JP2017537825A - カールした縁を有するプラスチック容器の製造方法及び製造装置 - Google Patents

カールした縁を有するプラスチック容器の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017537825A
JP2017537825A JP2017545846A JP2017545846A JP2017537825A JP 2017537825 A JP2017537825 A JP 2017537825A JP 2017545846 A JP2017545846 A JP 2017545846A JP 2017545846 A JP2017545846 A JP 2017545846A JP 2017537825 A JP2017537825 A JP 2017537825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
support member
container
manufacturing
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017545846A
Other languages
English (en)
Inventor
ティルドルフ エリク ファン
ティルドルフ エリク ファン
Original Assignee
デクスター モールド テクノロジー ベーフェー
デクスター モールド テクノロジー ベーフェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デクスター モールド テクノロジー ベーフェー, デクスター モールド テクノロジー ベーフェー filed Critical デクスター モールド テクノロジー ベーフェー
Publication of JP2017537825A publication Critical patent/JP2017537825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/30Moulds
    • B29C51/32Moulds having cutting means
    • B29C51/325Moulds having cutting means combined with means for forming a rim
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/266Auxiliary operations after the thermoforming operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/30Moulds
    • B29C51/306Moulds with means for forming a rim
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/30Moulds
    • B29C51/32Moulds having cutting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/30Moulds
    • B29C51/38Opening, closing or clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/04Combined thermoforming and prestretching, e.g. biaxial stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7132Bowls, Cups, Glasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

カールした縁(320)を有するプラスチック容器の製造方法は、プラスチック材料からなるシートを供給し、その一部を型(120)に引き込んで容器の底と壁(310’)を形成し、材料の周囲部分を残して容器の縁(320)を形成し、縁を切断して材料の残った部分から解放し、縁をカールさせる各ステップを備える。カールさせるステップでは、縁の内側部分が支持部材によって支持される一方で、縁の外側部分は支持部材に対して移動する押圧部材(230)によって押圧されて、縁が支持部材の周囲に屈曲する。【選択図】図8

Description

本発明は、プラスチック材料からなるシートを供給し、その一部を型に引き込んで容器の底と壁を形成し、材料の周囲部分を残して容器の縁を形成し、縁を切断して材料の残った部分から解放し、縁をカールさせる各ステップを備える、カールした縁を有するプラスチック容器の製造方法に関する。
技術的に、熱成形によってプラスチック材料からなるシートからプラスチック飲料用カップを製造する方法が知られている。このプロセスでは、供給された材料シートの一部が型に引き込まれてカップの底と壁を形成する。カップの縁は、型に引き込まれた材料を囲む材料の一部によって形成されるために残される。この縁は、切断によって縁を取り囲む残りの材料から切り離される。
既知の方法では、熱成形プロセスの一部として、カップの縁は断面が逆L字状になり、カップ壁の上部端から径方向に延びる略平坦部と、この平坦部の外側端から下降する(depending from)円筒部とを備える。この構成では、切断端部が円筒部の下端に設けられている。熱成形の後に、カップはカールするためのステーションに移動し、そこで縁は熱いロールの間に移動させられて、主に縁の円筒部が屈曲させられ、切断端部はカップの壁側に向くようになる。これによって、縁は、切断端部がカップで飲む人から遠ざかる状態を保つような形状となり、より楽しい飲料体験を提供する。
上記既知の方法の欠点は、カップの形成及び切断と縁を丸める工程は、別のステーションで実施されることである。これは、ステーション間の移動と、2回にわたり加工した材料を配置し、所定の処理装置に挿入することが必要となり、面倒である。また、熱いローラーで縁をカールさせる装置は比較的高価で、設定が難しく、円形の周辺部を有する容器の縁を丸めるためにのみ適している。
米国特許第3,357,053号明細書は、単一の装置内で、カップの形成及び切断と縁のカールを同一のステーションで実施する、プラスチック飲料用カップの製造方法を開示している。この装置内では、成形プロセスの一部として、カップの縁を形成するための材料の一部が、空気圧力差によって下向き凹部に引き込まれる。凹部が湾曲状であることにより、縁には逆U字状の断面が形成される。型に沿って上昇するように駆動される型の周囲の円形切断部材によって、縁は材料の周囲の部分から切り離される。円形切断部材は傾斜したエッジを備え、実際の切断の実行後に切断部材は上昇して、逆U字形状の外側脚部を押圧して内向きにカールさせる。
上記方法の欠点は、必要な装置が比較的複雑で、容器の底と壁を形成する材料の一部や型穴に引き込まれる必要のある縁を形成する材料の一部のそれぞれに、様々な空気チャネルの存在が必要なことである。また、カールさせるプロセスが切断部材の移動により生じるので、切断部材はそのための適切な形状が必要であり、結果的に切断プロセスで十分に制御されなくなる。その一方で、一定の方法で切断プロセスでの切断部材の動作を最適化すると、カールさせるプロセスが最適化できない。
本発明の目的は、カールした縁を有するプラスチック容器の改良された製造方法を提供することである。具体的には、本発明の目的は、単一のステーションでカールした縁を有するプラスチック容器の成形と切断ができ、特に切断プロセスで比較的多くの制御ができて、非円形の周辺部を有する容器のみならず円形の周辺部を有する容器の製造にも適した方法を提供することである。
上記目的は、請求項1に記載の方法によって達成される。
本発明によれば、カールさせるステップでは、縁の内側部分が支持部材によって支持される一方で、縁の外側部分は支持部材に対して移動する押圧部材によって押圧されて、縁が支持部材の周囲に屈曲する。縁を縁を支持する部材の周囲に屈曲させることで、カールさせるプロセスが比較的制御された方法で実現でき、切断端部が押圧部材上に設けられた場合でも、切断端部を次に切断ステップを実施するために用いることができる。
実際の実施例では、支持部材と押圧部材が成形装置内でマンドレルと型穴(molding cavity)の垂直に配置された組み合わせを囲むことができるように、支持部材が内側部分を下から支持し、押圧部材が外側部分を押下げており、支持部材と押圧部材はその組み合わせの主軸に沿って互いに移動自在になっている。
支持部材は型の壁部分を備えている。そして、この壁部分の幅に応じて、比較的小さな径寸法のカールした縁が得られる。
カールさせるステップでは、外側部分の押圧中に内側部分の位置を制御できるように、内側部分が追加の押圧部材によって支持部材に押圧される。
縁をカールさせるステップでより良い結果を得るための準備として、又はカールさせるステップでより制御された方法で実行できるように、カールさせるステップに先立って、縁の初期形状形成ステップを備えている。
初期形状形成ステップで、縁の外側部分が下降端部(depending edge)を備えるように加工されている。次に、カールさせるステップでは、縁の端部は容器に対して軸方向に移動する押圧部材を用いて成形された容器の壁と対向するように向けられる。
初期形状形成ステップで、縁が内側部分を外側部分から分離する溝を備える。このような溝は、内側部分と外側部分を接続する領域を形成し、この領域は所定の方法で外側部分を内側部分に対して再配置するように、予測可能な方法で変形するように構成されている。
初期形状形成ステップで、外側部分は追加支持部材によって下から支持される。このような追加支持部材が、容器の底と壁の引き込み成形中に縁をしっかりとクランプするのに役立ち、又は、例えば上記溝のような押圧によって変形可能な領域を縁に設けて、縁に一定の初期形状を形成するのに役立つ。
カールさせるステップに先立って、追加支持部材が外側部分の下から取り外される。そのような方法で、カールさせるステップでその中を移動できる空間を縁の外側部分に設けることができ、最終的にカールした縁が比較的小さな径寸法を有することができる。
カールさせるステップでは、縁は外側部分が少なくとも部分的に内側部分の下に位置するように曲げられる。この場合もやはり、カールした縁が比較的小さな径寸法を有するために役立つ。
曲げた後で、前記縁は高さを低くするために好ましくは軸方向に挟まれる(pinched)。この場合もやはり、このような方法では、比較的小さな径寸法を有するカールした縁が、特に軸方向に形成される。
本発明はさらに、プラスチック材料からなるシートからカールした縁を有するプラスチック容器の製造装置にも関する。
上部と下部成形手段がその間にプラスチック材料からなるシートを収容するために間隔を置いた初期段階を示す概略図である。 挿入されたプラスチック材料からなるシートが上部と下部成形手段の間にクランプされ、容器の底と壁を形成するシートの一部が下部成形手段に設けられた型穴に組み合わせられ(in registration with)、そして、容器の縁を形成する材料の一部が上部と下部成形手段の特定の部材の間で押圧されて初期形状になる段階を示す概略図である。 初期形状の縁が周囲の材料から切り離された段階を示す概略図である。 上部成形手段のマンドレルが型穴に押下げられて容器の底と壁を形成するように材料部分を予備成形する段階を示す概略図である。 容器の底と壁を形成する材料部分が型穴の壁に引き込まれてその最終形状となる段階を示す概略図である。 型が後退した段階を示す概略図である。 上部と下部成形手段の特定の部材が互いに対して移動して、サポートを初期形状になった縁の外側部分の下から取り外す段階を示す概略図である。 上部と下部成形手段の特定の部材が互いに対して移動して、初期形状を有する縁を屈曲させて、外側部分をそれぞれの内側部分の下に位置付ける段階を示す概略図である。 互いに対して移動した各部材が互いに対して前の位置に戻った段階を示す概略図である。 上部と下部成形手段の特定の部材が互いに対して移動して、初期形状を有し屈曲した縁を挟んで、縁を最終形状にする段階を示す概略図である。 下部成形手段の部材が他の部材に対して移動して、サポートを最終形状になった縁の内側部分の下から取り外す段階を示す概略図である。 上部と下部成形手段が再び間隔を置いて、カールした縁を有する容器を残りの材料と共に取り外す段階を示す概略図である。
図1を参照して、本発明に係る方法を実行するための装置は、下部成形手段100と上部成形手段200を備えている。
下部成形手段100は、容器の底と壁を形成するプラスチックシート材料の一部を収容する型穴110の周方向境界を画定する環状壁部120を有する型(mould)を備えている。環状壁部120は、容器の縁を形成する材料の一部の内側部分を支持するための上面121を有している。環状壁部120は、容器の縁を形成する材料の一部の外側部分を支持するための上面131を有する外側環状部130に囲まれている。
上部成形手段200は、容器の底と壁を形成する材料の一部を型穴110に押圧するためのマンドレル250を備えている。マンドレル250は型穴210内に配置され、その周方向境界は環状部220で画定されている。環状部220は外側環状部230に囲まれている。内側環状部220は、容器の縁を形成する材料の一部の内側部分に向かって押下げられる下面221を有し、外側環状部230は、容器の縁を形成する材料の一部の外側部分に向かって押下げられる下面231を有している。
上部成形手段200はさらに、容器の縁を形成する材料の一部をこの縁部分を取り囲む材料の残りの部分から切り離すための環状切断部材240を備えている。この目的のために、環状切断部材240の内側エッジ242は、下部外側環状部130の外側エッジ132と協働するように配置され、外側エッジ132は外側環状部130の支持面131に内張りされている。切断部材240の底面241は、切断プロセスの間、材料の残りの部分に接触し押下げている。
図2を参照して、プラスチック材料からなるシート300が間にクランプされるように、下部成形手段100と上部成形手段200は互いに対して移動自在であり、容器の底と壁を形成する材料の一部310は型穴110に組み合わせられ(in registration with)、容器の縁を形成する周囲部分320は上部環状部220,320と下部環状部120,130の間に保持され、縁部320を囲む残りの部分330は、切断部材240に組み合わせられている。
図示の実施例では、少なくとも図2の環状部120,130の位置では、2つの支持面121,131はそれらの隣接するエッジに沿って同一平面上に置かれて、材料の縁部分320が一対の支持面121、131に対して局所的に平坦になっている。同様に、図示の位置では、2つの押圧面221、231がそれらの隣接するエッジに沿って同一平面上に置かれて、材料の縁部分320が一対の押圧面221、231に対して局所的に平坦になっている。最後に、図示の位置では、上部外側環状部230の押圧面231と切断部材240の底面241がそれらの隣接するエッジに沿って同一平面上に置かれている。
図示の実施例では、少なくとも切断部材240が下部外側環状部130と連携して保持部部分320を取り囲んだ材料部分330から切り離した後に、押圧面221,231と支持面121、131は材料の保持された縁320が初期形状となるような形状をしている。この場合、参照符号の読み取り易さのために図3を参照して、支持面121、131と押圧面221,231は、材料の保持部分320が容器の底と壁を形成する型穴110と組み合わせられ(in registration with)材料シートの一部310と一直線になる保持部分320の直線内側部分321を備えた形状となるような、そして外側部分322が下向きに湾曲した形状となるような形状をしている。このような形状を有することで、外側部分322は、縁部分320の内側部分321と直接隣接し一直線に延びる材料の一部322’と、本体側部分(earlier portion)322’から下降する(depending from)縁部分320の自由端部324に隣接した材料の一部322’’とを備えている。
図示の実施例では、再び図3を参照して、下部外側環状部130の支持面131は円周状突起(ridge)133を備えて、材料の縁部分320が初期形状において内側部分321を外側部分322から切り離す円周状溝323を形成する。
図3を参照して、図2に示す段階から、切断手段240は下部環状部120,130に対して及び上部環状部220,230に対して移動自在で、縁部分320を囲む材料の一部330と縁部分320の間を互いに対して切り離し、縁部分320が自由端部324を備えた初期形状の縁部分320を形成する。
図4を参照して、マンドレル250が下部環状部120,130及び上部環状部220,230と切断部材240に対して移動自在で、容器の底と壁を形成するシート材料の一部を型穴110内に押下げて、材料の一部320を特定の予備形状にする。
図5を参照して、本発明に係る方法を実施するための装置は、型穴110内に収容された材料の予備形状の一部310を型の底と壁に向かって引き込むように配置され、容器の壁310’を形成する材料の一部は環状壁部120に収容され、容器の底310’’を形成する材料の一部は型の底部150に収容される。このような段階は、プラスチックシート材料からプラスチック容器を製造するための多くの熱成形プロセスの主要部であり、従って、当業者には所望の結果を得るためにどのような手段が必要か明らかであろう。例えば、型内に収容されたシート材料の一部310の対向する両側の間に差圧を発生させるための特定の空気チャネルが必要である。また、一方で成形されるシート材料300とシート材料をクランプする装置の各部の間にはシールを設けることが必要であり、加圧された又は真空のチャンバが、環境から適切に閉じられる。図示の実施例では、この種のシールは、シート材料の一部をクランプする、一対の上部及び下部内側環状部120,220、一対の上部及び下部外側環状部130,230、一対の下部外側環状部130と上部内側環状部220の少なくとも1つに設けられる。
図6を参照して、マンドレル250は型穴110から後退自在であるのに対し、さまざまな環状部120、130、220、230及び切断部材240は互いに対して固定された状態を維持している。
図7を参照して、サポートを初期形状を有する縁320の外側部分322の下から取り外すために、下部外側環状部130に対して型壁部120及び上部環状部220,230、そして図示例では少なくとも型底部150は移動自在である。このサポートが下部外側環状部130によって形成されているので、それぞれの動きを通して中間空間400が初期形状を有する縁320と下部外側環状部130の間に形成される。下部外側環状部130が部分的に初期形状を有する縁320の内側部分321と組み合わせられ(in registration with)るので、空間400を生成する際に、サポートもこの内側部分321の下から取り外される。空間400が存在しても、この内側部分321はまだ下部内側環状部120によって支持されている。
図8を参照して、初期形状を有する縁320を屈曲して外側部分322を内側部分321の下に位置付けるために、下部外側環状部130と上部外側環状部230に対して、型壁部120と上部内側環状部220と、少なくとも図示例では型底部150は移動自在である。図示の実施例では、屈曲角度は約90度であり、その結果、湾曲した外側部分322の先に下向きに降下した部分322’’は、型穴110に対して径方向内向きに延び、それにより自由端部324は容器の形成された壁310’に対向している。
図示例では、屈曲は折り目を形成した溝323によって可能になっている。少なくとも図示実施例では、下部外側環状部130が上部両環状部220,230と組み合わせられ(in registration with)、上部外側環状部230が下部外側環状部130に設けられた突起133に対して径方向外向きに位置し、初期形状を有する縁320の外側部分322が上部外側環状部230の下から生成された中間空間400を通って上部内側環状部220に向かって移動可能になることによって、さらに屈曲できることが明らかであろう。
図9を参照して、様々な部位を互いに対して元の位置に戻し、2つの押圧面221,231を再び隣接するエッジに沿って同一平面上に置くために、下部外側環状部130と上部外側環状部230に対して、型壁部120は2つの上部環状部220,230及び少なくとも図示例では型底部150と共に移動自在である。
図10を参照して、初期形状を有しさらに屈曲した縁320の高さを減じるために、初期形状を有しさらに屈曲した縁320を上部環状部220,230と下部外側環状部130の間に挟む(pinch)ように、下部外側環状部130に対して、型壁部120は2つの上部環状部220,230及び少なくとも図示例では型底部150と共に移動自在である。
図11を参照して、カールした縁320を型壁部120から解放するために、下部外側環状部130及び上部環状部220,230に対して、好ましくは型底部150と共に型壁部120は移動自在である。
図12を参照して底310’’、壁310’、及びカールした縁320を備えた、成形した容器を型穴110から取り出すことができるように、下部成形手段100に対して上部成形手段200が移動自在である。
上記装置によって実行される本発明に係る方法は、好ましくは特定のパーツが上述のような動作を順に実行可能なように、この装置の様々なパーツが互いに対して移動する実際の各ステップを備えている。
図示の実施例では、もし下部外側環状部130を固定された参照部分とした場合、第一に、上部成形手段200は下部成形手段100の上にまで引き下げられて、それらの間にプラスチック材料からなるシート300がクランプされ、縁を形成するための材料の一部320は初期形状を与えられる。次に、切断部材240が下に移動して、縁320を材料の周囲の部分330から切り離す。次に、マンドレル250が型穴110内まで下降して、容器の底と壁を形成する材料の一部310に予備形状を与える。次に、この材料の一部310がさらに型穴110内に引っ張られて、容器の底310’’と壁310’を有する最終形状をとる。次にマンドレル250が再び上昇する。次に、型壁部120と型底部150は両環状部220,230と共に上昇して、初期形状を有する縁320の下に空間400を形成する。次に、上部外側環状部230が下降して、縁320を屈曲させる。次に、上部内側環状部220が上部外側環状部230と同じ高さまで再び下降する。次に、型壁部120と型底部150は、両環状部220,230と共に下降して、屈曲した縁320を挟む(pinch)。最後に、型壁部120と型底部150は下部外側環状部130に対してそれぞれの元の位置にまで下降して、下部外側環状部130の支持面に載った縁320を有する成形された容器を解放する。容器を解放するために、上部成形手段200は元の位置まで上昇する。
上記では、特定の具体的な実施例と関連させて、本発明に係る方法とこの方法を実施するための装置を記載した。これらの実施例に対する様々な修正が、添付請求項で定義された保護範囲を逸脱することなく可能であることは明らかである。特に、異なる実施例の特徴又は方法の各ステップは、組み合わせて一定の長所を有する新しい実施例を提供できる。
図示の実施例では、様々なパーツの互いに対する相対的な移動は、共通の軸、より具体的にはシート材料の一部を型穴に押圧するマンドレルの移動軸に沿って生じ、この軸の周りに様々な環状部が配置された。完全を期すために、上記において径方向、軸方向、周方向のすべての参照は、この共通の軸に対して用いられ、内側及び外側という用語は、この軸に対する径方向に用いられた。一定のパーツを互いに組み合わせた場合はすべて、各パーツの少なくとも各端部では、他のパーツの少なくとも端部との間である程度のオーバーラップを有するような径方向の位置と寸法を有すると理解される。
環状部を共通の軸に沿って移動させることは、例えば本発明に係る方法を実施するための装置の構造の簡潔さの程度に関して有利である。しかし、本発明は環状部及び/又は共通の軸に沿って移動するパーツの使用に限定するものではない。例えば、容器の縁を形成する材料の一部が、相対的な移動によって屈曲される限り、パーツはこのような相対的な移動を行う他の種類の移動を実行するように構成されることも考えられる。
環状部と上部成形手段又は下部成形手段は、好ましくは互いに対して直接隣接しているか、又は囲っている。しかし、本発明の実施例では、例えば互いの間に追加の環状部を有するために、上述の環状部は互いに対して一定の距離を開けている。有益な実施例では、容器の壁から縁に向かって見た場合、容器の縁には多数のパーツがあり、装置は多数の屈曲ステップで屈曲するように構成されている。このように、例えば最外側部分は中間部分に対して屈服(bent down)でき、中間部分は最内側部分に対して屈服できる。このような場合、例えば縁の外側部分は初期形成ステップ段階で形成される必要のない下降端部(depending edge portion)を備える。
特定の環状部のすべての配置の中で、外側環状部は切断部材とすることができる。即ち、与えられた材料シートを切断するために、エッジを設けた一方の部分が他方の部分のエッジと協働し、上部成形手段又は下部成形手段が、それぞれ下部成形手段又は上部成形手段に設けられた支持部材又は押圧部材と協働するように構成された切断部材を備えて、与えられたシート材料を切断する。この切断部材自身は押圧部材又は支持部材とは異なるように構成され、協働する部材に対し径方向外側に位置する。
上記では、一定の上部又は下部手段に言及しているが、これらの手段は必ずしも互いに対して垂直方向に上下に位置する必要は無い。原理的に、言及された手段は、水平軸又は他の方向の軸に対して互いに間隔を置く、及び/又は移動自在とすることができる。
記載された種々の方法ステップに関し、実施可能なものとして提示された順序は、必ずしも実施するために必要な順序ではない。特に、材料の一部を型穴に引き込むステップは、原理的に最終形状を得るために縁を形成しカールさせるのに貢献するステップの後でも実施できる。さらに、すべてのステップが組み合されて提示された順序、又は、すべてのステップが組み合されて提示された順序から導き出せる互いに対する一定の個々のステップの相対的な順序は、中間ステップとして提示された実際に中間のステップや先行ステップ又は追加ステップを実施することなく一定のステップを連続して実施可能な場合などに、一定の長所を有することができる。
記載した様々なパーツの移動に関し、このような移動が相対的移動であると記載されている場合は常に、他のパーツに対して移動自在なパーツはどれも、他のパーツが静止状態の時に移動自在であり、又は他のパーツの移動時に静止状態を保つ。原理的に、記載の相対的移動はすべて、相対的に移動可能と記載されたパーツによって、移動する他のパーツと同時に実施できる。実施されるすべての相対的移動に対して、駆動手段が存在し、互いに対してそれぞれの移動自在なパーツを移動可能にしている。下部成形手段に対して移動自在なグループとしての上部成形手段にとって、上部成形手段と下部成形手段とを接続するベースの存在が必要であり、同様にこのベースに対して上部成形手段及び/又は下部成形手段を駆動するための駆動手段も必要である。
最後に、プラスチック容器との関連で本発明を記載してきたが、容器という用語は、カップ、トレイ、ボウル等、又は記載の技術を用いて製造するのに適したすべての種類の容器を含むと解釈することは明らかである。

Claims (23)

  1. プラスチック材料からなるシート(300)を供給し、
    前記シートの一部(310)を型に引き込んで容器の底(310’’)と壁(310’)を形成し、
    材料の周囲部分(320)を残して容器の縁を形成し、
    前記縁を切断して材料の残った部分(330)から解放し、そして、
    前記縁をカールさせる、各ステップを備えるカールした縁を有するプラスチック容器の製造方法であって、
    前記カールさせるステップでは、前記縁の内側部分(321)が支持部材(120)によって支持される一方で、前記縁の外側部分(322)は前記支持部材に対して移動する押圧部材(230)によって押圧されて、前記縁が前記支持部材の周囲に屈曲することを特徴とする製造方法。
  2. 前記支持部材が前記内側部分を下から支持し、前記押圧部材が前記外側部分を押下げることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記支持部材が前記型の壁部分(120)を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記カールさせるステップでは、前記内側部分が追加の押圧部材(220)によって前記支持部材に押圧されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の製造方法。
  5. 前記カールさせるステップに先立って、前記縁の初期形状形成ステップを備えていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の製造方法。
  6. 前記初期形状形成ステップで、前記縁の前記外側部分が下降端部(322’’)を備えるように加工されていることを特徴とする請求項5に記載の製造方法。
  7. 前記初期形状形成ステップで、前記縁が前記内側部分を前記外側部分から分離する溝(323)を備えることを特徴とする請求項5又は6に記載の製造方法。
  8. 前記初期形状形成ステップで、前記外側部分は追加支持部材(130)によって下から支持されることを特徴とする請求項5ないし7のいずれか1項に記載の製造方法。
  9. 前記カールさせるステップに先立って、前記追加支持部材が前記外側部分の下から取り外されることを特徴とする請求項8に記載の製造方法。
  10. 前記カールさせるステップでは、前記縁は前記外側部分が少なくとも部分的に前記内側部分の下に位置するように曲げられることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の製造方法。
  11. 曲げた後で、前記縁は高さを低くするために好ましくは軸方向に挟まれることを特徴とする請求項10に記載の製造方法。
  12. プラスチック材料からなるシート(300)から作られるカールした縁を有するプラスチック容器の製造装置であって、
    前記プラスチック材料からなるシートを間に受け入れる上部成形手段と下部成形手段(100,200)とを備え、
    前記下部成形手段(100)が、前記容器の底(310’’)と壁(310’)を形成するための型(120,150)を備え、
    前記型が前記底と前記壁を形成するための材料を収容する型穴(110)を有し、
    前記装置がさらに、前記容器の縁(320)を形成するために材料の周囲部分を収容する、前記型穴を取り囲む部品(120,130,220,230)を備え、
    前記縁を前記部品の少なくとも1つの周りに屈曲させるために、前記部品が互いに対して移動自在であることを特徴とする製造装置。
  13. 前記下部成形手段が、前記縁の内側部分(321)を支持する支持部材(120)を備え、
    前記上部成形手段が、前記縁の外側部分(322)を押圧する押圧部材(230)を備え、
    前記縁を前記支持部材周りに屈曲させるために、前記支持部材と前記押圧部材が互いに対して移動自在であることを特徴とする請求項12に記載の製造装置。
  14. 前記支持部材が、前記型の壁部分(120)を備えていることを特徴とする請求項13に記載の製造装置。
  15. 前記縁の前記内側部分を前記支持部材に押圧するための追加押圧部材(220)を備えることを特徴とする請求項13又は14に記載の製造装置。
  16. 前記支持部材を取り囲む追加支持部材(130)を備えることを特徴とする請求項13ないし15のいずれか1項に記載の製造装置。
  17. 前記追加支持部材が、前記縁を屈曲する前に前記縁に初期形状を与えるための形状をしていることを特徴とする請求項16に記載の製造装置。
  18. 前記追加支持部材が、前記縁に下降端部(322’’)を与えるための形状をしていることを特徴とする請求項17に記載の製造装置。
  19. 前記追加支持部材が、前記縁に前記内側部分と前記外側部分とを接続する領域(323)を与えるための形状をしており、
    前記領域が、前記外側部分を前記内側部分に対して再配置するように予測可能な方法で変形するように構成されていることを特徴とする請求項17又は18に記載の製造装置。
  20. 前記追加支持部材が材料の一部の外側部分から取り外されて容器の縁を形成するために、前記追加支持部材が、前記支持部材に対して移動自在であることを特徴とする請求項16ないし19のいずれか1項に記載の製造装置。
  21. 前記縁の前記外側部分を少なくとも部分的に前記内側部分の下に配置するために、前記押圧部材が他の部材に対して移動自在であることを特徴とする請求項13ないし20のいずれか1項に記載の製造装置。
  22. 前記縁を屈曲させた後に挟むために、前記追加支持部材が、前記押圧部材の少なくとも1つに対して移動自在であることを特徴とする請求項16ないし21のいずれか1項に記載の製造装置。
  23. 請求項1ないし11のいずれか1項に記載の製造方法によって製造された、カールした縁を有するプラスチック容器。
JP2017545846A 2014-11-24 2015-11-20 カールした縁を有するプラスチック容器の製造方法及び製造装置 Pending JP2017537825A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1041060 2014-11-24
NL1041060A NL1041060B1 (en) 2014-11-24 2014-11-24 Method of and apparatus for manufacturing a plastic container having a curled rim.
PCT/NL2015/000039 WO2016085326A1 (en) 2014-11-24 2015-11-20 Method of and apparatus for manufacturing a plastic container having a curled rim

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017537825A true JP2017537825A (ja) 2017-12-21

Family

ID=52682875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545846A Pending JP2017537825A (ja) 2014-11-24 2015-11-20 カールした縁を有するプラスチック容器の製造方法及び製造装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10800090B2 (ja)
EP (1) EP3224018B1 (ja)
JP (1) JP2017537825A (ja)
CN (1) CN107405820B (ja)
CA (1) CA2968805C (ja)
DK (1) DK3224018T3 (ja)
NL (1) NL1041060B1 (ja)
PL (1) PL3224018T3 (ja)
WO (1) WO2016085326A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112016006715T5 (de) * 2016-04-05 2018-12-20 Bosch Sprang B.V. Vorrichtung, Formaufbau und Verfahren zum Thermoformen eines Produkts aus einem Kunststofffilm
KR101909681B1 (ko) * 2017-12-12 2018-10-24 (주)제이비파워텍 강화유리 필름용 운반 트레이 제조방법
CN108943669B (zh) * 2018-08-27 2024-05-03 广东金兴机械股份有限公司 一种塑料杯卷边设备
SE545309C2 (en) * 2018-11-05 2023-06-27 Pulpac AB Forming mould system and method for forming three-dimensional cellulose products
CA3125482C (en) 2019-01-16 2023-06-27 Tekni-Plex Inc. Packaging tray and method of manufacture
MD3946891T2 (ro) * 2019-04-24 2023-08-31 Dragulinescu Ionel Dan Matrița cu mai multe cavități pentru o mașină de termoformare utilizată în procesul de termoformare continuă, de volum mare a produselor din plastic cu grosime mică

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2139764A1 (ja) * 1971-06-04 1973-01-12 Ono
JPS5941237A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡シ−ト製容器の口縁捲回方法
JPS62168846A (ja) * 1986-01-20 1987-07-25 東洋製罐株式会社 容器部材とその製造方法
JP2006168811A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Tokan Kogyo Co Ltd 成形容器及び該成形容器のカール成形方法とその装置
JP2014530122A (ja) * 2011-09-09 2014-11-17 グラフィックパッケージング インターナショナル インコーポレイテッド 3次元物品又は容器を形成する工具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3357053A (en) 1964-08-27 1967-12-12 Illinois Tool Works Apparatus for curling rims of articles
NL6600152A (ja) * 1965-01-21 1966-07-22
DE2163759C3 (de) * 1971-02-13 1980-11-27 Omv Spa Off Mecc Veronese Verfahren und Vorrichtung zum Anformen eines umlaufenden Wulstes am Rand eines oben offenen Behälters
DE2967268D1 (en) * 1978-05-31 1984-11-29 Plastona Waddington Ltd John Improvements relating to a method of forming beaded edges on plastics-material articles and articles formed by such a method
EP0089444A1 (de) * 1982-03-19 1983-09-28 ITT Reiss International GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Kunststoffteilen
US4534927A (en) * 1982-08-31 1985-08-13 Sekisui Kaseihin Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for manufacturing cups having a lip
DE19942874C2 (de) * 1999-09-08 2001-10-31 Illig Maschinenbau Adolf Formwerkzeug zum Herstellen von Behältern aus einer erwärmten thermoplastischen Kunststoffolie und Behälter

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2139764A1 (ja) * 1971-06-04 1973-01-12 Ono
JPS5941237A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡シ−ト製容器の口縁捲回方法
JPS62168846A (ja) * 1986-01-20 1987-07-25 東洋製罐株式会社 容器部材とその製造方法
JP2006168811A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Tokan Kogyo Co Ltd 成形容器及び該成形容器のカール成形方法とその装置
JP2014530122A (ja) * 2011-09-09 2014-11-17 グラフィックパッケージング インターナショナル インコーポレイテッド 3次元物品又は容器を形成する工具

Also Published As

Publication number Publication date
NL1041060A (en) 2016-08-02
CN107405820A (zh) 2017-11-28
US20170320257A1 (en) 2017-11-09
PL3224018T3 (pl) 2021-10-25
NL1041060B1 (en) 2016-09-05
CA2968805C (en) 2023-10-10
EP3224018A1 (en) 2017-10-04
DK3224018T3 (da) 2021-07-05
US10800090B2 (en) 2020-10-13
EP3224018B1 (en) 2021-05-12
CN107405820B (zh) 2020-06-12
CA2968805A1 (en) 2016-06-02
WO2016085326A1 (en) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017537825A (ja) カールした縁を有するプラスチック容器の製造方法及び製造装置
JP5905103B2 (ja) 3次元物品又は容器を形成する工具
US3218379A (en) Process and apparatus for forming plastic cups or the like
JP6718211B2 (ja) 容器、選択的に成形されたカップ、ツーリング及びそれらを製造する方法
US20120266644A1 (en) Device and method for manufacturing a can body for an aerosol can
US3183291A (en) Rim shaping apparatus for plastic containers and method
CN109677013B (zh) 一种纸盖成型机及纸盖成型方法及纸盖
KR101864993B1 (ko) 텐션 블럭을 이용한 종이 용기 성형장치
US2985128A (en) Die shaping and trimming apparatus
US20100242567A1 (en) Method and apparatus for producing untrimmed container bodies
CN206392701U (zh) 铝箔饭盒模具和冲压机
JP6728533B2 (ja) ビード缶端部を成形するための方法および装置
JP6429095B2 (ja) 缶端部の被成形部の制御された薄肉化を伴って缶端部を形成するための方法および装置
US20090100892A1 (en) Method and apparatus for producing untrimmed container bodies
CN206509399U (zh) 铝箔饭盒模具和冲压机
US7661286B2 (en) Method for producing a cup-shaped object
JP5587699B2 (ja) 包装用成型品の製造方法
US3375551A (en) Apparatus for making an open-end container having a curled rim
JP2016026921A (ja) 熱成形モールド装置並びにその製造及び使用方法
JP4253495B2 (ja) 金属製蓋体の成形方法および成形装置
JP6792407B2 (ja) 紙容器の成形方法および成形装置
CN109365600A (zh) 一步法翻边机及一步法翻边工艺
CN104148576A (zh) 制造支撑环的方法
US1311368A (en) Process and apparatus for forming sheet-metal forms
TWM521536U (zh) 以塑膠片材製造具有捲邊杯子之熱塑性模具

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201222