JP2018004070A - 頭部に六角ナットを用いた六角ボルト - Google Patents

頭部に六角ナットを用いた六角ボルト Download PDF

Info

Publication number
JP2018004070A
JP2018004070A JP2016145770A JP2016145770A JP2018004070A JP 2018004070 A JP2018004070 A JP 2018004070A JP 2016145770 A JP2016145770 A JP 2016145770A JP 2016145770 A JP2016145770 A JP 2016145770A JP 2018004070 A JP2018004070 A JP 2018004070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexagon
nut
male screw
bolt
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016145770A
Other languages
English (en)
Inventor
信博 鷹尾
Nobuhiro Takao
信博 鷹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2016145770A priority Critical patent/JP2018004070A/ja
Publication of JP2018004070A publication Critical patent/JP2018004070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、六角ボルトの伸びに対する軸力のばらつきが大きい六角ボルトの弾性域を使用するトルク法を使用しても、締付け時の締付け力のばらつきを小さくできる頭部に六角ナットを用いた六角ボルトを達成することにある。【解決手段】おねじ21と、変形おねじ22と、他方の端部32からねじ込まれ、一方の端部31の近傍に所定のトルクで変形おねじ22に仮止めされた六角ナット42と、で頭部に六角ナットを用いた六角ボルトを構成している。【選択図】図3

Description

本発明は、六角ボルトに関し、詳しくは締付け時の締付け力のばらつきを小さくできる頭部に六角ナットを用いた六角ボルトに関する。
従来の適正軸力視認型ボルトは、複数部材を締結保持するボルトであって、締付け中に発生する軸力がある適正値に到達した時点で、外部から見える表面の一部が変色することにより、適正軸力であることを視認可能にできるように構成されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来の適正軸力視認型ボルトは、構造が複雑で製作時に工数がかかるため、高価になるという欠点があった。また、適正な軸力の判断を視認する時、ねじ締め機の回転速度を低下させるため、ボルトを締付ける時間が長くなるという欠点もあった。また、構造が複雑なため呼び径の小さい六角ボルトには適用できないという欠点もあった。
特開2003−214418号公報
本発明は、上記の従来技術の欠点を解決するもので、六角ボルトの伸びに対する軸力のばらつきが大きい六角ボルトの弾性域を使用するトルク法を使用しても、締付け時の締付け力のばらつきが小さく、安価で、六角ボルトを締付ける時間も短く、呼び径の小さい六角ボルトにも適用できる頭部に六角ナットを用いた六角ボルトを提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、ねじ素材の周囲の少なくても一部に設けられたおねじと、前記おねじの一方の端部の近傍に仮止めされた六角ナットと、で頭部に六角ナットを用いた六角ボルトを構成している。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記六角ナットの近傍の前記ねじ素材に挿入された平座金、で頭部に六角ナットを用いた六角ボルトを構成している。
六角ボルトを使用して、めねじが設けられた第一被締結部材に第二被締結部材をトルク法で締付ける時、締付け力F=T/Kd(Tは締付けトルク、Kはトルク係数、dはねじの呼び)の式から、締付け力Fはトルク係数Kに支配されている。そしてトルク係数Kは第二被締結部材の座面および六角ボルトの座面間の摩擦係数と、第一被締結部材のフランクおよび六角ボルトのフランク間の摩擦係数に支配されているため、同じ被締結部材を使用したとしても、トルク係数Kが変化するため締付け力Fのばらつが大きくなる。
上記の説明から明らかなように、請求項1に記載の頭部に六角ナットを用いた六角ボルトは、ねじ素材の周囲の少なくても一部に設けられたおねじと、おねじの一方の端部の近傍に仮止めされた六角ナットと、で構成されているので、トルク係数Kが第二被締結部材の座面および六角ナットの座面間の摩擦係数と、おねじのフランクおよび六角ナットのフランク間の略一定の摩擦係数に支配されても、第一被締結部材のフランクおよびおねじのフランク間の摩擦係数に支配されないため、トルク係数Kの変化が小さくなり、締付け力Fのばらつきが小さく、安価で、六角ボルトを締付ける時間も短くでき、呼び径の小さい六角ボルトも製作できる。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記六角ナットの近傍の前記ねじ素材に挿入された平座金、で構成されているので、トルク係数Kが平座金と六角ナットの座面間の略一定の摩擦係数と、おねじのフランクおよび六角ナットのフランク間の略一定の摩擦係数に支配されても、第一被締結部材のフランクおよびおねじのフランク間の摩擦係数に支配されないため、請求項1に記載の発明よりトルク係数Kの変化が小さくなり、締付け力Fのばらつきがさらに小さく、安価で、六角ボルトを締付ける時間も短くでき、呼び径の小さい六角ボルトも製作できる。
本発明を実施するための第1の最良の形態の構成を示す部分断面図である。 図1の第1の最良の形態の作用を示す部分断面図である。 本発明を実施するための第2の最良の形態の構成を示す部分断面図である。 図3の第2の最良の形態の作用を示す部分断面図である。 本発明を実施するための第3の最良の形態の構成を示す部分断面図である。 図5の第3の最良の形態の製作過程を示す部分断面図である。 図5の第3の最良の形態の作用を示す部分断面図である。
以下、本発明の最良の形態を図に基づいて説明する。
本発明の実施例1を、図1と図2に基づいて説明する。図1と図2に示すように頭部に六角ナットを用いた六角ボルト1は、ねじ素材の周囲の少なくても一部に設けられたおねじ21と、おねじ21の一方の端部31にねじ込まれた六角ナット41と、おねじ21に設けられた凹部51および六角ナット41に設けられた凹部52の少なくても一方に圧入された直方体状の合成樹脂などから成る仮止め部材6を備えている。
上記のように構成することで、めねじ81が設けられた第一被締結部材71に第二被締結部材72を締結する時、頭部に六角ナットを用いた六角ボルト1を図示しないトルクレンチで第一被締結部材71にねじ込み、六角ナット41が第二被締結部材72の座面721に着座した後、さらに、所定のトルクまで、頭部に六角ナットを用いた六角ボルト1を締付ける間に、仮止め部材6は二箇所で分割して、六角ナット41は仮止め状態から解放され、おねじ21のフランク91とめねじ81のフランク92の間にはバックラッシがあり、おねじ21も長手方向に伸びるため、おねじ21が一方の端部31の向きに移動(おねじ21の移動量は誇張して図示)する。
トルク係数Kがおねじ21のフランク91と六角ナット41のフランク93間の略一定の摩擦係数および第二被締結部材72の座面721と六角ナット41の座面411間の摩擦係数に支配されても、おねじ21のフランク91とめねじ81のフランク92間の摩擦係数に支配されないため、トルク係数Kの変化が小さくなり、締付け力Fのばらつきを小さくできる。
頭部に六角ナットを用いた六角ボルト1を交換する場合は、六角ナット41を外した後に、仮止め部材6が凹部51に圧入されている場合、凹部51の仮止め部材6を図示しないねじ回し(マイナスドライバー)などで取り除き、凹部51にねじ回しの先端部を挿入し左回転して、おねじ21を外してから新品を使用する。
仮止め部材6を分割しやすくするため、六角ナット41とおねじ21の境界部近傍の仮止め部材6にV字状の溝を設けても良い。
実施例1と同一または同等の構成要素、部材などには同一の符号を付し、適宜重複した説明は省略する。以下、実施例2の特徴部分を中心に説明する。
本発明の実施例2を、図3と図4に基づいて説明する。図3と図4に示すように頭部に六角ナットを用いた六角ボルト1は、ねじ素材の周囲の少なくても一部に設けられたおねじ21と、おねじ21の一方の端部31の近傍のおねじ21の一部の山の頂を押圧して形状を変化させた変形おねじ22と、おねじ21の他方の端部32から、おねじ21にねじ込まれ、一方の端部31の近傍に所定のトルクで変形おねじ22に仮止めされた六角ナット42を備えている。
上記のように構成することで、めねじ81が設けられた第一被締結部材71に第二被締結部材72を締結する時、頭部に六角ナットを用いた六角ボルト1を図示しないトルクレンチで第一被締結部材71にねじ込み、六角ナット42が第二被締結部材72の座面721に着座した後、さらに、所定のトルクまで、頭部に六角ナットを用いた六角ボルト1を締付ける間に、変形おねじ22と六角ナット42のめねじ82は離間して、六角ナット42は仮止め状態から解放され、おねじ21が一方の端部31の向きに移動(おねじ21の移動量は誇張して図示)する。
トルク係数Kがフランク91と六角ナット42のフランク93間の略一定の摩擦係数および第二被締結部材72の座面721と六角ナット42の座面421間の摩擦係数に支配されても、フランク91とフランク92間の摩擦係数に支配されないため、トルク係数Kの変化が小さくなり、締付け力Fのばらつきを小さくできる。また、実施例1より安価に製作することもできる。
頭部に六角ナットを用いた六角ボルト1を交換する場合は、六角ナット42を図示しないスパナなどで回転させると、変形おねじ22と六角ナット42のめねじ82は結合するため、六角ナット42を左回転させて、頭部に六角ナットを用いた六角ボルト1を外してから新品を使用する。
実施例1および実施例2と同一または同等の構成要素、部材などには同一の符号を付し適宜重複した説明は省略する。以下、実施例3の特徴部分を中心に説明する。
本発明の実施例3を、図5と図6と図7に基づいて説明する。図5に示すように頭部に六角ナットを用いた六角ボルト1は、ねじ素材10と一方の端部31間に設けられたおねじ23と、ねじ素材10と他方の端部32間のねじ素材の周囲の少なくても一部に設けられたおねじ24と、ねじ素材10に挿入された平座金12と、変形おねじ25によって仮止めされ、おねじ23の外径より大きい内径のねじ無し部11が設けられた六角ナット43を備えている。
図6に示すように、平座金12をねじ素材10に挿入した後、おねじ23を設け、おねじ23に六角ナット43をねじ込んだ後、一方の端部31の近傍のおねじ23の一部の山の頂を押圧して形状を変更した変形おねじ25を設ける。その後、六角ナット43を左回転させて所定のトルクで変形おねじ25に仮止めして図5の状態にする。
上記のように構成することで、図7に示すようにめねじ81が設けられた第一被締結部材71に第二被締結部材72を締結する時、頭部に六角ナットを用いた六角ボルト1を図示しないトルクレンチでねじ込み、平座金12が第二被締結部材72の座面721に着座した後、さらに、所定のトルクまで頭部に六角ナットを用いた六角ボルト1を締付ける間に、変形おねじ25と六角ナット43のめねじ82は離間して、六角ナット43は仮止め状態から解放され、おねじ23およびおねじ24が一方の端部31の向きに移動(おねじ23およびおねじ24の移動量は誇張して図示)する。
トルク係数がフランク91とフランク93間の略一定の摩擦係数および平座金12と六角ナット43の座面431間の略一定の摩擦係数に支配されても、フランク91とフランク92間の摩擦係数に支配されないため、トルク係数Kの変化が小さくなり、実施例1および実施例2より締付け力Fのばらつきをさらに小さくできる。
本発明の範囲内で、任意に変形や応用が可能である。例えば、凹部51および凹部52を設けず、仮止め部材6の代わりに、おねじ21の一方の端部31と六角ナット41の端部が同一平面の状態で、粘着剤付きの薄い金属を使用して、おねじ21と六角ナット41を仮止めしても良い。また、おねじ23およびおねじ24と六角ナット43は同じ種類の材料でも良いが、平座金12は六角ナット43と違う種類の材料にしたり、表面処理をして、平座金12と六角ナット43が互いに滑りやすくなるようにしても良い。また、変形おねじ25の周方向の長さが短ければ、ねじ無し部11を省略しても良い。
本発明は、頭部に六角ナットを用いた六角ボルトを製造する産業で利用される。
1 頭部に六角ナットを用いた六角ボルト
6 仮止め部材
10 ねじ素材
11 ねじ無し部
12 平座金
21、23、24 おねじ
22、25 変形おねじ
31 一方の端部
32 他方の端部
41、42、43 六角ナット
51、52 凹部
71 第一被締結部材
72 第二被締結部材
81、82 めねじ
91、92、93 フランク
411、421、431 座面
721 座面

Claims (2)

  1. ねじ素材の周囲の少なくても一部に設けられたおねじと、前記おねじの一方の端部の近傍に仮止めされた六角ナットと、を備えたことを特徴とする頭部に六角ナットを用いた六角ボルト。
  2. 前記六角ナットの近傍の前記ねじ素材に挿入された平座金、を備えたことを特徴とする請求項1に記載の頭部に六角ナットを用いた六角ボルト。
JP2016145770A 2016-07-05 2016-07-05 頭部に六角ナットを用いた六角ボルト Pending JP2018004070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016145770A JP2018004070A (ja) 2016-07-05 2016-07-05 頭部に六角ナットを用いた六角ボルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016145770A JP2018004070A (ja) 2016-07-05 2016-07-05 頭部に六角ナットを用いた六角ボルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018004070A true JP2018004070A (ja) 2018-01-11

Family

ID=60946080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016145770A Pending JP2018004070A (ja) 2016-07-05 2016-07-05 頭部に六角ナットを用いた六角ボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018004070A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10197086B2 (en) Threaded fastener
US2754871A (en) Self-locking nut having a radially deformed thread portion and method for the production of the same
US7326014B2 (en) Interactive fit screw thread
US9181972B2 (en) Loosening prevention threaded fastener
JP5219095B2 (ja) インサート及びインサートの製造方法
JP6202601B2 (ja) 分割ブラインドナット
JPH0610937A (ja) ナット、特にホイールナット
US20160363156A1 (en) Wedge-lock nut assembly
AU2011344915A1 (en) Self-locking screw
US9841045B2 (en) Blind rivet fastener
CN206320157U (zh) 径向锁紧的防松止退螺母
US20190101151A1 (en) Male screw body, female screw body, screw body design method, screw thread structure
JP2018004070A (ja) 頭部に六角ナットを用いた六角ボルト
JP2012515311A (ja) ねじ部品、ねじ接続部、およびねじ部品の製造方法
JP6275825B2 (ja) タッピンねじ及びその締結構造
JP5729697B1 (ja) 緩み止めネジ
JP2017067253A (ja) ボルト・ナットの弛み止め構造
JP4618567B2 (ja) 緩み止めナット
WO2015019872A1 (ja) ネジセット
JP2006118582A (ja) 雌ねじ部品
US20190107142A1 (en) Nut
EA020594B1 (ru) Состоящий из нескольких частей винтовой элемент, винтовое соединение и способ изготовления винтового элемента
RU2581977C1 (ru) Гайка
JP3199619U (ja) 緩み止めナット
JP2018091421A (ja) ボルト・ナットの弛み止め構造