JP2018011988A - 歯科用補綴物を作製するためのブランク - Google Patents

歯科用補綴物を作製するためのブランク Download PDF

Info

Publication number
JP2018011988A
JP2018011988A JP2017183689A JP2017183689A JP2018011988A JP 2018011988 A JP2018011988 A JP 2018011988A JP 2017183689 A JP2017183689 A JP 2017183689A JP 2017183689 A JP2017183689 A JP 2017183689A JP 2018011988 A JP2018011988 A JP 2018011988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank
item
preform
ceramic
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017183689A
Other languages
English (en)
Inventor
クラーメル フォン クラウスブルック サーシャ
Cramer Von Clausbruch Sascha
クラーメル フォン クラウスブルック サーシャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ivoclar Vivadent AG
Original Assignee
Ivoclar Vivadent AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ivoclar Vivadent AG filed Critical Ivoclar Vivadent AG
Publication of JP2018011988A publication Critical patent/JP2018011988A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0022Blanks or green, unfinished dental restoration parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0006Production methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/082Cosmetic aspects, e.g. inlays; Determination of the colour
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/083Porcelain or ceramic teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/09Composite teeth, e.g. front and back section; Multilayer teeth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3246Stabilised zirconias, e.g. YSZ or cerium stabilised zirconia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/94Products characterised by their shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/95Products characterised by their size, e.g. microceramics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49567Dental appliance making

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

【課題】歯型形状パーツ、例えば、クラウン、ブリッジ、ベニア、アバットメントなどを作製するために提供されるブランクを提供する。【解決手段】歯型形状パーツ、例えば、クラウン、ブリッジ、ベニア、アバットメントなどを作製するために提供される提供されるブランク1は、歯型形状パーツの少なくとも1つの予備成形体4をすでに有し、その予備成形体は、この形状パーツを作製するために利用可能である。特に、ブランク内の予備成形体は、ブランクの機械加工により、好ましくは切削、鋸切断、研削、ドリル加工および/または削合により調製される。予備成形体は、特に単一のクラウン用の予備成形体である。【選択図】図1a

Description

本発明は、とりわけクラウン、ブリッジ、べニア、アバットメントなどの歯型形状パーツ(歯科用補綴物)を作製するためのブランク、ならびにこのブランクを作製するための方法および歯科用補綴物を作製するための方法に関する。
近年、セラミック材料製の歯科用補綴物がますます重要となってきている。これらの材料は、すでに古くから知られているように、金属製の骨格材のベニアリングに使用されるだけでなく、例えば、骨格材およびベニアからなる総歯科用補綴物もセラミックから製造される。こうして、オールセラミックの歯科用補綴物、例えば、オールセラミッククラウンおよびオールセラミックブリッジが得られる。セラミック材料として、いわゆる酸化物セラミックおよびこれらのうち、特に二酸化ジルコニウム(ZrO)が、特に重視され得る。
オールセラミックの歯科用補綴物の場合、一般に、骨格材および他の歯型形状パーツ、例えば、ベニア、アバットメント(インプラント築造用パーツ)、またはさらには総義歯も、セラミックブロック、いわゆるブランクつまりインゴットから機械加工される。これは、特に削合により、および/またはドリル加工、切削、鋸切断、研削などにより行われる。
とりわけ、対応する歯型形状パーツをセラミックブロックから機械加工することができる時間が、この場合重要になる。それゆえ、工具の摩耗が許容され得る相対的に短い加工時間を実現するには、原則として未焼結の(焼結していない)または部分的に焼結させた(仕上げ焼結させていない、または高密度焼結させていない)セラミック材料が、上記ブロックに使用される。それゆえ歯型形状パーツに必要な高密度焼結の間に不可避的に生じる焼結収縮について、前もって歯型形状パーツの設計中にすでに考慮しておく必要がある。
それゆえ、本発明の目的は、一つには、セラミックブロックから歯型形状パーツを作製する加工時間をさらに短縮させることである。別の目的としては、得られた利点を歯科技工における他の材料の加工に転用することも企図する。
本目的は、請求項1の特徴を有するブランクにより実現される。本ブランクの好ましい実施形態は、請求項1に従属する下位請求項に見い出され得る。本発明による、ブランクを作製し、または歯科用補綴物を作製する方法ならびに本発明によるブランクの使用は、請求項15〜23において定義される。
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
歯型形状パーツ、例えば、クラウン、ブリッジ、ベニア、アバットメントなどを作製するためのブランクであって、該ブランク(1)が歯型形状パーツの少なくとも1つの予備成形体(4)をすでに有し、該予備成形体がこの形状パーツを作製するために利用可能であることを特徴とする、ブランク。
(項目2)
前記予備成形体が、機械加工により、好ましくは切削、鋸切断、研削、ドリル加工によりおよび/または特に削合により調製されることを特徴とする、項目1に記載のブランク。(項目3)
前記予備成形体(4)が、単一のクラウン用の予備成形体であることを特徴とする、項目1または項目2に記載のブランク。
(項目4)
前記ブランク(1)が、複数の予備成形体(4)、好ましくは5個を超え、特に10個を超える予備成形体を有することを特徴とする、前記項目のいずれか1項に記載のブランク。
(項目5)
20mmを超え、特に50mmを超え、特に好ましくは80mmを超える直径を有する略円形ディスク(2)の形状を有することを特徴とする、前記項目のいずれか1項に記載のブランク。
(項目6)
前記ディスク(2)の厚みが5mmを超え、好ましくは5mm〜30mmであることを特徴とする、項目5に記載のブランク。
(項目7)
前記歯型形状パーツの作製中に前記ブランク(1)を把持するための少なくとも1つの保持手段(3)を有し、該保持手段が、好ましくは前記ブランクの外周に設けられた保持手段であることを特徴とする、前記項目のいずれか1項、特に項目5または項目6に記載のブランク。
(項目8)
プラスチックからなり、該プラスチックが好ましくはPMMA(ポリメタクリル酸メチル)またはPU(ポリウレタン)であることを特徴とする、前記項目のいずれか1項に記載のブランク。
(項目9)
前記プラスチック材料が、少なくとも部分的に重合した有機結合剤および充填剤を含有する複合材料であることを特徴とする、項目8に記載のブランク。
(項目10)
前記有機結合剤が、少なくとも1つの単官能性または多官能性(メタ)アクリレートであることを特徴とする、項目9に記載のブランク。
(項目11)
前記複合材料が、少なくとも50重量%、好ましくは50〜90重量%の充填剤を含有することを特徴とする、項目9または10に記載のブランク。
(項目12)
金属または金属合金からなり、該金属または金属合金が、好ましくは(純粋)チタン、チタン合金またはコバルト−クロム(CoCr)合金であることを特徴とする、項目1〜7のいずれか1項に記載のブランク。
(項目13)
未焼結または部分的に焼結させたセラミック、特に酸化物セラミック、好ましくは酸化イットリウムで安定化させた酸化ジルコニウムセラミックからなることを特徴とする、項目1〜7のいずれか1項に記載のブランク。
(項目14)
高密度焼結させたセラミック、特に酸化物セラミックからなり、該酸化物セラミックが、特に酸化イットリウムで安定化させた酸化ジルコニウムセラミックであることを特徴とする、項目1〜7のいずれか1項に記載のブランク。
(項目15)
歯型形状パーツの少なくとも1つの予備成形体が前記ブランク内に形成され、該予備成形体がその後、この形状パーツを作製するために利用可能であることを特徴とする、前記項目のいずれか1項に記載のブランクを作製するための方法。
(項目16)
前記ブランクが、前記選択された材料の機械加工により、特に前記選択された材料の射出成形または押し出し成形により作製されることを特徴とする、項目15に記載の方法。
(項目17)
歯型形状パーツの少なくとも1つの予備成形体が、特にディスク状のブランクから機械加工され、該予備成形体がこの形状パーツを作製するために利用可能であることを特徴とする、項目1〜14のいずれか1項に記載のブランクを作製するための方法。
(項目18)
歯科用補綴物を作製する方法、特に、歯型形状パーツ、例えば、クラウン、ブリッジ、ベニア、アバットメントなどを作製する方法であって、歯型形状パーツが項目1〜14のいずれか1項に記載のブランクから製造され、そのためこの形状パーツが前記ブランク内の予備成形体から、特に機械加工により製造される、方法。
(項目19)
(a)様々な材料製の歯型形状パーツが、様々な材料製のブランクから製造され、
(b)多断面の歯科用補綴物を作製するために、様々な材料製の該歯型形状パーツが合わせられる、
項目18に記載の方法。
(項目20)
様々な材料製の前記歯型形状パーツが、歯科用補綴物の骨格材および該骨格材のベニアである、項目19に記載の方法。
(項目21)
前記骨格材が、酸化物セラミック、金属または金属合金から製造される、項目20に記載の方法。
(項目22)
前記ベニアが、ガラスセラミックまたは複合材料から製造される、項目20または21に記載の方法。
(項目23)
歯科用補綴物を作製するための項目1〜14のいずれか1項に記載のブランクの使用。
図面を以下に示す。
図1aは、13個の予備成形体を含む本発明によるブランクの上面概略図である。 図1bは、図1aによるブランク内の1つの予備成形体の概略図である。
全ての本請求項の用語は、参照によって本明細書の内容に組み込まれる。
「ブランク」とは、好ましくは削合、切削、鋸切断、ドリル加工、研削などの機械的加工により、対応する歯型形状パーツに機械加工することができる任意の形状体を意味する。したがって、「インゴット」とも呼ばれることの多いこのようなブランクは、直方体状、立方体状または円筒状であってよい。他の任意の形状、例えば、円錐状または球状のブランクなども可能である。特に、円筒状のブランクは、好ましくはディスク状のブランクであってよい。定義によると、ディスクは、特に、その厚みがその半径より小さく、特にその半径より実質的に小さい円柱の物体である。
予備成形体は、本発明によるブランク内に形成される。これは3次元体であり、その寸法および/またはその形状/設計については、作製される歯型形状パーツの寸法および/または形状/設計に近似させ、または適合させる。結果として、これは、少なくとも部分的に適合させ、または予測された予備成形体の寸法および/または形状により、ブランクからの歯型形状パーツの調製が容易となることを意味する。
予備成形体は、概略的にのみであるが歯型形状パーツの寸法および/または形状に近似させることができ、または少なくとも部分的にこれらのパラメータをすでに予測することができる。これについては、後にさらに詳細に、実施例および図面とともに説明する。
本発明において、(各)予備成形体を機械加工によりブランク内に得た場合が好ましい。これは、切削、鋸切断、研削、ドリル加工により、および/または特に削合により行われることが好ましい。
原則として、多種多様な歯型形状パーツを、本発明によるブランク内に予備成形体として得ることができる。したがって、これは、例えば、インレー、アンレー、ベニア、部分ベニア、インプラントパーツ、例えば、アバットメントまたはさらにはブリッジもしくはブリッジポンティックであってよい。しかし、ブランク内に得られる予備成形体は、(単一の)クラウンをブランクから調製するために得られることが好ましい。多種多様のクラウン、例えば、切歯群、犬歯群、または大臼歯群用のものが本明細書において包含され得る。
特に有利であるのは、1個または2個の予備成形体だけでなく、多数の予備成形体が本発明によるブランク内に存在する場合である。この時、歯型形状パーツを作製するための空間および体積の点で、ブランクを最適条件で利用することができる。本明細書において、5個を超え、特に10個を超える予備成形体を本発明によるブランク内に得ることがさらに好ましい。
予備成形体または各予備成形体を、少なくとも1つのバー状または相当するブリッジ状のエレメントでブランクにつなげておくことが有利である。このバーは、歯型形状パーツをそれに対応する予備成形体から機械加工するときに、切り裂かれる。
バー自体は、対応する予備成形体の作製時に、例えば、機械加工により形成され、予備成形体とブランク(の残り)を、安定しているが、同時に容易に分離可能につなげた状態に保つ。予備成形体とブランクとの間にバーを1つだけ提供することが好ましいが、必要に応じて、2つ以上のバーを形成することもできる。バーの断面積を必要に応じて設計することができ、この場合、原則として円形の断面積が好ましい。
本発明によるブランクは、通常、直方体状、立方体状または円筒状である。
本発明によるブランクは、ディスクの形状であり得ることが好ましい。予備成形体をこの元になるディスクから形成、特に機械的に加工した。本発明によれば、「ディスク状の形状」とは、対応する物体の厚みが、ブランクの直径より小さく、特にかなり小さいブランクの任意の形状設計を意味する。ディスクの直径は、特には少なくとも20mmである。「ディスク状」という用語は、本発明が、丸形、すなわち、略円形のディスクに限定されず、円形の形状から外れたものも含むことができることを表すことを意図する。これらには、例えば、長円形の横断面、例えば、楕円形の横断面のブランクを含む。少なくとも部分的に曲線を含む周囲線を有する他の横断面、例えば、外周が馬蹄の外形に類似しているディスクなども含まれることを意図する。
本発明によるディスク状のブランクは、特に略円形ディスクの形状を有する。円形ディスクを含む全てのディスク状のブランクにおいて、その直径は少なくとも20mmである。50mmの直径がさらに好ましい。80mmを超える直径、特に100mmの直径も可能であることが利点である。
直径の形状において、円形の形状から外れるディスクの場合、直径とは、ディスクの外周にある2点間の距離が最も長い部分を意味する。
全てのディスク状のブランクの場合、特に略円形であるすぐ上で述べたディスクの場合、ディスクの厚みは、特に5mmより大きい。5mm〜30mmのディスクの厚みがさらに好ましい。
さらなる実施形態において、本発明によるブランクは、歯型形状パーツを形成するその加工中にブランクを把持するための少なくとも1つの保持手段を有し得る。したがって、この保持手段は、対応する加工機械、例えば、削合機にブランクを保持または固定するよう(原則として可逆的に)働く。
少なくとも1つの保持手段は、例えば、ボンディングなどの固定を併用してブランクに直接形成され、または例えば、少なくとも部分的にブランクの外周上にある少なくとも1つのくぼみ、特に溝などにより形成されることが好ましい。
本発明によるブランクは、原則的にこのようなブランク(インゴット)の歯科技工において使用される全ての材料からなり得、または製造され得る。これらの全ての材料について、加工時間は、ブランク内に得られる予備成形体により短縮される。これまで使用できなかった、または(予備成形体を含まない)固体材料からの加工時間が長いことにより経済的ではなかった材料も使用することができる。
有利なことに、ブランクは、通常このようなブランクに使用されるプラスチック材料から製造される。これらは、例えば、合成ワックス、または例えばメタクリル酸メチル系のアクリルポリマーであってよい。このような場合、ブランクは、好ましくはPMMA(ポリメタクリル酸メチル)またはPU(ポリウレタン)からなる。
好ましい実施形態において、プラスチック材料は、少なくとも部分的に重合した有機結合剤および充填剤を含有する複合材料である。複合材料は、完全に重合した有機結合剤を含有することが好ましい。特に、重合度で複合材料の硬さを調節することができる。まだ完全に重合していない複合材料からブランクを製造し、後の工程、特に、歯型形状パーツの作製中に複合材料をさらに重合することが可能である。
単官能性もしくは多官能性(メタ)アクリレートまたはその混合物は、重合性有機結合剤として特に適している。単官能性(メタ)アクリレートとは、重合性基を1個含む化合物を意味し、多官能性(メタ)アクリレートとは、重合性基を2個以上、好ましくは2〜3個を含む化合物を意味する。
好ましい例は、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリルまたは(メタ)アクリル酸イソボルニル、ビスフェノール−A−ジ(メタ)アクリレート、ビス−GMA(メタクリル酸およびビスフェノール−A−ジグリシジルエーテルの付加生成物)、UDMA(メタクリル酸2−ヒドロキシエチルおよび2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートの付加生成物)、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレートまたはテトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ならびにグリセロールジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10−デカンジオールジ(メタ)アクリレートまたは1,12−ドデカンジオールジ(メタ)アクリレートである。少なくとも1個のラジカル重合性モノマーと2個以上、好ましくは2〜3個のラジカル重合性基を含有する有機結合剤が特に好ましい。
充填剤として、好ましくは粒子状の有機充填剤または粒子状の無機充填剤が適している。好ましい粒子状の無機充填剤は、10〜200nmの平均粒径の発熱性ケイ酸もしくは沈殿ケイ酸、ZrOならびにTiOまたはSiO、ZrOおよび/もしくはTiOの混合酸化物などの酸化物系ナノ粒子状充填剤、0.2〜5μmの平均粒径の、石英、ガラスセラミックまたはガラス粉末などのミニ充填剤、および三フッ化イッテルビウム、ナノ粒子状酸化タンタル(V)または硫酸バリウムなどのX線不透過性充填剤である。さらに、繊維状充填剤、例えば、ナノ繊維、ガラス繊維、ポリアミドまたは炭素繊維も使用することができる。
複合材料は特に、少なくとも50重量%、好ましくは50〜90重量%の充填剤を含有する。
有利なことに、金属および金属合金も、本発明によるブランク用の材料として使用できる。本明細書においても、歯科技工におけるこのような用途に使用される通常の金属材料が含まれる。本明細書において、材料として重視されるものは、(純粋)チタン、例えば、アルミニウムおよびバナジウムを添加したチタン合金、およびコバルト−クロム(CoCr)合金である。
さらに、本発明によるブランクは、ガラスまたはガラスセラミックから製造されることも可能である。「ガラス」とは、周知であるように、非晶質の、非結晶性固体を意味する。これは、熱力学的に凍結された、過冷却された液体であると説明され得る非晶質の物質である。本明細書において、本発明について、例えば、酸化性ガラス、特にホウケイ酸ガラス、アルミノケイ酸ガラスまたはケイ酸リチウムガラスを使用することができる。
ガラスセラミックは、ガラスマトリクス内に結晶性部分も有する材料である。このような材料も、歯科技工において広く使用される。
好ましい実施形態において、本発明によるブランクは、ケイ酸リチウムガラスセラミックからなり、特に、メタケイ酸リチウムまたは二ケイ酸リチウムガラスセラミックからなる。
本発明によるブランクを同様に有利に製造することができるセラミック材料は、多結晶性材料であり、その中でも順に酸化物セラミックおよびケイ酸セラミックが重視され得る。酸化物セラミックは、本発明によるブランク用の出発材料として特に適している。
「酸化物セラミック」または「各酸化物セラミック」とは、特定の組成の歯科用セラミックである「ケイ酸セラミック」から区別することを意図する。酸化物セラミックは、金属の単純酸化物系であり、この場合、この材料群のおもな代表例は、酸化アルミニウム(Al)、二酸化ジルコニウム(ZrO)、二酸化チタン(TiO)および酸化マグネシウム(MgO)系の酸化物セラミックである。全ての酸化物セラミックについて、結晶性相が大部分を占めており、これらの材料の非晶質ガラス相部分は、ごくわずかである。最も重要な代表例は、二酸化ジルコニウム系の酸化物セラミックである。
有利であるのは、二酸化ジルコニウムが他の金属酸化物の添加により修飾される場合である。このような金属酸化物の添加により、純粋二酸化ジルコニウムの高温修飾は、低温でも安定する。適切な金属酸化物は、例えば、酸化カルシウム(CaO)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化セリウム(CeO、Ce)または特に、酸化イットリウム(Y)である。完全安定化ジルコニア(FSZ)と部分安定化ジルコニア(PSZ)で区別がなされる。部分安定化した、多結晶性の、正方晶二酸化ジルコニウム(TZP−正方晶ジルコニア多結晶体)が特に重視され得る。Y−TZPは、対応する酸化イットリウム系の安定化を意味する。
特に本発明に適した二酸化ジルコニウムセラミックは、3モル%の酸化イットリウムを含有する3Y−TZPである。二酸化ジルコニウム(ZrO)の天然の仲間としての酸化ハフニウム(HfO)および酸化アルミニウム(Al)が同様に、少量で、例えば5%以下の酸化ハフニウムおよび0.5%以下の酸化アルミニウムで含有される。
本発明に従って使用することができるさらに好ましい二酸化ジルコニウムセラミックを、以下の表に示す。

また、本発明のための酸化セラミックとして適切なものは、主成分が酸化アルミニウム(Al)および二酸化ジルコニウム(ZrO)系の混合酸化物セラミックである。典型的に、これらは、80%〜90%の酸化アルミニウムで残りが二酸化ジルコニウムの混合酸化物セラミック、または約80%の二酸化ジルコニウムで残りが酸化アルミニウムの混合酸化物セラミックである。主成分として酸化アルミニウムを含む材料は、ZTA(ジルコニア強化アルミナ)またはATZ(アルミナ強化ジルコニア)と呼ばれる。
本発明によるブランクの製造に使用されるセラミック材料は、一方では未焼結、すなわち焼結させていないセラミック材料、または部分的に(のみ)焼結させたセラミック材料、すなわち仕上げ焼結させていないもしくは高密度焼結させていないセラミック材料であってよい。
このような材料は、多かれ少なかれなお多孔質であるが、仕上げ焼結させた(高密度焼結させた)セラミック材料より容易に機械加工が可能である。
一方で、本発明によるブランクも、残存する多孔率がほんの低値の、仕上げ焼結させた、すなわち高密度焼結させたセラミック材料からなり得る。原則として、このような材料はより硬く、したがって機械加工がより困難である。しかし、ブランク内に予備成形体を得る手法の結果として、本明細書では、歯型形状パーツの作製中の加工時間もかなり短縮される。
当然ながら、未焼結、部分的に焼結させた、および仕上げ焼結させた材料に関する上記の説明は、それゆえブランクの材料としてのガラスおよびガラスセラミックにも当てはまる。本明細書において、材料の組成および多孔率を、少なくとも1回の焼結工程により変更することもでき、その結果、本明細書ではまた、多孔率が異なるため硬度が異なる材料を、本発明によるブランクのための出発材料として使用することができる。
最後に、本発明によるブランクを、着色添加剤を用いて着色することもできることも述べられ得る。対応する着色技法は、当業者には公知である。原則として、材料の着色は、例えば、酸化物セラミックの使用では、金属原子または金属イオンを用いて行われ、この場合特に、元素の周期表の希土類元素または亜族元素の金属原子または金属イオンが使用される。
ブランク全体を、1色または1色の色調で均一に着色することができる。しかし、色勾配を用いて、様々な有色層を提供し、またはブランクを着色することも可能であり、この場合、色はその後、出発色から始まり、色がリープすることなく最終色に変化する。
本発明によるブランクを作製するための本発明による方法は、歯型形状パーツの少なくとも1つの予備成形体がブランク内に形成され、この予備成形体がその後、この形状パーツを作製するために利用可能であることを特徴とする。
好ましい実施形態において、本発明による方法は、ブランクを、選択された材料を機械加工することにより、特に選択された材料の射出成形または押し出し成形により作製することを特徴とする。特に、セラミック材料製のブランクも、射出成形および押し出し成形により作製することができる。
押し出し成形は、均一な大きさおよび配置の予備成形体を含むブランクのストランドの作製を可能にする。これらのストランドを所望の厚みに切削することにより、特にディスク形態の複数のブランクを、非常に経済的に作製することができる。続く熱処理、例えば、予備焼結の間に生じる焼結収縮は、それに応じて考慮される。
歯科用補綴物(歯型形状パーツ)を作製するための本発明による方法は、歯型形状パーツを、予備成形体を含む上記のブランクから調製し、その歯型形状パーツが予備成形体により、特に切削、鋸切断、研削、ドリル加工および/または特に削合などの機械加工により特定されることを特徴とする。
本方法において、
(a)様々な材料製の歯型形状パーツが、様々な材料製のブランクから製造され、
(b)多断面の歯型補綴物を作製するために、様々な材料製の歯型形状パーツが合わせられる
ことが好ましい。
様々な材料製の歯型形状パーツは、特に歯科用補綴物の骨格材および骨格材のベニアである。骨格材は、酸化物セラミック、金属または金属合金から製造されることが好ましい。ベニアは、ガラスセラミックまたは複合材料から製造されることが好ましい。
様々な材料製の歯型形状パーツを、特にガラスはんだ、歯科用セメントまたは接着剤によって合わせる。
このようにして、ベニアを含む骨格材などの多断面の歯科用修復物を、様々な材料製のブランクから容易に作製することができる。
最後に、本発明はまた、歯科用補綴物を作製するための、本発明によるブランクの使用に関する。
本発明のさらなる特徴を、図面および従属請求項と合わせて以下の実施例から説明する。本明細書において、個々の特徴をそれぞれ単独で実現することができ、またはいくつかの特徴を本発明の一実施形態において互いに組み合わせることができる。
図1aによる本発明によるブランク1は、その外周に周囲溝3を有するディスク2の形状を有する。この溝3は、このブランクから歯型形状パーツを作製する間、加工機械にブランク1を固定し、保持する働きをする。
図1aは、上面図においてブランク1が単一クラウン用の合計13個の予備成形体4を有することを示す。これら13個の予備成形体のうち、10個がブランク1内で外側の円に得られる。さらに3個の予備成形体4が、ブランク1の中央部分に位置決めされる。
全ての予備成形体4は、ディスク2の固体材料から機械加工され、この場合、参照番号5の周囲線が、各場合において加工縁として、各予備成形体4用に加工したディスク2のパーツの境界を定める。
各予備成形体4を、ディスク2の残存する材料の残りに、図1aによれば円形の横断面を有するバー6を介してつなげる。したがって、予備成形体4の外周と対応する予備成形体4の加工縁5との間には、ディスク2の材料はそれ以上存在しない。予備成形体4は、バー6を介してのみディスクの残りの材料につなげられる。
図1bは、本発明を説明するために、図1aのブランク1またはディスク2から離したバー6を含む単一の予備成形体4を示す。
図1bは、予備成形体4における単一のクラウンの輪郭を明らかに開示している。したがって、最終的な歯型形状パーツ、ここでは単一のクラウンにするために、予備成形体4中の相対的に小さい体積の部分のみにさらなる加工が必要となる。クラウンの最終的な形状が、加工ツールに保存された所望のクラウン形状のデータに従い予備成形体4から機械加工される。次いで、このクラウンを、バー6を切削することによりブランク1から離すことができる。
はじめに、酸化物セラミック(3Y−TZB)製のディスク状のブランクを調製する。これは、直径98mmおよび厚み(高さ)10mmの円形ディスクである。セラミック材料を予備焼結する。
CAD/CAM削合ステーションを用いて、単一のクラウン用の13個の予備成形体を、図1aに示されるようにこのブランクから機械加工する。このようにして、これらの予備成形体から13個の単一のクラウンを容易に作製することが可能となる。
次いで、個々の単一のクラウンを、対応する仕様に従い各予備成形体から作製することができる。これは同様に削合ステーションにおける加工により行われ、この場合、焼結収縮を考慮して、患者の口内のその状況での印象から対応するクラウンのデータを算出する。
クラウンの作製後、クラウンを場合により仕上げの後に高密度焼結する。

Claims (1)

  1. 本明細書に記載の発明。
JP2017183689A 2012-02-29 2017-09-25 歯科用補綴物を作製するためのブランク Withdrawn JP2018011988A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012203154 2012-02-29
DE102012203154.5 2012-02-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559219A Division JP6253597B2 (ja) 2012-02-29 2013-02-28 歯科用補綴物を作製するためのブランク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018011988A true JP2018011988A (ja) 2018-01-25

Family

ID=47845966

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559219A Expired - Fee Related JP6253597B2 (ja) 2012-02-29 2013-02-28 歯科用補綴物を作製するためのブランク
JP2017183689A Withdrawn JP2018011988A (ja) 2012-02-29 2017-09-25 歯科用補綴物を作製するためのブランク

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559219A Expired - Fee Related JP6253597B2 (ja) 2012-02-29 2013-02-28 歯科用補綴物を作製するためのブランク

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10405952B2 (ja)
EP (1) EP2819613B1 (ja)
JP (2) JP6253597B2 (ja)
KR (1) KR101980933B1 (ja)
CN (1) CN104168853A (ja)
WO (1) WO2013127931A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014004435A1 (de) * 2014-03-28 2015-10-01 Vfm Dentallabor Gmbh Verfahren zur Herstellung einer künstlichen Zahnkrone sowie spezielle Verwendung einer Zahnkrone
AT515938B1 (de) 2014-08-01 2016-01-15 Steger Heinrich Verfahren zum Bearbeiten eines dentalen Rohlings
WO2016101071A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-30 Dental Wings Inc. Pre-forms and methods for using same in the manufacture of dental prostheses
FR3044890B1 (fr) * 2015-12-10 2018-04-27 Societe De Recherches Techniques Dentaires - Rtd Disque usinable par cfao pour la fabrication d'inlay core fibres
US10987201B2 (en) 2016-02-23 2021-04-27 Paltop Advanced Dental Solutions Ltd. Dental implant
DE102016203055A1 (de) * 2016-02-26 2017-08-31 Josef Schweiger Verfahren und System zum Erzeugen einer Dentalrestauration
US20190125502A1 (en) * 2016-04-12 2019-05-02 Nobel Biocare Services Ag Method for producing a dental restoration
JP7018257B2 (ja) * 2016-06-28 2022-02-10 株式会社ジーシーデンタルプロダクツ 歯科用レジン硬化体の製造方法
USD841169S1 (en) * 2016-11-04 2019-02-19 Ivoclar Vivadent Ag Blank
WO2018139105A1 (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 アダマンド並木精密宝石株式会社 歯科補綴用セラミックス体とその製造方法
CN111093558B (zh) * 2017-09-12 2022-08-16 德固牙科有限公司 用于制造牙齿成型体的坯件
CN108309477B (zh) * 2018-02-08 2019-05-03 成都优材科技有限公司 个性化牙科种植基台的增减材复合加工成型方法
US10987196B2 (en) 2018-06-27 2021-04-27 Paltop Advanced Dental Solutions Ltd. Drill guide
ES2918185T3 (es) 2018-12-20 2022-07-14 Ivoclar Vivadent Ag Bloque de molienda dental multicolor
EP3708114A1 (en) 2019-03-11 2020-09-16 DeguDent GmbH Blank for milling or grinding a dental article
CN110946665A (zh) * 2019-11-26 2020-04-03 山西金兔义齿有限公司 一种利用3d打印钛基复合材料修复义齿的工艺
CN111941658A (zh) * 2020-08-12 2020-11-17 深圳市康泰健牙科器材有限公司 一种牙科cnc设备控制方法、系统及存储介质

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5151044A (en) * 1989-05-12 1992-09-29 Rotsaert Henri L Blanks for the manufacture of artificial teeth and crowns
AU683050B2 (en) * 1993-06-24 1997-10-30 Dentsply Gmbh Dental prosthesis
US5873721A (en) * 1993-12-23 1999-02-23 Adt Advanced Dental Technologies, Ltd. Implant abutment systems, devices, and techniques
JPH10277059A (ja) 1997-04-09 1998-10-20 G C:Kk 歯科用補綴物及びその作製方法
US20040241614A1 (en) * 1998-04-13 2004-12-02 Goldberg A. Jon Prefabricated components for dental appliances
US6322728B1 (en) * 1998-07-10 2001-11-27 Jeneric/Pentron, Inc. Mass production of dental restorations by solid free-form fabrication methods
DE19838239A1 (de) 1998-08-22 2000-03-02 Girrbach Dental Gmbh Preform
DE19932877B4 (de) * 1999-07-16 2006-10-26 Hint-Els Gmbh Dentalprothesen-Rohling
DE10150647A1 (de) * 2001-10-13 2003-04-30 Rauter Vita Zahnfabrik Verfahren und Formelement zur Herstellung von Zahnersatz
ATE499067T1 (de) 2003-04-04 2011-03-15 Xawex Ag Rohling zur herstellung zahnmedizinischer rekonstruktionen und herstellungsverfahren desselben
DE10322762B4 (de) * 2003-05-19 2013-12-05 Sirona Dental Systems Gmbh Halter für einen Rohling und Verfahren zur Vermessung der Lage und Orientierung des Halters
JP2007531539A (ja) * 2003-07-09 2007-11-08 ディーフォーディー テクノロジーズ エルピイ 削合用ブランクライブラリ及び所与の基準を満たすブランクを効率的に選択するためのコンピュータ利用方法
US20060147874A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-06 Touchstone C A Method and apparatus for selecting non-opacious dental materials
US20060172263A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 D4D Technologies, Lp Mill blank
DE102006021640B3 (de) 2006-05-08 2007-10-11 Sirona Dental Systems Gmbh Verfahren, Rohling, Rohlingssortiment, Zahndatenbank und Rohlingsdatenbank mit vorgefertigter Teilendfläche zur Herstellung von Zahnersatzteilen
DE102006025660A1 (de) 2006-06-01 2007-12-13 Aepsilon Rechteverwaltung Gmbh Rohling für ein Zahnersatzteil und Verfahren zum Herstellen eines Zahnersatzteils
US8602780B2 (en) * 2006-10-16 2013-12-10 Natural Dental Implants, Ag Customized dental prosthesis for periodontal or osseointegration and related systems and methods
DE102007013065A1 (de) 2007-03-19 2008-09-25 Kaltenbach & Voigt Gmbh Verfahren zum Herstellen von zahntechnischen Prothetikteilen mittels CAD/CAM-Technologie
DE102007013675B4 (de) * 2007-03-19 2011-01-13 Doceram Gmbh Halterung für keramische Rohlinge
EP1992302A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-19 3M Innovative Properties Company Method of making a facing for a dental restoration, facing for a dental restoration, and method of making a dental restoration
US8568897B2 (en) * 2007-07-20 2013-10-29 Ivoclar Vivadent Ag Addressable matrices/cluster blanks for dental CAD/CAM systems and optimization thereof
US8551622B2 (en) * 2007-07-20 2013-10-08 Ivoclar Vivadent Ag Addressable matrices/cluster blanks for dental CAD/CAM systems and optimization thereof
WO2009070470A1 (en) * 2007-11-28 2009-06-04 3M Innovative Properties Company Compound smc dental mill blanks
US20090275000A1 (en) * 2009-04-28 2009-11-05 Yunoh Jung System and Method for Securing Multiple Ceramic Dental Blocks for Milling
EP2272458A1 (en) * 2009-07-09 2011-01-12 Nobel Biocare Services AG Dental product comprising at least one veneer
DE102009040909A1 (de) * 2009-09-11 2011-04-07 Enta B.V. Zahnblock zur Fertigung von Zahnersatz mit daran befestigtem Halter
WO2011056452A2 (en) * 2009-10-28 2011-05-12 3M Innovative Properties Company Dental implant mill blank articles and methods
DE102010016847A1 (de) * 2010-05-07 2011-11-10 Dentona Ag Dentalmodellrohling
DE202010009686U1 (de) * 2010-06-30 2010-09-16 Wdt-Wolz-Dental-Technik Gmbh Fräsrohling zur Herstellung von Zahnteilen aus sinterfähigem Material auf CAD/CAM-Maschinen
GB201100423D0 (en) * 2011-01-11 2011-02-23 Nobel Biocare Services Ag Dental veneer product
US20120214133A1 (en) * 2011-02-23 2012-08-23 Yunoh Jung Method for fabricating a custom implant abutment
US10617495B2 (en) * 2012-02-13 2020-04-14 3M Innovative Properties Company Dental milling block containing individualized dental article and process of production
EP3598294B1 (en) * 2012-05-10 2021-09-29 Renishaw PLC Method of manufacturing an article
ES2873179T3 (es) * 2012-05-10 2021-11-03 Renishaw Plc Método para fabricar un artículo
US9597265B2 (en) * 2012-05-26 2017-03-21 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Method and apparatus for preparing a ceramic dental restoration in one appointment
BR112016007358A2 (pt) * 2013-10-04 2017-08-01 3M Innovative Properties Co bloco bruto para usinagem de próteses dentárias
US9168114B2 (en) * 2013-10-17 2015-10-27 B & D Dental Corp. Method of making a dental prosthesis

Also Published As

Publication number Publication date
EP2819613B1 (de) 2022-01-05
KR101980933B1 (ko) 2019-05-21
US10405952B2 (en) 2019-09-10
US20150125822A1 (en) 2015-05-07
CN104168853A (zh) 2014-11-26
JP2015511848A (ja) 2015-04-23
WO2013127931A1 (de) 2013-09-06
KR20140136941A (ko) 2014-12-01
EP2819613A1 (de) 2015-01-07
JP6253597B2 (ja) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6253597B2 (ja) 歯科用補綴物を作製するためのブランク
US9039947B2 (en) Methods for making layered dental appliances from the outside in
US8721938B2 (en) Methods for making layered dental appliances
US8834752B2 (en) Systems and methods for making layered dental appliances
JP7413017B2 (ja) 歯科修復物、ブランク、及びブランクの製造の方法
JP2017077454A (ja) 歯科修復物プリフォームおよびその作製方法
JP2012519534A (ja) 二酸化ジルコニウム系の義歯
JP2019501714A (ja) ブランクを作製するための方法、ブランク、および歯科修復物
JP2014502603A (ja) 歯科用成形部品の製造
US20220175500A1 (en) Blank for milling or grinding a dental article
JP7237989B2 (ja) ジルコニア焼結体
Ardelean et al. Novel Prosthetic Solutions for High-Quality Aesthetics
Singh et al. Ceramic Machining Systems-A New Era in Prosthodontics
WO2016026580A1 (en) Cubic stabilized zirconia compositions produced by a melting process for use in dental applications and dental articles comprising the same cubic stabilized zirconia compositions
Protopapadaki Fracture resistance of pressable ceramic fused to metal custom implant abutment

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180524

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20180810