JP2017535799A - 吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験装置及び試験方法 - Google Patents

吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験装置及び試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017535799A
JP2017535799A JP2017503088A JP2017503088A JP2017535799A JP 2017535799 A JP2017535799 A JP 2017535799A JP 2017503088 A JP2017503088 A JP 2017503088A JP 2017503088 A JP2017503088 A JP 2017503088A JP 2017535799 A JP2017535799 A JP 2017535799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
absorbing material
sound absorbing
sound
acoustic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017503088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6220098B1 (ja
Inventor
チウ,ドン
ツァオ,シャオドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goertek Inc
Original Assignee
Goertek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goertek Inc filed Critical Goertek Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP6220098B1 publication Critical patent/JP6220098B1/ja
Publication of JP2017535799A publication Critical patent/JP2017535799A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H15/00Measuring mechanical or acoustic impedance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B17/00Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H3/00Measuring characteristics of vibrations by using a detector in a fluid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/09Analysing solids by measuring mechanical or acoustic impedance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/11Analysing solids by measuring attenuation of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/162Selection of materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

【課題】吸音材を選出するための技術指標を提供し、音響製品の製造コストを低減する。【解決手段】第1のキャビティ10及び吸音材40が置かれる第2のキャビティ20を1つのスリット通路を介して連通して構成した密閉キャビティと、試験音圧を提供するために用いられ、放音面が第1のキャビティ10内に位置する音響励起源50と、ピックアップ面がそれぞれ第1のキャビティ10及び第2のキャビティ20内に位置して設けられ、それぞれ第1のキャビティ10及び第2のキャビティ20内の音圧を検出するための2つのピックアップセンサ60,62と、を含み、第1のキャビティ10及び第2のキャビティ20を囲む材料は、いずれも遮音材である。【選択図】図1

Description

本発明は、材料性能検出技術分野に関し、特に、吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験装置及び試験方法に関する。
吸音材とは、音響エネルギーを吸収し、騒音を低減するという性能を有する材料である。内部に吸音材が置かれたキャビティの中に音圧が充満すると、吸音材は一部の音響エネルギーを吸収する。これは、キャビティの容量を拡張したことに相当する。吸音材がこのような容量拡張の特性を有するため、音響分野の技術者は、吸音材を一部の音響製品のキャビティ内に置くことで、製品の外部体積を増加せずに製品のキャビティの容量を拡張したことと同等にし、これにより、音響製品の性能を向上させている。
吸音可能な材料の種類は多いが、全ての吸音材の容量拡張性能が優れているとは言えず、全ての吸音材が音響製品の技術要求を満たすことができるとも言えない。そのため、技術者は、多種多様な吸音材から、音響製品の技術要求を満たす吸音材を選択して使用しなければならない。しかしながら、現在、吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能を検出する装置及び方法がないため、技術者は、各吸音材を順次に音響製品に取り付けて、音響製品の性能が変わったかどうかを試験することで、どの吸音材が最も上記音響製品に適しているのかを判断するしかなかった。このような吸音材の試験方法は、非常に立ち遅れたものであり、企業に大量の人的、物的資源の無駄使いを生じさせると共に、製品の開発サイクルを延長させ、引いては、製品の製造コストを上げてしまっていた。
このような問題に対して、本発明が解決しようとする第一の技術課題は、吸音材が音響製品に取り付けられる前に吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能を試験できるようにすることで、吸音材を選出するために正確な技術指標を提供し、人的、物的資源の無駄使いを無くし、音響製品の開発サイクルを短縮し、製品の製造コストを低減することができる吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験装置を提供することである。
また、本発明が解決しようとする第二の技術課題は、吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能を正確に試験することができる吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験方法を提供することである。
上記第一の技術課題を解決するために、本発明の技術的解決手段は、以下の通りである。即ち、
吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験装置であって、第1のキャビティ及び吸音材が置かれる第2のキャビティを1つのスリット通路を介して連通して構成した密閉キャビティと、試験音圧を提供するために用いられ、放音面が上記第1のキャビティ内に位置する音響励起源と、ピックアップ面がそれぞれ上記第1のキャビティ及び上記第2のキャビティ内に位置して設けられ、それぞれ上記第1のキャビティ及び上記第2のキャビティ内の音圧を検出するための2つのピックアップセンサと、を含み、上記第1のキャビティ及び上記第2のキャビティを囲む材料は、いずれも硬質遮音材である。
また、上記第1のキャビティ及び上記第2のキャビティは、いずれも規則的な形状のキャビティである。
さらに、上記音響励起源の放音面は、上記第1のキャビティの内壁面に揃えられている。
また、上記音響励起源は、スピーカである。
さらに、上記ピックアップセンサは、マイクロホンである。
そして、上記遮音材は、金属、ベークライト又はアクリルのいずれか一種である。
上記第二の技術課題を解決するために、本発明の技術的解決手段は、以下の通りである。
上記試験装置を用いて吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能を試験する方法であって、
上記音響励起源の電圧を調整することにより、上記第2のキャビティ内の音圧が試験に必要な音圧レベルを満たすようにするステップS1と、
2つの上記ピックアップセンサを介して、それぞれ上記第1のキャビティ及び上記第2のキャビティ内の音圧P11(ω)及びP21(ω)を検出すると共に、次式

及び次式

に基づいて、上記第2のキャビティの等価音響容量Ca2及び音響インピーダンスZa2(ω)を求め、そのうち、V2が上記第2のキャビティの容積であり、ρが空気の密度であり、C0が音速であり、ωが角速度であるステップS2と、
上記試験装置の吸音材が置かれていないときの等価音響回路に基づいて、次式

を得ると共に、上記ステップS2で求められた上記第2のキャビティの等価音響容量Ca2を当該式に代入して、上記スリット通路の音響インピーダンスZref(ω)を求めるステップS3と、
試験対象の吸音材を上記第2のキャビティ内に置き、2つの上記ピックアップセンサを介して、それぞれこの時の上記第1のキャビティ及び上記第2のキャビティ内の音圧P12(ω)及びP22(ω)を検出して、上記試験装置の吸音材が置かれた後の等価音響回路に基づいて、次式

を得ると共に、上記ステップS3で求められた上記スリット通路の音響インピーダンスZref(ω)を当該式に代入して、上記第2のキャビティに吸音材が置かれた後の統一音響インピーダンスZL(ω)を求めるステップS4と、
上記試験装置の吸音材が置かれた後の等価音響回路に基づいて、次式

を得て、上記吸音材の等価音響容量Cdutを求め、そして、次式

に基づいて、上記吸音材の拡張容量Vdutを求めることで、上記吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能を判定するステップS5と、
を含む。
また、上記ステップS1における上記試験に必要な音圧レベルは、上記吸音材の実際の作業環境における音圧レベルである。
本発明の吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験装置は、第1のキャビティ及び吸音材が置かれる第2のキャビティを1つのスリット通路を介して連通して構成した密閉キャビティと、試験音圧を提供するために用いられ、放音面が第1のキャビティ内に位置する音響励起源と、ピックアップ面がそれぞれ第1のキャビティ及び第2のキャビティ内に位置して設けられ、それぞれ第1のキャビティ及び第2のキャビティ内の音圧を検出するための2つのピックアップセンサと、を含み、第1のキャビティ及び第2のキャビティを囲む材料は、いずれも遮音材である。この場合、吸音材の性能を試験するとき、第1のキャビティと第2のキャビティ内の音圧、及びスリット通路のインピーダンスを先に検出してから、試験対象の吸音材を第2のキャビティ内に置き、そして、この時の第1のキャビティ及び第2のキャビティ内の音圧を検出し、その後、この時の試験装置の等価音響回路から得られた式に基づいて、吸音材の等価音響容量及び容量拡張体積を求めるものである。したがって、吸音材の等価音響容量及び容量拡張体積を得ると、吸音材が音響製品の技術要求を満たすかどうかを判定することができ、吸音材を音響製品内に取り付けることなく、音響製品に適する吸音材を選出することができる。それ故、音響製品毎に行われる吸音材の試験から生じる人的、物的資源の無駄使いを無くすと共に、吸音材の選択時間を大きく短縮し、更に、新製品の開発サイクルを短縮し、製品の製造コストを低減し、企業により大きな経済的利益をもたらすことができる。
以上をまとめると、本発明の吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験装置は、従来技術における吸音材が選択し難いという技術課題を解決することができる。また、本発明の吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験方法は、吸音材の性能試験を実現し、吸音材を選択するための技術指標を提供し、音響製品の製造コストを低減し、企業により大きな経済的利益をもたらすことができる。
以上の説明は、本発明の技術的解決手段の概要を述べたものに過ぎなく、より明瞭に本発明の技術手段を把握して、明細書の内容に基づいて実施可能にすると共に、本発明の上述及び他の目的、特徴及び利点をより分かりやすくするために、以下、本発明の実施形態を取り上げて説明する。
以下、図面を参照して本発明を説明する。これにより、本発明の上述の特徴及び技術的利点がより明瞭で分かりやすくなる。
本発明の吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験装置の構造模式図である。 本発明の吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験装置の吸音材が置かれていないときの等価音響回路図である。 本発明の吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験装置の吸音材が置かれた後の等価音響回路図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1に示すように、吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験装置は、第1のキャビティ10及び第2のキャビティ20を含み、第1のキャビティ10及び第2のキャビティ20は、いずれも密閉キャビティであり、1つのスリット通路30を介して連通している。
さらに、この試験装置は、放音面が第1のキャビティ10内に位置する音響励起源50と、ピックアップ面が第1のキャビティ10内に位置する第1のピックアップセンサ60及びピックアップ面が第2のキャビティ20内に位置する第2のピックアップセンサ62と、を含む。
図1に示すように、第1のキャビティ10及び第2のキャビティ20は、いずれも規則的な形状のキャビティであり、例えば、立方体、直方体及び円柱体等が挙げられる。第1のキャビティ10及び第2のキャビティ20を囲む板材は、いずれも反射性が強い硬質遮音材であり、例えば、厚みが2mm以上である金属板、ベークライトやアクリル等が挙げられる。
図1に示すように、本実施形態において、音響励起源50として、1つのスピーカが採用され、吸音材性能試験のときに音圧を提供するために用いられる。音響励起源50の放音面は、第1のキャビティの内壁面に揃えられている。これにより、キャビティにおける各部位の音圧を一様にすることができる。
図1に示すように、本実施形態において、第1のピックアップセンサ60及び第2のピックアップセンサ62として、2個の高音圧のマイクロホンが採用されている。そして、第1のピックアップセンサ60及び第2のピックアップセンサ62は、それぞれ、第1のキャビティ10及び第2のキャビティ20内の音圧を検出するために用いられる。
図2は本発明の吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験装置の吸音材が置かれていないときの等価音響回路図である。容量性リアクタンスの式

に基づいて、第2のキャビティ20の音響インピーダンスが

として求められる。
ここで、ωは角速度であり、Ca2は第2のキャビティ20の等価音響容量である。
図2により、スリット通路30の音響インピーダンスZref(ω)が以下のように求められる。
図1に示すように、吸音材性能を試験するときには、吸音材40が第2のキャビティ20内に置かれる。図3は上述試験装置の吸音材が置かれた後の等価音響回路図である。この等価音響回路図に基づいて、第2のキャビティ20の吸音材40が置かれた後の統一音響インピーダンスZL(ω)を求めることができる。
吸音材40の音響インピーダンスは、

であるので、統一音響インピーダンスZL(ω)は、


となる。
図1、図2及び図3に示すように、上記試験装置を用いて吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能を試験する方法は、以下のステップS1〜S5を含む。
先ず、ステップS1においては、第2のキャビティ20内の音圧を校正する。即ち、音響励起源50の電圧を調整し、第2のピックアップセンサ62を介して第2のキャビティ20内の音圧を検出することで、第2のキャビティ20内の音圧が試験に必要な音圧レベルを満たすようにする。試験に必要な音圧レベルは、吸音材が取り付けられる音響製品のキャビティ内の音圧レベルと一致するものである。即ち、吸音材が働く時に所在する作業環境における音圧レベルである。
ステップS2においては、次式に基づいて第2のキャビティの等価音響容量Ca2及び前記した式に基づいて異なった周波数に対応する音響インピーダンスZa2(ω)を算出する。

ここで、V2は第2のキャビティ20の体積であり、ρは空気の密度であり、C0は音速である。
第1のピックアップセンサ60を介して、この時の第1のキャビティ10内の音圧P11(ω)を検出し、第2のピックアップセンサ62を介して、この時の第2のキャビティ20内の音圧P21(ω)を検出する。
ステップS3においては、ステップS2で求められた第2のキャビティ20の等価音響容量Ca2、第1のキャビティ10内の音圧P11(ω)及び第2のキャビティ20内の音圧P21(ω)を式(1)に代入して、スリット通路30の音響インピーダンスZref(ω)を求める。
ステップS4においては、試験対象の吸音材40を第2のキャビティ20内に置き、第1のピックアップセンサ60を介して、この時の第1のキャビティ10内の音圧P12(ω)を検出し、第2のピックアップセンサ62を介して、第2のキャビティ20内の音圧P22(ω)を検出する。そして、ステップS3で求められたZref(ω)を式(3)に代入して、第2のキャビティ20の吸音材40が置かれた後の統一音響インピーダンスZL(ω)を求める。
ステップS5においては、ステップS4で求められたZL(ω)を式(2)に代入して、吸音材40の等価音響容量Cdutを求める。

これにより、

という結果が求められる。
このようにして求められたCdutを次式に代入して、吸音材40の拡張容量Vdutを求める。

求められた吸音材40の等価音響容量Cdut及び拡張容量Vdutに基づいて、試験された吸音材40のインピーダンス特性及び容量拡張性能を判定することができる。これにより、試験された吸音材40が音響製品の技術要求を満たすかどうかを判定することができる。
以上の説明から分かるように、本発明の吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験装置及び試験方法によれば、従来技術における吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能が試験不能であるという技術的な問題を解決することができる。また、本発明の試験装置及び方法によれば、音響製品のための吸音材を選択するときに、吸音材を音響製品内に取り付けて音響製品の性能が向上したかどうかを試験して、上記吸音材が上記音響製品の技術要求を満たすかどうかを判断する必要がなくなり、技術者は、検出した吸音材の等価音響容量及び拡張容量などのパラメータに基づいて適切な吸音材を選出することができる。したがって、新製品の開発サイクルを大きく短縮すると共に、大量の人的、物的資源の無駄使いを根絶して、音響製品の製造コストを大幅に低減することができ、企業により大きな経済的利益をもたらすことができる。
本明細書に言及した番号付きの技術的特徴の名称(例えば、第1のキャビティ及び第2のキャビティ)は、技術的特徴を区別するためのものにすぎず、各技術的特徴の間の位置関係、組立順番及び作業手順等を表すものではない。
本発明は、上述した具体的な実施形態に限らず、当業者が上述の発明構想から創造的量力を経ずになされた種々の変換は、いずれも本発明の保護範囲に含まれるである。
10…第1のキャビティ
20…第2のキャビティ
30…スリット通路
40…吸音材
50…音響励起源
60…第1のピックアップセンサ
62…第2のピックアップセンサ
11,P21…第1のキャビティの音圧
12,P22…第2のキャビティの音圧
a …スリット通路の音質
Ra …スリット通路の音響インピーダンス
a1…第1のキャビティの等価音響容量
a2…第2のキャビティの等価音響容量
dut …吸音材の等価音響容量

Claims (8)

  1. 吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験装置であって、
    第1のキャビティ及び吸音材が置かれる第2のキャビティを1つのスリット通路を介して連通して構成した密閉キャビティと、
    試験音圧を提供するために用いられ、放音面が前記第1のキャビティ内に位置する音響励起源と、
    ピックアップ面がそれぞれ前記第1のキャビティ及び前記第2のキャビティ内に位置して設けられ、それぞれ前記第1のキャビティ及び前記第2のキャビティ内の音圧を検出するための2つのピックアップセンサと、を含み、
    前記第1のキャビティ及び前記第2のキャビティを囲む材料は、いずれも硬質遮音材であることを特徴とする吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験装置。
  2. 前記第1のキャビティ及び前記第2のキャビティは、いずれも規則的な形状のキャビティであることを特徴とする請求項1に記載の吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験装置。
  3. 前記音響励起源の放音面は、前記第1のキャビティの内壁面に揃えられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験装置。
  4. 前記音響励起源は、スピーカであることを特徴とする請求項3に記載の吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験装置。
  5. 前記ピックアップセンサは、マイクロホンであることを特徴とする請求項3に記載の吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験装置。
  6. 前記遮音材は、金属、ベークライト又はアクリルのいずれか一種であることを特徴とする請求項3に記載の吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験装置。
  7. 請求項1に記載の試験装置を用いて、吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能を試験する方法であって、
    前記音響励起源の電圧を調整することにより、前記第2のキャビティ内の音圧が試験に必要な音圧レベルを満たすようにするステップS1と、
    2つの前記ピックアップセンサを介して、それぞれ前記第1のキャビティ及び前記第2のキャビティ内の音圧P11(ω)及びP21(ω)を検出すると共に、式(1)

    及び式(2)

    に基づいて、前記第2のキャビティの等価音響容量Ca2及び音響インピーダンスZa2(ω)を求め、そのうち、V2が前記第2のキャビティの容積であり、ρが空気の密度であり、C0が音速であり、ωが角速度であるステップS2と、
    前記試験装置の吸音材が置かれていないときの等価音響回路に基づいて、式(3)

    を得ると共に、前記ステップS2で求められた前記第2のキャビティの等価音響容量Ca2を式(3)に代入して、前記スリット通路の音響インピーダンスZref(ω)を求めるステップS3と、
    試験対象の吸音材を前記第2のキャビティ内に置き、2つの前記ピックアップセンサを介して、それぞれこの時の前記第1のキャビティ及び前記第2のキャビティ内の音圧P12(ω)及びP22(ω)を検出して、前記試験装置の吸音材が置かれた後の等価音響回路に基づいて、式(4)

    を得ると共に、前記ステップS3で求められた前記スリット通路の音響インピーダンスZref(ω)を式(4)に代入して、前記第2のキャビティに吸音材が置かれた後の統一音響インピーダンスZL(ω)を求めるステップS4と、
    前記試験装置の吸音材が置かれた後の等価音響回路に基づいて、式(5)

    を得て、前記吸音材の等価音響容量Cdutを求め、そして、式(6)

    に基づいて、前記吸音材の拡張容量Vdutを求めることで、前記吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能を判定するステップS5と、
    を含むことを特徴とする吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験方法。
  8. 前記ステップS1における前記試験に必要な音圧レベルは、前記吸音材の実際の作業環境における音圧レベルであることを特徴とする請求項7に記載の吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験方法。
JP2017503088A 2014-11-28 2015-06-15 吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験装置及び試験方法 Active JP6220098B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410713191.6 2014-11-28
CN201410713191.6A CN104407056B (zh) 2014-11-28 2014-11-28 吸声材料阻抗特性及扩容性能测试装置及测试方法
PCT/CN2015/081440 WO2016082526A1 (zh) 2014-11-28 2015-06-15 吸声材料阻抗特性及扩容性能测试装置及测试方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6220098B1 JP6220098B1 (ja) 2017-10-25
JP2017535799A true JP2017535799A (ja) 2017-11-30

Family

ID=52644703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503088A Active JP6220098B1 (ja) 2014-11-28 2015-06-15 吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験装置及び試験方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10197438B2 (ja)
EP (1) EP3159687B1 (ja)
JP (1) JP6220098B1 (ja)
KR (1) KR101802506B1 (ja)
CN (1) CN104407056B (ja)
DK (1) DK3159687T3 (ja)
WO (1) WO2016082526A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6421282B1 (ja) * 2018-08-02 2018-11-07 ニチアス株式会社 垂直入射音響特性測定のための装置及び方法
JP6421273B1 (ja) * 2018-08-22 2018-11-07 ニチアス株式会社 垂直入射音響特性測定のための装置、方法及びプログラム
JP6421272B1 (ja) * 2018-08-22 2018-11-07 ニチアス株式会社 垂直入射音響特性測定のための装置及び方法
JP2020506601A (ja) * 2017-01-26 2020-02-27 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 高スループット音響ベント構造試験装置
JP7403754B2 (ja) 2019-02-15 2023-12-25 岡山県 垂直入射吸音率測定装置及び垂直入射吸音率測定方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104407056B (zh) 2014-11-28 2017-11-07 歌尔股份有限公司 吸声材料阻抗特性及扩容性能测试装置及测试方法
CN105681999B (zh) * 2016-01-28 2019-02-01 歌尔股份有限公司 吸音件的制备方法和吸音件
RU2750093C2 (ru) * 2016-08-26 2021-06-22 Интеракустикс А/С Компенсация на месте при акустических измерениях
CN106568838B (zh) * 2016-11-02 2019-04-16 苏州大学 脉冲法声学材料性质测量装置、测量系统及测量方法
US10345140B1 (en) * 2018-04-12 2019-07-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Impedance tube and sample holder
CN109433569A (zh) * 2018-10-19 2019-03-08 海鹰企业集团有限责任公司 一种优化换能器指向性的方法
CN110045025B (zh) * 2019-05-22 2021-10-08 中车长春轨道客车股份有限公司 基于低温试验箱装置的大型壁板部件模拟隔声量测试方法
CN110133111B (zh) * 2019-05-22 2021-10-08 中车长春轨道客车股份有限公司 超低温环境下高铁壁板的隔声测试装置及其使用方法
KR102359955B1 (ko) 2020-02-25 2022-02-07 충남대학교산학협력단 자기장 제어를 이용한 mr 유체 기반의 소음 흡음장치
CN113514551B (zh) * 2021-07-12 2023-06-27 合肥工业大学 一种多孔吸声材料稳态流阻测量筒
US11774320B1 (en) * 2022-11-18 2023-10-03 xMEMS Labs, Inc. Acoustic impedance measuring system and acoustic impedance measuring method

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4898801A (ja) * 1972-03-30 1973-12-14
US4537630A (en) * 1983-05-31 1985-08-27 General Electric Company Acoustic impedance measurement
JPS6184526A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Hokkaido 材料の音響透過損失測定装置
SU1682908A1 (ru) * 1989-09-19 1991-10-07 Ереванский политехнический институт им.К.Маркса Способ определени коэффициента звукопоглощени звукопоглощающих конструкций
KR100231987B1 (ko) * 1996-07-12 1999-12-01 류정열 자동차 소음기의 전달 손실 측정 장치
US6119521A (en) * 1998-04-20 2000-09-19 Northrop Grumman Corporation Apparatus and method for measuring the acoustic properties of acoustic absorbers
JP2000121427A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Kawasaki Steel Corp 音響管
JP3463198B2 (ja) 2000-08-11 2003-11-05 株式會社シーン 吸音/遮音の性能テスト装置
JP4056845B2 (ja) * 2002-10-03 2008-03-05 株式会社小野測器 透過損失測定方法、透過損失測定装置、および透過損失測定プログラム
DE102004029714B3 (de) * 2004-06-21 2006-02-02 Carcoustics Tech Center Gmbh Prüfstand und Verfahren zur Messung der Schalldämmung oder Einfügungsdämmung an einem Prüfobjekt
US7430912B2 (en) * 2005-12-28 2008-10-07 International Automotive Components Group North America, Inc. Random incident absorber approximation
JP2009063373A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Kyushu Electric Power Co Inc 音響インピーダンス測定装置及びその方法
FR2933186B1 (fr) * 2008-06-27 2010-08-13 Ct De Transfert De Technologie Capteur d'impedance acoustique prevu pour mesurer l'impedance acoustique d'entree d'un guide d'onde
CN101696955B (zh) * 2009-10-16 2011-06-22 西安交通大学 一种变参数温度场下多孔金属材料吸声性能测试装置
CN102375031B (zh) * 2011-09-16 2013-03-27 刘铁军 材料吸声性能测试方法
CN102769816B (zh) * 2012-07-18 2015-05-13 歌尔声学股份有限公司 降噪耳机的测试装置和方法
CN103969071B (zh) * 2014-05-09 2016-06-29 同济大学 消声器消声量和压力损失的测量方法及其测量装置
CN104034808A (zh) * 2014-07-04 2014-09-10 宁夏大学 多孔材料变梯度高温声学性能测试装置
CN203929717U (zh) * 2014-07-04 2014-11-05 宁夏大学 多孔材料变梯度高温声学性能测试装置
CN104407056B (zh) * 2014-11-28 2017-11-07 歌尔股份有限公司 吸声材料阻抗特性及扩容性能测试装置及测试方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020506601A (ja) * 2017-01-26 2020-02-27 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 高スループット音響ベント構造試験装置
JP6421282B1 (ja) * 2018-08-02 2018-11-07 ニチアス株式会社 垂直入射音響特性測定のための装置及び方法
WO2020026415A1 (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 ニチアス株式会社 垂直入射音響特性測定のための装置、方法及びプログラム
JP6421273B1 (ja) * 2018-08-22 2018-11-07 ニチアス株式会社 垂直入射音響特性測定のための装置、方法及びプログラム
JP6421272B1 (ja) * 2018-08-22 2018-11-07 ニチアス株式会社 垂直入射音響特性測定のための装置及び方法
JP2020020772A (ja) * 2018-08-22 2020-02-06 ニチアス株式会社 垂直入射音響特性測定のための装置及び方法
JP2020020773A (ja) * 2018-08-22 2020-02-06 ニチアス株式会社 垂直入射音響特性測定のための装置、方法及びプログラム
JP7403754B2 (ja) 2019-02-15 2023-12-25 岡山県 垂直入射吸音率測定装置及び垂直入射吸音率測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170021889A (ko) 2017-02-28
DK3159687T3 (en) 2018-03-19
EP3159687A1 (en) 2017-04-26
WO2016082526A1 (zh) 2016-06-02
US10197438B2 (en) 2019-02-05
JP6220098B1 (ja) 2017-10-25
KR101802506B1 (ko) 2017-11-28
CN104407056B (zh) 2017-11-07
EP3159687A4 (en) 2017-05-17
EP3159687B1 (en) 2018-01-24
CN104407056A (zh) 2015-03-11
US20170276540A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6220098B1 (ja) 吸音材のインピーダンス特性及び容量拡張性能の試験装置及び試験方法
Camacho-Tauta et al. Time and frequency domain evaluation of bender element systems
CN104535647A (zh) 一种多层材料吸隔声性能预测装置及方法
Hutchins et al. Structural health monitoring using polymer-based capacitive micromachined ultrasonic transducers (CMUTs)
CN104215694A (zh) 一种织物吸音隔声测试装置
CN108460204B (zh) 一种通过扬声器振动部件的受力和位移反推其材料动态力学参数的方法
US11347912B2 (en) Prediction method of porous material and the system thereof
EP3327467A1 (en) Coupling measurement detector
Lavergne et al. Analytical modeling of electrostatic transducers in gases: behavior of their membrane and sensitivity
CN102410871B (zh) 土体剪切波速室内测定装置
CN104568137A (zh) 噪声测试中特定噪声源贡献率的判定方法
CN107764897A (zh) 基于空气加速度的非接触式连续移动式无损检测方法
KR101595667B1 (ko) 마이크로폰 테스트 장치 및 방법
CN112857553A (zh) 耦合薄膜非线性能量阱的声腔的降噪性能实验装置和方法
CN207832413U (zh) 一种加速度传感器安装固定装置
Alba et al. Electroacoustic method for measuring air-flow resistivity in a standing wave tube
JP2015007553A (ja) 水中音響センサの計測装置および計測方法
Arenas et al. Measuring sound absorption properties of porous materials using a calibrated volume velocity source
Igea et al. A vibro-acoustic quality control approach for the elastic properties characterisation of thin orthotropic plates
CN206363512U (zh) 压电报警器声压测试装置
CN207730453U (zh) 一种用于流水线的汽车仪表盘总成异响检测设备
Morón et al. Transmission of impact vibration on concrete and mortar sheets
CN105163260A (zh) 扬声器膜片参数检测方法
Nirbhay et al. Finite element modelling of lamb waves propagation in 2D plates and thin sheets for damage detection: Finite‐Elemente‐Modellierung der Lamb‐Wellen‐Ausbreitung in 2D‐Platten und dünnen Blechen zur Detektion von Schäden
CN107655563A (zh) 一种声传感器低频灵敏度的测试装置和方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6220098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250