熱硬化性樹脂を含む発泡性混合物に加え;(b)前記発泡性混合物を反応させて熱硬化性フォームを生産し;そして(c)前記反応中に前記共沸混合物または共沸混合物様組成物を揮発させる;ことを含む、熱硬化性フォームの生産方法を提供する。
他の態様に従って、(a)本明細書中に提供する共沸混合物または共沸混合物様組成物を含む発泡剤を、熱可塑性樹脂を含む発泡性混合物に加え;(b)前記発泡性混合物を反応させて熱可塑性フォームを生産し;そして(c)前記反応中に前記共沸混合物または共沸混合物様組成物を揮発させる;ことを含む、熱可塑性フォームの生産方法を提供する。

他の態様に従って、熱可塑性ポリマーを含む気泡壁と、本明細書中に記載する共沸混合物または共沸混合物様混合物を含む気泡ガスとを有する、熱可塑性フォームを提供する。好ましくは、該熱可塑性フォームは、本明細書中に記載する共沸混合物または共沸混合物様混合物を有する気泡ガスを含み、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレートまたはそれらの組み合わせから選択される熱可塑性ポリマーで構成される気泡壁を有する。
他の態様に従って、熱硬化性ポリマーを含む気泡壁と、本明細書中に記載する共沸混合物または共沸混合物様混合物を含む気泡ガスとを有する、熱硬化性フォームを提供する。好ましくは、該熱硬化性フォームは、本明細書中に記載する共沸混合物または共沸混合物様混合物を有する気泡ガスと、ポリウレタン、ポリイソシアヌレート、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、またはそれらの組み合わせから選択される熱硬化性ポリマーを含む気泡壁とを含む。
本発明の他の態様に従って、本明細書中に記載する共沸混合物または共沸混合物様混合物を含む冷媒を提供する。
特定の態様に従って、本発明は、cis−HFO−1233zdと、水、ヘキサン、HFC−365mfc(または1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン)およびペルフルオロ(2−メチル−3−ペンタノン)からなる群より選択される少なくとも1つの化合物成分とを含む、好ましくは実質的にこれらからなる、共沸混合物または共沸混合物様組成物を提供する。
本明細書で用いる“共沸混合物様”という用語は、厳密に共沸性であるか、概して共沸性混合物のように挙動する組成物をさす。共沸性混合物は、規定の圧力および温度において液体の組成と蒸気の組成が等しい2以上の成分の系である。実際には、これは、共沸性混合物の成分が定沸点を有するか実質的に定沸点を有し、一般に相変化中に熱力学的に分離することができないことを意味する。共沸性混合物の沸騰または蒸発により形成される蒸気組成物は、元の液体組成物と同一であるか、実質的に同一である。したがって、共沸混合物様組成物の液相および蒸気相中の成分の濃度は、組成物が沸騰するか、さもなければ蒸発するときに、仮にあったとしても最小限にしか変化しない。対照的に、非共沸性混合物を沸騰または蒸発させると、液相中の成分濃度は著しい程度まで変化する。
本明細書で共沸混合物または共沸混合物様組成物の成分に関し用いる“から実質的になる”という用語は、組成物が、示される成分を共沸性または共沸混合物様の比で含有し、追加的成分を、該追加的成分が新規の共沸混合物または共沸混合物様の系を形成しないという条件で、含有していてもよいことを意味する。例えば、実質的に2つの化合物からなる共沸混合物または共沸混合物様混合物は、追加的成分が混合物を非共沸性にせず、化合物のどちらかまたは両方と共沸混合物を形成しないという条件で、1以上の追加的成分を包含していてもよい二成分共沸混合物を形成するものである。
本明細書で用いる“有効量”という用語は、他の成分との組み合わせにより本発明の共沸混合物または共沸混合物様組成物の形成をもたらす、各成分の量をさす。
共沸混合物または共沸混合物様混合物の成分に関し本明細書で用いるcis−HFO−1233zdという用語は、共沸混合物または共沸混合物様組成物中のHFO−1233zdのすべての異性体に対するcis−HFO−1233zdの量が、少なくとも約95%、より好ましくは少なくとも約98%、さらにより好ましくは少なくとも約99%、さらにより好ましくは少なくとも約99.9%であることを意味する。特定の好ましい態様において、本発明の共沸混合物または共沸混合物様組成物中のcis−HFO−1233zd成分は、実質的に純粋なcis−HFO−1233zdである。
沸点データに関し本明細書で用いる“周囲圧力”という用語は、関連する媒体を包囲する気圧を意味する。一般に、周囲圧力は14.7psiaであるが、+/−0.5psi変動する可能性がある。
本発明の共沸混合物または共沸混合物様組成物は、有効量のcis−HFO−1233zdを、好ましくは流体の形にある1以上の他の成分と組み合わせることにより、生産することができる。2以上の成分を組み合わせて組成物を形成する当分野で公知の多種多様な方法のいずれかを、本方法での使用に適合させることができる。例えば、cis−HFO−1233zdおよび本明細書中に提供する任意の第2の成分を、バッチ式か連続式の反応および/もしくはプロセスの一部として、または2以上のそのような段階の組み合わせを介して、手動および/または機械により、混合するか、ブレンドするか、さもなければ組み合わせることができる。本明細書の開示内容を考慮すると、当業者なら、必要以上に実験を行うことなく、本発明に従った共沸混合物または共沸混合物様組成物を容易に調製することができるであろう。
CFCCl=CHのようなフルオロプロペンは、触媒作用によるさまざまな飽和および不飽和ハロゲン含有C3化合物の蒸気相フッ素化などの公知の方法、例えば、本明細書中でそれぞれ参考として援用する米国特許公報第2889379号;第4798818号および第4465786号に記載されている方法により、生産することができる。
本明細書中で同様に参考として援用する欧州特許第974571号には、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン(HFC−245fa)を、蒸気相において高温でクロムに基づく触媒と接触させるか、液相においてKOH、NaOH、Ca(OH)2またはMg(OH)2のアルコール溶液と接触させることによる、1,1,1,3−クロロトリフルオロプロペンの調製が開示されている。最終生成物は、約90重量%のtrans異性体および10重量%のcisである。得られる好ましい形の1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンがcis異性体をより豊富に有するように、cis異性体をtransの形から実質的に分離することが好ましい。trans異性体の沸点が約20℃であるのとは対照的にcis異性体は約40℃の沸点を有するので、これらの2つは、当分野で公知の多くの蒸留法により容易に分離することができる。しかしながら、他の方法はバッチ蒸留である。この方法によると、cisおよびtrans1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの混合物をリボイラーに入れる。trans異性体を塔頂部で取り出すと、cis異性体がリボイラーに残る。蒸留は連続蒸留で行うこともでき、この場合、trans異性体を塔頂部で取り出し、cis異性体を底部で取り出す。この蒸留プロセスにより、純度が約99.9+%のtrans−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンおよび99.9+%のcis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを得ることができる。
cis−HFO−1233zd/水共沸混合物様組成物
一態様において、共沸混合物または共沸混合物様組成物は、有効量のcis−HFO−
1233zdおよび水を包含する。より好ましくは、これら二成分共沸混合物様組成物は、実質的に、約50〜約99.99重量%のcis−HFO−1233zdおよび約0.01〜約50重量%の水、より好ましくは約70〜約99.99重量%のcis−HFO−1233zdおよび約0.01〜約30重量%の水、さらにより好ましくは約74〜約99.99重量%のcis−HFO−1233zdおよび約0.01〜約26重量%の水からなる。
好ましくは、本発明のcis−HFO−1233zd/水組成物は、周囲圧力において約37℃±1℃の標準沸点を有する。
cis−HFO−1233zd/ヘキサン共沸混合物様組成物
好ましい態様において、共沸混合物様組成物は、有効量のcis−HFO−1233zdおよびn−ヘキサンを包含する。より好ましくは、これらの二成分共沸混合物様組成物は、実質的に、約70〜約99.99重量%のcis−HFO−1233zdおよび約0.01〜約30重量%のn−ヘキサン、より好ましくは約90〜約99.99重量%のcis−HFO−1233zdおよび約0.01〜約10重量%のn−ヘキサン、さらにより好ましくは約94〜約99.99重量%のcis−HFO−1233zdおよび約0.01〜約6重量%のn−ヘキサンからなる。
特定の好ましい態様において、該組成物は、有効量のcis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンおよびn−ヘキサンの二成分共沸混合物を包含する。より好ましくは、そのような有効量としては、cis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンが約94〜約99.99重量パーセントの量で提供され、n−ヘキサンが約0.01〜約6重量パーセントのn−ヘキサンの量で提供される場合;他の態様では、cis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンが約97〜約99.99重量パーセントの量で提供され、n−ヘキサンが約0.01〜約3重量パーセントのn−ヘキサンの量で提供される場合;または、cis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンが約98〜約99.99重量パーセントの量で提供され、n−ヘキサンが約0.01〜約2重量パーセントのn−ヘキサンの量で提供される場合;が挙げられる。
好ましくは、本発明のcis−HFO−1233zd/n−ヘキサン共沸混合物または共沸混合物様組成物は、周囲圧力において約37.8℃±1℃の標準沸点を有する。
cis−HFO−1233zd/HFC−365mfc共沸混合物様組成物
好ましい態様において、共沸混合物様組成物は、有効量のcis−HFO−1233zdおよびHFC−365mfcを含む。より好ましくは、これらの二成分共沸混合物様組成物は、実質的に、約60〜約99.99重量%のcis−HFO−1233zdおよび約0.01〜約40重量%のHFC−365mfc、より好ましくは約62〜約99.99重量%のcis−HFO−1233zdおよび約0.01〜約38重量%のHFC−365mfc、さらにより好ましくは約63〜約99重量%のcis−HFO−1233zdおよび約1〜約37重量%のHFC−365mfcからなる。
特定の好ましい態様において、該組成物は、有効量のcis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンおよびHFC−365mfcの二成分共沸混合物を包含する。特定の観点において、そのような有効量としては、cis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンが、約63〜約73重量パーセントのcis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンおよび約27〜約37重量パーセントのHFC−365mfcの量で提供される態様;または、cis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンが、約67〜約69重量パーセントのcis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンおよび約31〜約33重量パーセントのHFC−365mfcの量で提供される態様;が挙げられる。
好ましくは、本発明のcis−HFO−1233zd/HFC−365mfc組成物は、周囲圧力において約36.7℃±1℃の標準沸点を有する。
cis−HFO−1233zd/ペルフルオロ(2−メチル−3−ペンタノン)共沸混合物様組成物
好ましい態様において、共沸混合物様組成物は、有効量のcis−HFO−1233zdおよびペルフルオロ(2−メチル−3−ペンタノン)を含む。より好ましくは、これら二成分共沸混合物様組成物は、実質的に、約50〜約99.99重量%のcis−HFO−1233zdおよび約0.01〜約50重量%のペルフルオロ(2−メチル−3−ペンタノン)、より好ましくは約55〜約99.99重量%のcis−HFO−1233zdおよび約0.01〜約45重量%のペルフルオロ(2−メチル−3−ペンタノン)、さらにより好ましくは約60〜約88重量%のcis−HFO−1233zdおよび約12〜約40重量%のペルフルオロ(2−メチル−3−ペンタノン)からなる。
好ましくは、本発明のcis−HFO−1233zd/ペルフルオロ(2−メチル−3−ペンタノン)組成物は、周囲圧力において約33.5℃±2℃の標準沸点を有する。
本発明の共沸混合物または共沸混合物様組成物はさらに、さまざまな所望による添加剤、例えば、限定されるものではないが、潤滑剤、安定剤、金属不動態化剤、腐食抑制剤、燃焼性抑制剤などを包含することができる。適した安定剤の例としては、ジエンに基づく化合物、ならびに/またはフェノール化合物、ならびに/または、芳香族エポキシド、アルキルエポキシド、アルケニルエポキシドおよびそれらの2以上の組み合わせからなる群より選択されるエポキシドが挙げられる。これら所望による添加剤は、該組成物の基本的な共沸混合物または共沸混合物様の特性に影響を与えないことが好ましい。
発泡剤
本発明の他の態様において、本明細書中に記載する少なくとも1つの共沸混合物または共沸混合物様混合物を含む発泡剤を提供する。ポリマーフォームは一般に、以下の2つの一般的なクラスのものである:熱可塑性フォームおよび熱硬化性フォーム。
熱可塑性フォームは、一般に、当分野で公知の任意の方法、例えば、Throne,Thermoplastic Foams,1996年,Sherwood Publishers,オハイオ州Hinkley、またはKlempnerおよびSendijarevic,Polymeric Foams and Foam Technology,第2版2004年,Hander Gardner Publications.Inc,オハイオ州Cincinnatiに記載されている方法により生産される。例えば、押出熱可塑性フォームは、加圧下の押出機内で形成される溶融ポリマー中の発泡剤の溶液を、周囲温度または圧力、または所望によりフォームの膨張を助けるために減圧下で、オリフィスに通して移動ベルト上に押し出す、押出プロセスにより調製することができる。発泡剤は気化し、ポリマーを膨張させる。ポリマーは、最大膨張に相当する時点において寸法安定性を維持するのに十分な強度がもたらされる条件下で、同時に膨張し冷却される。押出熱可塑性フォームの生産に用いられるポリマーとしては、限定されるものではないが、ポリスチレン、ポリエチレン(HDPE、LDPEおよびLLDPE)、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、エチレン酢酸ビニル、およびそれらの混合物が挙げられる。フォームの加工および性質を最適化するために、いくつかの添加剤、例えば、限定されるものではないが、成核剤(例えばタルク)、難燃剤、着色剤、加工助剤(例えばワックス)、架橋剤、透過性改質剤などを、溶融ポリマー溶液に加えてもよい。追加的な加工段階、例えば、架橋を増大させるための照射、フォームスキンの質を改善するための表面フィルムの積層、フォームの寸法要件を達成するためのトリミングおよび設計、ならびに他のプロセスを、製造プロセスに包含させることもできる。
一般に、発泡剤は、本発明の共沸混合物または共沸混合物様組成物を幅広い範囲の量で包含することができる。しかしながら、一般に、発泡剤組成物は、本共沸混合物または共
沸混合物様組成物の1以上を少なくとも約15重量%含むことが好ましい。特定の好ましい態様において、発泡剤組成物は、本共沸混合物または共沸混合物様組成物の1以上を少なくとも約50重量%含み、特定の態様において、発泡剤組成物は、実質的に本共沸混合物または共沸混合物様組成物の1以上からなる。特定の好ましい態様において、発泡剤は、本共沸混合物または共沸混合物様混合物に加えて、1以上の共発泡剤、充填剤、蒸気圧改質剤、燃焼抑制剤、安定剤、および同様の補助剤を包含する。
特定の好ましい態様において、発泡剤は、本発明の共沸混合物または共沸混合物様混合物を含む物理的(すなわち揮発性)発泡剤として特徴付けられる。一般に、ブレンドされた混合物中に存在する発泡剤の量は、最終フォーム製品の望ましいフォーム密度と、プロセスの圧力および溶解度の限界によって決まる。例えば、重量部での発泡剤の割合は、ポリマー100重量部あたり約1〜約45部、より好ましくは約4〜約30部の発泡剤の範囲内にあることができる。発泡剤は、共沸混合物または共沸混合物様組成物と混合される追加的成分、例えば、トリクロロフルオロメタン(CFC−11)、ジクロロジフルオロメタン(CFC−12)などのクロロフルオロカーボン、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン(HCFC−141b)、1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン(HCFC−142b)、クロロジフルオロメタン(HCFC−22)などのヒドロクロロフルオロカーボン、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFC−134a)、1,1−ジフルオロエタン(HFC−152a)、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン(HFC−245fa)、および1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン(HFC−365mfc)などのヒドロフルオロカーボン、プロパン、ブタン、イソブタン、シクロペンタンなどの炭化水素、二酸化炭素、塩素化炭化水素アルコール、エーテル、ケトン、およびそれらの混合物を含むことができる。
特定の態様において、発泡剤は、化学的発泡剤として特徴付けられる。化学的発泡剤は、押出機内の温度および圧力条件に暴露されると、分解してガス、一般に、二酸化炭素、一酸化炭素、窒素、水素、アンモニア、亜酸化窒素、またはそれらの混合物を放出する材料である。存在する化学的発泡剤の量は、望ましい最終フォーム密度に依存する。化学的発泡剤ブレンド全体の重量部での割合は、ポリマー100重量部あたり1未満〜約15部、好ましくは約1〜約10部の発泡剤の範囲内にあることができる。
特定の好ましい態様において、分散剤、気泡安定剤、界面活性剤および他の添加剤を、本発明の発泡剤組成物に組み込むこともできる。界面活性剤は所望によるが、気泡安定剤として働かせるために加えることが好ましい。いくつかの代表的材料はDC−193、B−8404およびL−5340の名称で販売されており、これらは一般に、本明細書中でそれぞれ参考として援用する米国特許公報第2834748号、第2917480号および第2846458号に開示されているもののようなポリシロキサンポリオキシアルキレンブロックコポリマーである。発泡剤混合物のための他の所望による添加剤としては、難燃剤または燃焼抑制剤、例えば、トリ(2−クロロエチル)ホスフェート、トリ(2−クロロプロピル)ホスフェート、トリ(2,3−ジブロモプロピル)−ホスフェート、トリ(1,3−ジクロロプロピル)ホスフェート、リン酸ジアンモニウム、さまざまなハロゲン化芳香族化合物、酸化アンチモン、アルミニウム三水和物、ポリ塩化ビニルなどが挙げられる。熱硬化性フォームに関しては、一般に、任意の熱硬化性ポリマー、例えば、限定されるものではないが、ポリウレタン、ポリイソシアヌレート、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、およびそれらの組み合わせを用いることができる。一般に、これらのフォームは、本発明の共沸混合物または共沸混合物様組成物を包含する1以上の発泡剤、および所望により他の添加剤、例えば、限定されるものではないが、気泡安定剤、溶解性向上剤、触媒、難燃剤、補助発泡剤、不活性充填剤、染料などの存在下で、化学反応性成分を一緒にすることにより生産される。
本発明に記載する共沸混合物または共沸混合物様組成物を用いたポリウレタンまたはポリイソシアヌレートフォームの調製に関しては、当分野で周知の方法のいずれかを採用することができる。SaundersおよびFrisch,Volumes I and II Polyurethanes Chemistry and Technology(1962年)John Wiley and Sons,ニューヨーク州New York参照。一般に、ポリウレタンまたはポリイソシアヌレートフォームは、イソシアネート、ポリオールまたはポリオールの混合物、発泡剤または発泡剤の混合物、ならびに他の材料、例えば、触媒、界面活性剤および所望により難燃剤、着色剤または他の添加剤を組み合わせることにより調製される。
多くの用途では、ポリウレタンまたはポリイソシアヌレートフォームのための成分を、プレブレンドした配合物の形で提供することが好都合である。もっとも典型的には、フォーム配合物を2つの成分にプレブレンドする。イソシアネートおよび所望により特定の界面活性剤および発泡剤は、通例“A”成分とよばれる第1の成分を構成する。ポリオールまたはポリオール混合物、界面活性剤、触媒、発泡剤、難燃剤および他のイソシアネート反応性成分は、通例“B”成分とよばれる第2の成分を構成する。したがって、ポリウレタンまたはポリイソシアヌレートフォームは、A副成分およびB副成分を、少量調製する場合の手での混合、および好ましくは、ブロック、スラブ、積層品、現場発泡パネルおよび他の商品、吹付施用フォーム、フロス(froth)などを形成するための機械混合技術のい
ずれかにより一緒にすることにより、容易に調製される。所望により、難燃剤、着色剤、補助発泡剤、水およびさらに他のポリオールなどの他の構成成分を、第3の流れとして混合ヘッドまたは反応位置に加えることができる。しかしながら、それらをすべて上記B成分1つに組み込むことが、もっとも好都合である。
脂肪族および芳香族ポリイソシアネートを含め、任意の有機ポリイソシアネートをポリウレタンまたはポリイソシアヌレートフォームの合成に採用することができる。クラスとして好ましいのは芳香族ポリイソシアネートである。典型的な脂肪族ポリイソシアネートは、トリ、テトラおよびヘキサメチレンジイソシアネート、イソホレンジイソシアネート、4,4’−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)などのアルキレンジイソシアネートであり;典型的な芳香族ポリイソシアネートとしては、m−およびp−フェニレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、2,4−および2,6−トルエンジイソシアネート、ジアニシジンジイソシアネート、ビトイレンイソシアネート(bitoylene isocyanate)、ナフチレン1,4−ジイソシアネート、ビス(4−イソシアナトフェニル)メテン、ビス(2−メチル−4−イソシアナトフェニル)メタンなどが挙げられる。
好ましいポリイソシアネートは、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、とりわけ、約30〜約85重量パーセントのメチレンビス(フェニルイソシアネート)を含有する混合物で、該混合物の残りが、官能価が2を超えるポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートを含むものである。
ポリウレタンフォームの製造に用いられる典型的なポリオールとしては、限定されるものではないが、芳香族アミノに基づくポリエーテルポリオール、例えば、エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドと縮合させた2,4−および2,6−トルエンジアミンの混合物に基づくものが挙げられる。これらのポリオールは、現場発泡成形フォームにおいて有用性が見いだされている。他の一例は、芳香族アルキルアミノに基づくポリエーテルポリオール、例えば、エトキシル化および/またはプロポキシル化アミノエチル化ノニルフェノール誘導体に基づくものである。これらのポリオールは一般に、吹付施用ポリウレタンフォームにおいて有用性が見いだされている。他の一例は、スクロースに基づくポリオール、例えば、エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドと縮合させ
たスクロース誘導体および/またはスクロース誘導体とグリセリン誘導体の混合物に基づくものである。
ポリウレタン変性ポリイソシアヌレートフォームに用いられるポリオールの例としては、限定されるものではないが、芳香族ポリエステルポリオール、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコールまたはプロピレングリコールなどのポリオールから形成されるフタレート型またはテレフタレート型エステルの複雑な混合物に基づくものが挙げられる。これらのポリオールは、硬質積層ボードストック(rigid laminated boardstock)に用いられ、スクロースに基づくポリオールなど他のタイプのポリオールとブレンドすることができ、上記のような他のポリウレタンフォーム用途に用いることができる。
ポリウレタンフォームの製造に用いられる触媒は、典型的には第三級アミン、例えば、限定されるものではないが、アルキル基がメチル、エチル、プロピル、ブチルなどであるN−アルキルモルホリン、N−アルキルアルカノールアミン、N,N−ジアルキルシクロヘキシルアミンおよびアルキルアミン、およびそれらの異性体の形;ならびに複素環式アミンである。典型的ではあるが限定的ではない例は、トリエチレンジアミン、テトラメチルエチレンジアミン、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、トリアミルアミン、ピリジン、キノリン、ジメチルピペラジン、ピペラジン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、N−エチルモルホリン、2−メチルピペラジン、N,N−ジメチルエタノールアミン、テトラメチルプロパンジアミン、メチルトリエチレンジアミンなど、およびそれらの混合物である。
所望により、非アミンポリウレタン触媒が用いられる。そのような触媒の典型は、ビスマス、鉛、スズ、チタン、アンチモン、ウラン、カドミウム、コバルト、トリウム、アルミニウム、水銀、亜鉛、ニッケル、セリウム、モリブデン、バナジウム、銅、マンガン、ジルコニウムなどの有機金属化合物である。実例として、硝酸ビスマス、鉛2−エチルヘキソエート、安息香酸鉛、塩化第二鉄、三塩化アンチモン、およびグリコール酸アンチモンが挙げられる。好ましい有機スズのクラスとしては、オクタン酸第一スズ、第一スズ2−エチルヘキソエート、ラウリン酸第一スズなどカルボン酸の第一スズ塩、および、二酢酸ジブチルスズ、ジラウリル酸ジブチルスズ、二酢酸ジオクチルスズなどカルボン酸のジアルキルスズ塩が挙げられる。
ポリイソシアヌレートフォームの調製では、過剰のA成分と併せてブレンドをポリイソシアヌレート−ポリウレタンフォームに転化する目的で、三量体化触媒が用いられる。採用される三量体化触媒は、当業者に公知の任意の触媒、例えば、限定されるものではないが、グリシン塩および第三級アミン三量体化触媒およびアルカリ金属カルボン酸塩およびさまざまなタイプの触媒の混合物であることができる。該クラス内の好ましい種は、酢酸カリウム、オクタン酸カリウム、およびN−(2−ヒドロキシ−5−ノニルフェノール)メチル−N−メチルグリシネートである。
分散剤、気泡安定剤、および界面活性剤を、本ブレンドに組み込むことができる。界面活性剤は、一般に、本明細書中で参考として援用する米国特許公報第2834748号、第2917480号および第2846458号に開示されているもののようなポリシロキサンポリオキシアルキレンブロックコポリマーである。
ブレンドのための他の所望による添加剤としては、トリス(2−クロロエチル)ホスフェート、トリス(2−クロロプロピル)ホスフェート、トリス(2,3−ジブロモプロピル)ホスフェート、トリス(1,3−ジクロロプロピル)ホスフェート、リン酸ジアンモニウム、さまざまなハロゲン化芳香族化合物、酸化アンチモン、アルミニウム三水和物、ポリ塩化ビニルなどのような難燃剤を挙げることができる。他の所望による構成成分とし
ては0〜約3パーセントの水を挙げることができ、これは、イソシアネートと化学的に反応して二酸化炭素をもたらす。この二酸化炭素は補助発泡剤として働く。
混合物には、本発明に開示する発泡剤または発泡剤ブレンドも包含される。一般的に言えば、ブレンドされた混合物中に存在する発泡剤の量は、最終的なポリウレタンまたはポリイソシアヌレートフォーム製品の望ましいフォーム密度によって決まる。発泡剤ブレンド全体の重量部での割合は、ポリオール100部あたり1〜約45部、好ましくは約4〜約30部の発泡剤の範囲内にあることができる。
生産されるポリウレタンフォームの密度は、1立方フィートあたり約0.5ポンド〜1立方フィートあたり約40ポンド、好ましくは1立方フィートあたり約1.0〜20.0ポンド、もっとも好ましくは1立方フィートあたり約1.5〜6.0ポンドであることができる。得られる密度は、Aおよび/またはB成分中に存在する、またはフォームの調製時に加えられる、本発明に開示する発泡剤または発泡剤混合物の量の関数である。
フォームおよび発泡性組成物
本発明の特定の態様は、ポリウレタン、ポリイソシアヌレートまたはフェノール樹脂に基づく気泡壁と、気泡の少なくとも一部の内部に置かれている気泡ガスとを含むフォームであって、該気泡ガスが本明細書中に記載する共沸混合物様混合物を含む、前記フォームを包含する。特定の態様において、フォームは押出熱可塑性フォームである。好ましいフォームは、1立方フィートあたり約0.5ポンド〜1立方フィートあたり約60ポンド、好ましくは1立方フィートあたり約1.0〜20.0ポンド、もっとも好ましくは1立方フィートあたり約1.5〜6.0ポンドの密度を有する。フォーム密度は、溶融ポリマー中に存在する発泡剤または発泡剤混合物(すなわち、共沸混合物様混合物と、二酸化炭素、化学的発泡剤または他の共発泡剤などの任意の補助発泡剤)の量の関数である。これらのフォームは一般に硬質であるが、最終用途の要件に合わせてさまざまなグレードの軟度で作製することができる。フォームは、独立気泡構造、連続気泡構造、または連続および独立気泡の混合物を有することができ、独立気泡構造が好ましい。これらのフォームは、さまざまな周知の用途、例えば、限定されるものではないが、断熱、浮選、包装、空隙充填、工芸および装飾、ならびに衝撃吸収に用いられる。
他の態様において、本発明は発泡性組成物を提供する。本発明の発泡性組成物は一般に、ポリウレタン、ポリイソシアヌレートおよびフェノール樹脂に基づく組成物などのフォームを形成することができる1以上の成分と、本明細書中に記載する少なくとも1つの共沸混合物様混合物を含む発泡剤とを包含する。特定の態様において、発泡性組成物は、熱可塑性材料、とりわけ熱可塑性ポリマーおよび/または樹脂を含む。熱可塑性フォーム成分の例としては、ポリスチレン(PS)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)およびポリエチレンテレフタレート(PET)などのポリオレフィン、およびそれらから形成されるフォーム、好ましくは低密度フォームが挙げられる。特定の態様において、熱可塑性発泡性組成物は、押出可能な組成物である。
特定の態様において、そのようなフォームの生産方法を提供する。特に本明細書に含有される開示内容を考慮すると、発泡剤を形成する、および/または発泡性組成物に加える順序および方法は、本発明の実施可能性に一般に影響しないことを、当業者なら理解するであろう。例えば、押出可能なフォームの場合、発泡剤のさまざまな成分を予め混合することが可能である。特定の態様では、発泡性組成物の成分を、押出装置に導入する前に混合しないか、押出装置の同じ位置に加えない。したがって、特定の態様では、発泡剤の1以上の成分を、発泡剤の他の1以上の成分の添加場所の上流である押出機の第1の位置に導入することが望ましい可能性があり、このようにして成分は押出機の中で一緒になり、および/またはより効果的に作用すると予想される。特定の他の態様では、発泡剤の2以上の成分を予め組み合わせ、発泡性組成物に、直接一緒に導入するか、またはプレミック
スの一部として一緒に導入した後、発泡性組成物の他の部分にさらに加える。
噴霧可能な組成物
好ましい態様において、本発明の共沸混合物様組成物は、単独または他の公知の噴射剤と組み合わせて、噴霧可能な組成物中の溶媒として用いることができる。該溶媒組成物は、本発明の共沸混合物様組成物を含み、より好ましくは実質的に本発明の共沸混合物様組成物からなり、さらにより好ましくは本発明の共沸混合物様組成物からなる。特定の態様において、噴霧可能な組成物はエアゾールである。
特定の好ましい態様において、上記のような溶媒、活性構成成分、および所望により、不活性構成成分、溶媒などのような他の成分を含む、噴霧可能な組成物を提供する。
噴霧する適した活性材料としては、限定なしで、消臭剤、香料、ヘアスプレーなどの化粧品材料、洗浄溶媒、潤滑剤、殺虫剤、および抗ぜんそく薬などの医薬材料が挙げられる。本明細書では、医薬材料という用語を、治療処置、診断処置、鎮痛処置および同様の処置に関連して有効であるか、少なくとも有効であると考えられる、任意のすべての材料を包含するように、そのもっとも広い意味で用いる。したがって、例えば薬物および生物学的活性物質が包含される。
溶媒および洗浄組成物
本発明の他の態様では、さまざまな基材から、鉱油、ロジンに基づく融剤、シリコン油、潤滑剤などのようなさまざまな汚れを、拭き取り、蒸気脱脂、フラッシングまたは他の手段により洗浄するのに、本明細書中に記載する共沸混合物または共沸混合物様組成物を溶媒として用いることができる。特定の好ましい態様において、洗浄組成物はエアゾールである。
本発明を以下の実施例でさらに例示する。実施例は例示を意図したものであり、いかなる意味でも限定を意図したものではない。関連する実施例では、Swietolslowskiにより彼の書籍“Ebulliometric Measurements”(Reinhold、1945年)に記載されている一般的タイプの沸点測定装置を用いた。
実施例1−cis−HFO−1233zd/水共沸混合物様組成物
上部に冷却器を有し、さらに水晶温度計またはサーミスタを装備した真空ジャケット付きチューブからなる沸点測定装置を用いた。約10ccのcis−HFO−1233zdを沸点測定装置に入れた後、少量の測定した増分で水を加えた。以下の表1に示すように、約73〜約84重量パーセントのcis−HFO−1233zdを含む組成物は、0.4℃以下の沸点変化を有していた。したがって、該組成物は、少なくともこの範囲にわたり共沸混合物および/または共沸混合物様の性質を示した。
Figure 2018021199
実施例2−cis−HFO−1233zd/ヘキサン共沸混合物様組成物
上部に冷却器を有し、さらに水晶温度計またはサーミスタを装備した真空ジャケット付きチューブからなる沸点測定装置を用いた。約10ccのcis−HFO−1233zdを沸点測定装置に入れた後、少量の測定した増分でn−ヘキサンを加えた。以下の表2に示すように、約99.99〜約94.33重量パーセントのcis−HFO−1233zdを含む組成物は、約0.1℃以下の沸点変化を有していた。したがって、該組成物は、少なくともこの範囲にわたり共沸混合物および/または共沸混合物様の性質を示した。
Figure 2018021199
実施例3−cis−HFO−1233zd/HFC−365mfc共沸混合物様組成物
上部に冷却器を有し、さらに水晶温度計またはサーミスタを装備した真空ジャケット付きチューブからなる沸点測定装置を用いた。約10ccのcis−HFO−1233zdを沸点測定装置に入れた後、少量の測定した増分でHFC−365mfcを加えた。以下の表3に示すように、約63〜約84重量パーセントのcis−HFO−1233zdを含む組成物は、0.5℃以下の沸点変化を有していた。したがって、該組成物は、少なくともこの範囲にわたり共沸混合物および/または共沸混合物様の性質を示した。
Figure 2018021199
実施例4−cis−HFO−1233zd/ペルフルオロ(2−メチル−3−ペンタノン)共沸混合物様組成物
上部に冷却器を有し、さらに水晶温度計またはサーミスタを装備した真空ジャケット付
きチューブからなる沸点測定装置を用いた。約10ccのcis−HFO−1233zdを沸点測定装置に入れた後、少量の測定した増分でペルフルオロ(2−メチル−3−ペンタノン)を加えた。以下の表4に示すように、約59〜約65重量パーセントのcis−HFO−1233zdを含む組成物は、0.2℃以下の沸点変化を有していた。したがって、該組成物は、少なくともこの範囲にわたり共沸混合物および/または共沸混合物様の性質を示した。
Figure 2018021199
実施例5〜8
以下の各組成物に関し、共沸混合物または共沸混合物様混合物をエアゾール缶に充填する。エアゾールバルブを所定の位置にクリンプし、HFC−134aをバルブに通して加えて、約20PSIGの缶内圧力を達成する。その後、該混合物を表面上に噴霧して、共
沸性混合物がエアゾールとして有用であるか否かを示す。所望により、エアゾールは、異なる共エアゾール剤を有するか共エアゾール剤を有さず、所望により、消臭剤、香料、ヘアスプレー、洗浄溶媒、潤滑剤、殺虫剤、および医薬材料からなる群より選択される少なくとも1つの活性構成成分を有する。
Figure 2018021199
実施例9〜12
以下の各組成物に関し、共沸混合物または共沸混合物様混合物をエアゾール缶に充填する。エアゾールバルブを所定の位置にクリンプし、HFC−134aをバルブに通して加えて、約20PSIGの缶内圧力を達成する。その後、該混合物を、はんだフラックスで汚した金属クーポン上に噴霧する。フラックスを除去し、クーポンを評価して、クーポンが視覚的に清浄であるか否か、および共沸性混合物が溶媒として有用であるか否かを確かめる。所望により、共沸性混合物を洗浄剤として施用する方法を、噴霧ではなく蒸気脱脂または拭き取りにする。所望により、共沸性混合物洗浄剤を、それだけで施用する(applied neat)。所望により、洗浄される材料を、はんだフラックスから、鉱油、シリコン油、または他の潤滑剤に変更する。
Figure 2018021199
実施例13〜16
以下の各組成物に関し、共沸混合物または共沸混合物様混合物を調製し、シリコーン油をブレンドと混合し、溶媒を蒸発させた。シリコーン油の薄いコーティングがクーポンに残った場合、これは、さまざまな基材において該溶媒ブレンドをシリコーン油の付着に用いることができることを示している。
Figure 2018021199
実施例17〜20
以下の各組成物に関し、共沸混合物または共沸混合物様混合物を調製し、鉱油をブレンドと混合する。鉱油がブレンドの全体に均一に分配される場合、これは、該共沸混合物または共沸混合物様組成物を溶媒として用いることができることを示している。
Figure 2018021199
実施例21〜24
以下の各組成物に関し、共沸混合物または共沸混合物様混合物を調製し、発泡剤として用いて、独立気泡ポリウレタンフォームおよび独立気泡ポリイソシアネートフォームを調製する。得られるフォームの気泡ガスを分析し、それが該共沸性混合物の少なくとも一部を含有するか否かを決定する。
Figure 2018021199
実施例25〜28
以下の各組成物に関し、共沸混合物または共沸混合物様混合物を調製し、いくつかのステンレス鋼クーポンを鉱油で汚す。その後、これらのクーポンをこれらの溶媒ブレンドに浸漬し、クーポンを観察して、該共沸性混合物により油が短時間で除去されたか否かを確かめる。
Figure 2018021199
実施例29〜32
以下の各組成物の共沸混合物または共沸混合物様混合物のための溶媒ブレンドを調製する。Kester 1544ロジンはんだフラックスをステンレス鋼クーポン上に置き、約300〜400°Fに加熱する。これは、プリント回路基板の製造において電子部品をはんだ付けするのに通常用いられるウェーブはんだとの接触をシミュレートしている。その後、クーポンを溶媒混合物に浸し、15秒後にすすがずに取り出す。その後、クーポンを目視検査して、それらが清浄であるか否かを決定した。
Figure 2018021199
実施例33〜36
測定した量の商業的はんだペーストをプリント回路基板にブラシで施用した後、商業的はんだ付け操作で行われるようにリフローさせる。回路基板を、以下の共沸性溶媒ブレンドを100%用いてビーカーに浸して、基板を洗浄する。示すように、操作後、各基板は視覚的に清浄に見える。
Figure 2018021199
実施例37〜40
布帛片を標準的鉱油で汚した後、以下の共沸性溶媒ブレンドの100%溶液を用いて布帛を洗浄して、ドライクリーニング操作をシミュレートする。操作後、布帛は視覚的に清浄である。これは、これらの溶媒ブレンドをドライクリーニング用途に用いることができることを示している。
Figure 2018021199
実施例41〜44
以下の各組成物の共沸混合物または共沸混合物様混合物のための溶媒ブレンドを調製する。鉱油または他の汚染物、例えば、冷媒油、シリコーン油、微粒子または他の残留物を、ライン、熱交換器、バルブまたは他の部分的に密封された部品の内部に分布させる。その後、共沸混合物または共沸混合物様混合物を噴射剤と組み合わせるか、容器内で窒素を
用いるなどいくつかの方法で加圧する。その後、共沸混合物または共沸混合物様混合物を汚染された部品の内部に通して流して、汚染物を除去する。重量分析により、共沸混合物または共沸混合物様混合物でフラッシュした後、すべての汚染物がほぼ完全に除去されることが示されている。
Figure 2018021199
このように本発明のいくつかの特定の態様について記載してきたが、当業者ならさまざまな変更、修正および改善を容易に思い付くであろう。明らかに本開示内容によりもたらされるそのような変更、修正および改善は、本明細書中で明確に提示していなくても本記載の一部であると意図され、本発明の精神および範囲内にあると意図される。したがって、前記記載は一例に過ぎず、限定的なものではない。本発明は、以下の特許請求の範囲およびその同等物で定義されるようにのみ限定される。

Claims (42)

  1. 実質的にcis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンと、水およびペルフルオロ(2−メチル−3−ペンタノン)からなる群より選択される第2の成分とからなる二成分共沸混合物または共沸混合物様混合物を含む、組成物。
  2. 前記共沸混合物または共沸混合物様混合物が、実質的に約50〜約99.99重量パーセントのcis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンおよび約0.01〜約50重量パーセントの水からなる、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記共沸混合物または共沸混合物様混合物が、実質的に約70〜約99.99重量パーセントのcis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンおよび約0.01〜約30重量パーセントの水からなる、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記共沸混合物または共沸混合物様混合物が、実質的に約74〜約99.99重量パーセントのcis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンおよび約0.01〜約26重量パーセントの水からなる、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記共沸混合物または共沸混合物様混合物が、実質的にcis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンおよび水からなり、周囲圧力において約36.7℃±1℃の沸点を有する、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記共沸混合物または共沸混合物様混合物が、実質的に約50〜約99.99重量パーセントのcis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンおよび約0.01〜約50重量パーセントのペルフルオロ(2−メチル−3−ペンタノン)からなる、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記共沸混合物または共沸混合物様混合物が、実質的に約55〜約99.99重量パーセントのcis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンおよび約0.01〜約45重量パーセントのペルフルオロ(2−メチル−3−ペンタノン)からなる、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記共沸混合物または共沸混合物様混合物が、実質的に約60〜約88重量パーセントのcis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンおよび約12〜約40重量パーセントのペルフルオロ(2−メチル−3−ペンタノン)からなる、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記共沸混合物または共沸混合物様混合物が、実質的にcis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンおよびペルフルオロ(2−メチル−3−ペンタノン)からなり、周囲圧力において約33.5℃±2℃の沸点を有する、請求項1に記載の組成物。
  10. さらに少なくとも1つの補助剤を含む、請求項1に記載の組成物。
  11. 前記補助剤が、共発泡剤、充填剤、蒸気圧改質剤、燃焼抑制剤、安定剤、潤滑剤、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項10に記載の組成物を含む伝熱組成物。
  12. 請求項1に記載の組成物を少なくとも約50重量%含む伝熱組成物。
  13. 請求項1に記載の組成物を含む発泡剤。
  14. 請求項1に記載の組成物を少なくとも約5重量%含む発泡剤。
  15. フォームを形成することができる1以上の成分と請求項1に記載の組成物とを含む発泡性組成物。
  16. 請求項15に記載の発泡性組成物から形成されるフォーム。
  17. 請求項16に記載のフォームを含む独立気泡フォーム。
  18. 噴霧する材料と、請求項1に記載の組成物を含む噴射剤とを含む、噴霧可能な組成物。
  19. エアゾールの形にある、請求項18に記載の噴霧可能な組成物。
  20. 前記噴霧する材料が、化粧品、洗浄溶媒、潤滑剤、および医薬材料からなる群より選択される、請求項18に記載の噴霧可能な組成物。
  21. 請求項1に記載の組成物を含む溶媒組成物。
  22. 実質的にcis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンと、n−ヘキサンおよびHFC−365mfcからなる群より選択される第2の成分とからなる二成分共沸混合物を含む、組成物。
  23. 前記共沸混合物が、実質的にcis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンおよびn−ヘキサンからなる、請求項22に記載の組成物。
  24. cis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンが約97〜約99.99重量パーセントの量で提供され、n−ヘキサンが約0.01〜約3重量パーセントのn−ヘキサンの量で提供される、請求項23に記載の組成物。
  25. cis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンが約98〜約99.99重量パーセントの量で提供され、n−ヘキサンが約0.01〜約2重量パーセントのn−ヘキサンの量で提供される、請求項23に記載の組成物。
  26. 前記共沸混合物が周囲圧力において約37.8℃±1℃の沸点を有する、請求項23に記載の組成物。
  27. 前記共沸混合物が、実質的にcis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンおよびHFC−365mfcからなる、請求項22に記載の組成物。
  28. cis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンが、約63〜約73重量パーセントのcis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンおよび約27〜約37重量パーセントのHFC−365mfcの量で提供される、請求項27に記載の組成物。
  29. cis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンが、約67〜約69重量パーセントのcis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンおよび約31〜約33重量パーセントのHFC−365mfcの量で提供される、請求項27に記載の組成物。
  30. 前記共沸混合物様混合物が、実質的にcis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンおよびHFC−365mfcからなり、周囲圧力において約36.7℃±1℃の沸
    点を有する、請求項27に記載の組成物。
  31. さらに少なくとも1つの補助剤を含む、請求項22に記載の組成物。
  32. 前記補助剤が、共発泡剤、充填剤、蒸気圧改質剤、燃焼抑制剤、安定剤、潤滑剤、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項31に記載の組成物を含む伝熱組成物。
  33. 請求項22に記載の組成物を少なくとも約50重量%含む伝熱組成物。
  34. 請求項22に記載の組成物を含む発泡剤。
  35. 請求項22に記載の組成物を少なくとも約5重量%含む発泡剤。
  36. フォームを形成することができる1以上の成分と請求項22に記載の組成物とを含む発泡性組成物。
  37. 請求項36に記載の発泡性組成物から形成されるフォーム。
  38. 請求項37に記載のフォームを含む独立気泡フォーム。
  39. 噴霧する材料と、請求項22に記載の組成物を含む噴射剤とを含む、噴霧可能な組成物。
  40. エアゾールの形にある、請求項39に記載の噴霧可能な組成物。
  41. 前記噴霧する材料が、化粧品、洗浄溶媒、潤滑剤、および医薬材料からなる群より選択される、請求項39に記載の噴霧可能な組成物。
  42. 請求項22に記載の組成物を含む溶媒組成物。
JP2017160190A 2011-12-22 2017-08-23 cis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを包含する共沸混合物様組成物 Pending JP2018021199A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161578974P 2011-12-22 2011-12-22
US61/578,974 2011-12-22
US13/722,618 2012-12-20
US13/722,618 US20130109771A1 (en) 2008-10-28 2012-12-20 Azeotrope-like compositions including cis-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014548934A Division JP2015507039A (ja) 2011-12-22 2012-12-21 cis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを包含する共沸混合物様組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018021199A true JP2018021199A (ja) 2018-02-08

Family

ID=48669520

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014548934A Withdrawn JP2015507039A (ja) 2011-12-22 2012-12-21 cis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを包含する共沸混合物様組成物
JP2017160190A Pending JP2018021199A (ja) 2011-12-22 2017-08-23 cis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを包含する共沸混合物様組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014548934A Withdrawn JP2015507039A (ja) 2011-12-22 2012-12-21 cis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを包含する共沸混合物様組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2794806A4 (ja)
JP (2) JP2015507039A (ja)
WO (1) WO2013096727A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022215570A1 (ja) * 2021-04-09 2022-10-13 セントラル硝子株式会社 組成物、組成物を含む洗浄剤、エアゾール組成物、水切り剤、発泡剤または熱伝達媒体、熱伝達媒体を用いるシステム、および物品の洗浄方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8772213B2 (en) * 2011-12-22 2014-07-08 Honeywell International Inc. Solvent compositions including trans-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene and uses thereof
US8951358B2 (en) * 2013-03-15 2015-02-10 Honeywell International Inc. Cleaning compositions and methods
MX2019006410A (es) * 2016-12-02 2019-09-04 Honeywell Int Inc Proceso para secar 1-cloro-3,3,3-trifluoropropeno (hcfo-1233zd).
KR101767942B1 (ko) * 2016-12-08 2017-08-17 벡스 인터코퍼레이션 주식회사 세정제 조성물
WO2019082998A1 (ja) * 2017-10-25 2019-05-02 神戸合成株式会社 洗浄剤組成物及びそのエアゾール組成物
WO2019102967A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 セントラル硝子株式会社 Z-1-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロペンを含む三成分共沸様組成物
CN114599762A (zh) * 2019-11-06 2022-06-07 霍尼韦尔国际公司 2-氯-3,3,3-三氟丙烯(hcfo-1233xf)和水的共沸物或类共沸物组合物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100102272A1 (en) * 2008-10-28 2010-04-29 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions comprising 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
JP2010248443A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Central Glass Co Ltd 1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンを含む共沸様組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050096246A1 (en) * 2003-11-04 2005-05-05 Johnson Robert C. Solvent compositions containing chlorofluoroolefins
US9499729B2 (en) * 2006-06-26 2016-11-22 Honeywell International Inc. Compositions and methods containing fluorine substituted olefins
JP5109556B2 (ja) * 2006-11-01 2012-12-26 セントラル硝子株式会社 1,1,2,2−テトラフルオロ−1−メトキシエタンを含む共沸及び共沸様組成物
JP5539854B2 (ja) * 2007-03-29 2014-07-02 アーケマ・インコーポレイテッド ヒドロクロロフルオロオレフィンおよびヒドロフルオロオレフィンの発泡剤組成物
PL2129711T5 (pl) * 2007-03-29 2020-09-21 Arkema, Inc. Zastosowanie kompozycji środka porotwórczego hydrofluoroolefin i hydrochlorofluoroolefin do spieniania termoplastycznego
JP5788789B2 (ja) * 2008-05-12 2015-10-07 アーケマ・インコーポレイテッド ヒドロクロロフルオロオレフィン類の組成物
CN102066521B (zh) * 2008-06-20 2013-11-13 纳幕尔杜邦公司 Z-1,1,1,4,4,4-六氟-2-丁烯的共沸和类共沸组合物
JP5648345B2 (ja) * 2009-07-16 2015-01-07 セントラル硝子株式会社 シリコーン化合物用溶剤組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100102272A1 (en) * 2008-10-28 2010-04-29 Honeywell International Inc. Azeotrope-like compositions comprising 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
JP2010248443A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Central Glass Co Ltd 1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンを含む共沸様組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022215570A1 (ja) * 2021-04-09 2022-10-13 セントラル硝子株式会社 組成物、組成物を含む洗浄剤、エアゾール組成物、水切り剤、発泡剤または熱伝達媒体、熱伝達媒体を用いるシステム、および物品の洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2794806A1 (en) 2014-10-29
WO2013096727A1 (en) 2013-06-27
EP2794806A4 (en) 2015-10-14
JP2015507039A (ja) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6220121B2 (ja) 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを含む共沸混合物様の組成物
JP5653357B2 (ja) 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを含む共沸混合物様組成物
US9725570B2 (en) Azeotrope-like compositions comprising trans-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
US10130927B2 (en) Azeotrope-like compositions comprising 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
JP2018021199A (ja) cis−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを包含する共沸混合物様組成物
US20140206589A1 (en) Azeotrope-like compositions comprising 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
US20130109771A1 (en) Azeotrope-like compositions including cis-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
JP2016521194A (ja) 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを含む共沸混合物様の組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190227