JP2017535309A - 一体型テラヘルツセンサ - Google Patents

一体型テラヘルツセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2017535309A
JP2017535309A JP2017516097A JP2017516097A JP2017535309A JP 2017535309 A JP2017535309 A JP 2017535309A JP 2017516097 A JP2017516097 A JP 2017516097A JP 2017516097 A JP2017516097 A JP 2017516097A JP 2017535309 A JP2017535309 A JP 2017535309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic wave
wave signal
optical module
outbound
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017516097A
Other languages
English (en)
Inventor
エム. ムハンマド,エドリス
エム. ムハンマド,エドリス
バン,イブラヒム
Original Assignee
インテル コーポレイション
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション, インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2017535309A publication Critical patent/JP2017535309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/0507Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  using microwaves or terahertz waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3581Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using far infrared light; using Terahertz radiation
    • G01N21/3586Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using far infrared light; using Terahertz radiation by Terahertz time domain spectroscopy [THz-TDS]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/005Prospecting or detecting by optical means operating with millimetre waves, e.g. measuring the black losey radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/353Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/14Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the light source or sources being controlled by the semiconductor device sensitive to radiation, e.g. image converters, image amplifiers or image storage devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/113Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb occurring during breathing
    • A61B5/1135Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb occurring during breathing by monitoring thoracic expansion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N2021/1793Remote sensing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/13Function characteristic involving THZ radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

システム及び方法は、電磁波スペクトルのテラヘルツ領域で動作する一体型の小型センサを提供することができる。一体型の小型センサはリモートターゲットを検出し、非接触的で非侵襲的手法で動作することができる。生体信号の長期記録が必要とされる生物医学、生理学及び他の設定において一体型の小型センサが使用されるとき、ドップラーレーダー技法や、吸収分光法及びその他のような多くの信号分析技術を用いることができる。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2014年9月27日付け出願の米国特許出願第14/499,115号の優先権の利益を主張する。
(技術分野)
実施形態は、一般にテラヘルツセンサに関する。より具体的には、実施形態は、リモートターゲットへのテラヘルツの電磁気スペクトルの電磁波信号を送信及び検出する、一体型の小型センサに関する。
心電図(ECG)測定値をとる従来のアプローチは、患者の皮膚の表面上に水分(例えばAg/AgCl)ベースの電極を取り付けることを要することがある。その後、心臓の活動を、身体の外部のデバイスによって記録又は表示することがある。電極の取付け及び取外しは、患者にとって不都合であり、かつ/又は痛みを伴うことがあるだけでなく、測定を実施する医療専門家にとっても時間のかかることである可能性がある。
同様に、従来の血糖モニタリングソリューションは、血液を採取するために皮膚(典型的には指の上)を刺し、次いでその血液を化学活性の使い捨て試験片に塗布することを要することがある。デバイスは、次いで試験片を分析して、血液内の血糖値を決定することができる。そのようなアプローチは、特定の糖尿病患者には一日に何度も起こることがある皮膚への穿刺を要するので、侵襲的であると考えられることがある。簡潔に言うと、従来のECG及び血糖値の技術は、信号を取得するために侵襲的方法、並びに大きくて厄介なセンサを必要とすることがある。
実施形態の様々な利点は、以下の明細書及び添付の特許請求の範囲を読み、以下の図面を参照することにより当業者に明らかとなるであろう。
実施形態に係るテラヘルツ感知システムの例のブロック図である。 実施形態に係る信号分析アプリケーションの例を示す図である。 実施形態に係る信号分析アプリケーションの例を示す図である。 実施形態に係る小型のリモートのテラヘルツセンサの例の側面図である。 実施形態に従って、センサと相互作用する方法の例を示すフローチャートである。 実施形態に係る閉ループ論理アーキテクチャの例のフローチャートである。
次に図1に移ると、テラヘルツ(THz)感知システム10が図示されている。テラヘルツ感知システム10では、光学モジュール14内に一体化される第1の光混合器12が、電磁気スペクトルのテラヘルツ領域のアウトバウンド電磁波信号20を送信する。光学モジュール14は、第1の光混合器12を励起するよう、第1のレーザ32及び第2のレーザ34を含んでよい。この実施形態において、第1のレーザ32は、第1のレーザドライバ36及び第1のレーザダイオード38を用いて、ある周波数の第1の信号40を生成する。第2のレーザ34は、第2のレーザドライバ42及び第2のレーザダイオード44を含み、ある周波数の第2の信号46を生成する。第1及び第2のレーザ32、34が、2x2 3dBの導波管結合器48に対して整列(align)されて、各アーム内の光学ビート信号を生成する。第1のアームを出る光学ビート信号は、第1の光混合器12を励起する。第1の光混合器12は、励起されると、振動光電流(oscillating photocurrent)(図示せず)を生成することができる、第1の伝導性コンポーネント50を含むことができる。光混合は、高帯域幅の光伝導体でヘテロダイン式の異なる周波数生成を含んでよい。2つの連続波レーザの出力は、第1及び第2の信号40、46の間の異なる周波数でテラヘルツ放射線に変換され得る。光混合器は、金属−半導体−金属(MSM)インタフェースを有する光伝導性コンポーネント又はp-i-nフォトダイオードのいずれかを含んでよい。GaAsベースのテラヘルツデバイス(GaAs-based terahertz devices)は前者の構成を使用することが多く、一方、InGaAs/InPエミッタはピン(pin)構造を使用する。レーザ照射は、半導体内の電子正孔(electron-hole)のペアを生じることがある。バイアス電圧を印加することにより、「ビート周波数」で振動する光電流を生成することができる。
第1の光伝導性コンポーネント50に関連付けられる第1のアンテナ52は、振動光電流(図示せず)を、テラヘルツ領域の送信されるアウトバウンド電磁波信号20に変換することができる。第1のレンズ58(図3を参照されたい)は、第1のアンテナ52及び第1の光混合器12に関連付けられ、アウトバウンド電磁波信号20をコリメートして、リモートターゲット18(図2A及び図2Bを参照されたい)へ方向付けることができる。レンズ58(図3を参照されたい)は、第1の光混合器12で第1のアンテナ52の上に直接置かれてよい。加えて、レンズ58(図3を参照されたい)は、個別の成形ユニット(discrete molded unit)又は個別のマイクロ加工ユニット(discrete micro-machined unit)のうちの1つとすることができる。図示されるアウトバウンド電磁波信号20は、リモートターゲット18(図2A及び図2Bを参照されたい)に接触し、テラヘルツ領域内のインバウンド電磁波信号22として反射される。
第2の光混合器16は光学モジュール14に一体化されてよく、テラヘルツ領域のインバウンド電磁波信号22を検出することができる。テラヘルツ領域のインバウンド電磁波信号22は、リモートターゲット18(図2を参照されたい)から反射するアウトバウンド電磁波信号20によって生成される。第2の光混合器16は、第2の光伝導性コンポーネント54及び第2のアンテナ56を含んでよく、テラヘルツ領域の反射されたインバウンド電磁波信号22を検出することができる。第2のレンズ(図示せず)は、第2のアンテナ56に関連付けられてよく、テラヘルツ領域のインバウンド電磁波信号22に焦点を合わせることができる。
一体型の電気モジュール24は、光学モジュール14に結合72されてよく、テラヘルツ領域のインバウンド電磁波信号22を処理するプロセッサ62を含むことができる。電気モジュール24は集積チップ(integrated chip)であってよい。アウトバウンド電磁波信号20をコリメートするのに使用され得るレンズ58(図3を参照されたい)が電気モジュール24に結合され、標準の半導体処理を使用して集積チップの裏面内に形成されてよい。電気モジュール24は、レーザドライバ回路(図示せず)、データ振幅回路64、フィルタリング回路66及びアナログ−デジタル変換回路68を含み、インバウンド電磁波信号22及びアウトバウンド電磁波信号20の処理を助けることができる。
図2A〜図2Bは、インバウンド電磁波信号22の検出を助けるよう、様々な科学技術が第2の光混合器16によって使用され得る様子を例示している。例えば図2Aは、皮膚及び軟組織がリモートターゲット28として使用される状況を示している。この実施形態では、第2の光混合器16(図1)は、吸収分光法を使用して血糖値を検出する。血糖は、糖尿病患者の血液中の糖分の濃度(血糖)を検査する方法である。図2Aでは、その検出は、テラヘルツ信号が患者の皮膚又は軟組織によって吸収される、吸収分光法に基づく。反射分光法と透過分光法の双方が血糖値を決定するために使用されてよい。図示される検出方法は、毛細血管中の血糖値に対して高い感度を示す。この実施形態では、皮膚又は軟組織との相互作用(interaction)は、リモートで非接触的な方法である。
図2Bでは、実施形態は、患者の胸部(chest)がリモートターゲット18という状況を示している。この例では、第2の光混合器16(図1)は、ドップラーレーダー(Doppler radar)技法を用いて、心電図のように心拍、呼吸数、心臓の活動を検出し、その決定を助ける。ECGは、心拍のようなバイタルの医学的サイン及び心臓疾患の症状の原因を決定するための患者の心臓の電気的活動の記録である。この例では、一体型で小型の電気光学デバイスは、テラヘルツ領域の電磁波を放射し、数センチから数メートルにわたる距離から人のECG及び心拍をリモートで検出する。ドップラーレーダー論に基づく検出は、ターゲットの時間変化する位置によって変調される位相で送信信号(transmitted signal)を反射する、周期的な動きを伴うターゲットを含む。ターゲットが人の胸部であるとき、反射信号は、心拍と呼吸に起因する胸部の変位に関する情報を含むことがある。ECGだけでなく、呼吸数も胸部の動きから抽出することができる。したがって、心拍や呼吸数のようなバイタルサインを、リモートに非接触的方法で検出することができる。加えて、この実施形態は、バイタルサインの連続的モニタリング又は人の存在の検出のために布や壁等内で具現化されてよい。
図3に移ると、小型のリモートセンサ70が示されている。センサ70は、光学モジュール60aと電気モジュール60bの双方を有する集積チップ60(60a、60b)を含む。光学モジュール60aは、以前に説明した光学モジュール14(図1)と同様の構造及び/又は機能を有してよく、電気モジュール60bも、電気モジュール24(図1)と同様の構造及び/又は機能を有してよい。図3では、光学モジュール60aと電気モジュール60bの双方が、集積チップ60を形成する基板上に一体化されてよい。光学モジュール60aは、ワイヤボンディング(wire bonding)を使用することにより電気モジュール60bに結合72されてよい。また、光学モジュール60aは、フリップチップボンディング(flip-chip bonding)技術によって電気モジュール60bに結合されてもよい。光学モジュール60aは、レンズ58及び59を含み、テラヘルツ領域の送信されたアウトバウンド電磁波20/受信したインバウンド電磁波22をコリメート/焦点を合わせることができる。レンズ58及び59は、別個のユニットであってもよく、集積チップ60から分離されてもよい(図示せず)。第1のアンテナ52は、電気モジュール60b上に置かれるレンズ58を通してアウトバウンド電磁波信号20をコリメートするよう、第1の光伝導性コンポーネント50と直接関連付けられてよい。図示される電気モジュール60bは、レーザドライバ(図示せず)、振幅64、フィルタリング66及びアナログ−デジタル変換68のための回路を含む。更なる回路の機能ブロックを、プロセッサ62(図1を参照されたい)のような電気チップ60bに追加して、上述の電気機能を制御してもよい。
図4は、テラヘルツセンサと相互作用する方法90を列挙する。方法90は、図1で既に説明したような感知システム10で実装されてよい。より具体的には、方法90は、マシン又は非一時的コンピュータ読取可能記憶媒体内に格納される論理命令のセットの1つ以上のモジュールとして実装されてよく、例えばプログラマブル論理アレイ(PLAs)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGAs)、結合プログラム可能論理回路(CPLDs)のような構成可能なロジック、例えば特定用途向け集積回路(ASIC)、相補型MOS(ICMOS)のような回路技術を使用する固定の機能のハードウェアロジック、あるいはトランジスタ−トランジスタロジック(TTL)技術又はこれらの任意の組合せによる、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)、プログラム可能ROM(PROM)、ファームウェア、フラッシュメモリ等を含むことができる。
図示される処理ブロック88は、以前に説明した3dBの導波管結合器を使用することにより、2つの連続波レーザからの出力を整列させる。ブロック84において、ブロック88からの出力が第1の光混合器に送信されて光混合され、テラヘルツ領域のアウトバウンド電磁波信号を生成する。ブロック78において、アウトバウンド電磁波信号がリモートターゲットに送信される。ブロック86において、アウトバウンド電磁波が、インバウンド電磁波信号としてリモートターゲットから反射されて、第2の光混合器によって光混合される。ブロック80において、テラヘルツ領域のインバウンド電磁波信号の検出が、電気モジュールに関連付けられる第2の光混合器を使用することにより達成され得る。電気モジュールは、例示のブロック82において図示されるように、第2の光混合器によって検出されるインバウンド電磁波信号を処理して、識別可能な出力(discernable output)を生じる。電気モジュールは、適切なデータ振幅、フィルタリング及びアナログ−デジタル変換回路を含み、インバウンド電磁波信号の処理を実行することができる。
図5は、コンピューティングシステム76を図示している。コンピューティングシステム76は、インバウンド及びアウトバウンド電磁波信号22、20を処理するネットワークの一部であってよい。図示される例では、小型のリモートセンサ70は、処理のためにECGコントローラ100aを使用して人のECG及び心拍を検出し、処理のために血糖コントローラ100bを使用して人の血糖値を検出し、処理のために人の存在コントローラ100cを使用して心拍、呼吸数等の人のバイタルサインの連続的モニタリングをするために使用され得る。小型のリモートセンサ70からの信号92は、入出力(IO)モジュール94に送信されてよい。図示されるIOモジュール94は、ホストコントローラとして機能し、ロジック98を含むことができるシステムプロセッサ96と通信する。意図される目的に応じて、ロジック98は、IOモジュール94からの信号を処理するよう、ECGコントローラ100a、血糖コントローラ100b又は人の存在コントローラ100cに関与する。IOモジュール94は、信号処理機能をサポートする1つ以上のハードウェア回路ブロック(例えばスマート振幅器(smart amplifiers)、アナログ−デジタル変換、集積センサハブ)を含んでよい。システムメモリ96は、ダブルデータレート(DDR)同期動的ランダムアクセスメモリ(SDRAM、例えばDDR3 SDRAM JEDEC規格 JESD79−3C,2008年4月)モジュールを含んでもよい。システムメモリ96のモジュールは、シングルインラインメモリモジュール(SIMM)、デュアルインラインメモリモジュール(DIMM)、スモールアウトラインDIMM(SODIMM)等に組み込まれてもよい。集積メモリコントローラ(IMC)102を使用してシステムメモリ96と通信することができる。
付記及び例
例1は、一体型テラヘルツセンサを制御するコンピューティングシステムを含んでよく、光学モジュール内に一体化されて、テラヘルツ領域のアウトバウンド電磁波信号をリモートターゲットに送信する、第1の光混合器と、光学モジュール内に一体化されて、リモートターゲットから反射するアウトバウンド電磁波信号によって生じるテラヘルツ領域のインバウンド電磁波信号を検出する、第2の光混合器と、光学モジュールに結合されて、インバウンド電磁波信号を処理する、電気モジュールとを具備する。
例2は、例1のコンピューティングシステムを含んでよく、光学モジュールは、第1の光混合器を励起するよう第1のレーザ及び第2のレーザを含む。
例3は、例2のコンピューティングシステムを含んでよく、第1のレーザは、ある周波数の第1の信号を生成するよう第1のレーザドライバと第1のレーザダイオードを含む。
例4は、例2のコンピューティングシステムを含んでよく、第2のレーザは、ある周波数の第2の信号を生成するよう第2のレーザドライバと第2のレーザダイオードを含む。
例5は、例2のコンピューティングシステムを含んでよく、光学モジュールは、第1及び第2のレーザを整列させる3dB導波管結合器を含む、
例6は、例1のコンピューティングシステムを含んでよく、第1の光混合器は、振動光電流を生成する第1の光伝導性コンポーネントと、振動光電流を、テラヘルツ領域の送信されるアウトバウンド電磁波信号に変換する第1のアンテナとを含む。
例7は、例1のコンピューティングシステムを含んでよく、第2の光混合器は、第2の光伝導性コンポーネント及び第2のアンテナを含み、テラヘルツ領域の反射されたインバウンド電磁波信号を検出する。
例8は、例1のコンピューティングシステムを含んでよく、光学モジュールは、送信されるアウトバウンド電磁波信号/インバウンド電磁波信号をコリメートする/焦点を合わせる第1/第2のレンズを含む。
例9は、例8のコンピューティングシステムを含んでよく、第1及び第2のレンズは電気モジュールに結合される。
例10は、例7又は例8のコンピューティングシステムを含んでよく、第1及び第2のレンズは、別個の成形ユニット又は別個のマイクロ加工ユニットのうちの一方である。
例11は、例1のコンピューティングシステムを含んでよく、電気モジュールは、レーザドライバ回路、データ振幅回路、フィルタリング回路及びアナログ−デジタル変換回路を含む、プロセッサを有する集積回路である。
例12は、例1のコンピューティングシステムを含んでよく、第2の光混合器は、吸収分光法を使用して、患者の皮膚及び軟組織に関連付けられる血糖値を決定する。
例13は、例1のコンピューティングシステムを含んでよく、第2の光混合器は、ドップラーレーダー技法を使用して、人の胸部に関連付けられる心拍、呼吸数、心電図活動を決定する。
例14は、小型リモートセンサを含んでよく、テラヘルツ領域のアウトバウンド電磁波信号を送信し、ターゲットからのテラヘルツ領域の反射されたインバウンド電磁波信号を検出する光学モジュールと、テラヘルツ領域の送信された電磁波信号と反射された電磁波信号の双方を処理する電気モジュールと、光学モジュールと電気モジュールを接続するカップリングとを具備する。
例15は、例14のリモートセンサを含んでよく、カップリング手段は、ワイヤボンディングである。
例16は、例13又は例14のリモートセンサを含んでよく、カップリング手段は、フリップチップボンディングである。
例17は、例14のリモートセンサを含んでよく、光学モジュールは、テラヘルツ領域の送信されるアウトバウンド電磁波信号/インバウンド電磁波信号をコリメートする/焦点を合わせる第1/第2のレンズを更に備える。
例18は、センサと相互作用(interact)する方法を含んでよく、テラヘルツ領域のアウトバウンド電磁波信号を、一体型の光学モジュールからリモートターゲットへ送信するステップと、リモートターゲットから反射するアウトバウンド電磁波信号によって生成されるテラヘルツ領域のインバウンド電磁波信号を検出するステップと、光学モジュールに結合される一体型の電気モジュールにおいて、リモートターゲットから反射されるアウトバウンド電磁波信号によって生成された、テラヘルツ領域のインバウンド電磁波信号を処理するステップを備える。
例19は、例18の方法を含んでよく、第1の光混合器からの出力光電流を光混合することにより、送信されるアウトバウンド電磁波信号を生成するステップを更に備える。
例20は、例18の方法を含んでよく、第2の光混合器からの入力光電流を光混合することにより、反射されるインバウンド電磁波信号を検出するステップを更に備える
例21は、例18の方法を含んでよく、3dB導波管結合器を使用して、2つの連続波レーザからの出力を整列させることにより、送信されるアウトバウンド電磁波信号を生成するステップを更に備える。
例22は、コンピューティングシステムによって実行されると、コンピューティングシステムに、テラヘルツ領域のアウトバウンド電磁波信号を一体型の光学モジュールからリモートターゲットへ送信させ、リモートターゲットから反射するアウトバウンド電磁波信号によって生成されるテラヘルツ領域のインバウンド電磁波信号を検出させ、光学モジュールに結合される一体型の電気モジュールにおいて、リモートターゲットから反射するアウトバウンド電磁波信号によって生成されたテラヘルツ領域のインバウンド電磁波信号を処理させる、命令のセットを備える、少なくとも1つの非一時的コンピュータ読取可能記憶媒体を含んでよい。
例23は、例22の少なくとも1つの非一時的コンピュータ読取可能記憶媒体を含んでよく、命令は、実行されると、第1の光混合器からの出力光電流を光混合することにより、送信されるアウトバウンド電磁波信号を生成する。
例24は、例22の少なくとも1つの非一時的コンピュータ読取可能記憶媒体を含んでよく、命令は、実行されると、第2の光混合器からの入力光電流を光混合することにより、反射されるインバウンド電磁波信号を検出する。
例25は、例22の少なくとも1つの非一時的コンピュータ読取可能記憶媒体を含んでよく、命令は、実行されると、3dB導波管結合器を使用して、2つの連続波レーザからの出力を整列させることにより、送信されるアウトバウンド電磁波信号を生成する。
したがって、上述の技術は、非接触的方法で、ターゲットから反射されるテラヘルツ領域の電磁波信号のリモート検出を提供することができる。検出はドップラーレーダー論や吸収分光法等に基づくものとすることができ、特に生体信号の長期記録が必要とされるときに生物医学及び生理学的調査の分野を助けることができる。
実施形態は、全てのタイプの半導体集積回路(IC)チップとの使用に適用可能である。これらのICチップの例には、これらに限定されないが、プロセッサ、コントローラ、チップセットコンポーネント、プログラム可能論理アレイ、メモリチップ、ネットワークチップ、システムオンチップ(SoCs)、SSD/NANDコントローラASIC等が含まれる。加えて、図面の一部では、信号導体線が、線で示されている。幾つかは、更なる構成信号経路を示すよう異なっていることがあり、構成信号経路の数を示すよう数字ラベルを有することがあり、かつ/又は主な情報の流れの方向を示すよう1つ以上の端部に矢印を有することがある。しかしながら、これは限定的に解釈されるべきではない。むしろ、そのような付加的詳細は、回路のより容易な理解を促進するため、1つ以上の例示の実施形態に関連して使用されていることがある。全ての表示される信号線は実際には、追加の情報を有しているか否かに関わらず、複数の方向で移動し得る1つ以上の信号を具備し、例えば異なるペアで実装されるデジタル又はアナログ線、光ファイバ線及び/又はシングルエンド線のように、任意の適切なタイプの信号スキームで実装されてよい。
例示のサイズ/モデル/値/範囲が与えられていることがあるが、実施形態は同じものに限定されない。製造技術(例えばフォトリソグラフィ)は時間とともに成熟するので、より小さなサイズのデバイスを製造することが可能であることが予想される。加えて、ICチップ及び他のコンポーネントへの周知の電力/接地接続は、実施形態の特定の側面を曖昧にしないよう、図面及び説明の簡潔性の目的で、図面内に示されていることも示されていないこともある。さらに、配置がブロック図の形式で示されていることがあるが、これは実施形態を曖昧にすることを避けるため、及びそのようなブロック図の配置の実装に関する詳細は、実施形態が実装されることになるプラットフォームに大いに依存すること、すなわち、そのような詳細は、当業者の範囲内にあるべきであることを考慮したものである。例示の実施形態を示すために具体的な詳細(例えば回路)が説明されている場合、実施形態をこれらの具体的な詳細なしに、あるいはそのような具体的な詳細の変形を伴って実施することができることが当業者に明らかであるとする。したがって、説明は、限定ではなく、例示として解釈されるべきである。
本明細書において、「結合される」という用語は、問題となるコンポーネントの間の直接又は間接的な任意のタイプの関係を指すように使用されてよく、電気、機械、流動、光学、電磁気、電気機械又は他の接続に当てはまることがある。加えて、本明細書において、「第1」、「第2」等という用語は、単に議論を容易にするために使用されており、別段の定めがない限り、いかなる特定の時間的又は時系列的な意味も持たない。
本明細書及び特許請求の範囲で使用されるとき、「のうちの1つ以上」という用語で結ばれるアイテムの列挙は、列挙される用語の任意の組合せを意味することがある。例えば「A、B又はCのうちの1つ以上」というフレーズは、A、B、C;A及びB;A及びC;B及びC;あるいはA、B及びCを意味することがある。
当業者には、実施形態の広範な技術を様々な形式で実装することができることが上述の説明から認識されよう。したがって、実施形態はその特定の例との関連で説明されているが、図面、明細書及び以下の特許請求の範囲を検討すると、他の修正が当業者に明らかとなるので、実施形態の実際の範囲はそのように限定されるべきではない。

Claims (26)

  1. 電磁気感知システムであって:
    光学モジュール内に一体化されて、テラヘルツ領域のアウトバウンド電磁波信号をリモートターゲットへ送信する、第1の光混合器と;
    前記光学モジュール内に一体化されて、前記リモートターゲットから反射する前記アウトバウンド電磁波信号によって生成される前記テラヘルツ領域のインバウンド電磁波信号を検出する、第2の光混合器と;
    前記光学モジュールに結合されて、前記インバウンド電磁波信号を処理する、電気モジュールと;
    を具備する、システム。
  2. 前記光学モジュールは、前記第1の光混合器を励起するよう第1のレーザ及び第2のレーザを含む、
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第1のレーザは、ある周波数の第1の信号を生成するよう第1のレーザドライバ及び第1のレーザダイオードを含む、
    請求項2に記載のシステム。
  4. 前記第2のレーザは、ある周波数の第2の信号を生成するよう第2のレーザドライバ及び第2のレーザダイオードを含む、
    請求項2に記載のシステム。
  5. 前記光学モジュールは、前記第1及び第2のレーザを整列させる3dB導波管結合器を含む、
    請求項2に記載のシステム。
  6. 前記光学モジュールは、前記第1及び第2のレーザを整列させる3dB導波管結合器を含む、
    請求項3又は4に記載のシステム。
  7. 前記第1の光混合器は、振動光電流を生成する第1の光伝導性コンポーネントと、前記振動光電流を、前記テラヘルツ領域の前記送信されるアウトバウンド電磁波信号に変換する第1のアンテナとを含む、
    請求項1に記載のシステム。
  8. 前記第2の光混合器は、第2の光伝導性コンポーネント及び第2のアンテナを含み、前記テラヘルツ領域の前記反射されたインバウンド電磁波信号を検出する、
    請求項1に記載のシステム。
  9. 前記光学モジュールは、前記送信されるアウトバウンド電磁波信号/前記インバウンド電磁波信号をコリメートする/焦点を合わせる第1/第2のレンズを含む、
    請求項1に記載のシステム。
  10. 前記光学モジュールは、前記のターゲットへの前記送信されるアウトバウンド電磁波信号/前記インバウンド電磁波信号をコリメートする/焦点を合わせる第1/第2のレンズを含む、
    請求項7又は8に記載のシステム。
  11. 前記第1及び第2のレンズは前記電気モジュールに結合される、
    請求項9に記載のシステム。
  12. 前記第1及び第2のレンズは、別個の成形ユニット又は別個のマイクロ加工ユニットのうちの一方である、
    請求項9に記載のシステム。
  13. 前記電気モジュールは、レーザドライバ回路、データ振幅回路、フィルタリング回路及びアナログ−デジタル変換回路を含む、プロセッサを有する集積回路である、
    請求項1に記載のシステム。
  14. 前記第2の光混合器は、吸収分光法を使用して、患者の皮膚及び軟組織に関連付けられる血糖値を決定する、
    請求項1に記載のシステム。
  15. 前記第2の光混合器は、ドップラーレーダー技法を使用して、人の胸部に関連付けられる心拍、呼吸数、心電図活動を決定する、
    請求項1に記載のシステム。
  16. 前記第2の光混合器は、ドップラーレーダー技法を使用して、人の胸部に関連付けられる心拍、呼吸数、心電図活動を決定する、
    請求項13又は14に記載のシステム。
  17. 小型リモートセンサであって:
    テラヘルツ領域のアウトバウンド電磁波信号をターゲットに送信し、前記ターゲットからの前記テラヘルツ領域の反射されたインバウンド電磁波信号を検出する、光学モジュールと;
    前記テラヘルツ領域の前記の送信された電磁波信号と反射された電磁波信号の双方を処理する、電気モジュールと;
    前記光学モジュールと前記電気モジュールを接続するカップリングと;
    を具備する小型リモートセンサ。
  18. カップリング手段は、ワイヤボンディングである、
    請求項17に記載の小型リモートセンサ。
  19. カップリング手段は、フリップチップボンディングである、
    請求項17に記載の小型リモートセンサ。
  20. 前記光学モジュールは、前記テラヘルツ領域の前記送信されるアウトバウンド電磁波信号/前記インバウンド電磁波信号をコリメートする/焦点を合わせる第1/第2のレンズを更に備える、
    請求項17に記載の小型リモートセンサ。
  21. センサと相互作用する方法であって:
    テラヘルツ領域のアウトバウンド電磁波信号を、一体型の光学モジュールからリモートターゲットへ送信するステップと;
    前記リモートターゲットから反射する前記アウトバウンド電磁波信号によって生成される前記テラヘルツ領域のインバウンド電磁波信号を検出するステップと;
    前記光学モジュールに結合される一体型の電気モジュールにおいて、前記リモートターゲットから反射される前記アウトバウンド電磁波信号によって生成された、前記テラヘルツ領域の前記インバウンド電磁波信号を処理するステップと;
    を備える、方法。
  22. 第1の光混合器からの出力光電流を光混合することにより、前記の送信されるアウトバウンド電磁波信号を生成するステップ、
    を更に備える、請求項21に記載の方法。
  23. 第2の光混合器からの入力光電流を光混合することにより、前記の反射されるインバウンド電磁波信号を検出するステップ、
    を更に備える、請求項21に記載の方法。
  24. 3dB導波管結合器を使用して、2つの連続波レーザからの出力を整列させることにより、前記の送信されるアウトバウンド電磁波信号を生成するステップ、
    を更に備える、請求項21に記載の方法。
  25. コンピューティングシステムによって実行されると、該コンピューティングシステムに:
    テラヘルツ領域のアウトバウンド電磁波信号を、一体型の光学モジュールからリモートターゲットへ送信させ;
    前記リモートターゲットから反射する前記アウトバウンド電磁波信号によって生成される前記テラヘルツ領域のインバウンド電磁波信号を検出させ;
    前記光学モジュールに結合される一体型の電気モジュールにおいて、前記リモートターゲットから反射する前記アウトバウンド電磁波信号によって生成された、前記テラヘルツ領域の前記インバウンド電磁波信号を処理させる;
    コンピュータプログラム。
  26. 請求項25に記載のコンピュータプログラムを格納する少なくとも1つの非一時的コンピュータ読取可能記憶媒体。
JP2017516097A 2014-09-27 2015-09-04 一体型テラヘルツセンサ Pending JP2017535309A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/499,115 US9618824B2 (en) 2014-09-27 2014-09-27 Integrated Terahertz sensor
US14/499,115 2014-09-27
PCT/US2015/048505 WO2016048624A1 (en) 2014-09-27 2015-09-04 Integrated terahertz sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017535309A true JP2017535309A (ja) 2017-11-30

Family

ID=55581796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516097A Pending JP2017535309A (ja) 2014-09-27 2015-09-04 一体型テラヘルツセンサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9618824B2 (ja)
EP (1) EP3197352A4 (ja)
JP (1) JP2017535309A (ja)
KR (1) KR102265635B1 (ja)
CN (1) CN107110994B (ja)
TW (1) TWI589268B (ja)
WO (1) WO2016048624A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108606800A (zh) * 2016-12-12 2018-10-02 陈凯柏 智能居家照顾的健康装置
US20170105632A1 (en) * 2014-03-12 2017-04-20 Kaipo Chen Smart home-care health device
US9459201B2 (en) 2014-09-29 2016-10-04 Zyomed Corp. Systems and methods for noninvasive blood glucose and other analyte detection and measurement using collision computing
US9554738B1 (en) 2016-03-30 2017-01-31 Zyomed Corp. Spectroscopic tomography systems and methods for noninvasive detection and measurement of analytes using collision computing
CN105919601A (zh) * 2016-04-13 2016-09-07 武汉美迪威斯无线传感医学设备有限公司 一种无创血糖检测装置及方法
IL253252B (en) * 2016-07-28 2021-05-31 Neteera Tech Ltd Terahertz detector in Simos technology
CN106264509A (zh) * 2016-08-16 2017-01-04 深圳欧德蒙科技有限公司 一种心率测量装置和方法
CN106333663A (zh) * 2016-10-20 2017-01-18 深圳欧德蒙科技有限公司 一种血压监测方法和装置
CN106707288B (zh) * 2017-01-19 2023-07-04 中国科学院上海技术物理研究所 一种太赫兹差频源远距离主动探测系统
CN108732139B (zh) * 2017-04-20 2021-01-05 清华大学 一种太赫兹波通讯方法
CN108731825B (zh) * 2017-04-20 2020-04-14 清华大学 一种太赫兹波波长检测方法
CN107595289B (zh) * 2017-09-19 2021-04-27 佛山市丈量科技有限公司 非接触式呼吸通气量检测方法、装置、介质及计算机设备
CN107595260B (zh) * 2017-09-19 2021-04-27 佛山市丈量科技有限公司 非接触式体征检测方法、装置、存储介质及其计算机设备
CN108051868A (zh) * 2017-11-16 2018-05-18 欧必翼太赫兹科技(北京)有限公司 太赫兹人体安检成像系统
EP3505887B1 (en) 2017-12-29 2022-11-09 IMEC vzw Detector device with photoconductive body
CN109691999A (zh) * 2019-01-21 2019-04-30 深圳瀚维智能医疗科技有限公司 呼吸频率检测方法、装置、存储介质及计算机设备
CN110057776B (zh) * 2019-05-10 2021-10-15 南开大学 一种基于波导结构的集成式太赫兹共焦成像装置及成像方法
EP3964811A1 (en) 2020-09-07 2022-03-09 Imec VZW A circuit for optoelectronic down-conversion of thz signals
CN116346150A (zh) * 2021-12-24 2023-06-27 华为技术有限公司 可穿戴检测设备和检测方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065677A (ja) * 2000-08-29 2002-03-05 Toto Ltd 心肺機能監視装置
JP2010042158A (ja) * 2008-08-14 2010-02-25 Fujifilm Corp 光超音波断層画像化装置
US20100219421A1 (en) * 2001-10-15 2010-09-02 Micron Technology, Inc. Method and system for electrically coupling a chip to chip package
JP2012098264A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Emcore Corp 光源レーザビームの周波数をシフトするテラヘルツ周波数領域の分光計
JP2013543777A (ja) * 2010-11-24 2013-12-09 エッシー−イーデー ゲーエムベーハー 血球数パラメータを検出する検出装置を含むアームバンド

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070034169A (ko) 2005-09-23 2007-03-28 삼성전자주식회사 테라헤르츠파를 이용한 혈중 성분 농도 측정 장치 및 방법
US8428699B2 (en) 2007-12-19 2013-04-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus, method and computer program for measuring properties of an object
US7936453B2 (en) * 2008-04-04 2011-05-03 Emcore Corporation Terahertz frequency domain spectrometer with integrated dual laser module
US8604433B2 (en) * 2008-05-19 2013-12-10 Emcore Corporation Terahertz frequency domain spectrometer with frequency shifting of source laser beam
CN102215746B (zh) 2008-09-15 2017-03-01 新加坡南洋理工大学 用于检测心跳和/或呼吸的方法
US9279723B2 (en) * 2010-08-19 2016-03-08 Novatrans Group Sa Terahertz spectroscopy system and method
KR101381235B1 (ko) * 2010-08-31 2014-04-04 한국전자통신연구원 이중 모드 반도체 레이저 및 이를 이용한 테라헤르츠파 장치
KR101145778B1 (ko) * 2010-09-17 2012-05-16 한국전자통신연구원 주파수 가변형 테라헤르츠 송수신기들 및 듀얼 파장 레이저의 제작 방법
WO2013112608A1 (en) * 2012-01-23 2013-08-01 The Regents Of The University Of Michigan Photoconductive device with plasmonic electrodes
US9553678B2 (en) * 2012-05-31 2017-01-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Interconnection apparatus and method using terahertz waves
KR101907966B1 (ko) * 2012-12-14 2018-10-16 한국전자통신연구원 테라헤르츠파 발생 모듈 및 그것을 포함하는 테라헤르츠파 검출 장치
CN103346840B (zh) * 2013-06-19 2016-06-01 中国科学院半导体研究所 一种产生多倍频低噪声微波信号的装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065677A (ja) * 2000-08-29 2002-03-05 Toto Ltd 心肺機能監視装置
US20100219421A1 (en) * 2001-10-15 2010-09-02 Micron Technology, Inc. Method and system for electrically coupling a chip to chip package
JP2010042158A (ja) * 2008-08-14 2010-02-25 Fujifilm Corp 光超音波断層画像化装置
JP2012098264A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Emcore Corp 光源レーザビームの周波数をシフトするテラヘルツ周波数領域の分光計
JP2013543777A (ja) * 2010-11-24 2013-12-09 エッシー−イーデー ゲーエムベーハー 血球数パラメータを検出する検出装置を含むアームバンド

Also Published As

Publication number Publication date
US9618824B2 (en) 2017-04-11
TW201622646A (zh) 2016-07-01
CN107110994A (zh) 2017-08-29
EP3197352A4 (en) 2018-05-16
WO2016048624A1 (en) 2016-03-31
US20160091776A1 (en) 2016-03-31
KR102265635B1 (ko) 2021-06-15
KR20170036079A (ko) 2017-03-31
EP3197352A1 (en) 2017-08-02
CN107110994B (zh) 2020-03-17
TWI589268B (zh) 2017-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102265635B1 (ko) 통합 테라헤르츠 센서
US11445922B2 (en) Methods and systems for detecting physiology for monitoring cardiac health
CN108471950B (zh) 用于进行经腹胎儿血氧饱和度监测的系统、装置及方法
Kamshilin et al. A new look at the essence of the imaging photoplethysmography
CN106333662B (zh) 用于测量生物信号的设备和方法
US20100331640A1 (en) Use of photodetector array to improve efficiency and accuracy of an optical medical sensor
US11020092B2 (en) Multi-site concurrent ultrasound blood flow velocity measurement for continuous hemodynamic management
JP2013510678A (ja) 複合型生理学的センサのシステムおよび方法
US11246498B2 (en) Sensor, sensor device, and sensor system
KR101779264B1 (ko) 센서 어레이를 이용한 생체 정보 측정 장치
Oreggia et al. Physiological parameters measurements in a cardiac cycle via a combo PPG-ECG system
US20160317070A1 (en) Non-invasive blood glucose monitoring with a wearable device
CN111741715A (zh) 具有可调节组件的经腹胎儿脉搏血氧测定和/或子宫张力确定装置和系统及其使用方法
US20060094937A1 (en) Monitoring apparatus of arterial pulses and method for the same
JP2017521199A (ja) 皮膚上に単一センサを配置して血中酸素濃度を測定するシステム及び方法
CN204666826U (zh) 一种太赫兹连续安检成像装置
Maria et al. Heart rate monitoring by using non-invasive wearable sensor
CN103417221B (zh) 血液参数测量装置以及血液参数测量方法
US11317866B2 (en) Optical sensor, optical sensor array and apparatus and method for measuring bio-signal
US8417310B2 (en) Digital switching in multi-site sensor
Ajith et al. Integration of low cost SpO2 sensor in a wearable monitor
Liu et al. Overviews the methods of non-invasive blood glucose measurement
Pavithra et al. Non invasive technique to measure glucose and haemoglobin level in blood using NIR-occlusion spectroscopy
CN107280684A (zh) 多级散射聚焦调控血液参数监测装置
US20230157555A1 (en) Blood-volume-based cuff-less non-invasive blood pressure monitoring

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180911