JP2017536475A - 高品質仕上げ可能な耐食性コーティングを有する反射鏡基体 - Google Patents

高品質仕上げ可能な耐食性コーティングを有する反射鏡基体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017536475A
JP2017536475A JP2017517751A JP2017517751A JP2017536475A JP 2017536475 A JP2017536475 A JP 2017536475A JP 2017517751 A JP2017517751 A JP 2017517751A JP 2017517751 A JP2017517751 A JP 2017517751A JP 2017536475 A JP2017536475 A JP 2017536475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
performance enhancing
enhancing coating
coating
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017517751A
Other languages
English (en)
Inventor
エルジン ザ セカンド コムストック,ロヴェル
エルジン ザ セカンド コムストック,ロヴェル
チャールズ クリファシー,ジョセフ
チャールズ クリファシー,ジョセフ
ポール ロイ,ブライアン
ポール ロイ,ブライアン
マーチャント ウォルトン,ロビン
マーチャント ウォルトン,ロビン
ジェラード ワムボルト,レオナード
ジェラード ワムボルト,レオナード
スミス ウッダード,ケネス
スミス ウッダード,ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2017536475A publication Critical patent/JP2017536475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0891Ultraviolet [UV] mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B13/00Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
    • B24B13/0018Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor for plane optical surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • C23C14/025Metallic sublayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • C23C14/165Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5873Removal of material
    • C23C14/588Removal of material by mechanical treatment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/12Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements by surface treatment, e.g. by irradiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本開示は、金属またはセラミック基体の表面に性能強化コーティングを備えた光学素子、およびその光学素子を製造する方法に関する。その光学素子は、塩水噴霧および高湿度環境を含む苛酷な環境に使用するのに適している。その性能強化コーティングおよび基体は、類似の熱膨張特性を有し、その性能強化コーティングはダイヤモンド旋盤仕上げ表面を有する。その性能強化コーティングは、30未満のRMS表面粗さまで、グリコール中のコロイドシリカ溶液で研磨されてもよい。

Description

関連出願の説明
本出願は、その内容が依拠され、ここに全て引用される、2014年10月3日に出願された米国仮特許出願第62/059469号の米国法典第35編第119条の下の優先権の恩恵を主張するものである。
本開示は、腐食環境に使用するための金属またはセラミック基体から製造された高品質仕上げ可能な光学反射鏡、および仕上げ適性と苛酷な環境における耐食性を改善するために金属またはセラミック基体を処理する方法に関する。
光学系が、感知、検出、および光源に広く使用されている。一般的な用途としては、本土防衛、大気圏と宇宙空間、および防衛のためのリモート・センシング、レーザ系、太陽光集光装置、計測学、および光走査系が挙げられる。可視(VIS)波長から長波赤外(LWIR)波長を含む様々な波長に亘る動作のために、光学系が必要である。光学系の実用性と感度が改善されるにつれて、それらを幅広い動作環境に配備することが望ましくなってきている。特に、苛酷な環境で動作できる、高耐久性の光学系を開発する必要がある。苛酷な環境としては、腐食環境(例えば、塩水噴霧、高アルカリ度)および湿潤環境が挙げられる。
反射鏡は、光学系の中心的要素である。反射鏡は、一般に、精密研磨表面および/または反射コーティングを有する金属またはセラミック基体から製造される。反射鏡基体に好ましい材料に、その比較的低いコスト、製造可能性、強度および軽量のために、アルミニウム合金であるT6 6061−Al(T6 6061−Al)がある。T6 6061−Al合金は、公称で、95.8〜98.6質量%のAl、0.04〜0.35質量%のCr、0.15〜0.4質量%のCu、0.8〜1.2質量%のMg、0.4〜0.6質量%のSiを含有し、0.75質量%までのFe、0.155質量%までのMg、0.155質量%までのTi、0.255質量%までのZn、および他の残留元素(いずれか1つの残留元素を0.05質量%まで、他の残留元素全ての合計量は0.155質量%以下である)をさらに含むことがある。
T6 6061−Al合金の微細構造の分析により、その材料中に金属間粒子が存在することが明らかになった。金属間粒子の存在が、T6 6061−Al合金の用途を制限する2つの重大な欠点の原因であると考えられる。第一に、金属間粒子は、表面の粗さに寄与し、散乱損失のために、反射強度および光学的スループットの減少をもたらす。金属間粒子は、表面品質を劣化させ、研磨によって除去できない。第二に、金属間粒子、またはそれに関連する粒界は、T6 6061−Al合金を、腐食の影響を受けやすくする高反応性部位を構成する。
図1は、湿潤塩水環境への暴露後の被覆していないT6 6061−Al合金基体の表面のSEM画像を示している。この画像は、金属間粒子の部位での腐食を示している。腐食部位の化学分析は、Na、Cl、およびOから主になる腐食生成物の存在を示している。図2は、湿潤塩水環境への暴露後の被覆したT6 6061−Al合金基体の表面のSEM画像を示している。この画像面は、基体と反射コーティングの界面である。この画像は、反射コーティングの存在にもかかわらず、基体の金属間粒子で腐食が生じることを示している。化学分析は、腐食生成物がNa、Cl、およびOから主になることを示している。その腐食生成物は、反射コーティングを歪め、それを割り、剥離させ、それゆえ、その反射鏡を腐食環境に使用するのに適さなくしてしまう。腐食生成物は、表面粗さ、増加した散乱、減少した光学的スループット、およびレーザ損傷の減少した閾値ももたらす。
苛酷な環境における反射鏡の耐久性を改善するための努力において、電気化学ニッケルメッキおよびアルミニウムメッキプロセスが最近開発された。ニッケルメッキ仕上げされた光学素子が、塩水噴霧および長時間の湿度などの苛酷な環境に暴露されたときに、向上した耐食性を示した。メッキされたニッケルは、均質なメッキ表面も与え、10〜20Åの範囲のRMS(二乗平均平方根)の表面平滑性に仕上げることができる。均質なメッキおよび低い表面仕上げの正味の影響は、向上したレーザ損傷閾値性能の改善である。残念ながら、Al反射鏡基体(T6 6061−Alを含む)と、メッキNiコーティングとの間のCTE(熱膨張係数)の不一致と併せた、メッキNiコーティングの厚さのために、ニッケルメッキ光学素子の動作温度範囲は限定されており、そのような光学素子は、形状要件が厳しい、大きい動作温度範囲(例えば、−70℃から+60℃)を経験する環境に配備される反射鏡に不適切である。形状要件としては、反射鏡に関する、表面波面の歪曲、表面平坦性および/または表面曲率の仕様が挙げられる。
AlおよびAl合金基体のアルミニウムメッキは、耐食性および低い表面仕上げ(高度に平滑性の、低粗さ表面)の両方を達成することができ、T6 6061−Al基体とのより良いCTEの一致を提示する。その結果、T6 6061−Al基体をアルミニウムでメッキすることにより製造された反射鏡は、より広い動作温度範囲に亘り形状仕様を維持する。しかしながら、反射鏡基体の光学面の部分だけを選択的に被覆しつつ、反射鏡基体の他の位置の被覆を避けることがしばしば望ましい。電気メッキはコンフォーマル過程であるので、反射鏡基体の全体が、メッキ溶液に暴露され、メッキが施される。メッキ過程において基板の選択エリア被覆を行うために、マスキングまたは他の複雑な加工技術を実行する必要がある。そのような技術は、しばしば技術的に難しく、控えめにしか効果的ではなく、製造にかかる費用と時間を著しく増大させる。
アモルファスシリコンおよびニッケル・クロム薄膜も、T6 6061−Al上の低粗さ表面仕上げを達成するために使用されてきており、薄膜の厚さを1μm未満に維持することによって、CTEの不一致に関する懸念を回避することができる(例えば、特許文献1を参照)。しかしながら、これらのコーティングは、アスペクト比が高い反射鏡へのこの技術の使用を阻む可能性が高い固有応力を有する。その上、CTE不一致の問題を避けるために必要な小さい膜厚により、その膜の耐食性特性が限られる。アモルファスシリコンまたはニッケル・クロム薄膜により被覆されたT6 6061−Alの表面を研磨すると、低表面仕上げ(10ÅのRMS粗さ)を生じることができるが、双方向反射率分布関数(BRDF)散乱試験は、不純物の結果として表面の山対谷変動が依然として高いので、結果として得られる表面は、事実上、60ÅのRMSの表面仕上げを有するかのように機能する。
米国特許第6921177号明細書
幅広い温度範囲およびスペクトル波長範囲に亘る苛酷な化学環境に配備することのできる反射鏡用の基体を開発する必要がある。
本記載は、基体により支持される性能強化コーティングを備えた光学要素、およびその光学要素を製造する方法を提供する。この性能強化コーティングは、光学要素に優れた耐食性を与え、その素子から反射する光信号の歪みを最小にするために、極めて平滑な低仕上げ表面を与えるように仕上げることができる。その光学素子は、破損または劣化せずに幅広い温度範囲に亘り高湿度および/または腐食条件を有する動作環境に安全に配備することができる。
前記光学素子は基体を含む。その基体は、Al、Alの合金、Mg、またはMgの合金であってよい。Alの合金は、T6 6061−Alであってよい。その基体は金属間粒子を含んでもよい。その基体は、鍛錬用合金ストックから、または直接金属レーザ焼結(DMLS)または鍛造により、形成してよい。その基体は、少なくとも1:1、または少なくとも2:1、または少なくとも5:1、または少なくとも10:1、または少なくとも20:1のアスペクト比を有してよい。
前記光学素子は、前記基体上に性能強化コーティングを備えている。その性能強化コーティングは、高品質仕上げ可能性および優れた耐食性を特徴とする。その性能強化コーティングはまた、DMLSおよび鍛造法により製造された基体に一般に関連する小さい表面空隙および/または細孔を埋める。その性能強化コーティングの耐食性は、前記素子を苛酷な条件の環境に配備することを可能にする。苛酷な条件としては、腐食条件、アルカリ性条件、および湿潤条件が挙げられる。高品質仕上げ可能性は、その性能強化コーティングを、低い表面粗さの超平滑な低仕上げ表面を提供する仕上げ法に適したものとする。
前記性能強化コーティングは、AlまたはAlの合金を含むことがある。Alの合金は、Alと、Sb、Bi、B、Ca、C、Cr、Co、Cu、Ga、In、Fe、Pb、Li、Mg、Ni、Nb、P、Si、V、Zn、およびZrの1つ以上との合金を含む。その性能強化コーティングは、基体とは組成が異なってよく、金属間粒子を含まなくてもよい。その性能強化コーティングは、単一物質の層、または二種類以上の物質の多層積層体であってもよい。
前記性能強化コーティングの厚さが、下にある基体に損傷を与えずに、堆積後のダイヤモンド旋盤仕上げが可能であるように十分に大きいことが好ましい。この性能強化コーティングは、30μmから300μmの範囲、または40μmから300μmの範囲、または50μmから300μmの範囲、または少なくとも40μm、または少なくとも120μmの厚さを有することがある。この性能強化コーティングの組成は、基体との優れたCTE一致を与えるように設計できる。
前記光学素子は、前記性能強化コーティングと前記基体との間に界面層を備えることがある。その界面層は、性能強化コーティングと基体との間の接着を促進することがある。その界面層は、性能強化コーティングと基体との間のガルバニック適合性を確実にすることもある。その界面層は、Ni、Cr、NiCr、Ti、Al23、MgF2、BiまたはBi23の1種類以上を含むことがある。1つの実施の形態において、前記基体は、MgまたはMgの合金を含み、前記コーティングはAlまたはAlの合金を含み、前記光学素子は、その基体と性能強化コーティングとの間に界面層を備え、その界面層は、MgF2などのMgの誘電体化合物を含む。
前記光学素子は、高品質仕上げ可能な性能強化コーティング上に反射コーティングを備えることがある。その反射コーティングは、単一物質の層または二種類以上の物質の多層の組合せであってよい。その反射コーティングは、反射性遷移金属層を含むことがある。この遷移金属層は、金属、非イオン、および/またはゼロ価であってよい。その遷移金属層は、Ag、Au、Al、Rh、Cu、PtおよびNiからなる群より選択される元素を一種類以上含むことがある。その反射性層の厚さは、75nmから350nmの範囲にあるであろう。
前記反射コーティングは、前記遷移金属層の上に堆積された1つ以上の層を含むことがある。それらの覆っている層は、前記光学素子の性能の調整またはその光学素子の苛酷な環境からの保護などの機能を果たすであろう。その保護層は、施された最後の層であり、反射コーティングの最上層を形成する。その保護層は、60nmから200nmの範囲の厚さを有することがある。調整層は、保護層と性能強化コーティングとの間に位置している。その調整層は、性能強化コーティングと遷移金属層との間、または遷移金属層と保護層との間に位置していてもよい。その調整層は、75nmから300nmの範囲の厚さを有することがある。調整層の代表的な物質としては、YbF3、YbFxy、YF3、GdF3およびBi23が挙げられる。保護層の代表的な物質としては、YbF3、YbFxy、YF3、およびSi34が挙げられる。遷移金属層および調整層は直接接触していてもよく、または遷移金属層と調整層との間に介在層が存在してもよい。その介在層は、5nmから20nmの範囲の厚さを有してよく、Nb25、TiO2、Ta25、Bi23、ZnSおよびAl23の一種類以上を含んでもよい。
前記光学素子の調製は、基体表面の処理を含むことがある。その基体表面の処理は、基体表面の加熱、基体表面の研磨、基体表面のプラズマまたはイオンビームへの暴露、またはダイヤモンド旋盤仕上げを含むことがある。処理により、基体の表面の粗さが低下するであろう。処理された基体表面のRMS(二乗平均平方根)粗さは、60Å未満、または50Å未満、または40Å未満であってよい。
前記性能強化コーティングは、基体の未処理または処理済み表面上に形成されてもよい。その性能強化コーティングは、スパッタリングにより堆積されてもよい。1つの実施の形態において、性能強化コーティングは、プラズマイオン支援堆積により堆積される。その性能強化コーティングは、欠陥を最小にするために堆積中に緻密化されることがある。緻密化技術としては、堆積中の性能強化コーティングのイオンまたはプラズマ衝撃、スパッタリング標的からの高角度堆積の最小化(例えば、ソースマスキングによる)、または性能強化コーティングへの1つ以上の緻密化層の含有が挙げられる。緻密化技術により、性能強化コーティングが平滑になることもある。1つの実施の形態において、性能強化コーティングは、プラズマ平滑化を含むプラズマイオン支援堆積の改良版により堆積される。堆積後、性能強化コーティングの表面は、粗さを低下させるために仕上げられることがある。仕上げは、ダイヤモンド旋盤仕上げおよび/または研磨を含むことがある。性能強化コーティングの仕上げ表面は、40Å未満、または30Å未満、または20Å未満、または15Å未満、または10Å未満のRMS粗さを有することがある。仕上げは、性能強化コーティングから周期構造を除去するであろう。
基体または性能強化コーティングの研磨は、コロイドシリカを含む研磨配合物を施す工程を含むことがある。その研磨配合物は、アルコール中のコロイドシリカの溶液または懸濁液であってよい。そのアルコールは、エチレングリコールまたはプロピレングリコールなどのグリコールであってよい。その研磨配合物は、アルミナ懸濁液および/または界面活性剤も含むことがある。その研磨溶液は、少なくとも8.0、または少なくとも8.5、もしくは8.0と10.0の間、または8.5と9.5の間、または8.75と9.25の間のpHを有することがある。
前記反射コーティングは、性能強化コーティングの未仕上げまたは仕上げ表面上に形成されてもよい。
本記載は、
基体を処理する方法において、
基体であって、その基体とは組成が異なり、40μmから300μmの範囲の厚さを有する性能強化コーティングで被覆された表面を有する基体を提供する工程、
その性能強化コーティングの表面を仕上げる工程であって、その性能強化コーティングの表面をダイヤモンド旋盤仕上げすること、およびその性能強化コーティングのダイヤモンド旋盤仕上げされた表面を研磨することを含み、その仕上げる工程により、性能強化コーティングの表面のRMS(二乗平均平方根)粗さが40Å未満に低下する工程、
を有してなる方法
にまで及ぶ。
本記載は、
基体を処理する方法において、
基体であって、その基体とは組成が異なり、40μmから300μmの範囲の厚さを有する性能強化コーティングで被覆された表面を有する基体を提供する工程、
その性能強化コーティングの表面を仕上げる工程であって、その性能強化コーティングの表面をダイヤモンド旋盤仕上げすること、およびその性能強化コーティングのダイヤモンド旋盤仕上げされた表面を研磨することを含み、その仕上げにより、性能強化コーティングの表面のRMS(二乗平均平方根)粗さが25Å未満に低下する工程、
を有してなる方法
にまで及ぶ。
本記載は、
光学素子において、
基体、
その基体の表面上の性能強化コーティングであって、その基体とは組成が異なり、40μmから300μmの範囲の厚さを有し、40Å未満のRMS(二乗平均平方根)粗さを持つ表面を有する性能強化コーティング、および
その性能強化コーティングの表面上の反射コーティング、
を備えた光学素子
にまで及ぶ。
T6 6061−Al基体の表面上の腐食部位の二次電子顕微鏡画像 反射性薄膜積層体およびT6 6061−Al基体の界面での腐食部位の二次電子顕微鏡画像 基体、性能強化コーティング、および反射コーティングを有する光学素子の実施の形態を示す図 基体、性能強化コーティング、反射性金属層および1つ以上の調整層を有する光学素子の実施の形態を示す図 基体、性能強化コーティング、反射性金属層、1つ以上の調整層、1つ以上の界面層、および保護層を有する光学素子の実施の形態を示す図 性能強化コーティングと基体との間に接着層およびバリア層を有する光学素子の実施の形態を示す図 性能強化物質の多層およびAl23の介在層を含む性能強化コーティングを有する光学素子の実施の形態を示す図 T6 6061−Al基体物質の2つのサンプルに関する双方向反射率分布関数を示す図 未被覆と被覆のT6 6061−Al合金基体の様々なサンプルのパワースペクトル密度関数を示す図 T6 6061−Al基体上の性能強化コーティングの表面のSEM画像および3Dモデルを示す図 異なる温度での純粋なAl性能強化コーティングを有するT6 6061−Al基体の表面画像 異なる温度での性能強化コーティングを持たないT6 6061−Al基体の表面画像 純粋なAl性能強化コーティングを有する高アスペクト比(25:1)のT6 6061−Al基体の表面の画像 様々なサンプルの表面のSEM画像 DMLS法により調製された基体を示す図 DMLS法により調製された基体の表面画像
明細書は、記載の主題を具体的に指摘し、明白に請求する特許請求の範囲で締めくくるが、明細書は、添付図面と併せて解釈したときに、以下の記載からより良く理解されるであろうと考えられる。
以下の記載において、組成物は、質量パーセント(質量%)の単位で報告されている。量が値の範囲に基づいて表現される場合、その範囲は端点を含むと理解される。「最上」、「上(above)」、「上(over)」、「覆う」などの相対的な位置の言及は、基体に対する位置を言及するためにここに使用される。多層積層体の最上層は、例えば、基体から最も離れた(最も遠い)層である。ある層は、基体から遠くに配置されている場合、別の層の上にある。ある層は、別の層と基体との間にある場合、別の層の下にある。ある層は、別の層の上にある場合、別の層上にある。互いに上または下に位置する層は、直接接触していても、いなくてもよい。ここに用いたように、複数の層は、互いに接触している場合、直接接触している。複数の層は、それらの間に1つ以上の介在層が存在する場合、間接的に接触している。
本記載は、苛酷な環境に配備するのに適した光学素子を提供する。苛酷な環境としては、高湿度、高アルカリ度、腐食条件、および/または極端な温度の環境が挙げられる。塩水噴霧は、苛酷な環境の一例である。−70℃ほと低い温度、または60℃ほど高い温度などの高温および/または低温に曝される配備環境は、苛酷な環境の別の例である。本発明の光学素子は、劣化せずに性能を維持しつつ、苛酷な環境に耐えることができる。
前記光学素子は、少なくとも基体、性能強化コーティング、および随意的な反射コーティングを備えた反射素子である。その性能強化コーティングは、基体上に、または基体と反射コーティングとの間に位置している。その性能強化コーティングは、前記素子に耐食性を与え、低仕上げ(低い粗さ)に加工できる高品質仕上げ可能性を特徴とする。この光学素子は、基体と性能強化コーティングとの間、または性能強化コーティングと反射コーティングとの間に層を必要に応じて備えることがある。そのような層は、ここで、界面層または介在層と称されることがある。界面層は、隣接する層の間の接着を促進する、またはガルバニック適合性を与えるであろう。
前記光学素子の基体は、金属、金属合金、ガラス、ガラスセラミック、またはセラミックであってよい。代表的な基体としては、Al金属、Alの合金、Mg金属、Mgの合金、またはシリカガラスが挙げられる。Alの合金は、少なくとも85質量%のAl、または少なくとも90質量%のAl、または少なくとも95質量%のAlを含むであろう。Alの代表的な合金は、T6 6061−Alである。Mgの合金は、少なくとも80質量%のMg、または少なくとも85質量%のMg、または少なくとも90質量%のMgを含むであろう。Mgの代表的な合金としては、AZ80A、AZ31B、およびZK60Aが挙げられる。これらの合金の組成が、下記の表1に示されている。前記基体は、金属間粒子を含むことがある。
前記基体は、高いアスペクト比を有することがある。ここに用いたように、アスペクト比は、2つの直交方向における基体の断面寸法の比を称する。当該技術分野で公知のように、高アスペクト比の基体上にコーティングを堆積させると、均一な被覆率を達成するのが難しいために、しばしば問題となる。コーティング厚は大抵、基体の位置により変わり、厚さの均一性は、基体のアスペクト比が増加するにつれて、達成するのが難しくなる。多くのコーティングに固有な内部応力が、形状を変える変形力を基体に与えるので、コーティングを施す場合、高アスペクト比の基体の形状を維持することも難しい。本発明の性能強化コーティングは、アスペクト比が低いかまたは高い基体に、厚さの均一性を高くして施すことができ、形状を復元するためにコーティングにより導入される変形力に対抗するように仕上げることができる。その基体は、少なくとも1:1、または少なくとも2:1、または少なくとも5:1、または少なくとも10:1、または少なくとも20:1のアスペクト比を有することがある。
前記光学素子は、前記基体上に性能強化コーティングを備える。その性能強化コーティングは、単一物質の層、または二種類以上の物質の多層積層体であってもよい。その性能強化コーティングは、耐食性を与え、低い表面粗さおよび優れた形状を与える仕上げ過程に適している。その性能強化コーティングは、AlまたはAlの合金を含むことがある。Alの合金は、製造を支援するように機械的/化学的特徴を変えるのに都合よいであろう。純粋なAlは、比較的軟質の物質であり、製造するのが難しいことがある。特定の用途において、例えば、純粋なアルミニウムは、延性が過剰で、バリが生じることがある。代表例は、回折部分に尖った先端が必要なキノフォーム光学面であろう。Alは、硬度を増し、延性を変え、機械加工特徴を改善して、より良好な光学的形状またはより幅の広い形状を与えるために、他の元素と合金にされることがある。Alと合金にされることがある元素としては、アンチモン、ビスマス、ホウ素、カルシウム、炭素、クロム、コバルト、銅、ガリウム、インジウム、鉄、鉛、リチウム、マグネシウム、ニッケル、ニオブ、リン、ケイ素、バナジウム、亜鉛、およびジルコニウムの一種類以上が挙げられる。Al合金の組成は、下にある基体のCTEと良好に一致させるために、調節することもできる。1つの実施の形態において、性能強化コーティングは、基体とは組成が異なり、金属間粒子を含まない。
性能強化コーティングの厚さが、ダイヤモンド旋盤仕上げ過程による仕上げを可能にするのに十分に大きいことが好ましい。この性能強化コーティングの厚さは、少なくとも30μm、または少なくとも40μm、または少なくとも50μm、または少なくとも100μm、または少なくとも125μm、または少なくとも150μm、または30μmから400μmの範囲、または40μmから300μmの範囲、または50μmから250μmの範囲にある。少なくとも30〜40μmの厚さは、平面のダイヤモンド旋盤仕上げを可能にするのに十分に大きい。倍率の付いた(湾曲)面では、ダイヤモンド旋盤仕上げを可能にするためにより厚いコーティング(例えば、少なくとも100μm)が必要である。
前記光学素子は、各層が性能強化物質からなる、2つ以上の層を有する性能強化コーティングを備えることがある。性能強化物質の2つ以上の層は、異なる物質または同じ物質であってもよく、直接的または間接的に接触していてもよい。1つの実施の形態において、性能強化物質の2つ以上の層は、介在酸化物層により隔てられている。その介在酸化物層は、Al23の層であってもよい。1つ以上のAl23層を含むと、性能強化物質の層の平滑性が改善されることがある。介在酸化物層が性能強化コーティング中に存在する場合、そのコーティングの最上層は、性能強化コーティングが、ダイヤモンド旋盤仕上げ過程による仕上げを可能にするのに十分に厚いことを確実にするために、上述したような少なくとも30μmの厚さを有する性能強化物質の層のままである。性能強化物質の下にある層は、厚さが30μm未満であってよい。
広い温度範囲に亘り性能の安定性を保証するために、前記性能強化コーティングと前記基体が、同程度の熱膨張係数を有することが好ましい。1つの実施の形態において、性能強化コーティングの熱膨張係数は、基体の熱膨張係数より、5%以下しか大きくなく、かつ5%以上小さい。言い換えると、性能強化コーティングの熱膨張係数は、基体の熱膨張係数の±5%と等しい。
1つの実施の形態において、前記性能強化コーティングは前記基体と直接接触している。別の実施の形態において、前記光学素子は、性能強化コーティングと基体の間に界面層を備えている。その界面層は、性能強化コーティングと基体の間の接着を促進することがある。その界面層はまた、性能強化コーティングと基体の間のガルバニック適合性を確実にすることがある。前記光学素子のコーティングおよび層に使用される物質および基体物質の相対的な耐食性は、湿潤または塩分動作環境に配備される場合、重要な検討事項である。電気化学的活性の目的で、その光学素子に含まれる物質は、陽極へのなり易さを示す陽極指数により特徴付けることができる。当該技術分野で公知のように、層の積層体における連続層間の腐食は、その連続層間の陽極指数の差が特定の閾値を超えると、問題となる。その閾値は、動作環境の特定の条件に依存するが、典型的に、0.10Vから0.50Vの範囲にある。光学素子の配備環境のためにその光学素子が塩分(例えば、塩水噴霧)に暴露される場合、陽極指数の差は、0.25Vを超えるべきではない。その配備環境に塩分がない場合、連続層間でより高い陽極指数が許容され得る。
陽極指数の差が前記閾値以下である物質は、ガルバニック適合性を有すると言われる。積層体(一連の層)における連続層のガルバニック適合性を維持すると、腐食の作用が最小になる。性能強化コーティングと基体の陽極指数の差がガルバニック適合性の閾値を超える場合、性能強化コーティングと基体の間に界面層を含ませることが望ましい。その界面層は、基体と性能強化コーティングの陽極指数の中間の陽極指数を有するべきである。基体と性能強化コーティングの間の陽極指数の差が大きい場合、ガルバニック適合性を確保するために、一連の2つ以上の界面層を含ませてもよい。界面層の物質は、基体と性能強化コーティングの陽極指数の差を埋めるのに必要な一連の層における全ての隣接層のガルバニック適合性を確保するために、陽極指数において階段状変化を与えるように選択することができる。
1つの実施の形態において、前記性能強化コーティングは前記基体と直接接触しており、性能強化コーティングの陽極指数と基体の陽極指数の間の差は、0.50V未満、または0.40V未満、または0.30V未満、または0.20V未満、または0.10V未満である。
1つの実施の形態において、前記界面層は、前記基体と直接接触し、かつ前記性能強化コーティングと直接接触しており、その界面層の陽極指数と基体の陽極指数の間の差は、0.50V未満、または0.40V未満、または0.30V未満、または0.20V未満、または0.10V未満である。1つの実施の形態において、前記界面層は、前記基体と直接接触し、かつ前記性能強化コーティングと直接接触しており、その界面層の陽極指数と性能強化コーティングの陽極指数の間の差は、0.50V未満、または0.40V未満、または0.30V未満、または0.20V未満、または0.10V未満である。
代表的な界面層は、Ni、Cr、NiCr、Ti、TiO2、ZnS、Ni、Pt、Ta25、Nb25、Al23、AlN、AlOxy、Bi、Bi23、Si34、SiO2、SiOxy、DLC(ダイヤモンド状炭素)、MgF2、YbF3、およびYF3の1つ以上を含む。界面層は、基体と性能強化コーティングの間の接着を促進し、かつガルバニック適合性を与えるであろう。1つの実施の形態において、その基体は、MgまたはMgの合金を含み、前記性能強化コーティングはAlまたはAlの合金を含み、前記光学素子は、その基体と性能強化コーティングの間に界面層を備え、その界面層は、MgF2、YbF3、またはYF3などの誘電体フッ化物化合物を含む。
前記光学素子は、必要に応じて、性能強化コーティング上に反射コーティングを備えてもよい。その反射コーティングが、可視(IVS)、近赤外(NIR)、短波赤外(SWIR)、中波赤外(MWIR)、および長波赤外(LWIR)線域の1つ以上において高い反射率を与えることが好ましい。この反射コーティングは、単一物質の層または二種類以上の物質の多層積層体であってよい。1つの実施の形態において、反射コーティングは、反射層および1つ以上の調整層を含む。反射コーティングは、必要に応じて、バリア層、1つ以上の界面層、および1つ以上の保護層を含んでもよい。
前記保護層は、耐引掻性、機械的損傷に対する耐性、および化学的耐久性を与える。保護層の代表的な物質としては、YbF3、YbFxy、YF3、およびSi34が挙げられる。この保護層は、反射コーティングの最上層である。その保護層の厚さは、60nmから200nmの範囲にあるであろう。
前記反射層は、金属層または遷移金属層を含むことがある。その反射層が、VIS、NIR、SWIR、MWIR、およびLWIRスペクトル帯における波長で高い反射率を有することが好ましい。その反射金属は、金属、非イオン、純粋な金属または合金、および/またはゼロ価であってよい。その反射層は、Ag、Au、Al、Rh、Cu、Pt、およびNiからなる群より選択される元素を一種類以上含んでもよい。反射性遷移金属層の厚さは、75nmから350nmの範囲、または80nmから150nmの範囲、または90nmから120nmの範囲にあるであろう。
前記反射コーティングは、1つ以上の調整層を含むことがある。その1つ以上の調整層は、反射コーティングの保護層と性能強化コーティングの間に配置されている。1つの実施の形態において、その調整層は、反射コーティングの反射層と保護層の間に配置されている。調整層は、所定の波長領域における反射を最適化するように設計されている。調整層は、典型的に、高および低屈折率物質、または高、中間、および低屈折率物質の交互の組合せを含む。調整層に使用される物質が、0.4μmから15.0μmの波長範囲において低吸収性であることが好ましい。調整層の代表的な物質としては、YbF3、GdF3、YF3、YbFxy、GdF3、Nb25、Bi23、およびZnSが挙げられる。その調整層の厚さは、75nmから300nmの範囲にあるであろう。1つの実施の形態において、反射コーティングは、調整層として、YbF3およびZnSを含む。
前記反射層および調整層は直接接触していても、または反射層と調整層の間に、1つ以上の界面層が存在してもよい。その界面層は、反射層と調整層の間の接着を促進するまたはガルバニック適合性を与えることがある。その界面層は、接着に十分な厚さを有する必要があるが、反射層で反射する光の吸収を最小にするのに十分に薄くなければならない。反射層と調整層の間に位置する界面層の厚さは、5nmから20nm、または8nmから15nm、または8nmから12nmの範囲にあるであろう。反射層と調整層の間に位置する界面層は、Nb25、TiO2、Ta25、Bi23、ZnS、およびAl23の1つ以上を含むことがある。
1つの実施の形態において、前記反射層は、前記性能強化コーティングと直接接触している。別の実施の形態において、前記光学素子は、反射層と性能強化コーティングの間にバリア層および/または界面層を備えている。さらに別の実施の形態において、光学素子は、性能強化コーティングと直接接触したバリア層を備えている。また別の実施の形態において、光学素子は、性能強化コーティングと直接接触したバリア層およびそのバリア層と直接接触した界面層を備えている。その界面層は、反射層とバリア層の間、または反射層と腐食保護層の間の接着を促進するであろう。界面層は、反射層の、性能強化コーティングとのガルバニック適合性、またはバリア層の、反射層とのガルバニック適合性も確保することがある。そのバリア層は、反射層と基体の間のガルバニック適合性を確保することがある。
代表的なバリア層としては、Si34、SiO2、TiAlN、TiAlSiN、TiO2、DLC(ダイヤモンド状炭素)、Al、CrN、およびSixyzが挙げられる。バリア層の厚さは、100nmから50μmの範囲、または500nmから10μmの範囲、または1μmから5μmの範囲にあるであろう。バリア層の厚さを決定するための基準の1つは、物品が塩水噴霧試験に耐えなければならない時間数である。塩水噴霧試験の期間が長いほど、バリア層の要求される厚さは大きくなる。24時間の塩水噴霧試験について、10μmのバリア層が十分であることが分かった。そのバリア層の厚さは、光学素子の形状を歪めずに、温度変化に順応するように調節することもできる。熱応力は、動作温度範囲が増加するにつれて増加し、よって、大きい温度変動を経験する配備環境における形状歪みを避けるために、より薄いバリア層が推奨される。
性能強化コーティングと反射層の間に位置する代表的な界面層としては、Ni、Cr、Ni−Cr合金(例えば、ニクロム(Nicrome(商標)))、Ni−Cu合金(例えば、モネル(Monel(商標)))、Ti、TiO2、ZnS、Pt、Ta25、Nb25、Al23、AlN、AlOxy、Bi、Bi23、Bi23、Si34、SiO2、SiOxy、DLC(ダイヤモンド状炭素)、MgF2、YbF3、およびYF3の1つ以上が挙げられる。その界面層の厚さは、0.2nmから25nmの範囲にあってよく、その厚さ範囲(例えば、0.2nmから2.5nm、または0.2nmから5nm)の下端は、界面層が金属であるときに適切であり(反射コーティングを通過する光の寄生吸収を防ぐために)、その厚さ範囲(例えば、2.5nmから25nm、または5nmから25nm)の上端は、界面層が誘電体であるときに適している。
図3は、光学素子の1つの実施の形態を示している。光学素子10は、基体20、性能強化コーティング40、および反射コーティング75を備えている。図4は、光学素子の別の実施の形態を示している。光学素子12は、基体20、性能強化コーティング40、および反射コーティング75を備えており、この反射コーティング75は反射金属層60および1つ以上の調整層80を含む。図5は、光学素子のさらに別の実施の形態を示している。光学素子14は、基体20、性能強化コーティング40、および反射金属層60と、調整層80と、界面層50および70と、保護層90とを含む反射コーティング75を備えている。光学素子14は、基体20と性能強化コーティング40の間に界面層30をさらに備えている。層30、50、70、75、および90のいずれかまたは全ての層が随意的である。その光学素子は、界面層を備えなくても、または1つ以上の界面層を備えても、または2つ以上の界面層を備えても、または3つ以上の界面層を備えてもよい。2つ以上の界面層が存在する場合、それらは、同じまたは異なる組成を有してよい。
図6は、基体と性能強化コーティングの間に接着層およびバリア層を備える実施の形態を示している。図6において、基体はT6 6061−Alであり、性能強化コーティングは、ダイヤモンド旋盤仕上げ過程による仕上げを可能にするのを確実にするために30μmの最小厚を有するAlまたはAl合金である。仕上げ面が説明の目的で示されており、薄膜反射積層体として特定されている反射コーティングは、仕上げ面と直接接触している。
図7は、性能強化コーティングがAl23の介在層を含む実施の形態を示している。図7において、基体はT6 6061−Alであり、光学素子は、性能強化コーティングと基体の間に接着層を備えている。AlまたはAl合金は、腐食保護物質であり、性能強化コーティングの三層中に存在し、ここで、腐食保護物質の最上層は、ダイヤモンド旋盤仕上げ過程による仕上げを可能にするのを確実にするために30μmの厚さを有する。仕上げ面が説明の目的で示されており、薄膜反射積層体として特定されている反射コーティングは、仕上げ面と直接接触している。
光学素子の製造は、基体上に性能強化コーティングを形成する工程、その性能強化コーティング上に反射コーティングを形成する工程、および随意的に、界面層、バリア層、および保護層を形成する工程を有してなる。
光学素子の製造は、物質を上に堆積させる前に、基体表面の処理を含むこともある。基体表面の処理により、基体表面が洗浄される、欠陥または不純物が除去される、および/または基体表面が平滑になるであろう。基体表面の処理は、基体表面を加熱する工程、基体表面を研磨する工程、基体表面をプラズマまたはイオンビームに暴露する工程、またはダイヤモンド旋盤仕上げする工程を含むことがある。1つの実施の形態において、基体表面の処理は、80〜110℃で1〜2時間加熱する工程を含む。別の実施の形態において、基体表面の処理は、15〜30分間のイオン衝撃を含む。加熱およびイオン衝撃は、基体をダイヤモンド旋盤仕上げした後に行ってよい。研磨は、基体をダイヤモンド旋盤仕上げした後であって、基体の加熱またはイオン衝撃の前に行ってよい。
基体表面の処理により、表面の粗さが低下し、より平らな表面が生じる。処理された基体表面のRMS(二乗平均平方根)粗さは、60Å未満、または50Å未満、または40Å未満であることがある。処理された基体表面のRMS平坦性は、0.05波RMS未満、または0.04波RMS未満、または0.03波RMS未満、または0.02波RMS未満であることがある。ここに用いたように、平坦性は、表面を探査するための632.8nmの波長を有する光を使用する干渉計により決定されるような、表面の平滑性を称する。表面の干渉解析において、平坦性は、干渉縞を計数することによって評価される。2つの縞は、探査光の波長に対応し、表面の平坦性を特徴付けるためにここに用いられる次元「波」を画成する。
前記性能強化コーティングは、基体の処理された表面に形成されても、または未処理の表面に形成されてもよい。性能強化コーティング、バリア層、界面層、反射層、調整層、および保護層は、スパッタリング、物理的気相堆積、蒸発、プラズマイオン支援堆積、または化学的気相堆積により堆積されてもよい。例示の低圧マグネトロンスパッタリングプロセスが、その開示がここに引用される、米国特許第5525199号明細書に記載されている。線源と一緒のチャンバ「オーバー」ポンピングおよびガス工具構成により、低圧スパッタリングが可能になり、緻密な反応性膜および非反応性膜の堆積を行うことができる。例えば、MgおよびAlの同時スパッタリング、または所定の組成のアルミニウム合金標的からのスパッタリングを使用して、AlまたはAl合金基体とのCTE一致を向上させることができる。低圧マグネトロンスパッタリングプロセスを使用して、界面層および/または保護層を提供するために、Alおよび他の元素の窒化物、酸化物、または酸窒化物化合物を形成することもできる。その膜の密度は、堆積速度、表面のイオン衝撃、または表面のプラズマへの暴露により、影響し得る。遅い堆積速度は、より緻密で、より欠陥のない層を与える。性能強化コーティングの堆積速度は、10Å/秒未満、または5Å/秒未満、または2Å/秒未満であってよい。アルミニウムまたはアルミニウム合金コーティングのその場の平滑化は、イオン衝撃またはプラズマへの暴露により行うことができる。表面のアルゴンイオン衝撃が、コーティング堆積前に使用され、ある場合には、Ni、Cr、NiCr、Ti、Al23、BiまたはBi23の接着層を使用して、基体/コーティング界面での結合を改善してもよい。表面の調製は適切な接着を得るために重要であり、残留する加工汚染物を除去するために、配慮し、注意するべきである。
性能強化コーティングのための特定の組成が一旦特定されたら、その所定の組成のスパッタリング標的を製造し、所望のコーティングをスパッタリングするために使用する。基体表面はコーティングの形態に影響するので、できるだけ平滑かつ欠陥がないようにするために、上述したように基体表面を処理することが好ましい。特徴的に平滑な表面形態を有する薄膜、例えば、Al23を、堆積中に層の積層体に挿入することができる。しかしながら、そのような層は、堆積後仕上げ工程において除去されることが見込まれる材料の深さより下に残る必要がある。基体表面での高角度イオン衝撃を使用して、形態を最適化しても差し支えない。
性能強化コーティング、バリア層、界面層、反射層、調整層、および/または保護層は、必要に応じて、欠陥を最小にするために、堆積中に緻密化してもよい。緻密化技術としては、堆積中のイオンまたはプラズマ衝撃、スパッタリング標的からの高角度堆積の最小化(例えば、線源マスキングによる)、または基体上に形成された層の積層体への1つ以上の緻密化層の含有が挙げられる。緻密化技術は層を平滑化することもある。イオンまたはプラズマ衝撃は、不活性ガス(例えば、Ar、Kr、He)から形成されたイオンまたはプラズマを使用してよい。1つの実施の形態において、堆積中の表面のイオン衝撃は、0.5から1mA/cm2の平均Arイオンビーム密度および30eVから60eVの平均Arイオンエネルギーを使用する。
堆積後、性能強化コーティングの表面を仕上げて、粗さを低下させてもよい。仕上げは、ダイヤモンド旋盤仕上げおよび/または研磨を含んでよい。性能強化コーティングの厚さは、基体の表面に損傷を与えずに、性能強化コーティングのダイヤモンド旋盤仕上げを可能にするのに十分に大きいように設計される。性能強化コーティングの仕上げ面は、50Å未満、または40Å未満、または30Å未満、または20Å未満、または15Å未満、または10Å未満のRMS粗さを有することがある。性能強化コーティングの仕上げ面の山対谷(PV)粗さは、50nm未満、または40nm未満、30nm未満、10〜50nmの範囲、10〜40nmの範囲、または10〜30nmの範囲にあることがある。性能強化コーティングの仕上げ面のRMS平坦性は、0.05波RMS未満、または0.04波RMS未満、または0.03波RMS未満、または0.02波RMS未満であろう。性能強化コーティングの仕上げ面の山対谷(PV)形状は、0.40波未満、0.30波未満、または0.20波未満であろう。
基体または性能強化コーティングの研磨は、コロイドシリカ媒質を含む研磨配合物の塗布を含むことがある。このコロイドシリカ媒質は、液体中のコロイドシリカの溶液または懸濁液であってよい。そのコロイドシリカは、0.01μm〜0.10μmの範囲、または0.01μmから0.05μmの範囲、または0.01μm〜0.03μmの範囲、または0.02μm〜0.05μmの範囲にある平均粒径を有することがある。コロイドシリカ媒質の液体成分は、アルコールを含んでよい。そのアルコールは、エチレングリコールまたはプロピレングリコールなどのジオールまたはグリコールであってよい。その液体媒質は水をさらに含んでよい。1つの実施の形態において、コロイドシリカ媒質は、25質量%〜50質量%のコロイドシリカ、5質量%〜50質量%のアルコール、および25質量%〜65質量%の水を含む。1つの実施の形態において、コロイドシリカ媒質は、30質量%〜45質量%のコロイドシリカ、5質量%〜40質量%のアルコール、および20質量%〜60質量%の水を含む。1つの実施の形態において、研磨配合物は、35質量%〜40質量%のコロイドシリカ、10質量%〜35質量%のアルコール、および25質量%〜55質量%の水を含む。代表的なコロイドシリカ媒質としては、Allied High Tech Products Inc.(カリフォルニア州、ランチョドミンゲス所在)からの製品番号180−40015、180−40010、180−40000、180−20015、180−20010、および180−20000が挙げられる。
前記研磨配合物は、アルミナ懸濁液をさらに含むことがある。そのアルミナ懸濁液は、懸濁媒質中にコロイドアルミナを含む。そのコロイドアルミナは、0.01μm〜0.10μmの範囲、または0.02μmから0.08μmの範囲、または0.03μm〜0.06μmの範囲にある平均粒径を有することがある。アルミナ懸濁液の懸濁媒質は、アルコールを含んでよい。そのアルコールは、エチレングリコールまたはプロピレングリコールなどのジオールまたはグリコールであってよい。そのアルミナ懸濁液はコロイドシリカも含んでよい。そのコロイドシリカは、0.01μm〜0.10μmの範囲、または0.01μmから0.05μmの範囲、または0.01μm〜0.03μmの範囲、または0.02μm〜0.05μmの範囲にある平均粒径を有することがある。1つの実施の形態において、アルミナ懸濁液は、1質量%〜30質量%のコロイドアルミナ、1質量%〜30質量%のコロイドシリカ、および5質量%〜40質量%のアルコールを含む。別の実施の形態において、アルミナ懸濁液は、5質量%〜25質量%のコロイドアルミナ、5質量%〜25質量%のコロイドシリカ、および10質量%〜35質量%のアルコールを含む。さらに別の実施の形態において、アルミナ懸濁液は、5質量%〜20質量%のコロイドアルミナ、5質量%〜20質量%のコロイドシリカ、および10質量%〜30質量%のアルコールを含む。代表的なアルミナ懸濁液としては、Buehler(イリノイ州、レークブラフ所在)から入手できる製品番号4010084、406377032、および406380064が挙げられる。
前記研磨配合物は、必要に応じて、界面活性剤(例えば、7X Microsoap(MP Biomedicals(カリフォルニア州、サンタアナ所在)から入手できる))を含んでよい。
前記研磨配合物の組成および成分の相対的比率は、研磨配合物のpHを制御するために調節してよい。その研磨配合物のpHは、少なくとも8.0、または少なくとも8.5、または8.0と10.0の間、または8.5と9.5の間、または8.75と9.25の間であってよい。その研磨配合物による研磨は、性質が化学的かつ機械的である。穏やかな塩基性条件を提供するためにpHを制御すると、基体表面および/または性能強化コーティングの表面上に形成することがある酸化アルミニウムを含む表面酸化物の化学溶解が促進される。
1つの実施の形態において、前記研磨配合物は、60質量%〜90質量%のコロイドシリカ媒質、5質量%〜30質量%のアルミナ懸濁液、および0〜5質量%の洗浄剤を含む。別の実施の形態において、前記研磨配合物は、70質量%〜85質量%のコロイドシリカ媒質、10質量%〜25質量%のアルミナ懸濁液、および0〜5質量%の洗浄剤を含む。さらに別の実施の形態において、前記研磨配合物は、75質量%〜80質量%のコロイドシリカ媒質、15質量%〜20質量%のアルミナ懸濁液、および0〜5質量%の洗浄剤を含む。
1つの実施の形態において、前記研磨配合物は、アルミナ懸濁液を含まず、少なくとも90質量%のコロイドシリカ媒質および0〜5質量%の洗浄剤を含む。別の実施の形態において、前記研磨配合物は、アルミナ懸濁液を含まず、少なくとも95質量%のコロイドシリカ媒質および0〜5質量%の洗浄剤を含む。
前記研磨配合物は、研磨パッドに塗布してもよい。このパッドは、基体または性能強化コーティングの表面と一致するように設計されることがある。その研磨パッドは、絹、ピッチ、ワックス、樹脂、Politex(商標)、フェルトポリウレタン、および/または当該技術分野で公知の他のパッド材料から構成してよい。他の研磨技術としては、磁性仕上げおよびイオンビームミリングを含む確定的研磨方法が挙げられる。性能強化コーティングの厚さは、下にある基体、または存在する場合には、下にある界面層の表面を暴露せずに、ダイヤモンド旋盤仕上げ後でさえ、確定的研磨を可能にするのに十分である。研磨は、基体または性能強化コーティングの表面上に形成する酸化物を除去するであろう。当該技術分野で公知のように、ダイヤモンド旋盤仕上げは、表面上に周期的構造を生じることがある。研磨は、ダイヤモンド旋盤仕上げにより生じる周期的構造を除去するであろう。
反射コーティングが性能強化コーティングと直接接触している場合、この反射コーティングを、性能強化コーティングの未仕上げまたは仕上げ面上に形成してもよい。
1つの態様において、本記載は、光学素子を形成して、その耐食性および耐久性を改善する方法であって、金属および金属合金基体からなる群より選択される基体を提供する工程;その基体を60〜100Åの範囲の表面粗さまでダイヤモンド旋盤仕上げする工程;そのダイヤモンド旋盤仕上げされた基体の表面を10〜25Åの範囲の粗さまで研磨する工程;1〜2時間の範囲の時間に亘り80℃から110℃の範囲の温度にその基体を加熱する工程;15〜30分の範囲の時間に亘りその基体を不活性ガスでイオン衝撃する工程;低圧マグネトロンスパッタリングを使用して、イオン衝撃した基体の表面上に性能強化物質の1つ以上の層を堆積させ、それによって、少なくとも30μmの厚さを有する性能強化コーティングを形成する工程;その性能強化コーティングをダイヤモンド旋盤仕上げする工程;および8.9から9.2の範囲のpHを有するグリコール系コロイドシリカ媒質を使用して、性能強化コーティングを研磨し、それによって、25Å未満のRMS表面粗さを有する性能強化コーティングのダイヤモンド旋盤仕上げ面を形成する工程を有してなる方法に関する。
別の態様において、前記方法は、その基体の上面に5nmから50nmの範囲の厚さを有する接着層を堆積させる工程;その接着層の上面に性能強化物質の第1の層を堆積させる工程;その性能強化物質の第1の層の上面に100nm以上の厚さを有する第1のAl23層を堆積させる工程;その第1のAl23層の上面に性能強化物質の第2の層を堆積させる工程;その性能強化物質の第2の層の上面に100nm以上の厚さを有する第2のAl23層を堆積させる工程;およびその第2のAl23層の上面に性能強化物質の第3の層を堆積させる工程を含む。
1つの実施の形態において、本記載による光学素子は、400nmから1700nmの波長範囲に亘り少なくとも94%の反射率を有する。別の実施の形態において、その光学素子は、800nmから1700nmの波長範囲に亘り少なくとも96%の反射率を有する。
以下の実施例は、ここに記載された光学素子およびその製造方法により提示される利益の例証となる。その実施例は、本記載または請求項の範囲を制限する意図はない。
図8は、T6 6061−Al基体物質の双方向反射率分布関数(BDRF)を示している。その双方向反射率分布関数は、表面の平滑性の尺度である。T6 6061−Al基体物質の2つのサンプルの双方向反射率分布関数が、図8に示されている。サンプル1は、ダイヤモンド旋盤仕上げした表面を有するT6 6061−Alサンプルである。サンプル2は、ダイヤモンド旋盤仕上げし、次いで、グリセロール中にコロイドシリカ(Allied High Tech Products,Inc.からの製品番号180−40000)を含む研磨配合物で研磨したT6 6061−Alサンプルである。サンプル1のBDRFは、広いバックグラウンドおよび一連の急なピークを示している。急なピークは、ダイヤモンド旋盤仕上げ過程中に基体物質の表面に形成する周期的構造に起因する。周期的表面特徴構造の生成は、ダイヤモンド旋盤仕上げの公知の結果である。広いバックグラウンドの強度は、基体の表面上の非周期的粗さからの散乱に起因する。サンプル2のBDRFにおいて、周期的特徴構造はなく、バックグラウンドの強度も減少している。その結果は、基体のダイヤモンド旋盤仕上げ面を、グリコール中にコロイドシリカを含む研磨配合物で研磨すると、ダイヤモンド旋盤仕上げ過程により生じた周期的表面特徴構造が除去され、その面の全体的な粗さが低下することを示している。
図9は、T6 6061−Al基体物質のいくつかのサンプルのパワースペクトル密度(PSD)曲線を示している。このパワースペクトル密度曲線は、表面のRMS粗さの尺度である。より詳しくは、RMS表面粗さは、パワースペクトル密度曲線の下の面積の平方根に比例する。5つのサンプルのパワースペクトル密度曲線が、図9に示されている。これらのサンプルの寸法は、1インチ×1インチ(約2.54cm×2.54cm)であった。サンプル3、4、および5は、研磨されず、性能強化コーティングを備えていない、ダイヤモンド旋盤仕上げ面を有するT6 6061−Al基体物質に対応する。サンプル6および7は、グリコール系コロイドシリカ媒質で研磨し、ダイヤモンド旋盤仕上げを可能にするのに十分な厚さを有するAlの層で被覆された、ダイヤモンド旋盤仕上げ面を有するT6 6061−Al基体物質に対応する。このAlの層は、性能強化コーティングを構成し、Al金属標的を使用した低圧マグネトロンスパッタリングによって形成した。堆積後、Alコーティングをダイヤモンド旋盤仕上げし、グリコール系コロイドシリカ媒質で研磨した。図9の表示の付いていない曲線は、装置の応答関数であり、サンプルに対応していない。
サンプル3〜5のPSD曲線に観察される構造ピークは、ダイヤモンド旋盤仕上げ過程により生じた周期的表面特徴構造に対応する。サンプル3〜5は、光学素子を形成するために現在使用されている基体物質に典型的な例である。この基体の高い表面粗さは、基体上に形成される反射コーティングの粗さの増加をもたらし、性能強化コーティングがないことにより、図1および2に示されたタイプの腐食および不具合を促進する。先に示したように、研磨により、T6 6061−Al基体から周期的構造を除去することができるが、研磨から得られる仕上げの平滑性を制限する金属間粒子の存在のために、全体的な粗さは依然として高い。
周期的特徴構造はサンプル6および7にはなく、バックグラウンドの散乱強度は、サンプル3〜5に観察された強度より著しく低い。このPSDの結果は、性能強化コーティングが基体上に備わる場合、反射コーティングに、ずっと平滑な表面が得られることを示している。サンプル6および7に含まれるAl性能強化コーティングには、T6 6061−Alに存在した金属間粒子がなく、したがって、より低い(より平滑で、より低い粗さ)の仕上げまで研磨することができる。
図10は、1インチ×1インチ(約2.54cm×2.54cm)のT6 6061−Al基体上のAl腐食保護層の表面の二次電子顕微鏡画像(左の図)およびその画像から得た表面の3Dモデル(右の図)を示している。この画像の解析は、RMS表面粗さが15.3Åであり、山対谷粗さが163.1Åであることを示している。性能強化コーティングの表面の品質は、標準的なT6 6061−Al基体のものよりずっと優れている。したがって、性能強化コーティングの表面上に形成された反射コーティングは、より平滑な表面を有し、その性能強化コーティングの表面は、標準的なT6 6061−Al基体ほど腐食を受けやすいどころではないので、性能強化コーティングの表面上に形成された反射コーティングは、亀裂および腐食に関連する他の損傷をずっと受けにくい。
図11は、T6 6061−Al基体および性能強化コーティングを備えた光学素子の外観を示している。性能強化コーティングは、Alであり、ダイヤモンド旋盤仕上げにより仕上げた。この素子の外観は、温度サイクルの異なる時点で示されている。パネル(a)は、真空室の外部の周囲温度での素子の外観を示している。山対谷(PV)形状は0.243波であると測定され、RMS形状は0.045波であると測定された。パネル(b)は、真空下で−70℃に冷却された最の素子の外観を示している。山対谷(PV)形状は0.259波であると測定され、RMS形状は0.052波であると測定された。パネル(c)は、その温度から周囲温度に戻された際の真空下の素子の外観を示している。山対谷(PV)形状は0.253波であると測定され、RMS形状は0.047波であると測定された。この素子を、第2の熱サイクルにおいて、真空下で−70℃に冷却し、真空下で周囲温度に戻した。RMS形状は、第2の熱サイクルにおいて、−70℃で0.043波、周囲温度で0.046波と測定された。
比較のために、図12は、性能強化コーティングを備えていないベースとなるT6 6061−Al基体の外観を示している。その基体の表面をダイヤモンド旋盤仕上げした。パネル(a)は、真空室の外部の周囲温度での素子の外観を示している。山対谷(PV)形状は0.247波であると測定され、RMS形状は0.037波であると測定された。パネル(b)は、真空下で−70℃に冷却された最の素子の外観を示している。山対谷(PV)形状は0.250波であると測定され、RMS形状は0.047波であると測定された。パネル(c)は、その温度から周囲温度に戻された際の真空下の素子の外観を示している。山対谷(PV)形状は0.233波であると測定され、RMS形状は0.045波であると測定された。この素子を、第2の熱サイクルにおいて、真空下で−70℃に冷却し、真空下で周囲温度に戻した。RMS形状は、第2の熱サイクルにおいて、−70℃で0.042波、周囲温度で0.044波と測定された。
図11および12の結果は、性能強化コーティングおよびベースの基体の熱膨張における優れた一致を実証している。この性能強化コーティングの熱的特性は、少なくとも−70℃ほど低い温度まで、ベースの基体の熱的特性と密接に一致する。
図13は、性能強化コーティングを有する高アスペクト比のT6061 Al基体の表面の平坦性の解析を示している。この基体のアスペクト比は25:1であり、性能強化コーティングはAlであった。この性能強化コーティングの表面をダイヤモンド旋盤仕上げした。そのデータは、性能強化コーティングの表面の平坦性が、0.02±0.003波のRMSであったことを示す。
図14は、異なる製造段階での様々なサンプルのSEM画像(400倍)を示している。パネル(a)は、基体(T6061 Al)および性能強化コーティング(Al)を備えた光学素子の表面を示している。この表面は、平滑化を行わず、ダイヤモンド旋盤仕上げを行っていない、堆積後の性能強化コーティングの表面に相当する。この表面の付らさは高く、その表面に粒状物質が観察される。パネル(b)は、平滑化後であって、ダイヤモンド旋盤仕上げ前の性能強化コーティングの表面を示している。この平滑化過程は、表面の品質において著しい改善をもたらす。パネル(c)は、ダイヤモンド旋盤仕上げ後の平滑化された性能強化コーティングの表面を示している。その表面の粗さは、25ÅのRMSと測定された。パネル(d)は、性能強化コーティングを備えていない、T6061 Al基体の比較のためのダイヤモンド旋盤仕上げ面の画像を示している。この表面の粗さは、75ÅのRMSと測定された。そのデータは、光学素子が性能強化コーティングを備える場合、ずっと低い表面仕上げが達成できることを示している。
DMLS(直接金属レーザ焼結)法により製造された3つのAl基体サンプルに、性能強化コーティング(Al)を施した。DMLSは、妥当な期間で複雑な軽量形状を容易に製造する加法的金属製造法である。そのDMLSサンプルは、最大密度設定を使用して、EOS 280 DMLS装置で製造した。これらのサンプルは、2インチ(約5.08cm)の直径、0.37インチ(約0.94cm)の厚さ、およびハニカム軽量パターンを有した。これらのサンプルを焼鈍し、平行に機械加工し、熱間静水圧プレスを行った。
図15は、DMLS法により製造された1つのサンプル基体(Al)の両面を示している。元素分析により、このDMLSサンプルは、Cr、Si、Ni、およびFeを不純物として含むことが判明した。DMLSサンプルの表面分析により、大きい空隙の存在および不純物の多い領域が明らかになった(図16)。これらの空隙および不純物は、サンプルの表面に亘り表面仕上げの著しいばらつきをもたらした。例えば、一例において、表面仕上げ(rms)は、測定の位置に応じて、69Åから826Åまで変動した。表面仕上げのばらつきは、サンプルの中で一貫性がなかった。3つのサンプルの各々に、ダイヤモンド旋盤仕上げを行った。このダイヤモンド旋盤仕上げ過程により、サンプル間の表面仕上げの一貫性が改善され、各サンプルに亘る表面仕上げのばらつきが低下した。ダイヤモンド旋盤仕上げ後の3つのサンプルの平均表面仕上げ(rms)は、それぞれ、64Å、69Å、および74Åであった。ダイヤモンド旋盤仕上げ後の研磨により、表面仕上げがさらに改善された(例えば、1つのサンプルについて、45Å(rms)および1043Å(山対谷)の平均まで低下)。しかしながら、表面に空隙が依然として残り、表面仕上げのさらなる改善は不可能であった。
3つのサンプルに性能強化コーティング(Al)を施した。それらのサンプルに、追加の研磨を行わずに、再び、ダイヤモンド旋盤仕上げを行った。表面特性化により、空隙のない平滑面が明らかになった。1つのサンプルの平均表面仕上げは、約37Å(rms)および約350Å(山対谷)まで改善された。他の2つのサンプルにおいて、平均表面仕上げは、約16Å(rms)および約190Å(山対谷)まで改善された。この結果は、本開示の方法を使用して、DMLS法により製造された基体の表面仕上げが著しく改善されることを示す。
他に明記のない限り、ここに述べられたどの方法も、その工程が特定の順序で行われることを要求すると考えることは決して意図されていない。したがって、方法の請求項がその工程が従うべき順序を実際に列挙していない場合、またはそれらの工程を特定の順序に制限することが、請求項または記載に、他に具体的に述べられていない場合、どの特定の順序も暗示されることは決して意図されていない。
説明された実施の形態の精神または範囲から逸脱せずに、様々な改変および変更が行えることが、当業者には明白であろう。説明された実施の形態の精神および実体を含む開示の実施の形態の改変、組合せ、下位の組合せおよび変更が、当業者に想起されるであろうから、その記載は、付随する特許請求の範囲およびその同等物の範囲内に全てを含むと考えるべきである。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
基体を処理する方法において、
基体であって、該基体と組成が異なり、40μmから300μmの範囲の厚さを有する性能強化コーティングで被覆された表面を有する基体を提供する工程、
前記性能強化コーティングの表面を仕上げる工程であって、該性能強化コーティングの表面をダイヤモンド旋盤仕上げすること、および該性能強化コーティングのダイヤモンド旋盤仕上げされた表面を研磨することを含み、その仕上げる工程により、該性能強化コーティングの表面のRMS(二乗平均平方根)粗さが40Å未満に低下する工程、
を有してなる方法。
実施形態2
前記基体が、Al、Alの合金、Mg、またはMgの合金から作られる、実施形態1に記載の方法。
実施形態3
前記性能強化コーティングがAlまたはAlの合金から作られる、実施形態1または2に記載の方法。
実施形態4
前記基体がAlまたはAlの合金から作られる、実施形態3に記載の方法。
実施形態5
前記基体がT6 6061−Al合金から作られる、実施形態4に記載の方法。
実施形態6
前記性能強化コーティングが金属間粒子を含まない、実施形態1から5いずれか1つに記載の方法。
実施形態7
前記研磨することが、前記性能強化コーティングの前記ダイヤモンド旋盤仕上げされた表面に、コロイドシリカおよびアルコールを有するコロイドシリカ媒質を含む配合物を施すことを含む、実施形態1から6いずれか1つに記載の方法。
実施形態8
前記アルコールがエチレングリコールまたはプロピレングリコールを含む、実施形態7に記載の方法。
実施形態9
前記コロイドシリカが0.01μmから0.05μmの範囲の平均粒径を有する、実施形態7または8に記載の方法。
実施形態10
前記配合物中の前記コロイドシリカの濃度が30質量%〜45質量%の範囲にあり、該配合物中の前記アルコールの濃度が5質量%〜40質量%の範囲にある、実施形態9に記載の方法。
実施形態11
前記配合物が、コロイドアルミナおよび懸濁媒質を有するアルミナ懸濁液をさらに含む、実施形態7から10いずれか1つに記載の方法。
実施形態12
前記コロイドアルミナが0.02μmから0.08μmの範囲の平均粒径を有し、前記懸濁媒質がアルコールを含む、実施形態11に記載の方法。
実施形態13
前記アルコールがエチレングリコールまたはプロピレングリコールを含む、実施形態12に記載の方法。
実施形態14
前記アルミナ懸濁液中の前記コロイドアルミナの濃度が1質量%〜30質量%の範囲にあり、前記アルコールの濃度が5質量%〜40質量%の範囲にある、実施形態11から13いずれか1つに記載の方法。
実施形態15
前記配合物が界面活性剤をさらに含む、実施形態7から14いずれか1つに記載の方法。
実施形態16
前記配合物のpHが8.0より大きい、実施形態7から15いずれか1つに記載の方法。
実施形態17
前記配合物のpHが8.0と10.0の間にある、実施形態7から15いずれか1つに記載の方法。
実施形態18
前記配合物のpHが8.5と9.5の間にある、実施形態7から15いずれか1つに記載の方法。
実施形態19
前記仕上げる工程により、前記性能強化コーティングの表面のRMS(二乗平均平方根)粗さが30Å未満に減少する、実施形態1から18いずれか1つに記載の方法。
実施形態20
前記仕上げる工程により、前記性能強化コーティングの表面のRMS(二乗平均平方根)粗さが20Å未満に減少する、実施形態19に記載の方法。
実施形態21
前記基体の表面上に前記性能強化コーティングを形成する工程であって、該基体の表面上に性能強化物質を堆積させることを含む工程をさらに含む、実施形態1から20いずれか1つに記載の方法。
実施形態22
前記性能強化コーティングを形成する工程が、前記腐食保護物質中に一種類以上の元素を含む標的をスパッタリングすることを含む、実施形態21に記載の方法。
実施形態23
前記基体がAlから作られ、前記標的がAlを含む、実施形態22に記載の方法。
実施形態24
前記性能強化コーティングを形成する工程が、前記基体の表面を60〜100ÅのRMSの範囲の粗さまでダイヤモンド旋盤仕上げすることを含み、該基体の表面をダイヤモンド旋盤仕上げすることが、前記性能強化物質の堆積前に行われる、実施形態21から23いずれか1つに記載の方法。
実施形態25
前記基体のダイヤモンド旋盤仕上げされた表面を、60Å未満のRMS粗さまで研磨する工程であって、前記性能強化物質の堆積前に行われる工程をさらに含む、実施形態24に記載の方法。
実施形態26
前記性能強化コーティングを形成する工程が、少なくとも30分間に亘り80℃から110℃の範囲の温度に前記基体の表面を加熱することを含む、実施形態21から25いずれか1つに記載の方法。
実施形態27
前記性能強化コーティングを形成する工程が、少なくとも15分間に亘り、前記基体の表面に、不活性ガスに由来するイオンを衝突させることを含む、実施形態26に記載の方法。
実施形態28
前記性能強化コーティングの表面が、10nmから30nmの範囲の山対谷(PV)粗さを有する、実施形態1から27いずれか1つに記載の方法。
実施形態29
前記基体の表面上に、5nmから50nmの範囲の厚さを有する接着層を堆積させる工程をさらに含み、前記性能強化物質が該接着層上に堆積される、実施形態21から28いずれか1つに記載の方法。
実施形態30
前記接着層が、Mg、MgF2、Ni、Cr、NiCr、Ti、Al23、Bi、またはBi23からなる群より選択される物質から作られる、実施形態29に記載の方法。
実施形態31
前記基体がMgから作られ、前記腐食保護層がAlから作られる、実施形態29または20に記載の方法。
実施形態32
前記接着層がMgから作られる、実施形態31に記載の方法。
実施形態33
前記基体がAlから作られ、前記性能強化コーティングがAlから作られ、前記方法が、前記接着層と前記性能強化コーティングの間に、アルミニウムの酸化物、アルミニウムの窒化物、およびアルミニウムの酸窒化物からなる群より選択される物質を含む絶縁層を形成する工程をさらに含む、実施形態29に記載の方法。
実施形態34
前記性能強化物質が前記基体の全表面に満たない表面に堆積される、実施形態21から33いずれか1つに記載の方法。
実施形態35
前記基体が5:1超のアスペクト比を有する、実施形態1から34いずれか1つに記載の方法。
実施形態36
光学素子において、
基体、
前記基体上の性能強化コーティングであって、該基体と組成が異なり、40μmから300μmの範囲の厚さを有し、40Å未満のRMS(二乗平均平方根)粗さを持つ表面を有する、性能強化コーティング、および
前記性能強化コーティングの表面上の反射コーティング、
を備えた光学素子。
実施形態37
前記基体が、Al、Alの合金、Mg、またはMgの合金から作られる、実施形態36に記載の光学素子。
実施形態38
前記性能強化コーティングがAlまたはAlの合金から作られる、実施形態36または37に記載の光学素子。
実施形態39
前記基体がダイヤモンド旋盤仕上げ面を有する、実施形態36から38いずれか1つに記載の光学素子。
実施形態40
前記基体のダイヤモンド旋盤仕上げ面が、60〜100ÅのRMSの範囲の粗さを有する、実施形態39に記載の光学素子。
実施形態41
前記性能強化コーティングの表面がダイヤモンド旋盤仕上げ面である、実施形態39または40に記載の光学素子。
実施形態42
前記性能強化コーティングの前記ダイヤモンド旋盤仕上げ面が、30Å未満のRMS粗さを有する、実施形態41に記載の光学素子。
実施形態43
前記性能強化コーティングの前記ダイヤモンド旋盤仕上げ面が、20Å未満のRMS粗さを有する、実施形態41に記載の光学素子。
実施形態44
前記性能強化コーティングの前記ダイヤモンド旋盤仕上げ面が、10〜25Åの範囲のRMS粗さを有する、実施形態41に記載の光学素子。
実施形態45
前記性能強化コーティングの表面がダイヤモンド旋盤仕上げ面である、実施形態36に記載の光学素子。
実施形態46
前記性能強化コーティングの前記ダイヤモンド旋盤仕上げ面が、30Å未満のRMS粗さを有する、実施形態45に記載の光学素子。
実施形態47
前記性能強化コーティングの前記ダイヤモンド旋盤仕上げ面が、20Å未満のRMS粗さを有する、実施形態45に記載の光学素子。
実施形態48
前記性能強化コーティングの前記ダイヤモンド旋盤仕上げ面が、10〜25Åの範囲のRMS粗さを有する、実施形態45に記載の光学素子。
実施形態49
前記性能強化コーティングの前記ダイヤモンド旋盤仕上げ面が、10〜30μmの範囲の山対谷粗さを有する、実施形態48に記載の光学素子。
実施形態50
前記基体と前記性能強化コーティングの間に位置する、5nmから50nmの範囲の厚さを有する接着層をさらに備えた、実施形態36から49いずれか1つに記載の光学素子。
実施形態51
前記接着層が、Mg、MgF2、Ni、Cr、NiCr、Ti、Al23、Bi、またはBi23からなる群より選択される物質から作られる、実施形態50に記載の光学素子。
実施形態52
前記基体がMgから作られ、前記性能強化コーティングがAlから作られる、実施形態51に記載の光学素子。
実施形態53
前記接着層と前記性能強化コーティングの間に位置する絶縁層をさらに備えた、実施形態50から52いずれか1つに記載の光学素子。
実施形態54
前記絶縁層がアルミニウムの酸化物または窒化物から作られる、実施形態53に記載の光学素子。
実施形態55
前記反射コーティングが、ゼロ価のAg、Au、Rh、Cu、Pt、およびNiからなる群より選択される物質から作られ、75nmから350nmの範囲の厚さを有する、実施形態36から54いずれか1つに記載の光学素子。
実施形態56
前記反射コーティング上に位置する、AlON、SiON、YgF3、YbFxy、YF3、およびSi34からなる群より選択される物質から作られる保護層をさらに備えた、実施形態36から55いずれか1つに記載の光学素子。
実施形態57
800nmから1700nmの波長範囲に亘り少なくとも96%の反射率を有する、実施形態36から56いずれか1つに記載の光学素子。
実施形態58
前記反射コーティングが反射層および調整層を含む、実施形態36から57いずれか1つに記載の光学素子。
実施形態59
前記性能強化コーティングと前記基体の間に界面層をさらに備えた、実施形態36から58いずれか1つに記載の光学素子。
実施形態60
前記界面層と前記性能強化コーティングの間にバリア層をさらに備えた、実施形態59に記載の光学素子。
実施形態61
前記性能強化コーティングの表面が、30Å未満のRMS粗さを有する、実施形態36から60いずれか1つに記載の光学素子。
実施形態62
前記性能強化コーティングの表面が、20Å未満のRMS粗さを有する、実施形態61に記載の光学素子。
10、12、14 光学素子
20 基体
30、50、70 界面層
40 性能強化コーティング
60 反射金属層
75 反射コーティング
80 調整層
90 保護層

Claims (10)

  1. 基体を処理する方法において、
    基体であって、該基体と組成が異なり、40μmから300μmの範囲の厚さを有する性能強化コーティングで被覆された表面を有する基体を提供する工程、
    前記性能強化コーティングの表面を仕上げる工程であって、該性能強化コーティングの表面をダイヤモンド旋盤仕上げすること、および該性能強化コーティングのダイヤモンド旋盤仕上げされた表面を研磨することを含み、その仕上げる工程により、該性能強化コーティングの表面のRMS(二乗平均平方根)粗さが40Å未満に低下する工程、
    を有してなる方法。
  2. 前記基体が、Al、Alの合金、Mg、またはMgの合金から作られ、前記性能強化コーティングがAlまたはAlの合金から作られる、請求項1記載の方法。
  3. 前記研磨することが、前記性能強化コーティングの前記ダイヤモンド旋盤仕上げされた表面に、コロイドシリカおよびアルコールを有するコロイドシリカ媒質と、コロイドアルミナとを含む配合物を施すことを含む、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記配合物のpHが8.0と10.0の間にある、請求項3記載の方法。
  5. 前記基体の表面上に前記性能強化コーティングを形成する工程であって、該基体の表面上に性能強化物質を堆積させることを含む工程をさらに含み、前記性能強化コーティングを形成する工程が、前記基体の表面を60〜100ÅのRMSの範囲の粗さまでダイヤモンド旋盤仕上げすることを含み、該基体の表面をダイヤモンド旋盤仕上げすることが、前記性能強化物質の堆積前に行われる、請求項1から4いずれか1項記載の方法。
  6. 光学素子において、
    基体、
    前記基体上の性能強化コーティングであって、該基体と組成が異なり、40μmから300μmの範囲の厚さを有し、40Å未満のRMS(二乗平均平方根)粗さを持つ表面を有する、性能強化コーティング、および
    前記性能強化コーティングの表面上の反射コーティング、
    を備えた光学素子。
  7. 前記基体が、Al、Alの合金、Mg、またはMgの合金から作られる、請求項6記載の光学素子。
  8. 前記性能強化コーティングがAlまたはAlの合金から作られる、請求項6または7記載の光学素子。
  9. 前記基体がダイヤモンド旋盤仕上げ面を有し、前記性能強化コーティングの表面がダイヤモンド旋盤仕上げ面であり、該性能強化コーティングの該ダイヤモンド旋盤仕上げ面が、10〜25Åの範囲のRMS粗さを有する、請求項6から8いずれか1項記載の光学素子。
  10. 800nmから1700nmの波長範囲に亘り少なくとも96%の反射率を有する、請求項6から9いずれか1項記載の光学素子。
JP2017517751A 2014-10-03 2015-09-30 高品質仕上げ可能な耐食性コーティングを有する反射鏡基体 Pending JP2017536475A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462059469P 2014-10-03 2014-10-03
US62/059,469 2014-10-03
PCT/US2015/053071 WO2016054126A1 (en) 2014-10-03 2015-09-30 Mirror substrates with highly finishable corrosion-resistant coating

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017536475A true JP2017536475A (ja) 2017-12-07

Family

ID=54330877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017517751A Pending JP2017536475A (ja) 2014-10-03 2015-09-30 高品質仕上げ可能な耐食性コーティングを有する反射鏡基体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160097885A1 (ja)
EP (1) EP3201659A1 (ja)
JP (1) JP2017536475A (ja)
WO (1) WO2016054126A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100242953A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Solar reflecting mirror having a protective coating and method of making same
US10280312B2 (en) * 2016-07-20 2019-05-07 Guardian Glass, LLC Coated article supporting high-entropy nitride and/or oxide thin film inclusive coating, and/or method of making the same
US10577686B2 (en) * 2017-06-09 2020-03-03 The Boeing Company Corrosion resistant and low embrittlement aluminum alloy coatings on steel by magnetron sputtering
US11143800B2 (en) * 2017-06-16 2021-10-12 Corning Incorporated Extending the reflection bandwith of silver coating stacks for highly reflective mirrors
JP2019174781A (ja) * 2017-08-24 2019-10-10 キヤノン株式会社 反射光学素子およびステレオカメラ装置
WO2019215243A1 (de) 2018-05-09 2019-11-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e. V. Spiegelträger für einen optischen spiegel aus einem verbundwerkstoff und verfahren zu dessen herstellung
DE202019101652U1 (de) * 2019-03-22 2019-05-16 4Jet Microtech Gmbh Laserbearbeitungsvorrichtung zum Erzeugen einer Vielzahl von Furchen
US20210302710A1 (en) * 2020-02-24 2021-09-30 Massachusetts Institute Of Technology Bragg light source for dark-field imaging devices
CN111610584A (zh) * 2020-05-25 2020-09-01 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 基于铝合金基体反射镜的改性层及其加工方法
IT202100019658A1 (it) * 2021-07-23 2023-01-23 Istituto Naz Di Astrofisica Metodo per la costruzione di un elemento ottico per un telescopio ed elemento ottico ottenuto con tale metodo
CN114012511B (zh) * 2021-09-30 2023-09-19 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 一种钛合金镀镍反射镜及其低应力抛光方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525199A (en) 1991-11-13 1996-06-11 Optical Corporation Of America Low pressure reactive magnetron sputtering apparatus and method
US6921177B2 (en) 2003-02-24 2005-07-26 Raytheon Company High precision mirror, and a method of making it
WO2013017144A1 (en) * 2011-08-01 2013-02-07 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. . Method for manufacturing a mirror comprising at least one cavity and optical mirror
EP2746850B1 (en) * 2012-12-20 2015-03-18 USHIO Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing mirror shells of a nested shells grazing incidence mirror
US9488760B2 (en) * 2013-02-28 2016-11-08 Corning Incorporated Enhanced, durable silver coating stacks for highly reflective mirrors

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016054126A1 (en) 2016-04-07
US20160097885A1 (en) 2016-04-07
EP3201659A1 (en) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017536475A (ja) 高品質仕上げ可能な耐食性コーティングを有する反射鏡基体
US10605966B2 (en) Enhanced performance metallic based optical mirror substrates
JP6490810B2 (ja) 耐温度性及び耐腐食性の表面反射体
JP5956926B2 (ja) アルミニウム−ケイ素合金または結晶質ケイ素からなる基材、金属鏡、その製造方法およびその使用
TWI659936B (zh) 防刮、化學強化玻璃基板及其用途
Pogrebnjak et al. Arc-evaporated nanoscale multilayer nitride-based coatings for protection against wear, corrosion, and oxidation
JP2015200888A (ja) 硬質反射防止膜並びにその製造及びその使用
CA2313438C (en) High quality optical surface and method of producing same
EP2418521B1 (en) A method of making a temperature resistant highly reflective aluminium based surface for solar reflector applications and reflector parts made thereof
US20170269265A1 (en) Graphite substrates for reflective optics
Dyadyura et al. Influence of roughness of the substrate on the structure and mechanical properties of TiAlN nanocoating condensed by DCMS
JP2012522128A (ja) アルミニウム合金製の部品を被覆する方法及び前記方法からえられる部品
JP2019502158A (ja) 応力補償型反射性コーティングを備える鏡
CN107881469B (zh) 类金刚石复合涂层及其制备方法与用途以及涂层工具
JP5665751B2 (ja) 酸化ハフニウム−コーティング
Shanaghi et al. Improving of tribology properties of TiAl6V4 with nanostructured Ti/TiN-multilayered coating deposited by high-vacuum magnetron sputtering
US20200132894A1 (en) Support for reflective optical element
US11226438B2 (en) Reflective optical element
GB2472443A (en) Method of making a temperature resistant highly reflective metallic based surface for solar reflectors and reflector parts made thereof
Wang et al. Optics Ag-mirror with high volume fraction-SiCp/Al composite–titanium alloy–PbO system glass metal plus dielectric multi-layer films
WO2019019138A1 (en) AG OPTICAL MIRROR HAVING MORE DIELECTRIC METAL FILMS BASED ON HIGH VOLUMIC FRACTION SICP / AL COMPOSITE, TITANIUM ALLOY, AND PBO GLASS, PREPARATION METHOD THEREFOR, AND CORRESPONDING APPLICATION
CN113549887B (zh) 一种红外反射复合涂层及其制备方法和应用
WO2022156820A9 (en) Metal substrate coatings
JPH03126644A (ja) 反射鏡の製造方法
TW202031489A (zh) 層合體