JP2018003087A - Three-dimensional molding apparatus, and method for manufacturing three-dimensionally molded article - Google Patents
Three-dimensional molding apparatus, and method for manufacturing three-dimensionally molded article Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018003087A JP2018003087A JP2016130932A JP2016130932A JP2018003087A JP 2018003087 A JP2018003087 A JP 2018003087A JP 2016130932 A JP2016130932 A JP 2016130932A JP 2016130932 A JP2016130932 A JP 2016130932A JP 2018003087 A JP2018003087 A JP 2018003087A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- modeling
- temperature
- induction heating
- material powder
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 26
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 187
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 162
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 141
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims abstract description 113
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 49
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 36
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 19
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 claims description 11
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 claims description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract description 20
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 11
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 10
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 4
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 89
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 25
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 23
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 18
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 18
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 17
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 9
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 6
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010410 dusting Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012254 powdered material Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004441 surface measurement Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
Description
造形ステージ上に敷設された材料粉末を選択的に輻射加熱し、焼結させる動作を繰り返して3次元造形物を製造する3次元造形装置、および3次元造形物の製造方法に関する。 The present invention relates to a three-dimensional modeling apparatus that manufactures a three-dimensional structure by repeatedly radiatively heating and sintering a material powder laid on a modeling stage, and a method for manufacturing the three-dimensional structure.
従来より、いわゆる3Dプリンタなどの製品において、3次元の造形物を造形する粉末床溶融結合技術が利用されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a powder bed fusion bonding technique for modeling a three-dimensional model has been used in products such as so-called 3D printers.
この粉末床溶融結合(powder bed fusion)では、例えばレーザビームなどのエネルギービームを用い、1層ずつ積層的に材料粉末を輻射加熱、焼結して3次元部品を造形する(例えば下記の特許文献1)。材料粉末からなる第1層にレーザビームを照射し、必要部分を選択的に焼結させ、引き続きその上に材料粉末の第2層を作成し、同様にレーザビームを照射し、第2層を選択的に焼結させるとともに、第1層の焼結部分と接合させる。以降、第3層以降についても上記過程を繰り返すことで3次元部品を製造する。レーザビームは、所期の造形物の形状に応じて選択的に熱量を付与する手段として用いられるが、この熱量付与手段としては他のエネルギービームを用いることも考えられる。 In this powder bed fusion, for example, an energy beam such as a laser beam is used to form a three-dimensional part by radiatively heating and sintering material powders one by one in layers (for example, the following patent documents) 1). The first layer made of the material powder is irradiated with a laser beam to selectively sinter necessary portions, and then a second layer of the material powder is formed on the first layer. Similarly, the second layer is irradiated with the laser beam. While selectively sintering, it is joined to the sintered portion of the first layer. Thereafter, the above process is repeated for the third and subsequent layers to manufacture a three-dimensional part. The laser beam is used as a means for selectively applying an amount of heat according to the desired shape of the modeled object, but another energy beam may be used as the means for applying an amount of heat.
粉末床溶融結合では、レーザビームが照射されたスポットの最表層が焼結される際に、最表層とその下部にある焼結済みの造形物の一部が瞬時に熱膨張し、その後急激に冷却収縮することでスポット近傍に残留応力を生じることがある。多くの粉末床溶融結合の造形装置では、造形中の造形物は、第1層目が接合されているベースプレートの剛性や、ベースプレートを装置に締結する締結力により拘束されるため、大きく変形することはない。しかしながら、造形物を装置から取り出した後、また、ベースプレートを除去した後は造形中に残留した応力の解放により、造形物の反りや歪みといった形状不良が生じることがある。 In powder bed fusion bonding, when the outermost layer of the spot irradiated with the laser beam is sintered, the outermost layer and a part of the sintered object underneath are instantaneously thermally expanded, and then suddenly Residual stress may occur in the vicinity of the spot due to cooling shrinkage. In many powder bed fusion bonding modeling apparatuses, the modeled object is greatly deformed because it is constrained by the rigidity of the base plate to which the first layer is joined and the fastening force for fastening the base plate to the apparatus. There is no. However, after removing the modeled object from the apparatus or after removing the base plate, a shape defect such as warping or distortion of the modeled object may occur due to the release of stress remaining during modeling.
このような造形物の形状不良を考慮し、最新に形成された焼結層を再加熱し、再溶融部を形成することにより、造形中に造形物の残留応力を除去する構成(例えば下記の特許文献2)が提案されている。また、最終的な造形部品の最表層にあたる部位に残留する応力が形状不良の主な要因であると見なして、こうした部位のみを造形中に再加熱することで、残留応力を緩和させる構成(例えば下記の特許文献3)も提案されている。 In consideration of the shape defect of such a modeled object, the latest formed sintered layer is reheated to form a remelted portion, thereby removing the residual stress of the modeled object during modeling (for example, the following Patent Document 2) has been proposed. In addition, it is assumed that the stress remaining in the portion corresponding to the outermost layer of the final shaped part is a main factor of the shape defect, and only such a portion is reheated during shaping to relieve the residual stress (for example, The following patent document 3) has also been proposed.
上記の特許文献2および3に記載されるような技術によると、造形中の造形物への主な熱量の印加が造形物の上方からに限られるため、造形中の造形物に鉛直方向の温度分布が生じる可能性がある。こうした温度分布を持つ造形物は、造形後に温度分布が解消された際に、造形中に高温だった部位と低温だった部位で収縮量に差が出るため、得られる造形物に反り、歪みといった形状不良を生じる可能性がある。
According to the techniques as described in
本発明の課題は、上記の問題に鑑み、粉末床溶融結合において造形物に生じる残留応力を緩和し、また、造形物の温度分布を均一に保つことによって造形物の形状不良を抑制できるようにすることにある。 In view of the above problems, the object of the present invention is to relieve residual stress generated in a shaped article in powder bed fusion bonding, and to suppress the shape defect of the shaped article by keeping the temperature distribution of the shaped article uniform. There is to do.
上記課題を解決するため、本発明においては、造形エリアに導電性の材料粉末を敷設し、敷設した前記材料粉末の一部を選択的に輻射加熱し焼結させる一連の動作を繰り返して3次元造形物を製造する3次元造形装置において、前記造形エリアの外周部に配置され、通電によって前記造形エリアの内側の造形済みの造形物を誘導発熱させる誘導加熱コイルと、前記誘導加熱コイルの通電を制御することにより前記造形物の温度管理を実行する制御装置と、を備えた構成を採用した。 In order to solve the above problems, in the present invention, a conductive material powder is laid in a modeling area, and a part of the laid material powder is selectively radiantly heated and sintered to repeat three-dimensional operation. In the three-dimensional modeling apparatus that manufactures a modeled object, the induction heating coil that is arranged on the outer periphery of the modeling area and induces heat generation of the modeled modeled object inside the modeling area by energization, and energization of the induction heating coil The control apparatus which performs the temperature management of the said molded object by controlling was employ | adopted.
上記構成によれば、造形期間中、造形物を加熱ないし保温するよう造形物の温度管理を実行することにより、造形物中に応力残留が生じるのを抑制し、造形終了後の残留応力の解放によって生じる形状不良を低減し、高精度な3次元造形を行うことができる。造形中、造形物全体を加熱ないし保温することにより造形物の鉛直方向の温度差を抑制でき、造形中の温度分布に起因する形状不良を抑制することができる。 According to the above configuration, by controlling the temperature of the model so as to heat or keep the model during the modeling period, it is possible to suppress the residual stress in the model and release the residual stress after the model is finished. Therefore, it is possible to reduce the shape defects caused by the above and to perform highly accurate three-dimensional modeling. During modeling, the temperature difference in the vertical direction of the modeled object can be suppressed by heating or keeping the entire modeled object, and shape defects caused by the temperature distribution during modeling can be suppressed.
以下、添付図面に示す実施例を参照して本発明を実施するための形態につき説明する。なお、以下に示す実施例はあくまでも一例であり、例えば細部の構成については本発明の趣旨を逸脱しない範囲において当業者が適宜変更することができる。また、本実施形態で取り上げる数値は、参考数値であって、本発明を限定するものではない。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to embodiments shown in the accompanying drawings. The following embodiment is merely an example, and for example, a detailed configuration can be appropriately changed by those skilled in the art without departing from the gist of the present invention. Moreover, the numerical value taken up by this embodiment is a reference numerical value, Comprising: This invention is not limited.
<実施形態1>
図1に本発明を採用した3次元造形装置の構成例を示す。図1の装置は、造形エリアに成膜した導電性の材料粉末を選択的に輻射加熱し、焼結させる動作を繰り返して3次元造形物を製造する、例えば3Dプリンタなどの3次元造形装置である。
<Embodiment 1>
FIG. 1 shows a configuration example of a three-dimensional modeling apparatus employing the present invention. The apparatus shown in FIG. 1 is a three-dimensional modeling apparatus such as a 3D printer that manufactures a three-dimensional structure by repeatedly radiating and heating a conductive material powder deposited in a modeling area and sintering it. is there.
図1の造形装置では、造形テーブル4を造形チャンバ1内に収容し、エネルギービーム照射装置としてのレーザ光源12と、その走査系を造形チャンバ1の外側に配置している。造形チャンバ1は外部の雰囲気に対して気密を保てるよう構成される。造形チャンバ1には排気口2が設けられ、この排気口2を介して不図示の真空ポンプにより造形チャンバ1の内部を減圧することができる。また、本実施形態の造形チャンバ1は、減圧後に、給気口3を介してより所望のガス(例えば不活性ガス)を封入できるよう構成されている。
In the modeling apparatus of FIG. 1, the modeling table 4 is accommodated in the modeling chamber 1, and the
図1の造形チャンバ1の上方には、輻射加熱による造形を行うためのエネルギービームとしてレーザビームLを照射するレーザ照射装置を配置する。このレーザ照射系は、例えば、レーザ光源12、コリメータレンズ13、ビームエキスパンダ14、集光レンズ15、ガルバノスキャナ16、およびレーザスポットを結像面上で等速走査させるためのf−θレンズ17などから構成される。ガルバノスキャナ16は、後述の制御装置によって、例えば造形物の形状を表現した3DCAD(あるいは3DCG)信号によって変調され、造形物の1層に相当する形状にレーザスポットを水平面内で走査するよう制御される。
A laser irradiation apparatus for irradiating a laser beam L as an energy beam for performing modeling by radiation heating is disposed above the modeling chamber 1 in FIG. This laser irradiation system includes, for example, a
造形チャンバ1内部には、金属や樹脂などの材料から構成された造形テーブル4が設置されている。造形テーブル4には、例えば鉛直方向に穴5a、6a、10aが設けられている。これらの穴5a、6a、10aの断面形状は矩形、円形など任意である。
A modeling table 4 made of a material such as metal or resin is installed in the modeling chamber 1. The modeling table 4 is provided with
穴5a、6a、10aは、それぞれ造形前の材料粉末を貯蔵するための穴、造形を行うための穴、焼結されなかった材料粉末を回収するための穴に相当する。特に、造形を行うための穴6aは、3D造形を行うための造形エリアに相当する。
The
材料粉末を貯蔵する穴5aの内部には、昇降可能な材料供給ステージ5が配置されている。この材料供給ステージ5によって、造形前に穴5aの上部に予め貯蔵された材料粉末をせり上げ、粉敷きローラ11によって、適宜必要な量の材料粉末を造形テーブル4上に供給することができる。材料供給ステージ5は、例えば造形チャンバ1の外部の駆動手段(例えばサーボモータ+ラック&ピニオンなどを用いた伝達系(不図示))によって昇降可能に構成される。なお、本実施形態では、穴5aの内部に貯蔵される材料粉末は導電性の金属材料であるものとする。
A
造形を行う穴6aの内部には、昇降可能な造形ステージ6が配置されている。造形ステージ6上には、ベースプレート7が設けられている。このベースプレート7は、造形ステージ6に対して例えばねじ止めなどの手法により固定される。造形ステージ6は、例えば造形チャンバ1の外部の駆動手段(例えばサーボモータ+ラック&ピニオンなどを用いた伝達系(不図示))によって昇降可能に構成され、層ごとの造形が進むにつれて後述の制御装置によって例えば下降するよう制御される。また、造形テーブル4の材料回収の穴10aには、回収容器10が配置される。
Inside the
本実施形態では、造形を行う穴6aの周囲側面に、らせん状の誘導加熱コイル8を配置する。本実施形態では、誘導加熱コイル8は、金属性の材料粉末(22)から造形された造形物(O)を誘導加熱するために用いる。なお、図1(あるいは図12)では誘導加熱コイル8はほぼ2巻き分のみ図示してあるが、誘導加熱コイル8のループ数は任意である。
In this embodiment, the helical
造形テーブル4の造形を行う穴6a(造形エリア)の内壁は、絶縁体9により構成し、誘導加熱コイル8は、絶縁体9の中に埋設する。絶縁体9は、絶縁セラミック材料、特に熱衝撃に強い材料である窒化アルミ、窒化ケイ素などの材質を用いて、例えば塗布〜乾燥あるいは焼結などの工法によって形成することが考えられる。誘導加熱コイル8や、下記の熱電対18は、絶縁体9の形成時に、絶縁体9中に埋設加工することができる。この絶縁体9により誘導加熱コイル8(ないしこの中空部により構成される冷却装置)が造形エリア(穴6a)の内側と隔離される。
The inner wall of the
誘導加熱コイル8は、例えば図12に示すような形状であり、らせん形状の部分と、リード部81から成る。なお、この誘導加熱コイル8の形状は、後述の実施形態3で用いる誘導加熱コイル37でも同様である。誘導加熱コイル8は、例えば銅などの導電材料、好ましくは中空のパイプ材から構成する。電気的には、リード部81は、電源線82、82を介して後述の電源系(図11)に接続される。また、誘導加熱コイル8の中空部位は、後述の冷却系(図11)に接続され、81a、81bで示すように冷媒(例えば冷却水)を供給、回収し、循環させる。このように誘導加熱コイル8の内部を冷媒(例えば冷却水)を循環させることにより、特に造形を行う穴6aの内壁の絶縁体9を冷却し(図1)、この部分の温度管理を行う。
The
本実施形態では、後述の制御装置によって、誘導加熱コイル8による誘導加熱と、その内部の冷媒の循環を制御することにより、特に図1の造形済みの造形物Oと、造形エリア(造形を行う穴6a)の内壁部位の温度管理を行う。
In this embodiment, by controlling the induction heating by the
この温度管理のために、造形エリア(穴6a)内の造形済みの造形物(O)の最上部の温度を測定する第1の温度測定装置として、放射温度計19を配置している。また、造形エリア(穴6a)内の造形済みの造形物(O)の最下部の温度を測定する第2の温度測定装置として、ベースプレート7に熱電対18を配置している。
For this temperature management, a
また、造形エリア(穴6a)の周囲のそれぞれ異なる位置に配置された複数の測定点の温度をそれぞれ検出する第3の温度測定装置として熱電対20を配置している。造形済みの造形物を取り巻く造形物(O)の側面周囲、特に造形エリア(穴6a)内壁部分の未焼結の材料粉末22の温度検出手段を構成する。熱電対20は、絶縁体9の内部に埋設、配置する。
Moreover, the
図1の造形装置では、造形テーブル4の穴5aの上部〜回収容器10の上部の開口部の上面の領域を移動できるよう、粉敷きローラ11が配置される。粉敷きローラ11の回転駆動系および上記領域における(水平)往復移動系には、公知の構成を用いることができる。これら粉敷きローラ11の駆動手段は、図1では詳細図示は省略してあるが、少なくとも、図1の左右方向の(水平)往復移動と、順逆方向の回転運動をそれぞれ独立して制御できるよう構成される。造形時の粉敷きローラ11による材料粉末の供給および回収は、例えば次のように行われる。
In the modeling apparatus of FIG. 1, the
1層の造形の際には、穴5aの上部の材料粉末を適量供給できるよう材料供給ステージ5をせり上げる。一方、造形ステージ6は例えば造形物の1層分の高さ下降させて待機させる。この状態で、粉敷きローラ11を図中左方から穴5aの上部〜造形ステージ6の上部を転動させて、1層分の材料粉末を馴らしながら造形ステージ6ないしは既に造形済みの造形物(O)上に供給する。さらに粉敷きローラ11を回収容器10の上部の開口部まで転動させることによって、1層分を超える余分の材料粉末を回収容器10の内部に回収する。
In the modeling of one layer, the
図11に、上記の造形装置(図1)の誘導加熱コイル8を用いた加熱および冷却(温度管理)を行うためのハードウェア構成の一例を示す。図11において、誘導加熱コイル8のリード部81は、電気的には、電源線82、マッチングトランス88、電源線84を介して交流電源86に接続されている。交流電源86には、好ましくは例えば後述のような出力周波数のオートマッチングを行えるものを用いる。後述の制御装置(600)のCPU(601)は、シーケンサ87を介して交流電源86の出力交流の電力、周波数、あるいはデューティ比などを制御することができる。
FIG. 11 shows an example of a hardware configuration for performing heating and cooling (temperature management) using the
一方、誘導加熱コイル8の冷媒(冷却水)の循環はチラー85によって行う。チラー85は冷媒流路83を介して誘導加熱コイル8の中空の冷媒(冷却水)流路と連通させる。チラー85は、この種の冷媒(冷却水)の循環制御を行うためのもので、例えば、冷媒(冷却水)の温度制御を行う加熱(または冷却)素子や、ポンプなどの流量制御部を備える。また、チラー85は、制御回路とのインターフェース手段を備え、後述の制御装置(600)のCPU(601)は、適宜制御情報を送信することにより、冷媒(冷却水)の温度設定や単位時間あたりの流量設定を行うことができる。
On the other hand, the refrigerant (cooling water) in the
図13に、図1の造形装置の制御装置600(制御系)の構成例を示す。図13の制御系は、汎用マイクロプロセッサなどから成るCPU601、ROM602、RAM603、インターフェース604、605、606、などから構成される。制御装置600には、その他に、必要に応じてネットワークインターフェースや、例えばSSDやHDDのディスク装置で構成した外部記憶装置を配置してもよい。
FIG. 13 shows a configuration example of the control device 600 (control system) of the modeling apparatus of FIG. The control system in FIG. 13 includes a
ROM602は、CPU601に例えば、図1の造形装置の基本制御、および本実施形態の温度管理を実行させるための制御プログラムと制御データを格納する。なお、ROM602に格納した制御プログラムと制御データを後から更新(アップデート)できるよう、そのための記憶領域はE(E)PROMなどの記憶デバイスによって構成されていてもよい。RAM603は、DRAM素子などから構成され、CPU601が各種の制御、処理を実行するためのワークエリアとして用いられる。後述する温度管理の制御手順に係る機能は、CPU601が本実施形態の制御プログラム(例えば図8)を実行することにより実現される。なお、SSDやHDDなどの外部記憶装置を配置している場合には、上記の制御プログラムや制御データを例えばファイル形式で格納することができる。また、SSDやHDDなどの外部記憶装置は、RAM603上の主記憶の領域を補完する仮想記憶領域を配置するためにも利用することができる。
The
なお、外部記憶装置は、SSDやHDDに限らず、着脱式の各種光ディスクのような記録媒体、あるいは、着脱式のSSDやHDDのディスク装置、着脱式のフラッシュメモリから構成されていてもよい。このような各種の着脱式のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、例えば、本発明の一部を構成する制御プログラムをROM602(のE(E)PROM領域)にインストールしたり、またはアップデートするために用いることができる。この場合、各種の着脱式のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、本発明を構成する制御プログラムを格納しており、記録媒体それ自体も本発明を構成することになる。 The external storage device is not limited to an SSD or HDD, but may be configured by a recording medium such as various removable optical disks, a removable SSD or HDD disk device, or a removable flash memory. Such various detachable computer-readable recording media are used, for example, for installing or updating a control program constituting a part of the present invention in the ROM 602 (E (E) PROM area). be able to. In this case, various detachable computer-readable recording media store the control program constituting the present invention, and the recording medium itself constitutes the present invention.
ROM602(あるいは外部記憶装置)に格納される制御データには、例えば、実験(後述の図2)によって得られた特定の材料粉末から造形する造形物に係る「拡散接合境界温度」(後述)のデータが含まれる。 The control data stored in the ROM 602 (or external storage device) includes, for example, “diffusion bonding boundary temperature” (described later) related to a modeled object formed from a specific material powder obtained by an experiment (FIG. 2 described later). Contains data.
CPU601は、ROM602(あるいは不図示の外部記憶装置)に格納された造形制御プログラム、温度管理に係る制御プログラム、ファームウェアなどを実行する。これにより、例えば図8に示す(制御装置600の)各機能ブロック(または制御ステップ)が実現される。
The
また、図13において、制御装置600には、インターフェース604、605、606が設けられている。これらのうち、例えばインターフェース604は、外部装置から3次元造形データ(3DCAD、3DCGデータなどデータ形式は任意)を受信するために用いる。また、インターフェース605は図1の造形装置の被制御要素607(P)にアクセスするために用いられる。この被制御要素607(P)には、例えば、粉敷きローラ11の駆動系、レーザ光源12、造形ステージ6を昇降制御する(3Dプリンタの)駆動系などが含まれる。また、造形チャンバ1内の雰囲気調整用の減圧装置や、不活性ガスの供給装置(いずれも詳細不図示)などが配置される場合には、被制御要素607(P)にはこれらの部材もCPU601の制御対象として含まれる。
In FIG. 13, the
また、図13では、特に上記の温度管理系のチラー85、シーケンサ87、センサ類609を図示している。このセンサ類609は、温度検出のための上記の熱電対18、20、あるいは放射温度計19に相当する。これらの温度管理系の各部は、CPU601によってインターフェース606を介して制御される。例えば、CPU601は、インターフェース606を介してセンサ類609の測定情報を取得できるとともに、所定の信号形式によって制御信号を送信することにより、チラー85、シーケンサ87などの動作を所望に制御可能である。
FIG. 13 particularly shows the
なお、ネットワークインターフェースを配置した場合、このインターフェースは他の制御端末(不図示)や、他の造形装置、ネットワーク上のサーバなどと通信するために用いることができる。このネットワークインターフェースには、例えば有線、無線接続によるネットワーク通信方式、例えば有線接続ではIEEE802.3、無線接続ではIEEE802.11、802.15のような通信方式を用いることができる。なお、インターフェース604はネットワークインターフェースで構成してもよく、造形データの入出力をネットワーク通信を介して行うようにしてもよい。
When a network interface is arranged, this interface can be used to communicate with other control terminals (not shown), other modeling apparatuses, servers on the network, and the like. For this network interface, for example, a network communication method using wired or wireless connection, for example, a communication method such as IEEE802.3 for wired connection or IEEE802.11 or 802.15 for wireless connection can be used. The
次に、図1の造形装置における3D造形処理の概略につき説明する。造形チャンバ1は図示しない作業窓より内部にアクセス可能となっている。造形に先立ち、材料供給ステージ5への造形材料(材料粉末22)の貯蔵作業、ベースプレート7の取り付け作業を事前に行う。
Next, an outline of 3D modeling processing in the modeling apparatus of FIG. 1 will be described. The modeling chamber 1 can be accessed from a work window (not shown). Prior to modeling, a storage operation of the modeling material (material powder 22) on the
その後、造形チャンバ1内の雰囲気の調整を行う。例えば作業窓(不図示)を閉じ、再度チャンバ内の気密を確保する。もし造形材料が酸化しやすい材料である、などの事情がある場合には、チャンバ内の酸素濃度を下げる目的で、排気口2より真空ポンプでチャンバ内を減圧する。また、その後で給気口3より不活性ガスを導入し封止しても良い。不活性ガスとしては窒素、アルゴンなどが好適に用いられる。なお、造形チャンバ1内の雰囲気要件として、酸素濃度のみが課題であるならば、必ずしも造形チャンバ1は封止されている必要は無い。また、例えば造形中常に不活性ガスを供給、排出することで結果的に造形チャンバ1内の酸素濃度を規定以下に制御するようにしてもよい。また、同様に不活性ガスを供給、排出することにより造形チャンバ1内で発生したヒュームや浮遊した材料粉末を回収しながら造形を行っても良い。
Thereafter, the atmosphere in the modeling chamber 1 is adjusted. For example, the work window (not shown) is closed to ensure airtightness in the chamber again. If the modeling material is a material that easily oxidizes, the inside of the chamber is depressurized from the
造形チャンバ1内の雰囲気が所望の真空度、酸素濃度あるいは封入ガス濃度となったことを確認した後、ベースプレート7の予備加熱を行う。
After confirming that the atmosphere in the modeling chamber 1 has a desired degree of vacuum, oxygen concentration or sealed gas concentration, the
ベースプレート7が導電性材料である場合は、誘導加熱コイル8を利用して予備加熱を行う事もできる。ベースプレート7を一定の温度に維持したまま、第1層の造形に入るためには、ベースプレート7の上面が造形テーブル4の上面とほぼ一致した高さで予備加熱されることが望ましい。ただし、予備加熱に誘導加熱コイル8を用いる場合、ベースプレート7の予備加熱と同時に、造形ステージの下部構成部品も発熱する恐れがある。これを考慮し、予備加熱中および造形中にコイルの内側に侵入し得る部位については上記の絶縁体9と同様の絶縁材料で構成することが望ましい。
When the
また、ベースプレート7の予備加熱は誘導加熱コイル8によらず、造形ステージに設けた抵抗加熱ヒーターを用いて行っても良い。この場合、ベースプレート7の材料は導電性の有無を問わない。なお抵抗加熱ヒーターは通電中の誘導加熱コイル8の内側に侵入し得ない位置に設ける必要がある。
Further, the preheating of the
ベースプレート7の温度制御はベースプレート7内に設けられた熱電対18を制御点として行う。ベースプレート7の予備加熱の指令温度は、後述する(造形中の)造形物の指令温度と同一で良い。この造形物の指令温度の決定方法については後で詳述する。
The temperature control of the
例えば、ベースプレート7とそれに隣接する造形ステージが予備加熱温度において酸化し劣化し得る構成であるものとして、予備加熱前にチャンバ内雰囲気の調整を行う。しかしながら、通常大気下でも予備加熱温度までの昇温が可能である構成の場合には、雰囲気の調整工程と予備加熱工程を並行して行い、造形開始までの時間を短縮するようにしても良い。
For example, assuming that the
続いて、第1層の造形を開始する。図1において粉敷きローラ11を材料の貯蔵穴の左側に待機させ、材料供給ステージ5をせり上げ、適当な量の材料粉末を造形テーブル4上に供給する。なお薄膜の形成に必要な量よりも若干多めに供給を行う。粉敷きローラ11を所望の速度で右方に並進移動させるとともに回転させる。このようにして、供給ステージ上にせり出た材料粉末の山を右方へ搬送しながら、ベースプレート7上に材料粉末の薄膜を形成していく。
Subsequently, modeling of the first layer is started. In FIG. 1, the
形成される薄膜の厚さは粉敷きローラに対する造形ステージ6の相対高さを予め調整することで制御することができる。粉敷きローラ11はベースプレート7上を通過し、残った粉体材料を回収容器10に流し込む。その後、そのまま粉敷きローラを左方へ並進移動させ、初期の待機場所まで戻す。また、造形ステージ6を僅かに上昇させてから、粉敷きローラ11を待機場所に戻すことで、往路で形成した薄膜を押し潰し、あるいは削り取って所望の膜厚としても良い。この場合は粉敷きローラ11を回転をさせながら待機位置に戻すことになる。
The thickness of the thin film to be formed can be controlled by adjusting in advance the relative height of the
なお、薄膜の形成中もベースプレート7に対する上記の予備加熱は切らないでおく。ただし、粉敷きローラ11が導電性材を含み、誘導発熱により粉敷きローラ11の運動精度や薄膜形成挙動に影響が出るようであれば、粉敷きローラ11が誘導加熱コイル8上を通過中のみ、誘導加熱コイル8の加熱通電を遮断するよう制御してもよい。
During the formation of the thin film, the above preheating for the
なお、以上では薄膜形成の手段として粉敷きローラ11を例示したが、薄膜形成は粉敷きローラ11に限らずスクレーパーなどにより行うこともできる。
In the above description, the
続いて、ベースプレート7上に形成された粉体薄膜に造形用レーザを選択的に照射していく。レーザ光源12から得られたレーザビームをコリメータレンズ13でコリメートし、ビームエキスパンダ14で帯状に広げた後、集光レンズ15で集光する。レーザビームLはガルバノスキャナ16のミラーで反射され、f−θレンズ17を通過して最上層に材料粉末22から形成された薄膜の上面に焦点を結びレーザスポットを形成する。ガルバノスキャナ16は後述の制御装置の指令に基づきレーザスポットを材料粉末22の薄膜上面内で水平にスキャンさせる。
Subsequently, the modeling laser is selectively irradiated to the powder thin film formed on the
このレーザスポット走査を制御するために、制御装置600のCPU601は、インターフェース604を介して外部装置から予め用意された造形物の3次元モデルデータ(3DCAD、3DCGデータなど)を入力する。そしてこの3次元モデルデータを水平断面の積層データに分解し、さらに各層に対応する造形層のスキャン軌跡のデータを生成する。さらにCPU601は、当該の造形層の軌跡データに基づき、走査系、例えばガルバノスキャナ16の駆動データを生成する。なお、レーザのスキャン光学系は上述の構成に限定されるものではない。例えば、ガルバノスキャナなどの揺動走査系に限定されることなく、必要に応じてポリゴンミラーなどの回転走査系を用いることが考えられる。また、本実施形態では、エネルギービームとしてレーザビーム(L)を考えたが、材料粉末22の輻射加熱に電子ビームなどの他のエネルギービームを用いる場合には、その発生源や、走査系は当業者において適宜変更して構わない。
In order to control this laser spot scanning, the
以上のようにして、レーザ光をスキャンし薄膜を焼結する間、本実施例では、誘導加熱コイル8はベースプレート7および造形された造形物の加熱を続ける。
As described above, while the laser beam is scanned and the thin film is sintered, the
1層目の焼結が終了すると、造形ステージ6は2層目の所望の膜厚分だけ下降し、1層目と同様に2層目の材料供給および薄膜形成を行う。なお、造形時間短縮のために、1層目の造形中に並行して材料供給工程のうち実行可能な部分を行っても良い。
When the sintering of the first layer is completed, the
以後、2層目以上の層も同様に造形を行う。本実施例では、造形中、誘導加熱コイル8は常に加熱を続け、造形物Oの温度を所望の温度に保ち続ける。造形初期から造形終了までの誘導加熱コイル8による温度管理については後で詳述する。
Thereafter, the second and higher layers are similarly modeled. In this embodiment, the
造形が終了すると、造形チャンバ1の雰囲気は保ったまま、造形物Oの降温を開始する。例えば、誘導加熱コイル8の通電を遮断し、造形物Oないしその周囲が作業者の作業が可能となる温度まで冷却する。この降温中、制御装置600は熱電対18、20や放射温度計を用いて、引き続き造形物(ないしその周囲)の温度を監視することができる。そして、造形物の酸化、劣化等の問題が生じない温度まで下がった時点で、雰囲気の調整を停止し、造形チャンバ1内に大気を導入する。降温終了後、制御装置600は造形ステージ6を上昇させ、造形テーブル4上に造形物をせり出させる。
When the modeling is completed, the temperature of the model O is started to be lowered while the atmosphere of the modeling chamber 1 is maintained. For example, the energization of the
作業者は、作業窓からチャンバ内部にアクセスし、造形物周りの材料粉末を取り除き、ベースプレート7上の造形物Oを造形ステージ6から取り外す。また、作業者は、必要に応じて造形チャンバ1内に飛散した材料粉末の清掃や、回収容器10内の材料粉末(22)の取り出しを行い、これにより造形作業が終了する。その後、必要に応じて造形物Oに付着した材料粉末の除去処理、造形物Oの熱処理、ベースプレート7の除去加工、造形物Oの追加加工などを経て、最終の造形品(成形)を得る。
The operator accesses the inside of the chamber through the work window, removes the material powder around the modeled object, and removes the modeled object O on the
ここで、本実施形態において、好適とされるベースプレート7および造形物の材料について詳細に説明する。ベースプレート7の材料は造形材料と接合可能であること、融点が造形材料の拡散接合を生じる温度より十分に高いことが求められる。また、ベースプレート7を予備加熱する際に、誘導加熱コイル8を用いて誘導加熱する場合には、ベースプレート7も導電性材料である必要がある。
Here, in this embodiment, the
ベースプレート7と造形物の接合力が弱すぎる場合には、造形中に発生した残留応力が緩和される前に、プレートと造形物間にクラックが発生してしまう恐れがある。また、ベースプレート7の剛性および締結力が低すぎると、やはり残留応力が緩和される前に、造形中の反り、歪みが発生してしまう恐れがある。従って、造形中の一時的な残留応力に十分耐えるだけの接合力と剛性が得られるプレート材料、プレート厚、締結トルクの選定が必要となる。ベースプレート7と第一層の接合の条件出しを容易にし、かつある程度の接合力を確保するには、プレート材料にも造形物と同じ材料を用いることが望ましい。熱伝導率および融点が造形材料と変わらないため、造形物を焼結するのと同様の焼結条件で接合が可能であり、接合部においては熱膨張差によるクラック等も発生せず造形物と同程度の強度が期待できる。
When the bonding force between the
次に、本実施形態に好適な造形材料(材料粉末22)の選定について説明する。本実施形態では、誘導加熱コイル8を交流で通電駆動し、造形エリア(穴6a)内に交流磁場を発生させ、主に造形物Oだけを選択的に誘導発熱させる。
Next, selection of the modeling material (material powder 22) suitable for this embodiment is demonstrated. In this embodiment, the
即ち、本実施形態は、造形(固体化)済みの造形物Oに発生する渦電流ループに比べ、例えば造形物Oの周囲の粉末状態の材料粉末22に発生する渦電流ループが十分に小さく、造形物Oと比較して粉末材料粉末22では殆ど発熱が生じないという現象に基づく。この現象は発生する渦電流ループの大きさに差があるほど、より顕著に表れるため、造形材料の粉末は渦電流ループの小さいもの、つまり、粒径が小さいものが望ましい。具体的には平均粒径が10μm以下のものが好適に用いられる。
That is, in the present embodiment, the eddy current loop generated in the
一方、交流磁場による誘導発熱は上記の渦電流損によるもの以外に、材料の磁性に基づくヒステリシス損によるものが知られている。このヒステリシス損は造形物Oでも材料粉末22でも一様に発生する。
On the other hand, in addition to the above-described eddy current loss, induction heat generated by an alternating magnetic field is known to be due to hysteresis loss based on the magnetism of the material. This hysteresis loss occurs uniformly in both the shaped article O and the
本実施形態では、特に造形済みの造形物Oの部位を誘導加熱し、造形エリア(穴6a)中で固化されていない材料粉末22の方はむしろ誘導加熱されないほうが望ましい。従って、ヒステリシス損が造形済みの造形物Oでも未造形の材料粉末22でも一様に発生する点を考慮すると、材料粉末22の磁性は無い方が望ましい。ただし、交流磁場の周波数を上げていくと、ヒステリシス損に対して、渦電流損による発熱量を支配的にすることができる。従って、誘導加熱コイル8によって印加する交流磁場の周波数を上げることにより、磁性材料から成る材料粉末22でも本実施形態を実施することが可能になる。
In the present embodiment, it is desirable that the part of the shaped object O that has already been shaped is induction-heated, and the
本実施形態において、誘導加熱コイル8を配置する目的は、造形期間中、造形エリア(穴6aの内部)に存在する、導電性の材料粉末22から造形された造形物(O)を加熱(ないし保温)する温度管理を行うことにある。前述のように、もし造形物(O)の温度管理を行わない場合には、例えばレーザ照射された部位が急激に熱膨張し、その後、冷却収縮されることによって、造形物(O)内部に応力残留が生じる。そして、特に、造形物(O)の造形エリア(穴6aの内部)からの取り出しやベースプレート7の除去の時に、造形中の残留応力が解放され、造形物(O)の反りや歪みなどの形状不良が生じることがある。
In the present embodiment, the purpose of arranging the
本実施形態では、特にこのような造形後に取り出した造形物(O)の変形、形状不良を防止するために、誘導加熱コイル8によって造形物(O)を加熱(ないし保温)する温度管理を行う。ただし、誘導加熱コイル8による誘導加熱は、造形エリア(穴6aの内部)に存在する造形済みの造形物(O)のみならず、同じ材料から成る材料粉末22にも作用する。
In the present embodiment, in order to prevent deformation and shape defects of the modeled object (O) taken out after such modeling, in particular, temperature management for heating (or keeping warm) the modeled object (O) by the
そこで、誘導加熱コイル8によって造形物(O)を加熱(ないし保温)する温度管理を行う場合には、例えば造形エリア(穴6a)内の造形物(O)および材料粉末22を加熱する条件、例えば加熱の上限温度を予め実験によって定めておく必要がある。これは、過度の加熱を行なえば、造形済みの造形物(O)の周囲を取り巻く、造形上、固体化させる必要のない材料粉末22同士、あるいは造形物(O)と周囲の材料粉末22の拡散接合(甚しい場合には融解)が生じる可能性があるためである。
Therefore, when performing temperature management for heating (or keeping warm) the shaped object (O) by the
以下、造形中の造形物(O)の指令温度および、造形中の造形エリア(穴6a)の側面の温度管理の基準となる「拡散接合境界温度」の定義および決定方法を示す。
The definition and determination method of the command temperature of the modeled object (O) being modeled and the “diffusion bonding boundary temperature” serving as a reference for temperature management of the side surface of the modeled area (
粉末床溶融結合で用いられる材料粉末、例えば鉄系の合金材料などでは、融点に達しなくても、ある温度以上で長時間維持することで、隣接する粒同士が接合する現象が起こり得る。これは、粒を構成する原子が粒の表面積を小さくするように移動を起こすことで生じる。このようにして粗大化が進行し、大きくなりすぎた粒子は薄膜形成に用いることができないため、造形材料として再利用することはできない。また、粒同士でなくても、こうした接合は起こり得る。造形エリア内の造形材料粉末が造形装置の壁面に高温状態で接触していると、材料粉末は壁面に固着し、造形物の取り出しが困難になるとともに、造形の度に装置壁面をメンテナンスする必要が生じる。したがって、造形エリア内の未造形の材料粉末はこうした拡散接合が起きない低温に保たれることが望ましく、そのために拡散接合が起こり得る温度を予め把握する必要がある。 In the case of material powders used in powder bed fusion bonding, such as iron-based alloy materials, even if the melting point is not reached, a phenomenon in which adjacent grains are joined to each other can be maintained by maintaining the temperature above a certain temperature for a long time. This is caused by the movement of atoms constituting the grain so as to reduce the surface area of the grain. In this way, coarsening proceeds and particles that have become too large cannot be used for forming a thin film, and therefore cannot be reused as a modeling material. Moreover, even if it is not between grains, such joining can occur. If the molding material powder in the modeling area is in contact with the wall surface of the modeling apparatus in a high temperature state, the material powder adheres to the wall surface, making it difficult to take out the modeled object and maintaining the apparatus wall surface every time modeling is performed. Occurs. Therefore, it is desirable that the unshaped material powder in the modeling area be kept at a low temperature at which such diffusion bonding does not occur. For this reason, it is necessary to grasp in advance the temperature at which diffusion bonding can occur.
拡散接合が生じる上限温度の把握には、造形に利用する材料粉末を加熱し、拡散接合の有無を確認する実験を行うとよい。図2にこの拡散接合実験に用いる試験容器21を示す。
In order to grasp the upper limit temperature at which diffusion bonding occurs, it is preferable to conduct an experiment in which the material powder used for modeling is heated and the presence or absence of diffusion bonding is confirmed. FIG. 2 shows a
図2は、試験容器21に材料粉末22を収容した状態を示している。この試験容器21は、例えば材料粉末との拡散接合を確認したい材料で作成する。材料粉末との造形物の固着を確認したいのであれば造形物と同材料とし、造形エリア壁面との固着を確認したいのであれば、造形エリア壁面と同じ材料から作成する。
FIG. 2 shows a state in which the
試験容器21に材料粉末22を投入する前後の試験容器21の重量差から、容器内の材料粉末22の質量を把握できる。試験容器の蓋23は、材料粉末22が飛散しないようにするとともに、材料粉末22粉の充填状態が大きく変化しないようにするウェイト(バラスト)としても機能させる。また、試験容器21と蓋23は、例えば隙間嵌めの嵌合構造としており、試験容器21に対する蓋23の差し込み長を計測することで、試験容器21内部の容積がわかるように設計する。
The mass of the
以上のような構成により、試験容器21の容積、投入されている材料粉末22の質量を取得することができる。また、材料粉末22を構成する造形材料の密度から、容器内での粉末の充填率を算出できる。一般に、粉の充填率が高いほど、拡散接合に必要な温度は下がり、時間も短くなる。なお、この実験では、充填密度(圧力)は、材料粉末22の試験容器21への充填を一定に管理することで制御できる。
With the configuration as described above, the volume of the
図2のようにして試験容器21および材料粉末22の温度管理条件を決定する場合、実造形において確実に拡散接合を抑制するためには、充填率の高い状態で評価を行うのが望ましい。粉末の充填率としては例えばタップ密度相当の値を取得して評価するのが望ましい。
When determining the temperature management conditions of the
この図2に示す実験の目的は、例えば材料粉末22それ自体、あるいは材料粉末22と試験容器21との間の拡散接合を生じない加熱温度の基準(例えば下記の「拡散接合境界温度」)を求めることにある。
The purpose of the experiment shown in FIG. 2 is to set, for example, the
ただし、材料粉末(22)の拡散接合の条件には、温度だけではなく、加熱時間(図1装置においては予測総造形時間)や充填密度(圧力)が密接に関係する。例えば、同じ加熱温度であっても、加熱時間(図1装置における予測総造形時間)や充填密度(圧力)の値の大小によって材料粉末22の拡散接合が起きたり起きなかったりする。なお、ある造形物の造形時間は、造形物の積層数、各層におけるレーザの走査距離と速度、1層あたりの薄膜形成時間から定量的に予測可能である。
However, the conditions for the diffusion bonding of the material powder (22) are closely related not only to the temperature but also to the heating time (predicted total modeling time in the apparatus of FIG. 1) and the filling density (pressure). For example, even if the heating temperature is the same, diffusion bonding of the
そこで、この実験では、図1の装置と同じ加熱時間(予測総造形時間)と、充填密度(圧力)の条件を用いて、「予測総造形時間内で材料粉末22の拡散接合を生じ得ない上限温度」である「拡散接合境界温度」を求める。即ち、本発明における「拡散接合境界温度」とは「予測総造形時間内で材料粉末22の拡散接合を生じ得ない上限温度」として定義される。即ち、この「拡散接合境界温度」は、加熱時間(図1の装置における予測総造形時間)ないしは特定の充填密度(圧力)の範囲内であれば、その温度で加熱を続けても材料粉末22の拡散接合が生じない温度である。
Therefore, in this experiment, using the same heating time (predicted total modeling time) and filling density (pressure) conditions as in the apparatus of FIG. 1, “diffusion bonding of the
試験容器21および材料粉末22の温度管理に用いる「拡散接合境界温度」を求めるには、例えば、材料粉末22を収容した試験容器21を図1の造形チャンバ1と同等の雰囲気調整が可能な恒温炉に入れる。そして、図1の装置における実造形と同様の雰囲気下で、加熱時間と加熱温度を種々に変更し、拡散接合が生じる温度と時間の関係を評価する。
In order to obtain the “diffusion bonding boundary temperature” used for temperature management of the
ここで「拡散接合が生じるか否か」の判断基準は、運用上必要とされるレベルに合わせたもので構わない。造形エリアの装置壁面と材料の固着のみが課題であれば、試験容器と材料粉末が固着しているかを目視で判断するだけで構わない。一方、造形材料の再利用を考えるのであれば、加熱後の粉末の粒度分布計測や、残留酸素濃度計測を行い、再利用可能か否か、を判断する必要がある。 Here, the criterion of “whether or not diffusion bonding occurs” may be adjusted to a level required for operation. If only the fixation of the apparatus wall surface and the material in the modeling area is a problem, it is only necessary to visually determine whether the test container and the material powder are fixed. On the other hand, if the reuse of the modeling material is considered, it is necessary to determine whether or not the material can be reused by measuring the particle size distribution of the powder after heating or measuring the residual oxygen concentration.
以上のような実験を行うことにより、図1の装置と同じ加熱時間(予測総造形時間)、および充填密度(圧力)の条件を満たす上記の「拡散接合境界温度」を求めることができる。 By performing the experiment as described above, the above “diffusion bonding boundary temperature” that satisfies the same heating time (predicted total modeling time) and filling density (pressure) as in the apparatus of FIG. 1 can be obtained.
ここで、造形物の残留応力蓄積を抑制する、という本来の目的に関しては、造形中(ないし造形済み)の造形物の温度は上記の「拡散接合境界温度」を基準にして決定できる。例えば、発明者の実験によると、上記のような実験により求めた「拡散接合境界温度」よりも造形物の加熱温度としては「拡散接合境界温度」より例えば50℃〜100℃程度高い温度を好適に用いることができることが判明した。 Here, regarding the original purpose of suppressing the residual stress accumulation of the modeled object, the temperature of the modeled object during modeling (or already modeled) can be determined based on the above “diffusion bonding boundary temperature”. For example, according to the inventor's experiment, the heating temperature of the molded article is preferably higher than the “diffusion bonding boundary temperature”, for example, by about 50 ° C. to 100 ° C. higher than the “diffusion bonding boundary temperature” obtained by the above experiment. It was found that it can be used for.
即ち、本実施形態では、誘導加熱コイル8による造形物の造形物指令温度を、上記の実験により求めた「拡散接合境界温度」に基づき定めた、例えばそれよりも上記の範囲(50℃〜100℃程度)高い温度値とする。ここで造形物指令温度とは、放射温度計19、熱電対18、20などにより、それらの制御点(温度検出位置)で検出した温度に基づき、誘導加熱コイル8を制御するための制御量に相当する。
In other words, in the present embodiment, the modeling object command temperature of the modeling object by the
このような温度管理制御により、造形中に造形物中の応力残留を緩和させることが可能となるが、温度を高くしすぎると造形材料が造形物に固着するという弊害がある。実験により求めた「拡散接合境界温度」に基づき、どの程度の範囲内に造形物の加熱温度(加熱上限温度)を求めるかは、当業者が各自の実験によって確認の上、決定すればよい。 Such temperature management control makes it possible to relieve the residual stress in the model during modeling, but if the temperature is too high, there is an adverse effect that the modeling material adheres to the model. Based on the “diffusion bonding boundary temperature” obtained by experiments, the extent to which the heating temperature (heating upper limit temperature) of the molded article is to be obtained may be determined by a person skilled in the art after confirming each experiment.
一方、造形エリア(穴6a)内の材料粉末22については、造形エリアの内側面の領域では、例えば上記の「拡散接合境界温度」よりも低い温度に管理すべきであるのはいうまでもない。造形エリアの内側面の領域における未焼結(未造形)の材料粉末22に関して、温度が低いことによる弊害は特にないため、低ければ低いほど望ましく、造形エリア(穴6a)の側面から積極的に冷却するのが望ましい。本実施形態では、誘導加熱コイル8内部の冷媒の循環によって造形エリア(穴6a)の内側面およびその内側の材料粉末22を積極的に冷却することができる。
On the other hand, it is needless to say that the
また、造形エリア(穴6a)の内側面およびその内側の未造形の材料粉末22の温度を例えば上記の「拡散接合境界温度」よりも低く管理することにより、未焼結(未造形)の材料のリサイクルや造形終了後の降温工程の短縮などの効果を期待できる。
Further, by controlling the temperature of the inner surface of the modeling area (
次に、本実施形態において、好適と考えられる造形ステージ6、誘導加熱コイル8、絶縁体9、および温度検出手段の構成について説明する。
Next, in the present embodiment, the configuration of the
図3は第1層目を造形中の造形エリア(穴6a:図1)近傍の断面を模式的に示している。同図において、誘導加熱コイル8は鉛直方向に上、中、下の3つの加熱ゾーンに分割されており、それぞれ所望の制御点温度に基づいて出力制御を行う事ができる。誘導加熱コイル8はらせん状の例えば銅管でそれぞれ構成され、その内部には前記のように冷媒(冷却水)を循環させる。誘導加熱コイル8は絶縁体9に埋設してある。絶縁体9の材料としては、高温でも高強度である絶縁セラミック材、中でも熱衝撃に強い窒化アルミニウムや窒化ケイ素などが好適に用いられる。誘導加熱コイル8と造形物Oの距離は近いほど加熱効率が良くなるため、絶縁体9の内径側に誘導加熱コイル8を設けるのが望ましい。
FIG. 3 schematically shows a cross section in the vicinity of a modeling area (
一方、造形テーブル4での発熱を抑制するため、絶縁体9の断面において、誘導加熱コイル8と造形テーブル4の間には距離を取るように配置している。このように絶縁体9に誘導加熱コイル8を埋設することにより、誘導加熱コイル8を造形エリア側面の冷却配管としても機能させ、側面の粉体材料を積極的に冷却することができる。なお、絶縁体9の材質としては、熱伝導率の高いものが望ましく、窒化アルミニウムなどが好適である。
On the other hand, in order to suppress the heat generation at the modeling table 4, the
造形ステージ6は造形中に発熱しないよう、ベースプレート7の取り付け部と、ベースプレート7の直下の構造部材を絶縁体で構成するのが望ましい(詳細不図示)。この部位の絶縁体には絶縁体料としてはやはり窒化アルミニウム、窒化ケイ素などが好適に用いられる。
In the
続いて、各部の温度検出手段について述べる。各検出温度を造形中どのように利用するかは後述する。上記のように、造形エリア(穴6a)の上部には、造形中の造形物の上面温度を測る放射温度計19を配置している。放射温度計19の計測点は造形物上面内の複数点であることが望ましく、面内の温度分布が面計測できることが理想的である。当然ながら放射温度計19の筐体は造形用レーザが通過し得る領域の外側に設置する。また、放射温度計19には、造形用レーザの波長をカットするフィルタを設けておく。
Next, temperature detection means for each part will be described. How to use each detected temperature during modeling will be described later. As described above, the
造形の際には、予め、放射温度計19により、造形物Oおよび材料粉末22の放射率をキャリブレーションしておくのが望ましい。造形中の上面温度計測は、例えば最低限各層ごとに焼結工程の直前と直後の2回ずつ行う。1層の焼結工程の直前の造形物O上部の薄膜の温度計測では、前層の造形物の直上の薄膜温度が造形物の上面温度と同等であると見なして測定を行う。また、1層の焼結工程直後においては造形物Oの上面をそのまま計測する。この場合、例えば放射温度計19で測定した面内での平均温度を検出温度として用いる。
At the time of modeling, it is desirable to calibrate the emissivities of the modeled object O and the
また、造形物Oの最下部の温度を測定するために、ベースプレート7に設けられた熱電対18を配置している。例えばベースプレート7の材質と造形物Oの材質を同じにしておくことにより、熱電対18で検出したベースプレート7の温度は、造形物最下面温度として測定することができる。熱電対18の配置位置は造形物Oの最下面の直下が望ましい。なお、造形物Oの最下面の面積が大きい場合には、造形が行われる面内に複数の熱電対を設けるのが望ましい。熱電対18には、ベースプレート7とは絶縁されたシース熱電対を用いることができる。ここで熱電対18の自己発熱を抑制するため、太すぎる熱電対は望ましくなく、シース径0.2mm〜1mm程度の物が好適に用いられる。
Moreover, in order to measure the temperature of the lowest part of the molded article O, the
また、上述のように、造形エリア(穴6a)の内側面ないし、特にこの部位近傍の材料粉末22の温度を検出するために、絶縁体9の内側面に近い位置に熱電対20を配置している。熱電対20の先端(検出端)位置は、造形エリア(穴6a)の内壁面に近いほど望ましい。また、熱電対20は、誘導加熱コイル8の上、中、下の3つの加熱ゾーンに相当する温度を測定できるよう、これら加熱ゾーンごとに独立して少なくとも1個ずつ配置するのが望ましい。各加熱ゾーンにおける検出温度は、そのゾーン設けられた複数の熱電対の平均温度とする。また、熱電対20は、同一の高さで造形エリア(穴6a)の周方向に等配に複数設けるのが望ましい。これらの熱電対20についてもシース径0.2mm〜1mm程度のシース熱電対を好適に用いることができる。
Further, as described above, the
続いて、造形中の各段階での温度制御方法を示す。図3〜図6は、造形物Oを上層、中層、下層の3つの高さの領域として分割して考えたときの造形の様子を示している。図3は造形物Oの最下層の1層目を造形している状態に相当し、図4は造形物Oの下層の造形が終了した状態に相当する。また、図5は造形物Oの中層の造形が終了した状態に相当し、図6は造形物Oの上層の造形が終了した状態に相当する。 Then, the temperature control method in each step during modeling is shown. 3-6 has shown the mode of modeling when the molded article O was divided | segmented and considered as an area | region of three heights, an upper layer, a middle layer, and a lower layer. 3 corresponds to a state in which the first layer of the lowermost layer of the modeled object O is modeled, and FIG. 4 corresponds to a state in which the modeling of the lower layer of the modeled object O is completed. FIG. 5 corresponds to a state in which the middle layer of the model O is finished, and FIG. 6 corresponds to a state in which the upper layer of the model O is finished.
図4〜図6は、上述の図3に準拠した図示となっており、各部およびそれらと参照符号の関係は図3と同様である。図1の構成によると、レーザビームLによる造形(1層の焼結)は造形エリア(穴6a)の最上部の1層に対して行われるため、図3〜図6のように、造形物Oは下層、中層、上層の順で造形され、造形ステージ6によって造形エリア中を下降していく。
4 to 6 are shown in conformity with FIG. 3 described above, and each part and the relationship between them and reference numerals are the same as those in FIG. According to the configuration of FIG. 1, modeling (single layer sintering) by the laser beam L is performed on the uppermost layer of the modeling area (
図7は上記の造形物Oの下層、中層、上層の造形の各段階と、上(部)、中(部)、下(部)の加熱ゾーンの制御指令値と制御点(温度検出位置)の関係を示している。図7において、701、702、703はそれぞれ上(部)、中(部)、下(部)の加熱ゾーンの制御指令値と制御点(温度検出位置)を示す。また、704、705、706はそれぞれ造形物Oの下層、中層、上層の造形の各段階に相当する。
FIG. 7 shows each stage of modeling of the lower layer, middle layer, and upper layer of the modeled article O, and control command values and control points (temperature detection positions) of the upper (part), middle (part), and lower (part) heating zones. Shows the relationship. In FIG. 7,
図7に示すように、図3から図4に至る造形物Oの下層の造形(図7の704の区画)では、誘導加熱コイル8は上部の加熱ゾーンのみを使用する。また、造形物指令温度としては、上述のようにして予め「拡散接合境界温度」に基づき決定した造形物指令温度を用いることができる。また、制御点(温度検出位置)には、放射温度計19による測定点である造形物上面を採用するか、または造形物Oの下面(熱電対18の測定点)を用いてよい。ここでは、制御装置600のCPU601は上部の加熱ゾーンの誘導加熱コイル8に造形物指令温度に対応する駆動量を与え、造形物Oを加熱する。
As shown in FIG. 7, the
図4から図5に至る中層の造形(図7の705の区画)では、誘導加熱コイルは上部と中部の2ゾーンを使用する(701、702)。上部加熱ゾーンの制御点としては、造形物の上面(放射温度計19の測定点)を用いる。また、中部加熱ゾーンの制御点としては、造形物Oの下面(熱電対18の測定点)を用いる。
In the formation of the middle layer from FIG. 4 to FIG. 5 (the
また、図5から図6に至る上層の造形(図7の706の区画)では、誘導加熱コイル8は上、中、下の3つの加熱ゾーンのものを全て使用する(701、702、703)。上部加熱ゾーンの制御点としては造形物の上面(放射温度計19の測定点)、下部加熱ゾーンの制御点としては造形物の下面(熱電対18の測定点)を使用する。また、中部加熱ゾーンについては、造形物温度を直接検出することができないため、側面の材料の温度を検出・制御する。上下の加熱ゾーンにおける側面の材料温度の平均値を指令温度とし、造形エリア内側面(熱電対20の測定点)を制御点として制御する。
Further, in the upper layer modeling from FIG. 5 to FIG. 6 (
ここで、造形物Oの中層ないし上層の造形(図4〜図6)において、制御装置600のCPU601は図8に示すような手順により、誘導加熱コイル8の出力値を決定する温度管理を行うことができる。図8では、特に造形物Oの上面温度を制御点として使用する場合の制御を詳細に示している。
Here, in the modeling of the middle layer or the upper layer of the molded article O (FIGS. 4 to 6), the
図8の温度管理制御は、造形済みの造形物Oの温度を、上記の「拡散接合境界温度」に基づき決定した一定の目標造形物指令温度(807)に保つためのものである。図8のように造形物Oの上面温度を制御点とする制御においては各層ごとに加熱出力を決定するため制御周期を1層ごとを単位としている。例えば、1層の焼結、次の薄膜形成を繰り返す間に計測対象である造形物上面の温度と領域が大きく変動する可能性があり、リアルタイムに温度計測を誘導加熱コイル8の駆動へのフィードバックさせるのは難しい。そこで、図8の制御では、1層の造形中で最も低温と考えられる焼結直前と、高温と考えられる焼結直後を用いて、上面の温度を決定する。
The temperature management control in FIG. 8 is for maintaining the temperature of the shaped object O that has been shaped at a constant target shaped object command temperature (807) determined based on the “diffusion bonding boundary temperature”. In the control using the upper surface temperature of the modeled object O as a control point as shown in FIG. 8, the control cycle is set for each layer in order to determine the heating output for each layer. For example, there is a possibility that the temperature and area of the top surface of the object to be measured will fluctuate greatly during one layer of sintering and subsequent thin film formation, and the temperature measurement is fed back to the drive of the
図8の温度管理制御は、ある層、例えばN層の造形における誘導加熱コイル8による加熱制御量を、前層、例えばN−1層の造形における温度計測に基づいて行うようにしてある。即ち、N−1層の焼結前において、制御装置600のCPU601は、放射温度計19によって、(N−1層の造形中で最も低温と考えられる)焼結直前の温度計測(801)を行わせる。また、N−1層の焼結後において、放射温度計19によって、(N−1層の造形中で最も高温と考えられる)焼結直後の温度計測(802)を行わせる。
The temperature management control in FIG. 8 is such that a heating control amount by the
そして、CPU601は、焼結直前の温度計測(801)、および焼結直後の温度計測(802)の計測値から、適当な演算手法を用いてN−1層の上面温度の代表値を算出(803)する。また、焼結直前、直後の温度計測(801、802)の温度偏差を算出する(804)ことにより、N−1層の誘導加熱コイル8による加熱の効果(温度変化)を評価することができる。
Then, the
そして、CPU601は、N−1層上面温度の代表値(803)、およびN−1層の焼結直前、直後の温度偏差(804)を用い、適当な演算方式によって、続くN層の造形中の誘導加熱コイル8の駆動制御量を取得(805)する。その後、取得した駆動制御量(805)を用いて、N層の造形中の誘導加熱コイル8を駆動し、造形物Oの加熱(保温)を行う(806)。なお、複数の加熱ゾーンの温度検出に基づき誘導加熱コイル8の駆動制御量(ないし指令温度)を演算する方式の一例については、実施形態2(図9)として示す。
Then, the
以上説明したように、本実施形態では、誘導加熱コイル8の誘導加熱を介して造形物Oの温度管理制御を行い、造形済みの造形物Oの温度を上述の「拡散接合境界温度」に基づき決定した一定の造形物指令温度に温度管理する。そのため、造形物Oの造形期間中の応力残留を緩和し、造形エリア(穴6aの内部)からの造形物Oの取り出しや、ベースプレート7の除去の際に生じる可能性のある造形物(O)の変形(形状不良)を良好に抑制することができる。また、造形期間中、造形物(O)全体を加熱ないし保温することにより造形物の鉛直方向の温度差を抑制でき、造形中の温度分布に起因する形状不良を抑制することができる。
As described above, in the present embodiment, temperature management control of the modeled object O is performed through induction heating of the
その場合、本実施形態では、造形物指令温度は、上述のように、予め実験(図2)によって求めた「拡散接合境界温度」に基づき決定している。このため、造形物(O)と未造形の材料粉末22の不用意な固着、未造形の材料粉末22の変質や、造形エリア内壁面への固着などを生じることなく、精度のよい3次元造形が可能となる。
In this case, in the present embodiment, the article command temperature is determined based on the “diffusion bonding boundary temperature” obtained in advance by experiments (FIG. 2) as described above. For this reason, accurate three-dimensional modeling without causing inadvertent adhesion between the modeled object (O) and the
なお、上記のように造形物温度を制御点とした制御を行う場合、造形エリアの内側面の冷却能力が不十分な構成においては、造形エリアの内側面の材料温度が拡散接合境界温度を越えてしまう可能性がある。そこで、CPU601による温度管理制御には、熱電対20などを介して測定した造形エリアの内側面(の材料粉末)の温度が拡散接合境界温度を上回った場合に、制御方式切換を行うルーチンを組み込んでおくのが望ましい。
When performing control using the object temperature as a control point as described above, the material temperature on the inner surface of the modeling area exceeds the diffusion bonding boundary temperature in a configuration where the cooling capacity of the inner surface of the modeling area is insufficient. There is a possibility that. Therefore, the temperature management control by the
例えば、この造形エリアの内側面(の材料粉末)の温度が拡散接合境界温度を上回った場合に実施する制御方式切換では、造形物指令温度を低下させることが考えられる。例えば、造形物指令温度を、上記の「拡散接合境界温度」に50℃〜100℃程度のマージンを加えて求めた値から実験などにより求めた「拡散接合境界温度」それ自体まで低下させることが考えられる。また、この制御方式切換では、制御点(温度検出ないし温度管理位置)を造形エリアの内側面とし、造形エリアの内側面の材料粉末の温度を直接管理するような制御方式に切り替えるのが望ましい。 For example, in the control method switching performed when the temperature of the inner surface (material powder) of the modeling area exceeds the diffusion bonding boundary temperature, it is conceivable that the model command temperature is lowered. For example, it is possible to lower the molded article command temperature to the “diffusion bonding boundary temperature” itself obtained by an experiment from the value obtained by adding a margin of about 50 ° C. to 100 ° C. to the above “diffusion bonding boundary temperature”. Conceivable. Further, in this control method switching, it is desirable to switch to a control method in which the control point (temperature detection or temperature management position) is the inner surface of the modeling area and the temperature of the material powder on the inner surface of the modeling area is directly managed.
なお、本実施形態においては、装置の造形可能高さの限界まで造形した場合について説明しているが、高さの低い造形物にも本発明は適用可能である。このような場合、造形中加熱に利用される誘導加熱コイルのゾーン数は造形物高さに合わせて少なくなる。 In addition, in this embodiment, although the case where it modeled to the limit of the modelable height of an apparatus is demonstrated, this invention is applicable also to a molded article with low height. In such a case, the number of zones of the induction heating coil used for heating during modeling is reduced according to the height of the modeled object.
<実施形態2>
以上では、それぞれ独立して通電制御可能な複数の誘導加熱コイルを、造形エリア(穴6a)の外周部の上、中、下の3つの加熱ゾーンに配置する構成を示した。しかしながら、加熱ゾーン数は少なくとも鉛直方向に2ゾーン以上あることが望ましく、あるいは加熱ゾーン数はより多いほど望ましい。その場合、最上部および最下部の加熱ゾーン以外の中間の加熱ゾーンでは造形物自体の温度の検出が困難であり、造形エリア(穴6a)側面(ないしその近傍の材料粉末)の温度を温度管理制御に利用することになる。
<
In the above, a configuration has been described in which a plurality of induction heating coils that can be independently controlled to be energized are arranged in the three heating zones above, inside, and below the outer peripheral portion of the modeling area (
図9は、図1の造形装置の造形エリア(穴6a)に鉛直方向に5つの加熱ゾーン配置した構成における最上部および最下部以外の加熱ゾーンの指令値決定の例を示している。図9の左端部に示した造形エリア(穴6a)の模式図示では、(造形済みの)造形物Oがあり、その周囲を(未造形の)材料粉末32がとり巻いている。なお、造形装置の他の構成は、上述の実施形態1と同様であるものとする。
FIG. 9 shows an example of determining command values for heating zones other than the uppermost part and the lowermost part in a configuration in which five heating zones are arranged in the vertical direction in the modeling area (
図9の例では、5つの加熱ゾーンには、造形エリアの内壁面ないしそれに面した材料粉末32の温度を検出するため、5つの熱電対31をそれぞれ配置している。図9において、33はN−1回目の制御周期における各ゾーンの材料温度検出結果のプロットを示している。この例では、各ゾーンの材料温度検出結果のプロット(33)は、下層から上層にかけてなだらかに変化していない。実際の造形では、このように、造形物Oの形状に対応した各造形層の面積(その層の体積)の持つ蓄熱量などに応じてこのように材料温度検出結果のプロット(33)に非直線性が生じる可能性がある。
In the example of FIG. 9, five
このように材料温度検出結果のプロット(33)に非直線性が生じることを考慮すると、複数(この例では5つ)の熱電対31から得た材料温度検出結果から、各加熱ゾーンの指令温度値を決定するには次のような演算方式が考えられる。
In consideration of the occurrence of nonlinearity in the plot (33) of the material temperature detection result in this way, the command temperature of each heating zone is determined from the material temperature detection results obtained from a plurality (five in this example) of
図9において、34はN−1回目の温度検出結果(33)に基づいて、5つの熱電対31の各温度検出ゾーンのうち、最上端と最下端のゾーンで検出された温度に基づき決定した指令温度値を線形でつないだ近似線に相当する。制御装置600のCPU601は、このように熱電対31の検出ゾーンの最上端と最下端のゾーンで求めた指令温度値を直線で接続した近似線(34)を求めることができる。さらに、CPU601は、この近似線(34)と、例えば各ゾーンの距離を用いることにより、中間の3つの温度検出ゾーンの高さに相当する位置における指令温度値を取得できる。即ち本実施形態では、図9のように、最上部および最下部の加熱(温度検出)ゾーンに配置した熱電対31でそれぞれ検出した材料温度を基準とし、側面における鉛直方向温度分布がなだらかに繋がるよう、各加熱(温度検出)ゾーンの指令温度を設定する。
In FIG. 9, 34 is determined based on the temperatures detected in the uppermost and lowermost zones among the temperature detection zones of the five
なお、誘導加熱コイル8に流す交流電流の周波数は造形物の材質、形状に応じて好適なものは変わるが、周波数の高低に応じてそれぞれメリットがある。周波数を高くする場合は、上述の通り、磁性材料にも本発明を実施できる可能性がある。一方、周波数を低くするメリットは、造形物の表皮において生じる発熱領域が、高周波に比べより深くなることが挙げられる。造形物の表皮近傍の温度が下がると、より均一な造形物加熱が実現できる。また、表皮近傍の温度が下がることで、材料粉末の造形物への固着が抑制できるといったメリットもある。上記を勘案し、例えば、非磁性材料であるSUS316Lを造形材料とすると、誘導加熱コイル8を通電するための交流の周波数としては、例えば150kHz〜400kHz程度が好適であると考えられる。
In addition, although the suitable thing of the frequency of the alternating current sent through the
<実施形態3>
上述の実施形態1では、中空の誘導加熱コイルが造形エリアの内壁部位の冷却配管(冷却装置ないし冷却手段)を兼ねるものとした。しかしながら、これら誘導加熱と冷却の2つ機能は別構成に分離してもよい。例えば、図10に示すように、これらの誘導加熱コイルとは別に冷却水路(冷却配管)配置する構成も考えられる。図10は造形テーブル4近傍の部分の断面構造例を示しており、その他の構成は上述の実施形態1(あるいは実施形態2)と同様であるものとする。なお、図10では、造形ステージ6およびベースプレート7が最上の位置にある状態を図示している。
<
In Embodiment 1 described above, the hollow induction heating coil also serves as a cooling pipe (cooling device or cooling means) for the inner wall portion of the modeling area. However, these two functions of induction heating and cooling may be separated into different configurations. For example, as shown in FIG. 10, the structure which arrange | positions a cooling water path (cooling piping) separately from these induction heating coils can also be considered. FIG. 10 shows an example of a cross-sectional structure in the vicinity of the modeling table 4, and other configurations are the same as those in the first embodiment (or the second embodiment). In addition, in FIG. 10, the state which has the
図10の例では、絶縁体25内に冷却水路36を配置しており、絶縁体25の外側の画成した空間部に誘導加熱コイル37(上記の誘導加熱コイル8に対応)を配置している。また、誘導加熱コイル37の配置空間の上部には、材料粉末22が誘導加熱コイル37を配置した空間部に流れ込まないよう遮蔽するため、天板38を配置してある。冷却水路36は、例えば絶縁体25に溝加工を行うことで作成することができ、この部位に導電材料は用いる必要はない。誘導加熱コイル37は、周囲の絶縁体25および造形テーブルとは非接触に支持されている。
In the example of FIG. 10, the cooling
なお、このような構成においても、好ましくは誘導加熱コイル37は中空材料とし、コイルそれ自体を冷却するために、上述同様に誘導加熱コイル37の内部で冷却水を循環させる。なお、天板38は絶縁体25と同じ絶縁材料で構成することができる。
Even in such a configuration, the
図10のような構成例によれば、絶縁体25内に誘導加熱コイルを埋設加工する必要がなく、絶縁体25の部位の製作が容易となる。また、造形エリアの側面全体を覆う一体物部品ではなく、絶縁体25の部位は、安価な板状部材の組み合わせなどによっても構成することができる。また、誘導加熱コイル37を埋設加工しないため、同コイルと絶縁体25の熱膨張差に起因する絶縁体25の変形や破損などの問題も考慮しなくてよくなる。
According to the configuration example as shown in FIG. 10, it is not necessary to embed an induction heating coil in the
ただし、図10の構成では、一方で、誘導加熱コイル37と造形物との距離が大きくなりがちで、加熱効率が落ちる可能性がある。このため、図10の構成では、所望の加熱制御のために、誘導加熱コイル37の通電エネルギーが大きくなる可能性がある。また、粉敷きローラからの鉛直荷重に耐えるよう天板38を構成しようとすると、コイルの最上端位置が造形物上端より低くなり、結果的に造形物上面の加熱が難しくなる可能性がある。
However, in the configuration of FIG. 10, on the other hand, the distance between the
本発明は上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。 The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program. It can also be realized by processing. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.
<実施例1>
以下に、上記各実施形態で例示した構成を基本とする造形装置において、図7に示した制御手順で3次元造形物の造形を行った結果を例示する。本例の造形の制御条件は以下の通りとした。
<Example 1>
Below, the modeling apparatus based on the structure illustrated by said each embodiment WHEREIN: The result of having modeled the three-dimensional molded item in the control procedure shown in FIG. 7 is illustrated. The modeling control conditions in this example were as follows.
造形チャンバ内は常温常圧で窒素置換を行い酸素濃度300ppm以下とする。 The inside of the modeling chamber is purged with nitrogen at normal temperature and normal pressure so that the oxygen concentration is 300 ppm or less.
造形ステージの大きさは144mm×144mmの正方形形状で、ベースプレート7も同様とする。造形ステージの取り付け板の材質には窒化アルミニウムを用いる。ベースプレート7の材料には厚さ10mmのSUS316Lを選択した。ベースプレート7の締結はM5ねじ8本で行い、各締結トルクは5Nmとした。
The size of the modeling stage is a square shape of 144 mm × 144 mm, and the
造形材料(材料粉末22)にはSUS316Lの平均粒径が7μm程度のものを用いた。造形を通じて、粉敷きローラ11によって成膜する1層の薄膜の厚さは40μmとする。また、誘導加熱コイル8には、例えば3巻程度、高さ約35mmのらせん形状のものを、図1のように上、中、下の3つの加熱ゾーンに配置した。誘導加熱コイル8を駆動する高周波を発生する交流電源には150kHzから400kHzまでの範囲でオートマッチングを行えるものを用い、造形中の駆動周波数は200〜300kHzの範囲とした。
As the modeling material (material powder 22), SUS316L having an average particle diameter of about 7 μm was used. Through the modeling, the thickness of the thin film formed by the
温度検出用の熱電対には0.5mm径SUSシース、非接地型のK熱電対を用いた。また、造形エリア上面の温度計測のための放射温度計19には検出波長半値幅が8〜15mmのサーモビューワを用い、面計測データから面積平均を取り検出温度を取得した。
As the thermocouple for temperature detection, a 0.5 mm diameter SUS sheath and an ungrounded K thermocouple were used. Further, a thermoviewer having a detection wavelength half width of 8 to 15 mm was used for the
本実施例で造形した造形物の設計高さは103mm、設計体積は1046cm3、予測総造形時間は9時間40分であった。絶縁体9の材質は窒化アルミニウムとした。
The design height of the modeled object modeled in this example was 103 mm, the design volume was 1046 cm 3 , and the predicted total modeling time was 9 hours and 40 minutes. The
また、上記のSUS316Lの平均粒径が7μm程度の造形材料(材料粉末22)を用いて図2に示した手法で実験を行い、求めた上述の「拡散接合境界温度」は450℃であった。そこで、その上面と下面の温度検出に基づき、誘導加熱コイル8の駆動によって温度管理する造形中の造形物(O)の指令温度は500℃とした。造形レーザとしてのレーザ光源12には波長1070nmのYbファイバーレーザを用い、1層の焼結時の平均レーザ出力は40Wとした。また、造形中、同時に、例えば実施形態1で説明した中空の誘導加熱コイル8の冷媒循環によって造形エリア(穴6a)を冷却している。造形中を通じて、造形エリア(穴6a)側面の熱電対18を介して検出した温度(材料粉末22の温度)は上記の拡散接合境界温度以下を保つことができた。
Further, the above-mentioned “diffusion bonding boundary temperature” was 450 ° C. by performing an experiment with the technique shown in FIG. 2 using a modeling material (material powder 22) having an average particle diameter of SUS316L of about 7 μm. . Then, based on the temperature detection of the upper surface and the lower surface, the command temperature of the modeling object (O) during modeling whose temperature is controlled by driving the
以上のような制御条件による造形終了後、造形エリア(穴6a)の内壁面(絶縁体9)に対する材料粉末22の固着は認められなかったが、ベースプレート7上面の一部と、造形物の低層部分の間に若干の固着が見られた。
After completion of the modeling under the control conditions as described above, the
材料供給ステージ5をせり上げて、造形物(O)の周囲の材料粉末22を除去したが、所期の形状に造形された造形物(O)に対する材料粉末22の固着も認められなかった。
The
その後、造形物(O)の変形を評価すべく、造形物(O)をベースプレート7から除去し、造形物(O)の水平な上面部分を用いて反り形状を計測した。本実施例において、この造形物(O)の水平な上面部分は凹の反り形状となっており、100mmの面内長さに対して最大反り量(凹面の深さ)は27μm程度認められた。一方、ベースプレート7の予備加熱、および誘導加熱コイル8による造形物(O)の誘導加熱のみ省略してその他は同じ造形条件で造形した造形物(O)の最大反り量は85μmであった。
Then, in order to evaluate the deformation | transformation of a molded article (O), the molded article (O) was removed from the
従って、本実施例によれば、ベースプレート7の予備加熱、および誘導加熱コイル8による造形物(O)の誘導加熱によって、造形物(O)中の残留応力抑制、および取り出し後の応力開放に起因する変形量を良好に減少できた。本実施例によれば、造形物(O)の変形量は、ベースプレート7の予備加熱、および誘導加熱コイル8による造形物(O)の誘導加熱を行わない場合に比して、約1/3以下に減少させることができた。
Therefore, according to the present embodiment, due to the preheating of the
1…造形チャンバ、2…排気口、3…給気口、4…造形テーブル、5…材料供給ステージ、6、27…造形ステージ、7…ベースプレート、8、37…誘導加熱コイル、9…絶縁体、10…回収容器、11…粉敷きローラ、12…レーザ光源、13…コリメータレンズ、14…ビームエキスパンダ、15…集光レンズ、16…ガルバノスキャナ、17…f−θレンズ、18、20、29〜31…熱電対、19、28…放射温度計、21…試験容器、22、32…(未造形の)材料粉末、23…蓋、36…冷却水路、38…天板、85…チラー、87…シーケンサ、601…CPU、602…ROM、603…RAM、O…(造形済み)造形物。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Modeling chamber, 2 ... Exhaust port, 3 ... Air supply port, 4 ... Modeling table, 5 ... Material supply stage, 6, 27 ... Modeling stage, 7 ... Base plate, 8, 37 ... Induction heating coil, 9 ... Insulator DESCRIPTION OF
Claims (14)
前記造形エリアの外周部に配置され、通電によって前記造形エリアの内側の造形済みの造形物を誘導発熱させる誘導加熱コイルと、
前記誘導加熱コイルの通電を制御することにより前記造形物の温度管理を実行する制御装置と、
を備えた3次元造形装置。 In a three-dimensional modeling apparatus for manufacturing a three-dimensional structure by repeating a series of operations in which conductive material powder is laid in a modeling area, and a part of the laid material powder is selectively radiantly heated and sintered,
An induction heating coil that is arranged on the outer periphery of the modeling area and induces heat generation of a modeled object inside the modeling area by energization;
A control device for performing temperature management of the shaped article by controlling energization of the induction heating coil;
3D modeling device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016130932A JP6855181B2 (en) | 2016-06-30 | 2016-06-30 | 3D modeling device and manufacturing method of 3D modeled object |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016130932A JP6855181B2 (en) | 2016-06-30 | 2016-06-30 | 3D modeling device and manufacturing method of 3D modeled object |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018003087A true JP2018003087A (en) | 2018-01-11 |
JP6855181B2 JP6855181B2 (en) | 2021-04-07 |
Family
ID=60945948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016130932A Active JP6855181B2 (en) | 2016-06-30 | 2016-06-30 | 3D modeling device and manufacturing method of 3D modeled object |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6855181B2 (en) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108339982A (en) * | 2018-03-24 | 2018-07-31 | 安徽拓宝增材制造科技有限公司 | A kind of more laser compound scanning techniques |
CN108394099A (en) * | 2018-01-18 | 2018-08-14 | 昆明理工大学 | A kind of multi-functional SLM device |
CN110842200A (en) * | 2019-12-18 | 2020-02-28 | 苏州倍丰激光科技有限公司 | Efficient selective laser melting metal 3D printing powder laying system |
JP2020066784A (en) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | カンタツ株式会社 | Three-dimensional laminate molding apparatus, control method of three-dimensional laminate molding apparatus, and control program of three-dimensional laminate molding apparatus |
JP2020070449A (en) * | 2018-10-29 | 2020-05-07 | トヨタ自動車株式会社 | Method for manufacturing lamination-molded article |
JP2020082484A (en) * | 2018-11-22 | 2020-06-04 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Three-dimensional molding device |
WO2020111231A1 (en) * | 2018-11-29 | 2020-06-04 | 日立金属株式会社 | Manufacturing method for additively manufactured body and manufacturing device for additively manufactured body |
KR20200071806A (en) * | 2018-11-30 | 2020-06-22 | 주식회사 대건테크 | 3D printer with hardening prevention unit |
CN111770832A (en) * | 2018-02-26 | 2020-10-13 | 东洋制罐株式会社 | Method for three-dimensional molding of film, method for producing film molded body, and film molded body |
CN112008085A (en) * | 2020-08-04 | 2020-12-01 | 西安铂力特增材技术股份有限公司 | Universal part preheating device and preheating method thereof |
CN112139494A (en) * | 2020-06-28 | 2020-12-29 | 西安航天发动机有限公司 | High-precision and unsupported selective laser melting forming method |
JP6825148B1 (en) * | 2020-06-02 | 2021-02-03 | 株式会社ソディック | Laminated modeling equipment |
CN112427658A (en) * | 2020-11-23 | 2021-03-02 | 浙江大学 | Preheating and heat-insulating device for laser additive manufacturing |
KR102233764B1 (en) | 2020-05-14 | 2021-04-02 | 한국생산기술연구원 | 3d printing device with additional heat source to reduce residual stress and method for 3d printing using the same |
KR102280594B1 (en) | 2020-05-27 | 2021-07-27 | 한국생산기술연구원 | 3d printing device that compensates laser scanning time for reducing thermal residual stress and 3d printing method using the same |
CN113182532A (en) * | 2020-01-10 | 2021-07-30 | 株式会社捷太格特 | Additive manufacturing apparatus |
JP2021195620A (en) * | 2020-06-17 | 2021-12-27 | ゼロックス コーポレイションXerox Corporation | System and method for determining temperature of object |
CN114769624A (en) * | 2022-03-23 | 2022-07-22 | 南京航空航天大学 | Device and method for assisting 3D printing and forming TiAl complex metal component through in-situ self-heating effect |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5588288A (en) * | 1978-12-27 | 1980-07-03 | Fuji Electric Co Ltd | Induction heating coil |
JPS59171312U (en) * | 1983-04-28 | 1984-11-16 | 三菱電機株式会社 | electromagnetic coil |
US20130309420A1 (en) * | 2011-02-01 | 2013-11-21 | Snecma | Sintering and laser fusion device, comprising a means for heating powder by induction |
WO2015078595A1 (en) * | 2013-11-27 | 2015-06-04 | MTU Aero Engines AG | Method and device for additively manufacturing at least one component region of a component |
JP2016115614A (en) * | 2014-12-17 | 2016-06-23 | 株式会社神戸製鋼所 | Induction heating coil unit and induction heating device |
-
2016
- 2016-06-30 JP JP2016130932A patent/JP6855181B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5588288A (en) * | 1978-12-27 | 1980-07-03 | Fuji Electric Co Ltd | Induction heating coil |
JPS59171312U (en) * | 1983-04-28 | 1984-11-16 | 三菱電機株式会社 | electromagnetic coil |
US20130309420A1 (en) * | 2011-02-01 | 2013-11-21 | Snecma | Sintering and laser fusion device, comprising a means for heating powder by induction |
WO2015078595A1 (en) * | 2013-11-27 | 2015-06-04 | MTU Aero Engines AG | Method and device for additively manufacturing at least one component region of a component |
JP2016115614A (en) * | 2014-12-17 | 2016-06-23 | 株式会社神戸製鋼所 | Induction heating coil unit and induction heating device |
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108394099A (en) * | 2018-01-18 | 2018-08-14 | 昆明理工大学 | A kind of multi-functional SLM device |
CN108394099B (en) * | 2018-01-18 | 2019-12-03 | 昆明理工大学 | A kind of multi-functional SLM device |
CN111770832B (en) * | 2018-02-26 | 2022-08-09 | 东洋制罐株式会社 | Method for three-dimensional molding of film, method for producing film molded body, and film molded body |
CN111770832A (en) * | 2018-02-26 | 2020-10-13 | 东洋制罐株式会社 | Method for three-dimensional molding of film, method for producing film molded body, and film molded body |
CN108339982A (en) * | 2018-03-24 | 2018-07-31 | 安徽拓宝增材制造科技有限公司 | A kind of more laser compound scanning techniques |
JP2020066784A (en) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | カンタツ株式会社 | Three-dimensional laminate molding apparatus, control method of three-dimensional laminate molding apparatus, and control program of three-dimensional laminate molding apparatus |
JP2020070449A (en) * | 2018-10-29 | 2020-05-07 | トヨタ自動車株式会社 | Method for manufacturing lamination-molded article |
JP7031557B2 (en) | 2018-10-29 | 2022-03-08 | トヨタ自動車株式会社 | Manufacturing method of laminated model |
JP2020082484A (en) * | 2018-11-22 | 2020-06-04 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Three-dimensional molding device |
JP7066597B2 (en) | 2018-11-22 | 2022-05-13 | ローランドディー.ジー.株式会社 | 3D modeling equipment |
CN112334253A (en) * | 2018-11-29 | 2021-02-05 | 日立金属株式会社 | Method for manufacturing additive manufactured body and device for manufacturing additive manufactured body |
CN112334253B (en) * | 2018-11-29 | 2023-06-06 | 株式会社博迈立铖 | Method and device for manufacturing additive manufactured body |
JPWO2020111231A1 (en) * | 2018-11-29 | 2021-09-02 | 日立金属株式会社 | Manufacturing method of additional manufacturing body and manufacturing equipment of additional manufacturing body |
WO2020111231A1 (en) * | 2018-11-29 | 2020-06-04 | 日立金属株式会社 | Manufacturing method for additively manufactured body and manufacturing device for additively manufactured body |
JP7004088B2 (en) | 2018-11-29 | 2022-02-04 | 日立金属株式会社 | Manufacturing method of addition manufacturing body and manufacturing equipment of addition manufacturing body |
KR20200071806A (en) * | 2018-11-30 | 2020-06-22 | 주식회사 대건테크 | 3D printer with hardening prevention unit |
KR102202664B1 (en) * | 2018-11-30 | 2021-01-13 | (주)대건테크 | 3D printer with hardening prevention unit |
CN110842200A (en) * | 2019-12-18 | 2020-02-28 | 苏州倍丰激光科技有限公司 | Efficient selective laser melting metal 3D printing powder laying system |
CN113182532A (en) * | 2020-01-10 | 2021-07-30 | 株式会社捷太格特 | Additive manufacturing apparatus |
KR102233764B1 (en) | 2020-05-14 | 2021-04-02 | 한국생산기술연구원 | 3d printing device with additional heat source to reduce residual stress and method for 3d printing using the same |
KR102280594B1 (en) | 2020-05-27 | 2021-07-27 | 한국생산기술연구원 | 3d printing device that compensates laser scanning time for reducing thermal residual stress and 3d printing method using the same |
JP6825148B1 (en) * | 2020-06-02 | 2021-02-03 | 株式会社ソディック | Laminated modeling equipment |
JP2021188101A (en) * | 2020-06-02 | 2021-12-13 | 株式会社ソディック | Laminate molding device |
JP2021195620A (en) * | 2020-06-17 | 2021-12-27 | ゼロックス コーポレイションXerox Corporation | System and method for determining temperature of object |
JP7238017B2 (en) | 2020-06-17 | 2023-03-13 | ゼロックス コーポレイション | System and method for determining the temperature of an object |
CN112139494A (en) * | 2020-06-28 | 2020-12-29 | 西安航天发动机有限公司 | High-precision and unsupported selective laser melting forming method |
CN112008085A (en) * | 2020-08-04 | 2020-12-01 | 西安铂力特增材技术股份有限公司 | Universal part preheating device and preheating method thereof |
CN112008085B (en) * | 2020-08-04 | 2023-09-05 | 西安铂力特增材技术股份有限公司 | Universal part preheating device and preheating method thereof |
CN112427658B (en) * | 2020-11-23 | 2022-03-18 | 浙江大学 | Preheating and heat-insulating device for laser additive manufacturing |
CN112427658A (en) * | 2020-11-23 | 2021-03-02 | 浙江大学 | Preheating and heat-insulating device for laser additive manufacturing |
CN114769624A (en) * | 2022-03-23 | 2022-07-22 | 南京航空航天大学 | Device and method for assisting 3D printing and forming TiAl complex metal component through in-situ self-heating effect |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6855181B2 (en) | 2021-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018003087A (en) | Three-dimensional molding apparatus, and method for manufacturing three-dimensionally molded article | |
US11752697B2 (en) | Device and method for making a three-dimensional object | |
Johnson et al. | Simulation and experimental comparison of the thermo-mechanical history and 3D microstructure evolution of 304L stainless steel tubes manufactured using LENS | |
Mani et al. | A review on measurement science needs for real-time control of additive manufacturing metal powder bed fusion processes | |
JP6626033B2 (en) | Apparatus and method for selective laser sintering of objects with voids | |
JP6887896B2 (en) | 3D laminated modeling equipment | |
Promoppatum et al. | Numerical modeling and experimental validation of thermal history and microstructure for additive manufacturing of an Inconel 718 product | |
JP7460544B2 (en) | Thermal control in laser sintering | |
CN103068516B (en) | For the method by selective laser melting manufacture component | |
US9616458B2 (en) | Sintering and laser fusion device, comprising a means for heating powder by induction | |
US11260453B2 (en) | Method for additive production, component, and apparatus for additive production | |
JP4693681B2 (en) | Manufacturing method of stereolithography | |
US11279082B2 (en) | Generative manufacturing of components with a heatable building platform and apparatus for implementing this method | |
JP2008307895A (en) | Method and apparatus for manufacture of three-dimensionally shaped article | |
CN212310848U (en) | Thermal processing equipment for PBF-based three-dimensional (3D) printer | |
US20200376555A1 (en) | Method and device for the additive production of a component and component | |
WO2019159635A1 (en) | Additive manufacturing device | |
KR102284632B1 (en) | Large scale metal forming | |
US20170095882A1 (en) | Method of fabrication for the repair and augmentation of part functionality of metallic components | |
US20220008997A1 (en) | Regulation method for additive manufacturing | |
JP2018095911A (en) | Three-dimensional laminating apparatus and method for controlling powder temperature thereof | |
JP7510522B2 (en) | Method of operating an apparatus for manufacturing a three-dimensional workpiece and an apparatus for manufacturing a three-dimensional workpiece - Patents.com | |
JP6884807B2 (en) | Laminated modeling equipment and laminated modeling method | |
JP7240992B2 (en) | Manufacturing equipment and manufacturing method | |
US20240316644A1 (en) | Annealing apparatus and method using induced heating coil |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190626 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200206 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210317 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6855181 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |