JP2018001677A - Printer - Google Patents

Printer Download PDF

Info

Publication number
JP2018001677A
JP2018001677A JP2016134333A JP2016134333A JP2018001677A JP 2018001677 A JP2018001677 A JP 2018001677A JP 2016134333 A JP2016134333 A JP 2016134333A JP 2016134333 A JP2016134333 A JP 2016134333A JP 2018001677 A JP2018001677 A JP 2018001677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
ink head
roller
wiper
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016134333A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
史祥 吉澤
Fumiaki Yoshizawa
史祥 吉澤
征典 勝野
Yukinori Katsuno
征典 勝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Priority to JP2016134333A priority Critical patent/JP2018001677A/en
Publication of JP2018001677A publication Critical patent/JP2018001677A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To automatically remove adhering objects adhering to a side surface of an ink head.SOLUTION: A printer 100 includes: an ink head 40; a contact mechanism 60; a moving mechanism 79; and a control device 80. The ink head 40 has: a bottom surface 41 formed with a nozzle 41a from which an ink is discharged; and a side surface 42 extending upward from the bottom surface 41. The contact mechanism 60 can contact with the side surface 42. The moving mechanism 79 relatively moves the contact mechanism 60 relative to the ink head 40. The control device 80 includes a first movement control part 82 and a second movement control part 84. The first movement control part 82 controls the moving mechanism 79 so as to place the contact mechanism 60 in contact with the side surface 42. The second movement control part 84 controls the moving mechanism 79 so as to relatively move the contact mechanism 60 relative to the side surface 42 in a state where the contact mechanism 60 contacts with the side surface 42.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、印刷装置に関する。   The present invention relates to a printing apparatus.

従来から、インクジェット式の印刷装置(以下、インクジェットプリンタとも称する。)が知られている。例えば、この種の印刷装置は、インクを吐出するノズルが形成されたノズル面を有するインクヘッドを備えている。   2. Description of the Related Art Conventionally, ink jet printing apparatuses (hereinafter also referred to as ink jet printers) are known. For example, this type of printing apparatus includes an ink head having a nozzle surface on which nozzles for ejecting ink are formed.

ところで、インクヘッドのノズル面には、インクまたは異物などの付着物が付着することがあり得る。そこで、ノズル面に付着した付着物を取り除くために、特許文献1には、インクヘッドのノズル面をワイピングするワイパーを備えたインクジェットプリンタが開示されている。   Incidentally, deposits such as ink or foreign matter may adhere to the nozzle surface of the ink head. Therefore, in order to remove the deposits adhering to the nozzle surface, Patent Document 1 discloses an ink jet printer provided with a wiper for wiping the nozzle surface of the ink head.

特開2008−194981号公報JP 2008-194981 A

ところで、インクヘッドは、ノズル面から上方に向かって延びた側面を有している。インクヘッドの側面には、ノズル面と同様に、インクまたは異物などの付着物が付着することがあり得る。例えば、印刷装置は、インクヘッドのノズル面をワイピングするワイパーを備えている。ノズル面をワイピングした後のワイパーには、ノズル面に付着したインクが付着する。例えば、ワイパーにおけるワイピングが終了するノズル面の位置を終了位置としたとき、インクヘッドの側面のうち、上記終了位置側の側面には、ワイパーに付着したインクが付くことがあり得る。インクヘッドの側面に付着したインクは、時間の経過と共に乾燥し、剥離する。仮に、乾燥して剥離したインクが印刷中に記録媒体に落下すると、記録媒体が汚れたり、剥離して乾燥したインクがインクヘッドのノズル面と接触することで、ノズルの吐出不良が発生したりするおそれがある。また、印刷装置の中には、印刷を行わないときに、ノズル面を覆うキャップを備えている装置がある。キャップとインクヘッドが密着することで、ノズルが乾燥することを抑制する。しかしながら、インクヘッドの側面に付着したインクが固化すると、固化したインクが原因で、キャップとインクヘッドとの密着性が低下するおそれがある。   Incidentally, the ink head has a side surface extending upward from the nozzle surface. Similar to the nozzle surface, deposits such as ink or foreign matter may adhere to the side surface of the ink head. For example, the printing apparatus includes a wiper that wipes the nozzle surface of the ink head. The ink adhered to the nozzle surface adheres to the wiper after wiping the nozzle surface. For example, when the position of the nozzle surface where wiping in the wiper ends is set as the end position, ink attached to the wiper may be attached to the side surface on the end position side of the ink head. The ink adhering to the side surface of the ink head dries and peels over time. If the dried and peeled ink falls on the recording medium during printing, the recording medium becomes dirty, or the peeled and dried ink comes into contact with the nozzle surface of the ink head. There is a risk. Some printing apparatuses include a cap that covers the nozzle surface when printing is not performed. When the cap and the ink head are in close contact, the nozzle is prevented from drying. However, when the ink attached to the side surface of the ink head is solidified, the adhesion between the cap and the ink head may be reduced due to the solidified ink.

本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、インクヘッドの側面に付着した付着物を自動で取り除くことが可能な印刷装置を提供することである。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a printing apparatus capable of automatically removing deposits attached to the side surface of an ink head.

本発明に係る印刷装置は、インクヘッドと、接触機構と、移動機構と、制御装置とを備えている。前記インクヘッドは、インクが吐出されるノズルが形成された底面、および、前記底面から上方に延びた側面を有している。前記接触機構は、前記側面に接触可能なものである。前記移動機構は、前記接触機構を前記インクヘッドに対して相対的に移動させる。前記制御装置は、前記移動機構に電気的に接続されている。前記制御装置は、第1移動制御部と、第2移動制御部とを備えている。前記第1移動制御部は、前記接触機構を前記側面に接触させるように前記移動機構を制御する。前記第2移動制御部は、前記接触機構が前記側面に接触している状態で、前記接触機構を前記側面に対して相対的に移動させるように前記移動機構を制御する。   The printing apparatus according to the present invention includes an ink head, a contact mechanism, a moving mechanism, and a control device. The ink head has a bottom surface on which nozzles for ejecting ink are formed and a side surface extending upward from the bottom surface. The contact mechanism can contact the side surface. The moving mechanism moves the contact mechanism relative to the ink head. The control device is electrically connected to the moving mechanism. The control device includes a first movement control unit and a second movement control unit. The first movement control unit controls the movement mechanism so that the contact mechanism contacts the side surface. The second movement control unit controls the moving mechanism to move the contact mechanism relative to the side surface in a state where the contact mechanism is in contact with the side surface.

前記印刷装置によれば、接触機構は、インクヘッドの側面に接触した状態で、側面に沿って側面に対して相対的に移動する。このことで、インクヘッドの側面に付着したインクなどの付着物を、接触機構が取り除くことができる。したがって、インクヘッドの側面に付着した付着物を自動で取り除くことができるとともに、付着物が側面から落下して印刷物に付着することで、印刷物が汚れることを抑制することができる。   According to the printing apparatus, the contact mechanism moves relative to the side surface along the side surface while being in contact with the side surface of the ink head. As a result, the contact mechanism can remove deposits such as ink adhering to the side surface of the ink head. Accordingly, it is possible to automatically remove the adhered matter attached to the side surface of the ink head, and it is possible to suppress the printed matter from being soiled by dropping from the side surface and attaching to the printed matter.

本発明によれば、インクヘッドの側面に付着した付着物を自動で取り除くことができる。   According to the present invention, the deposits attached to the side surface of the ink head can be automatically removed.

第1実施形態に係る印刷装置を示す斜視図である。1 is a perspective view showing a printing apparatus according to a first embodiment. 印刷装置の内部構成を示す平面図である。It is a top view which shows the internal structure of a printing apparatus. インクヘッドの正面図である。It is a front view of an ink head. 1つのインクヘッドの底面図である。It is a bottom view of one ink head. 印刷装置のブロック図である。It is a block diagram of a printing apparatus. キャップの正面断面図であり、キャップにインクヘッドが装着されている状態を示す図である。It is a front sectional view of a cap, and is a figure showing the state where an ink head is attached to a cap. インクヘッドの底面をワイパーがワイピングする状態を示す正面図である。FIG. 6 is a front view illustrating a state where a wiper wipes the bottom surface of the ink head. 1つのインクヘッドと、接触機構を示す斜視図であり、インクヘッドの終了側面に接触機構が接触している状態を示す図である。It is a perspective view which shows one ink head and a contact mechanism, and is a figure which shows the state in which the contact mechanism is contacting the completion | finish side surface of an ink head. インクヘッドの終了側面に付着した付着物を接触機構が取り除く手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the procedure which a contact mechanism removes the deposit | attachment adhering to the completion | finish side surface of an ink head. 第2実施形態において、1つのインクヘッドと接触機構を示す斜視図である。In 2nd Embodiment, it is a perspective view which shows one ink head and a contact mechanism. 第2実施形態の変形例において、1つのインクヘッドの終了側面、前側の側面および後側の側面に、接触機構がそれぞれ接触している状態を示す平面図である。In the modification of 2nd Embodiment, it is a top view which shows the state which the contact mechanism has each contacted with the end side surface of one ink head, the front side surface, and the rear side surface. 第3実施形態において、1つのインクヘッドの終了側面に接触機構が接触している状態を示す底面図である。In a 3rd embodiment, it is a bottom view showing the state where a contact mechanism is in contact with the end side of one ink head. 第3実施形態において、1つのインクヘッドの終了側面に接触機構が接触している状態を示す正面図である。In 3rd Embodiment, it is a front view which shows the state in which the contact mechanism is contacting the completion | finish side surface of one ink head. 側面用ワイパーの正面図である。It is a front view of the wiper for side surfaces. 第3実施形態の変形例における側面用ワイパーの斜視図である。It is a perspective view of the wiper for side surfaces in the modification of 3rd Embodiment. 第3実施形態の変形例における側面用ワイパーが終了側面に接触している状態を示す正面図である。It is a front view which shows the state which the wiper for side surfaces in the modification of 3rd Embodiment is contacting the end side surface. 第4実施形態において、1つのインクヘッドと接触機構を示す斜視図である。In 4th Embodiment, it is a perspective view which shows one ink head and a contact mechanism. 第5実施形態において、接触機構の嵌合部材を示す平面図である。In 5th Embodiment, it is a top view which shows the fitting member of a contact mechanism. 嵌合部材の正面断面図であり、嵌合部材にインクヘッドが嵌合した状態を示す図である。It is a front sectional view of a fitting member, and is a figure showing the state where an ink head fitted to a fitting member. 第6実施形態において、接触機構の嵌合部材およびキャップ用接触部材の正面断面図であり、嵌合部材にインクヘッドが嵌合した状態であって、キャップ用接触部材にキャップが装着された状態を示す図である。In 6th Embodiment, it is a front sectional view of the fitting member of a contact mechanism, and the contact member for caps, and is the state where the ink head was fitted to the fitting member, and the cap was attached to the contact member for caps FIG. 接触機構のキャップ用接触部材の底面図である。It is a bottom view of the contact member for caps of the contact mechanism.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る印刷装置について説明する。なお、ここで説明される実施形態は、当然ながら特に本発明を限定することを意図したものではない。また、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は適宜省略または簡略化する。   Hereinafter, a printing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. It should be noted that the embodiments described herein are not intended to limit the present invention. In addition, members / parts having the same action are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are omitted or simplified as appropriate.

<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係る印刷装置100の斜視図である。以下の説明では、印刷装置100を正面から見たときに、印刷装置100から遠ざかる方を前方、印刷装置100に近づく方を後方とする。左、右、上、下とは、印刷装置100を正面から見たときの左、右、上、下をそれぞれ意味するものとする。また、図面中の符号F、Rr、L、R、U、Dは、それぞれ前、後、左、右、上、下を意味するものとする。ただし、上記方向は説明の便宜上定めた方向に過ぎず、印刷装置100の設置態様を何ら限定するものではなく、本発明を何ら限定するものでもない。また、図面中の符号Yは主走査方向を示している。ここでは、主走査方向Yは左右方向である。符号Xは、副走査方向を示している。ここでは、副走査方向Xは前後方向である。主走査方向Yと副走査方向Xとは平面視において直交している。符号Zは、高さ方向、すなわち、上下方向を示している。ただし、主走査方向Y、副走査方向Xおよび高さ方向Zは、特に限定されず、印刷装置100の形態に応じて適宜に設定可能である。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a perspective view of a printing apparatus 100 according to the first embodiment. In the following description, when the printing apparatus 100 is viewed from the front, the direction away from the printing apparatus 100 is the front, and the direction approaching the printing apparatus 100 is the rear. Left, right, top, and bottom mean left, right, top, and bottom, respectively, when the printing apparatus 100 is viewed from the front. Further, the symbols F, Rr, L, R, U, and D in the drawings mean front, rear, left, right, upper, and lower, respectively. However, the above direction is only a direction determined for convenience of description, and does not limit the installation mode of the printing apparatus 100 and does not limit the present invention. In addition, the symbol Y in the drawing indicates the main scanning direction. Here, the main scanning direction Y is the left-right direction. A symbol X indicates a sub-scanning direction. Here, the sub-scanning direction X is the front-rear direction. The main scanning direction Y and the sub-scanning direction X are orthogonal to each other in plan view. Reference sign Z indicates the height direction, that is, the vertical direction. However, the main scanning direction Y, the sub-scanning direction X, and the height direction Z are not particularly limited, and can be appropriately set according to the form of the printing apparatus 100.

図1に示すように、印刷装置100は、インクジェット式のプリンタである。印刷装置100は、記録媒体5に印刷を行うものである。記録媒体5はロール状の記録紙であり、所謂ロール紙である。しかしながら、記録媒体5は記録紙に限定されない。例えば、記録媒体5は、樹脂製のシートであってもよい。また、記録媒体5は、可撓性を有するシートに限らず、ガラス基板などの材質が硬い媒体であってもよい。   As shown in FIG. 1, the printing apparatus 100 is an ink jet printer. The printing apparatus 100 performs printing on the recording medium 5. The recording medium 5 is a roll-shaped recording paper, so-called roll paper. However, the recording medium 5 is not limited to recording paper. For example, the recording medium 5 may be a resin sheet. The recording medium 5 is not limited to a flexible sheet, and may be a medium having a hard material such as a glass substrate.

印刷装置100は、本体10と、脚11と、操作パネル12と、カバー15とを備えている。本体10は、主走査方向Yに延びたケーシングを有する。脚11は、本体10を支持するものである。脚11は、本体10の下面に設けられている。操作パネル12は、本体10の右側の前面に設けられている。操作パネル12は、使用者が印刷に関する操作を行うものである。図示は省略するが、操作パネル12には、モノクロ印刷またはカラー印刷、解像度、インクの濃さなどの印刷に関する情報や、印刷中の印刷装置100のステータスなどが表示される表示部、および、印刷に関する情報を入力するための入力部などが備えられている。   The printing apparatus 100 includes a main body 10, legs 11, an operation panel 12, and a cover 15. The main body 10 has a casing extending in the main scanning direction Y. The legs 11 support the main body 10. The legs 11 are provided on the lower surface of the main body 10. The operation panel 12 is provided on the right front surface of the main body 10. The operation panel 12 is used by the user for operations related to printing. Although not shown, the operation panel 12 includes a display unit for displaying information related to printing such as monochrome printing or color printing, resolution, ink density, the status of the printing apparatus 100 during printing, and printing. For example, an input unit for inputting information on the information is provided.

カバー15は、本体10に設けられている。ここでは、カバー15は、本体10の上部に開閉自在に取り付けられている。カバー15の下方であって、本体10の下側には、記録媒体5を排出する排出口13が形成されている。排出口13の前方かつ下方の位置には、排出口13から排出される記録媒体5を案内するガイド14が設けられている。ガイド14は、排出口13から前方斜め下向きに延びている。   The cover 15 is provided on the main body 10. Here, the cover 15 is attached to the upper part of the main body 10 so as to be freely opened and closed. A discharge port 13 for discharging the recording medium 5 is formed below the cover 15 and below the main body 10. A guide 14 for guiding the recording medium 5 discharged from the discharge port 13 is provided at a position in front of and below the discharge port 13. The guide 14 extends forward and obliquely downward from the discharge port 13.

次に、印刷装置100の内部構成について説明する。図2は、印刷装置100の内部構成を示す平面図である。図3は、インクヘッド40の正面図である。図4は、1つのインクヘッド40の底面図である。図5は、印刷装置100のブロック図である。図2に示すように、印刷装置100は、ガイドレール20と、プラテン25と、第1移動機構51と、第2移動機構52と、キャリッジ30と、インクヘッド40(図3参照)と、制御装置80(図5参照)を備えている。ガイドレール20は、カバー15(図1参照)の下方に配置されている。ガイドレール20は主走査方向Yに延びている。   Next, the internal configuration of the printing apparatus 100 will be described. FIG. 2 is a plan view showing the internal configuration of the printing apparatus 100. FIG. 3 is a front view of the ink head 40. FIG. 4 is a bottom view of one ink head 40. FIG. 5 is a block diagram of the printing apparatus 100. As shown in FIG. 2, the printing apparatus 100 includes a guide rail 20, a platen 25, a first moving mechanism 51, a second moving mechanism 52, a carriage 30, an ink head 40 (see FIG. 3), and a control. The apparatus 80 (refer FIG. 5) is provided. The guide rail 20 is disposed below the cover 15 (see FIG. 1). The guide rail 20 extends in the main scanning direction Y.

プラテン25は、記録媒体5への印刷の際、記録媒体5を支持するものである。プラテン25には、記録媒体5が載置される。記録媒体5への印刷は、プラテン25上において行われる。プラテン25は、主走査方向Yに延びている。プラテン25は、ガイドレール20の中央部分の下方かつ前方に配置されている。プラテン25は、ガイド14(図1参照)と連なっている。なお、記録媒体5への印刷の際、記録媒体5を支持するものとしては、プラテン25に限定されず、例えば、ベルト搬送型の印刷装置の場合、記録媒体5を支持するものは、搬送ベルトである。印刷装置がフラットベッド型の場合、記録媒体5を支持するものは、フラットベッドである。   The platen 25 supports the recording medium 5 when printing on the recording medium 5. The recording medium 5 is placed on the platen 25. Printing on the recording medium 5 is performed on the platen 25. The platen 25 extends in the main scanning direction Y. The platen 25 is disposed below and in front of the central portion of the guide rail 20. The platen 25 is continuous with the guide 14 (see FIG. 1). Note that the printing medium 5 is supported by the platen 25 when printing on the printing medium 5. For example, in the case of a belt conveyance type printing apparatus, the printing medium 5 is supported by a conveyance belt. It is. When the printing apparatus is of a flat bed type, the one that supports the recording medium 5 is a flat bed.

本実施形態では、第1移動機構51によって、プラテン25に載置された記録媒体5がインクヘッド40(図3参照)に対して相対的に副走査方向Xに移動される。第1移動機構51は、上下一対のローラ26(なお、図2では上側のローラ26のみ図示されており、下側のローラ26は省略されている)と、モータ27を有している。上下一対のローラ26は、プラテン25の左端部および右端部にそれぞれ配置されている。ただし、上下一対のローラ26の数および設置位置は特に限定されない。上下一対のローラ26のうち、何れか一方のローラ26は自ら回転する駆動ローラ(グリッドローラともいう。)である。この一方のローラ26には、モータ27が接続されており、モータ27が駆動することで、一方のローラ(グリッドローラ)26は回転する。他方のローラ26は、上記駆動ローラと共に記録媒体5を挟み込むためのピンチローラである。ピンチローラは、上下方向に移動可能に構成されている。   In the present embodiment, the recording medium 5 placed on the platen 25 is moved in the sub-scanning direction X relative to the ink head 40 (see FIG. 3) by the first moving mechanism 51. The first moving mechanism 51 has a pair of upper and lower rollers 26 (only the upper roller 26 is shown in FIG. 2 and the lower roller 26 is omitted) and a motor 27. The pair of upper and lower rollers 26 are disposed at the left end and the right end of the platen 25, respectively. However, the number and installation positions of the pair of upper and lower rollers 26 are not particularly limited. One of the pair of upper and lower rollers 26 is a driving roller (also referred to as a grid roller) that rotates by itself. A motor 27 is connected to the one roller 26, and when the motor 27 is driven, the one roller (grid roller) 26 rotates. The other roller 26 is a pinch roller for sandwiching the recording medium 5 together with the drive roller. The pinch roller is configured to be movable in the vertical direction.

第2移動機構52は、プラテン25に載置された記録媒体5に対してインクヘッド40(図3参照)を相対的に主走査方向Yに移動させる機構である。ここでは、第2移動機構52は、プーリ21と、プーリ22と、無端状のベルト23と、モータ24を有している。プーリ21は、ガイドレール20の右端部分に設けられている。プーリ22は、ガイドレール20の左端部分に設けられている。ベルト23は、プーリ21とプーリ22とに巻き掛けられている。ここでは、モータ24は、プーリ21に接続されているが、プーリ22に接続されていてもよい。モータ24がプーリ21を駆動すると、プーリ21とプーリ22との間においてベルト23が走行する。   The second moving mechanism 52 is a mechanism that relatively moves the ink head 40 (see FIG. 3) in the main scanning direction Y with respect to the recording medium 5 placed on the platen 25. Here, the second moving mechanism 52 includes a pulley 21, a pulley 22, an endless belt 23, and a motor 24. The pulley 21 is provided at the right end portion of the guide rail 20. The pulley 22 is provided at the left end portion of the guide rail 20. The belt 23 is wound around the pulley 21 and the pulley 22. Here, the motor 24 is connected to the pulley 21, but may be connected to the pulley 22. When the motor 24 drives the pulley 21, the belt 23 travels between the pulley 21 and the pulley 22.

キャリッジ30は、ベルト23に取り付けられている。図示は省略するが、キャリッジ30は、ガイドレール20に係合している。キャリッジ30は、ベルト23の走行に従って、ガイドレール20に沿って主走査方向Yに移動する。   The carriage 30 is attached to the belt 23. Although not shown, the carriage 30 is engaged with the guide rail 20. The carriage 30 moves in the main scanning direction Y along the guide rail 20 as the belt 23 travels.

次に、インクヘッド40について説明する。図3に示すように、インクヘッド40は、インクを吐出するものである。図3に示すように、インクヘッド40は、キャリッジ30に搭載されている。インクヘッド40は、プラテン25(図2参照)よりも上方に配置され、キャリッジ30を介してガイドレール20(図2参照)にスライド自在に係合している。インクヘッド40は、第2移動機構52によってガイドレール20に沿って主走査方向Yに移動する。インクヘッド40の数は特に限定されない。本実施形態では、インクヘッド40の数は、4つである。4つのインクヘッド40は、主走査方向Yに並んで配置されている。例えば、4つのインクヘッド40から異なる色のインクが吐出される。図示は、省略するが、4つのインクヘッド40には、それぞれインクが収容されたインクカードリッジが接続されている。   Next, the ink head 40 will be described. As shown in FIG. 3, the ink head 40 ejects ink. As shown in FIG. 3, the ink head 40 is mounted on the carriage 30. The ink head 40 is disposed above the platen 25 (see FIG. 2) and is slidably engaged with the guide rail 20 (see FIG. 2) via the carriage 30. The ink head 40 is moved in the main scanning direction Y along the guide rail 20 by the second moving mechanism 52. The number of ink heads 40 is not particularly limited. In the present embodiment, the number of ink heads 40 is four. The four ink heads 40 are arranged side by side in the main scanning direction Y. For example, different color inks are ejected from the four ink heads 40. Although not shown, ink cartridges each containing ink are connected to the four ink heads 40.

ここでは、4つのインクヘッド40のそれぞれは同じ構成をしている。1つのインクヘッド40は、底面41と、側面42を有している。図4に示すように、底面41には、複数のノズル41aが形成されている。これらノズル41aから下方に向かってインクが吐出される。本実施形態では、1つのインクヘッド40の底面41に形成された複数のノズル41aは、副走査方向Xに1列に並ぶように配置されている。ここでは、底面41は、矩形状である。図3に示すように、側面42は、底面41から上方に延びたものである。本実施形態では、側面42は、底面41の前端、後端、左端、および、右端からそれぞれ上方に向かって延びており、1つのインクヘッド40において、4つの側面42が存在する。換言すると、4つの側面42は、底面41の前端、後端、左端、および、右端とそれぞれ連続している。   Here, each of the four ink heads 40 has the same configuration. One ink head 40 has a bottom surface 41 and side surfaces 42. As shown in FIG. 4, a plurality of nozzles 41 a are formed on the bottom surface 41. Ink is ejected downward from these nozzles 41a. In the present embodiment, the plurality of nozzles 41 a formed on the bottom surface 41 of one ink head 40 are arranged in a line in the sub-scanning direction X. Here, the bottom surface 41 has a rectangular shape. As shown in FIG. 3, the side surface 42 extends upward from the bottom surface 41. In the present embodiment, the side surface 42 extends upward from the front end, the rear end, the left end, and the right end of the bottom surface 41, and there are four side surfaces 42 in one ink head 40. In other words, the four side surfaces 42 are respectively continuous with the front end, rear end, left end, and right end of the bottom surface 41.

なお、図2に示すように、本実施形態では、記録媒体5に印刷をしていないとき、および、主走査方向Yにインクヘッド40が移動していないときには、ガイドレール20の右端側のホームポジションHPにインクヘッド40が待機するように構成されている。第2移動機構52は、複数のインクヘッド40をホームポジションHPに移動させるように構成されている。なお、ホームポジションHPの位置は特に限定されない。例えば、ホームポジションHPは、ガイドレール20の左端側であってもよい。   As shown in FIG. 2, in this embodiment, when printing is not performed on the recording medium 5 and when the ink head 40 is not moving in the main scanning direction Y, the home on the right end side of the guide rail 20 is used. The ink head 40 is configured to wait at the position HP. The second moving mechanism 52 is configured to move the plurality of ink heads 40 to the home position HP. Note that the position of the home position HP is not particularly limited. For example, the home position HP may be on the left end side of the guide rail 20.

本実施形態では、本体10内の右端部分の下側であって、ホームポジションHPには、キャップ45が配置されている。図6は、キャップ45の正面断面図であり、キャップ45にインクヘッド40が装着されている状態を示す図である。図6に示すように、インクヘッド40は、ホームポジションHPにおいて待機しているときに、キャップ45の上方に位置する。このとき、少なくともインクヘッド40の底面41は、キャップ45によって下方から覆われている。このことによって、底面41に形成されたノズル41a(図4参照)の乾燥が抑制される。ここでは、キャップ45は、1つのインクヘッド40の底面41を覆うようなものであり、インクヘッド40と同じ数のキャップ45が設けられている。しかしながら、キャップ45は1つであって、複数のインクヘッド40の底面41をまとめて覆うようなものであってもよい。   In the present embodiment, a cap 45 is disposed at the home position HP below the right end portion in the main body 10. FIG. 6 is a front sectional view of the cap 45, and shows a state where the ink head 40 is attached to the cap 45. As shown in FIG. 6, the ink head 40 is positioned above the cap 45 when waiting at the home position HP. At this time, at least the bottom surface 41 of the ink head 40 is covered with a cap 45 from below. Thereby, drying of the nozzle 41a (refer FIG. 4) formed in the bottom face 41 is suppressed. Here, the cap 45 covers the bottom surface 41 of one ink head 40, and the same number of caps 45 as the ink head 40 are provided. However, there may be one cap 45 that covers the bottom surfaces 41 of the plurality of ink heads 40 together.

本実施形態では、インクヘッド40の底面41がキャップ45によって覆われている状態において、インクヘッド40内のインクを吸引する動作が行われる。ここでは、キャップ45には、インクヘッド40内のインクを吸引する吸引装置46が接続されている。なお、図示は省略するが、吸引装置46は、吸引したインクを溜めるインク溜め容器を備えている。   In the present embodiment, the operation of sucking ink in the ink head 40 is performed in a state where the bottom surface 41 of the ink head 40 is covered with the cap 45. Here, a suction device 46 that sucks ink in the ink head 40 is connected to the cap 45. Although not shown, the suction device 46 includes an ink reservoir that stores the sucked ink.

本実施形態では、図2に示すように、平面視において、プラテン25とホームポジションHP(言い換えると、キャップ45)との間には、ワイパー47が配置されている。ワイパー47は、インクヘッド40のノズル41aが形成された底面41をワイピングすることによって、底面41を清掃するものである。ワイパー47が底面41をワイピングすることによって、インクヘッド40の底面41に付着したインクなどの付着物が取り除かれる。詳しくは、インクヘッド40がワイパー47の上方を通過する際、インクヘッド40の底面41がワイパー47によって適度に擦られることで、底面41に付着した付着物が除去される。ただし、ワイパー47は、インクヘッド40の下方を通過するように構成されていてもよい。この場合、ワイパー47が移動することによって、インクヘッド40の底面41がワイパー47によって適度に擦られることになる。   In the present embodiment, as shown in FIG. 2, the wiper 47 is disposed between the platen 25 and the home position HP (in other words, the cap 45) in plan view. The wiper 47 cleans the bottom surface 41 by wiping the bottom surface 41 on which the nozzles 41a of the ink head 40 are formed. When the wiper 47 wipes the bottom surface 41, the adhered matter such as ink attached to the bottom surface 41 of the ink head 40 is removed. Specifically, when the ink head 40 passes over the wiper 47, the bottom surface 41 of the ink head 40 is appropriately rubbed by the wiper 47, so that the deposits attached to the bottom surface 41 are removed. However, the wiper 47 may be configured to pass below the ink head 40. In this case, when the wiper 47 moves, the bottom surface 41 of the ink head 40 is appropriately rubbed by the wiper 47.

ところで、インクヘッド40の側面42にもインクが付着することがあり得る。図7は、インクヘッド40の底面41をワイパー47がワイピングする状態を示す正面図である。図7に示すように、インクヘッド40が方向Y1に移動することで、ワイパー47が底面41をワイピングするものとする。ここで、インクヘッド40の底面41において、ワイパー47におけるワイピングが開始する位置を開始位置P1とし、ワイパー47におけるワイピングが終了する位置を終了位置P2とする。本実施形態では、開始位置P1は底面41の右端であり、終了位置P2は底面41の左端である。しかしながら、開始位置P1および終了位置P2の位置は特に限定されず、ワイパー47がインクヘッド40に対して相対的に移動する方向によって適宜変更される。   Incidentally, the ink may adhere to the side surface 42 of the ink head 40. FIG. 7 is a front view showing a state where the wiper 47 wipes the bottom surface 41 of the ink head 40. As shown in FIG. 7, it is assumed that the wiper 47 wipes the bottom surface 41 when the ink head 40 moves in the direction Y1. Here, on the bottom surface 41 of the ink head 40, a position where the wiping of the wiper 47 starts is a start position P1, and a position where the wiping of the wiper 47 ends is an end position P2. In the present embodiment, the start position P1 is the right end of the bottom surface 41, and the end position P2 is the left end of the bottom surface 41. However, the positions of the start position P1 and the end position P2 are not particularly limited, and are appropriately changed depending on the direction in which the wiper 47 moves relative to the ink head 40.

ワイパー47における底面41のワイピングが終了したとき、ワイパー47には、底面41に付着したインクなどの付着物が付着する。そのため、インクヘッド40の側面42のうち終了位置P2側の側面である終了側面42aには、ワイパー47に付着したインクが付くことがあり得る。終了側面42aに付着したインクは、時間の経過と共に乾燥し、剥離する。仮に、乾燥して剥離したインクが印刷中に記録媒体5に落下すると、記録媒体5が汚れたり、インクヘッド40の底面41と接触することで、ノズル41aの吐出不良が発生したりするおそれがある。また、印刷が行われていないときには、インクヘッド40には、キャップ45が装着される。このとき、インクヘッド40とキャップ45が密着することで、ノズル41aが乾燥することを抑制する。しかしながら、インクヘッド40の終了側面42aに付着したインクが固化すると、固化したインクが原因で、インクヘッド40とキャップ45との密着性が低下するおそれがある。そのため、インクヘッド40の側面42(特に、終了側面42a)は、定期的に清掃されることが好ましい。   When the wiping of the bottom surface 41 in the wiper 47 is completed, the wiper 47 adheres to the attached matter such as ink attached to the bottom surface 41. Therefore, the ink attached to the wiper 47 may be attached to the end side surface 42a that is the side surface on the end position P2 side of the side surface 42 of the ink head 40. The ink adhering to the end side surface 42a is dried and peeled off as time passes. If the dried and peeled ink falls onto the recording medium 5 during printing, the recording medium 5 may be soiled or may come into contact with the bottom surface 41 of the ink head 40 to cause ejection failure of the nozzle 41a. is there. Further, when printing is not performed, the cap 45 is attached to the ink head 40. At this time, the ink head 40 and the cap 45 are in close contact with each other, thereby preventing the nozzle 41a from drying. However, when the ink adhering to the end side surface 42a of the ink head 40 is solidified, the adhesion between the ink head 40 and the cap 45 may be reduced due to the solidified ink. Therefore, it is preferable that the side surface 42 (particularly the end side surface 42a) of the ink head 40 is periodically cleaned.

なお、上述のような記録媒体5の汚れ、ノズル41aの吐出不良、インクヘッド40とキャップ45との密着性の低下などの課題が発生し易いのは、インクヘッド40から吐出されるインクが、終了側面42aに付着した状態において、洗浄液が染み込んだ部材で拭き取り難いインク、すなわち、終了側面42aに強固に固化するインクのときである。終了側面42aに強固に固化するインクとは、例えば、速乾性が高い材料を有するインク、または、紫外線硬化インクである。速乾性が高い材料を有するインクとは、例えば、水性レジンインク、もしくは、樹脂が水または有機溶媒に乳濁または懸濁しているインクのことである。紫外線硬化インクとは、紫外線が照射されることによって、硬化するインクのことである。本実施形態では、インクヘッド40から吐出されるインクは、速乾性が高い材料を有するインク、または、紫外線硬化インクである。   The problems such as the contamination of the recording medium 5, the ejection failure of the nozzle 41 a, and the decrease in the adhesion between the ink head 40 and the cap 45 are likely to occur because the ink ejected from the ink head 40 is This is when ink that is difficult to wipe off with the member soaked with the cleaning liquid in the state of adhering to the end side 42a, that is, ink that solidifies firmly on the end side 42a. The ink that solidifies firmly on the end side surface 42a is, for example, an ink having a material having a high quick drying property or an ultraviolet curable ink. The ink having a material having a high quick drying property is, for example, an aqueous resin ink or an ink in which a resin is emulsified or suspended in water or an organic solvent. The ultraviolet curable ink is an ink that cures when irradiated with ultraviolet rays. In the present embodiment, the ink ejected from the ink head 40 is an ink having a material having a high quick drying property or an ultraviolet curable ink.

そこで、本実施形態では、印刷装置100は、インクヘッド40の側面42に付着したインクを取り除く接触機構60を備えている。以下、接触機構60について説明する。図8は、1つのインクヘッド40と接触機構60を示す斜視図である。図8には、インクヘッド40の側面42のうち終了側面42aに接触機構60が接触している状態が示されている。本実施形態に係る接触機構60は、インクヘッド40の終了側面42aに付着した付着物を取り除くものである。接触機構60は、インクヘッド40の終了側面42aに接触可能なものである。接触機構60が配置される位置は、特に限定されないが、例えば、接触機構60は、ホームポジションHP(図2参照)に配置されている。ここでは、接触機構60は、軸61と、接触ローラ62を備えている。軸61は、高さ方向Zに延びた棒状の部材である。接触ローラ62は、インクヘッド40の終了側面42aと接触可能な部材である。接触ローラ62は軸61に設けられている。詳しくは、接触ローラ62は、軸61の上部に設けられている。ただし、接触ローラ62は、軸61の高さ方向Zの中央部分に設けられていてもよいし、軸61の下部に設けられていてもよい。接触ローラ62は軸61を中心に回転可能である。図示は省略するが、軸61および接触ローラ62は、支持部材によって支持されており、上記支持部材に対して軸61を中心に回転可能である。接触ローラ62を形成する材料は特に限定されない。ここでは、接触ローラ62は、多孔質材料によって形成されている。例えば、接触ローラ62は、スポンジによって形成されている。   Therefore, in the present embodiment, the printing apparatus 100 includes a contact mechanism 60 that removes ink attached to the side surface 42 of the ink head 40. Hereinafter, the contact mechanism 60 will be described. FIG. 8 is a perspective view showing one ink head 40 and the contact mechanism 60. FIG. 8 shows a state in which the contact mechanism 60 is in contact with the end side surface 42 a of the side surface 42 of the ink head 40. The contact mechanism 60 according to the present embodiment removes deposits attached to the end side surface 42 a of the ink head 40. The contact mechanism 60 can contact the end side surface 42 a of the ink head 40. Although the position in which the contact mechanism 60 is arrange | positioned is not specifically limited, For example, the contact mechanism 60 is arrange | positioned at the home position HP (refer FIG. 2). Here, the contact mechanism 60 includes a shaft 61 and a contact roller 62. The shaft 61 is a rod-shaped member extending in the height direction Z. The contact roller 62 is a member that can contact the end side surface 42 a of the ink head 40. The contact roller 62 is provided on the shaft 61. Specifically, the contact roller 62 is provided on the upper portion of the shaft 61. However, the contact roller 62 may be provided in the central portion of the shaft 61 in the height direction Z or may be provided in the lower portion of the shaft 61. The contact roller 62 can rotate around the shaft 61. Although illustration is omitted, the shaft 61 and the contact roller 62 are supported by a support member, and are rotatable about the shaft 61 with respect to the support member. The material for forming the contact roller 62 is not particularly limited. Here, the contact roller 62 is formed of a porous material. For example, the contact roller 62 is formed of a sponge.

本実施形態では、接触機構60の下方には、洗浄液槽70が配置されている。洗浄液槽70には、接触機構60の一部(ここでは、接触ローラ62)が浸される洗浄液が貯留されている。なお、洗浄液槽70の位置は、接触機構60の下方に限定されず、例えば、接触機構60の左方または右方であってもよい。   In the present embodiment, a cleaning liquid tank 70 is disposed below the contact mechanism 60. The cleaning liquid tank 70 stores cleaning liquid in which a part of the contact mechanism 60 (here, the contact roller 62) is immersed. Note that the position of the cleaning liquid tank 70 is not limited to a position below the contact mechanism 60, and may be, for example, the left side or the right side of the contact mechanism 60.

印刷装置100は、第1接触移動機構75と、第2接触移動機構76を備えている。第1接触移動機構75は、接触機構60がインクヘッド40の終了側面42aに接触している状態において、接触機構60を終了側面42aに対して相対的に移動させるものである。ここでは、第1接触移動機構75は、接触機構60に接続しており、接触機構60が終了側面42aに接触している状態において、接触機構60を水平方向(ここでは、副走査方向X)に移動させる。なお、第1接触移動機構75の構成は特に限定されない。例えば、第1接触移動機構75は、水平方向(ここでは、副走査方向X)に延び、接触機構60が係合するガイドレール(図示せず)と、接触機構60に接続されたモータ75aを備えている。モータ75aが駆動することによって、接触機構60の軸61および接触ローラ62は、終了側面42aに沿って副走査方向Xに移動する。このとき、軸61および接触ローラ62は、回転しながら副走査方向Xに移動する。   The printing apparatus 100 includes a first contact movement mechanism 75 and a second contact movement mechanism 76. The first contact moving mechanism 75 moves the contact mechanism 60 relative to the end side surface 42 a in a state where the contact mechanism 60 is in contact with the end side surface 42 a of the ink head 40. Here, the first contact movement mechanism 75 is connected to the contact mechanism 60, and in the state where the contact mechanism 60 is in contact with the end side surface 42a, the contact mechanism 60 is moved in the horizontal direction (here, the sub-scanning direction X). Move to. The configuration of the first contact movement mechanism 75 is not particularly limited. For example, the first contact movement mechanism 75 includes a guide rail (not shown) that extends in the horizontal direction (here, the sub-scanning direction X) and engages with the contact mechanism 60, and a motor 75 a that is connected to the contact mechanism 60. I have. When the motor 75a is driven, the shaft 61 and the contact roller 62 of the contact mechanism 60 move in the sub-scanning direction X along the end side surface 42a. At this time, the shaft 61 and the contact roller 62 move in the sub-scanning direction X while rotating.

第2接触移動機構76は、インクヘッド40の終了側面42aと接触機構60の接触ローラ62が接触する位置である接触位置P3と、洗浄液槽70に貯留された洗浄液に接触ローラ62が浸漬する位置である浸漬位置P4との間において、接触機構60を移動させるものである。第2接触移動機構76の構成は特に限定されない。例えば、第2接触移動機構76は、接触機構60の軸61の下端に設けられた回転軸(図示せず)と、上記回転軸を介して軸61に接続されたモータ76aを備えている。モータ76aが駆動することによって、軸61の下端を中心に、接触機構60が回転する。このことで、接触機構60の接触ローラ62は、接触位置P3と、浸漬位置P4との間を移動する。   The second contact movement mechanism 76 includes a contact position P3 where the end side surface 42a of the ink head 40 and the contact roller 62 of the contact mechanism 60 are in contact, and a position where the contact roller 62 is immersed in the cleaning liquid stored in the cleaning liquid tank 70. The contact mechanism 60 is moved between the immersion position P4. The configuration of the second contact moving mechanism 76 is not particularly limited. For example, the second contact moving mechanism 76 includes a rotation shaft (not shown) provided at the lower end of the shaft 61 of the contact mechanism 60 and a motor 76a connected to the shaft 61 via the rotation shaft. When the motor 76a is driven, the contact mechanism 60 rotates around the lower end of the shaft 61. Thereby, the contact roller 62 of the contact mechanism 60 moves between the contact position P3 and the immersion position P4.

本実施形態では、第2移動機構52(図2参照)によってインクヘッド40が主走査方向Yに移動することで、インクヘッド40は、接触機構60に対して相対的に主走査方向Yに移動する。第1接触移動機構75によって接触機構60が水平方向(ここでは、副走査方向X)に移動することで、接触機構60は、インクヘッド40に対して相対的に水平方向に移動する。また、第2接触移動機構76によって接触機構60が接触位置P3と浸漬位置P4との間、すなわち、高さ方向Zに移動することで、接触機構60は、インクヘッド40に対して相対的に高さ方向Zに移動する。本実施形態では、第2移動機構52、第1接触移動機構75および第2接触移動機構76を制御することで、接触機構60は、インクヘッド40に対して相対的に3次元方向に移動することが可能である。本実施形態では、第2移動機構52、第1接触移動機構75および第2接触移動機構76を総称して、移動機構79という。   In the present embodiment, the ink head 40 moves in the main scanning direction Y by the second moving mechanism 52 (see FIG. 2), so that the ink head 40 moves in the main scanning direction Y relative to the contact mechanism 60. To do. The contact mechanism 60 moves in the horizontal direction relative to the ink head 40 as the contact mechanism 60 moves in the horizontal direction (here, the sub-scanning direction X) by the first contact movement mechanism 75. Further, the contact mechanism 60 moves between the contact position P3 and the immersion position P4, that is, in the height direction Z by the second contact movement mechanism 76, so that the contact mechanism 60 is relatively moved with respect to the ink head 40. Move in the height direction Z. In the present embodiment, the contact mechanism 60 moves in a three-dimensional direction relative to the ink head 40 by controlling the second moving mechanism 52, the first contact moving mechanism 75, and the second contact moving mechanism 76. It is possible. In the present embodiment, the second moving mechanism 52, the first contact moving mechanism 75, and the second contact moving mechanism 76 are collectively referred to as a moving mechanism 79.

次に、制御装置80について説明する。制御装置80は、記録媒体5への印刷を制御する装置であり、インクヘッド40の底面41および終了側面42aに付着したインクを除去するための制御を行う装置である。制御装置80は、マイクロコンピュータからなっており、本体10の内部に設けられている。制御装置80は、中央処理装置(CPU)と、CPUが実行するプログラムなどを格納したROMと、RAMなどを備えている。ここでは、マイクロコンピュータ内に保存されたプログラムを使用して、印刷に関する制御、および、インクヘッド40の底面41および終了側面42aに付着したインクを除去するための制御を行う。   Next, the control device 80 will be described. The control device 80 is a device that controls printing on the recording medium 5, and is a device that performs control for removing ink adhering to the bottom surface 41 and the end side surface 42 a of the ink head 40. The control device 80 includes a microcomputer and is provided inside the main body 10. The control device 80 includes a central processing unit (CPU), a ROM that stores programs executed by the CPU, a RAM, and the like. Here, using a program stored in the microcomputer, control relating to printing and control for removing ink adhering to the bottom surface 41 and the end side surface 42a of the ink head 40 are performed.

図5に示すように、制御装置80は、第1移動機構51のモータ27と、第2移動機構52のモータ24と、インクヘッド40と、吸引装置46と電気的に接続しており、モータ27、モータ24、インクヘッド40、および吸引装置46を制御する。制御装置80は、第1移動機構51のモータ27の駆動を制御してグリッドローラ26の回転を制御することで、プラテン25に載置された記録媒体5における副走査方向Xへの移動を制御する。制御装置80は、第2移動機構52のモータ24の駆動を制御することで、プーリ21の回転、および、ベルト23(図2参照)の走行を制御する。このことで、制御装置80は、インクヘッド40における主走査方向Yへの移動を制御する。また、制御装置80は、インクヘッド40がインクを吐出するタイミングなどを制御する。制御装置80は、吸引装置46を制御することで、インクヘッド40内のインクを吸引するタイミングを制御する。   As shown in FIG. 5, the control device 80 is electrically connected to the motor 27 of the first moving mechanism 51, the motor 24 of the second moving mechanism 52, the ink head 40, and the suction device 46. 27, the motor 24, the ink head 40, and the suction device 46 are controlled. The control device 80 controls the movement of the recording medium 5 placed on the platen 25 in the sub-scanning direction X by controlling the rotation of the grid roller 26 by controlling the driving of the motor 27 of the first moving mechanism 51. To do. The control device 80 controls the rotation of the pulley 21 and the travel of the belt 23 (see FIG. 2) by controlling the driving of the motor 24 of the second moving mechanism 52. Thus, the control device 80 controls the movement of the ink head 40 in the main scanning direction Y. The control device 80 also controls the timing at which the ink head 40 ejects ink. The control device 80 controls the timing of sucking ink in the ink head 40 by controlling the suction device 46.

本実施形態では、制御装置80は、第1接触移動機構75のモータ75aおよび第2接触移動機構76のモータ76aに電気的に接続されており、第1接触移動機構75および第2接触移動機構76を制御する。接触機構60がインクヘッド40の終了側面42aに接触している状態(図8参照)において、制御装置80は、第1接触移動機構75のモータ75aの駆動を制御することで、接触機構60を終了側面42aに沿って移動させる。制御装置80は、第2接触移動機構76のモータ76aの駆動を制御することで、接触機構60における接触位置P3と浸漬位置P4との間の移動を制御する。   In the present embodiment, the control device 80 is electrically connected to the motor 75a of the first contact moving mechanism 75 and the motor 76a of the second contact moving mechanism 76, and the first contact moving mechanism 75 and the second contact moving mechanism. 76 is controlled. In a state in which the contact mechanism 60 is in contact with the end side surface 42a of the ink head 40 (see FIG. 8), the control device 80 controls the drive of the motor 75a of the first contact moving mechanism 75, thereby controlling the contact mechanism 60. It moves along the end side surface 42a. The control device 80 controls the movement of the contact mechanism 60 between the contact position P3 and the immersion position P4 by controlling the driving of the motor 76a of the second contact movement mechanism 76.

制御装置80は、第1移動制御部82と、第2移動制御部84とを備えている。第1移動制御部82は、接触機構60をインクヘッド40の終了側面42aに接触させるように移動機構79を制御する。第2移動制御部84は、接触機構60が終了側面42aに接触している状態で、接触機構60を終了側面42aに対して相対的に移動させるように移動機構79を制御する。上述した各部は、ソフトウェアによって構成されていてもよいし、ハードウェアによって構成されていてもよい。例えば、上述した各部は、プロセッサによって行われるものであってもよいし、回路に組み込まれるものであってもよい。   The control device 80 includes a first movement control unit 82 and a second movement control unit 84. The first movement control unit 82 controls the movement mechanism 79 so that the contact mechanism 60 is brought into contact with the end side surface 42 a of the ink head 40. The second movement control unit 84 controls the moving mechanism 79 to move the contact mechanism 60 relative to the end side surface 42a in a state where the contact mechanism 60 is in contact with the end side surface 42a. Each part mentioned above may be constituted by software, and may be constituted by hardware. For example, each unit described above may be performed by a processor or may be incorporated in a circuit.

図9は、インクヘッド40の終了側面42aに付着した付着物を接触機構60が取り除く手順を示したフローチャートである。次に、インクヘッド40の終了側面42aに付着した付着物を接触機構60が取り除く手順について、図9のフローチャートに沿って説明する。上述のように、終了側面42aとは、図7に示すように、複数のインクヘッド40のうち何れかのインクヘッド40における側面42のうち、ワイパー47によるワイピングが終了する終了位置P2側の側面のことである。ここでは、終了側面42aの清掃に先立って、インクヘッド40は、ワイパー47によるワイピングが終了して、ホームポジションHP(図2参照)に待機しているものとする。接触機構60の接触ローラ62は、洗浄液槽70内の洗浄液に浸漬している位置である浸漬位置P4(図8参照)に位置しているものとする。   FIG. 9 is a flowchart showing a procedure in which the contact mechanism 60 removes the adhering matter adhering to the end side surface 42 a of the ink head 40. Next, the procedure by which the contact mechanism 60 removes the adhering matter adhering to the end side surface 42a of the ink head 40 will be described with reference to the flowchart of FIG. As described above, the end side surface 42a is the side surface on the end position P2 side where the wiping by the wiper 47 ends, among the side surfaces 42 of any one of the plurality of ink heads 40, as shown in FIG. That is. Here, prior to cleaning the end side surface 42a, it is assumed that the ink head 40 has finished wiping by the wiper 47 and is waiting at the home position HP (see FIG. 2). It is assumed that the contact roller 62 of the contact mechanism 60 is located at an immersion position P4 (see FIG. 8), which is a position where the contact roller 62 is immersed in the cleaning liquid in the cleaning liquid tank 70.

まず、ステップS101では、接触機構60を終了側面42aに接触させる。第1移動制御部82は、接触機構60を終了側面42aに接触させるように移動機構79を制御する。具体的には、第1移動制御部82は、第2接触移動機構76のモータ76aの駆動を制御することで、図8に示すように、接触機構60の接触ローラ62を、浸漬位置P4から接触位置P3へ移動させるように制御する。また、第1移動制御部82は、第2移動機構52のモータ24の駆動を制御して、インクヘッド40を主走査方向Yに移動させることで、インクヘッド40と接触機構60における主走査方向Yの位置合わせを行う。このことで、接触ローラ62の一部が終了側面42aに接触した状態となる。   First, in step S101, the contact mechanism 60 is brought into contact with the end side surface 42a. The first movement control unit 82 controls the movement mechanism 79 so that the contact mechanism 60 contacts the end side surface 42a. Specifically, the first movement control unit 82 controls the drive of the motor 76a of the second contact movement mechanism 76 to move the contact roller 62 of the contact mechanism 60 from the immersion position P4 as shown in FIG. Control is made to move to the contact position P3. The first movement control unit 82 controls the driving of the motor 24 of the second moving mechanism 52 to move the ink head 40 in the main scanning direction Y, so that the main scanning direction in the ink head 40 and the contact mechanism 60 is reached. Align Y. Thus, a part of the contact roller 62 comes into contact with the end side surface 42a.

次に、ステップS103では、接触機構60を終了側面42aに沿って移動させる。第2移動制御部84は、接触機構60の接触ローラ62が終了側面42aに接触している状態で、接触機構60を終了側面42aに対して移動させるように移動機構79を制御する。具体的には、第2移動制御部84は、接触ローラ62が終了側面42aに接触している状態において、第1接触移動機構75のモータ75aを駆動させる。モータ75aが駆動することで、接触機構60が終了側面42aに沿って副走査方向Xに移動する。このとき、接触ローラ62は、軸61と共に軸61を中心に回転しながら終了側面42aに沿って移動する。接触ローラ62は、終了側面42aに付着したインクなどの付着物を拭い取りながら移動する。   Next, in step S103, the contact mechanism 60 is moved along the end side surface 42a. The second movement control unit 84 controls the movement mechanism 79 to move the contact mechanism 60 relative to the end side surface 42a in a state where the contact roller 62 of the contact mechanism 60 is in contact with the end side surface 42a. Specifically, the second movement control unit 84 drives the motor 75a of the first contact movement mechanism 75 in a state where the contact roller 62 is in contact with the end side surface 42a. When the motor 75a is driven, the contact mechanism 60 moves in the sub-scanning direction X along the end side surface 42a. At this time, the contact roller 62 moves along the end side surface 42 a while rotating around the shaft 61 together with the shaft 61. The contact roller 62 moves while wiping off deposits such as ink adhering to the end side surface 42a.

以上、1つのインクヘッド40の終了側面42aに付着したインクを除去する手順について説明したが、実際には、他のインクヘッド40の終了側面42aにおける清掃も行われる。他のインクヘッド40の終了側面42aにおける清掃においても、図9のフローチャートに沿って行えばよい。   The procedure for removing the ink adhering to the end side surface 42a of one ink head 40 has been described above, but actually, the end side surface 42a of another ink head 40 is also cleaned. The cleaning on the end side surface 42a of the other ink head 40 may be performed along the flowchart of FIG.

以上、本実施形態では、図8に示すように、接触機構60は、インクヘッド40の終了側面42aに接触した状態で、終了側面42aに沿って移動する。このことによって、接触機構60によって、インクヘッド40の終了側面42aに付着した付着物を自動で取り除くことができる。したがって、印刷中、終了側面42aに付着した付着物が記録媒体5に落下して記録媒体5汚れることを抑制することができる。   As described above, in the present embodiment, as illustrated in FIG. 8, the contact mechanism 60 moves along the end side surface 42 a while being in contact with the end side surface 42 a of the ink head 40. As a result, the adhering matter adhering to the end side surface 42 a of the ink head 40 can be automatically removed by the contact mechanism 60. Accordingly, it is possible to prevent the adhering matter adhering to the end side surface 42a from falling on the recording medium 5 and being soiled during printing.

本実施形態では、接触機構60は、軸61と、接触ローラ62を備えている。接触ローラ62は、軸61に設けられ、終了側面42aに接触可能である。接触ローラ62は、終了側面42aに対して回転可能である。このことによって、接触ローラ62が終了側面42aに接触した状態で、回転しながら移動することで、終了側面42aに付着した付着物を拭い取りながら取り除くことができる。よって、終了側面42aに付着した付着物をより確実に取り除くことができる。   In the present embodiment, the contact mechanism 60 includes a shaft 61 and a contact roller 62. The contact roller 62 is provided on the shaft 61 and can contact the end side surface 42a. The contact roller 62 is rotatable with respect to the end side surface 42a. As a result, the contact roller 62 moves while rotating in a state where the contact roller 62 is in contact with the end side surface 42a, so that the deposits attached to the end side surface 42a can be removed while wiping. Therefore, the deposits attached to the end side surface 42a can be more reliably removed.

本実施形態では、インクヘッド40の側面42のうち、終了側面42aの付着物を接触機構60が取り除いている。終了側面42aとは、図7に示すように、ワイパー47によるワイピングが終了する終了位置P2側のインクヘッド40の側面である。終了側面42aには、ワイピングの際にワイパー47に付着した付着物が付着することがあり得るため、インクヘッド40の側面42の中で最も汚れている側面と言える。本実施形態では、最も汚れている終了側面42aを接触機構60が清掃することができる。   In the present embodiment, the contact mechanism 60 removes deposits on the end side surface 42 a of the side surface 42 of the ink head 40. The end side surface 42a is the side surface of the ink head 40 on the end position P2 side where the wiping by the wiper 47 ends, as shown in FIG. Since the deposit attached to the wiper 47 may adhere to the end side surface 42a during wiping, it can be said that the side surface 42 of the ink head 40 is the most dirty side surface. In the present embodiment, the contact mechanism 60 can clean the end surface 42a that is most dirty.

従来では、インクヘッド40の終了側面42aに付着した付着物(特に、インク)を取り除く作業は、ユーザが定期的(例えば、1日1回)に手動で行っていた。このとき、終了側面42aに付着した付着物がユーザに付着するおそれがあった。しかしながら、本実施形態では、接触機構60が終了側面42aに付着した付着物を自動で取り除くため、ユーザによる作業を削減することができる。よって、付着物がユーザに付着する可能性を低くすることができる。   Conventionally, a user manually removes deposits (particularly ink) attached to the end side surface 42a of the ink head 40 periodically (for example, once a day). At this time, there is a possibility that the adhering matter adhering to the end side surface 42a may adhere to the user. However, in the present embodiment, the contact mechanism 60 automatically removes the adhering matter adhering to the end side surface 42a, so that the work by the user can be reduced. Therefore, it is possible to reduce the possibility that the deposits adhere to the user.

本実施形態では、インクヘッド40が吐出するインクは、速乾性が高い材料を有するインク、例えば、ラテックスインクであった。速乾性が高いインクの場合、従来では、終了側面42aに付着した付着物(特に、インク)を取り除くユーザの作業を行う頻度が高くなる。しかしながら、本実施形態では、接触機構60が終了側面42aに付着した付着物を自動で取り除くため、速乾性が高いインクを使用した場合であっても、ユーザによる作業を増やすことがない。   In the present embodiment, the ink ejected by the ink head 40 is an ink having a material having a high quick drying property, for example, a latex ink. In the case of ink having high quick-drying properties, conventionally, the frequency of the user's work for removing the deposit (particularly ink) attached to the end side surface 42a is increased. However, in the present embodiment, the contact mechanism 60 automatically removes the deposits attached to the end side surface 42a, so that even if ink having a high quick-drying property is used, the work by the user is not increased.

本実施形態では、印刷装置100は、図8に示すように、接触機構60の少なくとも一部(ここでは、接触ローラ62)が浸される洗浄液が貯留された洗浄液槽70を備えている。接触ローラ62は、多孔質材料、例えば、スポンジによって形成されている。このように、洗浄液に接触ローラ62を浸すことで、洗浄液が接触ローラ62に染み込んだ状態で、接触ローラ62が終了側面42aに接触しながら移動する。よって、洗浄液が染み込んだ接触ローラ62が、終了側面42aに付着した付着物を適切に取り除くことができる。   In the present embodiment, as shown in FIG. 8, the printing apparatus 100 includes a cleaning liquid tank 70 that stores a cleaning liquid in which at least a part of the contact mechanism 60 (here, the contact roller 62) is immersed. The contact roller 62 is made of a porous material, for example, a sponge. Thus, by immersing the contact roller 62 in the cleaning liquid, the contact roller 62 moves while contacting the end side surface 42a in a state where the cleaning liquid has soaked into the contact roller 62. Therefore, the contact roller 62 infiltrated with the cleaning liquid can appropriately remove the deposits adhering to the end side surface 42a.

本実施形態では、接触機構60は、インクヘッド40の終了側面42aに付着した付着物を取り除くものである。接触機構60の接触ローラ62が終了側面42aに接触した状態で移動することで、終了側面42aの付着物を取り除くことができる。しかしながら、本実施形態に係る接触機構60は、インクヘッド40の複数の側面42に付着した付着物を取り除くものであってもよい。この場合、接触機構60の接触ローラ62が、インクヘッド40の1つの側面42に接触した状態で、インクヘッド40の周方向に接触ローラ62を移動させるように第1接触移動機構75が構成されていてもよい。第2移動制御部84は、1つのインクヘッド40における複数の側面42に対して、接触ローラ62を接触させながら移動させるように第1接触移動機構75を制御する。例えば、第2移動制御部84は、1つのインクヘッド40の全ての側面42に対して、接触ローラ62を接触させながら移動させるように第1接触移動機構75を制御してもよい。このことで、1つのインクヘッド40における複数の側面42に付着した付着物を取り除くことができる。   In the present embodiment, the contact mechanism 60 removes deposits attached to the end side surface 42 a of the ink head 40. By moving the contact roller 62 of the contact mechanism 60 in contact with the end side surface 42a, it is possible to remove the deposit on the end side surface 42a. However, the contact mechanism 60 according to the present embodiment may remove deposits attached to the plurality of side surfaces 42 of the ink head 40. In this case, the first contact movement mechanism 75 is configured to move the contact roller 62 in the circumferential direction of the ink head 40 in a state where the contact roller 62 of the contact mechanism 60 is in contact with one side surface 42 of the ink head 40. It may be. The second movement control unit 84 controls the first contact movement mechanism 75 so as to move the plurality of side surfaces 42 of one ink head 40 while bringing the contact roller 62 into contact therewith. For example, the second movement control unit 84 may control the first contact movement mechanism 75 so as to move all the side surfaces 42 of one ink head 40 while bringing the contact roller 62 into contact therewith. This makes it possible to remove the deposits attached to the plurality of side surfaces 42 of one ink head 40.

以上、第1実施形態に係る印刷装置100について説明した。本発明に係る印刷装置は、第1実施形態に係る印刷装置100に限定されず、他の種々の形態で実施することができる。次に、他の実施形態について簡単に説明する。なお、以下の説明では、既に説明した構成と同様の構成には同じ符号を使用し、その説明は適宜省略する。   The printing apparatus 100 according to the first embodiment has been described above. The printing apparatus according to the present invention is not limited to the printing apparatus 100 according to the first embodiment, and can be implemented in various other forms. Next, another embodiment will be briefly described. In the following description, the same reference numerals are used for the same configurations as those already described, and description thereof will be omitted as appropriate.

<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係る印刷装置200について説明する。図10は、第2実施形態において、1つのインクヘッド40と接触機構160を示す斜視図である。本実施形態に係る接触機構160は、第1実施形態に係る接触機構60と構成が異なる。本実施形態では、接触機構160は、接触部材161と、接触従動ローラ162と、接触駆動ローラ163を備えている。
Second Embodiment
Next, the printing apparatus 200 according to the second embodiment will be described. FIG. 10 is a perspective view showing one ink head 40 and the contact mechanism 160 in the second embodiment. The contact mechanism 160 according to the present embodiment is different in configuration from the contact mechanism 60 according to the first embodiment. In the present embodiment, the contact mechanism 160 includes a contact member 161, a contact driven roller 162, and a contact drive roller 163.

接触部材161は、インクヘッド40の終了側面42aと接触可能な部材である。接触部材161は、可撓性を有する部材によって形成されている。例えば、接触部材161は、ロール状の部材である。接触部材161には、洗浄液が染み込まれているとよい。接触部材161には、洗浄液が含まれているとよい。接触従動ローラ162は、高さ方向Zに延びたローラである。接触従動ローラ162には、接触部材161の一端が接続されている。接触従動ローラ162には、接触部材161が巻き付けられている。   The contact member 161 is a member that can contact the end side surface 42 a of the ink head 40. The contact member 161 is formed of a flexible member. For example, the contact member 161 is a roll-shaped member. The contact member 161 is preferably soaked with a cleaning liquid. The contact member 161 may contain a cleaning liquid. The contact driven roller 162 is a roller extending in the height direction Z. One end of a contact member 161 is connected to the contact driven roller 162. A contact member 161 is wound around the contact driven roller 162.

接触駆動ローラ163は、高さ方向Zに延びたローラである。接触駆動ローラ163は、接触従動ローラ162と所定の距離離れた位置に配置されている。この所定の距離は、例えば、終了側面42aの水平方向(ここでは、副走査方向X)の長さ以上の長さである。本実施形態では、接触駆動ローラ163は、接触従動ローラ162よりも前方に配置されている。しかしながら、接触駆動ローラ163は、接触従動ローラ162よりも後方に配置されていてもよい。接触駆動ローラ163には、接触部材161の一端とは反対側の他端が接続されている。接触駆動ローラ163は、接触部材161を巻き取ることが可能な部材である。   The contact driving roller 163 is a roller extending in the height direction Z. The contact driving roller 163 is disposed at a position away from the contact driven roller 162 by a predetermined distance. This predetermined distance is, for example, a length equal to or longer than the length of the end side surface 42a in the horizontal direction (here, the sub-scanning direction X). In the present embodiment, the contact driving roller 163 is disposed in front of the contact driven roller 162. However, the contact driving roller 163 may be disposed behind the contact driven roller 162. The contact driving roller 163 is connected to the other end opposite to one end of the contact member 161. The contact driving roller 163 is a member that can wind up the contact member 161.

本実施形態では、接触駆動ローラ163には、第1接触移動機構75が接続されている。本実施形態における第1接触移動機構75は、接触駆動ローラ163を回転させる機構である。第1接触移動機構75は、接触駆動ローラ163に接続されたモータ75aによって構成されている。モータ75aが駆動することによって、接触駆動ローラ163は回転する。そして、接触駆動ローラ163の回転に伴い、接触駆動ローラ163に接触部材161が巻き付けられる。本実施形態では、第1接触移動機構は、本発明の「回転機構」に対応している。なお、本実施形態では、移動機構79は、第1実施形態に係る第2移動機構52と同様の第2移動機構52(図5参照)、および、第1接触移動機構75によって構成されている。   In the present embodiment, a first contact moving mechanism 75 is connected to the contact driving roller 163. The first contact moving mechanism 75 in the present embodiment is a mechanism that rotates the contact driving roller 163. The first contact moving mechanism 75 is configured by a motor 75 a connected to the contact driving roller 163. When the motor 75a is driven, the contact driving roller 163 rotates. As the contact driving roller 163 rotates, the contact member 161 is wound around the contact driving roller 163. In the present embodiment, the first contact movement mechanism corresponds to the “rotation mechanism” of the present invention. In the present embodiment, the moving mechanism 79 includes a second moving mechanism 52 (see FIG. 5) similar to the second moving mechanism 52 according to the first embodiment, and a first contact moving mechanism 75. .

次に、本実施形態において、インクヘッド40の終了側面42aに付着した付着物を接触機構160が取り除く手順について、図9のフローチャートに沿って説明する。まず、ステップS101では、接触機構160をインクヘッド40の終了側面42aに接触させる。ここでは、ホームポジションHP(図2参照)において、接触機構160の接触部材161とインクヘッド40の終了側面42aとが接触する。第1移動制御部82は、第2移動機構52のモータ24(図2参照)の駆動を制御して、インクヘッド40をホームポジションHPへ移動させることで、図10に示すように、接触機構160の接触部材161を終了側面42aに接触させる。   Next, in the present embodiment, a procedure by which the contact mechanism 160 removes the deposits attached to the end side surface 42a of the ink head 40 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in step S <b> 101, the contact mechanism 160 is brought into contact with the end side surface 42 a of the ink head 40. Here, in the home position HP (see FIG. 2), the contact member 161 of the contact mechanism 160 and the end side surface 42a of the ink head 40 come into contact with each other. The first movement control unit 82 controls the drive of the motor 24 (see FIG. 2) of the second movement mechanism 52 to move the ink head 40 to the home position HP, so that as shown in FIG. The 160 contact members 161 are brought into contact with the end side surface 42a.

次に、ステップS103では、接触機構160の接触部材161を終了側面42aに沿って移動させる。第2移動制御部84は、接触部材161が終了側面42aに接触している状態で、第1接触移動機構75のモータ75aを駆動させる。このとき、モータ75aが駆動することで、接触駆動ローラ163が回転する。接触駆動ローラ163が回転することで、接触部材161が接触駆動ローラ163に巻き取られる。このとき、接触部材161は、終了側面42aに付着したインクを拭い取りながら、接触駆動ローラ163に向かって搬送される。そして、終了側面42aに接触している接触部材161の搬送に伴い、接触従動ローラ162に巻き付けられている接触部材161が搬送され、終了側面42aに接触する。   Next, in step S103, the contact member 161 of the contact mechanism 160 is moved along the end side surface 42a. The second movement control unit 84 drives the motor 75a of the first contact movement mechanism 75 in a state where the contact member 161 is in contact with the end side surface 42a. At this time, the contact driving roller 163 is rotated by driving the motor 75a. As the contact driving roller 163 rotates, the contact member 161 is wound around the contact driving roller 163. At this time, the contact member 161 is conveyed toward the contact driving roller 163 while wiping off ink adhering to the end side surface 42a. As the contact member 161 in contact with the end side surface 42a is conveyed, the contact member 161 wound around the contact driven roller 162 is conveyed and contacts the end side surface 42a.

以上のように、本実施形態のような接触機構160であっても、接触駆動ローラ163を回転させて、接触部材161が接触駆動ローラ163に巻き取られながら、かつ、終了側面42aに接触しながら移動することで、終了側面42aに付着した付着物を取り除くことができる。よって、接触機構160によって、インクヘッド40の終了側面42aに付着した付着物を自動で取り除くことができる。本実施形態では、接触従動ローラ162に巻き付けられていた接触部材161が終了側面42aに接触する。接触従動ローラ162に巻き付けられていた接触部材161には、事前に付着物が付いていないため、接触部材161が終了側面42aに付着した付着物を取り除き易い。   As described above, even in the contact mechanism 160 as in this embodiment, the contact driving roller 163 is rotated so that the contact member 161 is wound around the contact driving roller 163 and contacts the end side surface 42a. By moving while moving, it is possible to remove the deposit adhered to the end side surface 42a. Accordingly, the contact mechanism 160 can automatically remove deposits attached to the end side surface 42a of the ink head 40. In this embodiment, the contact member 161 wound around the contact driven roller 162 contacts the end side surface 42a. Since the contact member 161 wound around the contact driven roller 162 is not attached with any deposit in advance, the contact member 161 can easily remove the deposit attached to the end side surface 42a.

本実施形態では、接触機構160は、インクヘッド40の終了側面42aに付着した付着物を取り除くものであった。図11は、第2実施形態の変形例において、1つのインクヘッド40の終了側面42a、前側の側面42bおよび後側の側面42cに接触機構160が接触している状態を示す平面図である。本実施形態では、図11に示すように、接触機構160は、例えば、1つのインクヘッド40の終了側面42a、終了側面42aと連続する前側の側面42b、および、前側の側面42bと対向し、かつ、終了側面42aと連続する後側の側面42cのそれぞれに付着した付着物を同時に取り除くものであってもよい。第2実施形態の変形例では、接触部材161は、側面42a、42b、42cに接触可能である。接触部材161が側面42a、42b、42cに接触している状態において、接触従動ローラ162は、前側の側面42bの右端部の前、または、前側の側面42bよりも右方に配置されている。接触部材161が側面42a、42b、42cに接触している状態において、接触駆動ローラ163は、後側の側面42cの右端部の後ろ、または、後側の側面42cよりも右方に配置されている。   In the present embodiment, the contact mechanism 160 removes deposits attached to the end side surface 42 a of the ink head 40. FIG. 11 is a plan view showing a state in which the contact mechanism 160 is in contact with the end side surface 42a, the front side surface 42b, and the rear side surface 42c of one ink head 40 in a modification of the second embodiment. In the present embodiment, as shown in FIG. 11, the contact mechanism 160 faces, for example, the end side surface 42a of one ink head 40, the front side surface 42b continuous with the end side surface 42a, and the front side surface 42b. In addition, it is possible to simultaneously remove deposits adhering to each of the rear side surface 42c continuous with the end side surface 42a. In the modification of the second embodiment, the contact member 161 can contact the side surfaces 42a, 42b, and 42c. In a state where the contact member 161 is in contact with the side surfaces 42a, 42b, 42c, the contact driven roller 162 is disposed in front of the right end portion of the front side surface 42b or on the right side of the front side surface 42b. In a state where the contact member 161 is in contact with the side surfaces 42a, 42b, and 42c, the contact driving roller 163 is disposed behind the right end portion of the rear side surface 42c or on the right side of the rear side surface 42c. Yes.

この変形例では、接触部材161が終了側面42a、前側の側面42b、および、後側の側面42cに接触している状態で、第2移動制御部84は、第1接触移動機構75のモータ75aを駆動させる。このとき、モータ75aが駆動して、接触駆動ローラ163が回転することで、接触部材161が接触駆動ローラ163に巻き取られる。このとき、接触部材161は、終了側面42a、前側の側面42b、および、後側の側面42cに付着したそれぞれの付着物を拭い取りながら、接触駆動ローラ163に向かって搬送される。よって、第2実施形態の変形例に係る接触機構160では、1つのインクヘッド40の終了側面42a、前側の側面42b、および、後側の側面42cに付着したそれぞれの付着物を同時に取り除くことができる。   In this modification, the second movement control unit 84 is configured so that the motor 75a of the first contact moving mechanism 75 is in a state where the contact member 161 is in contact with the end side surface 42a, the front side surface 42b, and the rear side surface 42c. Drive. At this time, the motor 75 a is driven and the contact driving roller 163 rotates, whereby the contact member 161 is wound around the contact driving roller 163. At this time, the contact member 161 is transported toward the contact driving roller 163 while wiping off the adhered substances adhering to the end side surface 42a, the front side surface 42b, and the rear side surface 42c. Therefore, in the contact mechanism 160 according to the modified example of the second embodiment, the attached substances attached to the end side surface 42a, the front side surface 42b, and the rear side surface 42c of one ink head 40 can be simultaneously removed. it can.

<第3実施形態>
次に、第3実施形態に係る印刷装置300について説明する。図12は、第3実施形態において、1つのインクヘッド40の終了側面42aに接触機構260が接触している状態を示す底面図である。図13は、第3実施形態において、1つのインクヘッド40の終了側面42aに接触機構260が接触している状態を示す正面図である。本実施形態では、図12に示すように、接触機構260は、側面用ワイパー261を備えている。側面用ワイパー261は、インクヘッド40の終了側面42aと接触可能なワイパーである。側面用ワイパー261は、副走査方向Xに延びたものである。
<Third Embodiment>
Next, a printing apparatus 300 according to the third embodiment will be described. FIG. 12 is a bottom view showing a state in which the contact mechanism 260 is in contact with the end side surface 42a of one ink head 40 in the third embodiment. FIG. 13 is a front view showing a state in which the contact mechanism 260 is in contact with the end side surface 42a of one ink head 40 in the third embodiment. In the present embodiment, as shown in FIG. 12, the contact mechanism 260 includes a side wiper 261. The side surface wiper 261 is a wiper that can come into contact with the end side surface 42 a of the ink head 40. The side wiper 261 extends in the sub-scanning direction X.

図示は省略するが、側面用ワイパー261は、インクヘッド40の終了側面42aと接触する前では、インクヘッド40よりも前方に配置されている。そして、側面用ワイパー261が前方から後方へ移動することで、側面用ワイパー261が終了側面42aと接触する。ここで、側面用ワイパー261の端部のうち、終了側面42aと最初に接触する側の端部のことを開始端部261aという。本実施形態では、側面用ワイパー261の右後部が終了側面42aと最初に接触するため、側面用ワイパー261の右後部が開始端部261aである。また、図13に示すように、側面用ワイパー261の端部のうち、終了側面42aと接触する端部のことを接触端部261bという。本実施形態では、側面用ワイパー261の右端部が接触端部261bである。   Although illustration is omitted, the side surface wiper 261 is disposed in front of the ink head 40 before contacting the end side surface 42 a of the ink head 40. Then, the side wiper 261 moves from the front to the back, so that the side wiper 261 contacts the end side 42a. Here, of the end portions of the side wiper 261, the end portion on the side that first comes into contact with the end side surface 42a is referred to as a start end portion 261a. In the present embodiment, since the right rear portion of the side wiper 261 first comes into contact with the end side surface 42a, the right rear portion of the side wiper 261 is the start end portion 261a. Moreover, as shown in FIG. 13, the edge part which contacts the end side 42a among the edge parts of the side wiper 261 is called the contact edge part 261b. In the present embodiment, the right end portion of the side wiper 261 is the contact end portion 261b.

本実施形態では、底面視において、図12に示すように、側面用ワイパー261の開始端部261aには、第1ガイド面262が形成されている。第1ガイド面262は、側面用ワイパー261が終了側面42aと接触する際、側面用ワイパー261が後方に向かって移動し易いようにガイドする面のことである。ここでは、第1ガイド面262は、底面視において、側面用ワイパー261の開始端部261aの後端から側面用ワイパー261の接触端部261b(ここでは、右端)に向かって斜めに延びた面である。   In the present embodiment, as shown in FIG. 12, the first guide surface 262 is formed at the start end 261a of the side wiper 261 in the bottom view. The first guide surface 262 is a surface that guides the side surface wiper 261 so that the side surface wiper 261 easily moves rearward when the side surface wiper 261 contacts the end side surface 42a. Here, the first guide surface 262 is a surface extending obliquely from the rear end of the start end portion 261a of the side surface wiper 261 toward the contact end portion 261b (here, the right end) of the side surface wiper 261 in the bottom view. It is.

図14は、側面用ワイパー261の正面図である。図14に示すように、本実施形態では、側面用ワイパー261の接触端部261bには、第2ガイド面263が形成されている。第2ガイド面263は、側面用ワイパー261が終了側面42aと接触する際に、側面用ワイパー261の移動をガイドするものである。本実施形態では、第2ガイド面263は、正面視において、側面用ワイパー261の右端(接触端部261b)から下端(詳しくは、接触端部261bから離れた部位の下端)に向かって斜めに延びた面である。   FIG. 14 is a front view of the side wiper 261. As shown in FIG. 14, in the present embodiment, a second guide surface 263 is formed on the contact end portion 261 b of the side surface wiper 261. The second guide surface 263 guides the movement of the side surface wiper 261 when the side surface wiper 261 contacts the end side surface 42a. In the present embodiment, the second guide surface 263 is inclined obliquely from the right end (contact end portion 261b) of the side surface wiper 261 toward the lower end (specifically, the lower end of the part away from the contact end portion 261b) in the front view. It is an extended surface.

本実施形態では、図12に示すように、印刷装置300は、第3接触移動機構77を備えている。第3接触移動機構77は、側面用ワイパー261とインクヘッド40の終了側面42aが接触する位置に側面用ワイパー261を移動させる機構である。第3接触移動機構77は、副走査方向Xに延びたガイドレール(図示せず)と、上記ガイドレールに摺動自在に設けられ、側面用ワイパー261を支持する摺動部材(図示せず)と、上記摺動部材に接続されたモータ77aを備えている。モータ77aは、制御装置80と電気的に接続されている。モータ77aが駆動することで、側面用ワイパー261は、副走査方向Xへ移動しながら、インクヘッド40の終了側面42aと接触する。なお、本実施形態では、第3接触移動機構は、本発明の「接触移動機構」に対応する。   In the present embodiment, as illustrated in FIG. 12, the printing apparatus 300 includes a third contact movement mechanism 77. The third contact moving mechanism 77 is a mechanism that moves the side wiper 261 to a position where the side wiper 261 and the end side 42 a of the ink head 40 are in contact with each other. The third contact moving mechanism 77 includes a guide rail (not shown) extending in the sub-scanning direction X and a sliding member (not shown) that is slidably provided on the guide rail and supports the side wiper 261. And a motor 77a connected to the sliding member. The motor 77a is electrically connected to the control device 80. When the motor 77a is driven, the side surface wiper 261 contacts the end side surface 42a of the ink head 40 while moving in the sub-scanning direction X. In the present embodiment, the third contact movement mechanism corresponds to the “contact movement mechanism” of the present invention.

ここでは、印刷装置300は、第1接触移動機構75を備えている。第1接触移動機構75は、側面用ワイパー261が終了側面42aに接触している状態において、側面用ワイパー261を終了側面42aに沿って下方に移動させる。ここでは、第1接触移動機構75のモータ75aが駆動することで、側面用ワイパー261は、終了側面42aと接触した状態で下方に向かって移動する。   Here, the printing apparatus 300 includes a first contact movement mechanism 75. The first contact moving mechanism 75 moves the side wiper 261 downward along the end side 42a in a state where the side wiper 261 is in contact with the end side 42a. Here, when the motor 75a of the first contact moving mechanism 75 is driven, the side wiper 261 moves downward while in contact with the end side surface 42a.

次に、本実施形態において、インクヘッド40の終了側面42aに付着した付着物を接触機構260の側面用ワイパー261が取り除く手順について、図9のフローチャートに沿って説明する。まず、ステップS101では、第1移動制御部82は、第2移動機構52のモータ24(図5参照)の駆動を制御することで、インクヘッド40をホームポジションHP(図2参照)へ移動させる。そして、第1移動制御部82は、第3接触移動機構77のモータ77aの駆動を制御することで、側面用ワイパー261を後方へ移動させる。このことで、図13に示すように、終了側面42aに側面用ワイパー261が接触する。このとき、側面用ワイパー261の一部は、上方に撓みながら終了側面42aと接触する。   Next, in the present embodiment, a procedure for removing the adhering matter adhering to the end side surface 42a of the ink head 40 by the side surface wiper 261 of the contact mechanism 260 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in step S101, the first movement control unit 82 controls the drive of the motor 24 (see FIG. 5) of the second moving mechanism 52 to move the ink head 40 to the home position HP (see FIG. 2). . Then, the first movement control unit 82 controls the driving of the motor 77a of the third contact movement mechanism 77 to move the side wiper 261 rearward. Thus, as shown in FIG. 13, the side wiper 261 contacts the end side 42a. At this time, a part of the side surface wiper 261 contacts the end side surface 42a while bending upward.

次に、ステップS103では、第2移動制御部84は、側面用ワイパー261が終了側面42aに接触している状態において、第1接触移動機構75のモータ75aを駆動させる。モータ75aが駆動することで、側面用ワイパー261は終了側面42aに沿って下方に移動する。このとき、側面用ワイパー261は、終了側面42aに付着した付着物を拭い取りながら下方に移動する。   Next, in step S103, the second movement control unit 84 drives the motor 75a of the first contact movement mechanism 75 in a state where the side wiper 261 is in contact with the end side surface 42a. When the motor 75a is driven, the side wiper 261 moves downward along the end side 42a. At this time, the side wiper 261 moves downward while wiping off deposits adhering to the end side 42a.

以上のように、図13に示すように、本実施形態のような接触機構260であっても、側面用ワイパー261が終了側面42aと接触ながら下方に移動することで、終了側面42aに付着した付着物を取り除くことができる。よって、接触機構260によって、インクヘッド40の終了側面42aに付着した付着物を自動で取り除くことができる。   As described above, as shown in FIG. 13, even in the contact mechanism 260 as in the present embodiment, the side wiper 261 is attached to the end side surface 42 a by moving downward while contacting the end side surface 42 a. Deposits can be removed. Accordingly, the contact mechanism 260 can automatically remove deposits attached to the end side surface 42a of the ink head 40.

本実施形態では、側面用ワイパー261の開始端部261aには、図12に示すように、第1ガイド面262が形成されている。図13に示すように、接触端部261bには、第2ガイド面263が形成されている。第1ガイド面262および第2ガイド面263は、側面用ワイパー261が終了側面42aと接触する際に、側面用ワイパー261の移動をガイドする役割を担っている。そのため、側面用ワイパー261が終了側面42aに接触し易い。   In the present embodiment, a first guide surface 262 is formed at the start end 261a of the side wiper 261 as shown in FIG. As shown in FIG. 13, a second guide surface 263 is formed on the contact end portion 261b. The first guide surface 262 and the second guide surface 263 play a role of guiding the movement of the side wiper 261 when the side wiper 261 contacts the end side 42a. Therefore, the side wiper 261 is likely to come into contact with the end side surface 42a.

なお、側面用ワイパー261において、第1ガイド面262および第2ガイド面263は省略されていてもよい。また、側面用ワイパー261は、図15に示すような形状であってもよい。図15は、第3実施形態の変形例における側面用ワイパー261の斜視図である。図16は、第3実施形態の変形例における側面用ワイパー261が終了側面42aに接触している状態を示す図である。図15に示すように、平面視において、側面用ワイパー261の形状は、矩形状である。側面用ワイパー261の開始端部261aには、第3ガイド面264が形成されている。第3ガイド面264は、側面用ワイパー261の上面から、側面用ワイパー261の下面の右後端に向かって斜めに延びた面である。このことによって、終了側面42aに側面用ワイパー261が接触するとき、図16に示すように、側面用ワイパー261の一部が下方に撓みながら、側面用ワイパー261を終了側面42aと接触させることができる。   In the side wiper 261, the first guide surface 262 and the second guide surface 263 may be omitted. Further, the side wiper 261 may have a shape as shown in FIG. FIG. 15 is a perspective view of a side wiper 261 according to a modification of the third embodiment. FIG. 16 is a diagram illustrating a state in which the side wiper 261 is in contact with the end side surface 42a in the modification of the third embodiment. As shown in FIG. 15, the shape of the side wiper 261 is a rectangular shape in plan view. A third guide surface 264 is formed at the start end 261 a of the side wiper 261. The third guide surface 264 is a surface extending obliquely from the upper surface of the side surface wiper 261 toward the right rear end of the lower surface of the side surface wiper 261. As a result, when the side wiper 261 contacts the end side 42a, the side wiper 261 can be brought into contact with the end side 42a while part of the side wiper 261 bends downward as shown in FIG. it can.

<第4実施形態>
次に、第4実施形態に係る印刷装置400について説明する。図17は、第4実施形態において、1つのインクヘッド40と接触機構360を示す斜視図である。本実施形態では、接触機構360は、軸361と、接触ローラ362を備えている。この軸361と接触ローラ362は、インクヘッド40の終了側面42aに付着した付着物を取り除くものである。
<Fourth embodiment>
Next, a printing apparatus 400 according to the fourth embodiment will be described. FIG. 17 is a perspective view showing one ink head 40 and a contact mechanism 360 in the fourth embodiment. In the present embodiment, the contact mechanism 360 includes a shaft 361 and a contact roller 362. The shaft 361 and the contact roller 362 are configured to remove deposits attached to the end side surface 42 a of the ink head 40.

軸361は、水平方向(ここでは、副走査方向X)に延びた部材である。軸361は、終了側面42aに沿った方向に延びた部材である。接触ローラ362は、インクヘッド40の終了側面42aに接触可能なローラである。ここでは、接触ローラ362は、軸361に対して回転可能に軸361に設けられている。接触ローラ362は、多孔質材料によって形成されている。例えば、接触ローラ362は、スポンジによって形成されている。接触ローラ362の長さは、終了側面42aの副走査方向Xの長さ以上である。本実施形態では、接触機構360の下方には、洗浄液槽70が設けられていてもよい。   The shaft 361 is a member extending in the horizontal direction (here, the sub-scanning direction X). The shaft 361 is a member extending in the direction along the end side surface 42a. The contact roller 362 is a roller that can contact the end side surface 42 a of the ink head 40. Here, the contact roller 362 is provided on the shaft 361 so as to be rotatable with respect to the shaft 361. The contact roller 362 is made of a porous material. For example, the contact roller 362 is formed of a sponge. The length of the contact roller 362 is not less than the length of the end side surface 42a in the sub-scanning direction X. In the present embodiment, a cleaning liquid tank 70 may be provided below the contact mechanism 360.

本実施形態では、接触機構360は、高さ方向Z(上下方向)に移動可能である。具体的には、接触機構360には、接触機構360を高さ方向Zに移動させる第1接触移動機構75が接続されている。ここでは、第1接触移動機構75は、高さ方向Zに延び、軸361が摺動可能に設けられたガイドレール(図示せず)と、軸361に接続されたモータ75aを備えている。モータ75aが駆動することで、軸361および接触ローラ362は、高さ方向Zに移動する。そのため、モータ75aの駆動によって、接触ローラ362が終了側面42aと接触する位置である接触位置P41と、接触ローラ362が洗浄液槽70内の洗浄液に浸漬する浸漬位置P42との間において、接触ローラ362が移動する。   In the present embodiment, the contact mechanism 360 is movable in the height direction Z (vertical direction). Specifically, a first contact moving mechanism 75 that moves the contact mechanism 360 in the height direction Z is connected to the contact mechanism 360. Here, the first contact moving mechanism 75 includes a guide rail (not shown) extending in the height direction Z and provided with a shaft 361 so as to be slidable, and a motor 75 a connected to the shaft 361. When the motor 75a is driven, the shaft 361 and the contact roller 362 move in the height direction Z. Therefore, the contact roller 362 is between the contact position P41 where the contact roller 362 contacts the end side surface 42a and the immersion position P42 where the contact roller 362 is immersed in the cleaning liquid in the cleaning liquid tank 70 by driving the motor 75a. Move.

次に、本実施形態において、インクヘッド40の終了側面42aに付着した付着物を接触機構360が除去する手順について、図9のフローチャートに沿って説明する。まず、ステップS101では、第1移動制御部82は、第2移動機構52のモータ24(図5参照)の駆動を制御することで、インクヘッド40をホームポジションHPへ移動させる。そして、第1移動制御部82は、第1接触移動機構75のモータ75aの駆動を制御することで、接触ローラ362を浸漬位置P42から接触位置P41へ移動させることで、終了側面42aに接触ローラ362を接触させる。   Next, in the present embodiment, a procedure in which the contact mechanism 360 removes the deposits attached to the end side surface 42a of the ink head 40 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in step S101, the first movement control unit 82 controls the drive of the motor 24 (see FIG. 5) of the second moving mechanism 52 to move the ink head 40 to the home position HP. Then, the first movement control unit 82 controls the drive of the motor 75a of the first contact movement mechanism 75 to move the contact roller 362 from the immersion position P42 to the contact position P41. 362 is brought into contact.

次に、ステップS103では、第2移動制御部84は、接触ローラ362が終了側面42aに接触している状態において、第1接触移動機構75のモータ75aを駆動させる。モータ75aが駆動することで、接触機構360が終了側面42aに沿って下方に移動する。このとき、接触ローラ362は、軸361を中心に回転しながら終了側面42aに沿って下方に移動する。このことによって、接触ローラ362は、終了側面42aに付着したインクを拭い取りながら下方に移動する。なお、接触ローラ362による終了側面42aの接触が終了した後、接触ローラ362が洗浄液槽70内の洗浄液に浸漬するように、モータ75aを駆動させてもよい。   Next, in step S103, the second movement control unit 84 drives the motor 75a of the first contact movement mechanism 75 in a state where the contact roller 362 is in contact with the end side surface 42a. When the motor 75a is driven, the contact mechanism 360 moves downward along the end side surface 42a. At this time, the contact roller 362 moves downward along the end side surface 42 a while rotating around the shaft 361. As a result, the contact roller 362 moves downward while wiping off ink adhering to the end side surface 42a. Note that the motor 75 a may be driven so that the contact roller 362 is immersed in the cleaning liquid in the cleaning liquid tank 70 after the contact of the end side surface 42 a by the contact roller 362 is ended.

以上、本実施形態では、図17に示すように、接触ローラ362が終了側面42aに接触した状態で、回転しながら下方に移動することで、終了側面42aに付着した付着物を拭い取りながら取り除くことができる。よって、終了側面42aに付着した付着物を自動で取り除くことができる。   As described above, in the present embodiment, as shown in FIG. 17, the contact roller 362 moves downward while rotating in a state where the contact roller 362 is in contact with the end side surface 42 a, thereby removing the adhering matter attached to the end side surface 42 a. be able to. Therefore, the deposits attached to the end side surface 42a can be automatically removed.

本実施形態では、接触機構360は、インクヘッド40の終了側面42aに付着した付着物を取り除くものであるが、インクヘッド40の複数の側面42にそれぞれ付着した付着物を取り除くものであってもよい。第1接触移動機構75は、インクヘッド40の複数の側面42に対して、接触機構360の接触ローラ362を接触させながら移動させるように構成されていてもよい。例えば、第2移動制御部84は、終了側面42aに接触ローラ362が接触している状態で、接触ローラ362を移動させるように第1接触移動機構75を制御する。次に、例えば、第2移動制御部84は、インクヘッド40の前側の側面42に接触する位置に接触ローラ362が移動するように、第1接触移動機構75を制御する。そして、第2移動制御部84は、前側の側面42に接触ローラ362が接触している状態で、接触ローラ362を移動させるように第1接触移動機構75を制御する。このことによって、1つのインクヘッド40における複数の側面42にそれぞれ付着した付着物を取り除くことができる。   In the present embodiment, the contact mechanism 360 removes deposits attached to the end side surface 42a of the ink head 40. However, the contact mechanism 360 may remove deposits adhered to the plurality of side surfaces 42 of the ink head 40. Good. The first contact moving mechanism 75 may be configured to move the contact roller 362 of the contact mechanism 360 while making contact with the plurality of side surfaces 42 of the ink head 40. For example, the second movement control unit 84 controls the first contact movement mechanism 75 to move the contact roller 362 in a state where the contact roller 362 is in contact with the end side surface 42a. Next, for example, the second movement control unit 84 controls the first contact movement mechanism 75 so that the contact roller 362 moves to a position in contact with the front side surface 42 of the ink head 40. Then, the second movement control unit 84 controls the first contact movement mechanism 75 to move the contact roller 362 in a state where the contact roller 362 is in contact with the front side surface 42. As a result, it is possible to remove the adhering substances adhering to the plurality of side surfaces 42 of one ink head 40.

上記第1実施形態から第4実施形態に係る印刷装置100〜400では、接触機構60、160、260、360が終了側面42aと接触して移動することで、終了側面42aに付着した付着物が取り除かれていた。しかしながら、本発明の接触機構は、インクヘッド40の終了側面42a以外の側面42と接触して移動することで、側面42に付着した付着物が取り除かれてもよい。この場合、インクヘッド40の各側面42に対して接触機構が複数設けられていてもよいし、1つの接触機構が、インクヘッド40の各側面42に接触した状態で移動することで、側面42に付着した付着物が取り除かれるような構成であってもよい。例えば、印刷中などにおいて、ノズル41a(図4参照)から吐出されたインクのミストがインクヘッド40の全ての側面42に付着することがあり得る。このように、全ての側面42にインクなどの付着物が付着した場合であっても、接触機構で各側面42に付着した付着物を取り除くことができる。   In the printing apparatuses 100 to 400 according to the first to fourth embodiments, the contact mechanisms 60, 160, 260, and 360 move in contact with the end side surface 42 a, so that deposits attached to the end side surface 42 a are adhered. It was removed. However, the contact mechanism of the present invention may move in contact with the side surface 42 other than the end side surface 42a of the ink head 40, so that the deposits attached to the side surface 42 may be removed. In this case, a plurality of contact mechanisms may be provided for each side surface 42 of the ink head 40, and one side contact mechanism moves in a state where it contacts each side surface 42 of the ink head 40, so that the side surface 42. The structure which the deposit | attachment adhering to is removed may be sufficient. For example, during printing, mist of ink ejected from the nozzle 41 a (see FIG. 4) may adhere to all the side surfaces 42 of the ink head 40. As described above, even when an adherent such as ink adheres to all the side surfaces 42, the adherent adhering to each side surface 42 can be removed by the contact mechanism.

<第5実施形態>
次に、第5実施形態に係る印刷装置500について説明する。図18は、第5実施形態において、接触機構460の嵌合部材461の平面図である。図19は、嵌合部材461の正面断面図であり、嵌合部材461にインクヘッド40が嵌合した状態を示す図である。本実施形態に係る接触機構460は、インクヘッド40の全ての側面42に付着した付着物を取り除くことが可能な機構である。
<Fifth Embodiment>
Next, a printing apparatus 500 according to the fifth embodiment will be described. FIG. 18 is a plan view of the fitting member 461 of the contact mechanism 460 in the fifth embodiment. FIG. 19 is a front sectional view of the fitting member 461 and shows a state where the ink head 40 is fitted to the fitting member 461. The contact mechanism 460 according to the present embodiment is a mechanism that can remove deposits attached to all the side surfaces 42 of the ink head 40.

図18に示すように、接触機構460は、嵌合部材461を有している。嵌合部材461は、1つのインクヘッド40の下部と嵌合可能な部材である。本実施形態では、嵌合部材461は、多孔質材料によって形成されている。ここでは、嵌合部材461は、スポンジによって形成されている。嵌合部材461には、インクヘッド40の下部が嵌合される嵌合孔461aが形成されている。図19に示すように、嵌合部材461は、嵌合孔461aの側面において、インクヘッド40の側面42が接触する接触面463を有している。また、嵌合部材461には、嵌合孔461aの接触面463の上端から嵌合部材461の上端に向かって延びた傾斜面462が形成されている。この傾斜面462は、インクヘッド40の下部が嵌合孔461aに向かって移動することをガイドする面である。なお、ここでは、接触機構460の下方には、洗浄液槽70が設けられていてもよい。   As shown in FIG. 18, the contact mechanism 460 has a fitting member 461. The fitting member 461 is a member that can be fitted to the lower part of one ink head 40. In the present embodiment, the fitting member 461 is made of a porous material. Here, the fitting member 461 is formed of sponge. The fitting member 461 is formed with a fitting hole 461a into which the lower part of the ink head 40 is fitted. As shown in FIG. 19, the fitting member 461 has a contact surface 463 that contacts the side surface 42 of the ink head 40 on the side surface of the fitting hole 461a. Further, the fitting member 461 is formed with an inclined surface 462 extending from the upper end of the contact surface 463 of the fitting hole 461a toward the upper end of the fitting member 461. The inclined surface 462 is a surface that guides the lower part of the ink head 40 from moving toward the fitting hole 461a. Here, a cleaning liquid tank 70 may be provided below the contact mechanism 460.

本実施形態では、接触機構460は、高さ方向Zに移動可能である。図18に示すように、接触機構460には、接触機構460を高さ方向Zに移動させる第1接触移動機構75が接続されている。ここでは、第1接触移動機構75は、高さ方向Zに延びたガイドレール(図示せず)と、上記ガイドレールに摺動自在に設けられ、接触機構460の嵌合部材461が設けられた摺動部材(図示せず)と、上記摺動部材に接続されたモータ75aを備えている。モータ75aが駆動することで、嵌合部材461は、高さ方向Zに移動する。そのため、モータ75aの駆動によって、図19に示すように、嵌合部材461の接触面463とインクヘッド40の側面42が接触する位置である接触位置P51と、嵌合部材461が洗浄液槽70内の洗浄液に浸漬する浸漬位置P52との間において、嵌合部材461は移動する。   In the present embodiment, the contact mechanism 460 is movable in the height direction Z. As shown in FIG. 18, the contact mechanism 460 is connected to a first contact movement mechanism 75 that moves the contact mechanism 460 in the height direction Z. Here, the first contact moving mechanism 75 is provided on a guide rail (not shown) extending in the height direction Z and slidable on the guide rail, and a fitting member 461 of the contact mechanism 460 is provided. A sliding member (not shown) and a motor 75a connected to the sliding member are provided. When the motor 75a is driven, the fitting member 461 moves in the height direction Z. Therefore, by driving the motor 75a, as shown in FIG. 19, the contact position P51 where the contact surface 463 of the fitting member 461 and the side surface 42 of the ink head 40 are in contact with each other, and the fitting member 461 are in the cleaning liquid tank 70. The fitting member 461 moves between the immersion position P52 and the immersion position P52.

次に、本実施形態において、インクヘッド40の側面42に付着した付着物を接触機構460の嵌合部材461が取り除く手順について説明する。まず、第1移動制御部82は、第2移動機構52のモータ24(図5参照)の駆動を制御することで、インクヘッド40をホームポジションHP(図2参照)へ移動させる。そして、第1移動制御部82は、第1接触移動機構75のモータ75aの駆動を制御して、嵌合部材461を上方へ移動させることで、図19に示すように、インクヘッド40の側面42が嵌合部材461の接触面463と接触する。詳しくは、インクヘッド40の側面42は、嵌合部材461の嵌合孔461aに嵌め込まれる。このとき、インクヘッド40の側面42は、嵌合孔461aの接触面463と接触する。なお、嵌合部材461の嵌合孔461aと、嵌合孔461aに嵌め込まれるインクヘッド40とが主走査方向Y、または、副走査方向Xにズレている場合であっても、傾斜面462とインクヘッド40が接触しながら嵌合部材461が移動することで、嵌合部材461の位置が補正される。そのため、嵌合孔461aと、嵌合孔461aに嵌め込まれるインクヘッド40との位置がズレている場合であっても、インクヘッド40の側面42は、嵌合部材461の嵌合孔461aに嵌め込まれる。   Next, in this embodiment, a procedure in which the fitting member 461 of the contact mechanism 460 removes the adhering matter attached to the side surface 42 of the ink head 40 will be described. First, the first movement control unit 82 moves the ink head 40 to the home position HP (see FIG. 2) by controlling the driving of the motor 24 (see FIG. 5) of the second moving mechanism 52. Then, the first movement control unit 82 controls the drive of the motor 75a of the first contact movement mechanism 75 to move the fitting member 461 upward, so that the side surface of the ink head 40 is shown in FIG. 42 contacts the contact surface 463 of the fitting member 461. Specifically, the side surface 42 of the ink head 40 is fitted into the fitting hole 461 a of the fitting member 461. At this time, the side surface 42 of the ink head 40 contacts the contact surface 463 of the fitting hole 461a. Even if the fitting hole 461a of the fitting member 461 and the ink head 40 fitted in the fitting hole 461a are displaced in the main scanning direction Y or the sub-scanning direction X, the inclined surface 462 and By moving the fitting member 461 while the ink head 40 is in contact, the position of the fitting member 461 is corrected. Therefore, even when the positions of the fitting hole 461a and the ink head 40 fitted into the fitting hole 461a are misaligned, the side surface 42 of the ink head 40 is fitted into the fitting hole 461a of the fitting member 461. It is.

次に、嵌合部材461を上下方向(ここでは、高さ方向Z)に沿って移動させる。第2移動制御部84は、嵌合部材461の嵌合孔461aの接触面463に、インクヘッド40の側面42が接触している状態において、第1接触移動機構75のモータ75aを駆動させる。モータ75aが駆動することで、嵌合部材461は、側面42と接触しながら高さ方向Zに移動する。このとき、嵌合孔461aの接触面463がインクヘッド40の側面42と擦れ合うことで、嵌合部材461は、側面42に付着したインクを拭い取ることができる。なお、嵌合部材461による側面42の清掃が終了した後、第2移動制御部84は、嵌合部材461が洗浄液槽70内の洗浄液に浸漬するように、モータ75aを駆動させてもよい。   Next, the fitting member 461 is moved along the vertical direction (here, the height direction Z). The second movement control unit 84 drives the motor 75 a of the first contact movement mechanism 75 in a state where the side surface 42 of the ink head 40 is in contact with the contact surface 463 of the fitting hole 461 a of the fitting member 461. When the motor 75 a is driven, the fitting member 461 moves in the height direction Z while being in contact with the side surface 42. At this time, the contact surface 463 of the fitting hole 461 a rubs against the side surface 42 of the ink head 40, so that the fitting member 461 can wipe off ink adhering to the side surface 42. Note that after the cleaning of the side surface 42 by the fitting member 461 is completed, the second movement control unit 84 may drive the motor 75 a so that the fitting member 461 is immersed in the cleaning liquid in the cleaning liquid tank 70.

以上、図19に示すように、本実施形態のような接触機構460であっても、嵌合部材461に形成された嵌合孔461aとインクヘッド40の側面42が接触しながら嵌合部材461が上下方向に移動することで、インクヘッド40の各側面42に付着した付着物を取り除くことができる。例えば、印刷中にノズル41a(図4参照)から吐出されたインクのミストがインクヘッド40の全ての側面42に付着した場合であっても、接触機構460によって、インクヘッド40の各側面42に付着したインクを一度に自動で取り除くことができる。   As described above, as illustrated in FIG. 19, even in the contact mechanism 460 as in the present embodiment, the fitting member 461 is in contact with the fitting hole 461 a formed in the fitting member 461 and the side surface 42 of the ink head 40. Can move up and down to remove the deposits attached to the side surfaces 42 of the ink head 40. For example, even when ink mist discharged from the nozzles 41a (see FIG. 4) adheres to all the side surfaces 42 of the ink head 40 during printing, the contact mechanism 460 causes each side 42 of the ink head 40 to adhere to each side surface 42. The adhered ink can be automatically removed at a time.

<第6実施形態>
次に、第6実施形態に係る印刷装置600について説明する。図20は、接触機構560の嵌合部材461およびキャップ用接触部材561の正面断面図であり、嵌合部材461にインクヘッド40が嵌合した状態であって、キャップ用接触部材561にキャップ45が装着された状態を示す図である。図21は、接触機構560のキャップ用接触部材561の底面図である。図20に示すように、本実施形態に係る接触機構560は、嵌合部材461と、キャップ用接触部材561とを備えている。嵌合部材461は、第5実施形態の嵌合部材461と同じ構成のため、ここでの説明は省略する。
<Sixth Embodiment>
Next, a printing apparatus 600 according to the sixth embodiment will be described. FIG. 20 is a front cross-sectional view of the fitting member 461 and the cap contact member 561 of the contact mechanism 560. It is a figure which shows the state with which was mounted | worn. FIG. 21 is a bottom view of the cap contact member 561 of the contact mechanism 560. As shown in FIG. 20, the contact mechanism 560 according to the present embodiment includes a fitting member 461 and a cap contact member 561. Since the fitting member 461 has the same configuration as the fitting member 461 of the fifth embodiment, description thereof is omitted here.

キャップ用接触部材561は、キャップ45が接触することが可能な部材である。キャップ用接触部材561は、嵌合部材461の底面と連続している。すなわち、キャップ用接触部材561は、嵌合部材461の底面に設けられている。キャップ用接触部材561は、多孔質材料、例えば、スポンジによって形成されている。本実施形態では、キャップ用接触部材561の底面には、キャップ45の上端が接触する接触溝561a(図21参照)が形成されている。接触溝561aは、キャップ45の上端に対応した形状をしている。   The cap contact member 561 is a member with which the cap 45 can come into contact. The cap contact member 561 is continuous with the bottom surface of the fitting member 461. That is, the cap contact member 561 is provided on the bottom surface of the fitting member 461. The cap contact member 561 is made of a porous material such as sponge. In the present embodiment, a contact groove 561a (see FIG. 21) with which the upper end of the cap 45 contacts is formed on the bottom surface of the cap contact member 561. The contact groove 561 a has a shape corresponding to the upper end of the cap 45.

本実施形態では、印刷装置600は、キャップ45を高さ方向Zへ移動させるキャップ用移動機構78を備えている。キャップ用移動機構78の構成は特に限定されず、ここでは、キャップ45に接続されたモータ78aによって構成されている。キャップ用移動機構78のモータ78aは、制御装置80に接続されている。制御装置80がモータ78aの駆動を制御することで、キャップ45は高さ方向Zへ移動する。   In the present embodiment, the printing apparatus 600 includes a cap moving mechanism 78 that moves the cap 45 in the height direction Z. The configuration of the cap moving mechanism 78 is not particularly limited, and here is configured by a motor 78 a connected to the cap 45. The motor 78 a of the cap moving mechanism 78 is connected to the control device 80. The control device 80 controls the drive of the motor 78a, so that the cap 45 moves in the height direction Z.

本実施形態において、接触機構560によってインクヘッド40の側面42の付着物を取り除く際、インクヘッド40は、ホームポジションHP(図2参照)に位置している。ホームポジションHPにおいて、第1移動制御部82は、第1接触移動機構75によって接触機構560の嵌合部材461およびキャップ用接触部材561を上方へ移動させることで、インクヘッド40の側面42を嵌合部材461の嵌合孔461aに嵌め込む。その後、第1移動制御部82は、キャップ用移動機構78のモータ78aの駆動を制御することで、キャップ45を上方へ移動させる。キャップ45が上方へ移動することで、キャップ用接触部材561の接触溝561aに、キャップ45の上端が嵌る。このとき、接触機構560の嵌合部材461およびキャップ用接触部材561は、インクヘッド40とキャップ45によって挟まれた状態となる。   In this embodiment, when the deposits on the side surface 42 of the ink head 40 are removed by the contact mechanism 560, the ink head 40 is located at the home position HP (see FIG. 2). In the home position HP, the first movement control unit 82 moves the fitting member 461 of the contact mechanism 560 and the contact member 561 for cap upward by the first contact movement mechanism 75, thereby fitting the side surface 42 of the ink head 40. The fitting member 461 is fitted into the fitting hole 461a. Thereafter, the first movement control unit 82 controls the drive of the motor 78a of the cap moving mechanism 78 to move the cap 45 upward. As the cap 45 moves upward, the upper end of the cap 45 fits into the contact groove 561a of the cap contact member 561. At this time, the fitting member 461 and the cap contact member 561 of the contact mechanism 560 are sandwiched between the ink head 40 and the cap 45.

次に、接触機構560の嵌合部材461およびキャップ用接触部材561がインクヘッド40とキャップ45によって挟まれた状態において、第2移動制御部84は、キャップ用移動機構78のモータ78aを駆動させる。モータ78aが駆動することで、キャップ45が更に上方へ移動することで、キャップ45に押されながら、嵌合部材461は側面42と接触しながら高さ方向Zに移動する。このとき、嵌合孔461aの接触面463がインクヘッド40の側面42と擦れ合うことで、嵌合部材461は、側面42に付着した付着物を拭い取ることができる。   Next, in a state where the fitting member 461 and the cap contact member 561 of the contact mechanism 560 are sandwiched between the ink head 40 and the cap 45, the second movement control unit 84 drives the motor 78a of the cap movement mechanism 78. . When the motor 78a is driven, the cap 45 moves further upward, so that the fitting member 461 moves in the height direction Z while being in contact with the side surface 42 while being pushed by the cap 45. At this time, the contact surface 463 of the fitting hole 461a rubs against the side surface 42 of the ink head 40, so that the fitting member 461 can wipe off the adhering matter attached to the side surface 42.

以上、本実施形態では、嵌合部材461がインクヘッド40の側面42と接触しながら高さ方向Zに移動することで、各側面42に付着した付着物を取り除くことができる。そして、キャップ45の上端がキャップ用接触部材561の接触溝561aに嵌ることで、キャップ45の上端に付着したインクは、キャップ用接触部材561に吸着する。よって、本実施形態では、インクヘッド40の側面42に付着した付着物を自動で取り除くとともに、キャップ45の上端に付着したインクを自動で取り除くことができる。   As described above, in the present embodiment, the attachment member 461 moves in the height direction Z while being in contact with the side surface 42 of the ink head 40, whereby the adhered matter attached to each side surface 42 can be removed. The upper end of the cap 45 fits into the contact groove 561 a of the cap contact member 561, so that the ink attached to the upper end of the cap 45 is adsorbed to the cap contact member 561. Therefore, in the present embodiment, the adhering matter adhering to the side surface 42 of the ink head 40 can be automatically removed, and the ink adhering to the upper end of the cap 45 can be automatically removed.

上記各実施形態において、各接触機構は、インクヘッド40の側面42(第1実施形態から第4実施形態では、例えば、終了側面42a)の全体に付着した付着物を取り除くように構成されていてもよいし、インクヘッド40の側面42の一部、例えば、側面42の下部に付着した付着物を取り除くように構成されていてもよい。例えば、インクヘッド40の側面42に付着した付着物の一例であるインクは、側面42において凝集する。凝集したインクは、重力の影響で、側面42の下端へ向かって移動することがあり得る。そのため、側面42の上部に付着したインクは、重力の影響で、側面42の下端へ移動することがあり得る。よって、側面42において、上部よりも下部の方が付着物が溜まり易い。したがって、上記各実施形態において、各接触機構は、インクヘッド40の側面42の下部(特に、下端)に少なくとも接触して移動するように構成されているとよい。また、上記各実施形態において、各接触機構は、インクヘッド40の側面42の全体に接触して移動するように構成され、かつ、側面42において、上部に接触する回数が第1の回数であり、下部に接触する回数が上記第1の回数よりも多い第2の回数となるように制御装置80に制御されてもよい。   In each of the above embodiments, each contact mechanism is configured to remove deposits attached to the entire side surface 42 of the ink head 40 (for example, the end side surface 42a in the first to fourth embodiments). Alternatively, it may be configured to remove deposits attached to a part of the side surface 42 of the ink head 40, for example, the lower portion of the side surface 42. For example, the ink that is an example of the deposit attached to the side surface 42 of the ink head 40 aggregates on the side surface 42. The agglomerated ink may move toward the lower end of the side surface 42 due to the influence of gravity. Therefore, the ink adhering to the upper part of the side surface 42 may move to the lower end of the side surface 42 due to the influence of gravity. Therefore, in the side surface 42, deposits are more likely to accumulate in the lower part than in the upper part. Therefore, in each of the above embodiments, each contact mechanism may be configured to move in contact with at least the lower portion (particularly the lower end) of the side surface 42 of the ink head 40. In each of the above embodiments, each contact mechanism is configured to move in contact with the entire side surface 42 of the ink head 40, and the number of times that the side surface 42 contacts the upper portion is the first number. The control device 80 may control the number of times of contact with the lower portion to be a second number greater than the first number.

上述したように、制御装置80の第1移動制御部82および第2移動制御部84は、ソフトウェアによって構成されていてもよい。すなわち、上記各部は、コンピュータプログラムがコンピュータに読み込まれることにより、当該コンピュータによって実現されるようになっていてもよい。本発明には、コンピュータを上記各部として機能させるための印刷用のコンピュータプログラムが含まれる。また、本発明には、当該コンピュータプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体が含まれる。また、上記各部は、制御装置80が備える1つのプロセッサによって、実現されるものであってもよいし、複数のプロセッサによって実現されるものであってもよい。また、本発明には、各部が実行するプログラムと同様の機能が実現された回路が含まれる。   As described above, the first movement control unit 82 and the second movement control unit 84 of the control device 80 may be configured by software. In other words, each of the above units may be realized by a computer by reading the computer program into the computer. The present invention includes a computer program for printing for causing a computer to function as each of the above-described units. The present invention also includes a computer-readable recording medium on which the computer program is recorded. Each of the above units may be realized by one processor included in the control device 80, or may be realized by a plurality of processors. Further, the present invention includes a circuit that realizes the same function as the program executed by each unit.

40 インクヘッド
42 側面
42a 終了側面(側面)
60、160、260、360、460、560 接触機構
79 移動機構
80 制御装置
82 第1移動制御部
84 第2移動制御部
100、200、300、400、500、600 印刷装置
40 Ink head 42 Side 42a End side (side)
60, 160, 260, 360, 460, 560 Contact mechanism 79 Movement mechanism 80 Control device 82 First movement control unit 84 Second movement control unit 100, 200, 300, 400, 500, 600 Printing device

Claims (12)

インクが吐出されるノズルが形成された底面、および、前記底面から上方に延びた側面を有するインクヘッドと、
前記側面に接触可能な接触機構と、
前記接触機構を前記インクヘッドに対して相対的に移動させる移動機構と、
前記移動機構に電気的に接続された制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、
前記接触機構を前記側面に接触させるように前記移動機構を制御する第1移動制御部と、
前記接触機構が前記側面に接触している状態で、前記接触機構を前記側面に対して相対的に移動させるように前記移動機構を制御する第2移動制御部と、
を備えた、印刷装置。
An ink head having a bottom surface on which nozzles for ejecting ink are formed, and a side surface extending upward from the bottom surface;
A contact mechanism capable of contacting the side surface;
A moving mechanism for moving the contact mechanism relative to the ink head;
A control device electrically connected to the moving mechanism;
With
The controller is
A first movement control unit that controls the movement mechanism so as to bring the contact mechanism into contact with the side surface;
A second movement control unit that controls the moving mechanism to move the contact mechanism relative to the side surface in a state where the contact mechanism is in contact with the side surface;
A printing apparatus comprising:
前記接触機構は、
軸と、
前記軸に設けられ、前記側面に接触可能であり、かつ、前記側面に対して回転可能な接触ローラと、
を有し、
前記第1移動制御部は、前記接触ローラを前記側面に接触させるように前記移動機構を制御し、
前記第2移動制御部は、前記接触ローラが前記側面に接触している状態で、前記接触ローラを前記側面に対して相対的に移動させるように前記移動機構を制御する、請求項1に記載された印刷装置。
The contact mechanism is
The axis,
A contact roller provided on the shaft, capable of contacting the side surface, and rotatable with respect to the side surface;
Have
The first movement control unit controls the movement mechanism to bring the contact roller into contact with the side surface,
The said 2nd movement control part controls the said moving mechanism so that the said contact roller may be moved relatively with respect to the said side surface in the state in which the said contact roller is contacting the said side surface. Printer.
前記軸および前記接触ローラは、高さ方向に延びており、
前記第2移動制御部は、前記接触ローラが前記側面に接触している状態において、前記接触ローラを水平方向に移動させるように前記移動機構を制御する、請求項2に記載された印刷装置。
The shaft and the contact roller extend in a height direction,
The printing apparatus according to claim 2, wherein the second movement control unit controls the moving mechanism to move the contact roller in a horizontal direction in a state where the contact roller is in contact with the side surface.
前記軸および前記接触ローラは、水平方向に延びており、
前記第2移動制御部は、前記接触ローラが前記側面に接触している状態において、前記接触ローラを高さ方向に移動させるように前記移動機構を制御する、請求項2に記載された印刷装置。
The shaft and the contact roller extend in a horizontal direction,
The printing apparatus according to claim 2, wherein the second movement control unit controls the moving mechanism to move the contact roller in a height direction in a state where the contact roller is in contact with the side surface. .
前記接触機構は、
前記側面に接触可能であり、可撓性を有する接触部材と、
前記接触部材の一端に接続され、前記接触部材が巻き付けられた接触従動ローラと、
前記接触従動ローラと所定の距離離れた位置に配置され、前記接触部材における一端と反対側の他端に接続され、かつ、前記接触部材を巻き取り可能な接触駆動ローラと、
を備え、
前記移動機構は、前記接触駆動ローラを回転させる回転機構を備え、
前記第1移動制御部は、前記接触部材を前記側面に接触させるように前記移動機構を制御し、
前記第2移動制御部は、前記接触部材が前記側面に接触している状態で、前記接触駆動ローラが前記接触部材を巻き取るように前記回転機構を制御する、請求項1に記載された印刷装置。
The contact mechanism is
A contact member capable of contacting the side surface and having flexibility;
A contact driven roller connected to one end of the contact member and wound around the contact member;
A contact drive roller that is disposed at a predetermined distance away from the contact driven roller, is connected to the other end of the contact member opposite to the one end, and can wind the contact member;
With
The moving mechanism includes a rotating mechanism that rotates the contact driving roller,
The first movement control unit controls the movement mechanism to bring the contact member into contact with the side surface,
2. The printing according to claim 1, wherein the second movement control unit controls the rotation mechanism so that the contact driving roller winds up the contact member in a state where the contact member is in contact with the side surface. apparatus.
前記接触機構は、水平方向に延びた側面用ワイパーを備え、
前記第1移動制御部は、前記側面用ワイパーを前記側面に接触させるように前記移動機構を制御し、
前記第2移動制御部は、前記側面用ワイパーが前記側面に接触している状態で、前記側面を下方に移動させるように前記移動機構を制御する、請求項1に記載された印刷装置。
The contact mechanism includes a side wiper extending in a horizontal direction,
The first movement control unit controls the movement mechanism to bring the side wiper into contact with the side surface,
2. The printing apparatus according to claim 1, wherein the second movement control unit controls the moving mechanism to move the side surface downward while the side surface wiper is in contact with the side surface.
前記移動機構は、前記側面用ワイパーを前後方向に移動させる接触移動機構を備え、
前記側面用ワイパーにおいて、前記側面と最初に接触する端部を開始端部とし、かつ、前記側面と接触する端部を接触端部としたとき、
前記開始端部には、平面視において、前記開始端部から前記接触端部に向かって斜めに延びた第1ガイド面が形成され、
前記接触端部には、正面視において、前記接触端部から前記接触端部から離れる方向かつ下方に向かって斜めに延びた第2ガイド面が形成され、
前記第1移動制御部は、前記側面用ワイパーを前記側面に接触させるように前記接触移動機構を制御する、請求項6に記載された印刷装置。
The moving mechanism includes a contact moving mechanism for moving the side wiper in the front-rear direction,
In the side wiper, when the end first contacting the side is a start end, and the end contacting the side is a contact end,
The start end is formed with a first guide surface extending obliquely from the start end toward the contact end in plan view,
A second guide surface extending obliquely downward and in a direction away from the contact end portion from the contact end portion in the front view is formed on the contact end portion,
The printing apparatus according to claim 6, wherein the first movement control unit controls the contact movement mechanism so that the side surface wiper is brought into contact with the side surface.
前記移動機構は、前記側面用ワイパーを前後方向に移動させる接触移動機構を備え、
前記側面用ワイパーにおいて、前記側面と最初に接触する端部を開始端部とし、かつ、前記側面と接触する端部を接触端部としたとき、
前記開始端部には、前記側面用ワイパーの上面から前記開始端部の下部に向かって斜めに延びた第3ガイド面が形成され、
前記第1移動制御部は、前記側面用ワイパーを前記側面に接触させるように前記接触移動機構を制御する、請求項6に記載された印刷装置。
The moving mechanism includes a contact moving mechanism for moving the side wiper in the front-rear direction,
In the side wiper, when the end first contacting the side is a start end, and the end contacting the side is a contact end,
A third guide surface extending obliquely from the upper surface of the side wiper toward the lower portion of the start end is formed at the start end,
The printing apparatus according to claim 6, wherein the first movement control unit controls the contact movement mechanism so that the side surface wiper is brought into contact with the side surface.
前記インクヘッドの前記底面に接触可能であり、前記底面に対してワイピングを行うワイパーを備え、
前記底面において、前記ワイパーによるワイピングが終了する位置を終了位置とし、かつ、前記側面のうち前記終了位置側に設けられた側面を終了側面としたとき、
前記接触機構は、前記終了側面に少なくとも接触可能であり、
前記第1移動制御部は、前記接触機構を前記終了側面に接触させるように前記移動機構を制御し、
前記第2移動制御部は、前記接触機構が前記終了側面に接触している状態で、前記接触機構を前記終了側面に対して相対的に移動させるように前記移動機構を制御する、請求項1から8までの何れか一つに記載された印刷装置。
A wiper capable of contacting the bottom surface of the ink head and wiping the bottom surface;
In the bottom surface, when a position where wiping by the wiper ends is an end position, and a side surface provided on the end position side of the side surfaces is an end side surface,
The contact mechanism is capable of contacting at least the end side surface;
The first movement control unit controls the movement mechanism to bring the contact mechanism into contact with the end side surface;
The said 2nd movement control part controls the said moving mechanism so that the said contact mechanism may be moved relatively with respect to the said end side surface in the state which the said contact mechanism is contacting the said end side surface. The printing apparatus described in any one of 8 to 8.
前記接触機構は、前記インクヘッドが嵌合可能な嵌合孔が形成され、前記嵌合孔の側面において、前記インクヘッドの前記側面と接触可能な接触面を有する嵌合部材を備え、
前記第1移動制御部は、前記嵌合部材の前記接触面が前記インクヘッドの前記側面と接触するように前記移動機構を制御し、
前記第2移動制御部は、前記接触面が前記インクヘッドの前記側面と接触した状態において、前記嵌合部材を高さ方向へ移動させるように前記移動機構を制御する、請求項1に記載された印刷装置。
The contact mechanism includes a fitting member in which a fitting hole into which the ink head can be fitted is formed, and a contact surface that can contact the side surface of the ink head on a side surface of the fitting hole.
The first movement control unit controls the movement mechanism so that the contact surface of the fitting member contacts the side surface of the ink head,
The said 2nd movement control part controls the said moving mechanism so that the said fitting member may be moved to a height direction in the state in which the said contact surface contacted the said side surface of the said ink head. Printing device.
前記インクヘッドの前記底面を覆うことが可能なキャップと、
前記キャップを前記インクヘッドの前記底面に向かって移動させるキャップ用移動機構と、
を備え、
前記接触機構は、前記嵌合部材の底面に設けられ、前記キャップの上端が接触する接触溝が形成されたキャップ用接触部材を備え、
前記第1移動制御部は、前記嵌合部材の前記接触面が前記インクヘッドの前記側面と接触するように前記移動機構を制御すとともに、前記接触溝に前記キャップの上端が接触するように前記キャップ用移動機構を制御する、請求項10に記載された印刷装置。
A cap capable of covering the bottom surface of the ink head;
A cap moving mechanism for moving the cap toward the bottom surface of the ink head;
With
The contact mechanism is provided on the bottom surface of the fitting member, and includes a cap contact member in which a contact groove with which an upper end of the cap contacts is formed,
The first movement control unit controls the movement mechanism so that the contact surface of the fitting member contacts the side surface of the ink head, and the upper end of the cap contacts the contact groove. The printing apparatus according to claim 10, wherein the printing apparatus controls a moving mechanism for a cap.
前記接触機構の少なくとも一部が浸される洗浄液が貯留された洗浄液槽を備えた、請求項1から11までの何れか一つに記載された印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, further comprising a cleaning liquid tank in which a cleaning liquid in which at least a part of the contact mechanism is immersed is stored.
JP2016134333A 2016-07-06 2016-07-06 Printer Pending JP2018001677A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016134333A JP2018001677A (en) 2016-07-06 2016-07-06 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016134333A JP2018001677A (en) 2016-07-06 2016-07-06 Printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018001677A true JP2018001677A (en) 2018-01-11

Family

ID=60945201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016134333A Pending JP2018001677A (en) 2016-07-06 2016-07-06 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018001677A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021000730A (en) * 2019-06-20 2021-01-07 武蔵エンジニアリング株式会社 Counting machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021000730A (en) * 2019-06-20 2021-01-07 武蔵エンジニアリング株式会社 Counting machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7010047B2 (en) Head cleaning device and liquid discharge device
US10457053B2 (en) Ink jet printer
JP6244656B2 (en) Liquid ejection device
JP2018001421A (en) Inkjet printing device
JP5875729B1 (en) Cleaning device, method of using cleaning device, and inkjet printer
JP2016124111A (en) Inkjet recording device
JP2017071135A (en) Cleaning device and ink jet printer with the same
JP6253470B2 (en) Head cleaning device, inkjet printer, and head cleaning method
CN109304935B (en) Liquid discharge device
JP2013111748A (en) Maintenance device, and liquid droplet ejection device
JP5242292B2 (en) Image forming apparatus
JP2017064921A (en) Inkjet printer
JP7105163B2 (en) Inkjet printer and wiping method
JP2018001677A (en) Printer
EP3441226B1 (en) Liquid ejecting apparatus
JP5061927B2 (en) Liquid ejection device
JP6308096B2 (en) Inkjet recording device
JP6062824B2 (en) inkjet printer
JP5138475B2 (en) Ink-jet head cap, wiper and maintenance mechanism
JP7326883B2 (en) Inkjet recording device
JP6379948B2 (en) Liquid ejection device
JP6311564B2 (en) Inkjet recording device
JP6245099B2 (en) Inkjet recording device
JP2016068500A (en) Liquid discharge device
JP5093413B2 (en) Liquid ejection device