JP2018019421A - 無線通信における超高スループットの管理動作をサポートするための方法および装置 - Google Patents

無線通信における超高スループットの管理動作をサポートするための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018019421A
JP2018019421A JP2017193034A JP2017193034A JP2018019421A JP 2018019421 A JP2018019421 A JP 2018019421A JP 2017193034 A JP2017193034 A JP 2017193034A JP 2017193034 A JP2017193034 A JP 2017193034A JP 2018019421 A JP2018019421 A JP 2018019421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vht
frame
channel
field
control field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017193034A
Other languages
English (en)
Inventor
エー.グランディ サディア
Sudheer A Grandhi
エー.グランディ サディア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
InterDigital Patent Holdings Inc
Original Assignee
InterDigital Patent Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by InterDigital Patent Holdings Inc filed Critical InterDigital Patent Holdings Inc
Publication of JP2018019421A publication Critical patent/JP2018019421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0623Auxiliary parameters, e.g. power control [PCB] or not acknowledged commands [NACK], used as feedback information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0658Feedback reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0891Space-time diversity
    • H04B7/0897Space-time diversity using beamforming per multi-path, e.g. to cope with different directions of arrival [DOA] at different multi-paths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】方法および装置を、超高スループット(VHT)無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)の管理動作に使用することができる。【解決手段】VHT動作フレームなどの管理動作フレームを使用して、WLAN内にVHT機能を実装できる。拡張した802.11動作フレームを使用して、VHT機能をサポートして、そして後方互換を提供できる。VHT管理動作を、ダイレクトリンクセットアップ(DLS)、パブリック、スペクトル管理、および高スループット(HT)などの各種カテゴリにおけるVHT動作フレームおよびVHT拡張した802.11動作フレームでサポートできる。アクセスポイント(AP)または無線送信/受信装置(WTRU)は、シグナリングによってVHT能力を示すことができる。【選択図】図7

Description

本願は、無線通信における超高スループットの管理動作をサポートするための方法および装置に関する。
本願は、2009年11月13日に出願された米国特許仮出願第61/261197号明細書の利益を主張するものであり、その開示内容は、参照により本願の一部とする。
高いデータレートをサポートすることは、例えば、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)を含む無線通信技術の長い間の目標であった。WLANインフラストラクチャの基本サービスセット(BSS)モードは、BSSのアクセスポイント(AP)およびAPと関連する1または複数のステーション(STA)を有することができる。APは、典型的には、BSSを行き来するトラフィックを搬送することができる分散システムまたは別の種類の有線/無線ネットワークにアクセスするか、またはインタフェースをとることができる。BSS以外から発したSTAへのトラフィックがAP経由で到達して、STAに配信される。STAから発してBSS以外を宛先とするトラフィックをAPに送信して、そこからトラフィックをそれぞれの宛先に配信できる。
BSS内のSTA間のトラフィックをAP経由で送信することもできる。ここでは、ソースSTAがトラフィックをAPに送信し、APがトラフィックを宛先STAに配信する。そのようなBSS内のSTA間のトラフィックをピアツーピアトラフィックと呼ぶことができる。802.11eダイレクトリンクセットアップ(DLS)または802.11zトンネルDLSを使用した、ダイレクトリンクセットアップ(DLS)によって、そのようなピアツーピアトラフィックをソースSTAと宛先STAとの間で直接送信することもできる。独立BSSモードのWLANは、互いに直接通信するAPとSTAとを有することができない。
802.11標準の最新バージョンでは、1Mbpsのデータレートを提供する。後続の改訂版、即ち802.11bでは、11Mbpsの物理層データレートを提供する。2.4GHz帯域用の改訂版802.11gと5GHz帯域用の改訂版802.11aとによる直交周波数分割多重化(OFDM)の導入によって、PHY層におけるデータレートのサポートは、54Mbpsまで上がった。改訂版802.11nでは、データレートのサポートをMAC層の上位で100Mbpsに上げた。100Mbpsよりも速いデータレートをサポートするように構成された方法および装置を有することが望ましい。
無線通信における超高スループット(VHT)の管理動作をサポートする方法および装置を使用することができる。STAまたはAPは、管理動作フレームを送信できる。管理動作フレームは、1または複数のVHT管理機能をサポートするフィールドを含むことができる。1または複数のVHT管理動作機能をマルチチャネル非隣接スペクトル動作に関連付けることができる。管理動作フレームの受信に応答して、STAまたはAPは、管理動作フレーム内で示されるカテゴリまたはサブタイプに基づいて肯定応答(ACK)を送信できる。
添付図面と併せて例として与えられた以下の説明によって、より詳細に理解することができる。
開示された1または複数の実施形態を実装できる例示的な通信システムの構成図である。 図1Aに示した通信システム内で使用できる例示的な無線送信/受信装置(WTRU)の構成図である。 図1Aに示した通信システム内で使用できる例示的な無線アクセスネットワークおよび例示的なコアネットワークの構成図である。 例示的な媒体アクセス制御(MAC)フレームを示す図である。 例示的な超高スループット(VHT)管理動作フレームを示す図である。 例示的な副チャネルオフセットの情報要素(IE)を示す図である。 例示的なVHT帯域幅通知コンフィギュレーションフレームを示す図である。 例示的なVHTセット共存運用(PCO)フェーズフレームを示す図である。 例示的なVHT多入力多出力(MIMO)制御動作フレームを示す図である。 例示的な20/40/80BSS共存管理フレームを示す図である。 例示的な20/40/80BSS共存情報要素を示す図である。 例示的な20/40/80BSS非許容チャネルレポート情報要素を示す図である。 VHT通信の管理動作をサポートする例示的な方法の流れ図である。
図1Aは、開示された1または複数の実施形態を実装できる例示的な通信システム100の図である。通信システム100は、音声、データ、ビデオ、メッセージ、放送などのコンテンツを複数の無線ユーザに供給する、多重アクセスシステムである。通信システム100は、無線帯域幅を含むシステムリソースの共有を通じて、複数の無線ユーザがそのようなコンテンツにアクセスするのを可能にする。例えば、通信システム100は、符号分割多重接続(CDMA)、時分割多重接続(TDMA)、周波数分割多重接続(FDMA)、直交FDMA(OFDMA)、単一搬送波FDMA(SC−FDMA)などの、1または複数のチャネルアクセス方法を用いることができる。
図1Aに示すように、通信システム100は、無線送信/受信装置(WTRU)102a、102b、102c、102dと、無線アクセスネットワーク(RAN)104と、コアネットワーク106と、公衆交換電話網(PSTN)108と、インターネット110と、他のネットワーク112とを含むことができるが、開示された実施形態は、任意の数のWTRU、基地局、ネットワーク、および/またはネットワーク要素も想定していることを認識されたい。WTRU102a、102b、102c、102dのそれぞれは、無線環境で動作および/または通信を行うように構成された任意の種類のデバイスとすることができる。例として、WTRU102a、102b、102c、102dは、無線信号を送信および/または受信するように構成され、ユーザ機器(UE)、移動局、固定式または移動式加入者装置、ページャ、セルラー電話、携帯情報端末(PDA)、スマートフォン、ノートパソコン、ネットブック、パソコン、無線センサ、家電製品など含むことができる。
通信システム100は、基地局114aと基地局114bを含むこともできる。基地局114a、114bのそれぞれは、WTRU102a、102b、102c、102dの少なくとも1つとワイヤレスにインタフェースをとって、コアネットワーク106、インターネット110、および/またはネットワーク112などの、1または複数の通信ネットワークへのアクセスを容易にするように構成された任意の種類のデバイスとすることができる。例として、基地局114a、114bを、ベーストランシーバ基地局(BST)、ノードB、eノードB、ホームノードB、ホームeノードB、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)、無線ルータなどにすることができる。基地局114a、114bは、それぞれ単一要素として描かれているが、基地局114a、114bは、相互接続された基地局および/またはネットワーク要素をいくつでも含んでよいことを認識されたい。
基地局114aをRAN104の一部とすることができ、RAN104は、基地局コントローラ(BSC)、無線ネットワークコントローラ(RNC)、中継ノードなどの、他の基地局および/またはネットワーク要素(図示せず)を含んでもよい。基地局114aおよび/または基地局114bを、セル(図示せず)と呼ぶことができる特定の地理的領域内で無線信号を送信および/または受信するように構成できる。セルをセルセクタにさらに分割できる。例えば、基地局114aと関連付けられたセルを3つのセクタに分割できる。従って、一実施形態において、基地局114aは、3つのトランシーバ、即ち、セルの1セクタにつき1トランシーバを含むことができる。別の実施形態において、基地局114aは、多入力多出力(MIMO)技術を用いることができるので、セルの1セクタにつき複数のトランシーバを利用できる。
基地局114a、114bは、無線インタフェース116を介してWTRU102a、102b、102c、102dの1または複数と通信でき、無線インタフェース116は、適した任意の無線通信リンク(例えば、無線周波数(RF)、マイクロ波、赤外線(IR)、紫外線(UV)、可視光線など)にしてよい。適した任意の無線アクセス技術(RAT)を使用して、無線インタフェース116を確立できる。
より詳細には、上述したように、通信システム100は、多重アクセスシステムにすることができ、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMAなど、1または複数のチャネルアクセス方式を用いることができる。例えば、RAN104内の基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、広域CDMA(WCDMA(登録商標))を使用して無線インタフェース116を確立できる、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)などの無線技術を実装できる。WCDMAは、HSPA(High-Speed Packet Access)および/または進化型HSPA(HSPA+)などの通信プロトコルを含むことができる。HSPAは、HSDPA(High-Speed Downlink Packet Access)および/またはHSUPA(High-Speed Uplink Packet Access)を含むことができる。
別の実施形態において、基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、LTE(Long Term Evolution)および/またはLTEアドバンスト(LTE−A)を使用して無線インタフェース116を確立できる、進化型UMTS地上波無線アクセス(E−UTRA)などの無線技術を実装できる。
その他の実施形態において、基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、米国電気電子学会(IEEE)802.16(即ち、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、CDMA2000、CDMA20001X、CDMA2000EV−DO、IS−2000(Interim Standard 2000)、IS−95(Interim Standard 95)、IS−856(Interim Standard 856)、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)、EDGE(Enhanced Data rates for GSM Evolution)、GSM EDGE(GERAN)など)などの無線技術を実装できる。
図1Aの基地局114bは、例えば、無線ルータ、ホームノードB、ホームeノードB、またはアクセスポイントにしてもよく、事業所、住居、車、キャンパスなどのローカルエリアで無線接続性を容易にするのに適した任意のRATを利用することが可能である。一実施形態において、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)を確立するために、IEEE802.11などの無線技術を実装できる。別の実施形態において、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)を確立するために、IEEE802.15などの無線技術を実装できる。さらに別の実施形態において、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、セルベースのRAT(例えば、WCDMA、CDMA2000、GSM、LTE、LTE−Aなど)を利用して、ピコセルまたはフェムトセルを確立できる。図1Aに示すように、基地局114bは、インターネット110に直接接続できる。従って、基地局114bは、コアネットワーク106経由でインターネット110にアクセスする必要がない。
RAN104は、コアネットワーク106と通信でき、コアネットワークは、音声、データ、アプリケーション、および/またはボイスオーバーインターネットプロトコル(VoIP)サービスをWTRU102a、102b、102c、102dの1または複数に提供するように構成された任意の種類のネットワークとすることができる。例えば、コアネットワーク106は、呼制御、課金サービス、移動体の位置ベースのサービス、プリペイド電話、インターネット接続性、ビデオ分散などを提供でき、および/またはユーザ認証などのハイレベルのセキュリティ機能を実行できる。図1Aに示していないが、RAN104および/またはコアネットワーク106は、RAN104と同じRATまたは異なるRATを用いた、他のRATとの直接または間接通信にしてよいことを認識されたい。例えば、コアネットワーク106は、E−UTRA無線技術を利用するRAN104に接続されることに加えて、GSM無線技術を用いた別のRAN(図示せず)と通信することもできる。
コアネットワーク106は、WTRU102a、102b、102c、102dがPSTN108、インターネット110、および/または他のネットワーク112にアクセスするためのゲートウェイとして機能することもできる。PSTN108は、POTS(Plain Old Telephone Service)を提供する回線交換電話網を含むことができる。インターネット110は、TCP/IPインターネットプロトコルスイートにおけるTCP(Transmission Control Protocol)、UDP(User Data Protocol)およびIP(Internet Protocol)などの、一般的な通信プロトコルを使用して相互接続されたコンピュータネットワークおよびデバイスのグローバルシステムを含むことができる。ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有および/または運用される有線または無線通信ネットワークを含むことができる。例えば、ネットワーク112は、RAN104と同じRATまたは異なるRATを用いることができる、1または複数のRANに接続された別のコアネットワークを含むことができる。
通信システム100内のWTRU102a、102b、102c、102dのいくつかまたはすべては、マルチモード能力を含むことができる。即ち、WTRU102a、102b、102c、102dは、異なる無線リンクを介して異なる無線ネットワークと通信する複数のトランシーバを含むことができる。例えば、図1Aに示したWTRU102cを、セルベースの無線技術を用いることができる基地局114aと通信し、かつIEEE802無線技術を用いることができる基地局114bと通信するように構成できる。
図1Bは、例示的なWTRU102の構成図である。図1Bに示すように、WTRU102は、プロセッサ118と、トランシーバ120と、送信/受信要素122と、スピーカ/マイクロフォン124と、キーパッド126と、ディスプレイ/タッチパッド128と、ノンリムーバブルメモリ130と、リムーバブルメモリ132と、電源134と、全地球測位システム(GPS)チップセット136と、他の周辺機器138とを含むことができる。WTRU102は、実施形態と整合性を保った上で、上述の要素の任意の組み合わせを含んでよいことを認識されたい。
プロセッサ118は、汎用プロセッサ、専用プロセッサ、従来プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連動する1または複数のマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)回路、その他の種類の集積回路(IC)、状態機械などにしてよい。プロセッサ118は、信号符号化、データ処理、電力制御、入力/出力処理、および/またはWTRU102が無線環境で動作するのを可能にするその他の機能性を実行できる。プロセッサ118をトランシーバ120に結合でき、トランシーバ120を送信/受信要素122に結合できる。図1Bでは、プロセッサ118とトランシーバ120とを個別のコンポーネントとして描いているが、プロセッサ118とトランシーバ120とを電子パッケージまたはチップ内にまとめることができることを認識されたい。
送信/受信要素122を、無線インタフェース116を介して基地局(例えば、基地局114a)と信号の送受信を行うように構成できる。例えば、一実施形態において、送信/受信要素122は、RF信号を送信および/または受信するように構成されたアンテナにしてよい。別の実施形態において、送信/受信要素122は、例えば、IR、UV、または可視光線の信号を送信および/または受信するように構成されたエミッタ/検出器にしてよい。さらに別の実施形態において、送信/受信要素122を、RF信号と光信号との両方を送受信するように構成できる。送信/受信要素122を、無線信号の任意の組み合わせを送信および/または受信するように構成できることを認識されたい。
さらに、送信/受信要素122を単一の要素として図1Bに描いているが、WTRU102は、送信/受信要素122をいくつでも含んでよい。より詳細には、WTRU102は、MIMO技術を用いることができる。従って、一実施形態において、WTRU102は、インタフェース116を介して無線信号を送受信する2または3以上の送信/受信要素122(例えば、複数のアンテナ)を含むことができる。
トランシーバ120を、送信/受信要素122によって送信される信号を変調して、送信/受信要素122によって受信された信号を復調するように構成できる。上述したように、WTRU102は、マルチモード能力を有することができる、従って、トランシーバ120は、WTRU102が、例えば、UTRAおよびIEEE802.11などの複数のRATを通じて通信するのを可能にする複数のトランシーバを含むことができる。
WTRU102のプロセッサ118を、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、および/またはディスプレイ/タッチパッド128(例えば、液晶ディスプレイ(LCD)表示装置または有機発光ダイオード(OLED)表示装置)に結合して、ユーザ入力データを受信できる。プロセッサ118は、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、および/またはディスプレイ/タッチパッド128にユーザデータを出力することもできる。さらに、プロセッサ118は、ノンリムーバブルメモリ106および/またはリムーバブルメモリ132などの、適した任意の種類のメモリからの情報にアクセスして、それらのメモリにデータを格納できる。ノンリムーバブルメモリ106は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、ハードディスク、またはその他の種類のメモリ記憶デバイスを含むことができる。リムーバブルメモリ132は、加入者識別モジュール(SIM)カード、メモリスティック、セキュアデジタル(SD)メモリカードなどを含むことができる。他の実施形態において、プロセッサ118は、サーバまたはホームコンピュータ(図示せず)などの、物理的にWTRU102に置いてないメモリからの情報にアクセスして、それらのメモリにデータを格納できる。
プロセッサ118は、電源134から電力を受け取ることができ、その電力をWTRU102内の他のコンポーネントに分配および/または制御するように構成される。電源134は、WTRU102に電力供給するのに適した任意のデバイスにしてよい。例えば、電源134は、1または複数の乾電池(例えば、ニッケルカドミウム(NiCd)、ニッケル亜鉛(NiZn)、ニッケル水素(NiMH)、リチウムイオン(Li−ion)など)、太陽電池、燃料電池などを含むことができる。
プロセッサ118をGPSチップセット136に結合することもでき、GPSチップセットを、WTRU102の現在の位置に関する位置情報(例えば、経緯度)を提供するように構成できる。追加または代替として、GPSチップセット136からの情報により、WTRU102は、基地局(例えば、基地局114a、114b)から無線インタフェース116を介して位置情報を受信し、および/または2または3以上の近隣の基地局から受信される信号のタイミングに基づいて自身の位置を判別できる。WTRU102は、実施形態と整合性を保った上で、適した任意の位置判別方法によって位置情報を取得してよいことを認識されたい。
プロセッサ118をさらに他の周辺機器138に結合することができ、その周辺機器は、付加的な特徴、機能性および/または有線または無線接続性を提供する、1または複数のソフトウェアモジュールおよび/またはハードウェアモジュールを含むことができる。例えば、周辺機器138は、加速度計、電子コンパス、衛星トランシーバ、デジタルカメラ(写真またはビデオ用)、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポート、振動デバイス、テレビトランシーバ、ハンズフリーヘッドセット、Bluetooth(登録商標)モジュール、周波数変調(FM)無線装置、デジタル音楽プレーヤ、メディアプレーヤ、ビデオゲームプレーヤモジュール、インターネットブラウザなどを含むことができる。
図1Cは、実施形態に従ったRAN104およびコアネットワーク106の構成図である。上述したように、RAN104は、E−UTRA無線技術を用いて、無線インタフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信できる。RAN104は、コアネットワーク106とも通信できる。
RAN104は、eノードB140a、140b、140cを含むことができるが、RAN104は、実施形態と整合性を保った上でeノードBをいくつでも含んでよいことを認識されたい。eノードB140a、140b、140cはそれぞれ、無線インタフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信する1または複数のトランシーバを含むことができる。一実施形態において、eノードB140a、140b、140cは、MIMO技術を実装できる。従って、例えば、eノードB140aは、WTRU102aと無線信号を送受信するための複数のアンテナを使用できる。
eノードB140a、140b、140cのそれぞれを特定のセル(図示せず)と関連付けることができ、そして無線リソース管理決定、ハンドオーバー決定、アップリンクおよび/またはダウンリンクのユーザのスケジューリングなどを処理するように構成できる。図1Cに示すように、eノードB140a、140b、140cは、X2インタフェースを介して互いに通信できる。
図1Cに示したコアネットワーク106は、モビリティ管理ゲートウェイ(MME)142、サービングゲートウェイ144、およびパケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ146を含むことができる。上述した要素のそれぞれをコアネットワーク106の一部として描いているが、これらの要素のいずれも、コアネットワーク通信業者以外のエンティティ(entity)によって、所有および/または運用されてよいことを認識されたい。
MME142は、S1インタフェース経由でRAN104内のeノードB142a、142b、142cのそれぞれに接続されて、制御ノードとして機能できる。例えば、MME142は、WTRU102a、102b、102cのユーザを認証すること、ベアラをアクティブ化/非アクティブ化すること、WTRU102a、102b、102cの初期接続(initial attach)時に特定のサービングゲートウェイを選択することなどに関与することもある。MME142は、RAN104と、GSMまたはWCDMAなどの他の無線技術を用いる他のRAN(図示せず)とを切り替える制御プレーン機能を提供することもできる。
サービングゲートウェイ144を、S1インタフェース経由でRAN104内のeノードB140a、140b、140cのそれぞれに接続できる。サービングゲートウェイ144は一般に経路指定して、ユーザデータパケットをWTRU102a、102b、102cに転送およびWTRU102a、102b、102cから転送できる。サービングゲートウェイ144は、eノードB間のハンドオーバー時にユーザプレーンをアンカーすること、ダウンリンクデータがWTRU102a、102b、102cに使用可能になった時にページングをトリガすること、WTRU102a、102b、102cのコンテキストを管理して格納することなどの他の機能を実行することもできる。
サービングゲートウェイ144をPDNゲートウェイ146に接続することもでき、PDNゲートウェイ146は、WTRU102a、102b、102cにインターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU102a、102b、102cとIP-enabledデバイスとの間の通信を容易にすることができる。無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)155のアクセスルータ(AR)150は、インターネット110と通信できる。AR150は、AP160a、160b、160c間の通信を容易にできる。AP160a、160b、160cは、STA170a、170b、170cと通信できる。
コアネットワーク106は、他のネットワークとの通信を容易にできる。例えば、コアネットワーク106は、WTRU102a、102b、102cにPSTN108などの回路交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU102a、102b、102cと従来のランドライン通信デバイスとの間の通信を容易にすることができる。例えば、コアネットワーク106は、コアネットワーク106とPSTN108との間のインタフェースとして機能するIPゲートウェイ(例えば、IPマルチメディアサブシステム(IMS)サーバ)を含むことができるか、またはIPゲートウェイと通信できる。さらに、コアネットワーク106は、他のサービスプロバイダによって所有および/または運用される有線または無線通信ネットワークを含むことができる、ネットワーク112へのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供できる。
本明細書で使用される用語「ステーション(STA)」は、無線送信/受信装置(WTRU)、ユーザ機器(UE)、移動局、固定式または移動式加入者装置、ページャ、セルラー電話、携帯情報端末(PDA)、コンピュータ、モバイルインターネットデバイス(MID)、または無線環境で動作可能なその他の種類のデバイスを含むが、これらに限定されない。本明細書で使用される用語「基地局」は、ノードB、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)、または無線環境で動作可能なその他の種類のインタフェースデバイスを含むが、これらに限定されない。
説明上、さまざまな実施形態をWLANの状況において説明しているが、任意の無線通信技術によってそのような実施形態を実装できる。無線通信技術のいくつかの例示的な種類は、WiMAX、IEEE802.xx、GSM、CDMA2000、UMTS、LTE、または次世代の技術を含むが、これらに限定されない。
MAC層の上位で100Mbpsよりも速い超高スループット(VHT)を有するWLANを設計して、本明細書で説明する実施形態を実装できる。そのような実施形態を実装するVHT WLANは、マルチユーザ多入力多出力(MU−MIMO)技術、新しい符号化機能、新しい節電機能などの特徴を含むこともできる。MU−MIMO技術は、同じ周波数で同時に複数のSTAに送信することが可能であり、同じ周波数で同時に複数のSTAから受信することも可能である。VHTパケット伝送およびレガシーパケット伝送に対する新しいVHT保護機能を実装できる。高密度でデプロイされたVHT APの状況では、隣接するBSSからの干渉が強くなるため、BSS管理のオーバーラップが必要になる。TVWS(Television White Space)の状況では、独立運用のネットワーク/デバイス(および無線技術が異なるネットワーク/デバイスでさえ)は、共存し、共通のTVWS周波数スペクトルで動作できる。
IEEE802.11高スループット(HT)動作フレームは、HT機能の管理動作をサポートするために使用されるが、VHT機能を有するWLANでは機能が十分でない。本明細書で「VHT動作フレーム」と呼ばれる新しい管理動作フレームは、VHT機能の管理動作を拡張するために必要であろう。さらに、IEEE802.11動作フレームの拡張は、VHT機能をサポートするのに必要であろう。WLANにおいてVHT管理動作を、VHT動作フレームとIEEE802.11動作フレームのVHT拡張との形式によってサポートするために使用される例示的な方法および装置について本明細書で説明する。VHT動作フレームは、新しいカテゴリか、またはDLS、パブリック、スペクトル管理、HTなどの既存の802.11カテゴリに含まれる。VHT動作フレームが既存の802.11カテゴリに入らない場合、「VHT」カテゴリと呼ばれる新しいカテゴリに従って分類される。
インフラストラクチャBSS、独立BSS/アドホック、またはダイレクトリンクセットアップ状況においてVHT STAは、VHT管理動作フレームを送信または受信できる。インフラストラクチャBSSの状況において、VHT APもVHT管理動作フレームを送信または受信できる。
802.11管理フレームのサブタイプ“Action”および“Action No Acknowledgement(ACK)”は、スペクトル管理、QoS、DLS、パブリック、HTなどのさまざまなカテゴリに関連する拡張された管理動作に使用される。例えば、802.11パブリック動作フレームを、例えば、BSS間およびAPが、関連していないSTAと通信するのを可能にするパブリックに設定するカテゴリフィールドを有する管理動作フレームにすることができる。この例において、送信するSTA/APおよび受信するSTA/APを異なるBSSと関連付けてもよいし、または送信STAおよび受信STAの1つまたはその両方をBSSに関連付けなくてもよい。
サブタイプ“Action No ACK”の管理フレームは、成功受信した受信側STA/APからACKフレームを受信できない。さらに、集約されたPDU(Packet Data Unit)で伝送するために、このような管理フレームサブタイプ“Action No ACK”の動作フレームを、STA/APによってデータフレーム、制御フレーム、管理フレームの1または複数に集約できる。集約されたPDUは、個々のフレーム/パケットを含むことができ、個々のパケットの前にパケット/フレームデリミタが付き、個々のパケットは、パケットおよび個々のパケットに関する情報を含み、その後必要であれば、要求された長さ、例えば、802.11nにあるような4オクテットの倍数にビットを切り上げるビットパディングが続く。管理フレームのサブタイプ“Action”と“Action No ACK”の両方を、本明細書では「動作フレーム」か「管理動作フレーム」のどちらかで呼ぶ。
図2は、例示的な媒体アクセス制御(MAC)フレーム200を示す図である。MACフレーム200は、プリアンブル210と、ヘッダ220と、フレーム本体230とを含む。フレーム本体230は、VHT管理動作フレーム本体240を含む。VHT管理動作フレーム本体240は、動作カテゴリフィールド250と、その後に続く動作フィールド260とを含む。動作フィールド260は、動作フレームのタイプ、例えば、セットアップ要求、セットアップ応答、または分解を識別できる。動作フィールド260の後に他のフィールド270a、270b....270kが続く。他のフィールド270a、270b....270kは、動作フレームタイプに基づいてを指定され、それらのフィールドの1または複数を情報要素(IE)にすることができる。
APおよびSTAは、任意の新しいまたは既存の管理/制御/データフレームのVHT管理動作を示すことができ、例えば、管理フレームは、アソシエーション、リアソシエーション、プローブまたはビーコンフレームがある。IEは、情報を伝送するMACフレームに含まれる。
図3は、IE310を含む例示的なVHT管理動作フレーム300を示す図である。IE310は、要素IDフィールド320と、長さフィールド330と、いくつかのIEフィールド340a、340b...340nとを含む。要素IDフィールド320は、IE310に固有のIDを含む。長さフィールド330は、長さフィールド330の後にIE310の長さを示すことができる。
第1の例において、VHTが増大したチャネル帯域幅伝送モードを80MHzでサポートするように、802.11チャネル切り替え告知フレームを変更できる。チャネル切り替え告知フレームを、BSSのAPか、または独立BSSのSTAによって送信し、新しいチャネルに切り替える時にチャネル数および帯域幅のコンフィギュレーションを告知することができる。802.11チャネル切り替え告知フレームを、副チャネルオフセットIEを含むカテゴリスペクトル管理の動作フレームにすることができる。
図4は、例示的な副チャネルオフセットIE400を示す図である。副チャネルオフセットIE400は、VHT80MHz帯域幅伝送およびVHTマルチチャネル伝送をサポートする副チャネルオフセット情報の値を示すように変更できる、副チャネルオフセットIE400は、要素IDフィールド410と、長さフィールド420と、副チャネルオフセットフィールド430とを備える。
副チャネルオフセットフィールド430は、既存の802.11n標準における40MHz伝送帯域幅の場合、20MHzの主チャネルに対する20MHzの副チャネルの位置を示すことができる。VHT80MHz帯域幅伝送の状況において、80MHz伝送帯域幅を供給する場合、1つの20MHz主チャネルに伴って、3つの20MHz副チャネルが存在する。従って、80MHz帯域幅伝送の場合、20MHz主チャネルに対して3つの20MHz副チャネルを、副チャネルオフセットフィールド430の値で示すことができる。80MHzチャネルを構成する20MHzチャネルは、隣接していなくてもよい。VHT機能は、80MHz帯域幅信号などの送受信をサポートできる。VHT機能は、20MHzチャネルをさまざまに組み合わせて、複数のパラレル伝送を含む、マルチチャネル伝送をサポートすることもできる。
マルチチャネル伝送の状況において、主チャネルに対するチャネルのコンフィギュレーションを、副チャネルオフセットフィールド430で示すことができる。さらに、VHT機能は、副チャネルが主チャネルに隣接していなくても40MHz帯域幅信号の送受信をサポートすることができ、副チャネルオフセットフィールド430で示すこともできる。VHT80MHz帯域幅伝送に対応する副チャネルオフセットフィールド430に対する実行可能な副チャネルコンフィギュレーションおよびそれに対応する値の例として、VHT40MHz帯域幅伝送と、VHTマルチチャネル伝送とを表1に示す。0から255までの範囲の未使用の値から厳密な数値を恣意的に選択してよい。
Figure 2018019421
Figure 2018019421
副チャネルオフセットフィールド430を、VHT80MHz帯域幅伝送、VHT40MHz帯域幅伝送、およびVHTマルチチャネル伝送をサポートする副チャネルコンフィギュレーションを示す1または複数の値を含むように変更できる。副チャネルオフセットフィールド430を、例えば、1)独立BSSのAPまたはSTAによって送信されたビーコンフレーム、プローブ応答フレーム、アソシエーション応答フレーム、およびリアソシエーション応答フレーム;2)独立BSSのAPまたはSTAによって送信されたフレームに含まれるVHT動作IE;3)独立BSSのAPまたはSTAによって送信されたチャネル切り替え告知(動作)フレーム;または4)APまたはSTAによって送信されたフレームに含まれるVHT能力IE、に含むことができる。
第2の例において、VHT帯域幅通知コンフィギュレーションフレームをVHTカテゴリの動作フレームにすることができ、そしてVHT WLANの各種帯域幅20/40/80MHzをサポートするために使用できる。この例において、VHT STAまたはAPは、VHT帯域幅通知コンフィギュレーションフレームを送信して、それが送信されたフレームの帯域幅コンフィギュレーションを変更できる。
図5は、例示的なVHT帯域幅通知コンフィギュレーションフレーム500を示す図である。VHT帯域幅通知コンフィギュレーションフレーム500は、カテゴリフィールド510と、動作フィールド520と、VHT帯域幅コンフィギュレーションフィールド530とを含む。カテゴリフィールド510を、VHTを示す値に設定できる。動作フィールド520を、VHT帯域幅通知コンフィギュレーションを表す値に設定できる。VHT帯域幅コンフィギュレーションフィールド530は、この動作フレームを送信するSTAまたはAPに送信されるフレームが要求する帯域幅コンフィギュレーションを含むことができる。VHT帯域幅コンフィギュレーションフィールド530の値は、VHT80MHz帯域幅伝送、VHT40MHz帯域幅伝送、およびVHTマルチチャネル伝送で実行可能である各種帯域幅コンフィギュレーションに対応できる。各種帯域幅コンフィギュレーションを、例えば、変更された副チャネルオフセットIEおよび/または第1の例と図4と表1とによりそれぞれ説明した副チャネルオフセットフィールド430に提供できる。代替として、表1で示したVHT帯域幅コンフィギュレーションの1または複数を802.11チャネル帯域フィールドに付加することによってVHTをサポートするように、HTカテゴリの802.11通知チャネル帯域フレームを変更できる。
第3の例において、VHT PCO(VHT Set Phased Coexistence Operation)フェーズフレームを、VHTカテゴリの動作フレームにすることができ、そしてVHT WLANのPCOをサポートするために使用できる。VHT WLAN BSSは、VHT PCOを採用できる。ここで、VHT APは、20/40/80MHzの帯域幅動作の間で時分割できる。可能なすべての組み合わせ、例えば、20/40/80MHz、40/80MHz、20/80MHz、および20/40MHzを検討できることに留意されたい。さらに、40MHzおよび80MHz帯域幅から成る隣接および非隣接チャネル構成があり得るので、40MHzおよび80MHzに対して実行可能ないくつかの帯域幅コンフィギュレーションまたはPCOフェーズがあり得る。例えば、APは、VHT共存運用の所定の帯域幅セットの中からBSS動作を切り替えることができる。パラレルチャネル伝送コンフィギュレーションを含むマルチチャネル伝送コンフィギュレーションが、付加的なPCOフェーズとしてサポートされる別の機能をVHT PCOに付加できる。この例において、VHT APは、これらのマルチチャネル伝送コンフィギュレーション/フェーズへの切り替えを示すことができる。VHTセットPCOフェーズフレームは、APによって送信されて、20MHz、40MHz、80MHzフェーズの中からフェーズ変更を告知できる。
図6は、例示的なVHTセットPCOフェーズフレーム600を示す図である。VHTセットPCOフェーズフレーム600は、カテゴリフィールド610と、動作フィールド620と、VHT PCOフェーズ制御フィールド630とを含む。カテゴリフィールド610を、VHTを示す値に設定できる。動作フィールド620を、VHTセットPCOフェーズを表すのに定義される値に設定できる。VHT PCOフェーズ制御フィールド630は、現在のPCOフェーズを示すことができる。この情報を、変更された802.11PCOフェーズ制御フィールド内に示すことができ、表2で示した値の1または複数を含むことができる。
Figure 2018019421
VHT PCOフェーズは、表2で示したVHT80MHz帯域幅伝送、VHT40MHz帯域幅伝送、およびVHTマルチチャネル伝送でサポートできる各種帯域幅コンフィギュレーションの1または複数に対応できる。一つの代替として、802.11PCOフェーズ制御フィールドと、表2で示したVHT PCOフェーズの値を含む変更されたPCOフェーズ制御フィールドとを置き換えることによってVHT PCOをサポートするように、HTカテゴリの802.11セットPCOフェーズフレームを変更できる。別の代替として、現在のVHT PCOフェーズの動作表示、またはそれに関連する情報を、独立BSSのAPまたはSTAによって送信されたビーコンフレーム、プローブ応答フレーム、アソシエーション応答フレーム、およびリアソシエーション応答フレームに含むか、または独立BSSのAPまたはSTAによって送信されたフレームに含まれるVHT動作IEに含むことができる。
第4の例において、以下の1または複数を含むように802.11MIMO制御フィールドを変更できるか、またはVHT MIMO制御フィールドを生成できる。即ち、1)チャネル状態情報および/または伝送ビーム形成フィードバックマトリクスの1から32までの範囲の列数;2)チャネル状態情報/伝送ビーム形成フィードバックマトリクスの1から32までの範囲の行数;3)表1に示した20/40/80MHzの各種帯域幅コンフィギュレーション事例にわたるVHT用のMIMO制御チャネル幅表示;4)副搬送波の1または複数のセットに分類されるOFDM副搬送波の1から16までの範囲の数;5)各要素の現実部および仮想部をチャネル状態情報/伝送ビーム形成フィードバックマトリクスで表現する4から16までの範囲のビット数;6)圧縮ビーム形成マトリクスの符号表情報のサイズ;7)関連する測定レポートのセグメントに対する0から31までの範囲の残りのセグメント数;8)MIMO制御フィールドを含むフレーム内に含めるフィードバック情報を作成できる、サウンディングパケットの受信終了に対応するサウンディングタイムスタンプ、を含むことができる。変更されたMIMO制御フィールドおよびVHT MIMO制御フィールドを、802.11HT CSI(Channel State Information)動作フレームと、VHT CSI動作フレームと、802.11HT非圧縮ビーム形成動作フレームと、VHT非圧縮ビーム形成動作フレームと、802.11HT圧縮ビーム形成動作フレームと、VHT圧縮ビーム形成動作フレームとに含むことができる。
図7は、VHT圧縮ビーム形成レポート動作フレーム700のフレーム本体の例示的な図である。VHT圧縮ビーム形成レポート動作フレーム700は、カテゴリフィールド710と、動作フィールド720と、VHT MIMO制御フィールド730と、圧縮ビーム形成レポート740とを含む。
第5の例において、20/40/80MHzの変更された802.11圧縮ビーム形成レポートフィールド、またはVHTをサポートするように構成された圧縮ビーム形成レポートフィールド740は、以下の1または複数を含むことができる。即ち、1)8ビットから16ビットまでを範囲にできる解像度で、対応するMIMO制御フィールドによってストリーム数をマトリクスの列数として指定できる、各時空間ストリームのレポートを送信するSTAの平均した信号対雑音比;2)80MHzに対して128乗根の範囲の指数を有するOFDM副搬送波のビーム形成フィードバックマトリクス;3)40MHzに対して58乗根の範囲の指数を有するOFDM副搬送波のビーム形成フィードバックマトリクス;4)20MHzに対して28乗根の範囲の指数を有するOFDM副搬送波のビーム形成フィードバックマトリクス、を含むことができる。20/40/80MHzの変更された802.11圧縮ビーム形成レポートフィールド、およびVHTをサポートするように構成された圧縮ビーム形成レポートフィールドを、802.11HT圧縮ビーム形成動作フレームまたはVHT圧縮ビーム形成動作フレームに含むことができる。要求しているSTA/APから受信されたフレームのHT制御フィールドまたはVHT制御フィールドに含まれる圧縮ビーム形成フィードバック要求表示に応答して、802.11HT圧縮ビーム形成動作フレームおよびVHT圧縮ビーム形成動作フレームがSTA/APによって送信される。
第6の例において、20/40/80MHzの変更された802.11非圧縮ビーム形成レポートフィールド、またはVHTをサポートするように構成された非圧縮ビーム形成レポートフィールドは、以下の1または複数を含むことができる。即ち、1)8ビットから16ビットまでを範囲にできる解像度で、対応するMIMO制御フィールドによってストリーム数をマトリクスの列数として指定できる、各時空間ストリームのレポートを送信するSTAの平均した信号対雑音比;2)80MHzに対して128乗根の範囲の指数を有するOFDM副搬送波のビーム形成フィードバックマトリクス;3)40MHzに対して58乗根の範囲の指数を有するOFDM副搬送波のビーム形成フィードバックマトリクス;4)20MHzに対して28乗根の範囲の指数を有するOFDM副搬送波のビーム形成フィードバックマトリクス、を含むことができる。20/40/80MHzの変更された802.11非圧縮ビーム形成レポートフィールド、およびVHTをサポートするように構成された非圧縮ビーム形成レポートフィールドを、802.11HT非圧縮ビーム形成動作フレームまたはVHT非圧縮ビーム形成動作フレームに含むことができる。要求しているSTA/APから受信されたフレームのHT制御フィールドまたはVHT制御フィールドに含まれる非圧縮ビーム形成フィードバック要求表示に応答して、802.11HT非圧縮ビーム形成動作フレームおよびVHT非圧縮ビーム形成動作フレームがSTA/APによって送信される。
第7の例において、20/40/80MHzの変更された802.11CSIレポートフィールド、またはVHTをサポートするように構成されたCSIレポートフィールドは、以下の1または複数を含むことができる。即ち、1)8ビットから16ビットまでを範囲にできる解像度でSTAがレポートを送信し、対応するMIMO制御フィールドによって受信チェーン数をマトリクスの行数として指定できる、各受信チェーンの信号対雑音比(SNR);2)80MHzに対して128乗根の範囲の指数を有するOFDM副搬送波のCSIマトリクス;3)40MHzに対して58乗根の範囲の指数を有するOFDM副搬送波のCSIマトリクス;4)20MHzに対して28乗根の範囲の指数を有するOFDM副搬送波のCSIマトリクス、を含むことができる。20/40/80MHzの変更された802.11CSIレポートフィールド、およびVHTをサポートするように構成されたCSIレポートフィールドを、802.11HT CSI動作フレームまたはVHT CSI動作フレームに含むことができる。要求しているSTAまたはAPから受信されたフレームのHT制御フィールドまたはVHT制御フィールドに含まれるCSIフィードバック要求表示に応答して、802.11HT CSI動作フレームおよびVHT CSI動作フレームがSTAまたはAPによって送信される。
第8の例において、802.11動作フレームを、VHT能力IEを含むように変更できる。例えば、VHT能力IEを、802.11DLS要求フレーム、802.11DLS応答フレーム、802.11トンネルダイレクトリンクセットアップ(TDLS)セットアップ要求フレーム、および802.11TDLSセットアップ応答フレームのフレーム本体に付加できる。VHT STA/APによって、VHT能力IEを802.11DLS要求フレームおよび応答フレームに付加できる。VHT STAによって、VHT能力IEを802.11TDLSセットアップ要求フレームおよびTDLSセットアップ応答フレームに付加できる。
第9の例において、20/40/80BSS共存管理フレームを、パブリックのカテゴリを用いて動作フレームにすることができ、そしてVHTが増大したチャネル帯域幅伝送モードを80MHzでサポートするよう使用できる。20/40/80BSS共存管理フレームをSTAまたはAPが使用して、20/40/80BSS共存の情報を交換できる。
図8は、例示的な20/40/80BSS共存管理フレーム800を示す図である。20/40/80BSS共存管理フレーム800は、カテゴリフィールド810と、動作フィールド820と、20/40/80BSS共存フィールド830と、20/40/80BSS非許容チャネルレポートフィールド840とを含む。カテゴリフィールド810を、パブリックを示す値に設定できる。動作フィールド820を、20/40/80BSS共存管理に応じて定義される値に設定できる。
20/40/80BSS共存フィールド830は、20/40/80BSS共存に関連する情報を含むことができる。20/40/80BSS共存フィールド830は、図9に示した20/40/80BSS共存IE900を含むことができる。20/40/80BSS共存IE900をSTAまたはAPが使用して、20/40/80BSS共存の情報を交換できる。20/40/80BSS共存管理フレーム800に加えて、STAまたはAPは、20/40/80BSS共存IE900を、ビーコンフレーム、プローブ要求フレーム、プローブ応答フレーム、アソシエーション要求フレーム、アソシエーション応答フレーム、リアソシエーション要求フレーム、およびリアソシエーション応答フレームに含むことができる。
20/40/80BSS共存IE900は、要素IDフィールド910と、長さフィールド920と、情報要求表示フィールド930と、40MHz非許容表示フィールド940と、80MHz非許容表示フィールド950と、20MHzBSS幅要求フィールド960と、オーバーラップBSS(OBSS)スキャン省略要求フィールド970と、OBSSスキャン省略許可フィールド980とを含む。要素IDフィールド910は、20/40/80BSS共存IE900に特有の値を示すことができる。長さフィールド920は、長さフィールド920の後に20/40/80BSS共存IE900の長さを含むことができる。送信するSTAまたはAPが情報要求表示フィールド930を使用して、20/40/80BSS共存管理フレーム800を応答送信するように受信側に示すことができる。
40MHz非許容表示フィールド940は、所定の値に設定されると、その情報を受信またはレポートするAPが20/40MHzBSSの動作を禁じられることを示すことができる。このフィールドがそのような特定の値に設定されない場合、受信するAPが20/40MHzBSSとして動作するのを禁じることができない。80MHz非許容表示フィールド950は、所定の値に設定されると、その情報を受信またはレポートするAPが20/40/80MHzBSSの動作を禁じられることを示すことができる。このフィールドがそのような特定の値に設定されない場合、受信するAPが20/40/80MHzBSSとして動作するのを禁じることができない。20MHzBSS幅要求フィールド960は、所定に値に設定されると、受信するAPが20/40/80MHzBSSまたは20/40MHzBSSとして動作することを禁じられることを表示できる。
OBSSスキャン省略要求フィールド970は、所定の値に設定されると、送信するSTA要求が、受信するAPによってOBSSのスキャンを省略されることを示すことができる。OBSSスキャン省略許可フィールド980は、所定の値に設定されると、受信するSTAが、送信するAPによってOBSSのスキャンを省略されることを示すことができる。代替の実施形態において、80MHz非許容表示フィールド950を付加して802.11 20/40BSS共存要素を変更することによって、20/40/80BSS共存IE900を生成できる。
20/40/80BSS非許容チャネルレポートフィールド840は、20/40/80MHzBSS動作を許可しないチャネルについての情報を含むことができる。例えば、20/40/80BSS非許容チャネルレポートフィールド840は、図10で示した20/40/80BSS非許容チャネルレポートIE1000を含むことができる。
20/40/80BSS非許容チャネルレポートIE1000は、要素IDフィールド1010と、長さフィールド1020と、制御クラス情報フィールド1030と、チャネルリストフィールド1040とを含む。要素IDフィールド1010は、20/40/80BSS非許容チャネルレポートIE1000に特有の値を示すことができる。長さフィールド1020は、長さフィールド1020の後に20/40/80BSS非許容チャネルレポートIE1000の長さを含むことができる。制御クラス情報フィールド1030は、チャネルリストフィールド1040内のチャネルリストを有効にできる制御クラスを指定する情報を含むことができる。チャネルリストフィールド1040は、20/40/80MHzBSS動作が許可されていないチャネルのリストを含むことができる。
第10の例において、16までのアンテナをサポートするために、802.11アンテナ選択指数フィールドを変更できるか、またはVHTアンテナ選択指数フィールドを生成できる。802.11アンテナ選択指数フィールドを8ビット長にすることができ、そして8つのアンテナのみをサポートできる。フィールドの各ビットを、対応するアンテナの選択を示すために使用できる。変更された802.11アンテナ選択指数フィールドおよびVHTアンテナ選択指数フィールドは、16ビットを有することができ、各ビットは、アンテナ指数に対応でき、そして対応するアンテナの選択を示すために使用できる。変更された802.11アンテナ選択指数フィールドおよびVHTアンテナ選択指数フィールドを、802.11HTアンテナ選択指数フィードバック動作フレームまたはVHTアンテナ選択指数フィードバック動作フレームに含むことができ、そして要求するSTAまたはAPから受信されたフレームのHT制御フィールドまたはVHT制御フィールドに含まれるアンテナ選択指数フィードバック要求表示に応答して、STAまたはAPが送信できる。
図11は、VHT通信の管理動作をサポートする例示的な方法1100の流れ図である。STA/AP1110は、管理動作フレーム1120を別のSTA2 1130に送信できる。管理動作フレーム1120をVHT動作フレームにすることができ、そしてカテゴリおよび/またはサブタイプを割り当てることができる。STA2 1130は、管理動作フレーム1120のフィールドに基づいて動作パラメータ1140を変更できる。
VHT動作フレームのそれぞれのカテゴリ割り当てを、「VHT」などの新しいカテゴリまたは任意の802.11カテゴリに割り当てることができるように、柔軟にできる。さらに、VHT動作フレームは、サブタイプ“Action”または“Action with ACK”および“Action No ACK”を有することができる。さらに、STA/APによって、サブタイプ“Action No ACK”を有するVHT動作フレームを、集約されたパケットデータユニットで伝送するデータフレーム、制御フレーム、管理フレームの1または複数に集約できる。例えば、サブタイプ“Action”のVHT動作フレームを受信した場合、STA2 1130またはAPは、ACK1150を送信できる。サブタイプ“Action No ACK”のVHT動作フレームを受信した場合、STA2 1130またはAPは、ACK1150を送信できない。
実施形態
1、無線環境で使用する方法であって、
管理動作フレームを受信することと、
前記受信された管理動作フレームの表示に基づいて動作パラメータを変更すること
を特徴とする方法。
2、前記管理動作フレームは、VHT管理機能をサポートするフィールドを含むことを特徴とする実施形態1の方法。
3、前記VHT管理機能は、マルチチャネル伝送に関連することを特徴とする実施形態2の方法。
4、前記VHT管理機能は、非隣接スペクトル伝送に関連することを特徴とする実施形態2の方法。
5、前記フィールドは、VHT多入力多出力(MIMO)制御フィールドであることを特徴とする実施形態2乃至4のいずれかにおける方法。
6、前記VHT MIMO制御フィールドは、帯域幅コンフィギュレーションを示すMIMO制御チャネル幅インジケータを含むことを特徴とする実施形態5の方法。
7、前記帯域幅コンフィギュレーションは、VHT用のマルチチャネル伝送の複数の副チャネルを含むことを特徴とする実施形態6の方法。
8、前記複数の副チャネルは、主チャネルに比例することを特徴とする請求項7の方法。
9、前記VHT MIMO制御フィールドは、複数の直交周波数分割多重化(OFDM)副搬送波を含むことを特徴とする実施形態5乃至8のいずれかにおける方法。
10、前記複数のOFDM副搬送波はセットに分類されることを特徴とする実施形態10の方法。
11、前記VHT MIMO制御フィールドは、チャネル状態情報(CSI)要素の現実部と仮想部とを表す複数のビットを含むことを特徴とする実施形態5乃至10のいずれかにおける方法。
12、前記VHT MIMO制御フィールドは、伝送ビーム形成フィードバックマトリクスの現実部と仮想部とを表す複数のビットを含むことを特徴とする実施形態5乃至11のいずれかにおける方法。
13、VHT MIMO制御フィールドは、圧縮ビーム形成マトリクス符号表情報サイズを含むことを特徴とする実施形態5乃至12のいずれかにおける方法。
14、前記VHT MIMO制御フィールドは、関連する測定レポートの残りのセグメント数を示すことを特徴とする実施形態5乃至13のいずれかにおける方法。
15、サウンディングパケットを受信することと、
管理動作フレーム内の前記サウンディングパケットに基づいてフィードバックを送信することと
をさらに備えることを特徴とする前記実施形態のいずれかにおける方法。
16、VHT多入力多出力(MIMO)制御フィールドは、サウンディングタイムスタンプを含むことを特徴とする実施形態18の方法。
17、前記サウンディングタイムスタンプは、前記サウンディングパケットの受信終了に対応することを特徴とする実施形態16の方法。
18、前記管理フレームは、圧縮ビーム形成レポートフィールドを含むことを特徴とする前記実施形態のいずれかにおける方法。
19、前記圧縮ビーム形成レポートフィールドは、ステーション(STA)の平均した信号対雑音比(SNR)を含むことを特徴とする実施形態18の方法。
20、前記圧縮ビーム形成レポートフィールドは、アクセスポイント(AP)の平均した信号対雑音比(SNR)を含むことを特徴とする実施形態18乃至19の方法。
21、前記圧縮ビーム形成レポートフィールドは、ビーム形成フィードバックマトリクスを含むことを特徴とする実施形態18乃至20のいずれかにおける方法。
22、前記ビーム形成フィードバックマトリクスは、複数の直交周波数分割多重化(OFDM)副搬送波に対することを特徴とする実施形態21の方法。
23、前記フィールドは、VHT副チャネルオフセットフィールドであることを特徴とする実施形態2乃至22のいずれかにおける方法。
24、前記副チャネルオフセットフィールドは、1または複数の副チャネルコンフィギュレーションに対するサポートを示す値を含むことを特徴とする実施形態23の方法。
25、前記副チャネルコンフィギュレーションは、VHT80MHz帯域幅伝送を含むことを特徴とする実施形態24の方法。
26、前記副チャネルコンフィギュレーションは、VHT20MHz帯域幅伝送を含むことを特徴とする実施形態24乃至15の方法。
27、前記副チャネルコンフィギュレーションは、VHTマルチチャネル伝送を含むことを特徴とする実施形態24乃至26のいずれかにおける方法。
28、前記副チャネルオフセットフィールドは、ビーコンフレームに含まれることを特徴とする実施形態23乃至27のいずれかにおける方法。
29、前記副チャネルオフセットフィールドは、プローブ応答フレームに含まれることを特徴とする実施形態23乃至28のいずれかにおける方法。
30、前記副チャネルオフセットフィールドは、アソシエーション応答フレームに含まれることを特徴とする実施形態23乃至29のいずれかにおける方法。
31、前記副チャネルオフセットフィールドは、独立基本サービスセット(BSS)内のリアソシエーション応答フレームに含まれることを特徴とする実施形態23乃至27のいずれかにおける方法。
32、前記副チャネルオフセットフィールドは、独立基本サービスセット(BSS)内のVHT動作IEに含まれることを特徴とする実施形態23乃至31のいずれかにおける方法。
33、前記副チャネルオフセットフィールドは、独立基本サービスセット(BSS)内のチャネル切り替え告知動作フレームに含まれることを特徴とする実施形態23乃至32のいずれかにおける方法。
34、前記副チャネルオフセットフィールドは、VHT能力情報要素(IE)に含まれることを特徴とする実施形態23乃至33のいずれかにおける方法。
35、前記管理フレームは、VHT通知帯域幅コンフィギュレーションフレームであることを特徴とする前記実施形態のいずれかにおける方法。
36、前記VHT通知帯域幅コンフィギュレーションフレームは、VHT無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)内の20MHz帯域幅をサポートするために使用されることを特徴とする実施形態35の方法。
37、前記VHT通知帯域幅コンフィギュレーションフレームは、VHT無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)内の40MHz帯域幅をサポートするために使用されることを特徴とする実施形態35乃至36の方法。
38、前記VHT通知帯域幅コンフィギュレーションフレームは、VHT無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)内の80MHz帯域幅をサポートするために使用されることを特徴とする実施形態35乃至37のいずれかにおける方法。
39、前記VHT通知帯域幅コンフィギュレーションフレームは、VHT帯域コンフィギュレーションフィールドを含むことを特徴とする実施形態35乃至38のいずれかにおける方法。
40、ステーション(STA)またはアクセスポイント(AP)に送信されるフレームの前記帯域幅コンフィギュレーションを変更するための前記VHT通知帯域幅コンフィギュレーションフレームを送信することをさらに備えることを特徴とする実施形態35乃至39のいずれかにおける方法。
41、前記VHT帯域幅コンフィギュレーションフィールドは、VHT80MHz帯域幅伝送に対するサポートを示すことを特徴とする実施形態39乃至40の方法。
42、前記VHT帯域幅コンフィギュレーションフィールドは、VHT40MHz帯域幅伝送に対するサポートを示すことを特徴とする実施形態39乃至41のいずれかにおける方法。
43、前記VHT帯域幅コンフィギュレーションフィールドは、VHTマルチチャネル伝送に対するサポートを示すことを特徴とする実施形態39乃至42のいずれかにおける方法。
44、前記管理動作フレームは、サブタイプAction with acknowledgement(ACK)を有することを特徴とする前記実施形態のいずれかにおける方法。
45、ACKを送信することをさらに備えることを特徴とする実施形態44の方法。
46、前記管理動作フレームは、サブタイプAction No acknowledgement(ACK)を有することを特徴とする実施形態1乃至43のいずれかにおける方法。
47、実施形態1乃至46の方法のいずれかを実装するように構成されることを特徴とするステーション(STA)。
48、実施形態1乃至46の方法のいずれかを実装するように構成されることを特徴とするアクセスポイント(AP)。
本機能および要素を特定の組み合わせにおいて上述したが、各機能または要素を単独で、または他の機能および要素との任意の組み合わせにおいて使用することができることを当業者は認識されたい。さらに、本明細書で説明した方法を、コンピュータまたはプロセッサによって実行されるコンピュータ可読媒体に組み込まれるコンピュータプログラム、ソフトウェア、またはファームウェアに実装できる。コンピュータ可読媒体の例は、電子信号(有線または無線接続を介して伝送される)およびコンピュータ可読記憶媒体を含む。コンピュータ可読記憶媒体の例は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体メモリデバイス、内部ハードディスクおよびリムーバブルディスクなどの磁気媒体、光磁気媒体、およびCD−ROMおよびDVD(Digital Versatile Disk)などの光媒体を含むが、これらに限定されない。

Claims (19)

  1. 無線通信で使用される方法であって、
    アクセスポイント(AP)からサウンディングパケットを送信するステップと、
    前記APにおいて、超高スループット(VHT)圧縮ビーム形成フレーム(Compressed Beamforming frame)を受信するステップであって、前記VHT圧縮ビーム形成フレームは、Action No Acknowledgement(ACK)フレームであり、VHT多入力多出力(MIMO)制御フィールドを含み、前記VHT MIMO制御フィールドは、マルチチャネル非隣接スペクトル送信に関連するチャネル幅を表示する、ステップと
    を含む、方法。
  2. 前記VHT MIMO制御フィールドは、マトリクス内の列数を表示する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記VHT MIMO制御フィールドは、マトリクス内の行数を表示する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記VHT MIMO制御フィールドは、プライマリチャネルに関係するVHTマルチチャネル送信のための複数のセカンダリチャネルを含む帯域幅構成を表示する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記VHT MIMO制御フィールドは、複数の直交周波数分割多重(OFDM)サブキャリアを含み、前記OFDMサブキャリアはセットでグループ化される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記VHT MIMO制御フィールドは、チャネル状態情報(CSI)マトリクスまたは送信ビーム形成フィードバックマトリクス内の各要素の実数部および虚数部を表す複数のビットを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記VHT MIMO制御フィールドは、圧縮ビーム形成マトリクスコードブック情報サイズを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記VHT MIMO制御フィールドは、関連付けられた測定レポートの残りのセグメント数を表示する、請求項1に記載の方法。
  9. 前記VHT圧縮ビーム形成フレーム内の前記サウンディングパケットに基づいて、フィードバックを受信するステップをさらに含み、前記VHT MIMO制御フィールドは、前記サウンディングパケットの受信の終わりに対応するサウンディングタイムスタンプを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記VHT圧縮ビーム形成フレームは、圧縮ビーム形成レポートフィールド(Compressed Beamforming Report field)を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記圧縮ビーム形成レポートフィールドは、局(STA)の平均信号対雑音比(SNR)を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記圧縮ビーム形成レポートフィールドは、複数の直交周波数分割多重(OFDM)サブキャリアに対するビーム形成フィードバックマトリクスを含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記Action No Acknowledgementフレームは、VHT80MHz帯域幅送信、VHT20MHz帯域幅送信、およびVHTマルチチャネル送信のうちの少なくとも1つを含む1つまたは複数のセカンダリチャネル構成に対するサポートを表示する値を含む、VHTセカンダリチャネルオフセットフィールドを含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記セカンダリチャネルオフセットフィールドは、ビーコンフレーム、プローブ応答フレーム、アソシエーション応答フレーム、独立基本サービスセット(BSS)内の再アソシエーション応答フレーム、独立BSS内のVHT動作IE、独立BSS内のチャネルスイッチ告知アクションフレーム、またはVHT能力IEに含まれる、請求項13に記載の方法。
  15. 前記VHT圧縮ビーム形成フレームは、VHT無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)内の20MHz、40MHz、および80MHz帯域幅のサポートに使用される、請求項1に記載の方法。
  16. 前記VHT圧縮ビーム形成フレームは、ACKを伴うサブタイプアクションのものである、請求項1に記載の方法。
  17. ACKを受信するステップをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  18. 無線通信で使用される方法であって、
    超高スループット(VHT)送信をサポートするように構成された基地局(STA)においてサウンディングパケットを受信するステップと、
    前記STAからアクセスポイント(AP)にVHT圧縮ビーム形成フレームを送信するステップであって、前記VHT圧縮ビーム形成フレームは、Action No Acknowledgement(ACK)フレームであり、VHT多入力多出力(MIMO)制御フィールドを含み、前記VHT MIMO制御フィールドは、マルチチャネル非隣接スペクトル送信に関連するチャネル幅を表示する、ステップ
    を含み、
    前記VHT MIMO制御フィールドは、マトリクス内の列数、マトリクス内の行数、およびプライマリチャネルに関係するVHTマルチチャネル送信のための複数のセカンダリチャネルを含む帯域幅構成のうちの少なくとも1つを表示する、方法。
  19. 前記VHT MIMO制御フィールドは、複数の直交周波数分割多重(OFDM)サブキャリアを表示し、前記OFDMサブキャリアはセットでグループ化される、請求項18に記載の方法。
JP2017193034A 2009-11-13 2017-10-02 無線通信における超高スループットの管理動作をサポートするための方法および装置 Pending JP2018019421A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26119709P 2009-11-13 2009-11-13
US61/261,197 2009-11-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016022163A Division JP6220908B2 (ja) 2009-11-13 2016-02-08 無線通信における超高スループットの管理動作をサポートするための方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018019421A true JP2018019421A (ja) 2018-02-01

Family

ID=43466356

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012538985A Pending JP2013511216A (ja) 2009-11-13 2010-11-11 無線通信における超高速スループットの管理動作をサポートするための方法および装置
JP2016022163A Active JP6220908B2 (ja) 2009-11-13 2016-02-08 無線通信における超高スループットの管理動作をサポートするための方法および装置
JP2017193034A Pending JP2018019421A (ja) 2009-11-13 2017-10-02 無線通信における超高スループットの管理動作をサポートするための方法および装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012538985A Pending JP2013511216A (ja) 2009-11-13 2010-11-11 無線通信における超高速スループットの管理動作をサポートするための方法および装置
JP2016022163A Active JP6220908B2 (ja) 2009-11-13 2016-02-08 無線通信における超高スループットの管理動作をサポートするための方法および装置

Country Status (12)

Country Link
US (7) US8711821B2 (ja)
EP (5) EP4152867A1 (ja)
JP (3) JP2013511216A (ja)
KR (1) KR101740758B1 (ja)
CN (3) CN102696270B (ja)
AU (1) AU2010319452B2 (ja)
DK (2) DK2782264T3 (ja)
ES (2) ES2496291T3 (ja)
MX (1) MX2012005469A (ja)
PL (2) PL2782264T3 (ja)
TW (4) TWI578808B (ja)
WO (1) WO2011060175A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021049172A1 (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 通信装置及び通信方法

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8577305B1 (en) 2007-09-21 2013-11-05 Marvell International Ltd. Circuits and methods for generating oscillating signals
US8588705B1 (en) 2007-12-11 2013-11-19 Marvell International Ltd. System and method of determining Power over Ethernet impairment
EP2635077B1 (en) 2008-06-16 2016-11-23 Marvell World Trade Ltd. Short-range wireless communication
US8472968B1 (en) 2008-08-11 2013-06-25 Marvell International Ltd. Location-based detection of interference in cellular communications systems
US8897277B2 (en) * 2008-11-07 2014-11-25 Kyocera Corporation Device beacon for handoff management of handoffs to base stations
US8233875B2 (en) 2008-11-07 2012-07-31 Kyocera Corporation Device beacon for handoff management of handoffs to access nodes
US20100118834A1 (en) 2008-11-07 2010-05-13 Amit Kalhan Device beacon for communication management for peer to peer communications
US8472427B1 (en) 2009-04-06 2013-06-25 Marvell International Ltd. Packet exchange arbitration for coexisting radios
US9066369B1 (en) 2009-09-16 2015-06-23 Marvell International Ltd. Coexisting radio communication
EP4152867A1 (en) * 2009-11-13 2023-03-22 InterDigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for supporting management actions for very high throughput in wireless communications
US8412275B2 (en) * 2009-12-30 2013-04-02 Broadcom Corporation Method and system for communicating feedback information in a multiple user multiple input multiple output (MU-MIMO) communication system
US8417253B2 (en) 2010-02-23 2013-04-09 Intel Corporation Bandwidth and channel notification for wide-channel wireless communication
WO2011115448A2 (ko) * 2010-03-18 2011-09-22 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 멀티 밴드 정보 수신 방법 및 장치
US8451789B2 (en) 2010-06-15 2013-05-28 Nokia Corporation Method to request resources in TV white spaces type environment
US9326153B2 (en) 2010-07-06 2016-04-26 Qualcomm Incorporated Network setup in wide channel wireless local area networks (WLANs)
US8743784B2 (en) 2010-08-04 2014-06-03 Qualcomm Incorporated VHT-SIG-B field in null data packets (NDPs)
US10721782B2 (en) * 2010-09-02 2020-07-21 Texas Instruments Incorporated Power efficient tunneled direct link setup apparatus, systems and methods
US8385286B2 (en) 2010-09-03 2013-02-26 Nokia Corporation Resource sharing between secondary networks
US8412247B2 (en) 2010-09-03 2013-04-02 Nokia Corporation Method for generating a coexistence value to define fair resource share between secondary networks
US9509391B2 (en) 2010-09-08 2016-11-29 Qualcomm Incorporated Sounding feedback schemes for very high throughput wireless systems
US10090982B2 (en) * 2010-09-29 2018-10-02 Qualcomm Incorporated Systems and methods for communication of channel state information
US9374193B2 (en) 2010-09-29 2016-06-21 Qualcomm Incorporated Systems and methods for communication of channel state information
US9077498B2 (en) * 2010-09-29 2015-07-07 Qualcomm Incorporated Systems and methods for communication of channel state information
US9831983B2 (en) 2010-09-29 2017-11-28 Qualcomm Incorporated Systems, methods and apparatus for determining control field and modulation coding scheme information
US9882624B2 (en) 2010-09-29 2018-01-30 Qualcomm, Incorporated Systems and methods for communication of channel state information
US9813135B2 (en) * 2010-09-29 2017-11-07 Qualcomm, Incorporated Systems and methods for communication of channel state information
US9806848B2 (en) 2010-09-29 2017-10-31 Qualcomm Incorporated Systems, methods and apparatus for determining control field and modulation coding scheme information
US9602298B2 (en) 2010-09-29 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for determining a type of control field
US8908600B2 (en) 2010-10-26 2014-12-09 Qualcomm Incorporated Channel state information feedback frame format and feedback rules for very high throughput wireless systems
US9130631B2 (en) 2010-11-03 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Beamforming feedback format
KR101759944B1 (ko) * 2010-12-16 2017-07-20 엘지전자 주식회사 인지무선 네트워크에서 채널 정보 전송 방법 및 장치, 채널 전환 방법 및 장치
US8363602B2 (en) 2011-01-14 2013-01-29 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for resource allocation of coexistent secondary networks
US8310991B2 (en) * 2011-03-07 2012-11-13 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program for controlling coexistence between wireless networks
JP5943068B2 (ja) * 2011-04-29 2016-06-29 マーベル ワールド トレード リミテッド Ibssネットワークのための複数の技術の共存
US8514802B2 (en) 2011-05-04 2013-08-20 Nokia Corporation Method to evaluate fairness of resource allocations in shared bands
US8929831B2 (en) 2011-07-18 2015-01-06 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for wireless network discovery based on geographical location
US9055457B2 (en) * 2011-08-25 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Transmission parameters for very high throughput transmission
WO2013032080A1 (ko) * 2011-08-29 2013-03-07 엘지전자 주식회사 비 ap로 동작하는 sta을 통한 ds접속
US10021599B2 (en) * 2011-09-20 2018-07-10 Qualcomm Incorporated Channel and bandwidth switch procedures for wireless networks
US9125216B1 (en) 2011-09-28 2015-09-01 Marvell International Ltd. Method and apparatus for avoiding interference among multiple radios
JP6169581B2 (ja) 2011-10-19 2017-07-26 マーベル ワールド トレード リミテッド 2つまたは2つを超えるアンテナを有する装置で受信した信号における干渉を抑制するシステムおよび方法
WO2013059566A1 (en) 2011-10-20 2013-04-25 Marvell World Trade Ltd. Systems and methods for suppressing interference in a wireless communication system
US9332449B2 (en) * 2011-11-24 2016-05-03 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for feedback of channel state information
US9019909B2 (en) 2011-12-06 2015-04-28 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for coexistence management
WO2013119810A1 (en) 2012-02-07 2013-08-15 Marvell World Trade Ltd. Method and apparatus for multi-network communication
US8909274B2 (en) 2012-03-12 2014-12-09 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for resource allocation conflict handling in RF frequency bands
US9473946B2 (en) 2012-03-12 2016-10-18 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for temporary release of resources in radio networks
US9450649B2 (en) 2012-07-02 2016-09-20 Marvell World Trade Ltd. Shaping near-field transmission signals
CN104584576B (zh) * 2012-08-13 2018-12-18 Lg电子株式会社 在白空间带中的信道化方法及其设备
US8942701B2 (en) 2012-08-14 2015-01-27 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for transferring responsibility between network controllers managing coexistence in radio frequency spectrum
US9107089B2 (en) 2012-11-09 2015-08-11 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for location based query for interferer discovery in coexistence management system
US9820229B2 (en) * 2013-04-05 2017-11-14 Qualcomm Incorporated Dynamic voltage and frequency scaling in wireless modems
JP6214759B2 (ja) 2013-05-14 2017-10-18 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線lanシステムにおいて基本サービスセットを支援する方法及び装置
US9071474B1 (en) * 2013-07-25 2015-06-30 Marvell International Ltd. Systems and methods for suppressing interference in a wireless communication system
CN106717100B (zh) * 2014-05-09 2020-07-14 交互数字专利控股公司 探测和信道选择的方法和系统
US9736875B2 (en) * 2014-11-19 2017-08-15 Qualcomm Incorporated Device to-device radio coexistence management
KR102246468B1 (ko) * 2014-12-12 2021-04-30 삼성전자 주식회사 무선 랜 시스템에서 단말의 전력 감소를 위한 방법 및 장치
EP3238491A1 (en) * 2014-12-23 2017-11-01 IDAC Holdings, Inc. Latency reduction in lte systems
CN107534534B (zh) * 2015-06-10 2020-09-11 华为技术有限公司 物理层协议数据单元的传输方法和装置
US10135957B2 (en) * 2015-06-15 2018-11-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating high efficiency control information
CN107710802B (zh) * 2015-06-26 2022-02-18 瑞典爱立信有限公司 在控制节点和服务无线电节点中使用的方法及相关设备
KR101901449B1 (ko) * 2015-08-10 2018-09-21 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 자원 유닛에 관한 정보를 포함하는 제어 필드를 구성하는 방법 및 장치
EP3382966B1 (en) * 2015-11-25 2020-12-30 LG Electronics Inc. Method and device for transmitting feedback frame in wireless lan system
CN108476064B (zh) * 2015-11-26 2021-06-22 昕诺飞控股有限公司 用于目标数据通信的系统和方法
EP3396925B1 (en) * 2015-12-24 2021-03-24 Wilus Institute of Standards and Technology Inc. Wireless communication method and wireless communication terminal, which use discontinuous channel
US11849453B2 (en) * 2016-04-12 2023-12-19 Marvell Asia Pte Ltd Reporting bandwidth capability of a bandwidth-limited communication device
US20190306721A1 (en) * 2016-06-10 2019-10-03 Reliance Jio Infocomm Limited A system and method for allocating a wireless channel using a plurality of access points
TWI751181B (zh) * 2016-07-22 2022-01-01 華碩電腦股份有限公司 無線通訊系統中使用波束成形傳送或接收的方法和設備
US20180054818A1 (en) * 2016-08-19 2018-02-22 Qualcomm Incorporated Techniques for communication management using multiple network allocation vectors
CN109429359B (zh) * 2017-06-30 2021-02-09 华为技术有限公司 Wlan链路建立方法及设备
CN110098901B (zh) * 2018-01-29 2020-06-30 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的用户设备、基站中的方法和装置
US11006416B2 (en) 2018-01-31 2021-05-11 Marvell Asia Pte, Ltd. Operation with bandwidth-limited devices in a wireless network
WO2019190133A1 (ko) * 2018-03-27 2019-10-03 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 듀얼 커넥티비티를 지원하기 위한 방법 및 이를 이용한 무선 단말
US11121746B2 (en) * 2018-06-29 2021-09-14 Apple Inc. Dynamic switching between SU-MIMO and MU-MIMO transmission
US11432190B2 (en) * 2019-01-11 2022-08-30 Blackberry Limited Aggregation of data frames
US10985875B2 (en) * 2019-03-08 2021-04-20 Zte Corporation Multiple access point operation of a wireless network
US10862558B1 (en) * 2019-10-25 2020-12-08 GM Global Technology Operations LLC Vehicle telematics systems with MIMO antenna selection based on channel state information
US11202273B2 (en) 2019-11-08 2021-12-14 Blackberry Limited Aggregating messages into a single transmission
CN113472496B (zh) * 2020-03-31 2023-07-28 华为技术有限公司 一种多信道处理方法及相关设备
US20220263547A1 (en) * 2021-02-16 2022-08-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Tx mu-mimo capability for mcs

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007143472A2 (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing beamforming feedback in wireless communication systems
JP2009519618A (ja) * 2005-09-30 2009-05-14 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド Mimoワイヤレスlanにおけるアンテナ及びビームを選択する方法
JP2009526434A (ja) * 2006-03-30 2009-07-16 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 種々のサウンディングフレームによる、mimoワイヤレスlanにおけるアンテナ/ビーム選択トレーニング
JP2013511216A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 無線通信における超高速スループットの管理動作をサポートするための方法および装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100959123B1 (ko) * 2004-02-11 2010-05-25 삼성전자주식회사 무선 네트워크 통신 방법
US7805603B2 (en) * 2004-03-17 2010-09-28 Intel Corporation Apparatus and method of protecting management frames in wireless LAN communications
US9148256B2 (en) 2004-07-21 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Performance based rank prediction for MIMO design
WO2007040564A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Mitsubishi Electric Research Laboratories Method for selecting antennas and beams in mimo wireless lans
US8374096B2 (en) 2005-09-30 2013-02-12 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for selecting antennas and beams in MIMO wireless LANs
US8451808B2 (en) * 2006-02-18 2013-05-28 Intel Corporation Techniques for 40 megahertz (MHz) channel switching
US7610018B2 (en) 2006-03-10 2009-10-27 Nokia Corporation Channel change procedures in a wireless communications network
US7804800B2 (en) * 2006-03-31 2010-09-28 Intel Corporation Efficient training schemes for MIMO based wireless networks
US20070266157A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-15 Texas Instruments Incorporated Reducing collisions in wireless systems
US9137672B2 (en) * 2006-12-09 2015-09-15 Broadcom Corporation Method and system for coexistence between 20 MHz and 40 MHz overlapping basic service sets (OBSS) in wireless local area networks
JP4413934B2 (ja) * 2007-02-08 2010-02-10 株式会社東芝 無線通信装置及び無線通信方法
KR101146893B1 (ko) * 2007-09-18 2012-05-17 엘지전자 주식회사 터널 다이렉트 링크 설정 무선 네트워크에서의 다이렉트 링크 설정 절차 및 이를 지원하는 스테이션
JP4950847B2 (ja) 2007-11-02 2012-06-13 株式会社東芝 無線通信装置
US20090124235A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-14 Peter Bosch Method of confirming authorized microcell base station use
JP5266311B2 (ja) * 2008-03-28 2013-08-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局、基地局、基本周波数ブロック指定方法及び帯域制御方法
JP5106275B2 (ja) * 2008-06-30 2012-12-26 株式会社東芝 無線通信装置及び無線通信方法
KR101518059B1 (ko) * 2008-07-02 2015-05-07 엘지전자 주식회사 초고처리율 무선랜 시스템에서의 채널 관리 방법과 채널 스위치 방법
KR101536773B1 (ko) * 2008-07-31 2015-07-16 엘지전자 주식회사 Vht 무선랜 시스템에서의 파워 세이브 멀티-폴 절차와이를 위한 psmp 프레임 포맷, 및 이를 지원하는스테이션
CN103973353B (zh) * 2009-03-31 2017-09-29 马维尔国际贸易有限公司 用于无线通信的探测和引导协议
WO2010118383A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Marvell World Trade Ltd. Signaling for multi-dimension wireless resource allocation
CN102396186B (zh) * 2009-04-13 2014-12-10 马维尔国际贸易有限公司 用于wlan的物理层帧格式
US9634821B2 (en) * 2009-04-14 2017-04-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for channel access in WLAN system
WO2010134768A2 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for space division multiple access for wireless local area network system
US9125179B2 (en) * 2009-06-10 2015-09-01 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting frame in wireless local area network (WLAN) system
US9397737B2 (en) * 2009-07-07 2016-07-19 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for indicating destination stations in WLAN system supporting multi-user multiple input multiple output
US8576804B2 (en) * 2009-08-13 2013-11-05 Broadcom Corporation Beamforming feedback frame formats within multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
US8432785B2 (en) * 2009-09-02 2013-04-30 Qualcomm Incorporated Flexible SDMA and interference suppression
US8908600B2 (en) * 2010-10-26 2014-12-09 Qualcomm Incorporated Channel state information feedback frame format and feedback rules for very high throughput wireless systems

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519618A (ja) * 2005-09-30 2009-05-14 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド Mimoワイヤレスlanにおけるアンテナ及びビームを選択する方法
JP2009526434A (ja) * 2006-03-30 2009-07-16 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 種々のサウンディングフレームによる、mimoワイヤレスlanにおけるアンテナ/ビーム選択トレーニング
WO2007143472A2 (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing beamforming feedback in wireless communication systems
JP2013511216A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 無線通信における超高速スループットの管理動作をサポートするための方法および装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ROBERT STACEY ET AL.: "Proposed Specification Framework for TGac [online]", IEEE 802.11-09/0992R18, JPN6017001784, 11 November 2010 (2010-11-11), pages 第3.2.5節,第4章,第6.3.6.1節,第6.7節 *
SOLOMON TRAININ (INTEL CORPORATION) ET AL.: "Explicit Fedback Submission [online]", IEEE 802.11-06/0886R4, JPN6017001783, 13 September 2006 (2006-09-13), pages 全文,全図 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021049172A1 (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 通信装置及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201541986A (zh) 2015-11-01
US20170181204A1 (en) 2017-06-22
EP2499868A1 (en) 2012-09-19
US20180324880A1 (en) 2018-11-08
AU2010319452B2 (en) 2014-12-11
TW201717669A (zh) 2017-05-16
MX2012005469A (es) 2012-08-03
KR101740758B1 (ko) 2017-05-26
PL2499868T3 (pl) 2014-12-31
US9374146B2 (en) 2016-06-21
ES2696231T3 (es) 2019-01-14
WO2011060175A1 (en) 2011-05-19
TW201125385A (en) 2011-07-16
EP2782264B1 (en) 2018-10-17
EP3764718A1 (en) 2021-01-13
ES2496291T3 (es) 2014-09-18
EP3764718B1 (en) 2022-11-02
DK2499868T3 (da) 2014-10-20
US20110116488A1 (en) 2011-05-19
CN105897326A (zh) 2016-08-24
US8711821B2 (en) 2014-04-29
KR20120097514A (ko) 2012-09-04
US20150256245A1 (en) 2015-09-10
PL2782264T3 (pl) 2019-03-29
CN102696270A (zh) 2012-09-26
US9042362B2 (en) 2015-05-26
EP2499868B1 (en) 2014-07-16
US20200196362A1 (en) 2020-06-18
AU2010319452A1 (en) 2012-05-31
TW201605260A (zh) 2016-02-01
JP2016086446A (ja) 2016-05-19
US10045385B2 (en) 2018-08-07
US20160301459A1 (en) 2016-10-13
CN102696270B (zh) 2016-06-29
CN105897325A (zh) 2016-08-24
US9647743B2 (en) 2017-05-09
CN105897325B (zh) 2020-04-03
JP2013511216A (ja) 2013-03-28
CN105897326B (zh) 2019-07-30
EP3461203A1 (en) 2019-03-27
US20140233667A1 (en) 2014-08-21
US10616937B2 (en) 2020-04-07
EP3461203B1 (en) 2020-08-26
EP4152867A1 (en) 2023-03-22
EP2782264A1 (en) 2014-09-24
TWI583216B (zh) 2017-05-11
TWI530205B (zh) 2016-04-11
TWI578808B (zh) 2017-04-11
DK2782264T3 (en) 2019-01-14
US11006469B2 (en) 2021-05-11
JP6220908B2 (ja) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6220908B2 (ja) 無線通信における超高スループットの管理動作をサポートするための方法および装置
US11323946B2 (en) Method and apparatus for providing very high throughput operation and capability signaling for wireless communications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190507