JP2017538933A - 指紋感知装置 - Google Patents

指紋感知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017538933A
JP2017538933A JP2017528516A JP2017528516A JP2017538933A JP 2017538933 A JP2017538933 A JP 2017538933A JP 2017528516 A JP2017528516 A JP 2017528516A JP 2017528516 A JP2017528516 A JP 2017528516A JP 2017538933 A JP2017538933 A JP 2017538933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing
adhesive
frame
sensing chip
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017528516A
Other languages
English (en)
Inventor
ルンダール カール
ルンダール カール
Original Assignee
フィンガープリント カーズ アクティエボラーグ
フィンガープリント カーズ アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィンガープリント カーズ アクティエボラーグ, フィンガープリント カーズ アクティエボラーグ filed Critical フィンガープリント カーズ アクティエボラーグ
Publication of JP2017538933A publication Critical patent/JP2017538933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1329Protecting the fingerprint sensor against damage caused by the finger
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/147Details of sensors, e.g. sensor lenses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1306Sensors therefor non-optical, e.g. ultrasonic or capacitive sensing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48471Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area being a ball bond, i.e. wedge-to-ball, reverse stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14678Contact-type imagers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、指紋感知装置及びそのような装置の製造方法に関する。この装置は、読み出し回路構成を有する基板と、基板上に配置される感知チップと、を備える。感知チップは、感知平面を形成する表面を有する複数の感知素子であって、各感知素子が感知素子と感知装置に載置された指との間の電磁結合を示す信号を発するように構成される感知素子と、基板上の感知チップに設置される接着パッド間に配置されるボンドワイヤであって、それぞれが感知チップを読み出し回路構成に電気的に接続するボンドワイヤと、を備える。ボンドワイヤの一部が感知チップよりも上に突出し、接着剤が感知チップ上に配置され、ボンドワイヤの感知チップよりも上に突出する部分が接着剤に埋設されるように感知チップを覆う。保護板が接着剤によって感知チップに取り付けられる。保護板は外観を形成する。

Description

本発明は感知装置に関する。特に、本発明は指紋を感知する装置及びそのような装置を製造する方法に関する。
本人確認のための生体認証装置、特に指紋感知装置の開発が、さらに小型かつ安価でエネルギー効率の優れた装置の開発に至るにつれて、そのような装置に対する潜在的適用例が増大している。
特に、指紋感知が、小さな形状因子、比較的有益な費用対性能因子及び高いユーザの支持により、家電装置などに適用される機会が増大している。
指紋感知素子及び補助論理回路構成を提供するCMOS技術に基づいて構築された容量性指紋感知装置を、高精度に指紋を識別可能でありながら小型かつエネルギー効率の優れたものとして製造できるようになるにつれて、そのような感知装置に人気が集まっている。このため、容量性指紋センサが携帯型コンピュータ、タブレット型コンピュータ及びスマートフォンなどの携帯電話のような家電製品に有利に使用されている。
指紋感知チップは、いくつかの感知構造体と指紋センサの表面に置かれた指との間の静電容量を示す指標を提供する一連の容量性感知素子を典型的に備える。感知チップは、一連の感知素子のアドレス指定を扱う論理回路構成をさらに備えてもよい。
さらに、感知チップは、読み出し回路構成を備える独立した読み出し基板に実装されることが多く、感知チップに接触パッドが設けられて、読み出し基板の対応する接触パッドにワイヤボンディングする手段を介した電気的接続を可能にする。読み出し基板は、例えば、プリント基板(PCB)であってもよい。
しかし、ワイヤボンドが感知チップの表面から上方に、ボンドにボンドワイヤの湾曲を加えた高さに相当する距離だけ突出してしまい、これを俗にワイヤボンドループ高さと呼ぶ。それに応じて、突出したワイヤボンドのために指紋センサの組み立て及び設計に制約が生じる。特に、多くの適用例では、審美的理由と感知面の隆起部分が突出部分の近傍で指の一部を持ち上げることになるという理由とによって、平坦な指紋感知装置を提供することが望ましい。
平坦な感知面を達成するために、突出したワイヤボンドを覆うのに充分な厚みがある上塗り層を設けることによって平坦な外表面を形成することが可能である。しかし、塗りの厚みが増すほど、表面に置かれた指と塗りの下に位置する感知素子との間の容量結合の脆弱度が増し、感知装置の精度の低下につながる。
米国特許US2011/0254108号には、保護板を設けることによって、容量結合の向上という上記の問題を解消する指紋感知装置が開示される。この保護板には、その表面に置かれた指とその下に位置する感知素子との間の容量結合を強化する誘電特性が認められる。
しかし、指紋感知装置の表面と感知構造との間の距離を縮小して容量結合を強化することがさらに望ましい。
指紋感知装置の上記の望ましい特性及び先行技術の上記の欠点をはじめとする欠点に鑑みて、本発明は、指紋感知装置の向上とそのような装置を製造する方法との提供を目的とする。
そこで、本発明の第一の態様によれば、読み出し回路構成を備える基板と、基板上に配置される感知チップであって、感知チップは、それぞれが感知素子を有する複数の感知構造であって、感知素子の表面が感知平面を形成し、各感知素子が感知素子と指紋感知装置の外面に載置される指との間の電磁結合を示す信号を発するように構成される、感知構造を備える、感知チップと、感知チップ上に設置される第一の接着パッドと、基板上に設置されて感知チップを前記読み出し回路構成に電気的に接続する第二の接着パッドとの間に配置されるボンドワイヤであって、第一の接着パッドが感知平面に設置され、ボンドワイヤの一部が感知平面より上に突出するボンドワイヤと、感知チップ上に配置されて、ボンドワイヤの感知平面より上に突出する部分が接着剤に埋設されるように感知チップを覆う接着剤と、接着剤によって感知チップに取り付けられる保護板であって、保護板は指紋感知装置の外面を形成する保護板と、を備える指紋感知装置が提供される。
感知チップは、本明細書中では、一般に一列に配置される導電性板又は導電性パッドの形態の複数の感知素子を備えるチップとして理解する必要がある。感知素子は各感知素子と指紋感知装置の外面に載置される指との間の容量結合を形成することができる。各感知素子の容量結合を読み出すことによって、指紋の隆線及び谷線を容量結合の距離依存性の結果として検出することができる。充分な解像度の指紋画像を達成するために、感知素子は指の特徴(隆線及び谷線)よりも実質的に小さいのが典型である。一般に、チップをダイスと呼ぶこともある。
保護板は、保護板に載置される指と感知チップの感知素子との間の容量結合を良好なものにするために、誘電材料(誘電体)を典型的に備える。特に、保護板は、化学的強化ガラス、ZrO2又はサファイアのようなガラス又はセラミック材料を有利に含んでもよい。上記の材料はいずれも、摩耗及び断裂に強く耐性があり、誘電性があるために保護板の表面に載置される指と感知装置の感知素子との間の容量結合を良好なものにするという有利な特性をもたらす。本明細書に記載される保護板は、指紋感知装置の外面を形成するのが一般的である。
本発明の種々の実施形態による感知装置は、従来の硬質PCB基板上に形成されるか、柔軟な種類の基板を用いて実装されてもよい。
ワイヤボンドは、本明細書の適用例に使用するのに適したものであればいかなる種類のワイヤボンドにも本明細書では言及し、そのため、特定のボンディング法に限られるものではない。例えば、ワイヤボンドは、ボールバンプ(即ち、スタッドバンプ)を感知チップに形成するボールワイヤボンドであってもよい。ワイヤボンドはこのほか、感知チップ上のワイヤボンドの高さを低くするためにボールバンプを基板に形成する、いわゆる逆ワイヤボンドであってもよい。ワイヤボンドループ高さは、ボンディングパッドが設置される平面と同一の平面であると考えられている感知平面から見たときのボンドワイヤループの最高点として定義される。さらに、接着パッドはランディングパッドと呼んでもよい。
感知チップを覆うように接着剤を配置するということは、感知チップと保護板との間に均一な接着力及び均一な電気的特性を提供するために、感知チップの全領域を実質的に覆うように接着剤を配置するのが望ましいことを意味する。
本発明は、保護板を感知チップに取り付けるのに使用される接着剤にボンドワイヤを埋設することによって、感知平面とセンサ表面との間の距離を縮小できるようにすることに基づくものである。距離を縮小することにより、容量結合が向上し、センサ感度が向上する。さらに、スペーサー層などがボンドワイヤループ高さを補うのに必要ではなく、ボンドワイヤの設置箇所で接着剤を変更する必要がないため、感知チップ表面全体にわたって均一な接着剤を使用することもできる。別の利点として、本発明の指紋感知装置には鋳造が必要ではないため、コストのかかる製造工程を除去することができる。
本発明のさらに別の利点として、通常の厚さで高精度であり、感知チップ領域の両端の間で高い均一性を発揮する接着剤が提供される。センサ装置の全体の精度及び均一性に対しては厳しい要求があるのが普通であるため、接着剤の厚さの精度が高ければ保護板の平面性が低下してもよいことになる。このため、平面性/精度の低い保護板を用いる場合の厚さの変化に対する全体的な公差を維持することが可能となり、ひいては表面粗度が高めの保護板を使用できるようになるため、コストを削減できる。さらに、この発明概念は、鋳造工程と比べたとき、金型の配置精度にもウェーハの裏面研削公差にも左右されることがない。
さらに、本発明の種々の実施形態による感知装置には、接着パッドを感知チップ上に配置する縁トレンチの使用のような感知素子と指との間の距離を縮小する別の解決方法を超える利点がある。特に、縁トレンチを用いると、感知領域の外側に一定の領域が必要になるのに対し、本発明の感知装置では接着パッドの設置の柔軟性が増すため、領域をさらに効率的に利用することができる。
本発明の一実施形態によれば、接着剤はボンドワイヤの感知平面より上に突出する部分の高さに少なくとも等しい厚さを有するのが好ましい。保護板とボンドワイヤとの分離状態を維持してESD(静電放電)現象による障害のリスクを下げるのが望ましいため、ボンドワイヤのループ高さよりも厚みのある接着剤を用いてボンドワイヤと保護板とが確実に接触しないようにする。
本発明の一実施形態では、接着剤は有利に、感知素子に接触して配置される第一の接着剤層と、中間キャリア層と、保護板に接触して配置される第二の接着剤層と、を備える接着膜であってもよい。中間キャリア層は、その柔軟性を維持しつつ機械的安定性を接着膜に付与するように作用する。これにより、第一の接着剤層の厚さがボンドワイヤループ高さよりも低くなるように選択されたとしても、中間キャリア層は、ワイヤボンドループ高さが低くなるように、感知チップ上に接着膜が載置されている間にボンドワイヤに押し付けられるように作用することが可能である。これは、ワイヤボンドループ高さが第一の接着剤層の厚さによって規定され、ワイヤボンドと保護板との間の距離が第二の接着剤層の厚さ及び中間キャリア層の厚さによって規定され、感知平面と保護板との間の距離がテープの全厚によって規定されるというように、明確に規定された装置を提供することになるため、有利である。上記の接着膜を両面接着膜又は両面テープと呼んでもよい。厚さ及び均一性の精度が高いこの適用例に使用するのに適したそのような両面テープは市販されている。
本発明の一実施形態では、中間キャリア層は誘電材料を有利に備えてもよい。接着剤は絶縁され、高い電界破壊強度を有するのが好ましい。このため、電界破壊強度の高い接着剤が感知素子を静電放電から保護する。
本発明の一実施形態によれば、中間キャリア層は、少なくとも100V/μm、好ましくは少なくとも200V/μmの電界破壊強度を有する材料を有利に含んでもよい。原則として、できるだけ高い電界破壊強度を有するのが望ましい。
一実施形態では、誘電材料はポリイミド薄膜であってもよい。電気絶縁破壊に対する耐性が高い誘電体膜の形態の中間キャリア層を使用することにより、ESD放電がボンドワイヤに到達するリスクが低下し、ボンドワイヤと保護板との間の距離の縮小、即ち、接着テープの第二の接着剤層の厚さの縮小が可能となる。原則として、第二の接着剤層の厚さは、厚さが保護板と感知チップとの接着が適切かつ信頼できるものになるのに充分なものでなければならないということを意味する接着剤特性によって制限されるに過ぎない。ポリイミドは、有利なESD特性を有することで知られている。
本発明の一実施形態によれば、指紋感知装置は基板上に配置されるとともに感知チップを取り囲むフレームをさらに備えてもよい。フレームは感知チップの高さよりも高い基板からの高さ及び感知チップと前記接着剤とを合わせた高さ以下の高さを有する。基板接着パッドは感知チップとフレームとの間に設置される。フレームは、のり又はテープのような接着剤によって基板に機械的に取り付けられてもよい。
本発明の一実施形態では、指紋感知装置は、フレームと保護板との間に配置され、フレームと保護板との間の隙間を密閉するように構成される密封材をさらに備えてもよい。
さらに、本発明の一実施形態では、指紋感知装置は、感知チップとフレームとの間に配置され、感知チップとフレームとの間の空間を充填する充填剤をさらに備えてもよい。フレームは、フレームと感知チップとの間に形成される空間に液体形態で注入される充填剤の使用を可能にするバリアとして作用する。注入後、充填剤は硬化して基板上のボンドワイヤ及び接着パッドを保護する。特に、ボンドワイヤの基板の接着パッドに対する物理的接続は、周囲の材料に適切に埋設されない場合には、機械的衝撃による損傷の影響を受けやすい。液状充填剤の使用を可能にするために、フレームは、感知チップがフレームに包囲されるように感知チップの全周に沿って配置される。
本発明の一実施形態では、接着剤は、充填剤を覆うように有利に配置されてもよい。これにより、接着剤は、接着剤と充填剤とを併用してボンドワイヤを原則として全体的に埋設するように、感知チップの領域の外側に延伸する。このため、ボンドワイヤに対する機械的衝撃があった場合の損傷あるいは腐食による損傷のリスクはさらに減少する。さらに、接着剤を延伸して充填剤をも覆うことによって、保護板に対して機械的支持及び接着力をさらに付与する。保護板も感知チップの領域の外側に延伸してもよい。充填剤は感知チップの全高に達するのが理想である。しかし、充填剤は実際には感知チップの高さよりもわずかに低くてもよい。そのため、充填剤と感知チップとの間の高さの差を補うために、接着剤が基板の表面平面よりも下に膨らむように圧縮可能な接着剤を有利に使用してもよい。これにより、ボンドワイヤは接着剤及び充填剤によって埋設可能である。
本発明の一実施形態によれば、フレームは、内方に凹み、前記保護板を受容するように構成されるレッジを有するベゼル形状に有利に形成されてもよい。ベゼル形状のフレームを用いると、保護板はベゼルのレッジに載置された場合に横方向の動きが制限されるため、保護板をベゼルに正確に載置するのが容易になる。ベゼルはこのほか、保護板と周囲面との間の隙間にてセンサに侵入する塵及び湿気からの保護をさらに提供する。
ベゼルが、指紋センサの保護板を取り囲むフレームの提供に際し、美的目的上も望ましいものであってもよい。
本発明の一実施形態によれば、保護板は、保護板及びフレームを備えるアセンブリを形成するように、フレームに機械的に有利に取り付けられてもよい。保護板は、フレームに、例えば、融合又は接着されてもよい。アセンブリは、感知チップ上に配置される接着剤によって所定の位置に搭載され、保護板を感知チップに取り付けてもよい。アセンブリを感知チップ上に配置した後、フレームと基板との間に意図的に空隙を設けるか、製造工程での公差のために実際問題として空隙が生じてもよい。
機械的接着のためにもアセンブリと感知チップとの間の隙間を密閉するためにもフレームと基板との間に接着剤を配置し、塵及び湿気が感知チップに到達する可能性を有利に排除してもよい。アセンブリを搭載するときにアセンブリの保護板が感知チップに取り付けられるのと同時にアセンブリのフレームが基板に取り付けられるように、接着剤が、例えば、基板に予め配置されていてもよい。これとは別に、アセンブリの搭載後に、フレームと基板との間に形成される空隙に外部から接着剤が注入されてもよい。角度付きディスペンサーが接着剤をそのような空隙に注入するのに有利に使用されてもよい。アセンブリのフレーム部と基板との間に接着剤を配置することによって、感知チップはアセンブリによって全体的に密封され、塵及び湿気がボンドワイヤ又は感知チップに到達することがないようにする。これにより、封入はボンドワイヤを腐食、塵及び/又は湿気から保護するように作用するであろうことから、原則として感知チップとフレームとの間に充填剤を使用する必要がなくなる。基板上の接着パッド及び接着突起は「グロブトップ(glob‐top)」のような滴状のエポキシ材料内に封入され、接着剤を機械的衝撃から保護してもよい。センサチップとフレームとの間の充填剤が必要ないようにすることによって、複雑で費用のかかる製造工程を除外できる。これとは別に、充填剤が厳格に要求又は要望される適用例では、充填剤を「裏面」、即ち、基板の開口から注入してもよい。保護板をフレームに機械的に取り付けることのこのほかの利点について、感知装置の製造方法に関連づけて以下で考察する。
本発明の一実施形態によれば、フレームは、指紋感知装置をESDから保護するために有利に導電性であってもよい。導電性パスを基板に提供している導電性フレームが静電放電の導体として作用し、帯電が感知チップ及び読み出し回路構成の構成要素に損傷を与える可能性がある場合に、帯電を安全に除去して帯電がボンドワイヤ及び/又は感知素子及び感知チップに到達するのを防ぐであろう。フレームは、例えば、フレームを基板の導電部に配置したり、フレームを導電接着剤で基板に取り付けたりすることによって、基板に電気的に接続されてもよい。導電接着剤は、例えば、導電性エポキシ材料であってもよい。
さらに、フレームは、導電接着剤と非導電接着剤とを併用することによって、機械的かつ電気的に基板に接続されてもよい。充分なESD保護を達成するために、導電接着剤をフレームと基板との間の選択位置に配置するだけで充分であってもよいのに対し、残りの部分を非導電接着剤で充填してもよい。非導電接着剤は、導電接着剤が非導電接着剤よりも高価であるため都合がよい。
本発明の一実施形態によれば、指紋感知装置は、基板上に配置される複数のボンドワイヤをさらに備えてもよい。ボンドワイヤは基板から突出し、基板とフレームとの間にボンドワイヤによって電気的接続が形成されるようにフレームに接触する。ボンドワイヤを基板上に、例えば、ボンドワイヤループが基板より上に所定の高さを有するように配置することによって、導電接着剤を用いずにフレームと基板との間に電気的接続を形成してもよい。フレームと基板との間の隙間を密閉するのが望ましいのであれば、上記のように非導電接着剤を用いてもよい。
本発明の一実施形態では、保護板は感知チップの外観と異なる外観を有利に有してもよい。接着剤は保護板が搭載される前に感知チップに配置される可能性があるため、保護板が特定の外観又はサイズを有することを要求されること、即ち、保護板の外観が感知チップ又は接着剤の外観に影響を受けることはないため、自由造形の保護板を使用できる。このため、センサのいかなる動作部分も改良することを必要とせずに、保護板が特定の適用例に適切な任意の形状およびサイズを有するようにすることができる指紋感知装置が提供される。
本発明の一実施形態によれば、指紋感知装置は、保護板の一体部分であるフレームをさらに備えてもよい。フレームは保護板から基板に向かって延伸し、基板の接着パッドが感知チップとフレームとの間に設置されるように感知チップを包囲する。フレームが保護板の一体部分であるということは、保護板とフレームとが全く同一の材料から一体に作成されているということを意味すると解釈する必要がある。保護板とフレームとは、例えば、所望の形状にするために鋳造又はエッチングすることがあるセラミック材料又はガラス材料から作成してもよい。次に、フレーム及び/又は保護板の選択部分を金属化して所望のESD偏向特性を付与してもよい。当業者に知られている従来の金属化技術を用いて金属化を実施できる。
本発明の一実施形態では、指紋感知装置は、複数の電荷増幅器をさらに備えてもよい。感知構造のそれぞれに一つの電荷増幅器が接続され、指と感知構造との間の電位差の変化に起因する感知構造が帯びる電荷の変化を示す感知信号を発する。
本発明の第二の態様によれば、指紋感知装置を製造する方法が提供される。この方法は、感知平面を形成する表面を有する複数の感知素子を備える感知チップであって、各感知素子は前記感知素子と指紋感知装置の外面に載置される指との間の電磁結合を示す信号を発するように構成される、感知チップを提供する工程と、感知チップを、読み出し回路構成を備える基板上に配置する工程と、感知チップの接着パッドを基板の対応する接着パッドにボンドワイヤによって接続するワイヤボンディングであって、感知チップの接着パッドは、ボンドワイヤの一部が感知平面より上に突出するように感知平面に設置される、ワイヤボンディングを実施する工程と、接着剤を感知チップ上に配置して、ボンドワイヤの感知平面より上に突出する部分が接着剤に埋設されるように感知チップを覆う工程と、保護板を接着膜上に配置して、保護板が感知チップに取り付けられるようにする工程であって、保護板は指紋感知装置の外面を形成する工程と、を含む。
本発明の第二の態様の効果および特徴の多くが本発明の第一の態様に関連づけて上記で説明した効果および特徴と大部分は類似している。しかし、製造方法に関する特別な利点について、下記でさらに考察する。
請求項に記載の製造方法の利点としては、接着剤を感知チップ上に配置して、接着剤の外観を保護板の外観に合致させる必要がないという効果を得るという点があげられる。これにより、保護板の形状を独立して選択できるため、自由造形の保護板を使用することができるようになる。これに比べて、既知の製造方法では、接着剤をウェーハ全面又はそれよりも大きな基板上に積層し、その後、ウェーハから複数の保護板を形成する積層法を利用することが多い。このとき、従来の切断方法を用いると、保護板の外観が正方形か長方形に制限されるであろう。
本発明の一実施形態によれば、接着剤を配置する工程は、接着剤のガラス−液体間転移温度Tgより高い温度で有利に実施されてもよい。これにより、接着剤は、感知チップ上に載置されたときにボンドワイヤを容易に封入できるほど(自由流動性はないが)柔軟である。さらに、接着剤はこのほか、本発明の種々の実施形態に関連づけて上記で考察したように、感知チップの外側に延伸するように配置されてもよい。
本発明の第三の態様によれば、指紋感知装置を製造する方法が提供される。この方法は、感知平面を形成する表面を有する複数の感知素子を備える感知チップであって、各感知素子は感知素子と指紋感知装置の外面に載置される指との間の電磁結合を示す信号を発するように構成される、感知チップを提供する工程と、感知チップを、読み出し回路構成を備える基板上に配置する工程と、感知チップの接着パッドを基板の対応する接着パッドにボンドワイヤによって接続するワイヤボンディングであって、感知チップの接着パッドは、ボンドワイヤの一部が感知平面より上に突出するように感知平面に設置される、ワイヤボンディングを実施する工程と、接着剤を感知チップ上に配置して、ボンドワイヤの感知平面より上に突出する部分が接着剤に埋設されるように感知チップを覆う工程と、接着剤を、ボンドワイヤの感知平面より上に突出する部分が接着剤に埋設されるように、感知素子に接触する感知チップ上に配置する工程と、保護板部と保護板から突出するフレーム部とを備えるカバーを形成する工程であって、フレーム部は、カバーが感知チップ及び基板上に配置されるときに感知チップを取り囲むように構成される、工程と、カバーを、保護板部が接着剤によって感知チップに取り付けられるように、感知チップ及び基板上に配置する工程と、を含む。
本発明の第三の態様の付加的な効果および特徴は本発明の第一の態様及び第二の態様に関連づけて上記で説明した効果および特徴と大部分が類似している。
本発明のこのほかの特徴及び利点は添付請求項及び以下の説明を検討したときに明らかになるであろう。当業者は、本発明の異なる特徴を組み合わせて、本発明の範囲を逸脱することなく、以下に記載した実施例以外の実施例を作成する余地のあることを理解している。
ここで、本発明のこれまでに記載した態様及び他の態様を、本発明の実施形態を例示する添付図面を参照してさらに詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による指紋感知装置を備える携帯型電子装置の概略図である。 図2a−bは、本発明の一実施形態による指紋感知装置の概略図である。 図2a−bは、本発明の一実施形態による指紋感知装置の概略図である。 図3は、本発明の一実施形態による指紋感知装置の概略図である。 図4は、本発明の一実施形態による指紋感知装置の概略図である。 図5は、本発明の一実施形態による指紋感知装置の概略図である。 図6は、本発明の一実施形態による指紋感知装置の概略図である。 図7は、本発明の一実施形態による指紋感知装置の概略図である。 図8は、本発明の一実施形態による指紋感知装置の概略図である。 図9a−bは、本発明の指紋感知システムの各実施形態に組み込まれた感知素子の構成を例示する概略図である。 図9a−bは、本発明の指紋感知システムの各実施形態に組み込まれた感知素子の構成を例示する概略図である。 図10a−dは、本発明の一実施形態による指紋感知装置の製造方法の概略図である。 図10a−dは、本発明の一実施形態による指紋感知装置の製造方法の概略図である。 図10a−dは、本発明の一実施形態による指紋感知装置の製造方法の概略図である。 図10a−dは、本発明の一実施形態による指紋感知装置の製造方法の概略図である。 図11a−dは、本発明の一実施形態による指紋感知装置の製造方法の概略図である。 図11a−dは、本発明の一実施形態による指紋感知装置の製造方法の概略図である。 図11a−dは、本発明の一実施形態による指紋感知装置の製造方法の概略図である。 図11a−dは、本発明の一実施形態による指紋感知装置の製造方法の概略図である。 図12a−cは、本発明の一実施形態による指紋感知装置の製造方法の概略図である。 図12a−cは、本発明の一実施形態による指紋感知装置の製造方法の概略図である。 図12a−cは、本発明の一実施形態による指紋感知装置の製造方法の概略図である。
この詳細な説明では、本発明の指紋感知装置の種々の実施形態について、容量性指紋感知装置を参照して主に考察する。このほか、指紋感知装置を製造する方法を考察する。
図1は、指紋感知装置102を備える携帯型装置100の概略図である。指紋感知装置102は、携帯電話、タブレット型コンピュータ、携帯型コンピュータなどをはじめとして、ユーザを識別及び/又は認証する手段を必要とする電子装置に使用することができる。
図2aは、基板104を備える指紋感知装置102の拡大図の形態をとった概略図である。この基板は、基板104上に配置される指紋感知チップ106によって提供される情報を読み取る読み出し回路構成(図示しない)を備える。基板104は、従来のプリント基板(PCB)、可撓性基板をはじめとして、手元のアプリケーションで使用するのに適した各種基板又は担体であってもよい。
感知チップ106は、感知平面を形成する表面を有する複数の感知素子108をさらに備える。各感知素子108は、感知素子と指紋感知装置102の外面110に置かれた指との間の電磁結合を示す信号を発するように構成される。信号は、感知チップ106上に設置された一連の第一の接着パッド114のそれぞれと基板104上に設置された一連の第二の接着パッド116のそれぞれとの間に配列された複数のボンドワイヤ112によって基板の読み出し回路構成に提供され、これにより感知チップ106を基板104の読み出し回路構成に電気的に接続する。
図2a、さらに詳細には図2bの断面図に示すように、各ボンドワイヤ112の一部が感知チップ106の感知平面より上に突出する。図2bに図示されているのは、いわゆる反転ワイヤボンドであり、接着突起202は基板104上に設置されているが感知チップ106上には設置されていない。このため、反転ワイヤボンドが全体のワイヤボンドループ高さの低減を促進する可能性がある。しかし、他の種類のワイヤボンドを使用している実施例にも本発明の種々の利点を等しく適用可能である。図2a及び図2bは、保護板120を感知チップ106に機械的に取り付ける接着剤118をさらに図示する。接着剤は、図2aでは感知チップ106と同一のサイズおよび形状を有するものとして図示され、図2bでは感知チップ106を覆って、感知平面より上に突出するボンドワイヤ112の一部が接着剤内に埋設されるようにように配置される。図2bでは、ボンドワイヤ112の接着剤118内に埋設された部分はワイヤの感知チップ106の真上にある部分であることがわかる。接着剤118には、ボンドワイヤ112のループ高さよりも大きい厚みがあり、ボンドワイヤ112が保護板120に接触しないようになっている。保護板120は、指紋感知装置の表面を形成する最上層として用いるのに適したセラミック材料、SiO2、ZrO2、サファイア又は化学的強化ガラスのような任意の種類の絶縁材料を構成してもよい。
図2bは、感知チップ106と囲みフレーム122との間の空間に配置された充填剤204をさらに図示する。充填剤204は、ボンドワイヤ112及び接着突起202を腐食の原因となる汚染物質及び湿気から保護し、ボンドの機械的衝撃に対する回復力を向上させるために作用する。図2aに図示されるようにフレーム122が感知チップ106を全体的に包囲し取り囲むことは、空間を完全に充填するのに好都合な充填特性を発揮することにもなる液体形態で充填剤204を設けてもよいことを意味する。感知チップ106とフレーム122との間の空間が一つの連続した空間として図示されているとしても、空間は充填剤204で別々に充填される区画に同じように良好に分割されてもよい。製造工程に発生する不正確な動作のために、感知チップ106と接着剤118とを合わせた高さと正確に一致するフレーム122を製造することができない可能性がある。このため、フレーム122は、感知チップ106と接着剤118とを合わせた高さを超えないフレーム高さを確保するように製造されてもよく、これにより、フレーム122と保護板120との間に小隙間208が残ることがある。フレーム122はベゼルと呼ばれる場合がある。
フレーム122は、感知チップ106及びボンドワイヤ112を静電衝撃放電(ESD)から保護するために作用できるように導電材料から作成されるのが好ましい。指と感知装置102の表面110との間に蓄積される帯電がその後導電性フレーム122によって下方の基板104又は専用のESD回路構成まで誘導されるであろう。基板104では、フレームは、接地電位などの既知の電位を有する基板104の少なくとも一つの電極に接続されている。
図3は、多くの点で図2bの装置102に類似する指紋感知装置302の概略図である。しかし、図3では、接着剤は、三層からなる接着膜304の形態で設けられる。接着膜304は、接着テープ、特に両面接着テープと呼ばれることもある。接着膜304は、感知チップ106の表面に接触して配置される第一の接着剤層306と、中間キャリア層308と、保護板120に接触して配置される第二の接着剤層310と、を備える。上記種類の接着膜が用いられる場合、第一の接着剤層306は、ワイヤボンドループ高さよりも小さい厚さを有するものが選択されることがある。そのとき、中間キャリア層308は、接着膜304が感知装置106上に載置されている間にボンドワイヤ112を押し下げるように作用し、ワイヤボンドループ高さが低減されるであろう。これにより、接着剤の全厚が低減され、次には感知装置の表面110に載置された指と感知素子との間の距離を低減して容量結合が向上する可能性がある。さらに、接着剤は、高誘電率を有利に有し、指と感知素子との間の容量結合をさらに強化する可能性がある。
実施例では、ボンドワイヤループ高さは50μm、許容範囲±20μmであり、第一の接着剤層306は厚さが40μmである。中間キャリア層308は、ボンドワイヤ112に接触したときにはいくぶん曲がることができるのに対し、ボンドワイヤ112が保護板120に近づきすぎたり到達したりするのを防ぐのに充分な硬さになる程度の柔軟性があるのが好ましい。中間キャリア層308を備える接着膜304の形態の接着剤を主に参照して、以下に例示する実施例を考察したとしても、例示した実施例の利点及び特徴の多くが単一層の接着剤を使用した場合にも同じように適用可能である。
その上、中間キャリア層は誘電材料を備えてもよく、誘電材料は少なくとも100V/μmの電界破壊強度を有することが好ましく、少なくとも200V/μmを有することがさらに好ましい。誘電材料で作成された中間キャリア層308を用いるとESDが接着膜304を介して感知装置に到達するリスクが軽減されるであろう。その代わりに、いかなる帯電も感知装置106を囲む導電性フレーム122を介して偏向され放電される可能性が高まるため、基板104への経路の耐性が低下するであろう。特に、保護板120の表面110に載置されるかその近くにある指からの放電には、空気の電界破壊強度が保護板120及び接着膜304のキャリア層308よりも著しく低いため、保護板120側の空気を通過してフレーム122に到達する傾向が強い。キャリア層308の誘電材料は、例えば、電界破壊強度が高いため有利なESD特性を有することで知られているポリイミドであってもよい。
図3は、保護板120とフレーム122との間の隙間208に配置される密封材312をさらに図示する。密封材312は装置を密封して感知チップ106及びボンドワイヤ112をフレーム122及び保護板120によって密閉するように作用する。密封材312は、例えば、保護板120を取り付ける前にフレーム122上に配置されるエポキシ材料であってもよい。
図4は、接着膜404が感知チップ106の領域の外側に延在し、ほかにも少なくとも充填剤204の部分を覆う指紋感知装置402を図示する。図4からわかるように、ボンドワイヤ112は、接着剤306及び充填剤204によってほとんど完全に封入され、ボンドワイヤ112の全体が汚染物質、腐食及び機械的損傷からほとんど完全に保護される。接着膜404はこのほか、第一の接着剤層306が図4に示されるように感知チップ106の表面の平面よりも下に膨張するようにわずかに圧縮可能であるように作成可能である。これにより、充填剤204が感知チップ106の高さに充分に到達しない場合に、ボンドワイヤ122のさらに大きな部分又は全部を埋設できる。これは、充填剤204の注入などの製造工程に不正確な動作がある場合に発生することがある。接着剤層を感知チップ106上に配置する前に充填剤を注入する実施形態では、充填剤204は、感知チップ106の高さに充分には到達しないように意図的に設けて、充填剤204が感知チップ106の感知素子108まで行き着くことがないようにしてもよい。
図5は、接着剤504が感知チップ領域106の外側のほか、充填剤204の外側に延在するように配置され、充填剤204もフレーム122も覆う指紋感知装置502の実施形態を概略的に図示する。ここで、フレーム122は、支持され取り付けられる保護板の領域が広がるため、保護板に対する機械的支持を追加し、保護板の接着を向上させることがある。さらに、圧縮可能接着剤を用いると、フレーム122が感知チップ106の表面よりもわずかに低い場合でも接着剤がフレーム122の表面に接触する可能性があるため、フレーム高さの製造上の不正確さを軽減する可能性がある。
図6は、保護板120を受容するように構成されるレッジ606を有するベゼル状フレーム604を備える指紋感知装置602の実施形態を概略的に図示する。受容レッジ606を備えるこのようなフレーム604はベゼル604と呼ばれることがある。ベゼルの使用には、審美的理由により望ましい場合がある可視フレームによって指紋センサを取り囲めるという効果がある。さらに、ベゼル604は、汚染物質及び湿気がボンドワイヤ112に到達するのをさらに困難にするため、ボンドワイヤ112の保護機能を向上させるものである。ベゼルを使用する利点にはこのほか、潜在的ESDがさらに容易に導電性ベゼル604に到達するため、ESD保護が向上するという点がある。
図7は、保護板120とフレーム122とを接合してアセンブリ704を形成する感知装置702を概略的に図示する。一般に、アセンブリ704は、アセンブリ704を基板104及び感知チップ106に取り付ける前に形成される。フレーム122と保護板とは、例えば、融合又は接着してアセンブリ704を形成してもよい。アセンブリ704は二つの別々の部材、フレーム122及び保護板120から形成されるように図示されているが、フレームと保護板とが一体となるようにアセンブリを単一材料から鋳造などによって形成することもできる。図7は、アセンブリ704のフレーム122と基板104との間に配置される密封材706をさらに図示する。密封材706は、アセンブリ704を取り付ける前に基板104上に事前に堆積させるか、アセンブリ704を取り付けた後に角度付きディスペンサーを用いて注入してもよい。なお、アセンブリ704は、感知チップ106とアセンブリ704の保護板120の部分との間に配置される接着剤118によって、感知チップ106に大部分が接着されている。
密封材706によって、フレーム122と感知チップ106との間のボンドワイヤ112が設置される空間は全体的かつ気密に密閉することができるため、汚染物質も湿気もボンドワイヤ112に到達することがなくなる。このため、充填剤が必要なくなるため、製造工程がさらに単純になる。しかし、ボンドワイヤ112を、特にボンドワイヤ112が基板104に接触する位置、即ち、接着突起202で、機械的衝撃に起因して損傷しないように保護する必要は依然として残ることがある。このような保護は、接着突起202を取り囲む密封材708を堆積することによって達成可能である。密封材708は、例えば、グロブトップ(glob‐top)塗料のようなエポキシ材料であってもよい。ESDのためにフレームと基板との間の電気的接続を良好にするため、密封材706は導電性エポキシのような導電材料を有利に含む。フレームの周囲の選択位置のみに導電密封材を使用できるようにしてもよく、このとき、選択位置は、接地されるか専用ESD回路に接続される基板104上の接続パッドに一致してもよい。このとき、残りの部分は非導電密封材で充填されてもよい。これとは別に、あるいはこれに併せて、基板104は、フレーム122がボンドワイヤループを介して基板104に電気的に接触するように基板104の選択位置から突出するボンドワイヤ及び/又はボンドワイヤループ(図示しない)を備えてもよい。ループは、フレームが取り付けられたときにフレームによって押圧されて充分な接触を確保できるように、基板104よりも上方に充分に高く突出する必要がある。これにより、フレーム122は、導電密封材を必要とせずに電気的に接地されるかESD回路構成に接続される。
さらに、アセンブリ704を用いると、異なる部品を用いることによる加工の変化に関する潜在的問題を軽減する。実際には、フレーム122の高さを充分な程度まで正確に制御するのは、困難であったり、及び/又はコストのかかるものであったりすることがある。上記のようにアセンブリ704及びフレームと基板104との間の密封材706を用いることにより、フレーム122の製作公差を考慮に入れる必要がなくなるため、保護板120と感知チップ106との間の最適な連結が可能となる。アセンブリ704を用いるとこのほか、フレーム122と基板104とが連結され、保護板の表面110とフレーム122との間の距離が最小になるため、有利なESD特性が得られる。
上記のようにアセンブリを用いることによって、全体的に封入されたボンドワイヤを達成することが可能であったとしても、フレームと感知チップ106との間の空間に充填剤を用いることが依然として望ましい場合がある。図8は指紋センサ装置802を概略的に図示するものであり、充填剤804を装置の裏側から基板104の開口806を介して注入できる。開口806は基板104の接着パッドに干渉することがないように配置される。
ここで、図9a及び図9bを参照して指紋センサの上記実施形態に含まれる感知素子108の例示構成904について説明する。明確にするために、感知装置の接着剤層及び保護板は図示しない。
図9aに示すように、感知素子108は三つの導電層、即ち、最上層の導電層M3、中間層の導電層M2及び最下層の導電層M1から形成される層構成で形成される。導電層M3、M2、M1それぞれの下には絶縁誘電材料の第一の層51、第二の層52及び第三の層53が配置され、導電層M3を覆うように絶縁層50が配置される。導電層の材料には一般に銅、アルミニウム及びドープ多結晶シリコーンが挙げられる。絶縁層の材料には一般にSiO2、SiN、SiNOx及びスピンオンガラスが挙げられる。
その上、感知素子108を形成するのに用いられる層状構造は、センサ接地電位VLに対して一定のアナログ電圧電位AVddに保持される導電層によって構成される第四の層P2(第二のポリシリコン)を備えてもよい。また、同じくセンサ接地電位VLに保持される導電層によって構成され、静電遮蔽として機能する第五の層P1(第一のポリシリコン)が設けられる。この二つの層P2、P1のそれぞれの下に絶縁誘電材料の第四の層63及び第五の層64が設けられる。最下部には、電荷増幅器54のような動的機器を備える半導電性基板層D1が設けられる。導電層P2、P1のほか上記の下部導電層M1は、例えば、電気的接続、抵抗及び電気的遮蔽のルーティングに用いられてもよい。このほか、導電層P2、P1のいずれかを、第二の金属層M2の代わりに各感知素子904の下部電極55を形成するのに用いてもよい。
図9aに示される感知素子108は、最上部の導電層M3に形成される感知構造70を備える。感知構造70は、電荷増幅器54、下部電極55、リセットスイッチ56及びサンプルホールド回路構成65を備える感知素子回路72に接続される。
図9aに示すように、感知構造70は電荷増幅器54の負の入力端子58に接続される。電荷増幅器54の正の入力端子59はセンサ接地電位VLに接続される。これにより、電荷増幅器54の入力端子58、59にかかる電圧がほぼゼロになるため、対応する感知構造70は電荷増幅器54によって事実上接地(センサ接地)される。電荷増幅器の回路実装によっては、演算増幅器の負の入力端子58と正の入力端子59との間にCMOSトランジスタのゲート電圧のような実質的に一定の小電圧が残ることがある。
図9bにも示すように、各感知構造70は最上部の導電層M3に形成される遮蔽フレーム60によって取り囲まれてもよい。ここで、遮蔽フレーム60は導電性遮蔽としてのセンサ接地電位VLに接続され、隣接する感知構造15b間の横方向寄生容量を回避し、その結果、感知素子104間のいわゆるクロストークを回避するか少なくとも低減する。遮蔽フレーム60はこのほか、別の適切な電位に接続されてもよい。
さらに、再度図9a及び図2aを参照すると、感知構造70のそれぞれを覆って感知素子108をESD(静電放電)及び外部の摩耗から保護するカバー構造14が設けられる。カバー構造はここでは接着剤118及び保護板120を備えるものとして説明される。保護板120の上面110の近傍まで指12が接近することにより、指12と感知構造70との間に静電容量Cfingerが生じる。
図9aに示すように、感知素子回路72に含まれる下部電極55は中間部の導電層M2に形成される。下部電極55は電荷増幅器54の出力端子80に接続される。感知構造70と各下部電極55との間には帰還容量Crefが形成される。ここで、帰還容量Crefは電荷増幅器54の負の入力端子58と出力端子80との間に接続される。
中間部の導電層M2にはこのほか、補助下部電極90が下部電極55に隣接して形成される。下部電極55は一般に感知構造70よりもその領域が小さいことがあるため、補助下部電極90はセンサ接地電位VLに接続され、追加遮蔽として用いられる。
下部電極55は、センサ素子回路72に対して所望のゲインを達成するように構成されてもよい。特に、ゲインは帰還容量Crefに左右され、ひいては、感知構造70、下部電極55及び第一の絶縁層51の物理的寸法に左右されるため、下部電極55のサイズは適切に選択されてもよい。補助下部電極90のサイズは、下部電極55の傍らに適合するように調整されてもよい。
上記のように、指12の電位に対するセンサ接地電位VLを変動させると、感知構造70と指12との間の電圧が変化することになり、ひいては感知構造70が帯びる電荷に変化が生じるであろう。
感知構造70が帯びる電荷の変化は皮膚と感知構造70との間の静電容量Cfingerに比例する。感知構造70はセンサ接地電位VLに対して事実上接地されているため、その電荷を電荷増幅器54が下部電極55に移動させる。そこで、電荷増幅器54からの電圧出力を下記のように算出可能である。
out=(Cfinger/Cref)Uin
出力電圧Uoutは、サンプルホールド回路構成65によって、好ましくは同相モードノイズの低周波成分を除去するために相関二重サンプリングを用いてサンプリングされる。
サンプルホールド回路構成65は制御信号によって制御され、感知構造70と指12との間の容量結合を示す画素信号Spixelをアナログ・デジタル変換器(図示しない)に出力する。
図10から図12は、本発明の種々の実施形態による指紋センサ装置の製造方法を概略的に図示する。この製造方法は、3層からなる接着膜304、第一の接着剤層306、中間キャリア層308及び第二の接着剤層310を参照して図示される。しかし、当業者であれば容易に理解するように、ここで説明する製造方法は単一層の接着剤材料を用いた場合にも等しく適用可能である。
まず、図10aでは、複数の感知素子を備える感知チップ106が、接着膜又は接着テープなどの接着剤によって基板104上に配置される。次に、図10bに示されるように、感知チップ106の感知素子を基板104上の読み出し回路構成に接続するためにワイヤボンディングを実施する。接着突起202を基板に設置するのに逆ワイヤボンディングを用いると、感知チップ106でのワイヤボンドの高さを減少させるのに役立つ。図10cでは、保護密封材708が接着突起202を覆うために基板104上に配置され、接着膜304が感知チップに配置される。最後に、図10dでは、最上部の保護板120は感知チップ106に配置され、接着膜304に接触している。接着膜304は加熱ステージに適用され、接着膜の第一及び第二の接着剤層306、310が流動し始めるように接着剤のガラス転移温度Tgよりも高い温度まで加熱される。このため、ボンドワイヤ112の感知チップ106の表面より上に突出する部分は、接着膜304が感知チップ106上に載置されている間に第一の接着剤層306に容易に埋設される。保護板120は、同一の加熱ステージで接着膜304上に載置され、その後、接着膜304が130°Cで1時間硬化される事後硬化工程が実施される。
図11aから図11dに図示される製造方法では、図10aから図10bに関して考察される工程は、図10bと同一の図11aに図示されるように同一の方法で実施される。次に、フレーム122が感知チップを取り囲むように配置される。フレーム122は、導電接着剤又は非導電接着剤あるいはその組み合わせを用いて、上記で考察したように基板104に取り付けられる。次に、図11cでは、充填剤204がフレーム122と感知チップとの間の空間に注入され、ボンドワイヤ112を保護する。最後に、図11dでは、接着膜が感知チップ106上に配置され、最上部の保護板120が感知チップ106上に配置され、接着膜304に接触する。
フレームは、保護板と感知チップ106との接着が不十分になることがあるため、感知チップ106と接着膜104とを合わせた高さよりも高くならないことが重要である。フレーム122には加工精度の低い部分があるため、フレーム122はフレームの高さが感知チップ106と接着膜304とを合わせた高さよりも確実に低くなるように実際には作成される。これにより、フレーム122と保護板120との間には小隙間が生じることがある。
図12aから図12cは、フレーム部122及び保護板部120を備えるアセンブリ704を用いる製造工程を概略的に図示する。図12aは、基板104上に配置される感知チップ106を、感知チップを基板に接続するボンドワイヤ112とともに図示する。この製造工程は図10及び図11に関して考察したときと同一の方法で実施される。
図12bでは、アセンブリ704は感知チップ106及び基板104上に配置される。フレームの接着が、接着膜304によって保護板120と感知チップ106との間で最初に達成される。
図12cは、感知チップ106とアセンブリ704と基板104とによって形成される閉鎖空間への液状充填剤804の注入を図示する。しかし、充填剤804の使用は、ボンドワイヤ112がアセンブリ704及び密封材706によって全体的に封入されることにより保護されているため、原則として任意的なものである。接着突起202を保護するために、密封材708を図7及び図10cに示されるように使用してもよい。
本発明をその特定の例示実施形態を参照して説明してきたが、当業者には多くの異なる変形例、変更例などが明白にわかるであろう。なお、センサ装置が本発明の機能性を発揮している限り、装置の部品を種々の方法で除外、交換又は配置してもよい。
その上、当業者は、請求項に記載の発明を実施する際に、図面、開示及び添付請求項の検討から、開示された実施例に対する変更を理解し、そのような変更を生じさせることができる。請求の範囲では、「備える」という文言は他の要素又は工程を除外するものではなく、不定冠詞「a」又は「an」は複数を除外するものではない。単に特定の手段が相互に異なる従属項に記載されているというだけでは、このような手段の組み合わせを有利に用いることができないことを示すことにはならない。

Claims (26)

  1. 指紋感知装置であって、
    読み出し回路構成を備える基板と、
    前記基板上に配置される感知チップであって、前記感知チップは、それぞれが感知素子を有する複数の感知構造であって、前記感知素子の表面が感知平面を形成し、各感知素子が前記感知素子と指紋感知装置の外面に載置される指との間の電磁結合を示す信号を発するように構成される、感知構造、を備える感知チップと、
    前記感知チップ上に設置される第一の接着パッドと、前記基板上に設置されて前記感知チップを前記読み出し回路構成に電気的に接続する第二の接着パッドと、の間に配置されるボンドワイヤであって、前記第一の接着パッドが前記感知平面に設置され、前記ボンドワイヤの一部が前記感知平面より上に突出する、ボンドワイヤと、
    前記感知チップ上に配置されて、前記ボンドワイヤの前記感知平面より上に突出する部分が前記接着剤に埋設されるように前記感知チップを覆う接着剤と、
    前記接着剤によって前記感知チップに取り付けられる保護板であって、前記保護板は指紋感知装置の外面を形成する、保護板と、
    を備える指紋感知装置。
  2. 前記接着剤は、前記ボンドワイヤの前記感知平面より上に突出する前記部分の高さに少なくとも等しい厚さを有する、請求項1に記載の指紋感知装置。
  3. 前記接着剤は、
    前記感知素子に接触して配置される第一の接着剤層と、
    中間キャリア層と、
    前記保護板に接触して配置される第二の接着剤層と、
    を備える接着膜である、
    請求項1又は請求項2に記載の指紋感知装置。
  4. 前記第一の接着剤層は、前記ボンドワイヤの前記感知平面より上に突出する前記部分の高さに少なくとも等しい厚さを有する、請求項3に記載の指紋感知装置。
  5. 前記中間キャリア層は誘電材料を含む、請求項3又は請求項4に記載の指紋感知装置。
  6. 前記中間キャリア層は、少なくとも100V/μm、好ましくは少なくとも200V/μm、の電界破壊強度を有する材料を含む、請求項5に記載の指紋感知装置。
  7. 前記中間キャリア層はポリイミド薄膜を含む、請求項3から請求項6までのいずれか一項に記載の指紋感知装置。
  8. 前記基板上に配置されるとともに前記感知チップを取り囲むフレームであって、前記フレームは感知チップの高さよりも高い基板からの高さ及び前記感知チップと前記接着剤とを合わせた高さよりも低いかその高さに等しい高さを有するフレームをさらに備え、前記基板上に設置される前記第二の接着パッドは前記感知チップと前記フレームとの間に設置される、請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の指紋感知装置。
  9. 前記フレームと前記保護板との間に配置され、前記フレームと前記保護板との間の隙間を密閉するように構成される密封材をさらに備える、請求項8に記載の指紋感知装置。
  10. 前記感知チップと前記フレームとの間に配置され、前記感知チップと前記フレームとの間の空間を充填する充填剤をさらに備える、請求項8又は請求項9に記載の指紋感知装置。
  11. 前記接着剤は前記充填剤を覆うように配置され構成される、請求項10に記載の指紋感知装置。
  12. 前記接着剤は前記フレームを覆うように配置され構成される、請求項8から請求項11までのいずれか一項に記載の指紋感知装置。
  13. 前記フレームは、内方に凹み、前記保護板を受容するように構成されるレッジを有するベゼル形状に形成される、請求項8から請求項11までのいずれか一項に記載の指紋感知装置。
  14. 前記保護板は前記フレームに機械的に取り付けられる、請求項8から請求項11までのいずれか一項に記載の指紋感知装置。
  15. 前記フレームは導電性である、請求項8から請求項14までのいずれか一項に記載の指紋感知装置。
  16. 前記フレームを前記基板に接続する導電接着剤をさらに備える、請求項15に記載の指紋感知装置。
  17. 前記基板上に配置される複数のボンドワイヤであって、前記ボンドワイヤは前記基板から突出し、前記基板と前記フレームとの間に前記ボンドワイヤによって電気的接続が形成されるように前記フレームに接触する、ボンドワイヤ、をさらに備える、請求項15に記載の指紋感知装置。
  18. 前記保護板と一体化しているフレームであって、前記フレームは前記保護板から前記基板に向かって延伸し、前記基板の前記接着パッドが前記感知チップと前記フレームとの間に設置されるように前記感知チップを包囲する、フレーム、をさらに備える、請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の指紋感知装置。
  19. 前記保護板は、前記感知チップの外観と異なる外観を有する、請求項1から請求項18までのいずれか一項に記載の指紋感知装置。
  20. 前記感知チップは、
    複数の電荷増幅器であって、前記感知構造のそれぞれに一つの電荷増幅器が接続され、指と感知構造との間の電位差の変化に起因する感知構造が帯びる電荷の変化を示す感知信号を発する、電荷増幅器をさらに備える、
    請求項1から請求項19までのいずれか一項に記載の指紋感知装置。
  21. 指紋感知装置を製造する方法であって、前記方法は、
    感知平面を形成する表面を有する複数の感知素子を備える感知チップであって、各感知素子は前記感知素子と指紋感知装置の外面に載置される指との間の電磁結合を示す信号を発するように構成される、感知チップ、を提供する工程と、
    前記感知チップを、読み出し回路構成を備える基板上に配置する工程と、
    前記感知チップの接着パッドを前記基板の対応する接着パッドにボンドワイヤによって接続するワイヤボンディングであって、前記感知チップの前記接着パッドは、前記ボンドワイヤの一部が前記感知平面より上に突出するように前記感知平面に設置される、ワイヤボンディング、を実施する工程と、
    接着剤を前記感知チップ上に配置して、前記ボンドワイヤの前記感知平面より上に突出する前記部分が前記接着剤に埋設されるように前記感知チップを覆う工程と、
    保護板を前記接着膜上に配置して、前記保護板が前記感知チップに取り付けられるようにする工程であって、前記保護板は前記指紋感知装置の外面を形成する、工程と、
    を含む方法。
  22. 接着剤を前記感知チップに配置する工程は、前記感知素子に接触する第一の接着剤層と、中間キャリア層と、前記保護板に接触するように構成される第二の接着剤層と、を備える接着膜を配置する工程、を含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記中間キャリア層は誘電材料を含む、請求項22に記載の方法。
  24. 接着剤を配置する工程は、感知チップの全表面領域を覆う接着剤を覆う工程、を含む、請求項21から請求項23までにいずれか一項に記載の方法。
  25. 接着剤を配置する工程は、前記接着剤のガラス‐液体間転移温度Tg以上の温度で実施される、請求項21から請求項24までのいずれか一項に記載の方法。
  26. 指紋感知装置を製造する方法であって、前記方法は、
    感知平面を形成する表面を有する複数の感知素子を備える感知チップであって、各感知素子は前記感知素子と指紋感知装置の外面に載置される指との間の電磁結合を示す信号を発するように構成される、感知チップ、を提供する工程と、
    前記感知チップを、読み出し回路構成を備える基板上に配置する工程と、
    前記感知チップの接着パッドを前記基板の対応する接着パッドにボンドワイヤによって接続するワイヤボンディングであって、前記感知チップの前記接着パッドは、前記ボンドワイヤの一部が前記感知平面より上に突出するように前記感知平面に設置される、ワイヤボンディング、を実施する工程と、
    接着剤を前記感知チップ上に配置して、前記ボンドワイヤの前記感知平面より上に突出する前記部分が前記接着剤に埋設されるように前記感知チップを覆う工程と、
    接着剤を、前記ボンドワイヤの前記感知平面より上に突出する前記部分が前記接着剤に埋設されるように、前記感知素子に接触する前記感知チップ上に配置する工程と、
    保護板部と、前記保護板から突出するフレーム部と、を備えるカバーを形成する工程であって、前記フレーム部は、前記カバーが前記感知チップ及び前記基板上に配置されるときに前記感知チップを取り囲むように構成される、工程と、
    前記カバーを、前記保護板部が前記接着剤によって前記感知チップに取り付けられるように、前記感知チップ及び前記基板上に配置する工程と、
    を含む方法。
JP2017528516A 2014-12-11 2015-12-09 指紋感知装置 Pending JP2017538933A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1451527-4 2014-12-11
SE1451527 2014-12-11
PCT/SE2015/051318 WO2016093763A1 (en) 2014-12-11 2015-12-09 Fingerprint sensing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017538933A true JP2017538933A (ja) 2017-12-28

Family

ID=56107806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017528516A Pending JP2017538933A (ja) 2014-12-11 2015-12-09 指紋感知装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9576177B2 (ja)
EP (1) EP3230924B1 (ja)
JP (1) JP2017538933A (ja)
KR (1) KR101868859B1 (ja)
CN (1) CN106030611B (ja)
TW (1) TWI630532B (ja)
WO (1) WO2016093763A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6889452B1 (ja) * 2019-11-14 2021-06-18 株式会社ティエーブル イメージセンサモジュール、及び、イメージセンサモジュールの製造方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8485442B2 (en) 2009-07-02 2013-07-16 Biometric Payment Solutions Electronic transaction verification system with biometric authentication
EP3036688A4 (en) * 2013-08-23 2017-05-17 Fingerprint Cards AB Connection pads for a fingerprint sensing device
CN105260043A (zh) * 2014-06-13 2016-01-20 宸鸿科技(厦门)有限公司 具有指纹识别功能的触控面板
CN105468187A (zh) * 2014-06-18 2016-04-06 宸鸿科技(厦门)有限公司 具有指纹识别功能的触控面板
CN104809448B (zh) * 2015-05-08 2017-03-15 京东方科技集团股份有限公司 指纹传感器及显示装置
EP3413238B1 (en) * 2016-07-01 2020-11-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Waterproof fingerprint recognition module and electronic device
CN206178863U (zh) * 2016-08-12 2017-05-17 广东欧珀移动通信有限公司 指纹按键、发光提示结构及终端设备
US10551951B2 (en) * 2016-08-16 2020-02-04 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Input assembly with fingerprint identification chip arranged between a touch panel and flexible circuit board
CN106295590A (zh) 2016-08-16 2017-01-04 广东欧珀移动通信有限公司 指纹模组、指纹模组制作方法及移动终端
US11610429B2 (en) * 2016-12-15 2023-03-21 Fingerprint Cards Anacatum Ip Ab Fingerprint sensing module and method for manufacturing the fingerprint sensing module
US11023702B2 (en) * 2016-12-15 2021-06-01 Fingerprint Cards Ab Fingerprint sensing module and method for manufacturing the fingerprint sensing module
US10395164B2 (en) * 2016-12-15 2019-08-27 Fingerprint Cards Ab Fingerprint sensing module and method for manufacturing the fingerprint sensing module
CN108205650B (zh) * 2016-12-20 2021-11-30 致伸科技股份有限公司 指纹辨识模块
TWI597671B (zh) * 2017-03-01 2017-09-01 映智科技股份有限公司 指紋偵測方法及電路
WO2018164634A1 (en) * 2017-03-10 2018-09-13 Fingerprint Cards Ab Fingerprint sensor module and a method for manufacturing such a fingerprint sensor module
CN108629253B (zh) * 2017-03-24 2022-07-19 敦泰电子有限公司 指纹辨识装置
FR3069081B1 (fr) * 2017-07-17 2021-08-20 Safran Identity & Security Carte electronique comprenant un capteur d'empreinte et procede de fabrication d'une telle carte
KR20190016008A (ko) * 2017-08-07 2019-02-15 크루셜텍 (주) 이중 방수 구조를 가진 지문 센서 모듈
CN109427696B (zh) * 2017-08-25 2020-06-05 致伸科技股份有限公司 指纹感测芯片封装结构
TWI626599B (zh) * 2017-09-26 2018-06-11 速博思股份有限公司 小曲率半徑指紋偵測器結構
CN107979669B (zh) * 2017-12-12 2023-10-03 江苏凯尔生物识别科技有限公司 用于智能手机的触控指纹组件
KR102415468B1 (ko) 2018-02-14 2022-07-01 삼성전자주식회사 디스플레이의 아래에 배치된 생체 센서와 디스플레이 사이의 공간을 채우기 위한 충진재를 포함하는 전자 장치
KR102658176B1 (ko) * 2018-04-24 2024-04-18 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
JP7071234B2 (ja) * 2018-06-29 2022-05-18 キヤノン株式会社 電子機器
CN113343829B (zh) * 2019-05-29 2024-04-09 深圳市汇顶科技股份有限公司 指纹识别装置和电子设备
CN113035795B (zh) * 2019-06-14 2022-11-08 深圳市汇顶科技股份有限公司 芯片封装结构和电子设备
TWI771725B (zh) * 2020-02-18 2022-07-21 神盾股份有限公司 指紋感測裝置
FR3111215B1 (fr) * 2020-06-04 2022-08-12 Linxens Holding Module de capteur biométrique pour carte à puce et procédé de fabrication d’un tel module
US11495042B1 (en) * 2021-05-10 2022-11-08 Image Match Design Inc. Voltage sensing fingerprint recognition device and fingerprint recognition method thereof
CN114745850A (zh) * 2022-04-13 2022-07-12 业成科技(成都)有限公司 指纹识别装置和指纹识别装置的制造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028773A (en) 1997-11-14 2000-02-22 Stmicroelectronics, Inc. Packaging for silicon sensors
WO2001091193A2 (en) * 2000-05-23 2001-11-29 Atmel Corporation Integrated ic chip package for electronic image sensor die
US6653723B2 (en) * 2002-03-09 2003-11-25 Fujitsu Limited System for providing an open-cavity low profile encapsulated semiconductor package
TWI250591B (en) * 2004-03-18 2006-03-01 Advanced Semiconductor Eng Sliding type fingerprint sensor package
US20050248548A1 (en) * 2004-04-14 2005-11-10 Masahiro Tsumura Acoustic touch sensor
US7071708B2 (en) * 2004-04-16 2006-07-04 Lightuning Tech. Inc. Chip-type sensor against ESD and stress damages and contamination interference
TWI310521B (en) * 2005-06-29 2009-06-01 Egis Technology Inc Structure of sweep-type fingerprint sensing chip capable of resisting electrostatic discharge (esd) and method of fabricating the same
TWI328776B (en) * 2006-12-26 2010-08-11 Egis Technology Inc Sweep-type fingerprint sensing device and method of packaging the same
CN102918546B (zh) 2010-04-15 2016-05-11 苹果公司 包括电容透镜的手指传感器及其相关方法
US9437478B2 (en) 2010-05-11 2016-09-06 Xintec Inc. Chip package and method for forming the same
CN102244047B (zh) * 2010-05-11 2015-09-23 精材科技股份有限公司 晶片封装体及其形成方法
US8952501B2 (en) * 2010-05-11 2015-02-10 Xintec, Inc. Chip package and method for forming the same
WO2011160014A1 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 Authentec, Inc. Finger sensor including encapsulating layer over sensing area and related methods
JP5406161B2 (ja) * 2010-10-20 2014-02-05 アルプス電気株式会社 入力装置及び入力装置の製造方法
US8836478B2 (en) * 2011-09-25 2014-09-16 Authentec, Inc. Electronic device including finger sensor and related methods
KR20140052539A (ko) * 2012-10-24 2014-05-07 크루셜텍 (주) 지문센서 패키지 및 이를 구비한 휴대용 전자기기
CN103207984A (zh) * 2012-11-27 2013-07-17 鹤山世达光电科技有限公司 指纹传感装置和方法
CN205375505U (zh) * 2013-04-15 2016-07-06 Ip城市株式会社 指纹传感器模块
EP3036688A4 (en) * 2013-08-23 2017-05-17 Fingerprint Cards AB Connection pads for a fingerprint sensing device
TWI534962B (zh) * 2013-12-09 2016-05-21 茂丞科技股份有限公司 具有外觀隱藏的耦合電極之近接式感測器及其製造方法
CN104051367A (zh) * 2014-07-01 2014-09-17 苏州晶方半导体科技股份有限公司 指纹识别芯片封装结构和封装方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6889452B1 (ja) * 2019-11-14 2021-06-18 株式会社ティエーブル イメージセンサモジュール、及び、イメージセンサモジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9576177B2 (en) 2017-02-21
EP3230924A1 (en) 2017-10-18
KR20170082539A (ko) 2017-07-14
TW201636805A (zh) 2016-10-16
EP3230924B1 (en) 2020-02-12
KR101868859B1 (ko) 2018-06-19
EP3230924A4 (en) 2018-08-22
TWI630532B (zh) 2018-07-21
CN106030611B (zh) 2017-10-10
CN106030611A (zh) 2016-10-12
US20160171271A1 (en) 2016-06-16
WO2016093763A1 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017538933A (ja) 指紋感知装置
JP6654566B2 (ja) 指紋検知システムの接続パッド
US10395164B2 (en) Fingerprint sensing module and method for manufacturing the fingerprint sensing module
JP5763682B2 (ja) Mems及びasicを備える小型化した電気的デバイス及びその製造方法
KR101911710B1 (ko) 지문 인식 칩 패키징 구조 및 패키징 방법
TWI672749B (zh) 指紋識別晶片之封裝結構及封裝方法
TWI626598B (zh) Fingerprint identification chip packaging structure and packaging method
CN103793689B (zh) 指纹识别传感器封装结构、电子设备及指纹识别传感器的制备方法
KR101769740B1 (ko) 지문센서 패키지 및 이의 제조방법
US11610429B2 (en) Fingerprint sensing module and method for manufacturing the fingerprint sensing module
TWI575668B (zh) Chip package structure and wafer packaging method
US20170147851A1 (en) Fingerprint recognition chip packaging structure and packaging method
US11023702B2 (en) Fingerprint sensing module and method for manufacturing the fingerprint sensing module
US20180129848A1 (en) Chip packaging structure and packaging method
TW201824507A (zh) 具有抗靜電結構的指紋感測辨識裝置
KR20160028356A (ko) 지문센서 모듈 및 이의 제조방법
US20200202100A1 (en) Fingerprint sensor package
KR101613082B1 (ko) 지문센서 모듈 및 이를 구비한 휴대용 전자기기
KR20150038916A (ko) 가스센서패키지
KR20160000246A (ko) 지문센서 모듈 및 이를 구비한 휴대용 전자기기
KR20140135484A (ko) 모바일 장치용 지문 센서 모듈 및 이의 제조 방법