JP2018007862A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2018007862A
JP2018007862A JP2016139216A JP2016139216A JP2018007862A JP 2018007862 A JP2018007862 A JP 2018007862A JP 2016139216 A JP2016139216 A JP 2016139216A JP 2016139216 A JP2016139216 A JP 2016139216A JP 2018007862 A JP2018007862 A JP 2018007862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
liquid crystal
control unit
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016139216A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
小倉 敏男
Toshio Ogura
敏男 小倉
涼 梶原
Ryo Kajiwara
涼 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2016139216A priority Critical patent/JP2018007862A/en
Publication of JP2018007862A publication Critical patent/JP2018007862A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a game machine capable of enhancing interest rising from projection onto a three-dimensional structure.SOLUTION: A slot machine 1 includes a projection target accessory 62 capable of operating between a first position (lower position) and a second position (upper position) as a three-dimensional structure to be projected by a projector 60. A sub-control unit 91 can perform control for disposing the projection target accessory 62 in at least one of the first position and the second position according to a control state at a side of a main control unit 41. The projector 60 can project an image or the like to the projection target accessory 62 regardless of whether the projection target accessory 62 is in the first position or the second position.SELECTED DRAWING: Figure 32

Description

本発明は、パチンコ遊技機やスロットマシン等の遊技機に関する。   The present invention relates to a gaming machine such as a pachinko gaming machine or a slot machine.

この種の遊技機として、照射光を照射するプロジェクタと、プロジェクタから照射された照射光が投影されるスクリーンと、を備え、スクリーンに画像を投影することにより演出を行うようにしたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。   As this type of gaming machine, a projector is proposed that includes a projector that emits irradiation light and a screen on which the irradiation light emitted from the projector is projected, and that produces an effect by projecting an image onto the screen. (For example, refer to Patent Document 1).

特開2015−147011号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2015-147011

特許文献1に記載の遊技機では、立体構造物を有するスクリーンに画像を投影することで立体的な演出を行う構成であるが、立体構造物に対する画像の投影による興趣を十分に高められるものではない。   The gaming machine described in Patent Document 1 is configured to produce a three-dimensional effect by projecting an image onto a screen having a three-dimensional structure, but it cannot sufficiently enhance the interest by projecting an image on the three-dimensional structure. Absent.

本発明は、このような問題点に着目してなされたものであり、立体構造物への投影による興趣を高めることができる遊技機を提供することを目的とする。   The present invention has been made paying attention to such problems, and an object of the present invention is to provide a gaming machine that can enhance the interest by projection onto a three-dimensional structure.

上記課題を解決するために、本発明の手段1の遊技機は、
遊技を行う遊技機(スロットマシン1)において、
画像を投影する投影手段(プロジェクタ60)と、
前記投影手段(プロジェクタ60)の投影対象となり、かつ第1の位置(上方位置)及び第2の位置(下方位置)に配置させることが可能な立体構造物(被投影役物62)と、
投影手段(プロジェクタ60)の制御を行う投影制御手段(サブ制御部91)と、
前記立体構造物を配置させる制御を行う配置制御手段(サブ制御部91)と、
を備え、
前記投影手段(プロジェクタ60)は、前記立体構造物(被投影役物62)が第1の位置であっても第2の位置であっても画像を投影することが可能であり、
前記配置制御手段(サブ制御部91)は、制御されている状態に応じて前記立体構造物(被投影役物62)を第1の位置及び第2の位置の少なくとも一方に配置させる
ことを特徴としている。
この特徴によれば、制御されている状態に応じて立体構造物を第1の位置及び第2の位置の少なくとも一方に配置させることが可能であり、さらに第1の位置においても第2の位置においても画像を投影させることが可能となるので、立体構造物への投影による興趣を高めることができる。
In order to solve the above problems, the gaming machine of means 1 of the present invention is:
In a gaming machine (slot machine 1) that performs a game,
Projection means for projecting an image (projector 60);
A three-dimensional structure (projected object 62) that is a projection target of the projection means (projector 60) and can be disposed at a first position (upper position) and a second position (lower position);
Projection control means (sub-control unit 91) for controlling the projection means (projector 60);
An arrangement control means (sub-control unit 91) for controlling the arrangement of the three-dimensional structure;
With
The projection means (projector 60) can project an image regardless of whether the three-dimensional structure (projected object 62) is at the first position or the second position.
The arrangement control means (sub-control unit 91) arranges the three-dimensional structure (projection object 62) in at least one of the first position and the second position according to the controlled state. It is said.
According to this feature, the three-dimensional structure can be arranged in at least one of the first position and the second position according to the controlled state, and the second position also in the first position. Since it is possible to project an image even in the case, it is possible to enhance the interest by projecting onto a three-dimensional structure.

尚、手段1において遊技を行う遊技機とは、遊技場に設置されるパチンコ遊技機やスロットマシン等が該当する。
また、手段1において投影制御手段と配置制御手段とは、同一の制御手段により構成されていても良いし、別個の制御手段により構成されていても良い。
また、手段1において前記立体構造物を第1の位置及び第2の位置に配置させることが可能とは、第1の位置に対応する立体構造物と、第2の位置に対応する立体構造物と、を備え、それぞれの位置に対応する立体構造物を配置させる構成でも良いし、一の立体構造物を第1の位置及び第2の位置に動作させることにより一の立体構造物を第1の位置にも第2の位置にも配置させることが可能な構成でも良い。
Note that the gaming machine that plays a game in the means 1 corresponds to a pachinko gaming machine, a slot machine, or the like installed in a game hall.
In the means 1, the projection control means and the arrangement control means may be constituted by the same control means, or may be constituted by separate control means.
Further, in the means 1, the three-dimensional structure can be arranged at the first position and the second position. The three-dimensional structure corresponding to the first position and the three-dimensional structure corresponding to the second position The three-dimensional structure corresponding to each position may be arranged, or one three-dimensional structure is moved to the first position and the second position by moving the one three-dimensional structure to the first position. The structure which can be arrange | positioned also to a 2nd position may be sufficient.

本発明の手段2の遊技機は、手段1に記載の遊技機であって、
前記立体構造物(被投影役物62)が第1の位置(上方位置)に配置されるか、第2の位置(下方位置)に配置されるか、に応じて遊技者にとっての有利度を示唆する
ことを特徴としている。
この特徴によれば、立体構造物が配置される位置に注目させることができる。
The gaming machine of means 2 of the present invention is the gaming machine described in means 1,
According to whether the three-dimensional structure (projected object 62) is arranged at the first position (upper position) or the second position (lower position), the player has an advantage for the player. It is characterized by suggestion.
According to this feature, attention can be paid to the position where the three-dimensional structure is arranged.

本発明の手段3の遊技機は、手段1または2に記載の遊技機であって、
前記立体構造物(被投影役物62)が第1の位置(上方位置)に配置されていても、第2の位置(下方位置)に配置されていても、同一の領域(被投影役物62の表示領域62a)を使用して画像を投影させる
ことを特徴としている。
この特徴によれば、立体構造物における同一の領域を使用して画像を投影させるので、立体構造物が複雑な構造とならずに済む。
The gaming machine of means 3 of the present invention is the gaming machine according to means 1 or 2,
Whether the three-dimensional structure (projected object 62) is disposed at the first position (upper position) or the second position (lower position), the same region (projected object) An image is projected using 62 display areas 62a).
According to this feature, since the image is projected using the same region in the three-dimensional structure, the three-dimensional structure does not have a complicated structure.

本発明の手段4の遊技機は、手段1〜3のいずれかに記載の遊技機であって、
前記立体構造物(被投影役物62)が第1の位置(上方位置)に配置されていても、第2の位置(下方位置)に配置されていても、同一の画像を投影させる
ことを特徴としている。
この特徴によれば、画像データの容量を削減することができる。
A gaming machine according to means 4 of the present invention is the gaming machine according to any one of means 1 to 3,
Projecting the same image regardless of whether the three-dimensional structure (projected object 62) is disposed at the first position (upper position) or the second position (lower position). It is a feature.
According to this feature, the capacity of image data can be reduced.

本発明の手段5の遊技機は、手段1〜3のいずれかに記載の遊技機であって、
前記立体構造物(立体構造物230、231)が第1の位置(第1位置)に配置される場合と、第2の位置(第2位置)に配置される場合と、で異なる画像を投影させる
ことを特徴としている。
この特徴によれば、立体構造物が配置される位置に応じて最適な画像を投影させることができる。
A gaming machine of means 5 of the present invention is the gaming machine according to any of means 1 to 3,
Different images are projected depending on whether the three-dimensional structure (three-dimensional structure 230, 231) is arranged at the first position (first position) or the second position (second position). It is characterized by that.
According to this feature, an optimal image can be projected according to the position where the three-dimensional structure is arranged.

本発明の手段6の遊技機は、手段1〜5のいずれかに記載の遊技機であって、
前記投影手段(プロジェクタ60)の投影対象となるスクリーン(スクリーン61)を備え、
前記スクリーン(スクリーン61)は、立体構造物が配置された特定領域(立体表示領域61b)を含み、
前記投影制御手段(サブ制御部91)は、制御されている状態に応じて特定領域(立体表示領域61b)を用いて前記投影手段(立体表示領域61b)による演出を行うか否かを切り替える
ことを特徴としている。
この特徴によれば、スクリーンのうち立体構造物が配置された特定領域については常に投影手段による演出が行われるのではなく、制御されている状態に応じて投影手段による演出が行われるか否かが切り替わるので、立体構造物を有するスクリーンへの投影による興趣を高めることができる。
A gaming machine of means 6 of the present invention is the gaming machine according to any one of means 1 to 5,
A screen (screen 61) to be projected by the projection means (projector 60);
The screen (screen 61) includes a specific area (stereoscopic display area 61b) in which a three-dimensional structure is arranged,
The projection control means (sub-control unit 91) switches whether or not to produce an effect by the projection means (stereoscopic display area 61b) using a specific area (stereoscopic display area 61b) according to the controlled state. It is characterized by.
According to this feature, in the specific area where the three-dimensional structure is arranged in the screen, the effect by the projection unit is not always performed, but whether the effect by the projection unit is performed according to the controlled state. Therefore, it is possible to enhance interest by projecting onto a screen having a three-dimensional structure.

本発明の手段7の遊技機は、手段1〜6のいずれかに記載の遊技機であって、
前記立体構造物(立体表示領域61bの立体構造物)に投影される画像(例えば、黒色画像、有利示唆態様の画像、構造物画像)を複数種類有し、
前記投影制御手段(サブ制御部91)は、固定された状態の前記立体構造物に対して、制御されている状態に応じて異なる種類の画像を投影させる演出を行うことが可能である
ことを特徴としている。
この特徴によれば、立体構造物を動作させることなく固定された状態としたままでも、制御されている状態に応じて異なる種類の画像を投影させる演出を行うことで、立体構造物を用いた多彩な演出を行うことが可能となるので、立体構造物への投影による興趣を高めることができる。
A gaming machine according to means 7 of the present invention is the gaming machine according to any one of means 1 to 6, wherein
A plurality of images (for example, a black image, an advantageous suggestion image, a structure image) projected on the three-dimensional structure (three-dimensional structure of the three-dimensional display area 61b);
The projection control means (sub-control unit 91) can perform an effect of projecting different types of images on the three-dimensional structure in a fixed state depending on the controlled state. It is a feature.
According to this feature, the three-dimensional structure is used by performing an effect of projecting different types of images according to the controlled state, even if the three-dimensional structure remains fixed without being operated. Since various productions can be performed, it is possible to enhance the interest by projecting onto a three-dimensional structure.

本発明の手段8の遊技機は、手段1〜7のいずれかに記載の遊技機であって、
表示態様を変化させることが可能であり、かつ第1の位置(第1位置)から第2の位置(第2位置)の範囲で動作させることが可能な表示手段(スクリーン61)と、
前記表示手段の表示態様を変化させる制御を行う表示制御手段(サブ制御部91)と、
前記表示手段を動作させる制御を行う動作制御手段(スクリーン動作用モータ63)と、
を備え、
前記表示手段が第1の位置となる状態と、前記表示手段が第2の位置となる状態と、で示唆される有利度が異なり、
前記動作制御手段は、前記表示手段(スクリーン61)を第1の位置から第3の位置(第3位置)まで動作させた後に第2の位置まで動作させる第1の動作パターン(動作パターンα)と、前記表示手段を第1の位置から第3の位置まで動作させた後に第1の位置まで動作させる第2の動作パターン(動作パターンβ)と、を含む複数種類の動作パターンに基づいて前記表示手段を動作させる制御を行う
ことを特徴としている。
この特徴によれば、表示手段が第1の位置から第2の位置へ動作することにより、異なる有利度を示唆することができるとともに、表示手段の動作パターンは、第1の位置から第3の位置まで動作させた後に第2の位置へ動作する第1のパターンだけでなく、第1の位置から第3の位置まで動作させた後に第1の位置まで動作させる第2の動作パターンを含むため、表示手段の動作により興趣を高めることができる。
尚、表示態様を変化させることが可能な表示手段とは、液晶表示器、EL表示器、LED表示器、導光板等が該当する。
A gaming machine according to means 8 of the present invention is the gaming machine according to any one of means 1 to 7,
Display means (screen 61) capable of changing a display mode and operable in a range from a first position (first position) to a second position (second position);
Display control means (sub-control unit 91) for performing control to change the display mode of the display means;
Operation control means (screen operation motor 63) for controlling the display means to operate;
With
Advantages suggested by the state in which the display unit is in the first position and the state in which the display unit is in the second position are different,
The operation control means operates the display means (screen 61) from the first position to the third position (third position) and then operates to the second position (operation pattern α). And a second operation pattern (operation pattern β) for operating the display means from the first position to the third position and then operating to the first position based on a plurality of types of operation patterns. It is characterized by performing control to operate the display means.
According to this feature, the display means can move from the first position to the second position to suggest different advantages, and the operation pattern of the display means is changed from the first position to the third position. Not only the first pattern that moves from the first position to the third position but also the second movement pattern that moves from the first position to the first position after moving to the second position. The fun of the display means can be enhanced.
In addition, a liquid crystal display, an EL display, an LED display, a light guide plate, etc. correspond to the display means which can change a display mode.

尚、本発明は、本発明の請求項に記載された発明特定事項のみを有するものであって良いし、本発明の請求項に記載された発明特定事項とともに該発明特定事項以外の構成を有するものであっても良い。   In addition, this invention may have only the invention specific matter described in the claim of this invention, and has a structure other than this invention specific matter with the invention specific matter described in the claim of this invention. It may be a thing.

本発明が適用された実施例のスロットマシンの正面図である。It is a front view of the slot machine of the Example to which this invention was applied. スロットマシンの内部構造を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the internal structure of a slot machine. スロットマシンの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a slot machine. 演出制御基板の表示制御回路の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the display control circuit of an effect control board. 液晶表示器の動作態様について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation | movement aspect of a liquid crystal display. サブ制御部91が液晶表示器を移動させる動作パターンを示す図である。It is a figure which shows the operation | movement pattern by which the sub control part 91 moves a liquid crystal display. メイン制御部が行う前兆期間抽選及び前兆期間演出パターン抽選について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the precursor period lottery and the precursor period effect pattern lottery which a main control part performs. 移行可能性示唆演出及び移行演出の実行タイミングについて説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for demonstrating the execution timing of a transfer possibility suggestion effect and a transfer effect. サブ制御部が行う移行可能性示唆演出の演出態様について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the production | presentation aspect of the transfer possibility suggestion production which a sub-control part performs. 移行可能性示唆演出の演出態様の変形例について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the modification of the production | presentation aspect of a transfer possibility suggestion production. 実施例2における液晶表示器の動作態様について説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining an operation mode of a liquid crystal display in Example 2. 実施例2における液晶表示器を用いた演出態様について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the production | presentation aspect using the liquid crystal display in Example 2. FIG. 実施例3におけるスロットマシンの構成を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a slot machine in Embodiment 3. プロジェクタ及びスクリーン、被投影役物の位置関係を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the positional relationship of a projector, a screen, and a to-be-projected object. プロジェクタ及びスクリーンの位置関係を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the positional relationship of a projector and a screen. 描画領域と実描画領域との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between a drawing area and an actual drawing area. 表示画像の調整を行う際にスクリーンに表示される画像の説明図である。It is explanatory drawing of the image displayed on a screen when adjusting a display image. 画像を調整する際のプロジェクタの動作を示す図である。It is a figure which shows operation | movement of the projector at the time of adjusting an image. プロジェクタの動作に応じた画像の変化を示す図である。It is a figure which shows the change of the image according to operation | movement of a projector. 特定部分の調整を行う際にスクリーンに表示される画像の説明図である。It is explanatory drawing of the image displayed on a screen when adjusting a specific part. 実描画領域における特定分割領域と非特定分割領域を説明する図である。It is a figure explaining the specific division area and non-specific division area in an actual drawing area. 表示画像の調整の順序を説明する図である。It is a figure explaining the order of adjustment of a display image. 自動調整装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of an automatic adjustment apparatus. 自動調整装置を用いて表示画像の調整を行う際にスクリーンに表示される画像の説明図である。It is explanatory drawing of the image displayed on a screen, when adjusting a display image using an automatic adjustment apparatus. 自動調整装置を用いて表示画像の調整を行う際にスクリーンに表示される画像の説明図である。It is explanatory drawing of the image displayed on a screen, when adjusting a display image using an automatic adjustment apparatus. スクリーン及び被投影役物の動作態様について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the operation | movement aspect of a screen and a to-be-projected object. スクリーン及び被投影役物が動作された際の、プロジェクタによる画像等の投影範囲について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the projection range, such as an image by a projector, when a screen and a to-be-projected object are operated. スクリーンの表示領域について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the display area of a screen. プロジェクタ及びスクリーンを用いた演出の例として通常演出の演出態様について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the production | presentation aspect of a normal production as an example of the production using a projector and a screen. プロジェクタ及びスクリーンを用いた演出の例として前兆演出の演出態様について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the production | presentation aspect of a sign production as an example of the production using a projector and a screen. プロジェクタ及びスクリーンを用いた演出の例として有利状態での演出の演出態様について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the production aspect of the production in an advantageous state as an example of the production using a projector and a screen. プロジェクタ及び被投影役物を用いた演出について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the production | presentation using a projector and a to-be-projected object. 被投影役物の変形例について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the modification of a to-be-projected object. 被投影役物に投影する画像の例について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the image projected on a to-be-projected object. 被投影役物に投影する画像の例について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the image projected on a to-be-projected object.

本発明に係る遊技機を実施するための形態を実施例に基づいて以下に説明する。   A mode for carrying out a gaming machine according to the present invention will be described below based on examples.

本発明が適用された遊技機であるスロットマシンの実施例について図面を用いて説明すると、本実施例1のスロットマシン1は、図1に示すように、前面が開口する筐体1aと、この筐体1aの側端に回動自在に枢支された前面扉1bと、から構成されている。   An embodiment of a slot machine, which is a gaming machine to which the present invention is applied, will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. The front door 1b is pivotally supported by the side end of the housing 1a.

本実施例のスロットマシン1における筐体1aの内部には、図2に示すように、外周に複数種の図柄が配列されたリール2L、2C、2R(以下、左リール、中リール、右リール)が水平方向に並設されており、図1に示すように、これらリール2L、2C、2Rに配列された図柄のうち連続する3つの図柄が前面扉1bに設けられた透視窓3から見えるように配置されている。   As shown in FIG. 2, inside the casing 1a in the slot machine 1 of the present embodiment, reels 2L, 2C, and 2R (hereinafter, left reel, middle reel, and right reel) having a plurality of symbols arranged on the outer periphery. ) Are juxtaposed in the horizontal direction, and as shown in FIG. 1, three consecutive symbols out of the symbols arranged on the reels 2L, 2C, 2R can be seen from the see-through window 3 provided on the front door 1b. Are arranged as follows.

リール2L、2C、2Rの外周部には、互いに識別可能な複数種類の図柄(例えば、「7」「BAR」、「スイカ」、「チェリー」「ベル」、「リプレイ」等)が所定の順序で、それぞれ21個ずつ描かれている。リール2L、2C、2Rの外周部に描かれた図柄は、前面扉1bの略中央に設けられた透視窓3において各々上中下三段に表示される。   On the outer periphery of the reels 2L, 2C, and 2R, a plurality of types of symbols (for example, “7”, “BAR”, “watermelon”, “cherry”, “bell”, “replay”, etc.) that can be distinguished from each other are in a predetermined order. And 21 each are drawn. The symbols drawn on the outer peripheries of the reels 2L, 2C, and 2R are displayed in upper, middle, and lower three stages in the see-through window 3 provided at the approximate center of the front door 1b.

各リール2L、2C、2Rは、各々対応して設けられたリールモータ32L、32C、32R(図3参照)によって回転されることで、各リール2L、2C、2Rの図柄が透視窓3に連続的に変化しつつ表示される一方で、各リール2L、2C、2Rの回転が停止されることで、透視窓3に3つの連続する図柄が表示結果として導出表示されるようになっている。   The reels 2L, 2C, and 2R are rotated by reel motors 32L, 32C, and 32R (see FIG. 3) provided in correspondence with each other, so that the symbols of the reels 2L, 2C, and 2R are continuous with the see-through window 3. On the other hand, when the reels 2L, 2C, and 2R are stopped from rotating, three consecutive symbols are derived and displayed on the fluoroscopic window 3 as display results.

尚、本実施例のリール2L、2C、2Rは、リールモータ32L、32C、32Rを用いて、外周面に複数の図柄が配置されたリール2L、2C、2Rを回転させることで、遊技者から視認可能な複数の図柄を移動させる変動表示を行うことが可能な構成であるが、複数の図柄を移動させる変動表示を行う手段は、リール以外であっても良く、例えば、外周面に複数の図柄が配置されたベルトを移動させることで変動表示を行うことが可能な構成等であっても良い。   Note that the reels 2L, 2C, and 2R of the present embodiment are used by the player by rotating the reels 2L, 2C, and 2R having a plurality of symbols arranged on the outer peripheral surface using the reel motors 32L, 32C, and 32R. Although it is the structure which can perform the fluctuation | variation display which moves the several symbol which can be visually recognized, the means to perform the fluctuation | variation display which moves a some symbol may be other than a reel, for example, several on the outer peripheral surface The structure etc. which can perform a fluctuation | variation display by moving the belt in which the pattern is arrange | positioned may be sufficient.

また、本実施例では、スロットマシン1は、リール2L、2C、2Rすなわち3つのリールを備える構成であるが、スロットマシンは、1つまたは2つのリールを備える構成でも良いし、4つ以上の複数のリールを備える構成でも良い。   In the present embodiment, the slot machine 1 is configured to include the reels 2L, 2C, and 2R, that is, three reels. However, the slot machine may include one or two reels, or four or more A configuration including a plurality of reels may be used.

リール2L、2C、2Rの内側には、リール2L、2C、2Rそれぞれに対して、基準位置を検出するリールセンサ33L、33C、33Rと、リール2L、2C、2Rを背面から照射するリールLED55と、が設けられている。また、リールLED55は、リール2L、2C、2Rの連続する3つの図柄に対応する12のLEDからなり、各図柄をそれぞれ独立して照射可能とされている。   Inside the reels 2L, 2C, and 2R are reel sensors 33L, 33C, and 33R that detect a reference position for each of the reels 2L, 2C, and 2R, and a reel LED 55 that irradiates the reels 2L, 2C, and 2R from the back side. , Is provided. The reel LED 55 includes 12 LEDs corresponding to three consecutive symbols on the reels 2L, 2C, and 2R, and each symbol can be irradiated independently.

また、リールセンサ33L、33C、33Rは、各リール2L、2C、2Rについて図柄番号が0に設定された図柄領域の下端が各リールにおける所定位置を通過するときに、検出信号を出力するように配置されており、各リールについて図柄番号が0に設定された図柄領域の下端がリール基準位置となる。   Further, the reel sensors 33L, 33C, and 33R output detection signals when the lower end of the symbol area in which the symbol number is set to 0 for each of the reels 2L, 2C, and 2R passes a predetermined position on each reel. The lower end of the symbol area where the symbol number is set to 0 for each reel is the reel reference position.

前面扉1bにおける各リール2L、2C、2Rに対応する位置には、リール2L、2C、2Rを前面側から透視可能とする横長の長方形状の透視窓3が設けられており、該透視窓3を介して遊技者側から各リール2L、2C、2Rが視認できるようになっている。また、前面扉1bにおける透視窓3の上方の位置には、後述する液晶表示器51(左側液晶表示器51L、右側液晶表示器51R、中央液晶表示器51C)が、当該液晶表示器51の表示領域51aが遊技者側から視認できるように設けられている。   At the position corresponding to each of the reels 2L, 2C, and 2R on the front door 1b, a horizontally-long rectangular see-through window 3 that allows the reels 2L, 2C, and 2R to be seen through from the front side is provided. The reels 2L, 2C, and 2R can be visually recognized from the player side. A liquid crystal display 51 (a left liquid crystal display 51L, a right liquid crystal display 51R, and a central liquid crystal display 51C), which will be described later, is displayed on the liquid crystal display 51 at a position above the transparent window 3 in the front door 1b. The region 51a is provided so as to be visible from the player side.

尚、前面扉1bの各リール2L、2C、2Rの手前側(遊技者側)の位置に、液晶表示器の表示領域を配置する構成としても良く、このような構成では、液晶表示器として、液晶素子に対して電圧が印加されていない状態で透過性を有する液晶パネルを有する液晶表示器を用いて、当該液晶表示器の表示領域のうち透過性を有する透過領域を透視窓に対応する位置に配置することで、表示領域51aの透視窓3に対応する透過領域及び透視窓3を介して遊技者側から各リール2L、2C、2Rが視認できるようにすることができる。   In addition, it is good also as a structure which arrange | positions the display area of a liquid crystal display in the position of the front side (player side) of each reel 2L, 2C, 2R of the front door 1b. In such a structure, as a liquid crystal display, Using a liquid crystal display having a transmissive liquid crystal panel in a state where no voltage is applied to the liquid crystal element, the transmissive area having transparency among the display areas of the liquid crystal display corresponds to the see-through window. The reels 2L, 2C, and 2R can be made visible from the player side through the transparent area and the transparent window 3 corresponding to the transparent window 3 of the display area 51a.

前面扉1bには、図1に示すように、メダルを投入可能なメダル投入部4、メダルが払い出されるメダル払出口9、クレジット(遊技者所有の遊技用価値として記憶されているメダル数)を用いて、その範囲内において遊技状態に応じて定められた規定数の賭数のうち最大の賭数を設定する際に操作されるMAXBETスイッチ6、クレジットとして記憶されているメダル及び賭数の設定に用いたメダルを精算する(クレジット及び賭数の設定に用いた分のメダルを返却させる)際に操作される精算スイッチ10、ゲームを開始する際に操作されるスタートスイッチ7、リール2L、2C、2Rの回転を各々停止する際に操作されるストップスイッチ8L、8C、8R、演出に用いられる演出用スイッチ56が遊技者により操作可能にそれぞれ設けられている。   As shown in FIG. 1, on the front door 1b, there are a medal insertion portion 4 into which medals can be inserted, a medal payout exit 9 from which medals are paid out, and credits (the number of medals stored as a player's own game value). Using the MAXBET switch 6 that is operated when setting the maximum bet number among the prescribed number of bets determined according to the gaming state within the range, setting of medals and bets stored as credits Settlement switch 10 that is operated when the medals used in the game are settled (the medals used for setting credits and bets are returned), start switch 7 that is operated when the game is started, and reels 2L and 2C. Stop switches 8L, 8C, and 8R operated when stopping the rotation of 2R and an effect switch 56 used for effects can be operated by the player. It is provided.

また、前面扉1bには、図1に示すように、クレジットとして記憶されているメダル枚数が表示されるクレジット表示器11、入賞の発生により払い出されたメダル枚数やエラー発生時にその内容を示すエラーコード等が表示される遊技補助表示器12、賭数が1設定されている旨を点灯により報知する1BETLED14、賭数が2設定されている旨を点灯により報知する2BETLED15、賭数が3設定されている旨を点灯により報知する3BETLED16、メダルの投入が可能な状態を点灯により報知する投入要求LED17、スタートスイッチ7の操作によるゲームのスタート操作が有効である旨を点灯により報知するスタート有効LED18、ウェイト(前回のゲーム開始から一定期間経過していないためにリールの回転開始を待機している状態)中である旨を点灯により報知するウェイト中LED19、リプレイゲーム中である旨を点灯により報知するリプレイ中LED20が設けられた遊技用表示部13が設けられている。   Further, as shown in FIG. 1, the front door 1b shows a credit indicator 11 for displaying the number of medals stored as credits, the number of medals paid out due to the occurrence of a winning, and the contents when an error occurs. An auxiliary game indicator 12 for displaying an error code or the like, 1 BETLED 14 for informing that the bet number is set to 1 by lighting, 2 BETLED 15 for informing that the bet number is set to 2, and 3 betting numbers being set A 3BET LED 16 for notifying that the game has been performed, an insertion request LED 17 for notifying that a medal can be inserted by lighting, and a start valid LED 18 for notifying that the game start operation by operating the start switch 7 is effective. , Wait (reel rotation starts because a certain period has not elapsed since the start of the previous game Weight in LED19 for notifying by lighting the effect that the stand to have the state) during the game display section 13 in the replay LED20 is provided for informing is provided by lighting the effect that during replay game.

遊技補助表示器12は、複数のセグメント(例えば、8つのセグメント)を有し、各セグメントを点灯または消灯に制御することで、数字(0〜9)、アルファベット(S、B)、符号(.)等を認識可能に表示することができる2つの表示器で構成されている。尚、本実施例では、遊技補助表示器12を複数のセグメントを有する表示器で構成するが、複数のセグメントを有する表示器以外の表示器、例えば、液晶表示器等を遊技補助表示器12として用いる構成であっても良い。また、複数の数字、アルファベット等を認識可能に表示することができる一の表示器を用いる構成であっても良い。   The game auxiliary indicator 12 has a plurality of segments (for example, eight segments), and controls each segment to be turned on or off, so that numbers (0 to 9), alphabets (S, B), codes (. ) And the like can be displayed in a recognizable manner. In this embodiment, the game auxiliary display 12 is constituted by a display having a plurality of segments, but a display other than the display having a plurality of segments, for example, a liquid crystal display or the like is used as the game auxiliary display 12. The structure to be used may be used. Moreover, the structure using the one indicator which can display a several number, an alphabet, etc. so that recognition is possible may be sufficient.

MAXBETスイッチ6の内部には、MAXBETスイッチ6の操作による賭数の設定操作が有効である旨を点灯により報知するBETスイッチ有効LED21(図3参照)が設けられており、ストップスイッチ8L、8C、8Rの内部には、該当するストップスイッチ8L、8C、8Rによるリールの停止操作が有効である旨を点灯により報知する左、中、右停止有効LED22L、22C、22R(図3参照)がそれぞれ設けられており、演出用スイッチ56の内部には、演出用スイッチ56の操作が有効である旨を点灯により報知する演出用LED56a(図3参照)が設けられている。   Inside the MAXBET switch 6, there is provided a BET switch valid LED 21 (see FIG. 3) for notifying that the betting number setting operation by the operation of the MAXBET switch 6 is valid, and stop switches 8L, 8C, The left, middle and right stop valid LEDs 22L, 22C and 22R (see FIG. 3) for notifying that the reel stop operation by the corresponding stop switches 8L, 8C and 8R is effective are provided inside the 8R. An effect LED 56a (see FIG. 3) for notifying that the operation of the effect switch 56 is effective is provided inside the effect switch 56.

前面扉1bの内側には、図2に示すように、所定のキー操作により後述するエラー状態及び後述する打止状態を解除するためのリセット操作を検出するリセットスイッチ23、後述する設定値の変更中や設定値の確認中にその時点の設定値が表示される設定値表示器24、所定の契機に打止状態(リセット操作がなされるまでゲームの進行が規制される状態)に制御する打止機能の有効/無効を選択するための打止スイッチ36a、所定の契機に自動精算処理(クレジットとして記憶されているメダルを遊技者の操作によらず精算(返却)する処理)に制御する自動精算機能の有効/無効を選択するための自動精算スイッチ36b、メダル投入部4から投入されたメダルの流路を、筐体1aの内部に設けられた後述のホッパータンク34a(図2参照)側またはメダル払出口9側のいずれか一方に選択的に切り替えるための流路切替ソレノイド30、メダル投入部4から投入され、ホッパータンク34a側に流下したメダルを検出する投入メダルセンサ31、投入メダルセンサ31の上流側で異物の挿入を検出する投入口センサ26を有するメダルセレクタ29、前面扉1bの開放状態を検出するドア開放検出スイッチ25(図3参照)が設けられている。   Inside the front door 1b, as shown in FIG. 2, a reset switch 23 for detecting a reset operation for releasing an error state to be described later and a stop state to be described later by a predetermined key operation, and changing a set value to be described later A set value display 24 that displays the set value at that time while checking the set value, and a hit that controls to a stop state (a state in which the progress of the game is restricted until a reset operation is performed) at a predetermined trigger A stop switch 36a for selecting the validity / invalidity of the stop function, automatic control for automatic settlement processing (processing to settle (return) medals stored as credits regardless of the player's operation) at a predetermined opportunity An automatic settlement switch 36b for selecting validity / invalidity of the settlement function, and a flow path for medals inserted from the medal insertion section 4 are provided in a hopper tank 34a (described later) provided inside the housing 1a. 2) or a medal payout outlet 9 for selectively switching to one of the flow path switching solenoid 30 and the medal insertion part 4, and a medal sensor 31 for detecting a medal that has flowed to the hopper tank 34a side. A medal selector 29 having an insertion port sensor 26 for detecting insertion of a foreign object on the upstream side of the insertion medal sensor 31 and a door open detection switch 25 (see FIG. 3) for detecting the open state of the front door 1b are provided.

筐体1aの内部には、図2に示すように、前述したリール2L、2C、2R、リールモータ32L、32C、32R(図3参照)、各リール2L、2C、2Rのリール基準位置をそれぞれ検出可能なリールセンサ33L、33C、33R(図3参照)からなるリールユニット2、外部出力信号を出力するための外部出力基板1000(図3参照)、メダル投入部4から投入されたメダルを貯留するホッパータンク34a、ホッパータンク34aに貯留されたメダルをメダル払出口9より払い出すためのホッパーモータ34b(図3参照)、ホッパーモータ34bの駆動により払い出されたメダルを検出する払出センサ34c(図3参照)からなるホッパーユニット34、電源ボックス100が設けられている。   As shown in FIG. 2, the reels 2L, 2C, and 2R, the reel motors 32L, 32C, and 32R (see FIG. 3), and the reel reference positions of the reels 2L, 2C, and 2R are respectively provided in the housing 1a. Reel unit 2 comprising detectable reel sensors 33L, 33C, 33R (see FIG. 3), external output board 1000 (see FIG. 3) for outputting an external output signal, and medal inserted from medal insertion unit 4 are stored. Hopper tank 34a, a hopper motor 34b for paying out medals stored in the hopper tank 34a from the medal payout opening 9 (see FIG. 3), and a payout sensor 34c for detecting the medals paid out by driving the hopper motor 34b (see FIG. 3). A hopper unit 34 and a power supply box 100 are provided.

ホッパーユニット34の側部には、ホッパータンク34aからあふれたメダルが貯留されるオーバーフロータンク35が設けられている。オーバーフロータンク35の内部には、貯留されたメダルが満タン状態となったことを検出する満タンセンサ35a(図3参照)が設けられている。   On the side of the hopper unit 34, there is provided an overflow tank 35 in which medals overflowing from the hopper tank 34a are stored. Inside the overflow tank 35, a full tank sensor 35a (see FIG. 3) for detecting that the stored medal is full is provided.

電源ボックス100の前面には、図2に示すように、設定変更状態または設定確認状態に切り替えるための設定キースイッチ37、通常時においてはエラー状態や打止状態を解除するためのリセットスイッチとして機能し、設定変更状態においては後述する内部抽選の当選確率(出玉率)の設定値を変更するための設定スイッチとして機能するリセット/設定スイッチ38、電源をon/offする際に操作される電源スイッチ39が設けられている。   As shown in FIG. 2, a function key switch 37 for switching to a setting change state or a setting confirmation state is provided on the front surface of the power supply box 100, and functions as a reset switch for canceling an error state or a stop state in normal times. In the setting change state, a reset / setting switch 38 that functions as a setting switch for changing a setting value of a winning probability (outtake rate) of internal lottery described later, and a power source that is operated when turning on / off the power source A switch 39 is provided.

尚、電源ボックス100は、筐体1aの内部に設けられており、さらに前面扉1bは、店員等が所持する所定のキー操作により開放可能な構成であるため、これら電源ボックス100の前面に設けられた設定キースイッチ37、リセット/設定スイッチ38、電源スイッチ39は、キーを所持する店員等の者のみが操作可能とされ、遊技者による操作ができないようになっている。また、所定のキー操作により検出されるリセットスイッチ23も同様である。特に、設定キースイッチ37は、キー操作により前面扉1bを開放したうえで、さらにキー操作を要することから、遊技場の店員のなかでも、設定キースイッチ37の操作を行うキーを所持する店員のみ操作が可能とされている。   The power supply box 100 is provided inside the housing 1a, and the front door 1b can be opened by a predetermined key operation held by a store clerk or the like. The set key switch 37, the reset / setting switch 38, and the power switch 39 are operated only by a person such as a store clerk who has the key, and cannot be operated by the player. The same applies to the reset switch 23 detected by a predetermined key operation. In particular, since the setting key switch 37 requires further key operation after the front door 1b is opened by key operation, only the store clerk possessing the key for operating the setting key switch 37 among the game store clerk. Operation is possible.

本実施例のスロットマシン1においてゲームを行う場合には、まず、メダルをメダル投入部4から投入するか、あるいはクレジットを使用して賭数を設定する。クレジットを使用するにはMAXBETスイッチ6を操作すれば良い。遊技状態に応じて定められた規定数の賭数が設定されると、入賞ラインLN(図1参照、LNは、左中右リールの各中段にわたるラインである。)が有効となり、スタートスイッチ7の操作が有効な状態、すなわち、ゲームが開始可能な状態となる。尚、遊技状態に対応する規定数のうち最大数を超えてメダルが投入された場合には、その分はクレジットに加算される。   When a game is played in the slot machine 1 of the present embodiment, first, medals are inserted from the medal insertion unit 4 or a bet number is set using credits. To use the credit, the MAXBET switch 6 may be operated. When a predetermined number of bets determined according to the gaming state are set, the winning line LN (see FIG. 1, LN is a line extending over each middle stage of the left middle right reel) becomes effective, and the start switch 7 Is in a valid state, that is, a state where the game can be started. In addition, when a medal is inserted exceeding the maximum number out of the prescribed number corresponding to the gaming state, the amount is added to the credit.

入賞ラインとは、各リール2L、2C、2Rの透視窓3に表示された図柄の組合せが入賞図柄の組合せであるかを判定するために設定されるラインである。本実施例では、図1に示すように、リール2Lの中段、リール2Cの中段、リール2Rの中段、すなわち中段に水平方向に並んだ図柄に跨がって設定された入賞ラインLNのみが入賞ラインとして定められている。尚、本実施例では、1本の入賞ラインのみを適用しているが、複数の入賞ラインを適用しても良い。   The winning line is a line that is set to determine whether a combination of symbols displayed on the perspective windows 3 of the reels 2L, 2C, and 2R is a winning symbol combination. In this embodiment, as shown in FIG. 1, only the winning line LN set across the symbols arranged in the horizontal direction in the middle stage of the reel 2L, the middle stage of the reel 2C, the middle stage of the reel 2R, that is, the middle stage, is awarded. It is defined as a line. In this embodiment, only one winning line is applied, but a plurality of winning lines may be applied.

また、本実施例では、入賞ラインLNに入賞を構成する図柄の組合せが揃ったことを認識しやすくするために、入賞ラインLNとは別に、無効ラインLM1〜4(LM1は、左中右リールの各上段にわたるラインであり、LM2は、左中右リールの各中段にわたるラインであり、LM3は、左中右リールの各下段にわたるラインであり、LM4は、左リールの下段、中リールの中段、右リールの上段にわたるラインである。)を設定している。無効ラインLM1〜4は、これら無効ラインLM1〜4に揃った図柄の組合せによって入賞が判定されるものではなく、入賞ラインLNに特定の入賞を構成する図柄の組合せが揃った際に、無効ラインLM1〜4のいずれかに入賞ラインLNに揃った場合に入賞となる図柄の組合せ(例えば、ベル‐ベル‐ベル)が揃う構成とすることで、入賞ラインLNに特定の入賞を構成する図柄の組合せが揃ったことを認識しやすくするものである。   Further, in this embodiment, in order to make it easy to recognize that the combination of symbols constituting the winning line is aligned on the winning line LN, in addition to the winning line LN, the invalid lines LM1 to 4 (LM1 is the left middle right reel). LM2 is a line over each middle stage of the left middle right reel, LM3 is a line over each bottom stage of the left middle right reel, and LM4 is a bottom stage of the left reel and a middle stage of the middle reel , The line that extends to the top of the right reel.) The invalid lines LM1 to LM4 are not determined based on the combination of symbols arranged in the invalid lines LM1 to LM4. When the combination of symbols constituting a specific prize is arranged on the winning line LN, the invalid line is displayed. When a combination of symbols (for example, bell-bell-bell) is selected when winning line LN is aligned with any of LM1 to LM4, a symbol that constitutes a specific winning line on winning line LN is displayed. It is easy to recognize that the combination is complete.

本実施例では、図1に示すように、リール2Lの上段、リール2Cの上段、リール2Rの上段、すなわち上段に水平方向に並んだ図柄に跨がって設定された無効ラインLM1、リール2Lの下段、リール2Cの下段、リール2Rの下段、すなわち下段に水平方向に並んだ図柄に跨がって設定された無効ラインLM2、リール2Lの上段、リール2Cの中段、リール2Rの下段、すなわち右下がりに並んだ図柄に跨がって設定された無効ラインLM3、リール2Lの下段、リール2Cの中段、リール2Rの上段、すなわち右上がりに並んだ図柄に跨がって設定された無効ラインLM4の4種類が無効ラインLMとして定められている。   In this embodiment, as shown in FIG. 1, the invalid line LM1 and the reel 2L set across the symbols arranged in the horizontal direction in the upper stage of the reel 2L, the upper stage of the reel 2C, the upper stage of the reel 2R, that is, the upper stage. The lower stage, the lower stage of the reel 2C, the lower stage of the reel 2R, that is, the invalid line LM2 set across the symbols arranged horizontally in the lower stage, the upper stage of the reel 2L, the middle stage of the reel 2C, the lower stage of the reel 2R, Invalid line LM3 set across the symbols arranged in the lower right, the lower stage of the reel 2L, the middle stage of the reel 2C, the upper stage of the reel 2R, that is, the invalid line set over the symbols arranged in the upper right direction Four types of LM4 are defined as invalid lines LM.

また、本実施例では、入賞役として、入賞ラインLNに役として定められた所定の図柄の組合せが揃ったときに入賞するとともに、かつ所定の図柄組合せが揃うことにより無効ラインLM1〜LM4のいずれかに所定の図柄組合せよりも認識しやすい指標となる図柄の組合せ(例えば、「スイカ‐スイカ‐スイカ」)が揃うことにより、無効ラインLM1〜LM4のいずれかに揃った図柄の組合せによって入賞したように見せることが可能な役を含む。以下では、所定の図柄の組合せが入賞ラインLNに揃ったときに無効ラインLM1〜LM4のいずれかに揃う図柄の組合せを、指標となる図柄の組合せと呼び、指標となる図柄の組合せを構成する図柄を指標図柄と呼ぶ。   In the present embodiment, as a winning combination, a winning combination is made when a combination of predetermined symbols determined as a winning combination in the winning line LN is completed, and any of the invalid lines LM1 to LM4 is achieved by the predetermined combination of symbols. As a result of having a combination of symbols (for example, “watermelon-watermelon-watermelon”) that is an index that is easier to recognize than a predetermined symbol combination, a prize is awarded based on the combination of symbols aligned on one of the invalid lines LM1 to LM4. Including roles that can be shown as follows. Hereinafter, a combination of symbols that is aligned with any of the invalid lines LM1 to LM4 when a predetermined symbol combination is aligned with the winning line LN is referred to as a symbol combination serving as an index, and constitutes a symbol combination serving as an index. The symbol is called an index symbol.

ゲームが開始可能な状態でスタートスイッチ7を操作すると、各リール2L、2C、2Rが回転し、各リール2L、2C、2Rの図柄が連続的に変動する。この状態でいずれかのストップスイッチ8L、8C、8Rを操作すると、対応するリール2L、2C、2Rの回転が停止し、透視窓3に表示結果が導出表示される。   When the start switch 7 is operated in a state where the game can be started, the reels 2L, 2C, and 2R rotate, and the symbols of the reels 2L, 2C, and 2R continuously vary. When any one of the stop switches 8L, 8C, 8R is operated in this state, the rotation of the corresponding reels 2L, 2C, 2R is stopped, and the display result is derived and displayed on the fluoroscopic window 3.

そして全てのリール2L、2C、2Rが停止されることで1ゲームが終了し、入賞ラインLN上に予め定められた図柄の組合せ(以下、役ともいう)が各リール2L、2C、2Rの表示結果として停止した場合には入賞が発生し、その入賞に応じて定められた枚数のメダルが遊技者に対して付与され、クレジットに加算される。また、クレジットが上限数(本実施例では50)に達した場合には、メダルが直接メダル払出口9(図1参照)から払い出されるようになっている。また、入賞ラインLN上に、遊技状態の移行を伴う図柄の組合せが各リール2L、2C、2Rの表示結果として停止した場合には図柄の組合せに応じた遊技状態に移行するようになっている。   Then, when all the reels 2L, 2C, 2R are stopped, one game is completed, and a predetermined symbol combination (hereinafter also referred to as a winning combination) is displayed on the reels 2L, 2C, 2R on the winning line LN. If the game stops as a result, a winning occurs, and a predetermined number of medals are given to the player and added to the credit. Further, when the credit reaches the upper limit number (50 in this embodiment), medals are paid out directly from the medal payout opening 9 (see FIG. 1). In addition, when the combination of symbols accompanying the transition of the gaming state on the winning line LN is stopped as a display result of each reel 2L, 2C, 2R, the gaming state according to the combination of symbols is shifted. .

尚、本実施例では、スタートスイッチ7の操作が有効な状態でスタートスイッチ7の操作が検出されたときにゲームが開始し、全てのリールが停止したときにゲームが終了する。また、ゲームを実行するための1単位の制御(ゲーム制御)は、前回のゲームの終了に伴う全ての制御が完了したときに開始し、当該ゲームの終了に伴う全ての制御が完了したときに終了する。   In this embodiment, the game starts when the operation of the start switch 7 is detected in a state where the operation of the start switch 7 is valid, and the game ends when all the reels are stopped. Further, one unit of control (game control) for executing a game starts when all the controls associated with the end of the previous game are completed, and when all the controls associated with the end of the game are completed. finish.

また、本実施例では、3つのリールを用いた構成を例示しているが、リールを1つのみ用いた構成、2つのリールを用いた構成、4つ以上のリールを用いた構成としても良く、2以上のリールを用いた構成においては、2以上の全てのリールに導出された表示結果の組合せに基づいて入賞を判定する構成とすれば良い。また、本実施例では、物理的なリールにて可変表示装置が構成されているが、液晶表示器などの画像表示装置にて可変表示装置が構成されていても良い。   In this embodiment, a configuration using three reels is illustrated, but a configuration using only one reel, a configuration using two reels, a configuration using four or more reels may be used. In the configuration using two or more reels, a winning determination may be made based on a combination of display results derived for all two or more reels. In this embodiment, the variable display device is configured by physical reels. However, the variable display device may be configured by an image display device such as a liquid crystal display.

本実施例のメイン制御部41は、ゲームにおいてストップスイッチ8L、8C、8Rの操作が行われたときには、各ストップスイッチについて操作が行われたときから最大停止遅延時間(本実施例では、190ms(ミリ秒))以内で、操作に対応するリール2L、2C、2Rの回転を停止制御する。リール2L、2C、2Rを、1分間に80回転させ、80×20(1リール当たりの図柄コマ数)=1600コマ分の図柄を変動させるので、予め定められた最大停止遅延時間(190ms)の間では最大で4コマの図柄を引き込むことができることとなる。つまり、停止図柄として選択可能なのは、ストップスイッチ8L、8C、8Rが操作されたときに表示されている図柄と、そこから4コマ先までにある図柄、合計5コマ分の図柄である。   When the operation of the stop switches 8L, 8C, and 8R is performed in the game, the main control unit 41 according to the present embodiment performs the maximum stop delay time (190 ms (in this embodiment) from the operation of each stop switch. Within milliseconds, the rotation of the reels 2L, 2C, 2R corresponding to the operation is stopped. The reels 2L, 2C and 2R are rotated 80 times per minute, and 80 × 20 (the number of symbols per reel) = 1600 frames is varied, so a predetermined maximum stop delay time (190 ms) It is possible to draw up to 4 symbols at maximum. In other words, the symbols that can be selected as the stop symbols are the symbols that are displayed when the stop switches 8L, 8C, and 8R are operated, and the symbols that are four frames ahead of them, for a total of five symbols.

このため、例えば、ストップスイッチ8L、8C、8Rのいずれかが操作されたときに当該ストップスイッチに対応するリールの下段に表示されている図柄を基準とした場合においては、当該基準とした図柄から4コマ先までの図柄を下段に表示させることができるため、リール2L、2C、2R各々において、ストップスイッチ8L、8Rのうちいずれかが操作されたときに当該ストップスイッチに対応するリールの入賞ライン上に表示されている図柄を含めて5コマ以内に配置されている図柄を入賞ライン上に表示させることができる。   Therefore, for example, when any of the stop switches 8L, 8C, and 8R is operated and the symbol displayed on the lower stage of the reel corresponding to the stop switch is used as a reference, the reference symbol is used. Since symbols up to four frames ahead can be displayed in the lower row, when any one of the stop switches 8L, 8R is operated in each of the reels 2L, 2C, 2R, the reel winning line corresponding to the stop switch The symbols arranged within 5 frames including the symbols displayed above can be displayed on the winning line.

以下では、特に区別する必要がない場合にはリール2L、2C、2Rを単にリールという場合がある。また、リール2Lを左リール、リール2Cを中リール、リール2Rを右リールという場合がある。また、ストップスイッチ8L、8C、8Rの操作によりリール2L、2C、2Rを停止させる操作を停止操作という場合がある。また、回転を開始した3つのリール2L、2C、2Rのうち、最初に停止するリールを第1停止リールといい、また、その停止を第1停止という場合がある。同様に、2番目に停止するリールを第2停止リールといい、また、その停止を第2停止といい、3番目に停止するリールを第3停止リールといい、また、その停止を第3停止あるいは最終停止という場合がある。   Hereinafter, the reels 2L, 2C, and 2R may be simply referred to as reels unless it is necessary to distinguish between them. Further, the reel 2L may be referred to as a left reel, the reel 2C as a middle reel, and the reel 2R as a right reel. Further, an operation for stopping the reels 2L, 2C, 2R by operating the stop switches 8L, 8C, 8R may be referred to as a stop operation. Of the three reels 2L, 2C, and 2R that have started to rotate, the reel that stops first may be referred to as a first stop reel, and the stop may be referred to as a first stop. Similarly, the second stop reel is called the second stop reel, the stop is called the second stop, the third stop reel is called the third stop reel, and the stop is the third stop. Or it may be called final stop.

図3は、スロットマシン1の構成を示すブロック図である。スロットマシン1には、図3に示すように、遊技制御基板40、演出制御基板90、電源基板101が設けられており、遊技制御基板40によって遊技の制御が行われ、演出制御基板90によって遊技状態に応じた演出の制御が行われ、電源基板101によってスロットマシン1を構成する電気部品の駆動電源が生成され、各部に供給される。   FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the slot machine 1. As shown in FIG. 3, the slot machine 1 is provided with a game control board 40, an effect control board 90, and a power supply board 101. The game control board 40 controls the game, and the effect control board 90 plays the game. The production is controlled in accordance with the state, and the power supply board 101 generates drive power for the electrical components constituting the slot machine 1 and supplies them to each unit.

電源基板101には、外部からAC100Vの電源が供給されるとともに、このAC100Vの電源からスロットマシン1を構成する電気部品の駆動に必要な直流電圧が生成され、遊技制御基板40及び演出制御基板90に供給されるようになっている。また、電源基板101には、前述したホッパーモータ34b、払出センサ34c、満タンセンサ35a、設定キースイッチ37、リセット/設定スイッチ38、電源スイッチ39が接続されている。   The power supply board 101 is supplied with AC100V power from the outside, and from this AC100V power supply, a DC voltage necessary for driving electrical components constituting the slot machine 1 is generated, and the game control board 40 and the effect control board 90 are generated. To be supplied. Further, the above-described hopper motor 34b, payout sensor 34c, full sensor 35a, setting key switch 37, reset / setting switch 38, and power switch 39 are connected to the power supply board 101.

遊技制御基板40には、前述したMAXBETスイッチ6、スタートスイッチ7、ストップスイッチ8L、8C、8R、精算スイッチ10、リセットスイッチ23、打止スイッチ36a、自動精算スイッチ36b、投入メダルセンサ31、ドア開放検出スイッチ25、リールセンサ33L、33C、33Rが接続されているとともに、電源基板101を介して前述した払出センサ34c、満タンセンサ35a、設定キースイッチ37、リセット/設定スイッチ38が接続されており、これら接続されたスイッチ類の検出信号が入力されるようになっている。また、遊技制御基板40には、前述したクレジット表示器11、遊技補助表示器12、1〜3BETLED14〜16、投入要求LED17、スタート有効LED18、ウェイト中LED19、リプレイ中LED20、BETスイッチ有効LED21、左、中、右停止有効LED22L、22C、22R、設定値表示器24、流路切替ソレノイド30、リールモータ32L、32C、32Rが接続されているとともに、電源基板101を介して前述したホッパーモータ34bが接続されており、これら電気部品は、遊技制御基板40に搭載された後述のメイン制御部41の制御に基づいて駆動されるようになっている。   On the game control board 40, the above-described MAXBET switch 6, start switch 7, stop switches 8L, 8C, 8R, settlement switch 10, reset switch 23, stop switch 36a, automatic settlement switch 36b, insertion medal sensor 31, door open The detection switch 25 and reel sensors 33L, 33C, and 33R are connected, and the above-described payout sensor 34c, full sensor 35a, setting key switch 37, and reset / setting switch 38 are connected via the power supply board 101. Detection signals from these connected switches are input. Further, the game control board 40 includes the credit indicator 11, the game auxiliary indicator 12, 1-3 BET LEDs 14-16, the insertion request LED 17, the start valid LED 18, the waiting LED 19, the replaying LED 20, the BET switch valid LED 21, the left The middle and right stop valid LEDs 22L, 22C and 22R, the set value display 24, the flow path switching solenoid 30, the reel motors 32L, 32C and 32R are connected, and the hopper motor 34b described above is connected via the power supply board 101. These electrical components are connected, and are driven based on control of a main control unit 41 (described later) mounted on the game control board 40.

遊技制御基板40には、メインCPU41a、ROM41b、RAM41c、I/Oポート41dを備えたマイクロコンピュータにより構成されて、内部抽選用の乱数を生成する乱数回路42等を備えており、遊技の進行に関する処理を行うとともに遊技制御基板40に搭載された制御回路の各部を直接的または間接的に制御するメイン制御部41と、遊技制御基板40に直接または電源基板101を介して接続されたスイッチ類から入力された検出信号を取り込んでメイン制御部41に伝送するスイッチ検出回路44と、メイン制御部41から出力されたモータ駆動信号(ステッピングモータの位相信号)をリールモータ32L、32C、32Rに伝送するモータ駆動回路45と、メイン制御部41から出力されたソレノイド駆動信号を流路切替ソレノイド30に伝送するソレノイド駆動回路46と、メイン制御部41から出力されたLED駆動信号を遊技制御基板40に接続された各種表示器やLEDに伝送するLED駆動回路47と、スロットマシン1に供給される電源の電圧を監視して電圧の低下を検出したときに、その旨を示す電圧低下信号をメイン制御部41に対して出力する電断検出回路48と、電源投入時または電源遮断時等の電力供給が不安定な状態においてメイン制御部41にシステムリセット信号を与えるリセット回路49と、が搭載されている。   The game control board 40 is composed of a microcomputer having a main CPU 41a, ROM 41b, RAM 41c, and I / O port 41d, and includes a random number circuit 42 for generating a random number for internal lottery, and the like. A main control unit 41 that performs processing and directly or indirectly controls each part of the control circuit mounted on the game control board 40, and switches connected to the game control board 40 directly or via the power supply board 101. A switch detection circuit 44 that captures an input detection signal and transmits it to the main control unit 41, and a motor drive signal (stepping motor phase signal) output from the main control unit 41 is transmitted to the reel motors 32L, 32C, 32R. The solenoid drive signal output from the motor drive circuit 45 and the main control unit 41 is supplied. A solenoid drive circuit 46 that transmits to the switching solenoid 30, an LED drive circuit 47 that transmits LED drive signals output from the main control unit 41 to various displays and LEDs connected to the game control board 40, and the slot machine 1 When a voltage drop is detected by monitoring the voltage of the supplied power supply, a power failure detection circuit 48 that outputs a voltage drop signal indicating that to the main control unit 41, and when power is turned on or off And a reset circuit 49 for supplying a system reset signal to the main control unit 41 in a state where power supply is unstable.

メイン制御部41は、サブ制御部91に各種のコマンドを送信する。メイン制御部41からサブ制御部91へ送信されるコマンドは一方向のみで送られ、サブ制御部91からメイン制御部41へ向けてコマンドが送られることはない。   The main control unit 41 transmits various commands to the sub control unit 91. A command transmitted from the main control unit 41 to the sub control unit 91 is sent in only one direction, and no command is sent from the sub control unit 91 toward the main control unit 41.

メイン制御部41は、メイン処理として遊技制御基板40に接続された各種スイッチ類の検出状態が変化するまでは制御状態に応じた処理を繰り返しループし、各種スイッチ類の検出状態の変化に応じて段階的に移行する処理を実行する。また、メイン制御部41は、一定時間間隔(本実施例では、約0.56ms)毎にタイマ割込処理(メイン)を実行する。尚、タイマ割込処理(メイン)の実行間隔は、メイン処理において制御状態に応じて繰り返す処理が一巡する時間とタイマ割込処理(メイン)の実行時間とを合わせた時間よりも長い時間に設定されており、今回と次回のタイマ割込処理(メイン)との間で必ず制御状態に応じて繰り返す処理が最低でも一巡することとなる。   The main control unit 41 repeatedly loops the process according to the control state until the detection state of the various switches connected to the game control board 40 changes as the main process, and changes the detection state of the various switches. Execute a process that moves in stages. Further, the main control unit 41 executes a timer interrupt process (main) at regular time intervals (about 0.56 ms in this embodiment). Note that the execution interval of the timer interrupt process (main) is set to a time longer than the sum of the time taken to repeat the process repeated in accordance with the control state in the main process and the execution time of the timer interrupt process (main) Therefore, the process that is repeated according to the control state between the current and next timer interrupt processes (main) is completed at least once.

演出制御基板90には、演出用スイッチ56が接続されており、この演出用スイッチ56の検出信号が入力されるようになっている。また、第1位置から第2位置の範囲で移動可能な左側液晶表示器51L及び右側液晶表示器51R、後退位置から進出位置の範囲で移動可能な中央液晶表示器51C(以下、左側液晶表示器51L、右側液晶表示器51R、中央液晶表示器51Cをまとめて液晶表示器51という場合がある。)、左側液晶表示器51Lを移動させるための液晶動作用モータ51ML、右側液晶表示器51Rを移動させるための液晶動作用モータ51MR、中央液晶表示器51Cを移動させるための液晶動作用モータ51MC(以下、液晶動作用モータ51ML、51MC、51MRをまとめて液晶動作用モータ51Mという場合がある。)、演出効果LED52、スピーカ53、54、リールLED55等の演出装置が接続されており、これら演出装置は、演出制御基板90に搭載された後述のサブ制御部91による制御に基づいて駆動されるようになっている。尚、本実施例では、演出制御基板90に搭載されたサブ制御部91により、液晶表示器51、液晶動作用モータ51M、演出効果LED52、スピーカ53、54、リールLED55等の演出装置の出力制御が行われる構成であるが、サブ制御部91とは別に演出装置の出力制御を直接的に行う出力制御部を演出制御基板90または他の基板に搭載し、サブ制御部91がメイン制御部41からのコマンドに基づいて演出装置の出力パターンを決定し、サブ制御部91が決定した出力パターンに基づいて出力制御部が演出装置の出力制御を行う構成としても良く、このような構成では、サブ制御部91及び出力制御部の双方によって演出装置の出力制御が行われることとなる。また、本実施例では、演出装置として液晶表示器51、演出効果LED52、スピーカ53、54、リールLED55を例示しているが、演出装置は、これらに限られず、例えば、画像や映像等を投影可能なプロジェクタ、機械的に駆動する表示装置や機械的に駆動する役モノなどを演出装置として適用しても良い。   An effect switch 56 is connected to the effect control board 90, and a detection signal of the effect switch 56 is input. Also, the left liquid crystal display 51L and the right liquid crystal display 51R that can be moved from the first position to the second position, and the central liquid crystal display 51C that can be moved from the retracted position to the advanced position (hereinafter, the left liquid crystal display). 51L, right liquid crystal display 51R, and central liquid crystal display 51C may be collectively referred to as liquid crystal display 51.), liquid crystal operation motor 51ML for moving left liquid crystal display 51L, and right liquid crystal display 51R are moved. A liquid crystal operation motor 51MR for moving the central liquid crystal display 51C and a liquid crystal operation motor 51MC for moving the central liquid crystal display 51C (hereinafter, the liquid crystal operation motors 51ML, 51MC, 51MR may be collectively referred to as a liquid crystal operation motor 51M). The effect devices such as the effect effect LED 52, the speakers 53 and 54, and the reel LED 55 are connected. Out under the control of the sub controller 91 to be described later which is mounted on the control board 90 are driven. In this embodiment, the sub-control unit 91 mounted on the effect control board 90 controls the output of the effect devices such as the liquid crystal display 51, the liquid crystal operation motor 51M, the effect effect LED 52, the speakers 53 and 54, the reel LED 55, and the like. However, in addition to the sub-control unit 91, an output control unit that directly controls the output of the effect device is mounted on the effect control board 90 or another board, and the sub-control unit 91 controls the main control unit 41. The output pattern of the effect device may be determined based on the command from the output device, and the output control unit may control the output of the effect device based on the output pattern determined by the sub control unit 91. In such a configuration, The output control of the effect device is performed by both the control unit 91 and the output control unit. Further, in the present embodiment, the liquid crystal display 51, the effect effect LED 52, the speakers 53 and 54, and the reel LED 55 are exemplified as the effect device, but the effect device is not limited to these, and projects, for example, an image or a video. Possible projectors, mechanically driven display devices, mechanically driven working items, and the like may be applied as the rendering device.

演出制御基板90は、サブCPU91a、ROM91b、RAM91c、I/Oポート91dを備えたマイクロコンピュータにより構成されて演出の制御を行うサブ制御部91と、演出制御基板90に接続された液晶表示器51の表示制御を行う表示制御回路92と、演出効果LED52及びリールLED55の駆動制御を行うLED駆動回路93と、スピーカ53、54からの音声出力制御を行う音声出力回路94と、電源投入時またはサブCPU91aからの初期化命令が一定時間入力されないときにサブCPU91aにリセット信号を与えるリセット回路95と、演出制御基板90に接続されたスイッチ類から入力された検出信号を検出するスイッチ検出回路96と、日付情報及び時刻情報を含む時間情報を出力する時計装置97と、スロットマシン1に供給される電源電圧を監視し、電圧低下を検出したときに、その旨を示す電圧低下信号をサブCPU91aに対して出力する電断検出回路98と、各液晶動作用モータ51Mの駆動制御を行うモータ駆動回路99と、その他の回路等、が搭載されている。   The effect control board 90 is composed of a microcomputer having a sub CPU 91a, ROM 91b, RAM 91c, and I / O port 91d, and a sub control unit 91 for controlling the effect, and a liquid crystal display 51 connected to the effect control board 90. A display control circuit 92 that controls the display, an LED drive circuit 93 that controls the drive of the effect LED 52 and the reel LED 55, an audio output circuit 94 that controls the audio output from the speakers 53 and 54, and a power-on or sub A reset circuit 95 that provides a reset signal to the sub CPU 91a when an initialization command from the CPU 91a is not input for a certain period of time; a switch detection circuit 96 that detects a detection signal input from switches connected to the effect control board 90; A clock device 97 for outputting time information including date information and time information; The power supply voltage supplied to the lot machine 1 is monitored, and when a voltage drop is detected, a power drop detection circuit 98 that outputs a voltage drop signal indicating that to the sub CPU 91a, and each of the liquid crystal operation motors 51M. A motor drive circuit 99 that performs drive control and other circuits are mounted.

サブ制御部91は、遊技制御基板40から送信されるコマンドを受けて、演出を行うための各種の制御を行うとともに、演出制御基板90に搭載された制御回路の各部を直接的または間接的に制御する。   In response to the command transmitted from the game control board 40, the sub-control unit 91 performs various controls for performing an effect, and directly or indirectly controls each part of the control circuit mounted on the effect control board 90. Control.

本実施例のスロットマシン1は、設定値に応じてメダルの払出率が変わるものである。詳しくは、内部抽選、ナビストック抽選、上乗せ抽選等の遊技者に対する有利度に影響する抽選において設定値に応じた当選確率を用いることにより、メダルの払出率が変わるようになっている。設定値は1〜6の6段階からなり、6が最も払出率が高く、5、4、3、2、1の順に値が小さくなるほど払出率が低くなる。すなわち設定値として6が設定されている場合には、遊技者にとって最も有利度が高く、5、4、3、2、1の順に値が小さくなるほど有利度が段階的に低くなる。   In the slot machine 1 of the present embodiment, the medal payout rate changes according to the set value. Specifically, the medal payout rate is changed by using the winning probability according to the set value in the lottery that affects the advantage to the player such as the internal lottery, the navigation stock lottery, and the extra lottery. The set value is composed of 6 levels of 1 to 6, with 6 being the highest payout rate and the payout rate being lower as the value is decreased in the order of 5, 4, 3, 2, 1. That is, when 6 is set as the set value, the advantage is highest for the player, and as the value decreases in order of 5, 4, 3, 2, 1, the advantage decreases stepwise.

設定値を変更するためには、設定キースイッチ37をon状態としてからスロットマシン1の電源をonする必要がある。設定キースイッチ37をon状態として電源をonすると、設定値表示器24にRAM41cから読み出された設定値が表示値として表示され、リセット/設定スイッチ38の操作による設定値の変更が可能な設定変更状態に移行する。設定変更状態において、リセット/設定スイッチ38が操作されると、設定値表示器24に表示された表示値が1ずつ更新されていく(設定値6からさらに操作されたときは、設定値1に戻る)。そして、スタートスイッチ7が操作されると表示値を設定値として確定する。そして、設定キースイッチ37がoffされると、確定した表示値(設定値)がメイン制御部41のRAM41cに格納され、遊技の進行が可能な状態に移行する。   In order to change the setting value, it is necessary to turn on the power of the slot machine 1 after the setting key switch 37 is turned on. When the setting key switch 37 is turned on and the power is turned on, the setting value read from the RAM 41c is displayed on the setting value display 24 as a display value, and the setting value can be changed by operating the reset / setting switch 38. Transition to the changed state. When the reset / setting switch 38 is operated in the setting change state, the display value displayed on the set value display 24 is updated one by one (when the set value 6 is further operated, the set value 1 is set. Return). When the start switch 7 is operated, the display value is determined as the set value. When the setting key switch 37 is turned off, the determined display value (setting value) is stored in the RAM 41c of the main control unit 41, and the state shifts to a state in which the game can proceed.

本実施例のスロットマシン1は、遊技状態に応じて設定可能な賭数の規定数が定められており、遊技状態に応じて定められた規定数の賭数が設定されたことを条件にゲームを開始させることが可能となる。尚、本実施例では、遊技状態に応じた規定数の賭数が設定された時点で、入賞ラインLNが有効化される。   In the slot machine 1 of the present embodiment, a prescribed number of bets that can be set according to the gaming state is determined, and the game is performed on the condition that the prescribed number of bets determined according to the gaming state is set. Can be started. In the present embodiment, the winning line LN is activated when a specified number of bets according to the gaming state are set.

そして、本実施例では、全てのリール2L、2C、2Rが停止した際に、有効化された入賞ライン(本実施例の場合、常に全ての入賞ラインLN1及びLN2が有効化されるため、以下では、有効化された入賞ラインを単に入賞ラインという)上に役と呼ばれる図柄の組合せが揃うと入賞となる。役は、同一図柄の組合せであっても良いし、異なる図柄を含む組合せであっても良い。   In this embodiment, when all the reels 2L, 2C, and 2R are stopped, the activated pay lines are activated (in the present embodiment, all the pay lines LN1 and LN2 are always activated. Then, when a combination of symbols called “combinations” is arranged on the activated winning line (simply called the winning line), a winning is achieved. The combination may be a combination of the same symbols or a combination including different symbols.

入賞となる役の種類は、遊技状態に応じて定められているが、大きく分けて、メダルの払い出しを伴う小役と、賭数の設定を必要とせずに次のゲームを開始可能となる再遊技役と、遊技者にとって有利な遊技状態への移行を伴う特別役と、がある。以下では、小役と再遊技役をまとめて一般役とも呼ぶ。遊技状態に応じて定められた各役の入賞が発生するためには、内部抽選に当選して、当該役の当選フラグがRAM41cに設定されている必要がある。   The type of winning combination is determined according to the game state, but it can be roughly divided into a small role with payout of medals and a replay that can start the next game without the need to set the number of bets. There are a game combination and a special combination with a transition to a game state advantageous to the player. Below, a small role and a re-playing role are collectively called a general role. In order to win each winning combination determined according to the gaming state, it is necessary to win the internal lottery and set the winning flag of the winning combination in the RAM 41c.

内部抽選は、メイン制御部41が、前述した各役への入賞を許容するか否かを、全てのリール2L、2C、2Rの表示結果が導出される以前(具体的には、スタートスイッチ7の検出時)に乱数を用いて決定するものである。尚、これら各役の当選フラグのうち、小役及び再遊技役の当選フラグは、当該フラグが設定されたゲームにおいてのみ有効とされ、次のゲームでは無効となるが、特別役の当選フラグは、当該フラグにより許容された役の組合せが揃うまで有効とされ、許容された役の組合せが揃ったゲームにおいて無効となる。すなわち特別役の当選フラグが一度当選すると、たとえ、当該フラグにより許容された役の組合せを揃えることができなかった場合にも、その当選フラグは無効とされずに、次のゲームへ持ち越されることとなる。   In the internal lottery, whether or not the main control unit 41 allows the winning of each combination described above before the display results of all the reels 2L, 2C, 2R are derived (specifically, the start switch 7). Is determined using a random number. Of the winning flags for each of these combinations, the winning flag for the small role and the re-playing role is valid only in the game in which the flag is set, and is invalid in the next game. It is valid until a combination of combinations permitted by the flag is completed, and is invalid in a game having a combination of combinations permitted. In other words, once the special combination winning flag is won, even if the combination of the combination permitted by the flag cannot be made, the winning flag is not invalidated and is carried over to the next game. It becomes.

また、内部抽選では、特別役と同時に当選可能な特定の小役が設けられており、内部抽選にて当該特定の小役が当選した場合には、特別役も同時に当選し得るようになっている(以下、特別役と同時に当選可能な特定の小役を、同時当選役と呼ぶ)。   Also, in the internal lottery, there is a specific small role that can be won at the same time as the special role, and if the specific small role is won in the internal lottery, the special role can also be won at the same time. (Hereafter, a specific small role that can be won at the same time as a special role is called a simultaneous winning role).

また、内部抽選では、予め定められた所定の停止順で停止操作が行われる場合にのみ当該役を構成する図柄を入賞ラインLNに揃えて停止させ、入賞を発生させることが可能な小役、再遊技役(以下押し順役と呼ぶ場合がある)と、停止順によらず役を構成する図柄を入賞ラインLNに揃えて停止させ、入賞を発生させることが可能な小役、再遊技役(非押し順役と呼ぶ場合がある)とが当選し得るようになっている。   In addition, in the internal lottery, a small combination that can generate a winning by stopping the symbols constituting the winning combination on the winning line LN only when the stopping operation is performed in a predetermined predetermined stopping order, A re-playing role (which may be referred to as a push order) and a small role or re-playing role that can cause a winning to occur by aligning the symbols constituting the role to the winning line LN regardless of the stopping order, Can be won).

また、内部抽選では、当選し得る役として、通常の役とは異なる特殊役(小役または再遊技役)が含まれており、当該特殊役の一部には、規定のゲーム数にわたり後述のアシストタイム(以下、ATという)に制御される権利(以下、ATの権利という)が付随しており、内部抽選にて当該ATの権利が付随する特殊役が当選することで、ATの権利と小役または再遊技役がともに当選し得るようになっている。   In addition, in the internal lottery, a special role (small role or replaying role) that is different from a normal role is included as a winning role, and a part of the special role is described later over the prescribed number of games. The right to be controlled by the assist time (hereinafter referred to as AT) (hereinafter referred to as AT right) is attached, and the special role with the AT right in the internal lottery is elected, A small role or replaying role can be won together.

本実施例におけるスロットマシン1では、メイン制御部41により、内部抽選結果に応じて遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作態様を遊技補助表示器12の点灯態様により報知するナビ報知を実行可能な報知期間となるアシストタイム(以下、ATという)に制御可能となっており、内部抽選にてATに制御される権利が当選し、所定の開始条件(例えば、ATの権利の当選後、所定のゲーム数が経過すること、ATの権利の当選後、所定の図柄組合せがリール2L、2C、2Rに停止すること等)が成立することでATの制御を開始して、ATに制御する。そして、ATに制御している場合には、遊技状態に応じたナビ対象役(前述の押し順役のうち該当する役)に当選することにより、ナビ報知を実行して、遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L、8C、8Rの操作態様(押し順、操作タイミング)を報知するとともに、遊技者にとって有利となる操作態様を特定可能なコマンドをサブ制御部91に対して送信することで、液晶表示器51等を用いたナビ演出を実行させる。ナビ報知及びナビ演出により報知される操作態様にて、ストップスイッチ8L、8C、8Rを操作することで、内部抽選にて当選した押し順役を確実に入賞させることができるようになっている。尚、本実施例においてメイン制御部41は、ATに制御していない通常状態であっても、一定の条件を満たすことにより、ナビ報知を実行し、ナビ演出を実行させることが可能である。   In the slot machine 1 according to the present embodiment, the main controller 41 notifies the operation mode of the stop switches 8L, 8C, and 8R that is advantageous to the player according to the internal lottery result by the lighting mode of the game auxiliary display 12. It is controllable to an assist time (hereinafter referred to as AT) that is a notification period during which notification can be performed, and the right to be controlled by the AT in the internal lottery wins, and a predetermined start condition (for example, the AT right AT control is started when a predetermined number of games elapses after winning, and a predetermined symbol combination is stopped on reels 2L, 2C, 2R after winning AT rights, etc. To control. And, when controlling to the AT, it is advantageous for the player by executing the navigation notification by winning the navigation target combination (corresponding combination among the above-mentioned push order combinations) according to the game state. By notifying the operation mode (push order, operation timing) of the stop switches 8L, 8C, and 8R, and transmitting a command that can specify an operation mode advantageous to the player to the sub-control unit 91, the liquid crystal A navigation effect using the display 51 or the like is executed. By operating the stop switches 8L, 8C, and 8R in the operation mode that is notified by the navigation notification and the navigation effect, it is possible to reliably win the push order winning in the internal lottery. In the present embodiment, the main control unit 41 can execute the navigation notification and execute the navigation effect by satisfying certain conditions even in the normal state where the control is not performed by the AT.

次に、リール2L、2C、2Rの停止制御について説明する。メイン制御部41は、リールの回転が開始したとき、及びリールが停止し、かつ未だ回転中のリールが残っているときに、当選番号及びROM41bに格納されているテーブルインデックス、テーブル作成用データを参照して、回転中のリール別に停止制御テーブルを作成する。そして、ストップスイッチ8L、8C、8Rのうち、回転中のリールに対応するいずれかの操作が有効に検出されたときに、該当するリールの停止制御テーブルを参照し、参照した停止制御テーブルの滑りコマ数に基づいて、操作されたストップスイッチ8L、8C、8Rに対応するリール2L、2C、2Rの回転を停止させる制御を行う。   Next, stop control of the reels 2L, 2C, 2R will be described. The main control unit 41 displays the winning number, the table index stored in the ROM 41b, and the table creation data when the rotation of the reel starts and when the reel stops and the reel that is still rotating still remains. Referring to this, a stop control table is created for each reel that is rotating. When any of the stop switches 8L, 8C, and 8R corresponding to the rotating reel is effectively detected, the stop control table of the corresponding reel is referred to and the slip of the referred stop control table is referred to. Based on the number of frames, control is performed to stop the rotation of the reels 2L, 2C, 2R corresponding to the operated stop switches 8L, 8C, 8R.

本実施例では、滑りコマ数として0〜4の値が定められており、停止操作を検出してから最大4図柄を引き込んでリールを停止させることが可能である。すなわち停止操作を検出した停止操作位置を含め、最大5コマの範囲から図柄の停止位置を指定できるようになっている。また、1図柄分リールを移動させるのに1コマの移動が必要であるので、停止操作を検出してから最大4図柄を引き込んでリールを停止させることが可能であり、停止操作を検出した停止操作位置を含め、最大5図柄の範囲から図柄の停止位置を指定できることとなる。   In this embodiment, a value of 0 to 4 is determined as the number of sliding symbols, and it is possible to stop the reel by drawing in a maximum of 4 symbols after detecting a stop operation. In other words, the stop position of the symbol can be designated from a range of a maximum of 5 frames including the stop operation position where the stop operation is detected. In addition, since it is necessary to move one frame to move the reel for one symbol, it is possible to stop the reel by pulling in a maximum of four symbols after detecting the stop operation. The symbol stop position can be designated from a range of up to five symbols including the operation position.

尚、本実施例では、停止操作が行われたタイミング別の滑りコマ数を特定可能な停止制御テーブルを用いてリールの停止制御を行う構成であるが、停止可能な位置を特定可能な停止位置テーブルから停止位置を特定し、特定した停止位置にリールを停止させる停止制御を行う構成、停止制御テーブルや停止位置テーブルを用いずに、停止操作がされたタイミングで停止可能な停止位置を検索・特定し、特定した停止位置にリールを停止させる停止制御を行う構成、停止制御テーブルを用いた停止制御、停止位置テーブルを用いた停止制御、停止制御テーブルや停止位置テーブルを用いずに停止可能な停止位置を検索・特定することによる停止制御を併用する構成、停止制御テーブルや停止位置テーブルを一部変更して停止制御を行う構成としても良い。   In this embodiment, the reel stop control is performed by using a stop control table that can specify the number of sliding frames for each timing at which the stop operation is performed. A configuration that performs stop control by specifying the stop position from the table and stopping the reel at the specified stop position, and searching for a stop position that can be stopped when the stop operation is performed without using the stop control table or the stop position table. A configuration that performs stop control that identifies and stops the reel at the specified stop position, stop control using the stop control table, stop control using the stop position table, and can be stopped without using the stop control table or the stop position table A configuration that uses stop control by searching and specifying the stop position together, and a configuration that performs stop control by partially changing the stop control table and stop position table. It may be.

次に、サブ制御部91が備える表示制御回路92について、図4に基づいて説明する。   Next, the display control circuit 92 included in the sub-control unit 91 will be described with reference to FIG.

図4に示すように、表示制御回路92は、VDP(ビデオディスプレイプロセッサ)150、画像データROM155、SDRAM160を備えている。また、表示制御回路92の出力側には、表示手段として前述の液晶表示器51が接続されている。   As shown in FIG. 4, the display control circuit 92 includes a VDP (video display processor) 150, an image data ROM 155, and an SDRAM 160. The liquid crystal display 51 is connected to the output side of the display control circuit 92 as display means.

画像データROM155は、原画像データを予め格納しておくためのROMである。原画像データには、キャラクタ画像データや動画像データ、具体的には、人物、文字、図形や記号等(飾り図柄を含む)、及び背景画像の画像データが含まれる。   The image data ROM 155 is a ROM for storing original image data in advance. The original image data includes character image data and moving image data, specifically, a person, characters, figures, symbols, etc. (including decorative designs), and background image image data.

VDP150は、本発明の投影制御手段であり、画像データROM155に記憶された原画像データを読み出し、表示手段に表示させる表示画像に応じた表示画像データを原画像データから生成する。サブ制御部91は、受信した演出制御コマンドに従って各種の画像データが記憶された画像データROM155から必要な原画像データを読み出すための指令をVDP150に出力する。VDP150は、サブ制御部91の指令に応じて、画像データROM155から原画像データを読み出す。そして、VDP150は、読み出した原画像データに基づいて表示画像データを生成する。   The VDP 150 is a projection control unit of the present invention, reads the original image data stored in the image data ROM 155, and generates display image data corresponding to the display image to be displayed on the display unit from the original image data. The sub-control unit 91 outputs, to the VDP 150, a command for reading necessary original image data from the image data ROM 155 storing various image data in accordance with the received effect control command. The VDP 150 reads original image data from the image data ROM 155 in response to a command from the sub control unit 91. Then, the VDP 150 generates display image data based on the read original image data.

VDP150は、VDP150の各種設定などが格納されるシステムレジスタ152、アトリビュート(キャラクタを描画する際に使用されるパラメータであり、キャラクタの描画順序や、色数、拡大縮小率、パレット番号、座標などを指定するデータ)が格納されるアトリビュートレジスタ153、フレームバッファ領域の後述する描画領域への画像の描画制御を行う描画制御部156、画像データROM155に格納されている原画像データをフレームバッファ領域に転送する制御を行うデータ転送制御部157、フレームバッファ領域に格納されている表示画像データを表示するためのビデオ信号(R(赤)、G(緑)、B(青))信号及び同期信号を出力する表示制御部159、当該表示制御部159から出力されたビデオ信号を表示手段として液晶表示器51に出力する出力部161などが搭載された集積回路である。   The VDP 150 is a system register 152 that stores various settings of the VDP 150, attributes (parameters used when drawing a character, the character drawing order, the number of colors, scaling ratio, palette number, coordinates, etc.) Attribute register 153 for storing (designated data), a drawing control unit 156 for controlling drawing of an image in a drawing area to be described later in the frame buffer area, and the original image data stored in the image data ROM 155 are transferred to the frame buffer area A data transfer control unit 157 for performing control, and outputting a video signal (R (red), G (green), B (blue)) signal and a synchronization signal for displaying display image data stored in the frame buffer area. Display control unit 159 for displaying the video signal output from the display control unit 159. An integrated circuit such as the output unit 161 to output to the liquid crystal display device 51 is mounted as a unit.

VDP150の内部には、システムバス、画像バスが設けられており、システムバス及び画像バスはCPUインタフェース(I/F)151を介してサブ制御部91と接続されているとともに、画像バスは画像バスインタフェース154を介して画像データROM155に接続されている。システムバスにはシステムレジスタ152が接続されているとともに、画像バスにはアトリビュートレジスタ153が接続されており、サブ制御部91は、システムレジスタ152及びアトリビュートレジスタ153にアクセスできるようになっている。   The VDP 150 includes a system bus and an image bus. The system bus and the image bus are connected to the sub-control unit 91 via the CPU interface (I / F) 151, and the image bus is an image bus. The image data ROM 155 is connected via the interface 154. A system register 152 is connected to the system bus, and an attribute register 153 is connected to the image bus, so that the sub-control unit 91 can access the system register 152 and the attribute register 153.

また、描画制御部156、データ転送制御部157、表示制御部159はシステムバスに接続されており、システムレジスタ152にアクセスできるようになっている。また、描画制御部156、データ転送制御部157は画像バスに接続されており、画像データROM155、アトリビュートレジスタ153にアクセスできるようになっている。   The drawing control unit 156, the data transfer control unit 157, and the display control unit 159 are connected to the system bus so that the system register 152 can be accessed. In addition, the drawing control unit 156 and the data transfer control unit 157 are connected to an image bus so that the image data ROM 155 and the attribute register 153 can be accessed.

また、VDP150の内部には、VRAMバスが設けられており、VRAMバスは、VRAMバスインタフェース158を介してSDRAM160と接続されている。VRAMバスには、描画制御部156、データ転送制御部157、表示制御部159が接続されており、VRAMバスを介してSDRAM160のフレームバッファ領域にアクセスできるようになっている。   A VRAM bus is provided inside the VDP 150, and the VRAM bus is connected to the SDRAM 160 via the VRAM bus interface 158. A drawing controller 156, a data transfer controller 157, and a display controller 159 are connected to the VRAM bus so that the frame buffer area of the SDRAM 160 can be accessed via the VRAM bus.

システムレジスタ152には、初期設定、描画、データ転送などの命令を格納するシステム制御レジスタ、後述する割込信号の出力命令などを格納する割込制御レジスタ、フレームバッファ領域における描画領域、パレットデータの配置領域などを格納する描画レジスタ、データ転送時の転送元のアドレス、転送先のアドレスなどを格納するデータ転送レジスタ、フレームバッファ領域などを格納する表示レジスタなどが割り当てられている。   The system register 152 includes a system control register for storing instructions such as initial setting, drawing, and data transfer, an interrupt control register for storing an interrupt signal output instruction to be described later, a drawing area in the frame buffer area, a palette data A drawing register for storing an arrangement area, a transfer source address for data transfer, a data transfer register for storing a transfer destination address, a display register for storing a frame buffer area, and the like are allocated.

CPUインタフェース151は、Vブランク(画像を更新する周期)の開始毎にサブ制御部91に対してVブランク割込信号を出力するとともに、その他各種割込信号を、サブ制御部91に対して出力する。表示制御部159は、表示レジスタにて指定されているフレームバッファ領域の画像データをビデオ信号として出力する表示処理を行う。   The CPU interface 151 outputs a V blank interrupt signal to the sub-control unit 91 at each start of V blank (an image update period) and outputs various other interrupt signals to the sub-control unit 91. To do. The display control unit 159 performs display processing for outputting the image data in the frame buffer area specified by the display register as a video signal.

尚、SDRAM160のフレームバッファ領域には、パレットデータが配置されるパレット領域、必要なキャラクタの原画像データが画像データROM155から読み出されて格納されるキャラクタ用バッファ、描画制御部156が画像を描画する際にパレットデータ(キャラクタの表示色が定義されたデータ)を一時的に保存するため、及び描画制御部156が画像を描画する際に表示画像データを一時的に保存するための画像用バッファなどの各領域が割り当てられている。   In the frame buffer area of the SDRAM 160, a pallet area in which pallet data is arranged, a character buffer in which original image data of necessary characters is read from the image data ROM 155 and stored, and the drawing control unit 156 draws an image. An image buffer for temporarily storing palette data (data in which the display color of the character is defined) when temporarily rendering, and for temporarily storing display image data when the rendering control unit 156 renders an image Each area is assigned.

サブ制御部91は、CPUインタフェース151を介してシステムレジスタ152及びアトリビュートレジスタ153にアクセスできるようになっており、表示手段としての液晶表示器51の表示パターンを定めたプロセスデータに従ってこれらシステムレジスタ152及びアトリビュートレジスタ153に実行命令や必要なデータを格納することで、VDP150を間接的に制御する。   The sub-control unit 91 can access the system register 152 and the attribute register 153 via the CPU interface 151, and the system register 152 and the attribute register 153 according to the process data defining the display pattern of the liquid crystal display 51 as the display means. By storing execution instructions and necessary data in the attribute register 153, the VDP 150 is indirectly controlled.

プロセスデータには、Vブランク毎にサブ制御部91がシステムレジスタ152やアトリビュートレジスタ153に対して行う設定内容が定められている。システムレジスタ152の設定内容としては、描画、データ転送命令や、データ転送を行う画像データやパレットデータ、アトリビュートの設定などがある。また、アトリビュートレジスタ153の設定内容は、アトリビュート、すなわちキャラクタを描画する際に使用されるパラメータそのものである。   In the process data, the setting contents that the sub-control unit 91 performs for the system register 152 and the attribute register 153 are determined for each V blank. The setting contents of the system register 152 include drawing, data transfer commands, image data and palette data for data transfer, and attribute settings. Further, the setting contents of the attribute register 153 are attributes, that is, parameters used when drawing a character.

また、プロセスデータには、Vブランク毎に画像の更新が行われるようにアトリビュートが設定されている。このため、画像の更新は、Vブランク毎に行われることとなる。   In the process data, an attribute is set so that the image is updated every V blank. For this reason, the image is updated every V blank.

ここで、描画制御について簡潔に説明する。描画制御部156が描画処理を行うためには、描画に必要なキャラクタなどの原画像データがフレームバッファ領域に配置されている必要がある。このため、表示画像データのソースデータとなるキャラクタなどの原画像データをフレームバッファ領域に配置する必要がある。   Here, the drawing control will be briefly described. In order for the drawing control unit 156 to perform drawing processing, original image data such as characters necessary for drawing must be arranged in the frame buffer area. For this reason, it is necessary to arrange original image data such as a character as source data of display image data in the frame buffer area.

このため、サブ制御部91は、各種の演出を実行する際に、当該演出の実行に必要な全てのキャラクタの原画像データを画像データROM155からフレームバッファ領域へ転送するための転送命令を行う。この転送命令に伴いデータ転送制御部157によって演出の実行に必要な全てのキャラクタの原画像データがフレームバッファ領域に配置されることとなる。演出を実行する場合には、何度も繰り返して同じキャラクタを描画に用いることが多いが、画像データROM155に格納されたデータは圧縮されており、これを読み出すのに時間を要するので、演出を実行する最初の段階で、必要な全てのキャラクタの原画像データをフレームバッファ領域に配置することにより、フレーム毎に画像データROM155からデータを読み出すのに比較して描画に要する時間が少なくて済むこととなる。尚、サブ制御部91が演出を実行する際に、当該動画再生に必要な全てのキャラクタの原画像データを画像データROM155からフレームバッファ領域へ転送する転送命令を行うようになっているが、描画に必要なキャラクタの原画像データに対する転送命令をその都度行うようにしても良い。   For this reason, when executing various effects, the sub-control unit 91 issues a transfer command for transferring the original image data of all characters necessary for executing the effects from the image data ROM 155 to the frame buffer area. In accordance with this transfer command, the data transfer control unit 157 places all the original image data of the characters necessary for the performance in the frame buffer area. When performing an effect, the same character is often used for drawing repeatedly, but the data stored in the image data ROM 155 is compressed, and it takes time to read it. By placing the original image data of all necessary characters in the frame buffer area at the first stage of execution, it takes less time to draw than reading data from the image data ROM 155 for each frame. It becomes. Note that when the sub-control unit 91 executes an effect, a transfer command for transferring the original image data of all the characters necessary for the moving image reproduction from the image data ROM 155 to the frame buffer area is performed. The transfer command for the original image data of the character necessary for the transfer may be executed each time.

また、描画制御部156が描画処理を行うためには、アトリビュートレジスタ153にアトリビュートが設定されている必要がある。アトリビュートは、Vブランク毎に異なるため、Vブランク毎にプロセスデータに従ったアトリビュートをアトリビュートレジスタ153に格納する。   In order for the drawing control unit 156 to perform the drawing process, it is necessary to set an attribute in the attribute register 153. Since the attribute is different for each V blank, the attribute according to the process data is stored in the attribute register 153 for each V blank.

そして、サブ制御部91は、演出を開始した後、Vブランク毎に、アトリビュートをアトリビュートレジスタ153に設定した後、アトリビュートの読込の実行を命令する。これに伴い描画制御部156は、アトリビュートレジスタ153のアトリビュートを読み込んで、読込が終了すると読込終了割込信号の出力を命令する。これを受けてサブ制御部91は描画の実行を命令し、描画制御部156は、読み込んだアトリビュートに従って表示手段としての液晶表示器51に表示させる画像の表示画像データの描画を行う。   Then, after starting the production, the sub control unit 91 sets an attribute in the attribute register 153 for each V blank, and then instructs execution of reading of the attribute. Along with this, the drawing control unit 156 reads the attribute of the attribute register 153, and instructs the output of the reading end interrupt signal when the reading ends. In response to this, the sub-control unit 91 commands execution of drawing, and the drawing control unit 156 draws display image data of an image to be displayed on the liquid crystal display 51 as display means in accordance with the read attribute.

次に、サブ制御部91が備える液晶表示器51の動作態様について、図5及び図6に基づいて説明する。   Next, the operation | movement aspect of the liquid crystal display 51 with which the sub control part 91 is provided is demonstrated based on FIG.5 and FIG.6.

本実施例の液晶表示器51は、左側液晶表示器51L、右側液晶表示器51R、中央液晶表示器51Cを含み、各液晶表示器51L、51R、51Cは、それぞれ非透過型の液晶パネルを有する液晶表示器であり、各液晶表示器51L、51R、51Cの遊技者側(前方側)から後方側が視認できないようになっている。また、各液晶表示器51L、51R、51Cは、各表示領域に所定の表示内容を表示させることが可能であり、各表示領域の表示内容は、前述の表示制御回路92を介してサブ制御部91により制御されるようになっている。   The liquid crystal display 51 of this embodiment includes a left liquid crystal display 51L, a right liquid crystal display 51R, and a central liquid crystal display 51C, and each of the liquid crystal displays 51L, 51R, and 51C has a non-transmissive liquid crystal panel. It is a liquid crystal display, and the back side cannot be visually recognized from the player side (front side) of each liquid crystal display 51L, 51R, 51C. Each of the liquid crystal displays 51L, 51R, 51C can display predetermined display contents in each display area, and the display contents in each display area are displayed in the sub-control unit via the display control circuit 92 described above. 91 is controlled.

図5に示すように、左側液晶表示器51L及び右側液晶表示器51Rは、各液晶表示器の表示領域が遊技者側(前方側)となり、かつ各表示領域が単一面上となるように並列に配置されており、各液晶表示器51L、51Rは、それぞれ第1位置から第3位置を通過して第2位置まで移動すること、第2位置から第3位置を通過して第1位置まで移動することができる。一方で、中央液晶表示器51Cは、左側及び右側液晶表示器51L、51Rの後方において表示領域が遊技者側(前方側)となるように配置されており、当該中央液晶表示器51Cは、後退位置から進出位置の範囲で移動することができる。   As shown in FIG. 5, the left liquid crystal display 51L and the right liquid crystal display 51R are arranged in parallel so that the display area of each liquid crystal display is on the player side (front side) and each display area is on a single plane. Each of the liquid crystal display devices 51L and 51R moves from the first position to the second position through the third position, and passes from the second position to the first position through the third position. Can move. On the other hand, the central liquid crystal display 51C is arranged so that the display area is on the player side (front side) behind the left and right liquid crystal displays 51L and 51R. It is possible to move within the range from the position to the advance position.

図5(a)に示すように、左側液晶表示器51L及び右側液晶表示器51Rがそれぞれ第1位置に位置するとともに、中央液晶表示器51Cが後退位置に位置する状態を初期状態として、この状態では、左側及び右側液晶表示器51L、51Rは、互いの一端が接して、各液晶表示器51L、51Rの間から後方側が視認できないようになっている。また、中央液晶表示器51Cの全ての表示領域は、第1位置に位置する各液晶表示器51L、51Rの後方に隠れて、遊技者側から当該中央液晶表示器51Cの表示領域が視認できないようになっている。   As shown in FIG. 5 (a), the state in which the left liquid crystal display 51L and the right liquid crystal display 51R are respectively positioned at the first position and the central liquid crystal display 51C is positioned at the retracted position is set as an initial state. Then, the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are in contact with each other so that the rear side cannot be visually recognized from between the liquid crystal displays 51L and 51R. In addition, all the display areas of the central liquid crystal display 51C are hidden behind the liquid crystal displays 51L and 51R located at the first position so that the display area of the central liquid crystal display 51C cannot be seen from the player side. It has become.

図5(b)に示すように、左側液晶表示器51L及び右側液晶表示器51Rは、それぞれ第1位置から第3位置に移動することができる。左側液晶表示器51L及び右側液晶表示器51Rがそれぞれ第3位置に位置する状態では、左側液晶表示器51L及び右側液晶表示器51Rの一部分が後方の中央液晶表示器51Cの表示領域の少なくとも一部分と重なる状態である。また、この状態では、中央液晶表示器51Cは、後退位置で維持されるが、左側及び右側液晶表示器51L、51Rが第1位置から第3位置に移動されることで、中央液晶表示器51Cの表示領域のうちの左側液晶表示器51L及び右側液晶表示器51Rと重なっていない特定の一部分のみが遊技者側から視認可能となる。また、中央液晶表示器51Cは、初期状態と同様に後退位置で維持されて、左側及び右側液晶表示器51L、51Rの後方に位置することで、左側及び右側液晶表示器51L、51Rの表示領域と中央液晶表示器51Cの表示領域とは、異なる面上に含まれる。   As shown in FIG. 5B, the left liquid crystal display 51L and the right liquid crystal display 51R can each move from the first position to the third position. In a state where the left liquid crystal display 51L and the right liquid crystal display 51R are respectively positioned at the third position, a part of the left liquid crystal display 51L and the right liquid crystal display 51R is at least a part of the display area of the rear central liquid crystal display 51C. Overlapping state. In this state, the central liquid crystal display 51C is maintained in the retracted position, but the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are moved from the first position to the third position, whereby the central liquid crystal display 51C. Only a specific part of the display area that does not overlap with the left liquid crystal display 51L and the right liquid crystal display 51R is visible from the player side. Further, the central liquid crystal display 51C is maintained in the retracted position as in the initial state, and is positioned behind the left and right liquid crystal displays 51L and 51R, thereby displaying the display areas of the left and right liquid crystal displays 51L and 51R. And the display area of the central liquid crystal display 51C are included on different planes.

図5(c)に示すように、後述する所定の動作パターンにより左側液晶表示器51L及び右側液晶表示器51Rがそれぞれ第1位置から第2位置に移動される場合には、当該第1位置と第2位置の間の第3位置を通過して第2位置に移動される。左側液晶表示器51L及び右側液晶表示器51Rがそれぞれ第1位置から第3位置を通過して移動されて第2位置に位置する状態では、左側液晶表示器51Lと右側液晶表示器51Rの間隔は、中央液晶表示器51Cの横幅と同等となり、中央液晶表示器51Cの全ての表示領域が遊技者側から視認できるようになっている。また、左側液晶表示器51L及び右側液晶表示器51Rがそれぞれ第2位置に移動された後には、後述する所定の動作パターンにより中央液晶表示器51Cは、後退位置から進出位置に移動される。左側及び右側液晶表示器51L、51Rがそれぞれ第2位置に位置するとともに、中央液晶表示器51Cが後退位置に位置する状態を第2状態として、この状態では、各液晶表示器51L、51R、51Cが並列に配置されて、左側及び右側液晶表示器51L、51Rの表示領域と中央液晶表示器51Cの表示領域とが単一面上となる。   As shown in FIG. 5C, when the left liquid crystal display 51L and the right liquid crystal display 51R are respectively moved from the first position to the second position according to a predetermined operation pattern to be described later, It passes through the third position between the second positions and is moved to the second position. When the left liquid crystal display 51L and the right liquid crystal display 51R are moved from the first position through the third position and are positioned at the second position, the distance between the left liquid crystal display 51L and the right liquid crystal display 51R is The horizontal width of the central liquid crystal display 51C is the same as that of the central liquid crystal display 51C, and the entire display area of the central liquid crystal display 51C is visible from the player side. Further, after the left liquid crystal display 51L and the right liquid crystal display 51R are respectively moved to the second position, the central liquid crystal display 51C is moved from the retracted position to the advanced position according to a predetermined operation pattern described later. The state in which the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are located at the second position and the central liquid crystal display 51C is located at the retracted position is referred to as a second state. In this state, the liquid crystal displays 51L, 51R, and 51C Are arranged in parallel, and the display areas of the left and right liquid crystal displays 51L and 51R and the display area of the central liquid crystal display 51C are on a single plane.

次に、サブ制御部91が各液晶表示器51L、51R、51Cを動作させる際の動作態様について、図6に基づいて説明する。   Next, an operation mode when the sub control unit 91 operates each of the liquid crystal displays 51L, 51R, and 51C will be described with reference to FIG.

本実施例のサブ制御部91は、予め定められた複数の動作パターン(図6参照)のうちのいずれの動作パターンで液晶表示器51を動作させるかを特定可能な動作フラグをRAM41cの所定領域に設定することで、当該動作フラグに基づいて特定される動作パターンでモータ駆動回路99により液晶動作用モータ51Mを駆動させる。液晶動作用モータ51Mを駆動させることで、図示しない駆動機構を作動させて、液晶動作用モータ51Mに対応する液晶表示器51を所定の動作態様で動作せることができるようになっている。   The sub-control unit 91 according to the present embodiment displays an operation flag that can specify in which operation pattern of a plurality of predetermined operation patterns (see FIG. 6) the liquid crystal display 51 is operated in a predetermined area of the RAM 41c. By setting to, the motor driving circuit 99 drives the liquid crystal operation motor 51M with the operation pattern specified based on the operation flag. By driving the liquid crystal operation motor 51M, a driving mechanism (not shown) is operated, and the liquid crystal display 51 corresponding to the liquid crystal operation motor 51M can be operated in a predetermined operation mode.

具体的には、サブ制御部91のROM91bには、所定の液晶表示器51を所定の動作態様で動作させるように液晶動作用モータ51Mを駆動させるための駆動信号のパターンが、動作パターンとして予め記録されている。   Specifically, in the ROM 91b of the sub-control unit 91, a drive signal pattern for driving the liquid crystal operation motor 51M to operate the predetermined liquid crystal display 51 in a predetermined operation mode is previously stored as an operation pattern. It is recorded.

図6に示すように、動作パターンには、左側及び右側液晶表示器51L、51Rを所定の動作態様で動作させるように液晶動作用モータ51ML、51MRを駆動させるための駆動信号の動作パターン1〜7、及び、中央液晶表示器51Cを所定の動作態様で動作させるように液晶動作用モータ51MCを駆動させるための駆動信号の動作パターン8、9が含まれる。動作パターン1は、所定の動作態様として、左側及び右側液晶表示器51L、51Rを第1位置から第2位置に移動させるパターンである。また、動作パターン2は、第1位置から第3位置に移動させた後、第1位置に移動させる動作を2回繰り返し行わせ、その後、第2位置に移動させるパターンである。また、動作パターン3は、第1位置から第3位置に移動させた後、第1位置に移動させるパターンである。また、動作パターン4は、第1位置から第3位置に移動させた後、第1位置に移動させる動作を3回繰り返し行わせるパターンである。また、動作パターン5は、所定期間(少なくとも動作パターン9による動作が開始されてから完了するまでに要する期間)にわたり待機した後、第2位置から第1位置に移動させるパターンである。また、動作パターン6は、第1位置から第3位置に移動させた後、当該第3位置の近傍または第1位置から第3位置までの間で所定期間にわたり振動するように動作させ、その後、第1位置まで移動させるパターンである。また、動作パターン7は、第1位置から第3位置に移動させた後、当該第3位置の近傍または第1位置から第3位置までの間で所定期間にわたり振動するように動作させ、その後、第2位置まで移動させるパターンである。また、動作パターン8は、所定の動作態様として、所定期間(少なくとも動作パターン2及び動作パターン7による動作が開始されてから完了するまでに要する期間)にわたり待機した後、中央液晶表示器51Cを後退位置から進出位置に移動させるパターンである。また、動作パターン9は、進出位置から後退位置に移動させるパターンである。   As shown in FIG. 6, the operation pattern includes operation patterns 1 to 4 for driving signals for driving the liquid crystal operation motors 51ML and 51MR to operate the left and right liquid crystal displays 51L and 51R in a predetermined operation mode. 7 and drive signal operation patterns 8 and 9 for driving the liquid crystal operation motor 51MC to operate the central liquid crystal display 51C in a predetermined operation mode. The operation pattern 1 is a pattern in which the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are moved from the first position to the second position as a predetermined operation mode. Further, the operation pattern 2 is a pattern in which the operation of moving from the first position to the third position and then moving to the first position is repeated twice, and then moved to the second position. The operation pattern 3 is a pattern in which the movement pattern 3 is moved from the first position to the third position and then moved to the first position. The operation pattern 4 is a pattern in which the operation of moving from the first position to the third position and then moving to the first position is repeated three times. The operation pattern 5 is a pattern for moving from the second position to the first position after waiting for a predetermined period (at least a period required from the start of the operation according to the operation pattern 9 to completion). In addition, after the movement pattern 6 is moved from the first position to the third position, the movement pattern 6 is operated so as to vibrate for a predetermined period in the vicinity of the third position or between the first position and the third position. The pattern is moved to the first position. In addition, after the movement pattern 7 is moved from the first position to the third position, the movement pattern 7 is operated so as to vibrate for a predetermined period in the vicinity of the third position or between the first position and the third position. The pattern is moved to the second position. In the operation pattern 8, as a predetermined operation mode, the central liquid crystal display 51C is retracted after waiting for a predetermined period (a period required from the start of the operation according to the operation pattern 2 and the operation pattern 7 to completion). This is a pattern for moving from the position to the advance position. The operation pattern 9 is a pattern for moving from the advance position to the reverse position.

サブ制御部91は、後述する移行可能示唆演出等により各液晶表示器51L、51R、51Cを動作させる際には、液晶表示器51L、51R、51C毎に対応して設けられたRAM41cの所定領域に、対応する液晶表示器51L、51R、51Cを動作させる動作態様を示す動作フラグを設定する。その後、モータ駆動回路99は、当該動作フラグを参照して、動作対象の液晶表示器及び動作パターンを特定し、特定された動作パターンに応じてROM91bに予め記録されている駆動信号のパターンで、特定された動作対象の液晶表示器に対応する液晶動作用モータに対して駆動信号を出力する。これにより、RAM41cに設定された動作フラグに対応する動作態様で、該当する液晶表示器51L、51R、51Cが動作されることとなる。   When the sub-control unit 91 operates each of the liquid crystal displays 51L, 51R, and 51C by a migratable suggestion effect that will be described later, a predetermined area of the RAM 41c provided for each of the liquid crystal displays 51L, 51R, and 51C. In addition, an operation flag indicating an operation mode for operating the corresponding liquid crystal displays 51L, 51R, 51C is set. Thereafter, the motor drive circuit 99 refers to the operation flag, identifies the liquid crystal display to be operated and the operation pattern, and is a drive signal pattern recorded in advance in the ROM 91b according to the specified operation pattern. A drive signal is output to the liquid crystal operation motor corresponding to the specified liquid crystal display to be operated. As a result, the corresponding liquid crystal displays 51L, 51R, 51C are operated in an operation mode corresponding to the operation flag set in the RAM 41c.

次に、メイン制御部41が行う前兆期間の制御、及び移行可能性示唆演出の制御について、図7及び図8に基づいて説明する。   Next, the control of the precursor period and the control of the transition possibility suggesting effect performed by the main control unit 41 will be described with reference to FIGS.

本実施例のメイン制御部41は、遊技者にとって有利な状態として、特別役の入賞に伴い遊技者にとって有利な有利状態に制御すること、内部抽選にてATの権利が当選したことに基づいて、規定のゲーム数にわたりATの制御が行われるAT状態に制御することが可能であり、これらの遊技者にとって有利な状態に制御されることとなる契機となり得る事象が生じた際に、当該遊技者にとって有利な状態に移行される可能性を示唆する前兆期間に制御することが可能である。また、メイン制御部41は、前兆期間に制御している各ゲームの開始時に、移行可能性示唆演出としてサブ制御部91側の液晶表示器51を動作させるタイミング及び動作態様を指定する演出パターンを決定し、当該演出パターンに従ってサブ制御部91に液晶表示器51を動作させる。これに対して、サブ制御部91は、メイン制御部41側において決定された演出パターンに従って、所定のタイミングで所定の動作態様の動作パターンを設定することで、当該動作パターンで液晶表示器51を動作させるとともに、当該動作に応じた表示態様に液晶表示器51の表示態様を変化させることで、遊技者にとって有利な状態に移行される可能性を示唆する移行可能性示唆演出を行う。   The main control unit 41 according to the present embodiment controls the player to be in an advantageous state for the player with the special role winning as the state advantageous to the player, and based on the fact that the AT right is won in the internal lottery. It is possible to control to the AT state where the AT is controlled over the specified number of games, and when the event that can be controlled to a state advantageous to these players occurs, It is possible to control to a precursor period that suggests the possibility of transition to a state advantageous to the person. In addition, the main control unit 41 creates an effect pattern for designating the timing and operation mode for operating the liquid crystal display 51 on the sub-control unit 91 side as a transition possibility suggesting effect at the start of each game controlled in the precursor period. Then, the sub-control unit 91 is caused to operate the liquid crystal display 51 according to the effect pattern. On the other hand, the sub-control unit 91 sets an operation pattern of a predetermined operation mode at a predetermined timing in accordance with the effect pattern determined on the main control unit 41 side, thereby causing the liquid crystal display 51 to be used with the operation pattern. In addition to the operation, the display mode of the liquid crystal display 51 is changed to the display mode corresponding to the operation, thereby performing a transition possibility suggesting effect that suggests the possibility of shifting to a state advantageous to the player.

例えば、メイン制御部41は、内部抽選にて前述のATの権利が付随していることがある特殊役が当選したときには、前兆期間の制御を開始して、前兆期間に制御するゲーム数を決定する前兆期間抽選を行う。そして、RAM41cの所定領域に設定されており、前兆期間の残りゲーム数を計数するための前兆期間カウンタに、前兆期間抽選にて決定されたゲーム数に1加算した値を設定する。その後、1ゲームが終了するごとに前兆期間カウンタの値を1減算して、減算後の前兆期間カウンタを参照し、前兆期間の残りゲーム数が1ゲーム以上である場合には、前兆期間の制御を継続させる一方で、前兆期間の残りゲーム数が0ゲームである場合には、前兆期間の制御を終了させる。また、内部抽選にて特殊役が当選しなかった場合には、前兆期間の制御を行わない。   For example, the main control unit 41 starts the control of the precursor period and determines the number of games to be controlled in the precursor period when the special role that may be accompanied by the above-mentioned AT right in the internal lottery is won. A lottery will be drawn. Then, a value obtained by adding 1 to the number of games determined in the precursor period lottery is set in the precursor period counter that is set in a predetermined area of the RAM 41c and counts the number of remaining games in the precursor period. After that, every time one game is finished, the value of the precursor period counter is decremented by 1, and the precursor period counter after the subtraction is referred to. On the other hand, if the number of remaining games in the precursor period is zero, the control in the precursor period is terminated. In addition, when the special combination is not won in the internal lottery, the precursor period is not controlled.

図7(a)に示すように、前兆期間抽選では、前兆期間として1〜3ゲームのいずれかが選択され得るようになっており、有利な状態に移行することが決定されていない場合、すなわち内部抽選にてATの権利が当選していない場合には、前兆期間として3ゲームよりも2ゲームが選択される割合が高く、2ゲームよりも1ゲームが選択される割合が高くなるように、前兆期間として各ゲーム数が当選する確率が設定されている。また、有利な状態に移行することが決定されている場合、すなわち内部抽選にてATの権利が当選している場合には、前兆期間として1ゲームよりも2ゲームが選択される割合が高く、2ゲームよりも3ゲームが選択される割合が高くなるように、前兆期間として各ゲーム数が当選する確率が設定されている。これにより、ATの権利が当選しており、遊技者にとって有利な状態としてAT状態に移行されることが決定されている場合には、有利な状態に移行されることが決定されていない場合に比較して、より多くのゲーム数が前兆期間として選択され易いようになっている。   As shown in FIG. 7A, in the precursor period lottery, one of games 1 to 3 can be selected as the precursor period, and when it is not determined to shift to an advantageous state, When the AT right is not won in the internal lottery, the proportion of 2 games selected as a precursor period is higher than 3 games, and the proportion of 1 game selected is higher than 2 games. The probability that each number of games wins is set as a precursor period. In addition, when it is decided to shift to an advantageous state, that is, when the AT right is won in the internal lottery, the proportion of two games selected as a precursor period is higher than one game, The probability that each game number is won is set as a precursor period so that the ratio of selecting three games is higher than that of two games. As a result, when the AT right is won and it is determined that the AT state is shifted to an advantageous state for the player, it is determined that the AT state is not determined to be shifted to the advantageous state. In comparison, a larger number of games can be easily selected as the precursor period.

前兆期間の制御を開始させた後には、メイン制御部41は、ゲームの開始時に前兆期間カウンタを参照して、当該前兆期間タイマに基づいて特定される前兆期間の残りゲーム数を特定可能な制御状態コマンドをサブ制御部91に対して送信する。また、当該前兆期間タイマに基づいて、前兆期間の残りゲーム数が1ゲームか否かを判定し、前兆期間の残りゲーム数が1ゲームでない場合、すなわち当該ゲームが前兆期間の最終ゲームでない場合には、サブ制御部91に行わせる移行可能性示唆演出の演出パターンを決定する演出パターン抽選を行う。   After starting the control of the precursor period, the main control unit 41 refers to the precursor period counter at the start of the game, and can control the number of remaining games of the precursor period specified based on the precursor period timer. A status command is transmitted to the sub-control unit 91. Also, based on the precursor period timer, it is determined whether or not the number of remaining games in the precursor period is one game. If the number of remaining games in the precursor period is not one game, that is, if the game is not the last game in the precursor period Performs an effect pattern lottery that determines the effect pattern of the transition possibility suggesting effect to be performed by the sub-control unit 91.

図7(b)に示すように、演出パターン抽選にて決定される演出パターンには、所定のタイミングにおいて液晶表示器51を動作させるか否か、及び動作させる場合の動作パターンが設定されており、演出パターンとして演出パターン1〜5が含まれる。演出パターン1は、ゲーム開始時すなわちスタートスイッチ7の操作が行われたとき、第1及び第2停止リールの停止操作が行われたときに、動作パターン3で液晶表示器51を動作させ、第3停止リールの停止操作が行われたときに、動作パターン2及び動作パターン8、または、動作パターン7及び動作パターン8で液晶表示器51を動作させるパターンである。また、演出パターン2は、ゲーム開始時すなわちスタートスイッチ7の操作が行われたとき、第1及び第2停止リールの停止操作が行われたときに、動作パターン3で液晶表示器51を動作させ、第3停止リールの停止操作が行われたときに、動作パターン4または動作パターン6で液晶表示器51を動作させるパターンである。また、演出パターン3は、ゲーム開始時すなわちスタートスイッチ7の操作が行われたとき、第1及び第2停止リールの停止操作が行われたときに、動作パターン3で液晶表示器51を動作させるパターンである。また、演出パターン4は、ゲーム開始時すなわちスタートスイッチ7の操作が行われたとき、第1停止リールの停止操作が行われたときに、動作パターン3で液晶表示器51を動作させるパターンである。また、演出パターン5は、ゲーム開始時すなわちスタートスイッチ7の操作が行われたときに、動作パターン3で液晶表示器51を動作させるパターンである。   As shown in FIG. 7B, in the effect pattern determined by the effect pattern lottery, whether or not to operate the liquid crystal display 51 at a predetermined timing and an operation pattern in the case of operating are set. Production patterns 1 to 5 are included as production patterns. In the production pattern 1, the liquid crystal display 51 is operated according to the operation pattern 3 when the game is started, that is, when the start switch 7 is operated, or when the first and second stop reels are stopped. 3 A pattern in which the liquid crystal display 51 is operated with the operation pattern 2 and the operation pattern 8 or the operation pattern 7 and the operation pattern 8 when the stop operation of the stop reel is performed. In the production pattern 2, the liquid crystal display 51 is operated according to the operation pattern 3 when the game is started, that is, when the start switch 7 is operated, or when the first and second stop reels are stopped. In this pattern, the liquid crystal display 51 is operated with the operation pattern 4 or the operation pattern 6 when the stop operation of the third stop reel is performed. In the production pattern 3, the liquid crystal display 51 is operated with the operation pattern 3 when the game is started, that is, when the start switch 7 is operated, or when the first and second stop reels are stopped. It is a pattern. The effect pattern 4 is a pattern for operating the liquid crystal display 51 with the operation pattern 3 when the game is started, that is, when the start switch 7 is operated or when the first stop reel is stopped. . The effect pattern 5 is a pattern for operating the liquid crystal display 51 with the operation pattern 3 when the game is started, that is, when the start switch 7 is operated.

演出パターン抽選では、遊技者にとって有利な状態に移行することが決定されていない場合、すなわち内部抽選にてATの権利が当選していない場合には、有利な状態への移行が決定していない場合には、演出パターン2〜5を抽選対象として抽選を行う。この場合の演出パターン抽選では、演出パターン2よりも演出パターン3が選択される割合が高く、演出パターン3よりも演出パターン4が選択される割合が高く、演出パターン4よりも演出パターン5が選択される割合が高くなるように、演出パターン2〜5が当選する確率が設定されている。一方、遊技者にとって有利な状態に移行することが決定されている場合、すなわち内部抽選にてATの権利が当選している場合であって、前兆期間の最終ゲーム以外のゲームで演出パターン抽選が行われる場合には、演出パターン2〜5を抽選対象として抽選を行う。この場合の演出パターン抽選では、演出パターン5よりも演出パターン4が選択される割合が高く、演出パターン4よりも演出パターン3が選択される割合が高く、演出パターン3よりも演出パターン2が選択される割合が高くなるように、演出パターン2〜5が当選する確率が設定されている。また、遊技者にとって有利な状態に移行することが決定されている場合であって、前兆期間の最終ゲームにおいて演出パターン抽選が行われる場合には、演出パターン1が必ず当選するようになっている。これにより、遊技者にとって有利な状態に移行することが決定されている場合における前兆期間の各ゲームでは、有利な状態に移行することが決定されていない前兆期間の各ゲームに比べて、スタートスイッチ7の操作から第3停止リールのストップスイッチの操作までの各タイミングにわたって連続して液晶表示器51が動作される頻度を高めるようになっている。   In the production pattern lottery, if it is not determined that the player is in an advantageous state, that is, if the AT right is not won in the internal lottery, the transition to the advantageous state is not determined. In this case, the lottery is performed with the production patterns 2 to 5 as the lottery targets. In the production pattern lottery in this case, the production pattern 3 is selected more frequently than the production pattern 2, the production pattern 4 is selected more than the production pattern 3, and the production pattern 5 is selected over the production pattern 4. The probability that the production patterns 2 to 5 are won is set so that the percentage of the performances is increased. On the other hand, when it is decided to shift to a state advantageous to the player, that is, when the AT right is won in the internal lottery, the production pattern lottery is performed in a game other than the last game in the preceding period When performed, the lottery is performed with the production patterns 2 to 5 as the lottery targets. In the effect pattern lottery in this case, the ratio that the effect pattern 4 is selected is higher than the effect pattern 5, the ratio that the effect pattern 3 is selected is higher than the effect pattern 4, and the effect pattern 2 is selected rather than the effect pattern 3. The probability that the production patterns 2 to 5 are won is set so that the percentage of the performances is increased. In addition, when it is determined that the player is in a state advantageous to the player, and the production pattern lottery is performed in the last game in the precursor period, the production pattern 1 is always won. . As a result, in each game in the precursor period when it is determined to shift to a state advantageous to the player, the start switch is compared with each game in the precursor period in which it is not determined to shift to an advantageous state. The frequency with which the liquid crystal display 51 is continuously operated is increased over the respective timings from the operation 7 to the operation of the stop switch of the third stop reel.

メイン制御部41は、ゲームの開始時に演出パターン抽選を行ったときには、当該演出パターン抽選にて決定された演出パターンを特定可能な制御状態コマンドをサブ制御部91に対して送信する。また、演出パターン抽選にて演出パターン1または演出パターン2が決定された場合には、ゲームの進行を所定期間にわたり遅延させるフリーズ状態に、当該演出パターン抽選が行われたゲームの終了時に制御する旨を示すフリーズ制御フラグをRAM41cの所定領域に設定する。   When the main control unit 41 performs an effect pattern lottery at the start of the game, the main control unit 41 transmits a control state command that can specify the effect pattern determined in the effect pattern lottery to the sub-control unit 91. In addition, when the production pattern 1 or the production pattern 2 is determined by the production pattern lottery, it is controlled at the end of the game in which the production pattern lottery is performed in a freeze state in which the progress of the game is delayed for a predetermined period. Is set in a predetermined area of the RAM 41c.

その後、回転されているリール2L、2C、2Rを停止させるための有効なストップスイッチ8L、8C、8Rの操作が行われるごとに、停止するリールが左リール、中リール、右リールのいずれのリールであるか及び該当するリールの停止位置を特定可能な停止コマンドをサブ制御部91に対して送信する。   Thereafter, each time the effective stop switches 8L, 8C, 8R for stopping the reels 2L, 2C, 2R being rotated are operated, the reel to be stopped is any one of the left reel, the middle reel, and the right reel. And a stop command that can specify the stop position of the corresponding reel is transmitted to the sub-control unit 91.

そして、第3停止リールを停止させるためのストップスイッチが操作された際に、RAM41cの所定領域を参照して、フリーズ制御フラグが設定されている場合には、当該第3停止リールを停止させるためのストップスイッチが操作され、当該ストップスイッチが離されたときに、フリーズ状態の制御を開始させる。フリーズ状態の制御を開始させて、所定期間にわたりゲームの進行(次ゲームの開始操作、賭数の設定操作、規定数の賭数が設定された状態でのスタートスイッチ7の操作の有効化)を遅延させた後は、次ゲームの開始操作(賭数の設定操作、規定数の賭数が設定された状態でのスタートスイッチ7の操作)が行われるまで待機する。一方、RAM41cの所定領域にフリーズ制御フラグが設定されていない場合には、第3停止リールを停止させるためのストップスイッチが操作され、当該ストップスイッチが離された後は、フリーズ状態の制御を行わずに、次ゲームの開始操作が行われるまで待機する。そして、次ゲームの開始操作が行われたときには、当該操作が行われた旨を特定可能な各種コマンドをサブ制御部91に対して送信する。   Then, when the freeze control flag is set with reference to a predetermined area of the RAM 41c when a stop switch for stopping the third stop reel is operated, the third stop reel is stopped. When the stop switch is operated and the stop switch is released, control of the freeze state is started. Control of the freeze state is started, and the progress of the game over a predetermined period (next game start operation, bet number setting operation, and operation of the start switch 7 in a state where a specified number of bets are set) After the delay, the system waits until the start operation of the next game (the operation for setting the bet number, the operation of the start switch 7 in a state where the specified number of bets is set) is performed. On the other hand, when the freeze control flag is not set in the predetermined area of the RAM 41c, the stop switch for stopping the third stop reel is operated, and after the stop switch is released, the freeze state is controlled. Without waiting until the next game start operation is performed. When the next game start operation is performed, various commands that can specify that the operation has been performed are transmitted to the sub-control unit 91.

また、第3停止リールを停止させるためのストップスイッチが操作され、すべてのリール2L、2C、2Rの回転が停止されたときに、遊技者にとって有利な状態に移行させる所定の条件(AT状態に移行させる場合には、所定の開始条件が成立すること、特別役の入賞に伴い有利状態に移行させる場合には、特別役が入賞したこと等)が成立している場合には、メイン制御部41側の制御状態を遊技者にとって有利な状態に移行させ、当該所定の条件が成立していない場合には、制御状態を移行させることなく維持する。   In addition, when a stop switch for stopping the third stop reel is operated and rotation of all the reels 2L, 2C, and 2R is stopped, a predetermined condition for shifting to a state advantageous to the player (in the AT state) In the case of shifting, a predetermined start condition is satisfied, in the case of shifting to an advantageous state in accordance with the winning of a special role, that a special role has been won, etc.), the main control unit The control state on the 41st side is shifted to a state advantageous to the player, and if the predetermined condition is not satisfied, the control state is maintained without shifting.

これに対して、サブ制御部91は、メイン制御部41より前兆期間の残りゲーム数を特定可能な制御状態コマンドを受信したときには、当該コマンドに基づいて特定される前兆期間の残りゲーム数をRAM91cの所定領域に設定する。そして、RAM91cに前兆期間の残りゲーム数として1ゲーム以上が設定されている場合、すなわちメイン制御部41側において前兆期間の制御が行われている場合には、当該前兆期間の制御が行われている旨を示す前兆期間演出を行う。   On the other hand, when the sub control unit 91 receives from the main control unit 41 a control state command that can specify the number of remaining games in the precursor period, the sub control unit 91 sets the remaining number of games in the precursor period specified based on the command to the RAM 91c. To a predetermined area. When one or more games are set as the remaining number of games in the warning period in the RAM 91c, that is, when the warning period is controlled on the main control unit 41 side, the warning period is controlled. Produce a prelude period.

また、RAM91cには、所定のタイミングで移行可能性示唆演出を行うか否か及び移行可能性示唆演出を行う場合の液晶表示器51の動作パターンを特定可能な演出フラグ1〜4を個別に記憶させることが可能な所定領域が設けられており、所定のタイミングで、当該タイミングに対応する所定領域の演出フラグを参照することで、当該タイミングで、移行可能性示唆演出を行うか否か及び移行可能性示唆演出を行う場合の液晶表示器51の動作パターンを特定可能になっている。   Further, the RAM 91c individually stores effect flags 1 to 4 that can specify the operation pattern of the liquid crystal display 51 when the transfer possibility suggesting effect is performed at a predetermined timing or not. A predetermined area that can be moved is provided, and at a predetermined timing, by referring to the effect flag of the predetermined area corresponding to the timing, whether or not the transition possibility suggesting effect is performed at the timing and the transition The operation pattern of the liquid crystal display 51 when performing the possibility suggestion effect can be specified.

演出フラグ1〜4のうち演出フラグ1は、スタートスイッチ7が操作されたタイミングで移行可能性示唆演出を行うか否か及び当該演出を行う場合の動作パターンを特定可能なフラグであり、演出フラグ2は、第1停止リールの停止操作されたタイミングで移行可能性示唆演出を行うか否か及び当該演出を行う場合の動作パターンを特定可能なフラグであり、演出フラグ3は、第2停止リールの停止操作されたタイミングで移行可能性示唆演出を行うか否か及び当該演出を行う場合の動作パターンを特定可能なフラグであり、演出フラグ4は、第3停止リールの停止操作されたタイミングで移行可能性示唆演出を行うか否か及び当該演出を行う場合の動作パターンを特定可能なフラグである。   The effect flag 1 among the effect flags 1 to 4 is a flag that can specify whether or not to perform a transition possibility suggesting effect at the timing when the start switch 7 is operated, and an operation pattern when the effect is performed. 2 is a flag that can specify whether or not a transition possibility suggesting effect is performed at the timing when the first stop reel is operated to stop, and an operation pattern in the case of performing the effect, and the effect flag 3 is the second stop reel. Whether or not to perform the transition possibility suggesting effect at the timing when the stop operation is performed and a motion pattern when performing the effect are specified, and the effect flag 4 is the timing when the stop operation of the third stop reel is performed. This is a flag that can specify whether or not to perform a transition possibility suggesting effect and an operation pattern when performing the effect.

サブ制御部91は、サブ制御部91は、演出パターン抽選にて決定された演出パターンを特定可能な制御状態コマンドを受信したときには、当該コマンドに基づいて特定される演出パターンに応じて、演出フラグ1〜4の内容を更新する。この際、制御状態コマンドに基づいて演出パターンとして演出パターン1または2が特定される場合には、第3停止操作が行われたときに液晶表示器51を動作させる動作パターンを決定する動作パターン抽選を行う。当該動作パターン抽選では、演出パターンとして演出パターン1が特定されるときには、動作パターン2及び8または動作パターン7及び8のいずれかが決定され、演出パターンとして演出パターン2が特定される場合には、動作パターン4または動作パターン6のいずれかが決定される。そして、当該動作パターン抽選にて決定された動作パターンに基づいて演出フラグ4の内容を更新する。   When the sub control unit 91 receives a control state command that can specify the effect pattern determined in the effect pattern lottery, the sub control unit 91 determines the effect flag according to the effect pattern specified based on the command. The contents of 1-4 are updated. At this time, when the effect pattern 1 or 2 is specified as the effect pattern based on the control state command, the operation pattern lottery for determining the operation pattern for operating the liquid crystal display 51 when the third stop operation is performed. I do. In the operation pattern lottery, when the effect pattern 1 is specified as the effect pattern, either the operation patterns 2 and 8 or the operation patterns 7 and 8 are determined, and when the effect pattern 2 is specified as the effect pattern, Either operation pattern 4 or operation pattern 6 is determined. Then, the contents of the effect flag 4 are updated based on the operation pattern determined by the operation pattern lottery.

また、ゲームが開始される旨を特定可能な内部抽選コマンド、ストップスイッチ8L、8C、8Rの操作が行われるごとに送信される停止コマンドを受信して、移行可能性示唆演出を行い得るタイミングであることが特定されるごとに、当該タイミングに対応する演出フラグを参照して、当該演出フラグに基づいて移行可能性示唆演出を行う旨が特定される場合には、当該演出フラグに基づいて特定される液晶表示器51の動作パターンを示す動作フラグをRAM91cの所定領域に設定することで、当該動作パターンで液晶動作用モータ51Mを駆動させて、液晶表示器51を動作させる。   In addition, it is possible to receive an internal lottery command that can specify that the game is started and a stop command that is transmitted each time the stop switches 8L, 8C, and 8R are operated, and perform a transition possibility suggesting effect. When it is specified that a transition possibility suggesting effect is to be performed based on the effect flag with reference to the effect flag corresponding to the timing each time it is specified, it is specified based on the effect flag. By setting an operation flag indicating the operation pattern of the liquid crystal display 51 in a predetermined area of the RAM 91c, the liquid crystal operation motor 51M is driven with the operation pattern to operate the liquid crystal display 51.

このように、サブ制御部91では、メイン制御部41から受信するコマンドに基づいて、メイン制御部41により決定された前兆期間内の各ゲームにおいて、メイン制御部41により決定された演出パターンに基づく所定のタイミング及び所定の動作パターンで液晶表示器51を動作させることで、移行可能性示唆演出を行って、メイン制御部41側において遊技者にとって有利な状態に移行される可能性を示唆するようになっている。   As described above, the sub control unit 91 is based on the effect pattern determined by the main control unit 41 in each game within the precursor period determined by the main control unit 41 based on the command received from the main control unit 41. By causing the liquid crystal display 51 to operate at a predetermined timing and a predetermined operation pattern, a transition possibility suggesting effect is performed to suggest a possibility of shifting to a state advantageous to the player on the main control unit 41 side. It has become.

例えば、図8(a)に示すように、前兆期間のゲームの開始時に、演出パターン抽選にて演出パターン1が決定されるとともに、動作パターン抽選にて第3停止時の動作パターンとして動作パターン7及び8が決定されることで、サブ制御部91により移行可能性示唆演出が行われる場合には、スタートスイッチ7が操作されたときには、サブ制御部91により移行可能性示唆演出の制御が行われて動作パターン3がRAM91cに設定されることで、左側及び右側液晶表示器51L、51Rは、第1位置から第3位置に移動された後、第1位置に戻されるように移動されることになる。そして、第1及び第2停止リールの停止操作が行われたときにも、スタートスイッチ7が操作されたときと同様に、サブ制御部91により移行可能性示唆演出の制御が行われて動作パターン3がRAM91cに設定されることで、左側及び右側液晶表示器51L、51Rは、第1位置から第3位置に移動された後、第1位置に戻されることになる。   For example, as shown in FIG. 8A, at the start of the game in the precursor period, the production pattern 1 is determined by the production pattern lottery, and the operation pattern 7 is used as the operation pattern at the third stop by the operation pattern lottery. When the start control 7 is operated when the sub control unit 91 performs the transition possibility suggesting effect, the sub control unit 91 controls the transition possibility suggesting effect. When the operation pattern 3 is set in the RAM 91c, the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are moved from the first position to the third position and then moved back to the first position. Become. When the first and second stop reels are stopped, the sub-control unit 91 controls the transition possibility suggesting effect in the same manner as when the start switch 7 is operated. 3 is set in the RAM 91c, the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are moved from the first position to the third position and then returned to the first position.

そして、第3停止リールの停止操作が行われたときには、サブ制御部91により移行可能性示唆演出の制御が行われて動作パターン7及び8がRAM91cに設定されることで、左側及び右側液晶表示器51L、51Rは、第1位置から第3位置に移動された後、当該第3位置の近傍で所定期間にわたり振動するように動作され、その後、第2位置まで移動される。また、動作パターン8が設定された後、所定期間が経過したとき、すなわち左側及び右側液晶表示器51L、51Rが第1位置から第2位置に移動されときには、中央液晶表示器51Cが後退位置から進出位置に移動される。   When the stop operation of the third stop reel is performed, the sub-control unit 91 controls the transition possibility suggesting effect and the operation patterns 7 and 8 are set in the RAM 91c, so that the left and right liquid crystal displays are displayed. The containers 51L and 51R are moved from the first position to the third position, then operated to vibrate for a predetermined period in the vicinity of the third position, and then moved to the second position. When the predetermined period has elapsed after the operation pattern 8 is set, that is, when the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are moved from the first position to the second position, the central liquid crystal display 51C is moved from the retracted position. Moved to advance position.

その後、サブ制御部91は、メイン制御部41側において遊技者にとって有利な状態が終了されることが特定されるまで、左側及び右側液晶表示器51L、51Rを第2位置で維持するとともに、中央液晶表示器51Cを進出位置で維持して、これらの液晶表示器51を用いて、メイン制御部41側にて制御される遊技者にとって有利な状態に応じた演出を行うようになっている。また、メイン制御部41側において遊技者にとって有利な状態が終了されたときには、サブ制御部91は、動作パターン5及び動作パターン9をRAM91cの所定領域に設定することで、中央液晶表示器51Cを進出位置から後退位置に移動させた後、左側及び右側液晶表示器51L、51Rを第2位置から第1位置に移動させる。これにより、メイン制御部41側にて遊技者にとって有利な状態に制御されているときには、左側及び右側液晶表示器51L、51Rを第2位置にあるとともに中央液晶表示器51Cを進出位置にある状態で、サブ制御部91により液晶表示器51を用いた演出が行われる一方で、メイン制御部41側にて遊技者にとって有利な状態に制御されていないときには、左側及び右側液晶表示器51L、51Rを第1位置にあるとともに中央液晶表示器51Cを後退位置にある状態で、サブ制御部91により液晶表示器51を用いた演出が行われるようになっている。   Thereafter, the sub-control unit 91 maintains the left and right liquid crystal displays 51L and 51R in the second position until the main control unit 41 side determines that the state advantageous to the player is terminated, The liquid crystal display 51C is maintained at the advanced position, and the liquid crystal display 51 is used to produce an effect according to a state advantageous to the player controlled on the main control unit 41 side. Further, when the state advantageous to the player is terminated on the main control unit 41 side, the sub-control unit 91 sets the operation pattern 5 and the operation pattern 9 in a predetermined area of the RAM 91c, so that the central liquid crystal display 51C is set. After moving from the advanced position to the retracted position, the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are moved from the second position to the first position. Thus, when the main control unit 41 is controlled in a state advantageous to the player, the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are in the second position and the central liquid crystal display 51C is in the advanced position. On the other hand, when the sub-control unit 91 performs an effect using the liquid crystal display 51, but the main control unit 41 is not controlled to be in an advantageous state for the player, the left and right liquid crystal displays 51L and 51R. In the first position and the central liquid crystal display 51C is in the retracted position, the sub-control unit 91 performs an effect using the liquid crystal display 51.

また、演出パターン1が決定される場合には、第3停止リールの停止操作が行われた際に、メイン制御部41によりフリーズ状態に制御されるようになっており、当該フリーズ状態に制御される所定期間は、動作パターン7による左側及び右側液晶表示器51L、51Rの動作が開始されたときから、動作パターン8による中央液晶表示器51Cの動作が完了されるときまでの期間に比較して長く設定されている。これにより、移行可能性示唆演出により液晶表示器51の動作が行われている場合であって、特に、動作パターン7及び8により液晶表示器51が動作されており、他の動作パターンにより動作されている場合に比較して動作の開始から完了までに長い期間を要する場合に、液晶表示器51の動作が行われている途中で、ゲームが進行されてしまうことがないようになっている。   When the production pattern 1 is determined, the main control unit 41 controls the freeze state when the stop operation of the third stop reel is performed, and the freeze state is controlled. The predetermined period is longer than the period from when the operation of the left and right liquid crystal displays 51L and 51R according to the operation pattern 7 is started to when the operation of the central liquid crystal display 51C according to the operation pattern 8 is completed. It is set long. Thereby, it is a case where the operation of the liquid crystal display 51 is performed by the transition possibility suggesting effect, and in particular, the liquid crystal display 51 is operated by the operation patterns 7 and 8, and is operated by another operation pattern. In the case where a longer period is required from the start to the completion of the operation as compared with the case where the operation is performed, the game is prevented from progressing while the operation of the liquid crystal display 51 is being performed.

また、例えば、図8(b)に示すように、前兆期間のゲームの開始時に、演出パターン抽選にて演出パターン2が決定されるとともに、動作パターン抽選にて第3停止時の動作パターンとして動作パターン6が決定されることで、サブ制御部91により移行可能性示唆演出が行われる場合には、スタートスイッチ7が操作されたとき、第1及び第2停止リールの停止操作が行われたときには、前述の演出パターン1にて移行可能性示唆演出が行われる場合と同様に、サブ制御部91により動作パターン3がRAM91cの所定領域に設定されることで、左側及び右側液晶表示器51L、51Rは、第1位置から第3位置に移動された後、第1位置に戻されるように移動されることになる。   In addition, for example, as shown in FIG. 8B, at the start of the game in the precursor period, the production pattern 2 is determined by the production pattern lottery, and the operation pattern is operated as the operation pattern at the third stop by the operation pattern lottery. When the sub-control unit 91 performs a transition possibility suggesting effect by determining the pattern 6, when the start switch 7 is operated, or when the first and second stop reels are stopped. Similarly to the case where the transition possibility suggesting effect is performed in the aforementioned effect pattern 1, the sub-control unit 91 sets the operation pattern 3 in a predetermined area of the RAM 91c, whereby the left and right liquid crystal displays 51L and 51R. Is moved from the first position to the third position and then returned to the first position.

そして、第3停止リールの停止操作が行われたときには、動作パターン4がRAM91cに設定されることで、左側及び右側液晶表示器51L、51Rは、第1位置から第3位置に移動させた後、当該第3位置の近傍で所定期間にわたり振動するように動作され、その後、第1位置まで戻される。   Then, when the stop operation of the third stop reel is performed, after the operation pattern 4 is set in the RAM 91c, the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are moved from the first position to the third position. Then, it is operated to vibrate for a predetermined period in the vicinity of the third position, and then returned to the first position.

このように、演出パターン2が決定され、動作パターン6により左側及び右側液晶表示器51L、51Rが動作される場合には、左側及び右側液晶表示器51L、51Rは、第1位置から第3位置に移動され、振動するように動作された後、第1位置に戻されるのみであるので、最終的に第2位置に移動されることがないが、前述の動作パターン7により動作される場合に第1位置から第3位置に移動され、振動するように動作された後、第2位置に移動されるときと同様の経路で、左側及び右側液晶表示器51L、51Rが動作されるので、動作パターン6により液晶表示器51が動作された場合には、左側及び右側液晶表示器51L、51Rが第2位置に移動されること、すなわち遊技者にとって有利な状態に移行されることへの期待感を高めることができるようになっている。また、演出パターン2が決定され、動作パターン4により左側及び右側液晶表示器51L、51Rが動作される場合も、動作パターン2により移動されるときと同様の経路で、左側及び右側液晶表示器51L、51Rが動作されるので、遊技者にとって有利な状態に移行されることへの期待感を高めることができるようになっている。   Thus, when the production pattern 2 is determined and the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are operated according to the operation pattern 6, the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are moved from the first position to the third position. Is moved back to the first position and then moved back to the first position, so that it is not finally moved to the second position. After moving from the first position to the third position and operating to vibrate, the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are operated in the same path as when moving to the second position. When the liquid crystal display 51 is operated by the pattern 6, the expectation that the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are moved to the second position, that is, the state is shifted to an advantageous state for the player. Thereby making it possible to increase. In addition, when the production pattern 2 is determined and the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are operated by the operation pattern 4, the left and right liquid crystal displays 51L are used in the same route as when the operation pattern 2 is moved. , 51R is operated, it is possible to enhance the expectation that the state will be shifted to an advantageous state for the player.

また、演出パターン2が決定される場合には、演出パターン1が決定される場合と同様に、第3停止リールの停止操作が行われた際に、メイン制御部41によりフリーズ状態に制御されるようになっており、当該フリーズ状態に制御される所定期間は、動作パターン4による左側及び右側液晶表示器51L、51Rの動作が開始されたときから当該動作が完了されるときまでの期間に比較して長く設定されている。これにより動作パターン4、6により液晶表示器51が動作されている場合にも、動作パターン2、8及び7、8により動作されている場合と同様に、液晶表示器51の動作が行われている途中で、ゲームが進行されてしまうことがないようになっている。   Further, when the production pattern 2 is determined, as in the case where the production pattern 1 is determined, when the stop operation of the third stop reel is performed, the main control unit 41 controls the freeze state. The predetermined period controlled to the freeze state is compared with the period from when the operation of the left and right liquid crystal displays 51L and 51R according to the operation pattern 4 is started to when the operation is completed. And it is set long. As a result, when the liquid crystal display 51 is operated with the operation patterns 4 and 6, the operation of the liquid crystal display 51 is performed in the same manner as when the operation is performed with the operation patterns 2, 8, and 7, 8. In the middle of the game, the game will not progress.

次に、サブ制御部91が行う移行可能性示唆演出における液晶表示器51の表示態様について、図9及び図10に基づいて説明する。   Next, the display mode of the liquid crystal display 51 in the transition possibility suggesting effect performed by the sub control unit 91 will be described with reference to FIGS. 9 and 10.

サブ制御部91は、移行可能性示唆演出において、前述のように所定の動作パターンで液晶表示器51を動作させる場合に、動作態様に応じて液晶表示器51の表示態様を変化させることで、メイン制御部41側にて遊技者にとって有利な状態に移行される可能性を示唆する。   In the transition possibility suggesting effect, the sub-control unit 91 changes the display mode of the liquid crystal display 51 according to the operation mode when operating the liquid crystal display 51 with a predetermined operation pattern as described above. This suggests the possibility of shifting to a state advantageous to the player on the main control unit 41 side.

例えば、図9(a)に示すように、メイン制御部41側にて遊技者にとって有利な状態や前兆期間に制御されていない通常状態の大半で行う通常演出では、サブ制御部91は、第1位置にある左側及び右側液晶表示器51L、51Rに通常演出画像(本実施例では、画面の奥方向に続く回廊をキャラクタAが進む画像)を表示させて、メイン制御部41側での制御状態が通常状態である旨を示唆する。   For example, as shown in FIG. 9A, in the normal performance performed in the main control unit 41 side in the normal state that is advantageous to the player or in the normal state that is not controlled in the precursor period, the sub control unit 91 A normal effect image (in this embodiment, an image in which the character A travels in the corridor continuing in the depth direction of the screen) is displayed on the left and right liquid crystal displays 51L and 51R at one position, and control on the main control unit 41 side Suggests that the condition is normal.

これに対して、移行可能性示唆演出では、前述のようにメイン制御部41側にて決定された演出パターンに基づいて所定の動作パターンが設定された際に、左側及び右側液晶表示器51L、51Rの表示態様を、通常演出での表示態様とは異なる移行可能性示唆演出の表示態様に変化させる。   On the other hand, in the transition possibility suggesting effect, when a predetermined operation pattern is set based on the effect pattern determined on the main control unit 41 side as described above, the left and right liquid crystal displays 51L, The display mode of 51R is changed to the display mode of the transition possibility suggesting effect different from the display mode of the normal effect.

移行可能性示唆演出の表示態様として、例えば、図9(b)に示すように、液晶表示器51の動作が開始される際であって、左側及び右側液晶表示器51L、51Rが第1位置に位置する状態では、左側及び右側液晶表示器51L、51Rに通常演出画像とは異なる開始画像(本実施例では、扉の画像及びチャンスの文字画像)を表示させることで、移行可能性示唆演出が開始された旨を示唆する。   For example, as shown in FIG. 9B, when the operation of the liquid crystal display 51 is started, the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are in the first position. In the state located in the left and right liquid crystal displays 51L and 51R, a start image different from the normal effect image (in this embodiment, the door image and the chance character image) is displayed, thereby indicating the possibility of transition. Indicates that has started.

その後、図9(c)に示すように、液晶表示器51が動作されており、左側及び右側液晶表示器51L、51Rが第1位置から第2位置までの範囲で移動しているときには、左側及び右側液晶表示器51L、51Rに動作中画像1(本実施例では、開始画像にて表示させた扉の画像)を表示させるとともに、中央液晶表示器51Cに動作中画像2(本実施例では、キャラクタAの画像)を表示させる。動作中画像1と動作中画像2の表示態様は、左側及び右側液晶表示器51L、51Rと中央液晶表示器51Cとが動作の途中であり、各液晶表示器51の表示領域、特に、中央液晶表示器51Cの表示領域のうち左側及び右側液晶表示器51L、51Rが移動されることで遊技者側から視認可能となる特定の領域が、視認されることによる違和感を軽減し得る表示態様である。本実施例では、動作中画像1は、「扉」の画像である一方で、動作中画像2は、「キャラクタA」の画像であり、互いに連続性がなく、独立した表示内容であるので、左側及び右側液晶表示器51L、51Rの表示領域と異なる面上にある中央液晶表示器51Cの表示領域が視認されることによる違和感を軽減し得るようになっている。   Thereafter, as shown in FIG. 9C, when the liquid crystal display 51 is operated and the left and right liquid crystal displays 51L and 51R move in the range from the first position to the second position, the left side In addition, the operating image 1 (in the present embodiment, the door image displayed as the start image) is displayed on the right liquid crystal displays 51L and 51R, and the operating image 2 (in the present embodiment, in the present embodiment). , An image of character A) is displayed. The display mode of the operating image 1 and the operating image 2 is that the left and right liquid crystal displays 51L and 51R and the central liquid crystal display 51C are in the middle of the operation, and the display area of each liquid crystal display 51, in particular, the central liquid crystal display This is a display mode in which a specific area that can be visually recognized from the player side by moving the left and right liquid crystal displays 51L and 51R in the display area of the display 51C can reduce a sense of incongruity due to being visually recognized. . In the present embodiment, the in-motion image 1 is an image of “door”, while the in-motion image 2 is an image of “character A”, which is not continuous to each other and has independent display contents. A sense of incongruity caused by visual recognition of the display area of the central liquid crystal display 51C on a different surface from the display areas of the left and right liquid crystal displays 51L and 51R can be reduced.

尚、動作中画像2は、少なくとも左側及び右側液晶表示器51L、51Rが第1位置から移動されることで視認可能となる中央液晶表示器51Cの表示領域に表示させれば良く、常に中央液晶表示器51Cの表示領域の全ての領域に表示させなくても良い。   The in-operation image 2 may be displayed on the display area of the central liquid crystal display 51C that can be viewed by moving at least the left and right liquid crystal displays 51L and 51R from the first position. It is not necessary to display the entire display area of the display 51C.

その後、図9(d)に示すように、液晶表示器51の動作が完了して、左側及び右側液晶表示器51L、51Rが第2位置に位置するとともに、中央液晶表示器51Cが進出位置に位置している状態では、左側及び右側液晶表示器51L、51R、中央液晶表示器51Cに移行示唆画像(本実施例では、キャラクタAと各液晶表示器51の全ての表示領域にわたる背景画像)を表示させる。本実施例の移行示唆画像は、左側及び右側液晶表示器51L、51R、中央液晶表示器51Cの全ての表示領域にわたり表示される一連の模様やキャラクタ等の画像を含んでおり、左側及び右側液晶表示器51L、51R、中央液晶表示器51Cの各表示領域における表示全体として一の画像として認識し得る画像である。左側及び右側液晶表示器51L、51Rが第2位置に位置するとともに、中央液晶表示器51Cが進出位置に位置している状態では、各液晶表示器51L、51R、51Cの表示領域が単一面上となるように各液晶表示器51L、51R、51Cが配置されるようになっているので、左側及び右側液晶表示器51L、51R、中央液晶表示器51Cの表示領域にわたり一連の移行示唆画像を表示させる場合でも、当該画像が視認されることによる違和感が生じることがないようになっている。   Thereafter, as shown in FIG. 9D, the operation of the liquid crystal display 51 is completed, and the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are positioned at the second position, and the central liquid crystal display 51C is at the advanced position. In the positioned state, the left and right liquid crystal displays 51L and 51R and the central liquid crystal display 51C are transferred to the suggestion images (in this embodiment, the character A and the background image over the entire display area of each liquid crystal display 51). Display. The transition suggestion image of the present embodiment includes a series of patterns, characters, and other images displayed over the entire display area of the left and right liquid crystal displays 51L and 51R and the central liquid crystal display 51C. This is an image that can be recognized as one image as a whole display in each display area of the display devices 51L and 51R and the central liquid crystal display device 51C. When the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are located at the second position and the central liquid crystal display 51C is located at the advanced position, the display areas of the liquid crystal displays 51L, 51R and 51C are on a single plane. Each of the liquid crystal displays 51L, 51R, 51C is arranged so that a series of transition suggestion images are displayed over the display areas of the left and right liquid crystal displays 51L, 51R, and the central liquid crystal display 51C. Even in the case where the image is displayed, a sense of incongruity due to the visual recognition of the image does not occur.

また、移行示唆画像が左側及び右側液晶表示器51L、51R、中央液晶表示器51Cの全ての表示領域にわたって表示させることで、メイン制御部41側において遊技者にとって有利な状態に移行される旨を示唆するようになっている。   Further, the transition suggestion image is displayed over the entire display area of the left and right liquid crystal displays 51L and 51R and the central liquid crystal display 51C, so that the main controller 41 side is shifted to a state advantageous to the player. It has come to suggest.

尚、本実施例では、液晶表示器51が動作されており、左側及び右側液晶表示器51L、51Rが第1位置から第2位置までの範囲で移動しているときに、左側及び右側液晶表示器51L、51R、中央液晶表示器51Cに表示させる動作中画像1、動作中画像2として、互いに連続性がなく、独立した表示内容の画像を表示させる構成であるが、動作中画像1、動作中画像2は、中央液晶表示器51Cの表示領域のうち左側及び右側液晶表示器51L、51Rが第1位置から移動されることで視認可能となる特定の表示領域が視認されることによる違和感を軽減し得る画像等であれば良く、例えば、図10(a)に示すように、動作中画像1及び動作中画像2として幾何学的なパターンの繰り返し画像を適用することで、動作中画像2を表示させている中央液晶表示器51Cの特定の表示領域を目立ちにくくする構成や、図10(b)に示すように、動作中画像1として遊技者の注目度の高い画像(例えば、「チャンス」の文字を含む画像等)を用いる一方で、動作中画像2として遊技者の注目度の低い画像(例えば、黒画像等)を用いることで、中央液晶表示器51の特定の表示領域を目立ちにくくする構成、動作中画像2として動作中画像1に比較して暗い画像を用いることで、中央液晶表示器51の特定の表示領域を目立ちにくくする構成等であっても、中央液晶表示器51Cの表示領域のうち左側及び右側液晶表示器51L、51Rが第1位置から移動されることで視認可能となる特定の表示領域が視認されることによる違和感を軽減することができる。   In this embodiment, when the liquid crystal display 51 is operated and the left and right liquid crystal displays 51L and 51R move in the range from the first position to the second position, the left and right liquid crystal displays. As the operating image 1 and the operating image 2 to be displayed on the devices 51L and 51R and the central liquid crystal display 51C, they are configured to display images with independent display contents that are not continuous with each other. The middle image 2 has a sense of incongruity due to the fact that a specific display area that is visible by moving the left and right liquid crystal displays 51L and 51R from the first position in the display area of the central liquid crystal display 51C is visually recognized. For example, as illustrated in FIG. 10A, the image 2 in operation is obtained by applying a repeated image having a geometric pattern as the image 1 in operation and the image 2 in operation as illustrated in FIG. The table The specific display area of the central liquid crystal display 51C is made inconspicuous, and as shown in FIG. 10B, the active image 1 is an image with high player attention (for example, “chance” On the other hand, an image with low player attention (for example, a black image) is used as the active image 2 to make a specific display area of the central liquid crystal display 51 less noticeable. Even if the specific display area of the central liquid crystal display 51 is made inconspicuous by using a darker image than the active image 1 as the configuration and the active image 2, the display of the central liquid crystal display 51C It is possible to reduce a sense of incongruity caused by viewing a specific display area that is visible by moving the left and right liquid crystal displays 51L and 51R from the first position.

従来のスロットマシンでは、液晶表示器等の表示装置を備えるとともに、モータを駆動させることで当該表示装置の位置を移動させることができるように構成したものがある。   Some conventional slot machines include a display device such as a liquid crystal display, and are configured to be able to move the position of the display device by driving a motor.

このような構成では、表示装置を動作させる場合に、モータ等の駆動機構が遊技者側から視認できないように液晶表示器と遊技者の間に設けられた扉を、表示装置の動作を開始する前に一旦閉じて、動作の完了後に扉を開くことで、表示装置の動作が遊技者から視認されないようになっており、表示装置の動作を演出に十分に活かせるものではなかった。   In such a configuration, when the display device is operated, a door provided between the liquid crystal display and the player is started so that the driving mechanism such as a motor cannot be visually recognized from the player side. By closing once before and opening the door after the operation is completed, the operation of the display device is prevented from being visually recognized by the player, and the operation of the display device cannot be fully utilized for production.

これに対して、本実施例のスロットマシン1は、表示態様を変化させることが可能であり、かつ第1位置から第2位置の範囲で動作させることが可能な表示手段として、左側液晶表示器51L及び右側液晶表示器51Rと、演出として当該表示手段の表示態様を変化させる制御及び当該表示手段を動作させる制御を行うサブ制御部91と、ゲームの制御を行うメイン制御部41と、を備え、メイン制御部41は、遊技者にとっての有利度が異なる複数の状態(例えば、特別役の入賞に伴って制御される有利状態と、有利状態に制御されていない通常状態、ATに制御されるAT状態とATに制御されていない通常状態等)に変化させることが可能であり、左側液晶表示器51L及び右側液晶表示器51Rが第1位置となる状態では通常状態を示唆し、第2位置となる状態では遊技者にとって有利な状態を示唆することで、表示手段が第1位置となる状態と第2位置となる状態とで示唆される有利度が異なる構成であって、サブ制御部91は、当該左側液晶表示器51L及び右側液晶表示器51Rを第1位置から第3位置まで動作させた後に第2位置まで動作させる第1の動作パターン(動作パターン2、動作パターン7)と、第1位置から第3位置まで動作させた後に第1位置まで動作させる第2の動作パターン(動作パターン4、動作パターン6)と、を含む複数種類の動作パターンに基づいて、左側液晶表示器51L及び右側液晶表示器51Rを動作させる制御を行うので、左側液晶表示器51L及び右側液晶表示器51Rが第1位置、第2位置に動作することにより、異なる有利度を示唆することができるとともに、動作パターンは、第1位置から第3位置まで動作させた後に第2位置まで動作させる第1のパターンだけでなく、第1位置から第3位置まで動作させた後に第1位置まで動作させる第2の動作パターンを含むため、左側及び右側液晶表示器51L、51Rが第1位置から第2位置へ動作されて、異なる有利度の遊技状態に移行することが示唆されることがあれば、第1位置から第3位置へ動作されるものの第2位置に移動されずに、再び第1位置まで動作されることがあるため、左側及び右側液晶表示器51L、51Rの動作により興趣を高めることができる。   On the other hand, the slot machine 1 according to the present embodiment can change the display mode, and the left liquid crystal display can be used as display means that can be operated in the range from the first position to the second position. 51L and right-side liquid crystal display 51R, a sub-control unit 91 that performs control to change the display mode of the display unit as an effect and control to operate the display unit, and a main control unit 41 that controls the game. The main control unit 41 is controlled by a plurality of states having different degrees of advantage for the player (for example, an advantageous state controlled in accordance with the winning of a special role, a normal state not controlled by the advantageous state, and an AT. The normal state is changed when the left liquid crystal display 51L and the right liquid crystal display 51R are in the first position. In the state where the player is in the second position, the player is suggested to be in a state advantageous to the player, so that the indication means is different between the first position and the second position. The sub-control unit 91 operates the left liquid crystal display 51L and the right liquid crystal display 51R from the first position to the third position and then operates to the second position (operation pattern 2, operation pattern). 7) and a second operation pattern (operation pattern 4, operation pattern 6) that is operated from the first position to the third position and then operated to the first position. Since the liquid crystal display 51L and the right liquid crystal display 51R are controlled to operate, the left liquid crystal display 51L and the right liquid crystal display 51R differ depending on the operation to the first position and the second position. It is possible to suggest a profit, and the operation pattern is not only the first pattern that is operated from the first position to the third position and then the second position, but is also operated from the first position to the third position. Since the second operation pattern including the second operation pattern that moves to the first position is included, the left and right liquid crystal displays 51L and 51R may be moved from the first position to the second position to shift to gaming states with different advantages. If suggested, the left and right liquid crystal displays 51L, because it is moved from the first position to the third position but not moved to the second position and may be moved to the first position again. Interest can be enhanced by the operation of 51R.

尚、本実施例では、遊技を行う遊技機としてスロットマシン1に本発明を適用する構成であるが、遊技機として、遊技場に設置されるパチンコ遊技機等も本発明を適用する構成であっても良い。   In the present embodiment, the present invention is applied to the slot machine 1 as a gaming machine for performing a game. However, as a gaming machine, a pachinko gaming machine or the like installed in a game hall is also configured to apply the present invention. May be.

また、本実施例では、表示態様を変化させることが可能であり、かつ第1位置から第2位置の範囲で動作させることが可能な表示手段として、左側液晶表示器51L及び右側液晶表示器51Rを適用する構成であるが、表示手段として、液晶表示器以外にも、透過性を有する透過型液晶表示器、電圧の印加により自ら発光するEL現象を利用した表示器(EL表示器等)、透過性を有し、光を入射することで画像が表示される導光板、視認される角度の違いにより異なる画像等が表示されるホログラフを利用した表示器、これらの組合せ等を適用する構成であっても良い。   In the present embodiment, the left liquid crystal display 51L and the right liquid crystal display 51R are used as display means that can change the display mode and can be operated in the range from the first position to the second position. In addition to the liquid crystal display, as a display means, a transmissive liquid crystal display having transparency, a display using an EL phenomenon that emits light by application of a voltage (such as an EL display), A structure that applies a light guide plate that has transparency and displays an image by entering light, a display that uses a holograph that displays different images depending on the difference in viewing angle, and a combination of these. There may be.

また、本実施例では、動作可能な表示手段である左側液晶表示器51L及び右側液晶表示器51Rは、スライドにより第1位置から第2位置の範囲で動作可能な構成であるが、スライド以外の動作態様、例えば、回動等の移動により、第1位置から第2位置の範囲で動作可能な構成でも良い。   In this embodiment, the left liquid crystal display 51L and the right liquid crystal display 51R, which are operable display means, are configured to be operable in the range from the first position to the second position by sliding. A configuration that can be operated in a range from the first position to the second position by movement such as rotation, for example, may be used.

また、本実施例では、サブ制御部91は、表示手段である右側及び左側液晶表示器51R、51Lの表示態様を制御可能であるとともに、右側及び左側液晶表示器51R、51Lの動作態様を制御可能であり、表示手段の表示態様を制御する表示制御手段と、当該表示手段の動作態様を制御する動作制御手段とを、同一の制御手段であるサブ制御部91により構成しているが、表示手段の表示態様を制御する表示制御手段と当該表示手段の動作態様を制御する動作制御手段とは、別個の制御手段により構成されていても良い。   In this embodiment, the sub-control unit 91 can control the display modes of the right and left liquid crystal displays 51R and 51L as display means, and controls the operation modes of the right and left liquid crystal displays 51R and 51L. The display control unit that controls the display mode of the display unit and the operation control unit that controls the operation mode of the display unit are configured by the sub-control unit 91 that is the same control unit. The display control means for controlling the display mode of the means and the operation control means for controlling the operation mode of the display means may be constituted by separate control means.

また、本実施例では、サブ制御部91は、液晶表示器51を動作させる動作パターンとして動作パターン1〜7以外のパターンを含む構成であっても良く、例えば、動作パターンとして、左側液晶表示器51L及び右側液晶表示器51Rを第2位置から第3位置まで動作させた後、当該第3位置の近傍または第2位置から第3位置までの間で所定期間にわたり振動するように動作させ、その後、第2位置まで戻すように動作させる動作パターンA、及び、左側液晶表示器51L及び右側液晶表示器51Rを第2位置から第3位置まで動作させた後、当該第3位置の近傍または第2位置から第3位置までの間で所定期間にわたり振動するように動作させ、その後、第1位置まで動作させる動作パターンBを含み、サブ制御部91は、メイン制御部41側において所定期間にわたる有利な状態の制御が終了される際に、動作パターンBを用いて左側液晶表示器51L及び右側液晶表示器51Rを動作させ、有利な状態の制御が継続される際に、動作パターンAを用いて左側液晶表示器51L及び右側液晶表示器51Rを動作させる構成でも良い。このような構成では、動作パターンBは、動作パターンAにより移動されるときと同様の経路で、左側及び右側液晶表示器51L、51Rが動作されるので、遊技者にとって有利な状態が継続されることへの期待感を高めることができる。   In the present embodiment, the sub-control unit 91 may include a pattern other than the operation patterns 1 to 7 as an operation pattern for operating the liquid crystal display 51. For example, as the operation pattern, the left liquid crystal display 51L and the right liquid crystal display 51R are operated from the second position to the third position, and then operated so as to vibrate for a predetermined period in the vicinity of the third position or between the second position and the third position. The operation pattern A that is operated so as to return to the second position, and the left liquid crystal display 51L and the right liquid crystal display 51R are operated from the second position to the third position, and then the vicinity of the third position or the second The sub-control unit 91 includes an operation pattern B that is operated so as to vibrate over a predetermined period from the position to the third position, and then operated to the first position. When the control of the advantageous state over the predetermined period is finished on the 41 side, the left liquid crystal display 51L and the right liquid crystal display 51R are operated using the operation pattern B, and the control of the advantageous state is continued. The left liquid crystal display 51L and the right liquid crystal display 51R may be operated using the operation pattern A. In such a configuration, the operation pattern B is operated in the same way as when moved by the operation pattern A, and the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are operated. Can increase the expectation of this.

本実施例のスロットマシン1では、左側及び右側液晶表示器51L、51Rが第1位置から第3位置まで動作することで、中央液晶表示器51Cの表示領域のうちの左側及び右側液晶表示器51L、51Rが第1位置となる状態では視認できなかった特定部分が遊技者側から視認できるようになるとともに、サブ制御部91は、左側及び右側液晶表示器51L、51Rを第3位置に動作させる際に、左側及び右側液晶表示器51L、51R、中央液晶表示器51Cの各表示領域にて、左側及び右側液晶表示器51L、51Rが第2位置まで動作する可能性を示唆する移行可能性示唆演出を実行するとともに、左側及び右側液晶表示器51L、51Rが第1位置から動作されることで視認可能となる中央液晶表示器51Cの表示領域のうちの特定部分が視認されることによる違和感を軽減する演出を実行するので、演出として見栄えが悪い印象を与えることを防止しつつ、左側及び右側液晶表示器51L、51Rの動作と表示態様によって興趣を高めることができる。   In the slot machine 1 of this embodiment, the left and right liquid crystal displays 51L and 51R operate from the first position to the third position, so that the left and right liquid crystal displays 51L in the display area of the central liquid crystal display 51C. , 51R can be visually recognized from the player side of the specific portion that is not visible in the first position, and the sub-control unit 91 operates the left and right liquid crystal displays 51L and 51R to the third position. When the left and right liquid crystal displays 51L and 51R and the central liquid crystal display 51C are displayed, the left and right liquid crystal displays 51L and 51R may be moved to the second position. While performing the production, the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are operated from the first position, so that the special display area of the central liquid crystal display 51C that can be visually recognized is displayed. Since the effect of reducing the uncomfortable feeling due to the part being visually recognized is executed, the entertainment is enhanced by the operation and display mode of the left and right liquid crystal display devices 51L and 51R while preventing the impression that the appearance is not good. Can do.

尚、実施例では、中央液晶表示器51Cの表示領域のうち左側及び右側液晶表示器51L、51Rを第3位置に動作させたことで視認可能となる特定部分(特定の表示領域)が視認されることによる違和感を軽減する演出として、特定部分における表示態様と、左側及び右側液晶表示器51L、51Rにて表示させている表示態様とが、互いに連続性がなく、独立した表示態様となるように、左側及び右側液晶表示器51L、51R、中央液晶表示器51Cの表示領域に画像を表示させる構成であるが、特定部分が視認されることによる違和感を軽減する演出として、特定部分に表示させる表示態様を左側及び右側液晶表示器51L、51Rにて表示させている表示態様に比較して暗くすることにより特定部分を目立ち難くする演出(例えば、図10(b)参照)、特定部分以外の部分で注目度の高い演出を行うことで特定部分を目立ちにくくする演出(例えば、図10(b)参照)、特定の画像(例えば、図10(a)参照)を表示させることで特定部分を目立ちにくくする演出などを行う構成でも良い。   In the embodiment, of the display area of the central liquid crystal display 51C, a specific portion (specific display area) that can be visually recognized by operating the left and right liquid crystal displays 51L and 51R to the third position is visually recognized. As an effect of reducing the uncomfortable feeling caused by the fact, the display mode in the specific part and the display mode displayed on the left and right liquid crystal display devices 51L and 51R are not continuous with each other and become independent display modes. In addition, the left and right liquid crystal displays 51L and 51R and the central liquid crystal display 51C are configured to display images on the display area, but are displayed on the specific part as an effect to reduce the uncomfortable feeling caused by the specific part being visually recognized. An effect that makes a specific portion inconspicuous by making the display mode darker than the display mode displayed on the left and right liquid crystal displays 51L and 51R (for example, 10 (b)), an effect that makes the specific part less noticeable by performing an effect with a high degree of attention in a part other than the specific part (for example, see FIG. 10 (b)), a specific image (for example, FIG. It may be configured to produce an effect or the like that makes the specific portion less noticeable by displaying a).

本実施例のサブ制御部91は、左側及び右側液晶表示器51L、51Rを第3位置に動作させる際に、左側及び右側液晶表示器51L、51R及び中央液晶表示器51Cに有利な状態に移行される可能性を示唆する移行可能性示唆演出の画像群(本実施例では、開始画像、動作中画像1、動作中画像2)を表示させることで、左側及び右側液晶表示器51L、51Rが第1位置から第3位置に向かう動作に対応して、左側及び右側液晶表示器51L、51R、中央液晶表示器51Cの表示態様を変化させるので、左側及び右側液晶表示器51L、51Rを、異なる有利度が示唆される第1位置から第2位置に向けて移動させる動作に合わせて表示態様を変化させることができる。   When the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are moved to the third position, the sub-control unit 91 of the present embodiment shifts to a state advantageous to the left and right liquid crystal displays 51L and 51R and the central liquid crystal display 51C. The left and right liquid crystal displays 51L and 51R are displayed by displaying a group of images indicating a transition possibility suggesting effect (in this embodiment, a start image, an operating image 1 and an operating image 2). Corresponding to the operation from the first position to the third position, the left and right liquid crystal displays 51L and 51R and the central liquid crystal display 51C are changed in display mode, so the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are different. The display mode can be changed in accordance with the movement from the first position to which the advantage is suggested toward the second position.

本実施例のメイン制御部41は、ゲームの進行を所定期間にわたり遅延させるフリーズ状態の制御を行うことが可能であり、動作パターン1及び動作パターン2にてサブ制御部91に左側及び右側液晶表示器51L、51Rを動作させる旨を決定した場合には、当該動作パターンで左側及び右側液晶表示器51L、51Rを動作させるタイミングで、フリーズ状態の制御を行うようになっており、サブ制御部91は、メイン制御部41側にてフリーズ状態の制御が行われている状態で、左側及び右側液晶表示器51L、51Rを動作パターン1及び動作パターン2にて動作させるので、左側及び右側液晶表示器51L、51Rが動作していることにより当該左側及び右側液晶表示器51L、51Rの視認性が悪くなる状況で、左側及び右側液晶表示器51L、51Rにゲームの進行に関連する表示内容が表示されてしまうことで、遊技者が遊技状況(ゲームの進行状況、報知された操作態様、遊技状態等)を誤認してしまうことを防止できるとともに、左側及び右側液晶表示器51L、51Rの動作が行われているときには、ゲームが進行されないので左側及び右側液晶表示器51L、51Rの動作態様による演出に注目させることができる。   The main control unit 41 of this embodiment can control a freeze state in which the progress of the game is delayed for a predetermined period, and the left and right liquid crystal displays are displayed on the sub-control unit 91 in the operation pattern 1 and the operation pattern 2. When it is determined that the devices 51L and 51R are to be operated, the freeze state is controlled at the timing at which the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are operated according to the operation pattern. Since the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are operated in the operation pattern 1 and the operation pattern 2 in a state where the control of the freeze state is performed on the main control unit 41 side, the left and right liquid crystal displays In the situation where the visibility of the left and right liquid crystal displays 51L and 51R deteriorates due to the operation of 51L and 51R, Display contents related to the progress of the game are displayed on the display devices 51L and 51R, so that the player misidentifies the game status (game progress status, notified operation mode, game status, etc.). In addition to being able to prevent, when the operation of the left and right liquid crystal displays 51L and 51R is being performed, the game is not progressed, so that the effects due to the operation modes of the left and right liquid crystal displays 51L and 51R can be noted.

尚、本実施例では、メイン制御部41は、移行可能性示唆演出の演出パターンとして演出パターン1、2が決定された場合に、当該演出パターンが決定されたゲームの第3停止のストップスイッチが操作された際に、所定期間にわたりフリーズ状態に制御し、サブ制御部91は、当該フリーズ状態に制御されているときに、動作パターン2、7または動作パターン4に基づいて、左側及び右側液晶表示器51L、51Rを動作させる構成、すなわちメイン制御部41は、移行可能性示唆演出としてサブ制御部91に左側及び右側液晶表示器51L、51Rを動作させる場合の一部の場合において、フリーズ状態に制御する構成であるが、メイン制御部41は、移行可能性示唆演出としてサブ制御部91に左側及び右側液晶表示器51L、51Rを動作させる全てのタイミングで、フリーズ状態に制御する構成としても良く、このような構成とすることで、左側及び右側液晶表示器51L、51Rの全ての動作中には、フリーズ状態に制御されて、ゲームが進行されてしまうことがないようにできる。また、このような構成とすることで、左側及び右側液晶表示器51L、51Rを動作させる一のタイミングにおいて、左側及び右側液晶表示器51L、51Rの動作が完了するまで、ゲームが進行されることがないので、左側及び右側液晶表示器51L、51Rの動作中に当該一のタイミングの次のタイミングとなり、左側及び右側液晶表示器51L、51Rが予期しない状態で新たな動作パターンで動作されてしまうことを回避でき、左側及び右側液晶表示器51L、51Rの動作の制御及び当該動作とともに行われる各液晶表示器51の表示領域での演出の制御が複雑になることがない。   In this embodiment, when the production patterns 1 and 2 are determined as the production patterns of the transition possibility suggesting production, the main control unit 41 sets the stop switch for the third stop of the game for which the production pattern is decided. When operated, the sub-control unit 91 controls the left and right liquid crystal displays based on the operation patterns 2 and 7 or the operation pattern 4 when controlled to the freeze state. 51L, 51R, that is, the main control unit 41 is in a frozen state in some cases when the left and right liquid crystal displays 51L, 51R are operated by the sub-control unit 91 as a transition possibility suggesting effect. The main control unit 41 controls the left and right liquid crystal displays 51L and 51 to the sub control unit 91 as a transition possibility suggesting effect. The configuration may be such that the freeze state is controlled at all timings when the display is operated. With such a configuration, the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are controlled in the freeze state during all operations. , You can prevent the game from going on. In addition, with such a configuration, at one timing for operating the left and right liquid crystal displays 51L and 51R, the game proceeds until the operation of the left and right liquid crystal displays 51L and 51R is completed. Therefore, the left and right liquid crystal displays 51L and 51R become the next timing after the operation, and the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are operated in a new operation pattern in an unexpected state. Therefore, the control of the operation of the left and right liquid crystal displays 51L and 51R and the control of the effect in the display area of each liquid crystal display 51 performed together with the operation are not complicated.

本実施例のサブ制御部91は、メイン制御部41により決定された演出パターンに基づいて、液晶表示器51を動作させる動作パターンを決定する構成であり、動作パターンには、左側及び右側液晶表示器51L、51Rを第2位置に動作させる旨が決定された際、すなわちメイン制御部41側において遊技者にとって有利な状態に制御される旨が決定された際に、選択される動作パターンとして、左側及び右側液晶表示器51L、51Rを第1位置から第3位置に移動させた後、第1位置に戻すよう移動させる動作を2回繰り返し行わせ、その後、第1位置から第3位置を通過して第2位置に移動させる動作を行わせる動作パターン2を含んでおり、メイン制御部41側において遊技者にとって有利な状態に制御される旨が決定された場合でも、左側及び右側液晶表示器51L、51Rを第1位置から第3位置まで動作させた後に第1位置まで動作させる第2の動作パターンで動作させる制御を行うことがあるので、例えば、動作パターンとして左側及び右側液晶表示器51L、51Rを最終的に第2位置まで動作させることがない動作パターン3により動作が行われた場合等、左側及び右側液晶表示器51L、51Rが第3位置へ動作した後、第1位置へ戻った場合でも、メイン制御部41側において遊技者にとって有利な状態に制御される可能性を示唆することができる。   The sub-control unit 91 of the present embodiment is configured to determine an operation pattern for operating the liquid crystal display 51 based on the effect pattern determined by the main control unit 41. The operation pattern includes left and right liquid crystal displays. When it is determined that the devices 51L and 51R are to be moved to the second position, that is, when it is determined that the main control unit 41 is controlled to be in an advantageous state for the player, The left and right liquid crystal displays 51L and 51R are moved twice from the first position to the third position and then moved back to the first position, and then passed from the first position to the third position. When the operation pattern 2 for performing the movement to the second position is included and it is determined that the main control unit 41 side is controlled to be in an advantageous state for the player In addition, the left and right liquid crystal displays 51L and 51R may be controlled to operate in the second operation pattern in which the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are operated from the first position to the third position and then to the first position. For example, when the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are operated according to the operation pattern 3 that does not finally move the left and right liquid crystal displays 51L and 51R to the second position, the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are moved to the third position. Then, even when returning to the first position, it is possible to suggest the possibility that the main control unit 41 side is controlled to be in an advantageous state for the player.

本実施例のメイン制御部41は、最大で3ゲームにわたり前兆期間に制御することが可能であり、サブ制御部91は、前兆期間の各ゲームにおいて、メイン制御部41にて決定された演出パターンに基づき所定のタイミングで所定の動作パターン(動作パターン2、3、4)にて、左側及び右側液晶表示器51L、51Rを動作させる構成であり、演出パターンに基づき行われる所定の動作パターン(動作パターン2、3、4)には、左側及び右側液晶表示器51L、51Rを第1位置から第3位置まで動作させた後に第1位置まで動作させる第2の動作パターンが含まれており、複数のゲーム数にわたり前兆期間に制御された場合に、サブ制御部91は、複数のゲームにわたり第2の動作パターンに基づいて左側及び右側液晶表示器51L、51Rを動作させる制御を行うことになるので、複数の単ゲームにわたり第2の動作パターンに基づいて左側及び右側液晶表示器51L、51Rが動作することがあるため、複数のゲームにわたり左側及び右側液晶表示器51L、51Rが第2位置へ移動する可能性を示唆することができる。   The main control unit 41 according to the present embodiment can control up to three games in the precursor period, and the sub-control unit 91 provides an effect pattern determined by the main control unit 41 in each game in the precursor period. The left and right liquid crystal displays 51L and 51R are operated with a predetermined operation pattern (operation patterns 2, 3, and 4) at a predetermined timing based on the predetermined operation pattern (operation The patterns 2, 3, and 4) include a second operation pattern in which the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are operated from the first position to the third position and then moved to the first position. The sub-control unit 91 controls the left and right liquid crystal displays 51L based on the second operation pattern over a plurality of games. Since the control for operating 51R is performed, the left and right liquid crystal displays 51L and 51R may operate based on the second operation pattern over a plurality of single games. The possibility that the indicators 51L and 51R move to the second position can be suggested.

本実施例のサブ制御部91は、メイン制御部41にて決定された演出パターンに基づいて特定される所定のタイミングで、左側及び右側液晶表示器51L、51Rを動作させるとともに左側及び右側液晶表示器51L、51R、中央液晶表示器51Cの表示態様を変化させることで、有利な状態への移行の可能性を示唆する移行可能性示唆演出を行う構成であり、演出パターンに基づき特定される所定のタイミングには、スタートスイッチ7が操作されたとき、第1〜第3停止リールの停止操作が行われたときが含まれており、サブ制御部91は、ゲームの進行に関与するスタートスイッチ7やストップスイッチ8L、8C、8Rの操作に対応して移行可能性示唆演出を行い、左側及び右側液晶表示器51L、51Rを動作させる制御を行うとともに、左側及び右側液晶表示器51L、51R、中央液晶表示器51Cの表示態様を変化させる制御を行うので、遊技者によりゲームを進行させる操作がされることに対応して左側及び右側液晶表示器51L、51Rを動作させ、かつ左側及び右側液晶表示器51L、51R、中央液晶表示器51Cの表示態様を変化させることができる。   The sub-control unit 91 of the present embodiment operates the left and right liquid crystal displays 51L and 51R at a predetermined timing specified based on the effect pattern determined by the main control unit 41, and the left and right liquid crystal displays. 51L, 51R, and the central liquid crystal display 51C are changed in the display mode to perform a transition possibility suggesting effect that suggests the possibility of shifting to an advantageous state, and are specified based on the effect pattern This timing includes the time when the start switch 7 is operated and the time when the first to third stop reels are stopped. The sub-control unit 91 is responsible for the start switch 7 involved in the progress of the game. In response to the operation of the stop switches 8L, 8C, 8R, a transition possibility suggesting effect is performed, and the left and right liquid crystal displays 51L, 51R are controlled to operate. Both control is performed to change the display mode of the left and right liquid crystal displays 51L and 51R and the central liquid crystal display 51C, so that the left and right liquid crystal displays correspond to the operation of the game being advanced by the player. 51L and 51R can be operated, and the display modes of the left and right liquid crystal displays 51L and 51R and the central liquid crystal display 51C can be changed.

本実施例のメイン制御部41は、遊技者にとって有利な状態を含む複数の状態に制御することが可能であり、サブ制御部91は、メイン制御部41側にて遊技者にとって有利な状態に制御されるときには、左側及び右側液晶表示器51L、51Rを第1位置から第2位置となるように動作させ、遊技者にとって有利な状態以外の状態に制御されるときには、左側及び右側液晶表示器51L、51Rを第2位置から第1位置に動作させるように制御することで、左側及び右側液晶表示器51L、51Rをメイン制御部41側での制御の状態に対応する位置となるように動作させる制御を行うので、左側及び右側液晶表示器51L、51Rが第1位置から第2位置へ動作する可能性を示唆することにより、第2位置に対応する制御の状態すなわち遊技者にとって有利な状態に移行する可能性を示唆することができる。   The main control unit 41 of this embodiment can be controlled in a plurality of states including a state advantageous to the player, and the sub control unit 91 is in a state advantageous to the player on the main control unit 41 side. When controlled, the left and right liquid crystal displays 51L and 51R are moved from the first position to the second position, and when controlled to a state other than a state advantageous to the player, the left and right liquid crystal displays By controlling 51L and 51R to move from the second position to the first position, the left and right liquid crystal displays 51L and 51R operate to be in positions corresponding to the control state on the main control unit 41 side. By suggesting the possibility that the left and right liquid crystal displays 51L and 51R operate from the first position to the second position, the control state corresponding to the second position, that is, It is possible to suggest the possibility to migrate to an advantageous state for the technique's.

本実施例のサブ制御部91は、表示態様を変化させることが可能であり、かつ第1位置から第2位置の範囲で動作させることが可能な表示手段として、左側液晶表示器51L及び右側液晶表示器51Rを備える構成であるが、サブ制御部91は、表示手段として、例えば、プロジェクタと当該プロジェクタによる画像等の投影対象となるスクリーンとを備える構成であっても良い。このような構成においては、スクリーンを第1位置から第2位置の範囲で動作させることが可能な構成とすることで、他の表示手段に比較して表示手段の動作に連動した表示を容易に行うことができる。   The sub-control unit 91 of the present embodiment can change the display mode and can display the left liquid crystal display 51L and the right liquid crystal as display means that can be operated in the range from the first position to the second position. The sub-control unit 91 may be configured to include, for example, a projector and a screen to be projected such as an image by the projector as the display unit. In such a configuration, the screen can be operated in the range from the first position to the second position, so that display linked to the operation of the display means can be easily performed as compared with other display means. It can be carried out.

本発明が適用されたスロットマシンの実施例2について、図11及び図12に基づいて説明する。尚、本実施例のスロットマシンの構成は、前述した実施例1と同一の構成を含むため、ここでは異なる点について主に説明する。   Second Embodiment A slot machine to which the present invention is applied will be described with reference to FIGS. The configuration of the slot machine according to the present embodiment includes the same configuration as that of the first embodiment described above, and therefore, different points will be mainly described here.

実施例1では、サブ制御部91は、表示態様を変化させることが可能であり、かつ第1位置から第2位置の範囲で動作させることが可能な表示手段として、左側液晶表示器51L及び右側液晶表示器51Rを備える構成であったが、本実施例では、サブ制御部91は、表示手段として、一端側が回動自在に枢支された液晶表示器120を備えており、当該液晶表示器120を第1位置から第2位置の範囲で動作させることが可能な構成である。尚、本実施例の液晶表示器120は、実施例1のスロットマシン1の表示手段である左側液晶表示器51L、右側液晶表示器51R、中央液晶表示器51Cに代えて、スロットマシン1の前面扉1bにおける透視窓3の上方の位置に設けられている。   In the first embodiment, the sub control unit 91 can change the display mode and can display the left liquid crystal display 51L and the right side as display means that can be operated in the range from the first position to the second position. In the present embodiment, the sub-control unit 91 includes a liquid crystal display 120 that is pivotally supported at one end side as a display unit. In this embodiment, the sub control unit 91 includes the liquid crystal display 51R. In this configuration, 120 can be operated in the range from the first position to the second position. The liquid crystal display 120 of this embodiment is replaced with the left liquid crystal display 51L, the right liquid crystal display 51R, and the central liquid crystal display 51C, which are the display means of the slot machine 1 of the first embodiment, and the front surface of the slot machine 1. It is provided at a position above the see-through window 3 in the door 1b.

詳しくは、図11に示すように、液晶表示器120は、初期状態では、遊技者側の一面が開口している箱状の箱体121の開口部に、当該液晶表示器120の表示領域120aが遊技者側に向き、かつ当該表示領域120aが箱体121の開口面121aと一致するように配置されている。液晶表示器120が、その表示領域120aが箱体121の開口面と一致する位置にある状態では、遊技者側から箱体121の内方が視認できないようになっている。   Specifically, as shown in FIG. 11, in the initial state, the liquid crystal display 120 has a display area 120a of the liquid crystal display 120 in an opening of a box-shaped box 121 having an open surface on the player side. Is disposed so that the display area 120a coincides with the opening surface 121a of the box 121. When the liquid crystal display 120 is in a position where the display area 120a coincides with the opening surface of the box 121, the inside of the box 121 cannot be seen from the player side.

また、当該液晶表示器120の上端部は、箱体121の開口部の両側面の上部に回動自在に枢支されており、液晶表示器120が箱体121の開口部から当該箱体121の内方側へ回動移動可能となっている。また、箱体121の両側面の上部には、遊技者側から当該箱体121の内方へ当該箱体121の上面と平行に伸びるガイド121cが設けられており、液晶表示器120の回動軸をガイド121cに沿って移動させることで、液晶表示器120を箱体121の開口部から当該箱体121の内方側へ移動させることが可能となっている。この状態では、遊技者側から箱体121の内部を視認することができるようになっている。   Further, the upper end portion of the liquid crystal display 120 is pivotally supported on the upper portions of both side surfaces of the opening of the box 121, and the liquid crystal display 120 is supported by the box 121 from the opening of the box 121. It is possible to rotate and move inward. In addition, guides 121c extending from the player side to the inside of the box body 121 in parallel with the upper surface of the box body 121 are provided at the upper part of both side surfaces of the box body 121, and the liquid crystal display 120 is rotated. By moving the shaft along the guide 121c, the liquid crystal display 120 can be moved from the opening of the box 121 to the inside of the box 121. In this state, the inside of the box 121 can be visually recognized from the player side.

図12(a)に示すように、箱体121の内部には、平板状のハーフミラー122が配置されている。当該ハーフミラー122は、一の面が遊技者側及び箱体121の上面側を向くとともに、当該一の面が箱体121の底面に対して約45度傾斜するように配置されている。ハーフミラー122は、透過率が及び反射率がそれぞれ約50%となっており、ハーフミラー122における遊技者側の一面から入射される光の一部を遊技者側に反射させ、当該光の一部を透過させることができるとともに、ハーフミラー122における遊技者側と反対側の一面から入射される光の一部を遊技者側に透過させることが可能である。   As shown in FIG. 12A, a flat half mirror 122 is disposed inside the box 121. The half mirror 122 is arranged such that one surface faces the player side and the upper surface side of the box body 121, and the one surface is inclined about 45 degrees with respect to the bottom surface of the box body 121. The half mirror 122 has a transmittance and a reflectance of about 50%, respectively, and reflects a part of the light incident from one side of the player in the half mirror 122 to the player side, so that one half of the light is reflected. It is possible to transmit a part of the light incident from one surface opposite to the player side of the half mirror 122 to the player side.

また、箱体121の内部の奥面121bには、凹凸形状を有する固定構造物124(本実施例では、複数のビルの模型(図12(b)参照))が配置されて固定されている。また、箱体121の内部の底面121dには、箱体121の奥面121bに向けて投光可能なLED123が設けられており、LED123が点灯されている状態では、固定構造物124が遊技者側からハーフミラー122を介して視認可能となり、LED123が消灯されている状態では、LED123が点灯されている状態に比較して遊技者側から視認性が低くなるようになっている。   A fixed structure 124 having a concavo-convex shape (in this embodiment, a plurality of building models (see FIG. 12B)) is disposed and fixed on the inner surface 121b of the box 121. . Further, an LED 123 that can project light toward the inner surface 121b of the box 121 is provided on the bottom surface 121d of the box 121. When the LED 123 is lit, the fixed structure 124 is a player. When the LED 123 is turned off, the visibility from the player side is lower than that when the LED 123 is turned on.

演出制御基板90には、液晶表示器120、当該液晶表示器120を動作させるための液晶動作用モータ120M、LED123が接続されており、サブ制御部91は、表示制御回路92を介して液晶表示器120の表示態様を制御可能であり、LED駆動回路93を介してLED123の点灯態様を制御可能であり、モータ駆動回路99を介して液晶動作用モータ120Mの駆動態様を制御可能である。   The effect control board 90 is connected to a liquid crystal display 120, a liquid crystal operation motor 120M for operating the liquid crystal display 120, and an LED 123. The sub-control unit 91 is connected to a liquid crystal display via a display control circuit 92. The display mode of the device 120 can be controlled, the lighting mode of the LED 123 can be controlled via the LED driving circuit 93, and the driving mode of the liquid crystal operation motor 120 </ b> M can be controlled via the motor driving circuit 99.

本実施例のサブ制御部91は、液晶動作用モータ120Mを駆動させることで、図示しない駆動機構を作動させて、液晶表示器120を所定の動作態様で動作せることができるようになっている。液晶表示器120の動作態様について、図12(a)に基づいて説明する。   The sub-control unit 91 according to the present embodiment can operate the liquid crystal display 120 in a predetermined operation mode by driving a liquid crystal operation motor 120M to operate a drive mechanism (not shown). . The operation mode of the liquid crystal display 120 will be described with reference to FIG.

図12(a)に示すように、液晶表示器120の表示領域120aが箱体121の開口面と一致する位置を液晶表示器120の第1位置とし、当該第1位置から箱体121の内方に約90度回動させた後、ガイド121cに沿って内方側に移動させることで、表示領域120aの中心部分が箱体121内部の所定位置に配置されたハーフミラー122の中心部分の上方に位置する位置を液晶表示器120の第2位置と呼ぶ。また、第1位置から箱体121の内方に約30度回動させた位置を液晶表示器120の第3位置と呼ぶ。   As shown in FIG. 12A, the position where the display area 120a of the liquid crystal display 120 coincides with the opening surface of the box 121 is defined as the first position of the liquid crystal display 120, and the inside of the box 121 from the first position. The central portion of the display area 120a is moved to the inner side along the guide 121c, and the central portion of the half mirror 122 arranged at a predetermined position inside the box body 121 is then rotated. The position located above is referred to as the second position of the liquid crystal display 120. A position rotated about 30 degrees inward of the box 121 from the first position is referred to as a third position of the liquid crystal display 120.

サブ制御部91のROM91bには、動作パターンとして、液晶表示器120を第1位置から第3位置まで動作させた後、第2位置まで動作させる動作パターン1、液晶表示器120を第1位置から第3位置まで動作させた後、第1位置まで戻すように動作させる動作パターン2を含む、複数種類の動作パターンが予め記憶されており、前述の実施例1と同様に、動作パターンの種類を特定可能な動作フラグがRAM91cの所定領域に設定されることで、モータ駆動回路99は、ROM91bに予め記録されている駆動信号のパターンから当該動作フラグに基づいて特定される動作パターンに対応する駆動信号のパターンを読み出し、当該パターンの駆動信号を液晶動作用モータ120Mに対して出力する。これにより、RAM41cに設定された動作フラグに対応する動作パターンの動作態様、すなわち動作パターン1により第1位置から第3位置に動作させた後、第2位置まで動作させる動作態様、動作パターン2により第1位置から第3位置に動作させた後、第1位置まで戻すように動作させる動作態様等で、液晶表示器120が動作されることとなる。   In the ROM 91b of the sub-control unit 91, as an operation pattern, the liquid crystal display 120 is moved from the first position to the third position and then moved to the second position, and the liquid crystal display 120 is moved from the first position. A plurality of types of operation patterns including an operation pattern 2 that operates to return to the first position after operating to the third position are stored in advance, and the types of operation patterns are set in the same manner as in the first embodiment. When the identifiable operation flag is set in a predetermined area of the RAM 91c, the motor drive circuit 99 drives the drive corresponding to the operation pattern specified based on the operation flag from the drive signal pattern recorded in advance in the ROM 91b. The signal pattern is read, and the drive signal of the pattern is output to the liquid crystal operation motor 120M. As a result, the operation mode of the operation pattern corresponding to the operation flag set in the RAM 41c, that is, the operation mode in which the operation pattern 1 is operated from the first position to the third position and then the operation is performed to the second position, and the operation pattern 2 is performed. After the operation from the first position to the third position, the liquid crystal display 120 is operated in an operation mode or the like in which the operation is performed to return to the first position.

本実施例の液晶表示器120は、第1位置から第3位置を通過して第2位置までの範囲で動作可能であり、第1位置に位置している状態では、液晶表示器120の表示領域120aが遊技者側から視認できる一方で、箱体121の内部が遊技者側から視認できないようになっており、この状態で、サブ制御部91は、液晶表示器120に画像等を表示させることで、当該液晶表示器120の表示内容を直接視認させて演出を行う。一方で、第2位置に位置している状態では、箱体121の内部、特にハーフミラー122を遊技者側から視認できるとともに、液晶表示器120の表示領域120aを遊技者側から直接視認することができないが、ハーフミラー122に映り込む表示領域120aを遊技者側から視認できるようになっており、液晶表示器120に表示されている表示内容を、ハーフミラー122を介して視認することができるようになっている。また、液晶表示器120が第2位置に位置しているときには、LED123を点灯態様に制御することで、液晶表示器120の表示内容とともに固定構造物124を視認させて演出を行う。   The liquid crystal display 120 according to the present embodiment is operable in a range from the first position to the second position through the third position. When the liquid crystal display 120 is located at the first position, the display of the liquid crystal display 120 is performed. While the area 120a is visible from the player side, the inside of the box 121 is not visible from the player side. In this state, the sub-control unit 91 causes the liquid crystal display 120 to display an image or the like. As a result, the display content of the liquid crystal display 120 is visually recognized to produce an effect. On the other hand, in the state where it is located at the second position, the inside of the box 121, in particular, the half mirror 122 can be viewed from the player side, and the display area 120a of the liquid crystal display 120 can be directly viewed from the player side. However, the display area 120 a reflected on the half mirror 122 can be viewed from the player side, and the display content displayed on the liquid crystal display 120 can be viewed via the half mirror 122. It is like that. Further, when the liquid crystal display 120 is located at the second position, the LED 123 is controlled to be in a lighting state, so that the fixed structure 124 is visually recognized together with the display content of the liquid crystal display 120 to produce an effect.

例えば、図12(b)に示すように、液晶表示器120が第2位置に位置しているときの演出態様では、液晶表示器120が第2位置に位置する状態で、当該液晶表示器120にて演出画像(本実施例では、キャラクタAの画像)を表示させることで、当該演出画像がハーフミラー122上の位置に浮遊しているように表示させるとともに、固定構造物124も遊技者側から視認できるようにLED123の点灯態様を制御して、箱体121の内部空間で立体的な演出を行う。   For example, as shown in FIG. 12B, in the effect mode when the liquid crystal display 120 is located at the second position, the liquid crystal display 120 is located with the liquid crystal display 120 located at the second position. By displaying the effect image (in this embodiment, the image of character A), the effect image is displayed as if it floated at a position on the half mirror 122, and the fixed structure 124 is also on the player side. The lighting state of the LED 123 is controlled so that it can be visually recognized, and a three-dimensional effect is performed in the internal space of the box 121.

そして、サブ制御部91は、前述の実施例1と同様に、メイン制御部41側にて遊技者にとって有利な状態に制御されているときには、液晶表示器120が第2位置に位置する状態で、当該液晶表示器120に画像等を表示させ、ハーフミラー122を介して視認可能な演出を行う一方で、メイン制御部41側にて遊技者にとって有利な状態以外の状態に制御されているときには、液晶表示器120を第1位置に位置させた状態で、当該液晶表示器120に画像等を表示させて、直接視認可能な演出を行う。これにより、液晶表示器120が第1位置に位置しているか、第2位置に位置しているかにより、メイン制御部41側において有利な状態に制御されているか否かを示唆する。   When the sub control unit 91 is controlled to be advantageous to the player on the main control unit 41 side, as in the first embodiment, the liquid crystal display 120 is in the second position. When an image or the like is displayed on the liquid crystal display 120 and an effect that is visible through the half mirror 122 is performed, the main control unit 41 is controlled to a state other than a state advantageous to the player. In a state where the liquid crystal display 120 is positioned at the first position, an image or the like is displayed on the liquid crystal display 120, and a direct visual effect is performed. This suggests whether or not the liquid crystal display 120 is controlled in an advantageous state on the main control unit 41 side depending on whether the liquid crystal display 120 is located at the first position or the second position.

また、サブ制御部91は、前述の実施例1と同様に、メイン制御部41側にて移行可能性示唆演出の演出パターンが決定された場合には、当該演出パターンに基づく所定のタイミングで液晶表示器120を所定の動作パターンで動作させて、メイン制御部41側にて遊技者にとって有利な状態に移行される可能性を示唆する。   Similarly to the above-described first embodiment, when the production pattern of the transition possibility suggesting effect is determined on the main control unit 41 side, the sub control unit 91 performs liquid crystal at a predetermined timing based on the effect pattern. The display device 120 is operated in a predetermined operation pattern, which suggests the possibility of shifting to a state advantageous to the player on the main control unit 41 side.

このように、サブ制御部91が、液晶表示器120と、ハーフミラー122と、当該液晶表示器120を動作させる液晶動作用モータとを備え、液晶表示器120を第1位置から所定の位置に動作させて、液晶表示器120の表示内容をハーフミラー122に映り込ませて遊技者側から視認可能とする構成では、液晶表示器120が所定の位置まで動作される際に、液晶表示器120が動作したことで、液晶表示器120の奥側の箱体121の内部空間の一部分が遊技者側から視認できるようになり、箱体121内部に配置されているハーフミラー122の一部分やハーフミラー122に映り込む液晶表示器120の一部、ハーフミラー122に映り込み反転した状態の液晶表示器120の表示画像等が遊技者側から視認されてしまい、遊技者等に違和感を与えてしまうことがある。また、本実施例では、前述の実施例1と同様に、メイン制御部41側にて演出パターンが決定され、所定のタイミングとなる毎に、液晶表示器120を所定の動作パターンで動作させるので、液晶表示器120が動作したことで、箱体121の内部空間が遊技者側から視認できる状況が、頻繁に発生し得る。   As described above, the sub-control unit 91 includes the liquid crystal display 120, the half mirror 122, and the liquid crystal operation motor that operates the liquid crystal display 120, and moves the liquid crystal display 120 from the first position to a predetermined position. In the configuration in which the display content of the liquid crystal display 120 is reflected on the half mirror 122 and is visible from the player side by operating, the liquid crystal display 120 is operated when the liquid crystal display 120 is operated to a predetermined position. As a result, a part of the internal space of the box 121 on the back side of the liquid crystal display 120 can be seen from the player side, and a part of the half mirror 122 arranged inside the box 121 or the half mirror A part of the liquid crystal display 120 reflected on the 122, a display image of the liquid crystal display 120 reflected on the half mirror 122 and reversed, etc. are visually recognized from the player side. It may sometimes give an uncomfortable feeling to equal. In the present embodiment, similarly to the first embodiment, the production pattern is determined on the main control unit 41 side, and the liquid crystal display 120 is operated in a predetermined operation pattern every time a predetermined timing is reached. As the liquid crystal display 120 is operated, a situation in which the internal space of the box 121 can be visually recognized from the player side can frequently occur.

これに対して、本実施例のサブ制御部91は、液晶表示器120を所定の動作パターンで動作させる際には、液晶表示器120の表示領域120aのうち当該動作に対応する範囲の領域において、液晶表示器120を動作させたことで視認可能となる箱体121の内部のハーフミラー122のうちの特定部分が、視認されることによる違和感を軽減する動作中演出を実行する。   On the other hand, when the sub-control unit 91 according to the present embodiment operates the liquid crystal display 120 with a predetermined operation pattern, the sub-control unit 91 operates in a region corresponding to the operation in the display region 120a of the liquid crystal display 120. The in-operation effect that reduces the uncomfortable feeling caused by the specific portion of the half mirror 122 inside the box 121 that can be visually recognized by operating the liquid crystal display 120 is executed.

図12(c)に示すように、動作中演出では、ハーフミラー122のうちの特定部分が視認されることによる違和感を軽減する動作中画像(本実施例では、黒色画像)を、液晶表示器120の表示領域120aのうち当該動作に対応する範囲の領域に表示させる。液晶表示器120の動作により視認可能となるハーフミラー122のうちの特定部分は、液晶表示器120が動作された範囲に応じて変化するので、サブ制御部91は、液晶表示器120の動作状況に応じて、動作中画像を表示させる範囲を変化させるようになっており、液晶表示器120が第2位置に近づくときほど、動作中画像を表示させる範囲を表示領域120aの上方へ広げるようになっている。   As shown in FIG. 12 (c), in the operation effect, the operating image (in this embodiment, a black image) that reduces the uncomfortable feeling caused by the specific part of the half mirror 122 being visually recognized is displayed on the liquid crystal display. The display area 120a is displayed in an area corresponding to the operation among the 120 display areas 120a. The specific part of the half mirror 122 that is visible by the operation of the liquid crystal display 120 changes according to the range in which the liquid crystal display 120 is operated. Accordingly, the range in which the operating image is displayed is changed, and as the liquid crystal display 120 approaches the second position, the range in which the operating image is displayed is expanded above the display area 120a. It has become.

動作中画像として、黒色画像を表示させることで、液晶表示器120が動作されたことにより視認可能となるハーフミラー122のうちの特定部分に映り込みは、当該黒色画像となり、特定部分が目立ちにくくなり、当該特定部分が視認されることによる違和感を軽減することができる。また、特定部分に映り込みが黒色画像となることで、箱体121内が明るくなることがなく、ハーフミラー122の特定部分や箱体121内部を目立ちにくくすることができる。   By displaying the black image as the operating image, the reflection on the specific part of the half mirror 122 that is visible when the liquid crystal display 120 is operated becomes the black image, and the specific part is hardly noticeable. Thus, the uncomfortable feeling caused by visually recognizing the specific portion can be reduced. Further, since the reflection in the specific part becomes a black image, the inside of the box 121 is not brightened, and the specific part of the half mirror 122 and the inside of the box 121 can be made inconspicuous.

尚、本実施例では、動作中画像として黒色画像を表示させる構成であるが、動作中画像は、液晶表示器120が動作されたことにより視認可能となるハーフミラー122のうちの特定部分が視認されることによる違和感を軽減することが可能な画像等であれば良く、動作中画像として、例えば、ハーフミラー122のうちの特定部分に映り込んで遊技者側から視認された際に違和感が生じないように、予め反転させた画像や、幾何学的なパターンの繰り返し画像、単色の画像、明度の低い画像を表示させるようにすることでも、当該特定部分が視認されることによる違和感を軽減することができる。   In the present embodiment, a black image is displayed as the operating image. However, the operating image is a specific portion of the half mirror 122 that is visible when the liquid crystal display 120 is operated. The image may be any image that can reduce a sense of incongruity due to being played, and for example, when the image is displayed on a specific part of the half mirror 122 and viewed from the player side as the in-motion image, a sense of incongruity occurs. In order to prevent discomfort caused by the specific portion being visually recognized, an image that has been inverted in advance, a repeated image of a geometric pattern, a single-color image, or an image with low brightness can be displayed. be able to.

また、液晶表示器120の表示領域120aのうち動作中画像を表示させる領域以外の領域において、遊技者の注目度の高い画像(例えば、「チャンス」の文字を含む画像等)を表示させる一方で、動作中画像を表示させる領域で遊技者の注目度の低い画像(例えば、黒画像等)を表示させることで、液晶表示器120が動作されたことにより視認可能となるハーフミラー122のうちの特定部分を、目立ちにくくすることができる。   In addition, in the display area 120a of the liquid crystal display 120, in an area other than the area where the operating image is displayed, an image with a high degree of attention of the player (for example, an image including a character of “chance”) is displayed. Of the half mirrors 122 that are visible when the liquid crystal display 120 is operated by displaying an image (for example, a black image) with a low level of attention of the player in the area where the image during operation is displayed A specific part can be made inconspicuous.

本発明が適用されたスロットマシンの実施例3について、図13〜図35に基づいて説明する。尚、本実施例のスロットマシンの構成は、前述した実施例1と同一の構成を含むため、ここでは異なる点について主に説明する。   A third embodiment of the slot machine to which the present invention is applied will be described with reference to FIGS. The configuration of the slot machine according to the present embodiment includes the same configuration as that of the first embodiment described above, and therefore, different points will be mainly described here.

本実施例1では、サブ制御部91は、表示態様を変化させることが可能であり、かつ第1位置から第2位置の範囲で動作させることが可能な表示手段として、左側液晶表示器51L及び右側液晶表示器51Rを備える構成であったが、本実施例では、サブ制御部91は、表示手段として、表示制御回路92から出力されるビデオ信号に基づく画像を所定の被投影体に対して投影することが可能なプロジェクタ60と、当該被投影体として、一端側が回動自在に枢支されたスクリーン61及び上下方向に移動可能に設置された被投影役物62とを備え、スクリーン61を第1位置から第2位置の範囲で動作させることが可能であるとともに、被投影役物62を下方位置から上方位置の範囲で動作させることが可能な構成である。尚、本実施例のプロジェクタ60、スクリーン61、被投影役物62は、実施例1のスロットマシン1の表示手段である左側液晶表示器51L、右側液晶表示器51R、中央液晶表示器51Cに代えて設けられており、プロジェクタ60は、スロットマシン1の筐体1a内の上部に設けられ、スクリーン61は、スロットマシン1の前面扉1bにおける透視窓3の上方の位置に設けられ、被投影役物62は、スクリーン61の後方側の筐体1a内部に設けられている。   In the first embodiment, the sub-control unit 91 can change the display mode and can display the left liquid crystal display 51L as display means that can be operated in the range from the first position to the second position. In the present embodiment, the sub-control unit 91 displays an image based on the video signal output from the display control circuit 92 as a display unit with respect to a predetermined projection object. A projector 60 capable of projecting, a screen 61 pivotally supported at one end thereof as a projection target, and a projection object 62 installed so as to be movable in the vertical direction. In addition to being able to operate in the range from the first position to the second position, the projection subject 62 can be operated in the range from the lower position to the upper position. Note that the projector 60, the screen 61, and the projection object 62 of this embodiment are replaced with the left liquid crystal display 51L, the right liquid crystal display 51R, and the central liquid crystal display 51C that are the display means of the slot machine 1 of the first embodiment. The projector 60 is provided in the upper part of the housing 1a of the slot machine 1, and the screen 61 is provided at a position above the see-through window 3 in the front door 1b of the slot machine 1. The object 62 is provided inside the housing 1 a on the rear side of the screen 61.

また、本実施例1では、演出制御基板90に設けられた表示制御回路92は、表示手段として液晶表示器51に対してビデオ信号を出力する構成であるが、本実施例では、表示手段としてプロジェクタ60に対してビデオ信号を出力する構成である。そして、当該表示制御回路92は、画像データROM155に予め記録されている所定の画像データに基づいて、プロジェクタ60からスクリーン等に投影させるためのビデオ信号を生成して出力することが可能であり、画像データに基づいてビデオ信号を生成する際に、画像データをプロジェクタ60に投影させるための投影用画像データに変換するための回路を備えている。   In the first embodiment, the display control circuit 92 provided on the effect control board 90 is configured to output a video signal to the liquid crystal display 51 as a display unit. In this configuration, a video signal is output to the projector 60. The display control circuit 92 can generate and output a video signal to be projected on the screen or the like from the projector 60 based on predetermined image data recorded in advance in the image data ROM 155. When generating a video signal based on the image data, a circuit for converting the image data into image data for projection to be projected on the projector 60 is provided.

本実施例のスロットマシン1は、プロジェクタ60と、スクリーン61と、被投影役物62と、スクリーン61を動作させるためのスクリーン動作用モータ63と、被投影役物62を動作させるための役物動作用モータ64と、プロジェクタ60から出力される投影光をスクリーン61の方向へ反射させる反射ミラー65と、を備える。   The slot machine 1 of the present embodiment includes a projector 60, a screen 61, a projection object 62, a screen operation motor 63 for operating the screen 61, and an object for operating the projection object 62. An operation motor 64 and a reflection mirror 65 that reflects the projection light output from the projector 60 in the direction of the screen 61 are provided.

図13に示すように、プロジェクタ60、スクリーン動作用モータ63、役物動作用モータ64は、演出制御基板90に接続されている。また、図14に示すように、プロジェクタ60、スクリーン61、被投影役物62は、スロットマシン1の筐体1aの内部の所定位置に設置されており、反射ミラー65は、スロットマシン1の前面扉1bの内部の所定位置に設置されている。また、図14及び図15に示すように、筐体1aの内部の所定の位置には、遊技者側の一面が開口している箱状の箱体200が設置されており、スクリーン61は、当該スクリーン61の表示領域61Aが遊技者側に向く状態で、箱体200の開口部に配置されている。   As shown in FIG. 13, the projector 60, the screen operation motor 63, and the accessory operation motor 64 are connected to the effect control board 90. Further, as shown in FIG. 14, the projector 60, the screen 61, and the projection combination 62 are installed at predetermined positions inside the casing 1 a of the slot machine 1, and the reflection mirror 65 is arranged on the front surface of the slot machine 1. It is installed at a predetermined position inside the door 1b. Further, as shown in FIGS. 14 and 15, a box-like box body 200 having an opening on one side on the player side is installed at a predetermined position inside the housing 1a. The display area 61 </ b> A of the screen 61 is arranged in the opening of the box 200 with the player 61 facing the player side.

プロジェクタ60は、スクリーン61の上方位置において、投影した投影光LPが反射ミラー65に到達する向きで配置されている。また、反射ミラー65は、プロジェクタ60が投影した投影光がスクリーン61に向かう向きで配置されている。プロジェクタ60は筐体1aの内部に設けられ、反射ミラー65は、前面扉1bの内部に設けられている。このため、スロットマシン1を移動させたり、前面扉1bを開閉させたりしたとしてもプロジェクタ60と反射ミラー65との相対的な位置関係、さらには、プロジェクタ60とスクリーン61との相対的な位置関係は変化せずに維持される。したがって、スロットマシン1の移動や前面扉1bの開閉があったとしても、スクリーン61における適切な位置にプロジェクタ60から画像を投影することができる。   The projector 60 is disposed at a position above the screen 61 so that the projected projection light LP reaches the reflection mirror 65. Further, the reflection mirror 65 is arranged in a direction in which the projection light projected by the projector 60 is directed toward the screen 61. The projector 60 is provided inside the housing 1a, and the reflection mirror 65 is provided inside the front door 1b. For this reason, even if the slot machine 1 is moved or the front door 1b is opened and closed, the relative positional relationship between the projector 60 and the reflecting mirror 65, and further the relative positional relationship between the projector 60 and the screen 61. Is maintained unchanged. Therefore, even if the slot machine 1 is moved or the front door 1b is opened and closed, an image can be projected from the projector 60 at an appropriate position on the screen 61.

プロジェクタ60は、プロジェクタ移動装置210に搭載されている。プロジェクタ移動装置210は、基台と、基台に対して前後上下左右に移動可能とされた移動部材とを備えている。プロジェクタ移動装置210における基台が箱体200に取り付けられており、プロジェクタ60が移動部材に取り付けられている。このため、プロジェクタ60は、箱体200に対して上下前後左右に移動可能とされている。ここで、プロジェクタ60のスクリーン61に対する上下前後左右の相対位置、プロジェクタ60のスクリーン61に対する相対距離などを投影姿勢といい、プロジェクタ60が上下前後左右に移動すると、プロジェクタ60の投影姿勢が変化する。逆に、プロジェクタ60が移動しないと、プロジェクタ60の投影姿勢は変化せずに維持される。   The projector 60 is mounted on the projector moving device 210. The projector moving device 210 includes a base and a moving member that can move forward, backward, up, down, left and right with respect to the base. The base in the projector moving device 210 is attached to the box 200, and the projector 60 is attached to the moving member. For this reason, the projector 60 is movable up and down, front and rear, and left and right with respect to the box 200. Here, the relative position of the projector 60 relative to the screen 61 in the up / down / left / right direction and the relative distance of the projector 60 relative to the screen 61 are referred to as a projection posture. Conversely, if the projector 60 does not move, the projection posture of the projector 60 is maintained without change.

反射ミラー65は、ミラー移動装置211に取り付けられている。ミラー移動装置211は、前面扉1bの内側の所定位置に吊り下げられた固定部と、固定部に対して相対的に上下左右に移動する移動部と、を備え、移動部に反射ミラー65が取り付けられている。このため、反射ミラー65は、前面扉1bに対して相対的に上下左右に移動可能とされている。これらのプロジェクタ移動装置210及びミラー移動装置211は、作業員等が手動で操作可能とされている。   The reflection mirror 65 is attached to the mirror moving device 211. The mirror moving device 211 includes a fixed part suspended at a predetermined position inside the front door 1b and a moving part that moves up and down and left and right relative to the fixed part. It is attached. For this reason, the reflection mirror 65 is movable up and down and left and right relative to the front door 1b. These projector moving device 210 and mirror moving device 211 can be manually operated by an operator or the like.

プロジェクタ60は、プロジェクタ移動装置210によって移動可能とされているが、プロジェクタ60には、正位置が設定されている。プロジェクタ60は、正位置にあるときには、プロジェクタ60から投影される画像が、スクリーン61の適切に表示される。換言すれば、プロジェクタ60の正位置は、プロジェクタ60から投影される画像がスクリーン61に適切に表示される位置である。   The projector 60 can be moved by the projector moving device 210, but the projector 60 is set to the normal position. When the projector 60 is in the normal position, the image projected from the projector 60 is appropriately displayed on the screen 61. In other words, the normal position of the projector 60 is a position where an image projected from the projector 60 is appropriately displayed on the screen 61.

スクリーン61は、横長の長方形状をなし、平面表示領域61a及び立体表示領域61bを備えている(図28参照)。これらの平面表示領域61a及び立体表示領域61bによって表示領域61Aが構成される。表示領域61Aには、種々の画像が表示される。平面表示領域61aは、スクリーン61の略中央部分に設けられ、略長方形状の平面状に形成されている。一方、立体表示領域61bは、平面表示領域61aの左右側に設けられた右立体表示領域61bR、及び左立体表示領域61bLを備えている。右立体表示領域61bR、及び左立体表示領域61bLには、所定の凹凸を有し立体的に形成された立体構造物(本実施例では、左右各7つの立方体状の構造物)が設けられている。以下、右立体表示領域61bRと左立体表示領域61bLとを特に区別しない場合には、両者をまとめて単に立体表示領域61bと言う場合がある。   The screen 61 has a horizontally long rectangular shape, and includes a flat display area 61a and a stereoscopic display area 61b (see FIG. 28). The flat display area 61a and the stereoscopic display area 61b constitute a display area 61A. Various images are displayed in the display area 61A. The flat display area 61a is provided in a substantially central portion of the screen 61 and is formed in a substantially rectangular planar shape. On the other hand, the stereoscopic display area 61b includes a right stereoscopic display area 61bR and a left stereoscopic display area 61bL provided on the left and right sides of the planar display area 61a. The right three-dimensional display area 61bR and the left three-dimensional display area 61bL are provided with three-dimensional structures (seven cube structures on the left and right in this embodiment) that have predetermined irregularities and are three-dimensionally formed. Yes. Hereinafter, when there is no particular distinction between the right stereoscopic display area 61bR and the left stereoscopic display area 61bL, both may be collectively referred to as a stereoscopic display area 61b.

尚、本実施例では、スクリーン61の表示領域Aは、平板状に形成されているが、曲面状に形成される構成でも良い。   In this embodiment, the display area A of the screen 61 is formed in a flat plate shape, but may be formed in a curved surface shape.

平面表示領域61aには、キャラクタ画像や背景画像などが主に表示される。また、右立体表示領域61bR、及び左立体表示領域61bLには、それぞれの立体表示領域に対応する色と模様から構成される画像が主に表示される。   Character images, background images, and the like are mainly displayed in the flat display area 61a. In the right stereoscopic display area 61bR and the left stereoscopic display area 61bL, images composed of colors and patterns corresponding to the respective stereoscopic display areas are mainly displayed.

スクリーン61上における表示領域61Aは、プロジェクタ60から投影される画像等が表示される投影領域となる。プロジェクタ60から投影された画像等は、反射ミラー65で反射されてスクリーン61上の表示領域61Aに表示される。スクリーン61上の表示領域61Aに表示される画像は、プロジェクタ60が投影する画像等によって形成されることとなる。表示領域61Aは、スクリーン61の平面表示領域61a及び立体表示領域61bの双方に形成され、プロジェクタ60からの画像等によるいわゆるプロジェクションマッピングによって演出が実行される。   The display area 61A on the screen 61 is a projection area in which an image projected from the projector 60 is displayed. The image projected from the projector 60 is reflected by the reflection mirror 65 and displayed on the display area 61A on the screen 61. An image displayed in the display area 61A on the screen 61 is formed by an image projected by the projector 60 or the like. The display area 61A is formed in both the flat display area 61a and the three-dimensional display area 61b of the screen 61, and an effect is executed by so-called projection mapping using an image from the projector 60 or the like.

スクリーン61における立体表示領域61bに画像等が投影されることにより、立体表示領域61bには、立体形状に合わせた立体画像に見える画像が表示される。また、立体表示領域61bに画像等が投影されていない状態では、立体表示領域61bにおける立体形状は視認困難な状態であり、遊技者が立体表示領域61bの立体形状を認識することは難しい状態となっている。   By projecting an image or the like onto the stereoscopic display area 61b of the screen 61, an image that appears to be a stereoscopic image in conformity with the stereoscopic shape is displayed in the stereoscopic display area 61b. In addition, in a state where an image or the like is not projected on the stereoscopic display area 61b, the stereoscopic shape in the stereoscopic display area 61b is difficult to visually recognize, and it is difficult for the player to recognize the stereoscopic shape of the stereoscopic display area 61b. It has become.

立体表示領域61bが設けられていることにより、プロジェクタ60とスクリーン61との間の距離は一様ではない。具体的には、スクリーン61の表面にプロジェクタ60を配置した場合には、立体表示領域61bの方が、平面表示領域61aよりも近くなる。このため、プロジェクタ60の焦点を、立体表示領域61bの表面に相当する位置(以下「立体表面相当位置」という)に設定すると、当該立体表面相当位置での画像等は焦点があって精細になる一方で、平面表示領域61aの表面に相当する位置(以下「平面表面相当位置」という)での画像等は焦点がずれて不精細となってしまう。また、プロジェクタ60の焦点を、平面表面相当位置に設定すると、平面表面相当位置での画像等は焦点が精細になる一方で、立体表面相当位置での画像等は焦点がずれて不精細となってしまう。これに対して本実施例では、プロジェクタ60の焦点を、平面表面相当位置に設定して、平面表示領域61aに画像等が精細に表示されるようになっている。尚、プロジェクタ60の焦点を、立体表面相当位置と平面表面相当位置との間、例えば中間位置に設定する構成としても良く、このような構成とすることで、平面表示領域61a及び立体表示領域61bすなわちスクリーン61の全面にわたって画像等の歪みを小さくすることができる。また、立体表面相当位置と平面表面相当位置との間に焦点を設定する代わりに、プロジェクタ60の焦点を、演出に応じて切り替えて調節可能としても良いし、立体表面相当位置と平面表面相当位置との間に焦点を設定し、さらに焦点を調節可能としても良い。   Because the stereoscopic display area 61b is provided, the distance between the projector 60 and the screen 61 is not uniform. Specifically, when the projector 60 is disposed on the surface of the screen 61, the stereoscopic display area 61b is closer to the flat display area 61a. For this reason, when the focus of the projector 60 is set to a position corresponding to the surface of the stereoscopic display region 61b (hereinafter referred to as “stereoscopic surface equivalent position”), the image or the like at the stereoscopic surface equivalent position is in focus and becomes fine. On the other hand, an image or the like at a position corresponding to the surface of the flat display area 61a (hereinafter referred to as “a flat surface equivalent position”) is out of focus and becomes indefinable. Further, when the focal point of the projector 60 is set to the position corresponding to the planar surface, the image or the like at the position corresponding to the planar surface becomes fine, while the image or the like at the position corresponding to the three-dimensional surface is out of focus and becomes undefinable. End up. On the other hand, in the present embodiment, the focal point of the projector 60 is set to a position corresponding to the plane surface, and an image or the like is displayed finely in the plane display area 61a. Note that the focal point of the projector 60 may be set to, for example, an intermediate position between the position corresponding to the three-dimensional surface and the position corresponding to the two-dimensional surface. With such a structure, the flat display area 61a and the three-dimensional display area 61b are arranged. That is, distortion of an image or the like can be reduced over the entire surface of the screen 61. Further, instead of setting the focus between the position corresponding to the three-dimensional surface and the position corresponding to the flat surface, the focus of the projector 60 may be adjusted by switching according to the effect, or the position corresponding to the three-dimensional surface and the position corresponding to the flat surface It is also possible to set the focus between and to adjust the focus.

また、スクリーン61における平面表示領域61aの隅部には、マーカA〜Dが描かれている。マーカA〜Dは、肉眼では視認しにくい色、例えば白色で描かれており、スクリーン61に画像が投影されているときには、遊技者がそのマーカを視認することは非常に難しくされている。マーカA〜Dは、後に説明する表示画像の調整の際に利用される。尚、マーカA〜Dは、白色などで描かれたもののほか、スクリーン61に形成された小孔やくぼみなどであっても良い。   Markers A to D are drawn at the corners of the flat display area 61 a on the screen 61. The markers A to D are drawn in a color that is difficult to visually recognize with the naked eye, for example, white, and when an image is projected on the screen 61, it is very difficult for the player to visually recognize the marker. The markers A to D are used when adjusting the display image described later. The markers A to D may be small holes or dents formed in the screen 61 in addition to those drawn in white or the like.

また、プロジェクタ60及び当該プロジェクタ60が投影した画像等を反射する反射ミラー65はスクリーン61の上方に配置されており、プロジェクタ60から投影される画像等は、反射ミラー65に反射してスクリーン61の前上方からスクリーン61に投影される。こうして、プロジェクタ60は、投影光LPの光軸とスクリーン61の表示面(平面表示領域61a)とが直交せず、スクリーン61の表示面に対して斜めの投影方向からスクリーン61に画像を投影する。プロジェクタ60は、斜めの投影方向から画像を投影することから、スクリーン61に表示される画像は台形状となる。また、スクリーン61は長方形状であり、スクリーン61とプロジェクタ60から投影される画像の領域とは一致せず、スクリーン61は、スクリーン61に表示される画像よりも広くなっている。   The projector 60 and the reflection mirror 65 that reflects the image projected by the projector 60 are arranged above the screen 61, and the image projected from the projector 60 is reflected by the reflection mirror 65 and reflected on the screen 61. It is projected onto the screen 61 from the upper front. In this way, the projector 60 projects an image on the screen 61 from an oblique projection direction with respect to the display surface of the screen 61, with the optical axis of the projection light LP and the display surface (planar display area 61 a) of the screen 61 not orthogonal to each other. . Since the projector 60 projects an image from an oblique projection direction, the image displayed on the screen 61 has a trapezoidal shape. Further, the screen 61 has a rectangular shape, and the screen 61 and the image area projected from the projector 60 do not coincide with each other, and the screen 61 is wider than the image displayed on the screen 61.

次に、本実施例のサブ制御部91が備える表示制御回路92が行う画像の描画に関連する処理について、図16〜図25に基づいて説明する。   Next, processing related to image drawing performed by the display control circuit 92 included in the sub-control unit 91 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

前述のように表示制御回路92は、VDP150、画像データROM155、SDRAM160を備えており、VDP150には、当該VDP150の各種設定などが格納されるシステムレジスタ152が設けられている。そして、システムレジスタ152には、初期設定、描画、データ転送などの命令を格納するシステム制御レジスタ、後述する割込信号の出力命令などを格納する割込制御レジスタ、フレームバッファ領域における描画領域、パレットデータの配置領域などを格納する描画レジスタ、データ転送時の転送元のアドレス、転送先のアドレスなどを格納するデータ転送レジスタ、フレームバッファ領域などを格納する表示レジスタなどが割り当てられている。   As described above, the display control circuit 92 includes the VDP 150, the image data ROM 155, and the SDRAM 160. The VDP 150 is provided with a system register 152 that stores various settings of the VDP 150. The system register 152 includes a system control register for storing instructions such as initial setting, drawing, and data transfer, an interrupt control register for storing an interrupt signal output instruction to be described later, a drawing area in the frame buffer area, a palette A drawing register for storing a data arrangement area, a transfer source address at the time of data transfer, a data transfer register for storing a transfer destination address, a display register for storing a frame buffer area, and the like are allocated.

尚、SDRAM160のフレームバッファ領域には、パレットデータが配置されるパレット領域、必要なキャラクタの原画像データが画像データROM155から読み出されて格納されるキャラクタ用バッファ、描画制御部156が画像を描画する際にパレットデータ(キャラクタの表示色が定義されたデータ)を一時的に保存するため、及び描画制御部156が画像を描画する際に表示画像データを一時的に保存するための画像用バッファなどの各領域が割り当てられている。   In the frame buffer area of the SDRAM 160, a pallet area in which pallet data is arranged, a character buffer in which original image data of necessary characters is read from the image data ROM 155 and stored, and the drawing control unit 156 draws an image. An image buffer for temporarily storing palette data (data in which the display color of the character is defined) when temporarily rendering, and for temporarily storing display image data when the rendering control unit 156 renders an image Each area is assigned.

また、フレームバッファ領域には、表示手段としてのプロジェクタ60から投影されてスクリーン61に表示される画像の表示画像データを記憶する描画領域が割り当てられている。フレームバッファ領域には、図16に示すように、描画領域262Rと実描画領域262Aとが割り当てられている。実描画領域262Aは、描画領域262Rの一部に割り当てられている。プロジェクタ60が正位置にあるときに描画領域262Rに描画された画像をプロジェクタ60からスクリーン61に投影すると、表示領域61Aの周囲の投影可能領域61Rに画像が投影される。実描画領域262Aに描画された画像をプロジェクタ60からスクリーン61に投影すると、表示領域61Aに画像が投影される。実描画領域262Aが第1データ記憶領域であり、描画領域262Rから実描画領域262Aを除いた領域が第2データ記憶領域である。原画像データを変換して生成された表示画像データは、第2データ記憶領域を含む描画領域262Rにわたって記憶可能である。VDP150は、生成した表示画像データをSDRAM160の描画領域262Rに記憶させる。   In addition, a drawing area for storing display image data of an image projected from the projector 60 as a display unit and displayed on the screen 61 is allocated to the frame buffer area. As shown in FIG. 16, a drawing area 262R and an actual drawing area 262A are allocated to the frame buffer area. The actual drawing area 262A is assigned to a part of the drawing area 262R. When the image drawn in the drawing area 262R is projected from the projector 60 onto the screen 61 when the projector 60 is in the normal position, the image is projected onto the projectable area 61R around the display area 61A. When an image drawn in the actual drawing area 262A is projected from the projector 60 onto the screen 61, the image is projected onto the display area 61A. The actual drawing area 262A is the first data storage area, and the area obtained by removing the actual drawing area 262A from the drawing area 262R is the second data storage area. Display image data generated by converting the original image data can be stored over the drawing area 262R including the second data storage area. The VDP 150 stores the generated display image data in the drawing area 262R of the SDRAM 160.

実描画領域262Aはポリゴン分割されており、各ポリゴンにおいてアトリビュートが設定されて画像領域における画像が形成されている。実描画領域262Aでは、所定の領域、例えば右立体表示領域61bRに表示される画像が描画されている領域については、他の領域とは異なるポリゴンとして調整可能とされている。実描画領域262Aが表示レジスタによって指定されることにより、実描画領域262Aに描画されて記憶されている画像がプロジェクタ60から投影される。プロジェクタ60から投影された画像は、スクリーン61に表示される。尚、実描画領域262Aに描画されている画像や表示領域に表示される表示画像は、それぞれを変換することで調整可能とされている。   The actual drawing area 262A is divided into polygons, and an attribute is set in each polygon to form an image in the image area. In the actual drawing area 262A, a predetermined area, for example, an area in which an image displayed in the right stereoscopic display area 61bR is drawn can be adjusted as a polygon different from other areas. When the actual drawing area 262A is designated by the display register, an image drawn and stored in the actual drawing area 262A is projected from the projector 60. An image projected from the projector 60 is displayed on the screen 61. The image drawn in the actual drawing area 262A and the display image displayed in the display area can be adjusted by converting each of them.

プロジェクタ60とスクリーン61との位置関係がずれていると、プロジェクタ60から投影された画像等がスクリーン61の適切な位置に投影されないことがある。そこで、プロジェクタ60の投影姿勢やSDRAM160に記憶される表示画像データなどを調整して、スクリーン61に表示される画像を調整する調整作業が行われる。調整作業は、スロットマシン1の出荷前あるいはスロットマシン1を遊技場に設置した後、時間が経過してプロジェクタ60とスクリーン61との位置にずれが生じた場合に実行される。以下、表示画像の調整について説明する。   If the positional relationship between the projector 60 and the screen 61 is shifted, an image or the like projected from the projector 60 may not be projected at an appropriate position on the screen 61. Therefore, adjustment work for adjusting the image displayed on the screen 61 by adjusting the projection posture of the projector 60 and the display image data stored in the SDRAM 160 is performed. The adjustment work is performed before the slot machine 1 is shipped or when the position of the projector 60 and the screen 61 is shifted after a lapse of time after the slot machine 1 is installed in the game hall. Hereinafter, adjustment of the display image will be described.

図17は、表示画像の調整を行う際にスクリーンに表示される画像を説明する図である。表示画像の調整を行う際には、SDRAM160(図7参照)に割り当てられた描画領域262R(図16参照)において、表示画像データに頂点変形を行って表示画像の大きさを調整する。   FIG. 17 is a diagram for explaining an image displayed on the screen when the display image is adjusted. When the display image is adjusted, the size of the display image is adjusted by performing vertex transformation on the display image data in the drawing area 262R (see FIG. 16) assigned to the SDRAM 160 (see FIG. 7).

表示画像の大きさを調整するために、プロジェクタ60からスクリーン61に対して、描画領域262Rに記憶された表示画像データに基づく画像を図17(a)に示す表示領域61Aに投影する。スクリーン61には、表示領域61Aよりも広い投影可能領域61Rが設定されており、描画領域262Rに記憶される表示画像データは、例えば、投影可能領域61Rの内側に投影されて表示される。   In order to adjust the size of the display image, an image based on the display image data stored in the drawing area 262R is projected from the projector 60 onto the screen 61 onto the display area 61A shown in FIG. The screen 61 has a projectable area 61R wider than the display area 61A, and the display image data stored in the drawing area 262R is projected and displayed inside the projectable area 61R, for example.

表示画像の調整では、描画領域262Rに所定の調整画像データを記憶させておき、調整画像データに基づく調整画像をスクリーン61に投影する。調整画像をスクリーン61に投影すると、例えば、図17(b)に示すように、投影可能領域61Rの内側に調整画像Zが表示される。調整画像Zは、文字画像Z1とフレーム画像Z2を含んでいる。ここでは、投影可能領域61Rの内側に表示される文字のぼやけ具合を作業員が目視して、フォーカス調整を行う。   In adjustment of the display image, predetermined adjustment image data is stored in the drawing area 262R, and an adjustment image based on the adjustment image data is projected onto the screen 61. When the adjusted image is projected onto the screen 61, for example, as shown in FIG. 17B, the adjusted image Z is displayed inside the projectable area 61R. The adjustment image Z includes a character image Z1 and a frame image Z2. Here, the operator visually observes the degree of blurring of the characters displayed inside the projectable area 61R and performs focus adjustment.

フォーカス調整は、スクリーン61に対するプロジェクタ60(図2参照)からの距離を調整することで行う。スクリーン61に対するプロジェクタ60からの距離の調整は、プロジェクタ移動装置210でプロジェクタ60を移動させることによって行う。尚、フォーカス調整は、プロジェクタ60が焦点調整機能を備えている場合には、当該焦点調整機能で行っても良い。   The focus adjustment is performed by adjusting the distance from the projector 60 (see FIG. 2) with respect to the screen 61. Adjustment of the distance from the projector 60 with respect to the screen 61 is performed by moving the projector 60 with the projector moving device 210. The focus adjustment may be performed by the focus adjustment function when the projector 60 has the focus adjustment function.

フォーカス調整が済んだら、図17(c)に示すように、調整画像Zの四隅に位置調整用のパターンA〜Dを表示させる。ここで、表示画像を調整するにあたり、プロジェクタ60をプロジェクタ移動装置210で移動させることによる表示画像の調整について説明する。プロジェクタ移動装置210によってプロジェクタ60を図18に示すように移動させると、調整される画像は、図19に示すようになる。例えば、図18に示すように、プロジェクタ60を左方向YLに移動させると、図19(a)に示すように、表示画像61Pは左方向61PLに移動する。一方、プロジェクタ60を右方向YRに移動させると、表示画像61Pは左方向61PRに移動する。   When the focus adjustment is completed, the position adjustment patterns A to D are displayed at the four corners of the adjustment image Z as shown in FIG. Here, in adjusting the display image, adjustment of the display image by moving the projector 60 with the projector moving device 210 will be described. When the projector moving device 210 moves the projector 60 as shown in FIG. 18, the image to be adjusted becomes as shown in FIG. For example, as shown in FIG. 18, when the projector 60 is moved in the left direction YL, the display image 61P is moved in the left direction 61PL as shown in FIG. On the other hand, when the projector 60 is moved in the right direction YR, the display image 61P is moved in the left direction 61PR.

また、図18に示すように、プロジェクタ60を上方向ZUに移動させると、図19(b)に示すように、表示画像61Pは上方向61PUに移動する。一方、プロジェクタ60を下方向ZDに移動させると、図19(b)に示すように、表示画像61Pは下方向61PDに移動する。   As shown in FIG. 18, when the projector 60 is moved in the upward direction ZU, the display image 61P is moved in the upward direction 61PU as shown in FIG. On the other hand, when the projector 60 is moved in the downward direction ZD, the display image 61P is moved in the downward direction 61PD as shown in FIG.

また、図18に示すように、プロジェクタ60をスクリーン61に対して近づける方向である手前方向XN方向に移動させると、図19(c)に示すように、表示画像61Pは、収縮方向61PNに縮んで収縮する。一方、図18に示すように、プロジェクタ60をスクリーン61に対して遠ざける方向である奥行き方向XF方向に移動させると、図19(c)に示すように、表示画像61Pは、拡大方向61PFに広がって拡大する。尚、表示画像の回転は、描画領域262Rに記憶される表示画像データを描画し直すことで行われる。例えば、描画領域262Rに記憶される表示画像データを時計回り方向に回転させると、図18に示すように、投影される画像が時計回り方向XMLに回転される。このとき、図19(d)に示すように、表示画像61Pは、時計回り方向XMLに回転する。また、描画領域262Rに記憶される表示画像データを時計回り方向に回転させると、投影される画像が反時計回方向XMRに回転される。このとき、図19(d)に示すように、表示画像61Pは、反時計回方向XMRに回転する。   Further, as shown in FIG. 18, when the projector 60 is moved in the near direction XN, which is a direction in which the projector 60 approaches the screen 61, as shown in FIG. 19C, the display image 61P contracts in the contraction direction 61PN. Shrink with. On the other hand, when the projector 60 is moved in the depth direction XF, which is a direction away from the screen 61, as shown in FIG. 18, the display image 61P spreads in the enlargement direction 61PF as shown in FIG. To enlarge. The display image is rotated by redrawing the display image data stored in the drawing area 262R. For example, when the display image data stored in the drawing area 262R is rotated in the clockwise direction, the projected image is rotated in the clockwise direction XML as shown in FIG. At this time, as shown in FIG. 19D, the display image 61P rotates in the clockwise direction XML. Further, when the display image data stored in the drawing area 262R is rotated in the clockwise direction, the projected image is rotated in the counterclockwise direction XMR. At this time, as shown in FIG. 19D, the display image 61P rotates in the counterclockwise direction XMR.

プロジェクタ60の移動に伴い、ミラー移動装置211によって、反射ミラー65の位置調整も行う。反射ミラー65の位置調整は、プロジェクタ60の位置調整に伴い、プロジェクタ60から投影された画像等がスクリーン61に到達する位置に反射ミラー65が配置されるように行う。ただし、反射ミラー65は固定として、プロジェクタ60の位置調整によって表示画像の調整を行っても良い。   As the projector 60 moves, the mirror moving device 211 also adjusts the position of the reflecting mirror 65. The position adjustment of the reflection mirror 65 is performed so that the reflection mirror 65 is arranged at a position where the image projected from the projector 60 reaches the screen 61 in accordance with the position adjustment of the projector 60. However, the reflection mirror 65 may be fixed, and the display image may be adjusted by adjusting the position of the projector 60.

図17(c)に戻り、調整画像ZにパターンA〜Dを表示させたら、プロジェクタ移動装置210(図2)によってプロジェクタ60を移動させて、スクリーン61に設けられたマーカA〜DのいずれかにパターンA〜Dのいずれかを合わせる。ここでは、図17(d)に示すように、左上マーカAに左上パターンAを合わせている。   Returning to FIG. 17C, when the patterns A to D are displayed on the adjustment image Z, the projector 60 is moved by the projector moving device 210 (FIG. 2), and any one of the markers A to D provided on the screen 61 is selected. Match any one of patterns A to D. Here, as shown in FIG. 17D, the upper left pattern A is aligned with the upper left marker A.

続いて、調整画像ZにおけるパターンA〜DをそれぞれマーカA〜Dに合わせる。パターンA〜DをそれぞれマーカA〜Dに合わせる際には、まず、描画領域262Rに描画された調整画像データについて、左上パターンAを回転中心として回転させるように描画し直し、左上パターンAと左下パターンBとがそれぞれ左上マーカAと左下マーカBを結んだ直線上に位置するようにする。次に、スクリーン61に対するプロジェクタ60からの距離を調整し、左上パターンAと左下パターンBとをそれぞれ左上マーカAと左下マーカBとに合わせる。続いて、描画領域262Rに描画された調整画像データについて、残りの右上パターンCと右下パターンDとをそれぞれ右上マーカCと右下マーカDに合わせるように描画し直す。こうして、図7(e)に示すように調整画像ZにおけるパターンA〜Dをスクリーン61上のマーカA〜Dに合わせる。   Subsequently, the patterns A to D in the adjustment image Z are matched with the markers A to D, respectively. When matching the patterns A to D with the markers A to D, respectively, first, the adjustment image data drawn in the drawing area 262R is redrawn so as to rotate about the upper left pattern A, and the upper left pattern A and lower left The pattern B is positioned on a straight line connecting the upper left marker A and the lower left marker B, respectively. Next, the distance from the projector 60 to the screen 61 is adjusted, and the upper left pattern A and the lower left pattern B are matched with the upper left marker A and the lower left marker B, respectively. Subsequently, the adjustment image data drawn in the drawing area 262R is redrawn so that the remaining upper right pattern C and lower right pattern D match the upper right marker C and lower right marker D, respectively. In this way, the patterns A to D in the adjustment image Z are matched with the markers A to D on the screen 61 as shown in FIG.

こうして、表示画像の調整を行ったら、必要に応じて、図20(a)に示すように、表示領域61Aにおける中央などの重要な領域に表示される画像が当該領域に表示されるように特定部分の調整を行う。ここでの重要な領域には、例えば、平面表示領域61aや立体表示領域61bなどが含まれるようにしても良い。また、各画像は、各種演出が実行される際に表示される画像であり、特定部分の調整では、例えば、平面表示領域61aなどの画像表示領域にキャラクタなどが確実に表示されるようにするための調整がVDP150によって行われる。特定部分の調整を行うに当たって、各種画像の中からいくつかのサンプル画像を用意し、このサンプル画像に含まれる特定の画像が、立体表示領域などの所定の表示領域に表示されるように調整を行う。   When the display image is adjusted in this way, as shown in FIG. 20A, if necessary, the image displayed in the important area such as the center in the display area 61A is specified to be displayed in the area. Adjust the part. The important area here may include, for example, a flat display area 61a and a stereoscopic display area 61b. Each image is an image that is displayed when various effects are executed, and in the adjustment of a specific portion, for example, a character or the like is surely displayed in an image display area such as the flat display area 61a. Adjustment for this is performed by the VDP 150. When adjusting a specific part, prepare several sample images from various images, and adjust the specific image included in this sample image to be displayed in a predetermined display area such as a stereoscopic display area. Do.

尚、ここで説明した表示画像の調整では、マーカA〜DとパターンA〜Dの中の一組の位置を合わせてから画像を回転させるなどして他のマーカとパターンとを合わせるようにしているが、他の態様としても良い。例えば、マーカとパターンとを合わせる前に調整画像Zとスクリーン61との相対位置を大まかに位置合わせし、続いて画像を回転させるなどしてマーカとパターンとを合わせるようにしても良い。この場合、画像の中心に他のマーカ及びパターンなどを設けても良い。   In the adjustment of the display image described here, the pattern is aligned with another marker by rotating the image after aligning a pair of positions in the markers A to D and the patterns A to D. However, other embodiments may be used. For example, before the marker and the pattern are matched, the relative position between the adjustment image Z and the screen 61 may be roughly aligned, and then the image and the image may be rotated to match the marker and the pattern. In this case, other markers and patterns may be provided at the center of the image.

VDP150は、図21に示すように、実描画領域262Aを分割している。実描画領域262Aは、中央の特定分割領域262Bと、特定分割領域262Bの周囲における非特定分割領域262Cを備えている。このうち、特定分割領域262Bと、非特定分割領域262Cとは、独立して変換可能である。実描画領域262Aの分割に伴い、実描画領域262Aに記憶される原画像データも同様に分割される。また、特定分割領域262Bに記憶される表示画像データに応じた表示画像が特定部分となり、非特定分割領域262Cに記憶される表示画像データに応じた表示画像が特定部分以外の非特定部分となる。尚、特定分割領域262Bは、立体表示領域61bや特定画像(特定情報画像や完全表示要望画像)が表示される領域などの重量な領域が含まれるようにしても良い。   The VDP 150 divides the actual drawing area 262A as shown in FIG. The actual drawing area 262A includes a central specific divided area 262B and a non-specific divided area 262C around the specific divided area 262B. Among these, the specific divided area 262B and the non-specific divided area 262C can be converted independently. With the division of the actual drawing area 262A, the original image data stored in the actual drawing area 262A is divided in the same manner. Further, the display image corresponding to the display image data stored in the specific divided area 262B is a specific part, and the display image corresponding to the display image data stored in the non-specific divided area 262C is a non-specific part other than the specific part. . The specific divided area 262B may include a heavy area such as an area in which the stereoscopic display area 61b or a specific image (specific information image or complete display request image) is displayed.

特定分割領域262Bのポリゴンは、非特定分割領域262Cよりも細かいポリゴンに分割されている。図20(a)に示すように、表示領域61Aには、実描画領域262Aにおける中央の特定分割領域262Bに記憶された原画像データまたは表示画像データ(以下「原画像データ等」ともいう)の画像が表示される特定表示領域61Tが設定され、その周囲には、非特定分割領域262Cに記憶された原画像データ等の画像が表示される非特定表示領域61Uが設定される。これらの特定表示領域61T及び非特定表示領域61Uによって表示領域61Aが形成される。   The polygons in the specific divided area 262B are divided into polygons finer than those in the non-specific divided area 262C. As shown in FIG. 20A, the display area 61A contains original image data or display image data (hereinafter also referred to as “original image data etc.”) stored in the central specific divided area 262B in the actual drawing area 262A. A specific display area 61T for displaying an image is set, and a non-specific display area 61U for displaying an image such as original image data stored in the non-specific divided area 262C is set around the specific display area 61T. A display area 61A is formed by the specific display area 61T and the non-specific display area 61U.

図20(a)に示すように、特定表示領域61Tに表示された画像が所定領域に合っている場合には、特定分割領域262Bに記憶された原画像データ等の調整は不要である。一方、特定表示領域61Tに表示された画像が所定領域に合っていない場合には、特定分割領域262Bに記憶された原画像データ等の調整を行う。特定分割領域262Bに記憶された原画像データ等の調整を行う際には、図20(b)に示すように、特定表示領域61Tの周囲の非特定表示領域61Uにおける四隅の位置は変更せず、特定分割領域262Bにおける原画像データ等について、順次変換して調整を行う。   As shown in FIG. 20A, when the image displayed in the specific display area 61T matches the predetermined area, adjustment of the original image data stored in the specific divided area 262B is unnecessary. On the other hand, when the image displayed in the specific display area 61T does not match the predetermined area, the original image data stored in the specific divided area 262B is adjusted. When adjusting the original image data stored in the specific division area 262B, as shown in FIG. 20B, the positions of the four corners in the non-specific display area 61U around the specific display area 61T are not changed. The original image data and the like in the specific divided area 262B are sequentially converted and adjusted.

ここで、図21に示すように、特定分割領域262Bにおけるポリゴンは、非特定分割領域262Cにおけるポリゴンよりも細かくされている。このため、特定分割領域262Bにおける位置合わせなどを行う際の特定部分の調整を細かく行うことができる。また、非特定分割領域262Cについては、ポリゴンが大まかにされている。非特定表示領域61Uに表示される情報は、特定表示領域61Tに表示される情報よりも重要度が低いので、重要度が低い情報が表示される領域のポリゴンを大きくすることで、演算処理負荷を軽減することができる。   Here, as shown in FIG. 21, the polygon in the specific divided area 262B is finer than the polygon in the non-specific divided area 262C. For this reason, it is possible to finely adjust a specific portion when performing alignment or the like in the specific divided region 262B. Further, polygons are roughly set for the non-specific divided area 262C. The information displayed in the non-specific display area 61U is less important than the information displayed in the specific display area 61T. Can be reduced.

尚、特定分割領域262Bの調整を行うにあっては、図22(a)に示すように、特定分割領域262Bを除いて非特定分割領域262Cの調整を行った後、特定分割領域262Bの調整を行っても良い。あるいは、図22(b)に示すように、特定分割領域262B及び非特定分割領域262Cを合わせて調整を行った後、特定分割領域262Bについての調整を行っても良い。   When adjusting the specific divided area 262B, as shown in FIG. 22A, after adjusting the non-specific divided area 262C except for the specific divided area 262B, the adjustment of the specific divided area 262B is performed. May be performed. Alternatively, as shown in FIG. 22B, the specific divided area 262B and the non-specific divided area 262C may be adjusted together, and then the specific divided area 262B may be adjusted.

こうして、必要に応じて特定部分の調整を行ったら、図20(c)に示すように、文字を表示させて再度フォーカス調整を行う。その後、図20(d)に示すように、所定の確認画像(ターゲット画像)を表示領域61Aに表示して、画像の最終確認を行う。最終確認が行われた後、表示画像の調整が終了する。   When the specific portion is adjusted as necessary in this way, characters are displayed and focus adjustment is performed again as shown in FIG. Thereafter, as shown in FIG. 20D, a predetermined confirmation image (target image) is displayed in the display area 61A, and the final confirmation of the image is performed. After the final confirmation is made, the adjustment of the display image ends.

以上の構成を有するスロットマシン1において、プロジェクタ60は、スクリーン61の表示領域61Aに対して斜めの投影方向から画像表示領域に表示画像を投影している。このため、表示画像の調整を行う前段階では、調整画像データに基づく画像は台形状をなすので、この画像が長方形状になるように調整画像データを調整すると、調整された長方形状の画像は、調整画像データに基づく画像の範囲内で長方形状の画像となる。したがって、描画領域262Rが実描画領域262Aと共通であるとすると、表示領域61Aの全域にわたって画像を表示できないこととなる。   In the slot machine 1 having the above configuration, the projector 60 projects a display image onto the image display area from an oblique projection direction with respect to the display area 61A of the screen 61. For this reason, since the image based on the adjustment image data has a trapezoidal shape before the adjustment of the display image, when the adjustment image data is adjusted so that the image is rectangular, the adjusted rectangular image is A rectangular image is formed within the range of the image based on the adjusted image data. Therefore, if the drawing area 262R is common with the actual drawing area 262A, an image cannot be displayed over the entire display area 61A.

この点、上記のスロットマシン1では、描画領域262Rが実描画領域262Aよりも広い領域として割り当てられている。このため、表示画像の調整を行って台形状の画像を長方形状に調整したときに、表示領域61Aの範囲内に調整された画像を表示することができる。したがって、プロジェクタ60での画像の補正によらずに正常な画像を投影できる。ただし、描画領域262Rに表示する画像をプロジェクタ60の補正機能によって補正して投影できるようにしても良い。   In this regard, in the slot machine 1 described above, the drawing area 262R is allocated as an area wider than the actual drawing area 262A. For this reason, when the trapezoidal image is adjusted to a rectangular shape by adjusting the display image, the adjusted image can be displayed within the display area 61A. Therefore, a normal image can be projected without depending on the correction of the image by the projector 60. However, the image displayed in the drawing area 262R may be corrected and projected by the correction function of the projector 60.

また、上記のスロットマシン1では、表示画像の調整を行うにあたり、プロジェクタ60を上下左右に移動させたり、描画領域262Rに記憶された表示画像データを回転させたりしている。このため、表示画像を効率よく調整することができる。また、表示画像の調整を行うにあたり、上下左右の位置はプロジェクタ60を移動させて調整し、表示画像の回転位置は、表示画像データを回転させて調整している。プロジェクタ60の上下左右方向への移動は比較的容易であるが、回転方向への移動は、プロジェクタ60を保持する必要が生じるなどの困難性がある。このような回転方向の調整を表示画像データで行うことにより、表示画像をさらに効率よく調整することができる。   In the slot machine 1 described above, when adjusting the display image, the projector 60 is moved vertically and horizontally, and the display image data stored in the drawing area 262R is rotated. For this reason, a display image can be adjusted efficiently. In adjusting the display image, the vertical and horizontal positions are adjusted by moving the projector 60, and the rotation position of the display image is adjusted by rotating the display image data. Although it is relatively easy to move the projector 60 in the up, down, left, and right directions, the movement in the rotational direction has a difficulty in that the projector 60 needs to be held. By performing such adjustment of the rotation direction with the display image data, the display image can be adjusted more efficiently.

また、スクリーン61には、マーカA〜Dが設けられている。マーカA〜Dが設けられていることにより、表示画像の調整を行う際の目印としてマーカA〜Dを利用することができる。したがって、表示画像をさらに効率よく調整することができる。   The screen 61 is provided with markers A to D. By providing the markers A to D, the markers A to D can be used as marks when adjusting the display image. Therefore, the display image can be adjusted more efficiently.

尚、本実施例ではマーカA〜Dがスクリーン61の隅部が設けられているが、他の位置に設けられていても良い。例えば、平面表示領域61aと立体表示領域61bとのそれぞれに設けられていても良いし、平面表示領域61aにおける特定の位置、例えば平面表示領域の中央位置に設けられていても良い。また、立体表示領域61bにおける特徴部分、例えばキャラクタの顔が表示される部分に設けられていても良いし、平面表示領域61aと立体表示領域61bとの境目に設けられていても良い。あるいは、複数のマーカが所定の形状、例えば正六角形や楕円形などを描くように設けられていても良い。   In the present embodiment, the markers A to D are provided at the corners of the screen 61, but may be provided at other positions. For example, it may be provided in each of the flat display area 61a and the stereoscopic display area 61b, or may be provided in a specific position in the flat display area 61a, for example, in the center position of the flat display area. Further, it may be provided at a characteristic part in the stereoscopic display area 61b, for example, a part where the face of the character is displayed, or may be provided at the boundary between the flat display area 61a and the stereoscopic display area 61b. Alternatively, a plurality of markers may be provided so as to draw a predetermined shape such as a regular hexagon or an ellipse.

また、上記のスロットマシン1では、スクリーン61に表示される画像の特定部分に相当する特定分割領域262Bに記憶された原画像データ等と、スクリーン61に表示される画像の非特定部分に相当する非特定分割領域262Cに記憶された原画像データ等とを独立して調整可能とされている。このため、特定分割領域262Bに記憶された原画像データ等について、非特定分割領域262Cに記憶された原画像データとは独立して特定部分についての調整を行うことができる。したがって、特定部分における画像の歪みの発生を抑制することができる。   In the slot machine 1, the original image data stored in the specific divided area 262B corresponding to the specific portion of the image displayed on the screen 61 and the non-specific portion of the image displayed on the screen 61 are displayed. The original image data and the like stored in the non-specific divided area 262C can be adjusted independently. For this reason, with respect to the original image data or the like stored in the specific divided area 262B, the specific portion can be adjusted independently of the original image data stored in the non-specific divided area 262C. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of image distortion in the specific portion.

また、特定分割領域262Bに記憶された原画像データ等の調整は、非特定分割領域262Cに記憶された原画像データ等の調整を行った後に行われている。このため、全体的な非特定分割領域262Cについて調整が行われた後に、部分的な特定分割領域262Bについての調整が行われる。したがって、表示画像を効率よく調整できる。   The adjustment of the original image data stored in the specific divided area 262B is performed after the adjustment of the original image data stored in the non-specific divided area 262C. For this reason, after the adjustment for the entire non-specific divided area 262C, the adjustment for the partial specific divided area 262B is performed. Therefore, the display image can be adjusted efficiently.

また、特定分割領域262B及び非特定分割領域262Cでは、原画像データを複数部分に分割して変換している。このため、表示画像を細やかに調整することができる。特に、特定分割領域262Bについては非特定分割領域262Cよりも細かく分割されている。このため、特定分割領域262Bに相当する表示画像について、より細かく調整することができる。   In the specific divided area 262B and the non-specific divided area 262C, the original image data is divided and converted into a plurality of parts. For this reason, it is possible to finely adjust the display image. In particular, the specific divided area 262B is divided more finely than the non-specific divided area 262C. Therefore, the display image corresponding to the specific divided area 262B can be adjusted more finely.

また、特定部分は、表示画像のうちの立体表示領域61bに表示される画像とされている。立体表示領域61bでは、平面表示領域61aよりも特徴的な演出が実行されることが多いので、演出表示において重要度が高い部分となる。このような重要度が高い立体表示領域61bにおける画像についての歪みの発生を抑制することができる。   The specific portion is an image displayed in the stereoscopic display area 61b in the display image. In the stereoscopic display area 61b, a characteristic effect is often executed as compared with the flat display area 61a, and therefore, the stereoscopic display area 61b is a portion having a higher importance in the effect display. Generation | occurrence | production of the distortion about the image in the three-dimensional display area 61b with such high importance can be suppressed.

尚、上記実施例では、スクリーン61に表示される表示画像の調整の作業を作業員が手動で行っているが、表示画像の調整の作業を行う自動調整装置を用いても良い。自動調整装置を用いる例について説明する。図23は、自動調整装置70の構成を示す図である。図23に示すように、自動調整装置70は、演出制御基板90に搭載されているコマンド入力装置71と、表示制御回路92と、モータ駆動回路99と、演出制御基板90に接続されているプロジェクタ駆動モータ74と、ミラー駆動モータ75と、により構成される。コマンド入力装置71、表示制御回路92及びモータ駆動回路99は、サブ制御部91に接続されている。また、表示制御回路92には、プロジェクタ60が接続され、モータ駆動回路99には、プロジェクタ駆動モータ74及びミラー駆動モータ75が接続されている。   still, In the above example, The operator manually adjusts the display image displayed on the screen 61. You may use the automatic adjustment apparatus which performs the operation | work of adjustment of a display image. An example using an automatic adjustment device will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of an automatic adjustment device 70. FIG. As shown in FIG. The automatic adjustment device 70 A command input device 71 mounted on the effect control board 90; A display control circuit 92; A motor drive circuit 99; A projector drive motor 74 connected to the effect control board 90; A mirror drive motor 75; Consists of. Command input device 71, The display control circuit 92 and the motor drive circuit 99 are The sub controller 91 is connected. Also, The display control circuit 92 includes Projector 60 is connected, The motor drive circuit 99 includes A projector drive motor 74 and a mirror drive motor 75 are connected.

プロジェクタ駆動モータ74及びミラー駆動モータ75は、いずれもサーボモータである。モータ駆動回路99は、サブ制御部91から入力される制御信号に基づいてプロジェクタ駆動モータ74の駆動信号を生成して、プロジェクタ駆動モータ74を駆動させることで、プロジェクタ移動装置210を動作させる。また、モータ駆動回路99は、入力される制御信号に基づいてミラー駆動モータ75の駆動信号を生成して、ミラー駆動モータ75を駆動させることで、ミラー移動装置211を動作させる。   Both the projector drive motor 74 and the mirror drive motor 75 are servo motors. The motor drive circuit 99 generates a drive signal for the projector drive motor 74 based on the control signal input from the sub control unit 91 and drives the projector drive motor 74 to operate the projector moving device 210. The motor drive circuit 99 generates a drive signal for the mirror drive motor 75 based on the input control signal and drives the mirror drive motor 75 to operate the mirror moving device 211.

コマンド入力装置71は、上キー、下キー、右キー、左キー、前キー、後キー、右回転キー、左回転キーの8つのキーを有している。表示画像の調整の作業を行っているときに、各キーを操作すると、操作信号がサブ制御部91に対して送信される。サブ制御部91は、操作信号を受信した際に、表示制御回路92またはモータ駆動回路99による処理が行われる。   The command input device 71 has eight keys: an up key, a down key, a right key, a left key, a front key, a rear key, a right rotation key, and a left rotation key. When each key is operated while a display image adjustment operation is being performed, an operation signal is transmitted to the sub-control unit 91. When the sub control unit 91 receives the operation signal, the display control circuit 92 or the motor drive circuit 99 performs processing.

サブ制御部91は、コマンド入力装置71から上キー操作信号が送信されたときには、スクリーン61に表示される画像が上昇するようにプロジェクタ60及び反射ミラー65を上昇させる上昇信号を生成して、生成した上昇信号に基づく駆動信号をモータ駆動回路99によりプロジェクタ駆動モータ74及びミラー駆動モータ75に送信させる。   When the up key operation signal is transmitted from the command input device 71, the sub control unit 91 generates and generates an ascending signal that raises the projector 60 and the reflecting mirror 65 so that the image displayed on the screen 61 rises. A drive signal based on the raised signal is transmitted to the projector drive motor 74 and the mirror drive motor 75 by the motor drive circuit 99.

サブ制御部91は、コマンド入力装置71から下キー操作信号が送信されたときには、スクリーン61に表示される画像が下降するようにプロジェクタ60及び反射ミラー65を下降させる下降信号を生成して、生成した下降信号に基づく駆動信号をモータ駆動回路99によりプロジェクタ駆動モータ74及びミラー駆動モータ75に送信させる。   When the down key operation signal is transmitted from the command input device 71, the sub control unit 91 generates and generates a lowering signal for lowering the projector 60 and the reflecting mirror 65 so that the image displayed on the screen 61 is lowered. A drive signal based on the lowered signal is transmitted to the projector drive motor 74 and the mirror drive motor 75 by the motor drive circuit 99.

サブ制御部91は、コマンド入力装置71から左キー操作信号が送信されたときには、スクリーン61に表示される画像が左方に移動するようにプロジェクタ60及び反射ミラー65を移動させる左移動信号を生成して、生成した左移動信号に基づく駆動信号をモータ駆動回路99によりプロジェクタ駆動モータ74及びミラー駆動モータ75に送信させる。   When the left key operation signal is transmitted from the command input device 71, the sub control unit 91 generates a left movement signal for moving the projector 60 and the reflection mirror 65 so that the image displayed on the screen 61 moves to the left. Then, a drive signal based on the generated left movement signal is transmitted to the projector drive motor 74 and the mirror drive motor 75 by the motor drive circuit 99.

サブ制御部91は、コマンド入力装置71から右キー操作信号が送信されたときには、スクリーン61に表示される画像が右方に移動するようにプロジェクタ60及び反射ミラー65を移動させる右移動信号を生成して、生成した右移動信号に基づく駆動信号をモータ駆動回路99によりプロジェクタ駆動モータ74及びミラー駆動モータ75に送信させる。   When the right key operation signal is transmitted from the command input device 71, the sub control unit 91 generates a right movement signal for moving the projector 60 and the reflection mirror 65 so that the image displayed on the screen 61 moves to the right. Then, a drive signal based on the generated right movement signal is transmitted to the projector drive motor 74 and the mirror drive motor 75 by the motor drive circuit 99.

サブ制御部91は、コマンド入力装置71から前キー操作信号が送信されたときには、スクリーン61に表示される画像が拡大するようにプロジェクタ60を前進させる前進信号を生成して、生成した前進信号に基づく駆動信号をモータ駆動回路99によりプロジェクタ駆動モータ74に送信させる。   When the front key operation signal is transmitted from the command input device 71, the sub-control unit 91 generates a forward signal for moving the projector 60 forward so that the image displayed on the screen 61 is enlarged, and the generated forward signal is generated. The drive signal based on this is transmitted to the projector drive motor 74 by the motor drive circuit 99.

サブ制御部91は、コマンド入力装置71から後キー操作信号が送信されたときには、スクリーン61に表示される画像が縮小するようにプロジェクタ60を後退させる後退信号を生成して、生成した後退信号に基づく駆動信号をモータ駆動回路99によりプロジェクタ駆動モータ74に送信させる。   When the rear key operation signal is transmitted from the command input device 71, the sub-control unit 91 generates a backward signal that causes the projector 60 to retract so that the image displayed on the screen 61 is reduced, and the generated backward signal is generated. The drive signal based on this is transmitted to the projector drive motor 74 by the motor drive circuit 99.

サブ制御部91は、コマンド入力装置71から右回転キー操作信号が送信されたときには、スクリーン61に表示される画像が時計回りに回転した画像を表示制御回路92に設けられたVDP150において生成して、生成した画像に応じた画像をプロジェクタ60に投影させる。   When the right rotation key operation signal is transmitted from the command input device 71, the sub control unit 91 generates an image obtained by rotating the image displayed on the screen 61 in the clockwise direction in the VDP 150 provided in the display control circuit 92. Then, the projector 60 projects an image corresponding to the generated image.

サブ制御部91は、コマンド入力装置71から左回転キー操作信号が送信されたときには、スクリーン61に表示される画像が反時計回りに回転した画像を表示制御回路92に設けられたVDP150において生成して、生成した画像に応じた画像をプロジェクタ60に投影させる。   When the left rotation key operation signal is transmitted from the command input device 71, the sub control unit 91 generates an image obtained by rotating the image displayed on the screen 61 counterclockwise in the VDP 150 provided in the display control circuit 92. Thus, the projector 60 projects an image corresponding to the generated image.

次に、表示画像の調整について説明する。図24は、表示画像の調整を行う際のスクリーンに表示される画像を説明する図である。まず、プロジェクタ60からスクリーン61に対して、描画領域262Rに記憶された表示画像データに基づく画像を図24(a)に示すスクリーン61に投影する。調整画像がスクリーン61に投影されると、例えば、図24(b)に示すように、スクリーン61に調整画像Zが表示される。調整画像Zは、文字画像Z1とフレーム画像Z2を含んでいる。ここでは、スクリーン61に表示される文字のぼやけ具合を作業員が目視して、フォーカス調整を行う。   Next, display image adjustment will be described. FIG. 24 is a diagram for explaining an image displayed on the screen when the display image is adjusted. First, an image based on the display image data stored in the drawing area 262R is projected on the screen 61 shown in FIG. When the adjusted image is projected onto the screen 61, the adjusted image Z is displayed on the screen 61, for example, as shown in FIG. The adjustment image Z includes a character image Z1 and a frame image Z2. Here, the operator visually observes the degree of blurring of characters displayed on the screen 61 and performs focus adjustment.

続いて、自動調整装置70を用いてフォーカス調整を行う。フォーカス調整は、プロジェクタ60を前進または後退させて、スクリーン61に対するプロジェクタ60からの距離を調整することで行う。尚、フォーカス調整は、プロジェクタ60が焦点調整機能を備えている場合には、当該焦点調整機能で行っても良い。   Subsequently, focus adjustment is performed using the automatic adjustment device 70. The focus adjustment is performed by moving the projector 60 forward or backward and adjusting the distance from the projector 60 to the screen 61. The focus adjustment may be performed by the focus adjustment function when the projector 60 has the focus adjustment function.

フォーカス調整が済んだら、図24(c)に示すように、調整画像Zの四隅に位置調整用のパターンA〜Dを表示させる。調整画像ZにパターンA〜Dを表示させたら、作業員は、上下左右キーを適宜操作してプロジェクタ60を移動させて、スクリーン61に設けられたマーカA〜DのいずれかにパターンA〜Dのいずれかを合わせる。   When the focus adjustment is completed, the position adjustment patterns A to D are displayed at the four corners of the adjustment image Z as shown in FIG. When the patterns A to D are displayed on the adjustment image Z, the operator operates the up / down / left / right keys as appropriate to move the projector 60, and the patterns A to D are displayed on any of the markers A to D provided on the screen 61. Match one of the following.

続いて、調整画像ZにおけるパターンA〜DをそれぞれマーカA〜Dに合わせる。こうして表示画像の調整を行ったら、必要に応じて、図25(a)に示すように、表示領域61Aにおける特定表示領域61Tに表示される画像が、当該領域に確実に表示されるように特定部分の調整を行う。   Subsequently, the patterns A to D in the adjustment image Z are matched with the markers A to D, respectively. When the display image is adjusted in this way, as shown in FIG. 25A, the image displayed in the specific display area 61T in the display area 61A is specified as necessary so as to be surely displayed in the area. Adjust the part.

特定部分の調整を行う際には、図25(b)に示すように、特定表示領域61Tの周囲の非特定表示領域61Uにおける四隅の位置は変更せず、特定表示領域61Tの画像についての調整を行う。それから、図25(c)に示すように、文字を表示させて再度フォーカス調整を行う。その後、図25(d)に示すように、任意の確認画像(ターゲット画像)を表示領域61Aに表示して、画像の最終確認を行う。最終確認が行われた後、表示画像の調整が終了する。   When adjusting the specific portion, as shown in FIG. 25B, the positions of the four corners in the non-specific display area 61U around the specific display area 61T are not changed, and the adjustment of the image in the specific display area 61T is performed. I do. Then, as shown in FIG. 25C, characters are displayed and focus adjustment is performed again. Thereafter, as shown in FIG. 25D, an arbitrary confirmation image (target image) is displayed in the display area 61A, and the final confirmation of the image is performed. After the final confirmation is made, the adjustment of the display image ends.

このように、自動調整装置70を用いて表示画像の調整を行うことにより、プロジェクタ移動装置210を移動させる際に、コマンド入力装置71で入力を行い、サーボモータを用いることができる。したがって、手動でプロジェクタ移動装置210を移動させるよりも正確かつ確実にプロジェクタ移動装置210を移動させることができる。   As described above, by adjusting the display image using the automatic adjustment device 70, when the projector moving device 210 is moved, input is performed by the command input device 71 and a servo motor can be used. Therefore, the projector moving device 210 can be moved more accurately and more reliably than when the projector moving device 210 is manually moved.

尚、自動調整装置70を用いる場合には、作業員による作業を完全になくして完全自動化しても良い。例えば、スクリーン61に表示された画像をカメラなどの撮像手段によって撮像し、撮像手段で撮像された画像に画像処理を施して、スクリーン61と、スクリーン61に表示される画像とのずれを検出する。ここで検出されたずれに基づいて、自動調整装置70のプロジェクタ駆動モータ74やミラー駆動モータ75を作動させ、さらには画像を回転させて画像を調整するようにしても良い。   In the case of using the automatic adjustment device 70, the work by the worker may be completely eliminated and it may be completely automated. For example, an image displayed on the screen 61 is captured by an image capturing unit such as a camera, and image processing is performed on the image captured by the image capturing unit to detect a shift between the screen 61 and the image displayed on the screen 61. . Based on the detected deviation, the projector drive motor 74 and mirror drive motor 75 of the automatic adjustment device 70 may be operated, and the image may be rotated to adjust the image.

このように本実施例のスロットマシン1は、所定の表示画像(例えば、プロジェクタ60から投影されてスクリーン61の表示される画像)を表示する画像表示領域(例えば、スクリーン61に形成された表示領域61A)に対して斜めの投影方向から前記画像表示領域に表示画像を投影する投影手段(例えば、プロジェクタ60)と、前記表示画像に応じた表示画像データを記憶するフレームバッファ(例えば、SDRAM160に割り当てられたフレームバッファ領域)と、原画像データ(例えば、画像データROM155に記憶された原画像データ)に基づいて表示画像データを生成し、前記フレームバッファに記憶させる投影制御手段(例えば、VDP150)と、を備え、前記投影手段が正位置(例えば、実描画領域262Aに記憶された表示画像データに基づく表示画像をスクリーン61に表示したときに、表示画像が適切に表示される位置)にあるときに、前記原画像データを変換せずに生成した表示画像データを前記フレームバッファのうちの第1データ記憶領域(例えば、SDRAM160に割り当てられた実描画領域262A)に記憶させて表示画像を投影した場合は、該表示画像は前記画像表示領域内に表示され(例えば、実描画領域262Aに記憶された表示画像は表示領域61Aに表示され)、前記投影制御手段は、前記原画像データを変換せずに生成した表示画像データを前記フレームバッファのうちの第1データ記憶領域に記憶させて表示画像を投影したときに、該表示画像が前記画像表示領域外に投影される場合(例えば、プロジェクタ60が正位置になく、実描画領域262Aに記憶された表示画像が表示領域61Aに表示されない場合)に、該表示画像が前記画像表示領域内に表示されるように前記原画像データを変換して表示画像データを生成(例えば、スクリーン61に表示される画像を調整)し、該生成した表示画像データを前記フレームバッファのうちの第1データ記憶領域及び該第1データ記憶領域とは異なる第2データ記憶領域(例えば、描画領域262Rのうち、実描画領域262Aを除いた領域)にわたって記憶可能であるので、投影手段での画像の補正によらずに正常な画像を投影できる。   As described above, the slot machine 1 according to the present embodiment is configured to display an image display area (for example, a display area formed on the screen 61) that displays a predetermined display image (for example, an image projected from the projector 60 and displayed on the screen 61). 61A) is assigned to a projection means (for example, projector 60) that projects a display image onto the image display area from an oblique projection direction, and a frame buffer (for example, SDRAM 160) that stores display image data corresponding to the display image. Display control data (for example, VDP 150) that generates display image data based on original image data (for example, original image data stored in the image data ROM 155) and stores the display image data in the frame buffer. , And the projection means is in a normal position (for example, recorded in the actual drawing area 262A). When the display image based on the displayed display image data is displayed on the screen 61, the display image data generated without converting the original image data when the display image is at an appropriate display position) When the display image is projected by being stored in the first data storage area (for example, the actual drawing area 262A allocated to the SDRAM 160) in the buffer, the display image is displayed in the image display area (for example, the actual display area 262A). The display image stored in the drawing area 262A is displayed in the display area 61A), and the projection control unit generates display image data generated without converting the original image data in the first data storage area of the frame buffer. And when the display image is projected outside the image display area (for example, when the projector 60 is If the display image stored in the actual drawing area 262A is not displayed in the display area 61A), the original image data is converted so that the display image is displayed in the image display area. Data is generated (for example, an image displayed on the screen 61 is adjusted), and the generated display image data is stored in the first data storage area and the second data storage different from the first data storage area in the frame buffer. Since the image can be stored over the area (for example, the area excluding the actual drawing area 262A in the drawing area 262R), a normal image can be projected without correction of the image by the projection unit.

尚、上記の「斜めの投影方向」とは、被投影領域に直交する軸と、投影手段から投影される投影光の光軸とが平行とならない方向をいう。   The “oblique projection direction” refers to a direction in which the axis orthogonal to the projection area and the optical axis of the projection light projected from the projection means are not parallel.

また、前記投影手段における投影姿勢(例えば、プロジェクタ60のスクリーン61に対する相対位置、プロジェクタ60のスクリーン61に対する上下前後左右の相対距離など)及び前記投影制御手段における前記原画像データの変換(例えば、描画領域262Rに記憶される表示画像データの時計回り方向への回転)によって、前記表示画像の調整を行う構成であるので、表示画像を効率よく調整できる。   Further, the projection posture in the projection means (for example, the relative position of the projector 60 with respect to the screen 61, the relative distance of the projector 60 in the up / down / left / right directions) and the conversion of the original image data in the projection control means (for example, drawing) Since the display image is adjusted by rotating the display image data stored in the region 262R in the clockwise direction), the display image can be adjusted efficiently.

また、前記投影手段における投影姿勢によって、前記表示画像の上下左右位置を調整(例えば、プロジェクタ60を上昇させ、下降させ、左右方向に移動させて調整)し、前記投影制御手段における前記原画像データの変換(例えば、描画領域262Rに記憶される表示画像データの時計回り方向への回転)によって、前記表示画像の回転位置を調整する構成であるので、表示画像を効率よく調整できる。   The original image data in the projection control unit is adjusted by adjusting the vertical and horizontal positions of the display image (for example, adjusting the projector 60 by raising, lowering, and moving in the horizontal direction) according to the projection posture of the projection unit. (For example, the display image data stored in the drawing area 262R is rotated clockwise), the display image can be adjusted efficiently.

また、前記表示画像の調整に用いられる調整用マーカ(例えば、マーカA〜D)が設けられる構成であるので、表示画像を効率よく調整できる。   In addition, since the adjustment markers (for example, markers A to D) used for adjusting the display image are provided, the display image can be adjusted efficiently.

また、前記投影制御手段は、前記表示画像における特定部分(例えば、立体表示領域61bに表示される画像)に応じた、原画像データ中の特定原画像データ(例えば、立体表示領域61bに表示される画像に応じた表示画像データ)と、前記表示画像における前記特定部分を除いた非特定部分(例えば、立体表示領域61b以外の領域に表示される画像)に応じた、原画像データ中の非特定原画像データ(例えば、立体表示領域61b以外の領域に表示される画像に応じた表示画像データ)を含む画像データと、を独立して変換可能な構成であるので、表示画像を調整したときに特定部分において歪みが発生することを抑制できる。   Further, the projection control means is displayed in specific original image data (for example, the stereoscopic display area 61b) in the original image data according to a specific portion (for example, an image displayed in the stereoscopic display area 61b) in the display image. Display image data corresponding to the image to be displayed) and a non-specific portion (for example, an image displayed in a region other than the stereoscopic display region 61b) excluding the specific portion in the display image. Since the image data including specific original image data (for example, display image data corresponding to an image displayed in an area other than the stereoscopic display area 61b) can be converted independently, the display image is adjusted. It is possible to suppress the occurrence of distortion at a specific portion.

また、スロットマシン1は、開放状態と閉鎖状態とに変化可能とされ、前記閉鎖状態のときに筐体1aの開口を覆う前面扉1bを備え、前記前面扉1bが開放状態のときに、前記投影手段の投影を制限する制限手段を備える構成であっても良く、このような構成とすることで、遊技者に対して光が投影されてしまうことを抑制できる。   The slot machine 1 can be changed between an open state and a closed state. The slot machine 1 includes a front door 1b that covers an opening of the housing 1a in the closed state, and when the front door 1b is in the open state, The configuration may include a limiting unit that limits the projection of the projection unit, and by adopting such a configuration, it is possible to prevent light from being projected onto the player.

このように本実施例のスロットマシン1は、所定の表示画像(例えば、プロジェクタ60から投影されてスクリーン61の表示される画像)を表示する画像表示領域(例えば、スクリーン61に形成された表示領域61A)に対して斜めの投影方向から前記画像表示領域に表示画像を投影する投影手段(例えば、プロジェクタ60)と、原画像データ(例えば、画像データROM155に記憶された原画像データ)に基づいて前記表示画像に応じた表示画像データを生成し、フレームバッファ(例えば、SDRAM160に割り当てられたフレームバッファ領域)に記憶させる投影制御手段(例えば、VDP150)と、を備え、前記投影制御手段は、前記表示画像における特定部分(例えば、立体表示領域61bに表示される画像)に応じた、原画像データ中の特定原画像データ(例えば、立体表示領域61bに表示される画像に応じた表示画像データであり、特定分割領域262Bに記憶される原画像データ等)と、前記表示画像における前記特定部分を除いた非特定部分(例えば、立体表示領域61b以外の領域に表示される画像)に応じた、原画像データ中の非特定原画像データ(例えば、立体表示領域61b以外の領域に表示される画像に応じた表示画像データであり、非特定分割領域262Cに記憶される原画像データ等)を含む画像データと、を独立して変換可能であるので、画像の調整をしたときに、画像の一部における歪みの発生を抑制できる。   As described above, the slot machine 1 according to the present embodiment is configured to display an image display area (for example, a display area formed on the screen 61) that displays a predetermined display image (for example, an image projected from the projector 60 and displayed on the screen 61). 61A) based on projection means (for example, projector 60) for projecting a display image onto the image display area from an oblique projection direction and original image data (for example, original image data stored in image data ROM 155). Projection control means (for example, VDP150) that generates display image data corresponding to the display image and stores it in a frame buffer (for example, a frame buffer area allocated to the SDRAM 160), the projection control means, According to a specific portion (for example, an image displayed in the stereoscopic display area 61b) in the display image Specific original image data in the original image data (for example, display image data corresponding to an image displayed in the stereoscopic display area 61b and stored in the specific divided area 262B), and the display image Non-specific original image data (for example, an area other than the stereoscopic display area 61b) in the original image data corresponding to a non-specific part (for example, an image displayed in an area other than the stereoscopic display area 61b) excluding the specific part. Display image data corresponding to the displayed image and image data including original image data stored in the non-specific divided area 262C) can be converted independently, so that when the image is adjusted The occurrence of distortion in a part of the image can be suppressed.

尚、上記の「斜め方向の投影方向」とは、被投影領域に直交する軸と、投影手段から投影される投影光の光軸とが平行とならない方向をいう。   The “oblique projection direction” refers to a direction in which the axis orthogonal to the projection area and the optical axis of the projection light projected from the projection means are not parallel.

また、前記投影手段における投影姿勢(例えば、プロジェクタ60のスクリーン61に対する上下前後左右の位置、プロジェクタ60のスクリーン61に対する相対距離など)及び前記投影制御手段における前記原画像データの変換(例えば、描画領域に記憶される表示画像データの時計回り方向への回転)によって、前記表示画像の調整を行う構成であるので、表示画像を効率よく調整できる。   Further, the projection posture of the projection means (for example, the position of the projector 60 up, down, front, back, left and right, the relative distance of the projector 60 with respect to the screen 61) and the conversion of the original image data in the projection control means (for example, the drawing area The display image can be adjusted efficiently by adjusting the display image by rotating the display image data stored in the clockwise direction).

また、前記投影制御手段は、前記非特定原画像データを含む原画像データの変換を行った後、前記特定原画像データの変換を行う(例えば、図22(b)に示すように、特定分割領域262B及び非特定分割領域262Cを合わせて調整を行った後、特定分割領域262Bについての調整を行う)構成であるので、表示画像を効率よく調整できる。   Further, the projection control means converts the original image data including the non-specific original image data, and then converts the specific original image data (for example, as shown in FIG. Since the adjustment is performed for the specific divided area 262B after adjusting the area 262B and the non-specific divided area 262C together, the display image can be adjusted efficiently.

また、前記原画像データを複数部分に分割(例えば、実描画領域262Aに記憶された表示画像データを特定分割領域262Bに記憶された表示画像データと、非特定分割領域262Cに記憶された表示画像データとに分割)し、分割された原画像データを順次変換する構成であるので、表示画像を細やかに調整できる。   Further, the original image data is divided into a plurality of parts (for example, display image data stored in the actual drawing area 262A is stored in the specific divided area 262B, and display image data stored in the non-specific divided area 262C). Since the divided original image data is sequentially converted, the display image can be finely adjusted.

また、前記画像表示領域として、平面表示領域(例えば、平面表示領域61a)と立体表示領域(例えば、立体表示領域61b)とが設けられており、前記表示画像における特定部分は、前記立体表示領域に表示される構成であるので、立体表示領域を有する画像表示領域における歪みの発生を抑制できる。   Further, as the image display area, a flat display area (for example, a flat display area 61a) and a stereoscopic display area (for example, a stereoscopic display area 61b) are provided, and the specific portion in the display image is the stereoscopic display area. Therefore, the occurrence of distortion in the image display area having the stereoscopic display area can be suppressed.

また、前記投影手段が正位置(例えば、実描画領域262Aに記憶された表示画像データに基づく表示画像をスクリーン61に表示したときに、表示画像が適切に表示される位置)にあるときに、前記原画像データを変換せずに生成した表示画像データを前記フレームバッファのうちの第1データ記憶領域(例えば、SDRAM160に割り当てられた実描画領域262A)に記憶させて表示画像を投影した場合は、該表示画像は前記画像表示領域内に表示され(例えば、実描画領域262Aに記憶された表示画像は表示領域61Aに表示され)、前記投影制御手段は、前記原画像データを変換せずに生成した表示画像データを前記フレームバッファのうちの第1データ記憶領域に記憶させて表示画像を投影したときに、該表示画像が前記画像表示領域外に投影される場合(例えば、プロジェクタ60が正位置になく、実描画領域262Aに記憶された表示画像が表示領域61Aに表示されない場合)に、該表示画像が前記画像表示領域内に表示されるように前記原画像データを変換して表示画像データを生成(例えば、スクリーン61に表示される画像を調整)し、該生成した表示画像データを前記フレームバッファのうちの第1データ記憶領域及び該第1データ記憶領域とは異なる第2データ記憶領域(例えば、描画領域262Rのうち、実描画領域262Aを除いた領域)にわたって記憶可能な構成であるので、フレームバッファに画像データを記憶させておいたとしても、正常な画像を投影できる。   Further, when the projection unit is in a normal position (for example, a position where a display image is appropriately displayed when a display image based on display image data stored in the actual drawing area 262A is displayed on the screen 61), When the display image data generated without converting the original image data is stored in the first data storage area (for example, the actual drawing area 262A allocated to the SDRAM 160) of the frame buffer and the display image is projected. The display image is displayed in the image display area (for example, the display image stored in the actual drawing area 262A is displayed in the display area 61A), and the projection control means does not convert the original image data. When the generated display image data is stored in the first data storage area of the frame buffer and the display image is projected, the display image is When projected outside the display area (for example, when the projector 60 is not in the normal position and the display image stored in the actual drawing area 262A is not displayed in the display area 61A), the display image is within the image display area. The original image data is converted to be displayed to generate display image data (for example, an image displayed on the screen 61 is adjusted), and the generated display image data is stored in the first data in the frame buffer. The image data is stored in the frame buffer because the area and the second data storage area different from the first data storage area (for example, the area excluding the actual drawing area 262A in the drawing area 262R) can be stored. Even if it is allowed, a normal image can be projected.

次に、本実施例のサブ制御部91が、スクリーン61及び被投影役物62を動作させる際の動作態様について、図14、図15、図26、図27に基づいて説明する。   Next, an operation mode when the sub control unit 91 of the present embodiment operates the screen 61 and the projection combination 62 will be described with reference to FIGS. 14, 15, 26, and 27.

前述のように、プロジェクタ60は、反射ミラー65を介して画像等をスクリーン61に対して投影することが可能であり、当該スクリーン61は、初期状態(第1位置)では、遊技者側の一面が開口している箱状の箱体200の開口部に、当該スクリーン61の表示領域61Aが遊技者側に向き、かつ当該表示領域61Aが箱体200の開口面200aよりも内方に位置して、当該開口面200aと略平行となるように配置されている。スクリーン61の表示領域61Aが箱体200の開口面200aと略平行となる位置に配置されている状態では、当該表示領域61Aにプロジェクタ60により投影された画像等を遊技者側から視認可能であるとともに、箱体200の内方が遊技者側から視認できないようになっている。また、スクリーン61が初期状態にある状態では、スクリーン61の表示領域61Aが開口面200aよりも内方に位置するため、スクリーン61の表示領域61Aの両端の領域(後述する立体表示領域61b)に箱体200の側方からの外部光が入射し難いようになっている(図15参照)。これにより、スクリーン61が初期状態の位置にあり、プロジェクタ60により画像等が投影されていない状態では、当該スクリーン61の表示領域61Aの両端の領域(立体表示領域61b)は、表示領域61Aの中央部に比較して視認性が低くなっている。   As described above, the projector 60 can project an image or the like onto the screen 61 via the reflecting mirror 65. The screen 61 is one surface on the player side in the initial state (first position). The display area 61A of the screen 61 faces the player side, and the display area 61A is located inward of the opening surface 200a of the box 200. Thus, they are arranged so as to be substantially parallel to the opening surface 200a. In a state where the display area 61A of the screen 61 is disposed at a position substantially parallel to the opening surface 200a of the box 200, the image projected by the projector 60 on the display area 61A can be viewed from the player side. At the same time, the inside of the box 200 is not visible from the player side. Further, in the state where the screen 61 is in the initial state, the display area 61A of the screen 61 is located inward of the opening surface 200a, so that the areas on both ends of the display area 61A of the screen 61 (stereoscopic display area 61b to be described later). External light from the side of the box 200 is difficult to enter (see FIG. 15). Thus, when the screen 61 is in the initial position and no image or the like is projected by the projector 60, the regions (stereoscopic display region 61b) at both ends of the display region 61A of the screen 61 are the center of the display region 61A. Visibility is low compared to the part.

また、スクリーン61の上端部は、箱体200の開口部の両側面の上部に回動自在に枢支されており、スクリーン61が箱体200の開口面200aと略平行となる位置から当該箱体200の内方側へ回動移動可能となっている。スクリーン61が箱体200の内方側に移動することで、箱体200の内部を遊技者側から視認できるようになっている。   Further, the upper end portion of the screen 61 is pivotally supported on the upper portions of both side surfaces of the opening portion of the box body 200, and the box 61 is located from a position where the screen 61 is substantially parallel to the opening surface 200a of the box body 200. The body 200 can be rotated inward. By moving the screen 61 to the inner side of the box body 200, the inside of the box body 200 can be visually recognized from the player side.

また、演出制御基板90には、スクリーン61を動作させるためのスクリーン動作用モータ63が接続されており、サブ制御部91は、モータ駆動回路99を介してスクリーン動作用モータ63の駆動態様を制御可能である。   In addition, a screen operation motor 63 for operating the screen 61 is connected to the effect control board 90, and the sub-control unit 91 controls the drive mode of the screen operation motor 63 via the motor drive circuit 99. Is possible.

図14及び図26に示すように、スクリーン61の表示領域61Aが箱体200の開口面200aと略平行となる位置(初期状態の位置)をスクリーン61の第1位置とし、当該第1位置からスクリーン61を箱体200の内方に約30度回動させた後、さらに約50度回動させたときの位置をスクリーン61の第2位置と呼ぶ。また、第1位置から箱体200の内方に約30度回動させた位置をスクリーン61の第3位置と呼ぶ。   As shown in FIGS. 14 and 26, the position where the display area 61 </ b> A of the screen 61 is substantially parallel to the opening surface 200 a of the box body 200 (the position in the initial state) is defined as the first position of the screen 61. The position when the screen 61 is rotated about 30 degrees inward of the box 200 and then further rotated about 50 degrees is referred to as a second position of the screen 61. In addition, a position rotated about 30 degrees inward of the box body 200 from the first position is referred to as a third position of the screen 61.

サブ制御部91のROM91bには、動作パターンとして、スクリーン61を第1位置から第3位置まで動作させた後、第2位置まで動作させる動作パターン1、スクリーン61を第1位置から第3位置まで動作させた後、第1位置まで戻すように動作させる動作パターン2を含む、複数種類の動作パターンが予め記憶されており、前述の実施例1と同様に、動作パターンの種類を特定可能な動作フラグがRAM91cの所定領域に設定されることで、モータ駆動回路99は、ROM91bに予め記録されている駆動信号のパターンから当該動作フラグに基づいて特定される動作パターンに対応する駆動信号のパターンを読み出し、当該パターンの駆動信号をスクリーン動作用モータ63に対して出力する。これにより、RAM41cに設定された動作フラグに対応する動作パターンの動作態様、すなわち動作パターン1により第1位置から第3位置に動作させた後、第2位置まで動作させる動作態様、動作パターン2により第1位置から第3位置に動作させた後、第1位置まで戻すように動作させる動作態様等で、スクリーン61が動作されることとなる。   In the ROM 91b of the sub-control unit 91, as an operation pattern, the operation pattern 1 for operating the screen 61 from the first position to the third position and then the operation to the second position, and the screen 61 from the first position to the third position are performed. A plurality of types of operation patterns are stored in advance, including an operation pattern 2 that is operated so as to return to the first position after being operated, and an operation that can specify the type of the operation pattern as in the first embodiment. By setting the flag in a predetermined area of the RAM 91c, the motor drive circuit 99 changes the drive signal pattern corresponding to the operation pattern specified based on the operation flag from the drive signal pattern recorded in advance in the ROM 91b. Reading is performed, and a drive signal of the pattern is output to the screen operation motor 63. As a result, the operation mode of the operation pattern corresponding to the operation flag set in the RAM 41c, that is, the operation mode in which the operation pattern 1 is operated from the first position to the third position and then the operation is performed up to the second position is performed. After the operation from the first position to the third position, the screen 61 is operated in an operation mode in which the operation is performed so as to return to the first position.

本実施例のスクリーン61は、第1位置から第3位置を通過して第2位置までの範囲で動作可能であり、第1位置に位置している状態では、スクリーン61の表示領域61Aが遊技者側から視認できる一方で、箱体200の内部が遊技者側から視認できないようになっており、この状態で、サブ制御部91は、スクリーン61にプロジェクタ60により投影させて演出を行う。一方で、第2位置に位置している状態では、箱体200の開口部が解放されることで、箱体200の内部が遊技者側から視認できるようになっており、サブ制御部91は、箱体200の内部にプロジェクタ60により画像等を投影させて演出を行う。   The screen 61 according to the present embodiment can operate in a range from the first position to the second position through the third position. In the state where the screen 61 is located at the first position, the display area 61A of the screen 61 is a game. While visible from the player side, the inside of the box 200 is not visible from the player side. In this state, the sub-control unit 91 projects the screen 61 on the screen 61 by the projector 60 to produce an effect. On the other hand, in the state where it is located at the second position, the opening of the box body 200 is released, so that the inside of the box body 200 can be seen from the player side, and the sub-control unit 91 is The projector 60 projects an image or the like inside the box body 200 to produce an effect.

そして、サブ制御部91は、前述の実施例1と同様に、メイン制御部41側にて遊技者にとって有利な状態に制御されているときには、スクリーン61が第2位置に位置する状態で、プロジェクタ60から後述する箱体200の内部の役物に対して画像等を投影させる演出を行う一方で、メイン制御部41側にて遊技者にとって有利な状態以外の状態に制御されているときには、スクリーン61を第1位置に位置させた状態で、プロジェクタ60から当該スクリーン61に対して画像等を投影させる演出を行う。これにより、スクリーン61が第1位置に位置しているか、第2位置に位置しているかにより、メイン制御部41側において有利な状態に制御されているか否かを示唆する。   Then, as in the first embodiment, when the sub control unit 91 is controlled to be advantageous to the player on the main control unit 41 side, the projector 61 is in a state where the screen 61 is positioned at the second position. While performing an effect of projecting an image or the like on an object inside the box body 200 described later from 60, the screen is controlled when the main control unit 41 is controlled to a state other than a state advantageous to the player. In a state where 61 is positioned at the first position, an effect of projecting an image or the like from the projector 60 onto the screen 61 is performed. This suggests whether the main control unit 41 is controlled in an advantageous state depending on whether the screen 61 is positioned at the first position or the second position.

また、前述の実施例1と同様に、メイン制御部41側にて移行可能性示唆演出の演出パターンが決定された場合には、当該演出パターンに基づく所定のタイミングでスクリーン61を所定の動作パターンで動作させて、メイン制御部41側にて遊技者にとって有利な状態に移行される可能性を示唆する。   Similarly to the above-described first embodiment, when the effect pattern of the transition possibility suggesting effect is determined on the main control unit 41 side, the screen 61 is set to the predetermined operation pattern at a predetermined timing based on the effect pattern. This suggests the possibility of shifting to a state advantageous to the player on the main control unit 41 side.

このように、サブ制御部91が、プロジェクタ60と、当該プロジェクタ60から画像等が投影されるスクリーン61と、当該スクリーン61を動作させるスクリーン動作用モータ63とを備え、プロジェクタ60からスクリーン61に対して画像等を投影しているときに、スクリーン61を第1位置から所定の位置に動作させることが可能な構成では、スクリーン61が所定の位置まで動作される際に、スクリーン61が動作したことで、スクリーン61の奥側の箱体200の内部空間の一部分が遊技者側から視認できるようになり、箱体200内部に配置されている後述の被投影役物62等の構造物の一部分や箱体200の内面等が遊技者側から視認されてしまい、遊技者等に違和感を与えてしまうことがある。また、本実施例では、前述の実施例1と同様に、メイン制御部41側にて演出パターンが決定され、所定のタイミングとなる毎に、スクリーン61を所定の動作パターンで動作させるので、スクリーン61が動作したことで、箱体200の内部空間が遊技者側から視認できる状況が、頻繁に発生し得る。   As described above, the sub control unit 91 includes the projector 60, the screen 61 on which an image or the like is projected from the projector 60, and the screen operation motor 63 that operates the screen 61. In the configuration in which the screen 61 can be moved from the first position to a predetermined position when projecting an image or the like, the screen 61 has been operated when the screen 61 is moved to the predetermined position. Thus, a part of the internal space of the box body 200 on the back side of the screen 61 can be visually recognized from the player side, and a part of a structure such as the projection object 62 described later disposed inside the box body 200 or The inner surface or the like of the box 200 may be visually recognized from the player side, which may give the player an uncomfortable feeling. Further, in the present embodiment, as in the first embodiment, an effect pattern is determined on the main control unit 41 side, and the screen 61 is operated with a predetermined operation pattern every time a predetermined timing is reached. Due to the operation of 61, a situation in which the internal space of the box 200 can be viewed from the player side can frequently occur.

これに対して、本実施例のサブ制御部91は、スクリーン61を所定の動作パターンで動作させる際には、スクリーン61が動作されたことで視認可能となる箱体200の内部の特定部分が、視認されることによる違和感を軽減する動作中演出を実行する。   On the other hand, when the sub-control unit 91 of the present embodiment operates the screen 61 in a predetermined operation pattern, the specific part inside the box 200 that is visible when the screen 61 is operated is displayed. An effect during operation that reduces a sense of incongruity caused by visual recognition is executed.

例えば、図27(a)に示すように、サブ制御部91によりスクリーン61が動作される場合には、スクリーン61が動作されたことで視認可能となる特定部分として、箱体200の内部のうちスクリーン61の下端よりも下方の部分(図中一点鎖線枠内)が視認可能となり得る。当該特定分には、箱体200の内側底面や当該箱体200内部に配置されている被投影役物62の表示領域62aのうちの下方側の領域が含まれる。   For example, as shown in FIG. 27A, when the screen 61 is operated by the sub-control unit 91, as a specific part that can be visually recognized by the operation of the screen 61, A portion below the lower end of the screen 61 (within the chain line in the figure) can be visible. The specific portion includes an inner bottom surface of the box body 200 and a lower area of the display area 62a of the projection object 62 arranged inside the box body 200.

動作中演出では、サブ制御部91は、スクリーン61の表示領域61Aに対して投影される部分については、通常の演出時の通常画像とする一方で、スクリーン61の表示領域61A以外の領域に対して投影される部分については、黒色画像(所定の範囲の領域を単一黒色とする画像)とするように、プロジェクタ60により投影画像を投影させる。   In the effect during operation, the sub-control unit 91 sets the portion projected onto the display area 61A of the screen 61 as a normal image at the time of the normal effect, while applying to the area other than the display area 61A of the screen 61. The projected image is projected by the projector 60 so as to obtain a black image (an image in which a predetermined range area is a single black).

スクリーン61の動作により視認可能となる特定部分は、スクリーン61が動作された範囲に応じて変化するので、サブ制御部91は、スクリーン61の動作状況に応じて、黒色画像を表示させる範囲を変化させるようになっており、スクリーン61が第2位置に近づくときほど、プロジェクタ60により投影される投影画像のうち黒色画像が占める範囲を当該投影画像の上方へ広げるようになっている。   Since the specific portion that can be visually recognized by the operation of the screen 61 changes according to the range in which the screen 61 is operated, the sub-control unit 91 changes the range in which the black image is displayed according to the operation status of the screen 61. As the screen 61 approaches the second position, the range occupied by the black image in the projection image projected by the projector 60 is expanded upward of the projection image.

図27(b)に示すように、動作中演出として、スクリーン61が動作される際に、スクリーン61の表示領域61Aに対応するように通常画像を投影する一方で、スクリーン61が動作されることで視認可能となる特定部分に対応するように、プロジェクタ60から黒色画像を投影させること、すなわちスクリーン61の表示領域61Aに比較して特定部分が暗くなるようにプロジェクタ60により画像等を投影させることにより、表示させている表示態様に比較して暗くすることにより、特定部分を目立ちにくくすることができ、スクリーン61が動作されることで特定部分が視認されることによる違和感を軽減することができる。   As shown in FIG. 27B, when the screen 61 is operated as an effect during operation, the screen 61 is operated while a normal image is projected so as to correspond to the display area 61A of the screen 61. A black image is projected from the projector 60 so as to correspond to a specific part that can be visually recognized by the projector 60, that is, an image or the like is projected by the projector 60 so that the specific part becomes darker than the display area 61A of the screen 61. Therefore, the specific portion can be made inconspicuous by making it darker than the display mode being displayed, and the discomfort caused by the specific portion being visually recognized can be reduced by operating the screen 61. .

次に、サブ制御部91がプロジェクタ60及びスクリーン61を用いて行う演出について、図28〜図31に基づいて説明する。   Next, an effect performed by the sub control unit 91 using the projector 60 and the screen 61 will be described with reference to FIGS. 28 to 31.

図28(a)に示すように、前述のようにスクリーン61の表示領域61Aには、平面表示領域61a及び立体表示領域61bが含まれる。平面表示領域61aは、表示領域61Aの略中央部分に横長の長方形の平面状に形成されている(A−A断面図参照)。また、立体表示領域61bは、表示領域61Aの左右の両端部分に設けられ、左右の各領域には、立体的に形成された立体構造物として、7つの略長方体状の構造物を有する立体構造物が形成されている(B−B断面図参照)。また、立体表示領域61bは、上述のようにスクリーン61の表示領域61Aが開口面200aよりも内方に位置するため、表示領域61Aの中央部に比較して視認性が低くなっている領域と対応するようになっている。   As shown in FIG. 28A, as described above, the display area 61A of the screen 61 includes the flat display area 61a and the stereoscopic display area 61b. The flat display area 61a is formed in a horizontally-long rectangular flat shape at a substantially central portion of the display area 61A (see AA sectional view). The three-dimensional display area 61b is provided at both left and right end portions of the display area 61A, and each of the left and right areas has seven substantially rectangular parallelepiped structures as three-dimensional structures. A three-dimensional structure is formed (see BB cross-sectional view). In addition, the stereoscopic display area 61b is an area in which the display area 61A of the screen 61 is located inward of the opening surface 200a as described above, and thus is less visible than the center of the display area 61A. It comes to correspond.

また、サブ制御部91は、プロジェクタ60により表示領域61Aのうちの一部の所定領域に、キャラクタ画像や背景画像等を含む演出画像を投影させるとともに、当該演出画像を投影させた領域以外の領域に黒色画像を投影させるように制御することで、演出画像が投影されている領域のみを表示状態に制御し、他の領域をいずれの画像等も表示させない非表示状態に制御することが可能である。   Further, the sub-control unit 91 causes the projector 60 to project an effect image including a character image, a background image, and the like onto a predetermined area in the display area 61A, and an area other than the area where the effect image is projected. It is possible to control only the area where the effect image is projected to the display state and to control the other area to the non-display state that does not display any image or the like. is there.

例えば、図28(b)に示すように、プロジェクタ60により平面表示領域61aに演出画像を投影させるとともに、立体表示領域61bに黒色画像を投影させることで、平面表示領域61aのみを表示状態とし、立体表示領域61bを非表示状態として演出を行うことが可能である。立体表示領域61bが非表示状態であるときには、当該立体表示領域61bに演出画像よりも暗い黒色画像が投影されていること、及びスクリーン61の表示領域61Aが開口面200aよりも内方に位置して立体表示領域61bの視認性が比較的低くなっていることから、当該立体表示領域61bの立体構造物を遊技者側から視認し難くなっている。   For example, as shown in FIG. 28B, by causing the projector 60 to project an effect image onto the flat display area 61a and project a black image onto the stereoscopic display area 61b, only the flat display area 61a is displayed. It is possible to produce the stereoscopic display area 61b in a non-display state. When the stereoscopic display area 61b is in a non-display state, a black image darker than the effect image is projected on the stereoscopic display area 61b, and the display area 61A of the screen 61 is positioned inward of the opening surface 200a. Since the visibility of the stereoscopic display area 61b is relatively low, it is difficult to visually recognize the stereoscopic structure of the stereoscopic display area 61b from the player side.

本実施例のメイン制御部41は、遊技者にとって有利な状態に制御すること、当該有利な状態に制御する前に、所定のゲーム数にわたり有利な状態に制御することを示唆する前兆期間に制御することが可能である。これに対して、サブ制御部91は、メイン制御部41側において遊技者にとって有利な状態や前兆期間に制御されていない通常状態では、平面表示領域61aを用いて演出を行い、遊技者にとって有利な状態や前兆期間に制御されている状態では、平面表示領域61a及び立体表示領域61bを用いて演出を行う。すなわち、メイン制御部41側において制御されている状態に応じて、プロジェクタ60により画像等を投影させる領域を変化させることで、画像等が投影されている領域によりメイン制御部41側にて制御されている状態を示唆する。   The main control unit 41 according to the present embodiment performs control in a precursor period that suggests controlling to a state advantageous to the player and controlling to a state advantageous over a predetermined number of games before controlling to the advantageous state. Is possible. On the other hand, the sub-control unit 91 produces an effect using the flat display area 61a in an advantageous state for the player on the main control unit 41 side or in a normal state that is not controlled in the precursor period, and is advantageous for the player. In a state that is controlled in a state or a precursor period, an effect is performed using the flat display area 61a and the stereoscopic display area 61b. That is, by changing the area on which the image or the like is projected by the projector 60 according to the state controlled on the main control section 41 side, the area is controlled on the main control section 41 side by the area on which the image or the like is projected. Suggest a state.

例えば、図29に示すように、サブ制御部91は、メイン制御部41側において通常状態に制御されている場合の大半において通常演出を行い、当該通常演出では、プロジェクタ60によりスクリーン61の表示領域61Aのうちの平面表示領域61aにキャラクタや背景等の通常画像を投影させる一方で、表示領域61Aのうちの立体表示領域61bに黒色画像を投影させる。これにより、立体表示領域61bを非表示状態として、平面表示領域61aにのみ通常画像を表示させる。   For example, as shown in FIG. 29, the sub-control unit 91 performs a normal effect in the majority of cases where the main control unit 41 is controlled in the normal state, and in the normal effect, the projector 60 displays the display area of the screen 61. A normal image such as a character or a background is projected on the flat display area 61a of 61A, while a black image is projected on the stereoscopic display area 61b of the display area 61A. As a result, the normal image is displayed only in the flat display area 61a with the stereoscopic display area 61b in a non-display state.

また、サブ制御部91は、メイン制御部41側において有利な状態として、所定の有利な状態(例えば、後述のCZ(チャンスゾーン))に移行させることが決定し、当該有利な状態に移行させるまでの所定のゲーム数にわたり、前兆期間に制御されている場合には、サブ制御部91は、当該前兆期間に制御されている旨を示唆する前兆演出を行う。   Further, the sub-control unit 91 determines to shift to a predetermined advantageous state (for example, CZ (chance zone) described later) as an advantageous state on the main control unit 41 side, and shifts to the advantageous state. In the case where the control is performed in the precursor period over the predetermined number of games, the sub-control unit 91 performs a precursor effect suggesting that the control is performed in the precursor period.

例えば、図30に示すように、前兆演出では、プロジェクタ60によりスクリーン61の表示領域61Aのうちの平面表示領域61aに、通常演出と異なる態様のキャラクタや背景等を含む前兆演出画像を投影させる一方で、表示領域61Aのうちの立体表示領域61bには、通常状態と異なり、有利な状態に制御される可能を示唆する有利示唆態様(少なくとも通常演出における黒色画像とは異なり、当該黒色画像よりも明るく、立体表示領域61bの立体構造物が視認可能となる態様)の画像(例えば、赤色画像)を投影させる。これにより、立体表示領域61bの立体構造物が、通常演出やチャンス演出が行われている場合とは異なる有利示唆態様にて視認されるようになっている。   For example, as shown in FIG. 30, in the sign effect, the projector 60 projects a sign effect image including a character, a background, or the like in a different form from the normal effect on the flat display area 61a in the display area 61A of the screen 61. Thus, the stereoscopic display area 61b in the display area 61A has an advantageous suggestion mode that suggests that it can be controlled in an advantageous state, unlike the normal state (at least, unlike the black image in the normal effect, than the black image). A bright image (for example, a red image) of an image in which the three-dimensional structure in the three-dimensional display area 61b can be visually recognized is projected. Thereby, the three-dimensional structure of the three-dimensional display area 61b is visually recognized in an advantageous suggestion mode different from the case where the normal effect or the chance effect is performed.

また、サブ制御部91は、メイン制御部41側において有利な状態として、例えば、所定のゲーム数(本実施例では、7ゲーム)にわたり制御され、所定の条件が成立すること(本実施例では、特定の役が内部抽選にて当選すること)により、遊技者にとって有利な状態に制御されるゲーム数が上乗せされるCZ(チャンスゾーン)に制御される場合に、サブ制御部91は、当該有利な状態に制御されている旨を示唆するチャンス演出を、当該所定のゲーム数にわたり行う。   Further, the sub-control unit 91 is controlled over a predetermined number of games (7 games in this embodiment) as an advantageous state on the main control unit 41 side, for example, so that a predetermined condition is satisfied (in this embodiment) When a specific combination is won in the internal lottery), the sub-control unit 91 determines that the number of games controlled to be advantageous to the player is controlled to CZ (chance zone). A chance effect suggesting that the game is controlled in an advantageous state is performed over the predetermined number of games.

例えば、図31に示すように、チャンス演出では、プロジェクタ60によりスクリーン61の表示領域61Aのうちの平面表示領域61aにキャラクタや背景等とともにCZに制御されている旨を示す文字画像を含むチャンス演出画像を投影させ、表示領域61Aのうちの立体表示領域61bに、当該立体表示領域61bに形成されている立体構造物の形状に応じた構造物画像(本実施例では、立体構造物の各立方体をランプに見立てて点灯状態を示す画像)を投影させる。これにより、平面表示領域61a及び立体表示領域61bを表示状態として、各領域に画像等を表示させる。   For example, as shown in FIG. 31, in the chance effect, the chance effect effect includes a character image indicating that the projector 60 controls the plane display area 61a in the display area 61A of the screen 61 together with the character, the background, and the like in CZ. An image is projected, and a structure image corresponding to the shape of the three-dimensional structure formed in the three-dimensional display area 61b (in this embodiment, each cube of the three-dimensional structure is displayed on the three-dimensional display area 61b in the display area 61A. The image showing the lighting state is projected as if the lamp is a lamp. Thereby, the flat display area 61a and the stereoscopic display area 61b are displayed, and an image or the like is displayed in each area.

図31(a)に示すように、チャンス演出では、CZの各ゲームの開始時に、平面表示領域61aには、CZの残りのゲーム数を示す文字画像を含むチャンス演出画像を表示させる。また、立体表示領域61bには、当該CZの残りのゲーム数に対応する数のランプが点灯する態様で右側の立体構造物が視認されるとともに、当該CZにおいて行われたゲームにおいて上乗せが行われる条件が成立したゲーム数に対応する数のランプが点灯する態様で左側の立体構造物が視認されるように構造物画像を表示させる。   As shown in FIG. 31A, in the chance effect, at the start of each game of CZ, a chance effect image including a character image indicating the number of remaining games of CZ is displayed in the flat display area 61a. In the stereoscopic display area 61b, the right-side three-dimensional structure is visually recognized in such a manner that the number of lamps corresponding to the number of remaining games of the CZ is turned on, and the game is performed in the CZ. The structure image is displayed so that the left three-dimensional structure is visually recognized in a manner in which the number of lamps corresponding to the number of games for which the condition is satisfied is turned on.

そして、CZの各ゲームの終了時には、当該ゲームにおいて上乗せが行われる条件が成立したか否かに応じて、チャンス演出画像、構造物画像の態様を変化させる。例えば、図31(b)に示すように、上乗せが行われる条件が成立した場合には、当該条件が成立した旨を示唆する態様(本実施例では、「成功」の文字画像を含む態様)に、平面表示領域61aに表示させるチャンス演出画像を変化させるとともに、当該条件が成立したゲーム数及びCZの残りゲーム数を示唆する態様(本実施例では、右側の立体構造物によるランプが新たに1つ消灯され、左側の立体構造物によるランプが新たに1つ点灯される態様)に構造物画像を変化させる。また、例えば、図31(c)に示すように、上乗せが行われる条件が成立しなかった場合には、当該条件が成立しなかった旨を示唆する態様(本実施例では、「失敗」の文字画像を含む態様)に、平面表示領域61aに表示させるチャンス演出画像を変化させるとともに、当該条件が成立したゲーム数及びCZの残りゲーム数を示唆する態様(本実施例では、右側の立体構造物によるランプが新たに1つ消灯され、左側の立体構造物によるランプの点灯数が変化しない態様)に構造物画像を変化させる。   Then, at the end of each game of CZ, the mode of the chance effect image and the structure image is changed according to whether or not the condition for performing the addition in the game is satisfied. For example, as shown in FIG. 31B, when a condition for performing the addition is satisfied, an aspect that indicates that the condition is satisfied (in this embodiment, an aspect including a character image of “success”). In addition to changing the chance effect image to be displayed in the flat display area 61a, the aspect suggesting the number of games for which the condition is satisfied and the number of remaining CZ games (in this embodiment, a lamp by a right three-dimensional structure is newly added) The structure image is changed in such a manner that one is turned off and one lamp by the three-dimensional structure on the left side is newly turned on. Further, for example, as shown in FIG. 31 (c), when the condition for performing the addition is not satisfied, an aspect (in this embodiment, “failure”) suggesting that the condition is not satisfied. A mode in which the chance effect image displayed in the flat display area 61a is changed to a mode including a character image, and the number of games in which the condition is satisfied and the number of remaining games of the CZ are suggested (in this embodiment, the three-dimensional structure on the right side) One of the lamps due to the object is newly turned off, and the structure image is changed in such a manner that the number of lighting of the lamp by the left three-dimensional structure does not change.

このように、チャンス演出では、スクリーン61の表示領域61Aのうち平面表示領域61aにチャンス演出画像を表示させ、表示領域61Aのうち立体表示領域61bに構造物画像を表示させるようになっている。そして、ゲームにおいて所定の上乗せ条件が成立したか否かに応じて、構造物画像の態様を変化させることで、CZの残りゲーム数、CZのゲームにおいて上乗せ条件が成立したゲーム数を、スクリーン61の立体構造物を用いて示唆するようになっている。   Thus, in the chance effect, the chance effect image is displayed in the flat display area 61a in the display area 61A of the screen 61, and the structure image is displayed in the three-dimensional display area 61b in the display area 61A. Then, the number of remaining CZ games and the number of games for which the addition condition is established in the CZ game are changed by changing the aspect of the structure image in accordance with whether or not a predetermined addition condition is established in the game. These three-dimensional structures are suggested.

このように、本実施例のサブ制御部91は、通常演出、チャンス演出、前兆演出においてそれぞれ異なる態様の画像を、プロジェクタ60により立体表示領域61bに対して投影させて演出を行うことができるようになっており、スクリーン61を動作させることなく固定された状態としたままでも、異なる種類の画像を投影させる演出を行うことで、立体表示領域61bの立体構造物を用いた多彩な演出を行うことが可能となる。   As described above, the sub-control unit 91 according to the present embodiment can perform an effect by causing the projector 60 to project images having different aspects in the normal effect, the chance effect, and the precursor effect to the stereoscopic display area 61b. Even if the screen 61 is fixed without being operated, various effects using the three-dimensional structure of the three-dimensional display area 61b are performed by performing effects that project different types of images. It becomes possible.

次に、サブ制御部91がプロジェクタ60及び箱体200内部に設けられた被投影役物62を用いて行う演出について、図32〜図35に基づいて説明する。   Next, an effect performed by the sub control unit 91 using the projection object 62 provided inside the projector 60 and the box 200 will be described with reference to FIGS. 32 to 35.

図32に示すように、スクリーン61が回動自在に枢支された箱体200の内部の所定の位置には、下方位置から上方位置の範囲で動作させることが可能な被投影役物62が配置されている。当該箱体200の内壁面、及び被投影役物62の表面は、スクリーン61の表示領域61Aと同様に、プロジェクタ60により画像等が投影されることで、当該画像等を遊技者側に視認可能に表示可能となっている。   As shown in FIG. 32, a projection object 62 that can be operated in a range from a lower position to an upper position is provided at a predetermined position inside the box 200 on which the screen 61 is pivotally supported. Has been placed. Similar to the display area 61A of the screen 61, the inner wall surface of the box 200 and the surface of the projection object 62 are projected by the projector 60 so that the player can see the image and the like. Can be displayed.

また、サブ制御部91のROM91bに予め記憶されている動作パターンには、被投影役物62を下方位置から上方位置まで動作させる動作パターンα、被投影役物62を上方位置から下方位置まで動作させる動作パターンβが含まれており、スクリーン61を動作させる場合と同様に、被投影役物62を動作させる動作パターンの種類を特定可能な動作フラグがRAM91cの所定領域に設定されることで、モータ駆動回路99は、ROM91bに予め記録されている駆動信号のパターンから当該動作フラグに基づいて特定される動作パターンに対応する駆動信号のパターンを読み出し、当該パターンの駆動信号を役物動作用モータ64に対して出力する。これにより、RAM41cに設定された動作フラグに対応する動作パターンの動作態様、すなわち動作パターンαにより下方位置から上方位置に動作させる動作態様、動作パターンβにより上方位置から下方位置に動作させる動作態様等で、被投影役物62が動作されることとなる。   In addition, the operation patterns stored in advance in the ROM 91b of the sub-control unit 91 include an operation pattern α for operating the projection object 62 from the lower position to the upper position, and the projection object 62 from the upper position to the lower position. As in the case of operating the screen 61, the operation flag that can specify the type of the operation pattern for operating the projection subject 62 is set in the predetermined area of the RAM 91c. The motor drive circuit 99 reads the drive signal pattern corresponding to the operation pattern specified based on the operation flag from the drive signal pattern recorded in advance in the ROM 91b, and uses the drive signal of the pattern as the accessory operation motor. 64 is output. Thereby, the operation mode of the operation pattern corresponding to the operation flag set in the RAM 41c, that is, the operation mode that operates from the lower position to the upper position by the operation pattern α, the operation mode that operates from the upper position to the lower position by the operation pattern β, etc. Thus, the projection combination 62 is operated.

メイン制御部41は、遊技者にとって有利な状態に制御すること、当該有利な状態に制御されていない通常状態に制御することが可能であり、サブ制御部91は、前述のようにメイン制御部41側において有利な状態に制御されているときには、スクリーン61を第2位置に位置させた状態に制御する。また、サブ制御部91は、スクリーン61を第2位置に位置させている状態で、メイン制御部41側において制御されている有利な状態が、異なる有利な状態(例えば、有利度の異なる他の有利な状態、遊技者にとって有利な役(小役や再遊技役、入賞により遊技者にとって有利な状態に移行される役と同時に当選し得る役、ATの権利が付随することの付与を伴う役等)が内部抽選にて当選した状態等)に移行される場合には、被投影役物62を下方位置から上方位置に動作させて、異なる有利な状態に移行される旨を示唆する。   The main control unit 41 can be controlled in a state advantageous to the player and can be controlled in a normal state that is not controlled in the advantageous state, and the sub control unit 91 can be controlled as described above. When it is controlled in an advantageous state on the 41 side, the screen 61 is controlled to be in the second position. Further, the sub-control unit 91 is in a state in which the advantageous state being controlled on the main control unit 41 side in a state in which the screen 61 is positioned at the second position is different from another advantageous state (for example, another state having different advantages). An advantageous state, a role advantageous to a player (a small role, a re-playing role, a role that can be won simultaneously with a winning combination, a role that can be won at the same time, a role that is accompanied by the grant of AT rights Etc.) is moved to the state won by the internal lottery, etc.), the projection subject 62 is moved from the lower position to the upper position, suggesting that it is shifted to a different advantageous state.

被投影役物62は、上方部材62Aと下方部材62Bを含む部材により構成されており、下方位置に位置する状態では、上方部材62Aが箱体200の底面200cより上方に配置される一方で、下方部材62Bは、当該底面200cより下方に配置され、遊技者側から上方部材62Aのみが視認できるようになっている(図26参照)。一方、上方位置に位置する状態では、上方部材62A及び下方部材62Bがともに底面200cより上方に配置され、両部材とも遊技者側から視認できるようになっている(図26参照)。また、上方部材62Aは、上面及び遊技者側の一側面が開口された箱状に形成されており、その内壁面を表示領域62aとしてプロジェクタ60により投影された画像等を遊技者側に視認可能に表示する演出を行うことが可能である。また、下方部材62Bは、略立方体に形成されて、被投影役物62が上方位置に位置する状態で、一側面が遊技者側から視認可能に配置されており、プロジェクタ60により側面に投影された画像等を遊技者側に視認可能に表示する演出を行うことが可能である(図32(b)参照)。   The projection object 62 is composed of a member including an upper member 62A and a lower member 62B, and in a state of being positioned at the lower position, the upper member 62A is disposed above the bottom surface 200c of the box 200, The lower member 62B is disposed below the bottom surface 200c, and only the upper member 62A is visible from the player side (see FIG. 26). On the other hand, in an upper position, both the upper member 62A and the lower member 62B are disposed above the bottom surface 200c, and both members are visible from the player side (see FIG. 26). Further, the upper member 62A is formed in a box shape having an upper surface and one side surface on the player side opened, and an image projected by the projector 60 with the inner wall surface as a display area 62a can be visually recognized on the player side. It is possible to produce an effect displayed on the screen. Further, the lower member 62B is formed in a substantially cubic shape, and one side surface is disposed so as to be visible from the player side in a state where the projection object 62 is located at the upper position, and is projected onto the side surface by the projector 60. It is possible to produce an effect such that the displayed image or the like is visible to the player side (see FIG. 32B).

例えば、図32(a)に示すように、メイン制御部41側において通常状態から有利な状態に移行されたときには、サブ制御部91は、スクリーン61を動作させて第2位置に位置させる。この状態では、箱体200の開口部が解放され、プロジェクタ60により箱体200の内壁面、特に奥面200bや底面200cに対して画像等を投影させるとともに、箱体200内部に配置された被投影役物62の内壁面を表示領域62aとして当該表示領域62aに対して画像等を投影させることで、メイン制御部41側にて所定の一の有利な状態に制御されている旨を示唆する演出を行う。   For example, as shown in FIG. 32A, when the main control unit 41 shifts from the normal state to an advantageous state, the sub control unit 91 operates the screen 61 to be positioned at the second position. In this state, the opening of the box body 200 is released, and the projector 60 projects an image or the like onto the inner wall surface of the box body 200, particularly the back surface 200b or the bottom surface 200c. By projecting an image or the like onto the display area 62a using the inner wall surface of the projection object 62 as the display area 62a, it is suggested that the main control unit 41 is controlled to a predetermined advantageous state. Produce.

そして、図32(b)に示すように、メイン制御部41側において所定の一の有利な状態から他の有利な状態に移行される場合には、サブ制御部91は、被投影役物62を下方位置から上方位置まで動作させて、上方位置に位置する状態で演出を行わせることで、メイン制御部41側にて当該他の有利な状態に制御されている旨を示唆する。また、この状態では、被投影役物62の下方部材62Bが遊技者側から視認可能であり、サブ制御部91は、当該下方部材62Bの一側面に設けられた表示領域62bに対しもプロジェクタ60により画像等を投影させて演出を行うことで、表示領域62bに表示される画像等の態様によりメイン制御部41側により他の有利な状態に制御されている旨を示唆する。   Then, as shown in FIG. 32 (b), when the main control unit 41 shifts from one predetermined advantageous state to another advantageous state, the sub-control unit 91 causes the projection subject 62 to move. Is operated from the lower position to the upper position, and the effect is performed in the state of being in the upper position, which suggests that the main control unit 41 is controlled to be in another advantageous state. Further, in this state, the lower member 62B of the projection object 62 is visible from the player side, and the sub-control unit 91 also applies the projector 60 to the display area 62b provided on one side surface of the lower member 62B. By projecting an image or the like with the effect, it is suggested that the main control unit 41 side is controlled to another advantageous state by an aspect of the image or the like displayed in the display area 62b.

例えば、メイン制御部41側において一の有利な状態に制御されている場合に、内部抽選において遊技者にとって有利な役が当選した場合には、被投影役物62を下方位置から上方位置に動作させる際に、被投影役物62の表示領域62aには、一の有利な状態に制御されている旨を示唆する画像等を引き続き投影する一方で、被投影役物62を動作させることで新たに視認可能となる表示領域62bには、内部抽選において当選した役の種類を示唆する画像(例えば、役を構成する図柄の画像、当該図柄を想起させる色の画像等)を投影することで、一の有利な状態に制御されている旨を示唆する演出で継続させつつ、他の有利な状態に制御される旨を示唆する演出を行うことが可能である。   For example, when the main control unit 41 is controlled to one advantageous state and the winning combination for the player is won in the internal lottery, the projected object 62 is moved from the lower position to the upper position. In this case, an image or the like suggesting that the object to be projected is controlled to one advantageous state is continuously projected on the display area 62a of the object to be projected 62, while the object to be projected 62 is newly operated by operating the object to be projected 62. By projecting an image that suggests the type of the winning combination in the internal lottery (for example, an image of a symbol constituting the combination, an image of a color reminiscent of the symbol, etc.) It is possible to perform an effect suggesting that it is controlled to another advantageous state while continuing the effect indicating that it is controlled to one advantageous state.

このように、サブ制御部91は、メイン制御部41側において制御されている状態に応じて、被投影役物62を下方位置または上方位置に位置させた状態で、プロジェクタ60により当該被投影役物62に対して画像等を投影して演出を行うので、被投影役物62が下方位置に位置している状態であっても、上方位置に位置している状態であっても、プロジェクタ60による立体構造物である被投影役物62への投影による興趣を高めることができる。   As described above, the sub control unit 91 causes the projector 60 to perform the projection combination in a state where the projection combination 62 is positioned at the lower position or the upper position according to the state controlled on the main control unit 41 side. Since an image is projected on the object 62 to produce an effect, the projector 60 can be used regardless of whether the object to be projected 62 is in the lower position or the upper position. It is possible to enhance the interest by projecting onto the projection object 62 which is a three-dimensional structure.

尚、本実施例では、被投影役物62を下方位置から上方位置に動作させる際に、被投影役物62の表示領域62aには、一の有利な状態に制御されている旨を示唆する画像等を引き続き投影する構成であるが、被投影役物62が下方位置から上方位置に動作されることで、プロジェクタ60により被投影役物62に投影する画像の焦点がずれる場合には、下方位置において投影させていた画像等を、上方位置の被投影役物62に焦点が合うように補正することで、被投影役物62が下方位置に位置する場合と、上方位置に位置する場合とで異なる態様の画像等を投影させる構成としても良く、このような構成とすることで、立体構造物が配置される位置に応じて最適な画像を投影させることができる。   In the present embodiment, it is suggested that the display area 62a of the projection combination 62 is controlled to one advantageous state when the projection combination 62 is moved from the lower position to the upper position. An image or the like is continuously projected. However, when the object to be projected 62 is moved from the lower position to the upper position, and the image projected on the object to be projected 62 by the projector 60 shifts, By correcting an image or the like projected at the position so that the projected object 62 at the upper position is in focus, the projected object 62 is positioned at the lower position and the upper position. It is good also as a structure which projects the image etc. of a different aspect by this, By setting it as such a structure, an optimal image can be projected according to the position where a three-dimensional structure is arrange | positioned.

また、本実施例では、プロジェクタ60により画像等が投影される被投影役物62は、第1位置として下方位置から第2位置として上方位置までの範囲で動作することができ、メイン制御部41側での制御の状態に応じて被投影役物62を第1位置または第2位位置のいずれかに動作させて、第1位置または第2位置のいずれかに位置させる構成、すなわち一の立体構造物が動作することで、第1位置と第2位置とプロジェクタ60により画像等が投影される立体構造物が位置することが可能な構成であるが、第1位置に位置する立体構造物と第2位置に位置する立体構造物は、それぞれ異なる構造物でも良い。   In the present embodiment, the projection object 62 onto which an image or the like is projected by the projector 60 can operate in the range from the lower position as the first position to the upper position as the second position. A configuration in which the projection subject 62 is moved to either the first position or the second position according to the control state on the side, and is located at either the first position or the second position, that is, one solid. The structure is configured such that the three-dimensional structure on which an image or the like is projected by the projector 60 can be located by the operation of the structure, but the three-dimensional structure located at the first position The three-dimensional structures located at the second position may be different structures.

例えば、図33に示すように、第1位置230a及び第2位置231a以外の第3位置230bに第1の立体構造物230を配置し、第1位置230a及び第2位置231a以外の第4位置231bに第2の立体構造物231を配置して、メイン制御部41側での制御の状態に応じて、第1位置230aに第1の立体構造物230を配置するように制御すること、または第2位置231aに第2の立体構造物231を配置するように制御することで、第1位置230aと第2位置231aとにそれぞれ異なる立体構造物230、231が配置される構成でも良い。このような構成において、第1位置または第2位置のいずれかに位置する立体構造物230、231に対してプロジェクタ60により画像等を投影することで、立体構造物230、231が第1位置または第2位置のいずれに位置している状態であっても、プロジェクタ60による立体構造物への投影による興趣を高めることができる。   For example, as shown in FIG. 33, the first three-dimensional structure 230 is arranged at the third position 230b other than the first position 230a and the second position 231a, and the fourth position other than the first position 230a and the second position 231a. The second three-dimensional structure 231 is arranged at 231b, and control is performed so that the first three-dimensional structure 230 is arranged at the first position 230a according to the control state on the main control unit 41 side, or By controlling to arrange the second three-dimensional structure 231 at the second position 231a, different three-dimensional structures 230 and 231 may be arranged at the first position 230a and the second position 231a, respectively. In such a configuration, by projecting an image or the like by the projector 60 onto the three-dimensional structure 230, 231 located at either the first position or the second position, the three-dimensional structure 230, 231 is in the first position or In any state of the second position, it is possible to enhance the interest of the projector 60 by projecting onto the three-dimensional structure.

また、このような構成では、第1の立体構造物230、第2の立体構造物231の外形状を、当該立体構造物に投影される画像等に応じた形状(例えば、キャラクタの画像が投影される場合には、当該キャラクタの形状であり、図柄の画像が投影される場合には、当該図柄の形状)に形成することで、当該立体構造物に投影されることで表示される画像等が立体的に視認可能となり、プロジェクタ60による立体構造物への投影による興趣を高めることができる。また、第1の立体構造物230、第2の立体構造物231の外形状を、共通の形状として形成することで、共通の画像等(例えば、キャラクタの画像、図柄の画像等)を第1の立体構造物230にも、第2の立体構造物231にも投影することができ、画像データの容量を削減することができる。   In such a configuration, the outer shape of the first three-dimensional structure 230 and the second three-dimensional structure 231 is changed to a shape (for example, a character image is projected) according to an image projected on the three-dimensional structure. The shape of the character in the case where the image is projected, and when the image of the pattern is projected, the image displayed by being projected onto the three-dimensional structure Can be viewed three-dimensionally, and it is possible to enhance the interest of the projector 60 projected onto a three-dimensional structure. Further, by forming the outer shapes of the first three-dimensional structure 230 and the second three-dimensional structure 231 as a common shape, a common image or the like (for example, a character image, a design image, or the like) can be obtained. The three-dimensional structure 230 and the second three-dimensional structure 231 can be projected, and the volume of image data can be reduced.

また、複数の立体構造物のいずれかを所定の位置に配置することで、メイン制御部41側での制御の状態を示唆する構成として、例えば、第1位置に立体構造物230を配置するとともに、第2位置に立体構造物231を配置して、メイン制御部41側での制御の状態に対応しない一方の立体構造物を所定の位置(第1位置または第2位置)から他の位置に動作させることで、最終的に所定の位置にある立体構造物により、メイン制御部41側での制御の状態を示唆する構成としても良い。このような構成において、プロジェクタ60により投影される画像等の焦点を所定の位置(第1位置または第2位置)に位置する立体構造物上に予め設定するとこで、所定の位置の立体構造物に対して画像等を投影させている状態から、当該立体構造物を所定の位置から他の位置に動作させることで、遊技者側から視認される画像等の表示態様は、焦点が合っており精細な表示状態から焦点がずれて不精細な表示状態に変化する。このような現象を利用して、例えば、図33(a)に示すように、第1位置に立体構造物230を配置するとともに、第2位置に立体構造物231を配置して、これらの立体構造物に所定の画像を投影して、所定の画像を焦点が合っており精細な表示状態の画像を表示させた後、図33(b)(c)に示すように、メイン制御部41側での制御の状態に対応しない一方の立体構造物を所定の位置から他の位置に動作させ、他方の立体構造物を所定の位置で維持することで、制御の状態に対応しない立体構造物に表示されていた画像を不精細な状態とさせる一方で、制御の状態に対応する立体構造物に表示されている画像を精細な状態に維持させることで、立体構造物に表示されている画像の表示態様の変化により、メイン制御部41側での制御の状態を示唆することができる。   Further, as a configuration that suggests the state of control on the main control unit 41 side by arranging any of the plurality of three-dimensional structures at predetermined positions, for example, the three-dimensional structure 230 is arranged at the first position. The three-dimensional structure 231 is arranged at the second position, and one of the three-dimensional structures not corresponding to the control state on the main control unit 41 side is moved from a predetermined position (first position or second position) to another position. It is good also as a structure which suggests the state of the control by the side of the main control part 41 by the solid structure finally in a predetermined position by making it operate | move. In such a configuration, the three-dimensional structure at the predetermined position is set in advance by setting the focal point of the image or the like projected by the projector 60 on the three-dimensional structure located at a predetermined position (first position or second position). From the state in which the image or the like is projected to the player, the display mode of the image or the like that is visually recognized from the player side is in focus by moving the three-dimensional structure from a predetermined position to another position. The focus shifts from a fine display state to an indefinable display state. By utilizing such a phenomenon, for example, as shown in FIG. 33A, the three-dimensional structure 230 is arranged at the first position, and the three-dimensional structure 231 is arranged at the second position. After projecting a predetermined image on the structure and displaying the image in a fine display state in which the predetermined image is in focus, the main control unit 41 side as shown in FIGS. By moving one of the three-dimensional structures that do not correspond to the control state at the predetermined position from the predetermined position to the other position and maintain the other three-dimensional structure at the predetermined position, the three-dimensional structure does not correspond to the control state. While the displayed image is in an indefinable state, the image displayed on the three-dimensional structure corresponding to the control state is maintained in a fine state, so that the image displayed on the three-dimensional structure Due to the change of the display mode, the control on the main control unit 41 side. It is possible to suggest the state.

また、一の立体構造物を第1位置と第2位置に配置して、当該立体構造物にプロジェクタ60により画像等を投影して、メイン制御部41側の制御の状態を示唆する構成、複数の立体構造物を対応する第1位置、第2位置に配置して、当該複数の立体構造物にプロジェクタ60により画像等を投影して、メイン制御部41側の制御の状態を示唆する構成では、第1位置と第2位置とをそれぞれプロジェクタ60の焦点位置から異なる距離の位置に設定して、立体構造物が第1位置に位置するときと、第2位置に位置するときとで、共通の画像等をプロジェクタ60により投影する構成としても良く、このような構成においては、第1位置から焦点位置までの距離と、第2位置から焦点位置までの距離との平均の距離となる位置を焦点位置とするように共通の画像等を投影させることで、立体構造物が配置される位置によらず適切な画像を投影させることができる。尚、このような構成において、立体構造物が第1位置に位置するときと、第2位置に位置するときとで、異なる画像等をプロジェクタ60により投影する構成としても良く、このような構成においては、第1位置を焦点位置とする画像等を第1位置に位置する立体構造物に対して投影させ、第2位置を焦点位置とする画像等を第2位置に位置する立体構造物に対して投影させるように、異なる画像等を投影する構成とすることで、立体構造物が配置される位置に応じて最適な画像を投影させることができる。   In addition, a configuration in which one three-dimensional structure is arranged at the first position and the second position, and an image or the like is projected onto the three-dimensional structure by the projector 60 to suggest a control state on the main control unit 41 side, a plurality of configurations In the configuration in which the three-dimensional structure is arranged at the corresponding first position and second position, and an image or the like is projected onto the plurality of three-dimensional structures by the projector 60 to suggest the control state on the main control unit 41 side. The first position and the second position are set to positions at different distances from the focal position of the projector 60, respectively, and common when the three-dimensional structure is located at the first position and when located at the second position. The image may be projected by the projector 60. In such a configuration, a position that is an average distance between the distance from the first position to the focal position and the distance from the second position to the focal position is set. Focus position Common such that projecting the image, it is possible to project the appropriate image regardless of the position of the three-dimensional structure is arranged so. In such a configuration, a different image or the like may be projected by the projector 60 depending on whether the three-dimensional structure is located at the first position or the second position. Project an image having the first position as a focal position onto a three-dimensional structure located at the first position, and project an image having the second position as a focal position onto the three-dimensional structure located at the second position. By projecting different images or the like so as to project, an optimal image can be projected according to the position where the three-dimensional structure is arranged.

尚、このような構成では、プロジェクタ60により立体構造物に投影させる画像等は、図33に示すように、所定のキャラクタの画像であっても良いし、図35に示すように、リール2L、2C、2Rに停止することで入賞役を構成する図柄組合せを示唆する図柄画像等であっても良い。   In such a configuration, the image projected onto the three-dimensional structure by the projector 60 may be an image of a predetermined character as shown in FIG. 33, or as shown in FIG. The symbol image etc. which suggest the symbol combination which comprises a winning combination by stopping in 2C and 2R may be sufficient.

従来のスロットマシン等の遊技機では、照射光を照射するプロジェクタと、プロジェクタから照射された照射光が投影されるスクリーンと、を備え、スクリーンに画像を投影することにより演出を行うようにしたものがある。   A conventional gaming machine such as a slot machine includes a projector that emits irradiation light and a screen on which the irradiation light emitted from the projector is projected, and performs an effect by projecting an image onto the screen. There is.

このような遊技機では、立体構造物を有するスクリーンに画像を投影することで立体的な演出を行う構成であるが、普段から常に立体構造物に対して画像を投影していると、演出における目新しさが失われてしまうという問題が生じる。   Such a gaming machine is configured to produce a three-dimensional effect by projecting an image on a screen having a three-dimensional structure. The problem arises that novelty is lost.

これに対して、本実施例のスロットマシン1は、画像を投影するプロジェクタ60と、当該プロジェクタ60の投影対象となるスクリーン61と、プロジェクタ60の制御を行うサブ制御部91と、を備える構成であり、スクリーン61においてプロジェクタ60により画像等が投影される表示領域61Aは、立体構造物が配置された特定領域として立体表示領域61bを含み、サブ制御部91は、メイン制御部41側での制御の状態に応じて特定領域を用いてプロジェクタ60による演出を行うか否かを切り替えて、当該特定領域を用いてプロジェクタ60による演出を行う場合には、当該特定領域に所定の画像を投影させる一方で、特定領域を用いてプロジェクタ60による演出を行わない場合には、当該特定領域に所定の画像を投影させないように制御するので、スクリーン61のうち立体構造物が配置された特定領域である立体表示領域61bについては、常にプロジェクタ60による演出が行われるのではなく、制御状態に応じてプロジェクタ60による演出が行われるか否かが切り替わるので、立体構造物を有するスクリーン61への投影による興趣を高めることができる。   On the other hand, the slot machine 1 of the present embodiment includes a projector 60 that projects an image, a screen 61 that is a projection target of the projector 60, and a sub-control unit 91 that controls the projector 60. The display area 61A on which an image or the like is projected on the screen 61 by the projector 60 includes a three-dimensional display area 61b as a specific area in which the three-dimensional structure is arranged, and the sub control unit 91 performs control on the main control unit 41 side. In the case where the effect by the projector 60 is switched using the specific area according to the state, and when the effect by the projector 60 is performed using the specific area, a predetermined image is projected on the specific area. When the specific area is not used to produce an effect by the projector 60, a predetermined image is projected onto the specific area. Therefore, in the stereoscopic display area 61b, which is the specific area in which the three-dimensional structure is arranged, in the screen 61, the effect by the projector 60 is not always performed by the projector 60 but according to the control state. Therefore, it is possible to enhance the interest by projection onto the screen 61 having a three-dimensional structure.

本実施例のサブ制御部91は、プロジェクタ60からスクリーン61に対して画像を投影させて演出を行うことが可能な構成であり、メイン制御部41側での制御の状態に応じてスクリーン61の特定領域を用いてプロジェクタ60による演出を行うか否かを切り替えることが可能であって、特定領域を用いてプロジェクタ60による演出を行うときには、スクリーン61の特定領域以外の表示領域である平面表示領域61aに第1の画像としてチャンス演出画像や前兆演出画像を表示させ、特定領域を用いてプロジェクタ60による演出を行わないときには、当該平面表示領域61aに、第1の画像とは異なる態様の第2の画像として通常画像を表示させるので、特定領域以外の平面表示領域61aに投影された画像の態様の違いから特定領域を用いてプロジェクタ60による演出が行われることを認識させることができる。   The sub-control unit 91 of the present embodiment is configured to be able to produce an effect by projecting an image from the projector 60 onto the screen 61. The sub-control unit 91 of the screen 61 is controlled according to the control state on the main control unit 41 side. It is possible to switch whether or not to produce an effect by the projector 60 using the specific area, and when performing the effect by the projector 60 using the specific area, a flat display area that is a display area other than the specific area of the screen 61 When the chance effect image or the sign effect image is displayed as the first image on 61a and the effect by the projector 60 is not performed using the specific area, the second image having a different aspect from the first image is displayed in the flat display area 61a. Since the normal image is displayed as the image, the identification is made based on the difference in the form of the image projected on the flat display area 61a other than the specific area. It can recognize that the effects by the projector 60 is performed using the frequency.

本実施例のメイン制御部41は、遊技者にとっての有利度の異なる複数の状態に制御することが可能であり、サブ制御部91は、メイン制御部41側での制御の状態に応じてスクリーン61の特定領域を用いてプロジェクタ60による演出を行うか否かを切り替えることが可能な構成であり、サブ制御部91は、メイン制御部41側において第1の有利度の状態として通常状態に制御されている場合には、特定領域を用いてプロジェクタ60による演出を行わない一方で、メイン制御部41側において第1の有利度とは異なる有利度の状態として前兆期間やCZに制御されている場合には、特定領域を用いてプロジェクタ60による演出を行うように切り替えることで、特定領域に画像の投影を行うことで遊技者にとっての有利度を示唆するので、特定領域に設けられている立体構造物に投影された画像に注目させることができる。   The main control unit 41 according to the present embodiment can be controlled to a plurality of states having different advantages for the player, and the sub-control unit 91 can change the screen according to the control state on the main control unit 41 side. The sub-control unit 91 is controlled to the normal state as the state of the first advantage on the main control unit 41 side. In the case where the specific area is used, the effect by the projector 60 is not performed. On the main control unit 41 side, the preferential period or CZ is controlled as an advantageous state different from the first advantageous degree. In such a case, by switching to perform the effect by the projector 60 using the specific area, the image is projected onto the specific area, which suggests an advantage for the player. In can be noted image projected on the three-dimensional structure is provided in the specific area.

本実施例のサブ制御部91は、メイン制御部41側での制御の状態が通常状態であるときには、スクリーン61の特定領域である立体表示領域61bに黒色画像を表示させ、制御の状態が前兆期間であるときには、立体表示領域61bに有利示唆態様の画像を表示させ、制御の状態がCZであるときには、立体表示領域61bに構造物画像を表示させるようになっており、特定領域に画像の投影を行う際に、メイン制御部41側において制御されている状態の有利度に応じて異なる種類の画像を表示させることが可能であり、当該特定領域に投影された画像の種類に応じて示唆される有利度が異なるので、当該特定領域に投影された画像にさらに注目させることができる。   When the control state on the main control unit 41 side is the normal state, the sub-control unit 91 according to the present embodiment displays a black image in the stereoscopic display region 61b that is a specific region of the screen 61, and the control state is a precursor. When it is a period, an image of an advantageous suggestion mode is displayed in the stereoscopic display area 61b, and when the control state is CZ, a structure image is displayed in the stereoscopic display area 61b. When performing projection, it is possible to display different types of images depending on the degree of advantage of the state controlled on the main control unit 41 side, and suggesting depending on the type of image projected on the specific area Since the degree of advantage is different, it is possible to pay more attention to the image projected on the specific area.

本実施例のスロットマシン1は、プロジェクタ60の投影対象となるスクリーン61を備え、スクリーン61は、立体構造物が配置された特定領域として立体表示領域61bを含む構成であり、立体表示領域61bは、スクリーン61の端部に配置されているので、特定領域に配置された立体構造物が、スクリーン61の表示領域61Aのうち立体構造物が配置された特定領域以外の領域である平面表示領域61aに画像を投影する際の妨げとならない。   The slot machine 1 according to the present embodiment includes a screen 61 that is a projection target of the projector 60. The screen 61 includes a three-dimensional display area 61b as a specific area in which a three-dimensional structure is arranged. Since the three-dimensional structure arranged in the specific area is an area other than the specific area where the three-dimensional structure is arranged in the display area 61A of the screen 61, the flat display area 61a is arranged at the end of the screen 61. This will not interfere with the projection of the image.

本実施例のサブ制御部91は、スクリーン61の特定領域である立体表示領域61bを用いてプロジェクタ60による演出を行わない場合には、当該特定領域に黒色画像を投影させるので、特定領域を用いてプロジェクタ60による演出を行わないときには、特定領域を他の領域に比較して暗くなるように制御して、当該特定領域に配置されている立体構造物を目立たないようにすることができる。   The sub-control unit 91 of the present embodiment projects a black image on the specific area when the stereoscopic display area 61b, which is the specific area of the screen 61, is not used to produce an effect by the projector 60, and thus uses the specific area. When the effect by the projector 60 is not performed, the three-dimensional structure arranged in the specific area can be made inconspicuous by controlling the specific area to be darker than the other areas.

尚、本実施例では、サブ制御部91は、スクリーン61の特定領域を用いてプロジェクタ60による演出を行わない場合には、当該特定領域に黒色画像を表示させることで、該特定領域に配置されている立体構造物を目立たないようにする構成であるが、スクリーン61の特定領域を用いてプロジェクタ60による演出を行わない場合に、当該特定領域に特殊画像、例えば、スクリーン61の周囲と同系統の色の画像、スクリーン61の周囲の模様と同一または類似する模様の画像、特定領域以外の領域に表示される画像よりも暗い画像等を表示させることで、特定領域を他の領域やスクリーン61の周囲に比較して目立たないようにする構成でも良い。また、サブ制御部91は、スクリーン61の特定領域を用いてプロジェクタ60による演出を行わない場合には、当該特定領域にいずれ画像等も投影させないように、プロジェクタ60による投影範囲を切り替えることでも、該特定領域を目立たないようにすることができる。   In this embodiment, when the sub-control unit 91 does not perform an effect by the projector 60 using the specific area of the screen 61, the sub-control unit 91 is arranged in the specific area by displaying a black image in the specific area. The three-dimensional structure is made inconspicuous. However, when the specific area of the screen 61 is not used to produce an effect by the projector 60, a special image, for example, the same system as the periphery of the screen 61 is displayed in the specific area. By displaying a color image, an image having the same or similar pattern as the surrounding pattern of the screen 61, an image darker than an image displayed in an area other than the specific area, the specific area is displayed in another area or the screen 61. It may be configured such that it is less noticeable than the surrounding area. Further, if the sub-control unit 91 does not perform an effect by the projector 60 using the specific area of the screen 61, the sub-control unit 91 can also switch the projection range by the projector 60 so that no image or the like is projected on the specific area. The specific area can be made inconspicuous.

本実施例のスクリーン61は、表示領域61Aとして平面表示領域61aと立体表示領域61bとを備え、サブ制御部91は、特定領域として立体表示領域61bを用いて前記プロジェクタ60による演出を行うときにも行わないときとにも、プロジェクタ60の焦点を平面表示領域61aに設定して、プロジェクタ60による演出を行うので、特定領域を用いてプロジェクタ60による演出を行うときも行わないときも最適な状態で画像を投影させることができる。   The screen 61 of this embodiment includes a flat display area 61a and a stereoscopic display area 61b as the display area 61A, and the sub-control unit 91 performs an effect by the projector 60 using the stereoscopic display area 61b as the specific area. Even when the projector 60 is not performed, the focus of the projector 60 is set to the flat display area 61a and the effect by the projector 60 is performed. Therefore, the optimum state is obtained even when the effect by the projector 60 is performed using the specific region. Can project an image.

尚、プロジェクタ60の焦点を、平面表示領域61aと立体表示領域61bの間、例えば中間位置に設定する構成でも良く、例えば、平面表示領域61aと立体表示領域61bとにキャラクタや模様などの精細な画像を表示させる演出を行う場合や、立体表示領域61bに設けられた立体構造物の凹凸が比較的大きく、仮に、焦点位置を平面表示領域61aに設定する場合と立体表示領域61bに設定する場合とで、焦点距離の差が比較的大きくなるような場合には、プロジェクタ60の焦点距離を平面表示領域61aと立体表示領域61bの中間位置に設定することで、平面表示領域61a及び立体表示領域61bのいずれの領域に対しても同程度に精細な画像等を投影させることができる。   The projector 60 may be configured such that the focal point of the projector 60 is set between the flat display area 61a and the stereoscopic display area 61b, for example, at an intermediate position. For example, a fine character such as a character or a pattern is provided in the flat display area 61a and the stereoscopic display area 61b. When performing an effect of displaying an image, or when the unevenness of the three-dimensional structure provided in the three-dimensional display area 61b is relatively large, and when the focal position is set in the flat display area 61a and in the three-dimensional display area 61b When the difference in focal length is relatively large, the focal length of the projector 60 is set to an intermediate position between the flat display area 61a and the stereoscopic display area 61b, so that the flat display area 61a and the stereoscopic display area are set. It is possible to project a fine image or the like with the same degree to any region 61b.

尚、サブ制御部91は、プロジェクタ60の焦点を、特定領域を用いてプロジェクタ60による演出を行わないときには、平面表示領域61aに設定し、特定領域を用いてプロジェクタ60による演出を行うときには、特定領域としての立体表示領域61bに設定するように、プロジェクタ60による演出の状態に応じて当該プロジェクタ60の焦点を切り替える構成としても良く、このような構成とすることで、立体表示領域61bに配置された立体構造物の凹凸が比較的大きいスクリーンであって、平面表示領域61aに焦点を設定する場合と、立体表示領域61bに焦点を設定する場合で、焦点の位置が比較的大きくことなることとなるスクリーンを備える場合に、特定領域を用いてプロジェクタ60による演出を行うときも行わないときも最適な状態で画像を投影させることができる。   The sub-control unit 91 sets the focal point of the projector 60 to the flat display area 61a when the specific area is not used to produce the effect by the projector 60, and when the specific area is used to produce the effect by the projector 60 A configuration may be adopted in which the focus of the projector 60 is switched according to the effect state of the projector 60 so as to be set in the stereoscopic display region 61b as the region. With such a configuration, the projector 60 is arranged in the stereoscopic display region 61b. In the case where the three-dimensional structure has a relatively large unevenness and the focus is set on the flat display area 61a and the focus is set on the three-dimensional display area 61b, the focus position is relatively large. When the screen is provided, the projector 60 does not perform using the specific area. Can image can be projected at even optimal state.

本実施例のスロットマシン1は、画像を投影するプロジェクタ60と、当該プロジェクタ60の投影対象となる立体構造物が配置された立体表示領域61bを有するスクリーン61と、プロジェクタ60の制御を行うサブ制御部91と、を備える構成であり、プロジェクタ60に投影させる画像のデータを記憶させる画像データROM155には、スクリーン61の立体表示領域61bに投影される複数種類の画像のデータが記憶されており、サブ制御部91は、スクリーン61が所定の位置に位置しており、固定された状態の立体表示領域61bの立体構造物に対して、メイン制御部41側での制御の状態に応じて異なる種類の画像を投影させる演出を行うことが可能であるので、スクリーン61が所定の位置に位置させて立体表示領域61bに含まれる立体構造物を動作させることなく固定された状態としたままでも、制御の状態に応じて異なる種類の画像を投影させる演出を行うことで、立体構造物を用いた多彩な演出を行うことが可能となるので、立体構造物への投影による興趣を高めることができる。   The slot machine 1 according to the present embodiment includes a projector 60 that projects an image, a screen 61 that includes a 3D display area 61b in which a 3D structure to be projected by the projector 60 is disposed, and a sub-control that controls the projector 60. The image data ROM 155 for storing image data to be projected by the projector 60 stores data of a plurality of types of images projected on the stereoscopic display area 61b of the screen 61. The sub-control unit 91 has different types according to the control state on the main control unit 41 side with respect to the three-dimensional structure of the three-dimensional display area 61b in which the screen 61 is located at a predetermined position. Therefore, the screen 61 is positioned at a predetermined position so that the stereoscopic display area 6 can be projected. Even if the three-dimensional structure included in b is fixed without operating, various effects using a three-dimensional structure can be achieved by performing effects that project different types of images according to the state of control. Since it becomes possible to do, the interest by the projection to a three-dimensional structure can be heightened.

本実施例のメイン制御部41は、遊技者にとっての有利度の異なる複数の状態に制御することが可能であり、サブ制御部91は、メイン制御部41側において制御されている制御の状態の有利度に応じて、異なる種類の画像をプロジェクタ60により立体表示領域61bの立体構造物に投影させる演出、例えば、通常演出、前兆演出、チャンス演出を行うことで、立体構造物に投影される画像の種類に応じて遊技者にとっての有利度を示唆するので、立体構造物に投影された画像に注目させることができる。   The main control unit 41 of the present embodiment can be controlled to a plurality of states having different advantages for the player, and the sub-control unit 91 is in a state of control controlled on the main control unit 41 side. Depending on the degree of advantage, an image projected on the three-dimensional structure by performing different effects such as a normal effect, a precursor effect, and a chance effect, in which different types of images are projected onto the three-dimensional structure in the three-dimensional display area 61b by the projector 60. Since an advantage for the player is suggested according to the type of the player, attention can be paid to the image projected on the three-dimensional structure.

本実施例では、スクリーン61を、その両端に外光が入射に難い箱体200の開口部よりも内方に配置して、プロジェクタ60により画像等が投影されていない非表示状態で、当該スクリーン61の両端に設けた立体表示領域61bの遊技者側からの視認性を低くする構成であるが、プロジェクタ60により画像等が投影されていない非表示状態でも外光の入射によりスクリーン61の立体表示領域61bが遊技者側から視認可能となるように、当該スクリーン61を配置することで、プロジェクタ60により立体表示領域61bに画像を表示させない非表示態様でも、演出として当該立体表示領域61bの立体構造物自体を視認させることが可能となる構成とすることで、立体構造物による演出のバリエーションを増やすことができる。   In the present embodiment, the screen 61 is arranged inward of the opening of the box body 200 where external light is difficult to enter at both ends, and the screen 61 is in a non-display state in which an image or the like is not projected by the projector 60. The three-dimensional display area 61b provided at both ends of the player 61 is configured to reduce the visibility from the player side, but the three-dimensional display of the screen 61 by the incidence of external light even in a non-display state in which an image or the like is not projected by the projector 60. By arranging the screen 61 so that the area 61b can be viewed from the player side, the stereoscopic structure of the stereoscopic display area 61b can be produced as an effect even in a non-display mode in which no image is displayed on the stereoscopic display area 61b by the projector 60. By setting it as the structure which can visually recognize thing itself, the variation of the production | presentation by a three-dimensional structure can be increased.

また、プロジェクタ60により立体表示領域61bに画像を表示させない非表示態様でも、演出として当該立体表示領域61bの立体構造物自体を視認させることが可能となる構成では、演出態様として、立体構造物に所定の第1画像(例えば、有利示唆態様の画像)を投影する第1投影態様と、立体構造物に所定の第2画像(例えば、構造物画像)を投影する第2投影態様と、を含み、プロジェクタ60により立体表示領域61bに画像を表示させない非投影態様よりも第1投影態様の方が有利度が高い旨が示唆され、第1投影態様よりも第2投影態様の方が有利度が高い旨が示唆される構成とすることで、立体構造物に画像が投影されることで有利度が高まることを示唆することができる。   Further, even in a non-display mode in which an image is not displayed on the stereoscopic display area 61b by the projector 60, in a configuration that allows the stereoscopic structure itself of the stereoscopic display area 61b to be visually recognized as an effect, A first projection mode for projecting a predetermined first image (for example, an image of an advantageous suggestion mode), and a second projection mode for projecting a predetermined second image (for example, a structure image) on a three-dimensional structure. , It is suggested that the first projection mode is more advantageous than the non-projection mode in which the projector 60 does not display an image in the stereoscopic display area 61b, and the second projection mode has more advantage than the first projection mode. By adopting a configuration that suggests a high effect, it is possible to suggest that the advantage is increased by projecting an image onto the three-dimensional structure.

本実施例のスロットマシン1は、プロジェクタ60の投影対象となる立体構造物として、第1の位置(下方位置)と第2の位置(上方位置)との範囲で動作させることが可能な被投影役物62を備え、サブ制御部91は、メイン制御部41側での制御の状態に応じて被投影役物62を第1の位置及び第2の位置の少なくとも一方に配置させる制御を行うことが可能であり、プロジェクタ60は、被投影役物62が第1の位置であっても第2の位置であっても、当該被投影役物62に対して画像を投影することが可能な構成であるので、被投影役物62への投影による興趣を高めることができる。   The slot machine 1 according to the present embodiment is a projection target that can be operated as a three-dimensional structure to be projected by the projector 60 in a range between a first position (downward position) and a second position (upper position). The accessory 62 is provided, and the sub-control unit 91 performs control to place the projection accessory 62 in at least one of the first position and the second position according to the control state on the main control unit 41 side. The projector 60 can project an image onto the projection object 62 regardless of whether the projection object 62 is in the first position or the second position. Therefore, it is possible to enhance the interest by projecting onto the projection object 62.

尚、本実施例では、サブ制御部91は、プロジェクタ60の制御及び被投影役物62の配置の制御を行う構成であるが、プロジェクタ60の制御及び被投影役物62の配置の制御が別個の制御手段により行われる構成でも良い。   In the present embodiment, the sub-control unit 91 is configured to control the projector 60 and the arrangement of the projection object 62, but the projector 60 and the arrangement of the projection object 62 are separately controlled. The structure performed by these control means may be used.

また、本実施例では、スロットマシン1は、第1の位置(下方位置)と第2の位置(上方位置)との範囲で動作させることが可能な一の被投影役物62を備える構成であり、一の被投影役物62を動作させることで第1の位置と第2の位置に配置することが可能な構成であるが、第1の位置と第2の位置とに配置すること可能な立体構造物として、第1位置と第2位置とにそれぞれ異なる立体構造物が配置される構成でも良く、例えば、図33に示すように、第1位置230aに対応する立体構造物230と、第2位置231aに対応する立体構造物231と、を備え、メイン制御部41側での制御の状態に応じて立体構造物230、231のいずれか一方を対応する位置に移動させて配置させる構成でも良い。   Further, in the present embodiment, the slot machine 1 is configured to include one projection object 62 that can be operated in the range of the first position (lower position) and the second position (upper position). Yes, it is a configuration that can be arranged at the first position and the second position by operating one projection object 62, but can be arranged at the first position and the second position. The three-dimensional structure may be configured such that different three-dimensional structures are arranged at the first position and the second position, for example, as shown in FIG. 33, the three-dimensional structure 230 corresponding to the first position 230a, And a three-dimensional structure 231 corresponding to the second position 231a, and either one of the three-dimensional structures 230 and 231 is moved to the corresponding position according to the control state on the main control unit 41 side. But it ’s okay.

本実施例のスロットマシン1は、表示態様を変化させることが可能であり、かつ第1位置から第2位置の範囲で動作させることが可能な表示手段として、プロジェクタ60により画像が投影されることで表示態様を変化させることが可能であり、第1位置(投影位置)から第2位置(非投影位置)の範囲で動作させることが可能なスクリーン61と、プロジェクタ60によりスクリーン61に表示させる表示態様を変化させる制御を行うとともに、当該スクリーン61を動作させる制御を行うサブ制御部91と、を備え、スクリーン61が第1位置となる状態と、スクリーン61が第2位置となる状態と、で示唆される有利度が異なり、サブ制御部91は、スクリーン61を第1位置から第3位置まで動作させた後に第2位置まで動作させる第1の動作パターンと、スクリーン61を第1位置から第3位置まで動作させた後に第1位置まで戻す第2の動作パターンと、を含む複数種類の動作パターンに基づいて、スクリーン61を動作させる制御を行うので、スクリーン61が第1位置から第2位置へ動作することにより、異なる有利度を示唆することができるとともに、スクリーン61の動作パターンは、第1位置から第3位置まで動作させた後に第2位置まで動作せせる第1のパターンだけでなく、第1位置から第3位置まで動作させた後に第1位置まで戻す第2の動作パターンを含むため、スクリーン61の動作により興趣を高めることができる。   In the slot machine 1 of the present embodiment, an image is projected by the projector 60 as display means that can change the display mode and can be operated in the range from the first position to the second position. The display mode can be changed with the screen 61 that can be operated in the range from the first position (projection position) to the second position (non-projection position), and the display that is displayed on the screen 61 by the projector 60. A sub-control unit 91 that performs control to change the aspect and control to operate the screen 61, and the screen 61 is in the first position and the screen 61 is in the second position. The suggested advantages are different, and the sub-control unit 91 operates the screen 61 from the first position to the third position and then to the second position. Control for operating the screen 61 based on a plurality of types of operation patterns including one operation pattern and a second operation pattern in which the screen 61 is moved from the first position to the third position and then returned to the first position. As the screen 61 moves from the first position to the second position, different advantages can be suggested, and the operation pattern of the screen 61 is changed from the first position to the third position. In addition to the first pattern operated to the second position, it includes a second operation pattern for returning from the first position to the third position and then returning to the first position. it can.

尚、本実施例では、スクリーン61は、箱体200に回動自在に枢支され、第1位置から第2位置の範囲で動作可能な構成であるが、スクリーン61は、回動以外の動作態様、例えば、スライド等の移動により、第1位置から第2位置の範囲で動作可能な構成でも良い。   In the present embodiment, the screen 61 is pivotally supported by the box 200 and is configured to operate in the range from the first position to the second position. However, the screen 61 operates other than the rotation. An aspect, for example, the structure which can be operate | moved in the range from a 1st position to a 2nd position by movement of a slide etc. may be sufficient.

本実施例のスロットマシン1は、プロジェクタ60の投影対象となる立体構造物として、第1位置(下方位置)と第2位置(上方位置)との範囲で動作させることが可能な被投影役物62を備え、サブ制御部91は、メイン制御部41側での制御の状態に応じて被投影役物62を第1位置及び第2位置の少なくとも一方に配置させる制御を行うことが可能であり、プロジェクタ60により、被投影役物62が第1位置であっても第2位置であっても、当該被投影役物62に対して画像等を投影させることが可能であるので、被投影役物62への投影による興趣を高めることができる。   The slot machine 1 according to the present embodiment is a projected object that can be operated in a range between a first position (lower position) and a second position (upper position) as a three-dimensional structure to be projected by the projector 60. 62, and the sub-control unit 91 can perform control to place the projection object 62 in at least one of the first position and the second position according to the control state on the main control unit 41 side. The projector 60 can project an image or the like on the projection actor 62 regardless of whether the projection actor 62 is in the first position or the second position. The interest by projecting on the object 62 can be enhanced.

尚、本実施例では、サブ制御部91は、プロジェクタ60の制御及び被投影役物62の配置の制御を行う構成であるが、プロジェクタ60の制御及び被投影役物62の配置の制御とは、別個の制御手段により行われる構成でも良い。   In the present embodiment, the sub-control unit 91 is configured to control the projector 60 and control the arrangement of the projection object 62. What is the control of the projector 60 and the control of the arrangement of the projection object 62? Alternatively, the configuration may be performed by separate control means.

また、本実施例では、スロットマシン1は、第1位置(下方位置)と第2位置(上方位置)との範囲で動作させることが可能な一の被投影役物62を備え、当該被投影役物62を第1位置と第2位置に配置することが可能な構成であるが、第1位置と第2位置とに配置すること可能な立体構造物として、例えば、第1位置230aに対応する立体構造物230と、第2位置231aに対応する立体構造物231と、を備え、メイン制御部41側での制御の状態に応じていずれか一方の立体構造物230、231をそれぞれの対応位置に配置させる構成、すなわち第1位置と第2位置とにそれぞれ異なる立体構造物を配置することが可能な構成でも良い。   Further, in the present embodiment, the slot machine 1 includes a projection object 62 that can be operated in a range between a first position (downward position) and a second position (upward position). Although the accessory 62 can be arranged at the first position and the second position, the three-dimensional structure that can be arranged at the first position and the second position corresponds to, for example, the first position 230a. 3D structure 230 and 3D structure 231 corresponding to the second position 231a, and one of the 3D structures 230, 231 is respectively corresponding to the control state on the main control unit 41 side. The structure arrange | positioned in a position, ie, the structure which can each arrange | position a three-dimensional structure different in a 1st position and a 2nd position, may be sufficient.

本実施例のメイン制御部41は、遊技者にとっての有利度の異なる複数の制御の状態に制御することが可能であり、サブ制御部91は、メイン制御部41側での制御の状態に応じて被投影役物62を第1位置(下方位置)及び第2位置(上方位置)の少なくとも一方に配置させる制御を行うことが可能であり、当該被投影役物が第1位置に配置されるか、第2位置に配置されるか、に応じて遊技者にとっての有利度を示唆するので、被投影役物62が配置される位置に注目させることができる。   The main control unit 41 of the present embodiment can be controlled to a plurality of control states having different advantages for the player, and the sub-control unit 91 can be controlled according to the control state on the main control unit 41 side. Thus, it is possible to perform control for arranging the projection object 62 at least one of the first position (lower position) and the second position (upper position), and the projection object is arranged at the first position. Depending on whether it is arranged at the second position or not, it suggests an advantage for the player, so that it is possible to focus on the position where the projection subject 62 is arranged.

本実施例のサブ制御部91は、被投影役物62が第1位置に配置されていても、第2位置に配置されていても、被投影役物62の同一の表示領域62aを使用して画像等を投影させるので、被投影役物62が複雑な構造とならずに済む。   The sub-control unit 91 of the present embodiment uses the same display area 62a of the projection combination 62 regardless of whether the projection combination 62 is arranged at the first position or the second position. Thus, the projected object 62 does not have a complicated structure.

本実施例のサブ制御部91は、被投影役物62を第1位置(下方位置)から第2位置(上方位置)に動作させる際に、被投影役物62の表示領域62aには、一の有利な状態に制御されている旨を示唆する画像等を引き続き投影するようになっており、被投影役物62が第1位置に配置されていても、第2位置に配置されていても、同一の共通画像を投影させるので、画像データの容量を削減することができる。   When the sub-control unit 91 of the present embodiment moves the object to be projected 62 from the first position (downward position) to the second position (upward position), the display area 62a of the object to be projected 62 has one display area 62a. An image or the like suggesting that it is controlled to be in an advantageous state is continuously projected, and the projection combination 62 is arranged at the first position or the second position. Since the same common image is projected, the volume of image data can be reduced.

尚、本実施例のサブ制御部91は、被投影役物62を下方位置から上方位置に動作させる際に、被投影役物62の表示領域62aに、一の有利な状態に制御されている旨を示唆する画像等を引き続き投影する構成であるが、被投影役物62が下方位置から上方位置に動作されることで、プロジェクタ60により被投影役物62に投影する画像の焦点がずれる場合には、下方位置において投影させていた画像等を、上方位置の被投影役物62に焦点が合うように補正することで、被投影役物62が下方位置に位置する場合と、上方位置に位置する場合とで異なる態様の画像等を投影させる構成としても良く、このような構成とすることで、立体構造物が配置される位置に応じて最適な画像を投影させることができる。   The sub-control unit 91 of the present embodiment is controlled in one advantageous state in the display area 62a of the projection actor 62 when the projection actor 62 is moved from the lower position to the upper position. When the projected object 62 is moved from the lower position to the upper position, the image projected on the projected object 62 by the projector 60 is out of focus. In this case, the image projected at the lower position is corrected so that it is in focus on the projection object 62 at the upper position, so that the projection object 62 is positioned at the lower position and the upper position. It is good also as a structure which projects the image of a different aspect, etc. with the case where it positions, By setting it as such a structure, an optimal image can be projected according to the position where a three-dimensional structure is arrange | positioned.

以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれることは言うまでもない。   Although the embodiments of the present invention have been described with reference to the drawings, the present invention is not limited to these embodiments, and modifications and additions within the scope of the present invention are included in the present invention. Needless to say.

前記実施例では、本発明を遊技用価値としてメダル並びにクレジットを用いて賭数が設定されるスロットマシンに適用した例について説明したが、遊技用価値として遊技球を用いて賭数を設定するスロットマシンや、遊技用価値としてクレジットのみを使用して賭数を設定する完全クレジット式のスロットマシンに適用しても良い。遊技球を遊技用価値として用いる場合は、例えば、メダル1枚分を遊技球5個分に対応させることができ、前記実施例で賭数として3を設定する場合は、15個の遊技球を用いて賭数を設定するものに相当する。   In the above-described embodiment, the example in which the present invention is applied to a slot machine in which bets are set using medals and credits as game values has been described. However, slots for setting bets using game balls as game values. The present invention may be applied to a machine or a fully credit type slot machine that sets a bet amount using only credit as a gaming value. When using a game ball as a game value, for example, one medal can correspond to five game balls, and when 3 is set as the number of bets in the above embodiment, 15 game balls are used. This is equivalent to setting the number of bets using.

さらに、メダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値のうちいずれか1種類のみを用いるものに限定されるものではなく、例えば、メダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値を併用できるものであっても良い。すなわち、メダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値のいずれを用いても賭数を設定してゲームを行うことが可能であり、かつ入賞の発生によってメダル及び遊技球等の複数種類の遊技用価値のいずれをも払い出し得るスロットマシンを適用しても良い。   Further, the present invention is not limited to the use of only one of a plurality of types of game values such as medals and game balls, for example, a combination of a plurality of types of game values such as medals and game balls. It may be. That is, it is possible to play a game by setting the number of bets using any of a plurality of types of gaming values such as medals and game balls, and a plurality of types of games such as medals and game balls when a winning occurs. You may apply the slot machine which can pay out all of utility values.

また、前記実施例では、本発明が遊技機の一例であるスロットマシン1に適用された例が示されていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明を遊技領域に遊技球を発射することにより遊技を行うパチンコ遊技機等の他の遊技機に適用しても良く、特に、パチンコ遊技機において、画像や映像等の表示態様を変化させて表示させることが可能な表示手段、例えば、液晶表示器やプロジェクタ及びスクリーン等を備え、当該表示手段を所定の第1位置から第2位置までの範囲で動作させることが可能な構成において、本発明を適用しても良い。   In the above embodiment, an example in which the present invention is applied to the slot machine 1 which is an example of a gaming machine is shown. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is applied to a gaming area. It may be applied to other gaming machines such as a pachinko gaming machine that plays a game by firing a ball. In particular, in a pachinko gaming machine, a display that can be displayed by changing the display mode of images, videos, etc. The present invention may be applied to a configuration that includes means, for example, a liquid crystal display, a projector, and a screen, and that can operate the display means in a range from a predetermined first position to a second position.

1 スロットマシン
2L、2C、2R リール
6 MAXBETスイッチ
7 スタートスイッチ
8L、8C、8R ストップスイッチ
41 メイン制御部
51L、51C、51R 液晶表示器
91 サブ制御部
1 Slot machine 2L, 2C, 2R Reel 6 MAXBET switch 7 Start switch 8L, 8C, 8R Stop switch 41 Main controller 51L, 51C, 51R Liquid crystal display 91 Sub controller

Claims (1)

遊技を行う遊技機において、
画像を投影する投影手段と、
前記投影手段の投影対象となり、かつ第1の位置及び第2の位置に配置させることが可能な立体構造物と、
投影手段の制御を行う投影制御手段と、
前記立体構造物を配置させる制御を行う配置制御手段と、
を備え、
前記投影手段は、前記立体構造物が第1の位置であっても第2の位置であっても画像を投影することが可能であり、
前記配置制御手段は、制御されている状態に応じて前記立体構造物を第1の位置及び第2の位置の少なくとも一方に配置させる、遊技機。
In gaming machines that perform games,
Projection means for projecting an image;
A three-dimensional structure that is a projection target of the projection means and can be arranged at the first position and the second position;
Projection control means for controlling the projection means;
An arrangement control means for controlling the arrangement of the three-dimensional structure;
With
The projection means can project an image regardless of whether the three-dimensional structure is at the first position or the second position.
The said arrangement control means is a gaming machine which arranges the said three-dimensional structure in at least one of a 1st position and a 2nd position according to the state currently controlled.
JP2016139216A 2016-07-14 2016-07-14 Game machine Withdrawn JP2018007862A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016139216A JP2018007862A (en) 2016-07-14 2016-07-14 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016139216A JP2018007862A (en) 2016-07-14 2016-07-14 Game machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018007862A true JP2018007862A (en) 2018-01-18

Family

ID=60994023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016139216A Withdrawn JP2018007862A (en) 2016-07-14 2016-07-14 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018007862A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142604A (en) * 2007-12-18 2009-07-02 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2009219754A (en) * 2008-03-18 2009-10-01 Taiyo Elec Co Ltd Game machine
JP2016010533A (en) * 2014-06-30 2016-01-21 株式会社フューチャーデバイス Unit for performance and game machine provided with the same
JP2016106742A (en) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Game machine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142604A (en) * 2007-12-18 2009-07-02 Sanyo Product Co Ltd Game machine
JP2009219754A (en) * 2008-03-18 2009-10-01 Taiyo Elec Co Ltd Game machine
JP2016010533A (en) * 2014-06-30 2016-01-21 株式会社フューチャーデバイス Unit for performance and game machine provided with the same
JP2016106742A (en) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6685660B2 (en) Slot machine
JP4417924B2 (en) Amusement stand
JP5926534B2 (en) Game machine
JP6685659B2 (en) Slot machine
JP5858558B2 (en) Game machine
JP2018075130A (en) Game machine
JP5564667B2 (en) Amusement stand
JP2018007858A (en) Game machine
JP2009261424A (en) Game machine
JP2007029474A (en) Game machine
JP2016136987A (en) Game machine
JP2018007862A (en) Game machine
JP2018007861A (en) Game machine
JP2018007860A (en) Game machine
JP2018007859A (en) Game machine
JP5557156B2 (en) Game machine
JP5527118B2 (en) Game machine
JP5858563B2 (en) Game machine
JP6761291B2 (en) Game machine
JP6762783B2 (en) Game machine
JP6777319B2 (en) Game machine
JP6525626B2 (en) Slot machine
JP2019051137A (en) Slot machine
JP6667882B1 (en) Gaming machine
JP5858559B2 (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200603