JP2017535112A - 通信プロファイルのライフサイクルの管理方法 - Google Patents

通信プロファイルのライフサイクルの管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017535112A
JP2017535112A JP2017514475A JP2017514475A JP2017535112A JP 2017535112 A JP2017535112 A JP 2017535112A JP 2017514475 A JP2017514475 A JP 2017514475A JP 2017514475 A JP2017514475 A JP 2017514475A JP 2017535112 A JP2017535112 A JP 2017535112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
terminal
profile
selecting
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017514475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6643326B2 (ja
Inventor
ウォズニアク,トマ
デュムラン,ジェローム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemia France SAS
Original Assignee
Oberthur Technologies SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oberthur Technologies SA filed Critical Oberthur Technologies SA
Publication of JP2017535112A publication Critical patent/JP2017535112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6643326B2 publication Critical patent/JP6643326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3816Mechanical arrangements for accommodating identification devices, e.g. cards or chips; with connectors for programming identification devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/005Multiple registrations, e.g. multihoming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

本発明は、通信プロファイルのライフサイクルを管理する方法であって、通信プロファイルは、電気通信ターミナル(110)に組み込まれた加入者識別モジュール(100)によって管理され、方法は、モジュール(100)によって実行され、モジュール(100)は、少なくとも1つの管理プロセスを使用するのに適しており、プロセスは、少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールのセットを使用し、以下の工程を備える方法に関する。・ターミナル(110)によって発行されターミナル(110)のケイパビリティを表すメッセージ(M610)を受信する(B610);・ターミナル(110)のケイパビリティに基づいて、プロセスによって使用されるセットを選択しまたは選択しない(B615);および・セットが選択された場合、少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールのセットを使用することによって、上記プロファイルのうちの少なくとも1つのプロファイルの少なくとも1つのライフサイクルを管理する。【選択図】 図6

Description

本発明は、電気通信ターミナルに組み込まれたまたは挿入された加入者識別モジュールによって管理される通信プロファイルのライフサイクルの管理方法に関する。
周知の態様では、所定の電気通信ネットワークと通信することが可能となるように、例えば携帯電話または均等物のような無線電気通信ターミナルは、携帯電話ネットワークへの加入者の識別モジュールと協働して動作するように設計される。識別モジュールは、ユニバーサル集積回路チップ(UICC)またはUICCモジュールとしても知られている。
UICCモジュールは、適切な電気通信ターミナルに挿入されるのに適した加入者識別モジュール(SIM)カードの形式であり得る。そのようなSIMカードは、「パーソナル化データ」または「通信プロファイル」として知られているファイルのセットを含んでおり、それらのファイルは、ネットワークへのアクセスを許可するのに適したサブスクリプションデータ、具体的には、鍵と、ユーザの固有のサブスクリプションおよびモバイルネットワークオペレータに関連する固有の国際移動体加入者識別番号(IMSI)と、を含んでいる。そのような通信プロファイルは、標準化されている。
プロファイルは、SIMカードのリードオンリーメモリ(ROM)に永久的な態様で格納されており、SIMカードは再プログラム可能ではない。具体的には、これにより、SIMカードまたはSIMカードのサブスクリプションデータの修正または複製が困難化し、ユーザの識別子に関連する不正リスクを低下させることができる。
従って、一般的には、ユーザがモバイルネットワークオペレータを変更する唯一の方法は、携帯電話における現在のSIMカードを、ユーザによって選択された新たなオペレータが発行した新しいSIMカードに手動で交換することである。新しいSIMカードは、ネットワークへのアクセスに必要なサブスクリプションデータと新たなオペレータに固有のサービスとを含んでいる。
また、UICCモジュールは、組み込み型加入者識別モジュール(eUICC)の形式であり得る。このようにすることにより、そのユーザが、電気通信ターミナルにおけるeUICCモジュールを物理的に交換する必要なくオペレータを変更できるようになる。そのようなUICCモジュールは、比較的近年のものであり、2014年4月付けの「スマートカード、組み込み型UICC、要求仕様」(バージョン12.4.0)と題されたETSI TS 103 383の文書で定義されている。欧州電気通信標準化機構(ETSI)によって作成されたこの文書は、eUICCモジュールを、小サイズであり、アクセスも交換も容易ではないものであり、あるプロファイルを他のプロファイルに安全な態様で切り替えることを可能にするものであるセキュアハードウェアエレメントとして定義している。
eUICCモジュールは、複数の通信プロファイル、各通信プロファイルは該通信プロファイルのアクティブ時においてターミナルがオペレータのネットワークに安全にアクセスしたりターミナルが該プロファイルによって定義されるサービスに安全にアクセスしたりすることを許可するものである、を含むのに適している。eUICCモジュールにおいてアクティブの通信プロファイルを変更することによってオペレータを変更したりサービスへのアクセスを修正したりすることが可能である。
通信プロファイルのインストール、アンインストール、アクティブ化および/または非アクティブ化は、プロファイルのライフサイクルの管理プロセスによって実行される。また、このプロセスは、通信プロファイルのファイルの管理およびあるプロファイルの他のプロファイルへの切り替えを担い得る。
通信プロファイルのライフサイクルを管理するための種々のプロセスが存在する。これらのプロセスの各々は、他のプロセスによってサポートされる必要のない1または複数の固有のコマンドを利用し得る。具体的には、「GSMA」タイプのコマンドおよび「ETSI」タイプのコマンドは、今のところは統一されていない。米国特許出願公開第2012/0221292号明細書に開示されているような他のプロセスは、標準化されていない。さらに、考慮される管理プロセスによっては(つまり、別のルールのアプリケーションでは)、同じ(meme)コマンドが異なる態様で解釈されるおそれがある。
モジュールおよびターミナルが通信プロファイルのライフサイクルを管理する同一のプロセスをサポートしない場合には、モジュールとターミナルとの間のコンパチビリティの問題が生じ、このコンパチビリティの欠如は、モジュールおよび/またはターミナルの動作におけるエラーを引き起こすおそれがある。
本発明の目的の1つは、このようなコンパチビリティの問題を回避することである。
この目的のために、本発明は、通信プロファイルのライフサイクルを管理する管理方法であって、プロファイルは、電気通信ターミナルに組み込まれた加入者識別モジュールによって管理され、方法は、モジュールによって実行され、
各プロファイルは、該通信プロファイルに従ってターミナルが携帯電話ネットワークと通信することを、該通信プロファイルがアクティブであるときにおいて許可するように構成されており、
モジュールは、少なくとも1つの管理プロセスを使用するのに適しており、プロセスは、プロファイルの各々のライフサイクルを管理するのに適しており、プロセスは、少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールのセットを使用し、
以下の工程を備える方法を提供する。
・ターミナルによって発行されターミナルのケイパビリティを表すメッセージを受信する;
・ターミナルのケイパビリティに基づいて、プロセスによって使用されるセットを選択しまたは選択しない;および
・セットが選択された場合、少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールのセットを使用することによって、上記プロファイルのうちの少なくとも1つのプロファイルの少なくとも1つのライフサイクルを管理する。
このように、モジュールは、ターミナルのケイパビリティに基づいて、上記プロファイルのうちの少なくとも1つのプロファイルの少なくとも1つのライフサイクルが管理されることを許可する少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールのセットを選択する。
本発明は、複数の具体的なシチュエーションをサポートする:
・ターミナルによって発行されたメッセージが、ターミナルのケイパビリティであってモジュールによってサポートされる管理プロセスをサポートするケイパビリティを明示的に含んでいる;
・または、ターミナルによって発行されたメッセージが、ターミナルのケイパビリティであってモジュールによってサポートされる管理プロセスをサポートするケイパビリティを暗示的に含み、モジュールが、メッセージの内容からこのケイパビリティを推測する。
第2のシチュエーション(メッセージがターミナルのケイパビリティを暗示的に含んでいる)においては:
・メッセージが、ターミナルのケイパビリティであってモジュールによってサポートされる管理プロセスをサポートするケイパビリティに関する情報を全く有しておらず、このことから、モジュールが、ターミナルは該管理プロセスをサポートしないと推測する;
・または、モジュールが、ターミナルのケイパビリティであってモジュールによってサポートされる管理プロセスをサポートするケイパビリティを、ターミナルによって発行されたメッセージによって伝送されたケイパビリティから推測する。
具体的な実装例では、ターミナルによって発行されるメッセージは、ターミナルのケイパビリティであってプロセスを使用する(またはサポートする)ケイパビリティを明示的に含んでいる。
具体的な実装例では、セットを選択しまたは選択しない工程は、モジュールのケイパビリティにも基づいたものである。
具体的な実装例では、方法は、以下の工程をさらに備えている:
・プロファイルを選択するためのコマンドであってターミナルによって発行されたものを受信する;および
・プロファイルの1つを選択する。
具体的な実装例では、通信プロファイルは、モジュールの不揮発性メモリに格納された予め定義された選択ルールに基づいて選択される。
具体的な実装例では、プロファイルを選択するためのルールは、以下のルールの中の1つのルールである:
・モジュールにおける直近にアクティブ化された通信プロファイルを選択する;
・モジュールに格納されたリストにおける優先度が高い通信プロファイルを選択する;
・組み込み型加入者識別モジュールの唯一の通信プロファイルを選択する;または
・通信プロファイルを選択するためのコマンドで指定された通信プロファイルを選択する。
具体的な実装例では、方法は、さらに、モジュールのケイパビリティに関する情報を含むメッセージをターミナルに発行する工程を含む。
具体的な実装例では、モジュールのケイパビリティに関する情報を含むメッセージは、以下を含む:
・モジュールによって使用される管理プロセスに関する情報;および/または
・モジュールに格納されている通信プロファイルの数;および/または
・モジュールによってサポートされるファイルシステムのタイプ;および/または
・選択された通信プロファイルに関する情報。
具体的な実装例では、モジュールのケイパビリティに関する情報を含むメッセージは、ISO7816−4規格またはETSI TS 102.221規格で定義された「BER−TLV」タイプの少なくとも1つのオブジェクトに対応する。
また、本発明は、通信プロファイルのライフサイクルの管理方法であって、プロファイルは、電気通信ターミナルであって該ターミナルに組み込まれたまたは挿入された加入者識別モジュールと協働して動作するのに適した電気通信ターミナルよってサポートされ、方法は、ターミナルによって実行され、
各プロファイルは、該通信プロファイルに従ってターミナルが携帯電話ネットワークと通信することを、該通信プロファイルがアクティブであるときにおいて許可するように構成されており、
ターミナルは、少なくとも1つの管理プロセスを使用するのに適しており、プロセスは、プロファイルの各々のライフサイクルを管理するのに適しており、プロセスは、少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールのセットを使用し、
以下の工程を含む方法を提供する。
・ターミナルのケイパビリティを表すメッセージをモジュールに発行する;
・モジュールのケイパビリティに関する情報を含むメッセージであってモジュールからのメッセージを受信する;
・モジュールのケイパビリティに基づいて、プロセスによって使用されるセットを選択しまたは選択しない;および
・セットが選択された場合、少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールのセットを使用することによって、プロファイルのうちの少なくとも1つのプロファイルの少なくとも1つのライフサイクルを管理する。
具体的な実装例では、方法は、電気通信ターミナルの最初の始動時に実行される。
具体的な実装例では、方法は、さらに、以下の工程を備える:
・通信プロファイルを選択するためのコマンドをモジュールに発行する。
具体的な実装例では、通信プロファイルを選択するためのコマンドは、ISO7816−4規格で定義されているAPDUの「Select FILE」コマンドに準拠したものである。
具体的な実装例では、ターミナルよって発行されるメッセージは、ETSI TS 102.221規格で定義されたAPDUの「Terminal Profile」コマンドを使用して発行されるメッセージに対応し、さらに、ターミナルが管理プロセスをサポートするのに適していることを示す追加データを含む。
また、本発明は、電気通信ターミナルに組み込まれた加入者識別モジュールであって、
モジュールは、複数の通信プロファイルを管理するのに適しており、
各プロファイルは、該通信プロファイルに従ってターミナルが携帯電話ネットワークと通信することを、該通信プロファイルがアクティブであるときにおいて許可するように構成されており、
モジュールは、少なくとも1つの管理プロセスを使用するのに適しており、プロセスは、プロファイルの各々のライフサイクルを管理するのに適しており、プロセスは、少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールのセットを使用し、
以下を備えるモジュールを提供する。
・ターミナルによって発行されたメッセージであってターミナルのケイパビリティを表すメッセージを受信する手段;および
・ターミナルのケイパビリティに基づいて、プロセスによって使用されるセットを選択しまたは選択しない手段;および
・セットが選択された場合、少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールのセットを使用して、上記プロファイルのうちの少なくとも1つのプロファイルの少なくとも1つのライフサイクルを管理する手段。
具体的な実施形態では、セットを選択しまたは選択しない手段は、モジュールのケイパビリティにも基づいて、セットを選択する。
また、本発明は、電気通信ターミナルであって該ターミナルに組み込まれたまたは挿入された加入者識別モジュールと協働して動作するのに適した電気通信ターミナルであって、
ターミナルは、複数の通信プロファイルをサポートするのに適しており、
各プロファイルは、通信プロファイルに従ってターミナルが携帯電話ネットワークと通信することを、通信プロファイルがアクティブであるときにおいて許可するように構成されており、
電気通信ターミナルは、少なくとも1つの管理プロセスを使用するのに適しており、プロセスは、プロファイルの各々のライフサイクルを管理するのに適しており、プロセスは、少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールのセットを使用し、
以下を含むターミナルを提供する。
・ターミナルのケイパビリティを表すメッセージをモジュールに送信する手段;
・モジュールのケイパビリティに関する情報を含むメッセージであってモジュールからのメッセージを受信する手段;および
・モジュールのケイパビリティに基づいて、プロセスによって使用されるセットを選択しまたは選択しない手段;および
・セットが選択された場合、少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールのセットを使用することによって、プロファイルのうちの少なくとも1つのプロファイルの少なくとも1つのライフサイクルを管理する手段。
また、本発明は、コンピュータプログラムであって、該プログラムがプロセッサによって実行されるときに上述の方法の工程を実行する命令を含むコンピュータプログラムを提供する。
また、本発明は、プロセッサにより読み取り可能なデータ媒体であって上述の管理方法の工程を実行する命令を含むコンピュータプログラムを格納しているデータ媒体を提供する。
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面を参照しながら以下の明細書から明らかとなる。これらは非限定的な性質を有する実装例を示す。
図1は、本発明の具体的な実施形態に係る加入者識別モジュールであって、本発明の具体的な実施形態に係る電気通信ターミナルに組み込まれているモジュールを概略的に表す。 図2は、図1の加入者識別モジュールであって、従来型の電気通信ターミナルに組み込まれたモジュールを概略的に表す。 図3は、図1の電気通信ターミナルであって、その内部に従来型の加入者識別モジュールが挿入された電気通信ターミナルを概略的に表す。 図4Aおよび図4Bは、図1のモジュールに格納された種々の通信プロファイルの構成を示す。 図4Aおよび図4Bは、図1のモジュールに格納された種々の通信プロファイルの構成を示す。 図5は、図1のモジュールに格納されたレジスタを示す。 図6は、図1のモジュールおよびターミナルによって実行される管理方法の主な工程を示すフローチャートである。 図7は、図2のモジュールによって実行される管理方法の主な工程を示すフローチャートである。 図8は、図3のターミナルによって実行される管理方法の主な工程を示すフローチャートである。
図1は、本発明の具体的な実施形態に係る加入者識別モジュール100を示す。加入者識別モジュール100は、本発明の具体的な実施形態に係る電気通信ターミナル110に組み込まれている。
図1の例では、加入者識別モジュール100は、eUICCカードである。例えば、このeUICCカードは、ターミナル110に結合(soudee)または統合されている。
このモジュールは、複数の通信プロファイルP1−Pnを管理する(gerer)のに適している。これらのプロファイルP1−Pnの各々は、プロファイルP1−Pnがインストールされたときに開始されプロファイルP1−Pnがアンインストールされたときに終了するライフサイクルを有している。ライフサイクルにおいて、プロファイルは、インストールおよびアンインストールされるが、また、アクティブ化および非アクティブ化もされ得る。また、プロファイルのファイルは、プロファイルのライフサイクルにおいて管理され(administres)得る。
さらに、モジュール100は、プロファイルのライフサイクルを管理する少なくとも1つのプロセス、このプロセスはプロファイルP1−Pnの各々のライフサイクルを管理するのに適している、をサポートするすなわち使用するのに適している。プロセスは、少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールのセットを利用する。
「プロファイルのライフサイクルを管理するプロセス」という用語は、通信プロファイルがインストールされ、アンインストールされ、アクティブ化されおよび非アクティブ化されることを許可するプロセスを意味するために使用される。また、プロセスは、通信プロファイルのファイルが管理されること許可し、あるプロファイルから別のプロファイルへの切り替えが実行されることを許可し得る。
管理プロセスによって使用されるコマンドおよび/またはルールは、非標準的なものであってもよい。別の管理プロセスは、コマンドおよび/またはルールを実行できないものであってもよく、他のコマンドおよび/またはルールを実行するものであってもよい。
「コマンド」という用語は、コンピュータのコマンドすなわちタスクを実行するための命令を意味するために使用される。
「ルール」という用語は、受信されたコマンドを解釈したり、そのコマンドに応答したりするためのルールを意味するために使用される。
さらに、ターミナル110は、プロファイルのライフサイクルを管理する少なくとも1つのプロセスをサポートするすなわち使用するのに適している。このプロセスは、モジュール100によってサポートされるプロセスと同じプロセスであってもよく、他のプロセスであってもよい。
例えば、管理プロセスの1つは、「イネーブル/ディスエーブル」タイプのプロセス、または、ターミナルによって使用されるプロファイルを「管理する」ためのファイルのシステムを利用してプロファイルを選択するプロセスである。
例えば、管理プロセスによって使用されるコマンドおよび/またはルールは、セキュアチャネルをアクティブ化する際に交換プロトコルを作成することに関する。具体的には、あるプロファイルはこの目的のために証明書を使用し、別のプロファイルはこの目的のために対称鍵または非対称鍵を使用する。
モジュール100は、例えばROMに格納されたオペレーティングシステム120を含んでいる。また、加入者識別モジュール100は、書き換え可能な不揮発性メモリ130と通信インターフェース140とを含んでいる。
オペレーティングシステム120は、プロファイル管理モジュール150を含んでいる。
典型的には、書き換え可能な不揮発性メモリ130は、電気的に消去可能でプログラム可能なリードオンリーメモリ(EEPROM)またはフラッシュメモリである。また、不揮発性メモリ130は、複数の通信プロファイルP1−Pnを含んでいる。
各プロファイルP1−Pnは、該通信プロファイルP1−Pnがアクティブであればいつでも、ターミナルが特定のネットワークオペレータに関連付けられた携帯電話ネットワークと通信することを許可するように構成されたファイルのセットである。
例えば、プロファイルP1−Pnは、図4Aに示す構成によって組織されている。この第1の構成では、各プロファイルP1−Pnは、以下を備えている:
・メインディレクトリまたは「マスターファイル」MF1;
・2次ディレクトリまたは「専用ファイル」DF;および
・基礎ファイルEF。
具体的には、基礎ファイルは、サブスクリプションデータ(例えば、識別子(IMSI等)、暗号鍵、アルゴリズム(例えば、認証アルゴリズム)...)を含んでいてもよい。
他の例では、プロファイルP1−Pnは、図4Bに示す構成によって組織されている。この第2の構成では、各プロファイルP1−Pnは、以下を備えている:
・メインディレクトリまたは「SIM専用ファイル」SDF;
・2次ディレクトリまたは「専用ファイル」DF;および
・基礎ファイルEF。
この構成では、各プロファイルP1−PnのメインディレクトリSDFは、全てのプロファイルP1−Pnに共通のディレクトリまたは「マスターファイル」MF2のサブディレクトリである。
第1の構成において構築されているプロファイルは、第2の構成において構築されているプロファイルのタイプとは異なるタイプのプロファイルである。
プロファイルの他のタイプは、例えば、「2G」プロファイル、「3G」プロファイル、「CDMA」プロファイル、または、モバイルネットワークオペレータに固有のプロファイルを含む。
各管理プロセスは、各プロファイルP1−Pnのライフサイクルを管理するのに適している。各管理プロセスは、プロファイルのタイプとは関係なく、各プロファイルP1−Pnのライフサイクルを管理する。
変形例では、不揮発性メモリ130は、単一の通信プロファイルP1−Pnを含んでいる。
モジュール150は、少なくとも1つのルールを含むセットRLを選択するための予め定義された選択ルールに基づいて、モジュール100における1または複数の通信プロファイルP1−Pnを選択するように構成されている。セットRLは、モジュール100における書き換え可能な不揮発性メモリ130に含まれている。例えば、選択は、3GPP規格のTS 31.102の「Characteristics of the Universal Subscriber Identity Module application」に準拠したものであってもよい。
例えば、セットRLのルールは、以下の通りである:
・モジュール100における直近にアクティブ化された通信プロファイルP1−Pnを選択する;
・後述のように、リストまたは第1のレジスタR1から優先度が高い通信プロファイルP1−Pnを選択する;
・組み込み型加入者識別モジュールの唯一の通信プロファイルP1−Pnを選択する;または
・通信プロファイルP1−Pnを選択するためのコマンドであってモジュール100によって受信されたコマンドで指定された通信プロファイルP1−Pnを選択する。
また、モジュール150は、第1レジスタR1および第2レジスタR2を参照することができる。これらのレジスタR1およびR2は、不揮発性メモリ130に格納されている。
第1レジスタR1は、例えば、データベースの形式であり(図5参照)、例えば、以下の要素を組み合わせて備えていてもよい:
・対象のプロファイルP1−Pnの識別子ID1−IDn;
と、以下の要素の少なくとも1つ:
・対象のプロファイルP1−PnのステータスSA1−SAn、ステータスSA1−SAnはプロファイルP1−Pnがアクティブか否かを示すものである;
・対象のプロファイルP1−PnのステータスSO1−SOn、ステータスSO1−SOnはプロファイルP1−Pnの選択の優先順位を示すものである;
・対象のプロファイルP1−PnのステータスSDA1−SD1n、ステータスSDA1−SD1nはプロファイルP1−Pnが直近にアクティブ化された通信プロファイルP1−Pnであるかを示すものである;および
・対象の通信プロファイルP1−Pnのメモリアドレス@1−@nへのポインタ。
変形例では、複数のレジスタであって各レジスタが識別子ID1−IDnと少なくとも1つの他の上述の要素とを組み合わせて備えているものが、第1レジスタR1の代わりとなる。
第2レジスタR2は、例えば、データベースの形式であり、例えば、以下の要素を組み合わせて備えていてもよい:
・モジュール100による使用に適した管理プロセス;および
・管理プロセスによって使用される少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールを備えたセット。
オペレーティングシステム120、より具体的にはソフトウェアモジュール150は、本発明で意味するところのコンピュータプログラムの一例を構成しており、本発明の具体的な実施形態において、このプログラムは、モジュール100によって実行されるプロファイルのライフサイクルの管理方法の工程を実行する命令を含んでいる。
オペレーティングシステム120が存在するメモリは、本発明で意味するところのデータ媒体の一例を構成しており、モジュール100のプロセッサ(図示せず)によって読み出し可能である。
ターミナル110は、(例えばROMに格納された)オペレーティングシステム160と、不揮発性メモリ170と、モジュール110の通信インターフェース140と通信するのに適した通信インターフェース180と、を含んでいる。
典型的には、不揮発性メモリ170は、EEPROMタイプのメモリまたはフラッシュタイプのメモリである。不揮発性メモリ170は、オペレーティングシステム160によって参照され得る第3レジスタR3を含んでいる。
第3レジスタR3は、例えば、データベースの形式であり、例えば、以下の要素を組み合わせて備えていてもよい:
・ターミナル110による使用に適した管理プロセス;および
・管理プロセスによって使用される少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールを備えたセット。
オペレーティングシステム160は、本発明で意味するところのコンピュータプログラムの一例を構成しており、本発明の具体的な実施形態において、このプログラムは、ターミナル110によって実行されるプロファイルのライフサイクルの管理方法の工程を実行する命令を含んでいる。
オペレーティングシステム160が存在するメモリは、本発明で意味するところの、ターミナル110のプロセッサ(図示せず)によって読み出し可能なデータ媒体の一例を構成する。
一例では、ターミナル110は、携帯電話ターミナルである。別例では、ターミナル110は、eUICCカードまたはSIMカードのような加入者識別モジュールと協働して動作するのに適した通信デバイスである。例えば、通信デバイスは、他の機器(例えば、エネルギー供給者と電気通信ネットワークを介して通信するのに適した、ビルディングにおけるエネルギー消費メータ)と電気通信ネットワークを介して通信可能ないずれのスマートオブジェクトであってもよい。
図2は、図1の加入者識別モジュール100が従来型の電気通信ターミナル210に組み込まれたものを示す。
「従来型の通信ターミナル210」という用語は、管理プロセスを使用するのに適していないターミナルを意味するために使用される。従って、ターミナルは、通信プロファイルがインストールされ、アンインストールされ、アクティブ化されおよび非アクティブ化されることを許可しない。さらに、ターミナル210は、プロファイルのファイルが管理されることを許可せず、あるプロファイルから別のプロファイルへの切り替えを許可しない。
ターミナル110は、オペレーティングシステム160と、不揮発性メモリ170と、モジュール110の通信インターフェース140と通信するのに適した通信インターフェース180と、を含んでいる。
典型的には、不揮発性メモリ170は、EEPROMタイプのメモリまたはフラッシュタイプのメモリである。
一例では、ターミナル210は、携帯電話ターミナルである。別例では、ターミナル210は、eUICCカードまたはSIMカードのような加入者識別モジュールと協働して動作するのに適した通信デバイスである。例えば、通信デバイスは、他の機器(例えば、エネルギー供給者と電気通信ネットワークを介して通信するのに適した、ビルディングにおけるエネルギー消費メータ)と電気通信ネットワークを介して通信可能な、上述の通信スマートオブジェクトであってもよい。
図3は、図1の電気通信ターミナル110に従来型の加入者識別モジュール300が挿入されたものを示す。
図3の例では、加入者識別モジュール300はSIMカードである。
「従来型の加入者識別モジュール300」という用語は、管理プロセスを使用するのに適していないモジュールを意味するために使用される。従って、モジュール300は、通信プロファイルがインストールされ、アンインストールされ、アクティブ化されおよび非アクティブ化されることを許可しない。さらに、モジュール300は、プロファイルのファイルが管理されることを許可せず、あるプロファイルから別のプロファイルへの切り替えを許可しない。
具体的に、従来型の加入者識別モジュールは、1つだけプロファイルを有している。そのプロファイルは、モジュール300のパーソナル化データによって定義されている。データは、具体的には、サブスクリプションデータ(例えば、識別子(IMSI等)、暗号鍵、アルゴリズム(例えば、認証アルゴリズム)...)を含んでいてもよい。
モジュール300は、例えばROMに格納されたオペレーティングシステム320を含んでいる。また、モジュール300は、書き換え可能な不揮発性メモリ330と通信インターフェース340とを含んでいる。
図6は、プロファイルのライフサイクルの管理方法を示す。この方法は、図1の電気通信ターミナル110と、図1のターミナルに組み込まれた加入者識別モジュール100とによって実行される。この方法の工程A600,A602,A606,A608およびA610は、ターミナル110によって実行され、この方法の工程B602,B604,B606,B610およびB615は、モジュール100によって実行される。この方法の工程AB620は、モジュール100およびターミナル110の両方によって実行される。
この方法の第1工程A600は、モジュール100がターミナル110に組み込まれたときの電気通信ターミナル110の最初の始動に対応する。
ターミナル110は、通信プロファイルP1−Pnを選択するためのコマンドM602を発行する(工程A602)。
この選択コマンドM602は、ターミナル110によって要求される(souhaite)プロファイルP1−Pnに関する情報を含んでいてもよい。この情報は、要求されるプロファイルP1−Pnの識別子ID1−IDnであってもよく、要求されるプロファイルP1−PnのメインディレクトリMF1もしくはSDFにアクセスするためのパスであってもよく、または、要求されるプロファイルP1−PnのメインディレクトリMF1もしくはSDFの名前であってもよい。例えば、通信プロファイルを選択するためのコマンドM602は、ISO7816−4規格のセクション6.11で定義されているAPDUの「select MF」コマンドに準拠したものである。
コマンドM602を受信すると(工程B602)、モジュール100は、工程B604において、ルールRLのセットにおける予め定義された選択ルールに従って、通信プロファイルP1−Pnを選択する。
一例では、モジュール100は、第1レジスタR1のステータスSDA1−SDAnを参照し、直近にアクティブ化されたプロファイルP1−Pnを特定し、そして、その直近にアクティブ化された通信プロファイルP1−Pnを選択する(B604)。
別例では、モジュール100は、第1レジスタR1のステータスSO1−SOnを参照し、選択の優先順位が最も高いプロファイルP1−Pnを特定し、そして、その優先度が高いプロファイルP1−Pnを選択する(B604)。
別例では、モジュール100は、モジュール100に含まれた唯一の通信プロファイルを選択する(B604)。
選択コマンドM602がターミナル100によって要求されるプロファイルP1−Pnに関する情報を含んでいる場合に採用され得る更なる別例では、モジュール100は、その情報に対応する通信プロファイルP1−Pnを選択する(B604)。モジュール100は、第1レジスタR1を参照し得る。
モジュール100は、図4Bに示すように、メインディレクトリ、このメインディレクトリは全てのプロファイルP1−Pnに共通のディレクトリのサブディレクトリである、を有する通信プロファイルP1−Pnを選択することができる。または、モジュール100は、図4Aに示すように、メインディレクトリ、このメインディレクトリは全てのプロファイルP1−Pnに共通のディレクトリのサブディレクトリではない、を有する通信プロファイルP1−Pnを選択することができる。
その後、工程B606において、モジュール100は、ターミナル110にメッセージM606を発行する。このメッセージM606は、モジュール100のケイパビリティに関する情報を含んでいる。
一例では、モジュール100のケイパビリティに関する情報は、以下を備えている:
・モジュール100によってサポートされるプロファイルP1−Pnのライフサイクルの1つの(複数の)管理プロセスに関する情報;および/または
・モジュール100に格納されている通信プロファイルP1−Pnの数;および/または
・モジュール100によってサポートされるファイルシステムのタイプ;および/または
・選択された通信プロファイルP1−Pnに関する情報、例えば通信プロファイルP1−Pnの識別子ID1−IDn。
一例では、メッセージM606は、ISO7816−4規格で定義されているAPDUの「MF FCP TLV」コマンドに準拠したものであり、ISO7816−4規格またはETSI TS 102.221規格で定義された「BER−TLV」タイプの少なくとも1つのオブジェクトを含んでいる。
モジュール100のケイパビリティに関する情報を含むメッセージM606は、BER−TLVタイプの少なくとも1つのオブジェクトに対応する。選択されたプロファイルに関する情報は、BER−TLVタイプのオブジェクトに含まれている。
メッセージM606を受信(工程A606)した後、ターミナル110は、工程A608において、管理プロセスによって使用される少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールのセットを選択しまたは選択しない。
セットの選択または不選択は、メッセージM606により伝送されたモジュール100のケイパビリティと、ターミナル110のケイパビリティと、に基づいて実行される。
典型的には、ターミナル110は、モジュール100によってサポートされる管理プロセスに関する情報から、モジュール100によってサポートされる全ての管理プロセスを推測する。
その後、ターミナル110は、モジュール100によってサポートされる1つの(複数の)プロセスの中から、ターミナル110がサポートする1つの(複数の)プロセスをサーチする。
モジュール100によってサポートされる複数のプロセスをターミナル110がサポートする場合には、ターミナルは予め定義された選択ルールに基づいてこれらのプロセスの1つを選択する。
また、モジュール100によってサポートされる1つの(または複数の)のプロセスの中の1つのプロセスをターミナル110がサポートする場合、ターミナル110はそのプロセスを選択する。
次に、ターミナル110は、選択されたプロセスによって使用される少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールのセットを選択する。選択されたプロセスは、ターミナル110によって実行され得る。
モジュール100によってサポートされる複数のプロセスのいずれをも(または、モジュール100によってサポートされる唯一のプロセスを)ターミナル110がサポートしない場合、ターミナル100は、プロセスを選択せず、セットを選択しない。この場合、ターミナル110は、プロファイルP1−Pnのライフサイクルを管理することができない。変形例では、モジュール100によってサポートされる複数のプロセスのいずれをも(または、サポートされる唯一のプロセスを)ターミナル110がサポートしない場合、ターミナル110は、選択されたプロファイルのファイルだけを管理できる予め定義されたプロセスを選択する。
一例では、ターミナル110は、レジスタR3を参照し、モジュール100によってサポートされる管理プロセスのうちの少なくとも1つのプロセスを(または、サポートされる唯一のプロセスを)ターミナル110がサポートするかを判定し、随意に、選択されたプロセスに対応するセットを選択する。
さらに、工程A610において、ターミナル110は、メッセージM610をモジュール100に発行する。このメッセージは、ターミナル110のケイパビリティ(例えば、カードアプリケーションツールキット(CAT)ケイパビリティ)を表すものである。このメッセージM610は、ターミナル110のケイパビリティであって管理プロセスをサポートするケイパビリティに関する情報を含んでいてもよい。
より正確には、工程A608においてターミナル110が選択されたプロセスによって使用されるセットを選択した場合、メッセージM610は、ターミナル110のケイパビリティであってそのプロセスを使用するケイパビリティに関する情報を含んでいる。ターミナル110によって発行されるメッセージM610は、ターミナル110のケイパビリティであって選択されたプロセスをサポートするケイパビリティを明示的に含んでいる。変形例では、メッセージM610は、ターミナル110のケイパビリティであって選択されたプロセスを使用するケイパビリティに関する情報を含んでおらず、モジュール100は、ターミナル110の当該ケイパビリティであって選択された管理プロセスをサポートするケイパビリティを、ターミナル110によって発行されたメッセージM610に含まれて伝送された他のケイパビリティから推測する。
ターミナル110が工程A608においてセットを選択しない場合、メッセージM610は、ターミナル110のケイパビリティであってモジュール100によってサポートされるプロセスを使用するケイパビリティに関する情報を全く有さない、または、メッセージM610は、モジュール100によってサポートされるプロセスをターミナル110が使用不能であることに関する情報を含む。
一例では、ターミナル110によって発行されるこのメッセージM610は、ETSI TS 102.221規格で定義されているAPDUの「Terminal Profile」コマンドを使用して発行されるメッセージに対応する。
ターミナル110のケイパビリティであってモジュール100によってサポートされるプロセスを使用するケイパビリティに関する情報をメッセージM610が含んでいる場合、工程B615において、モジュール100は、例えばレジスタR2を参照することによって、プロセスに関連するものでありモジュール100によって使用されるべきものである少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールのセットを選択する。モジュール100は、ターミナル110のケイパビリティおよびモジュール100のケイパビリティに基づいて、少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールのセットを選択する。プロセスは、モジュール100によって実行され得る。
ターミナル110のケイパビリティであってモジュール100によってサポートされるプロセスを使用するケイパビリティに関する情報をメッセージM610が全く有していない場合、または、ターミナル110がモジュール100によってサポートされるプロセスを使用不能であることに関する情報をメッセージM610が含んでいる場合、モジュール100はセットを選択しない。この場合、モジュール100は、プロファイルP1−Pnのライフサイクルを管理することができない。変形例では、モジュールは、予め定義されたプロセスであって選択されたプロファイルのファイルだけを管理するものを選択する。
モジュール100およびターミナル110がモジュール100およびターミナル110によってサポートされるプロセスに対応するセットを選択した場合、工程AB620において、モジュール100およびターミナル110は、選択されたセットを用いることによってプロファイルP1−Pnのうちの少なくとも1つのプロファイルの少なくとも1つのライフサイクルを管理する。例えば、選択されたプロファイルP1−Pnは、選択されたセットを使用してモジュール150によってアクティブ化され得る。アクティブ化は、モジュール100の通信プロファイルを全て列挙している第1レジスタR1のステータスSA1−SAnを変更することによって実行され得る。
図7は、図2の加入者識別モジュール100および電気通信ターミナル210によって実行されるプロファイルのライフサイクルの管理方法を示す。
この方法の工程A700,A702,A706およびA710は、ターミナル210によって実行され、この方法の工程B702,B704,B706,B710およびB715は、モジュール100によって実行される。
この方法の第1工程A700は、モジュール100がターミナル210に組み込まれたときの電気通信ターミナル210の最初の始動に対応する。
ターミナル210は、通信プロファイルP1−Pnを選択するためのコマンドM702を発行する(工程A702)。
例えば、通信プロファイル選択コマンドM702は、ISO7816−4規格のセクション6.11で定義されているAPDUの「select MF」コマンドに準拠したものである。
コマンドM702を受信すると(工程B702)、工程B704において、モジュール100は、通信プロファイルP1を選択する。
その後、工程B706において、モジュール100は、ターミナル110にメッセージM706を発行する。このメッセージM706は、モジュール100のケイパビリティに関する情報を含んでいる。
一例では、モジュール100のケイパビリティに関する情報は、以下を備えている:
・プロファイルP1−Pnのライフサイクルの複数の管理プロセスであってモジュール100によってサポートされる複数の管理プロセス(または、サポートされる唯一のプロセス)に関する情報;および/または
・モジュール100に格納されている通信プロファイルP1−Pnの数;および/または
・モジュール100によってサポートされるファイルシステムのタイプ;および/または
・選択された通信プロファイルP1−Pnに関する情報、例えば通信プロファイルP1−Pnの識別子ID1−IDnまたはプロファイルP1−Pnのタイプ。
一例では、メッセージM706は、ISO7816−4規格で定義されているAPDUの「MF FCP TLV」コマンドに準拠したものであり、ISO7816−4規格またはETSI TS 102.221規格で定義された「BER−TLV」タイプの少なくとも1つのオブジェクトを含んでいる。
モジュールのケイパビリティに関する情報を含むメッセージM706は、「BER−TLV」タイプの少なくとも1つのオブジェクトに対応する。モジュールのケイパビリティに関する情報は、「BER−TLV」タイプのオブジェクトに含まれている。
メッセージM706を受信(工程A706)したとき、ターミナル210は、選択された通信プロファイルに関する情報を全く有していない。具体的には、ターミナル210は、従来型のターミナルであるため、このデータを考慮したり分析したりするのに適していない。
さらに、工程A710において、ターミナル110は、ターミナル110のケイパビリティ(例えば、ターミナル110のCATケイパビリティ)を表すメッセージM710をモジュール100に発行する。
一例では、ターミナル110によって発行されるこのメッセージM710は、ETSI TS 102.221規格で定義されているAPDUの「Terminal Profile」コマンドに従って発行されるメッセージに対応する。
ターミナル210は従来型のターミナルであるため、メッセージM710は、ターミナル210のケイパビリティであって管理プロセスをサポートするケイパビリティに関する情報を含んでいない。
メッセージM710を受信した後、モジュール100は、コマンドおよびルールのセットを選択しない。
より正確には、工程B715において、モジュール100は、ターミナル210のケイパビリティであって所定の管理プロセスをサポートするケイパビリティに関する情報の不存在から、ターミナル210が管理プロセスを使用できない従来型のターミナルであると推測する。モジュール100は、プロセスを選択せず、セットを選択しない。そして、プロファイルP1−Pnのライフサイクルは管理されない。変形例では、モジュール100は、選択されたプロファイルのファイルだけを管理する予め定義されたプロセスを選択する。
図8は、図3の電気通信ターミナル110および加入者識別モジュール300によって実行される、プロファイルのライフサイクルの管理方法を示す。この方法の工程A800,A802,A806,A808およびA810は、ターミナル110によって実行され、この方法の工程B802,B804,B806およびB810は、モジュール300によって実行される。
この方法の第1工程A800は、モジュール300がターミナル110に組み込まれたときの電気通信ターミナル110の最初の始動に対応する。
工程A802において、ターミナル110は、通信プロファイルP1−Pnを選択するためのコマンドM802を発行する。
この選択コマンドM802は、ターミナル110によって要求されるプロファイルP1−Pnに関する情報を含んでいてもよい。この情報は、要求されるプロファイルP1−Pnの識別子ID1−IDnであってもよく、要求されるプロファイルP1−PnのメインディレクトリMF1もしくはSDFにアクセスするためのパスであってもよく、または、要求されるプロファイルP1−PnのメインディレクトリMF1もしくはSDFの名前であってもよい。例えば、通信プロファイル選択コマンドM802は、ISO7816−4規格のセクション6.11で定義されているAPDUの「select MF」コマンドに準拠したものである。
コマンドM802を受信すると(工程B802)、工程B804において、モジュール300は、モジュール300の不揮発性メモリ330に格納された唯一の「プロファイル」P1(すなわちパーソナル化データ)を選択する。
その後、工程B806において、モジュール300は、ターミナル110にメッセージM806を発行する。このメッセージM806は、選択された通信プロファイルP1に関する情報を含んでいる。
一例では、選択されたプロファイルP1に関する情報は、プロファイルのライフサイクル管理ケイパビリティを記述するものである。
一例では、このメッセージM806は、ISO7816−4規格で定義されているAPDUの「MF FCP TLV」コマンドに準拠したものであり、ISO7816−4規格またはETSI TS 102.221規格で定義された「BER−TLV」タイプの少なくとも1つのオブジェクトを含んでいる。
選択された通信プロファイルに関する情報を含むメッセージM806は、「BER−TLV」タイプの少なくとも1つのオブジェクトに対応する。選択されたプロファイルに関する情報は、「BER−TLV」タイプのオブジェクトに含まれている。
メッセージM806を受信(工程A806)した後、ターミナル110は、モジュール100によってサポートされる管理プロセスに関する情報の不存在から、モジュール300が管理プロセスを使用できない従来型のモジュールであると推測する(工程A808)。ターミナル110は、セットを選択しない。
さらに、工程A810において、ターミナル110は、ターミナル110のケイパビリティ(例えば、ターミナル110のCATケイパビリティ)を表すメッセージM810をモジュール300に発行する。
一例では、ターミナル110によって発行されるメッセージM810は、ETSI TS 102.221規格で定義されているAPDUの「Terminal Profile」コマンドを使用して発行されるメッセージに対応する。このメッセージM810は、ターミナルのケイパビリティであってプロファイルのライフサイクルの少なくとも1つの管理プロセスをサポートするケイパビリティに関する情報を含んでいる。
メッセージM810を受信したとき(工程B810)、モジュール300は、ターミナルのケイパビリティであって管理プロセスをサポートするケイパビリティに関する情報を全く有していない。具体的には、モジュール300は、従来型のモジュールであるため、このデータを考慮したり分析したりするのに適していない。プロファイルP1のライフサイクルは管理されない。
本方法によれば、ターミナルおよびモジュールが共通の管理プロセスをサポートする場合に限って、プロファイルのライフサイクルを管理することが可能となる。そうでない場合には、プロファイルのライフサイクルは管理されない。例えば、あるプロファイルを他のプロファイルに切り替えることができない。これにより、モジュールおよび/またはターミナルの動作のエラーを制限できる。なぜなら、モジュールおよびターミナルは、異なるコマンドおよび/またはルールを使用する2つの異なる管理プロセスを使用することができないためである。

Claims (21)

  1. 通信プロファイル(P1−Pn)のライフサイクルを管理する管理方法であって、前記プロファイル(P1−Pn)は、電気通信ターミナル(110,210)に組み込まれた加入者識別モジュール(100)によって管理され、前記方法は、前記モジュール(100)によって実行され、
    各プロファイル(P1−Pn)は、該通信プロファイル(P1−Pn)に従って前記ターミナル(110,210)が携帯電話ネットワークと通信することを、該通信プロファイル(P1−Pn)がアクティブであるときにおいて許可するように構成されており、
    前記モジュール(100)は、少なくとも1つの管理プロセスを使用するのに適しており、前記プロセスは、前記プロファイル(P1−Pn)の各々の前記ライフサイクルを管理するのに適しており、前記プロセスは、少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールのセットを使用し、
    以下の工程を備える方法。
    ・前記ターミナル(110,210)によって発行され前記ターミナル(110,210)のケイパビリティを表すメッセージ(M610,M710)を受信する(B610,B710);
    ・前記ターミナル(110,210)の前記ケイパビリティに基づいて、前記プロセスによって使用される前記セットを選択しまたは選択しない(B615,B715);および
    ・前記セットが選択された場合、少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールの前記セットを使用することによって、前記プロファイルのうちの少なくとも1つのプロファイルの少なくとも1つのライフサイクルを管理する(AB620,AB720)。
  2. 前記ターミナル(110,210)によって発行された前記メッセージ(M610,M710)が、前記ターミナル(110,210)の前記ケイパビリティであって前記プロセスを使用する前記ケイパビリティを明示的に含んでいる、請求項1に記載の管理方法。
  3. 前記セットを選択しまたは選択しない前記工程は、前記モジュール(100)のケイパビリティにも基づいたものである、請求項1または請求項2に記載の管理方法。
  4. 以下の工程をさらに備えている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の管理方法。
    ・プロファイル(P1−Pn)を選択するためのコマンド(M602,M702)であって前記ターミナル(110,210)によって発行されたコマンドを受信する(B602,B702);および
    ・前記プロファイル(P1−Pn)の1つを選択する。
  5. 前記通信プロファイル(P1−Pn)は、前記モジュール(100)の不揮発性メモリに格納された予め定義された選択ルールに基づいて選択される、請求項4に記載の管理方法。
  6. プロファイル(P1−Pn)を選択するための前記ルールは、以下のルールの中の1つのルールである、請求項5に記載の管理方法。
    ・前記モジュール(100)における直近にアクティブ化された通信プロファイル(P1−Pn)を選択する;
    ・前記モジュール(100)に格納されたリスト(R1)における優先度が高い通信プロファイル(P1−Pn)を選択する;
    ・前記組み込み型加入者識別モジュール(100)の唯一の通信プロファイル(P1−Pn)を選択する;または
    ・通信プロファイル(P1−Pn)を選択するための前記コマンドで指定された通信プロファイル(P1−Pn)を選択する。
  7. 前記モジュールのケイパビリティに関する情報を含むメッセージ(M606,M706)を前記ターミナル(110,210)に発行する工程(B606,B706)をさらに含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の管理方法。
  8. 前記モジュールの前記ケイパビリティに関する情報を含む前記メッセージ(M606,M706)は、以下を含む、請求項7に記載の管理方法。
    ・前記モジュール(100)によって使用される前記管理プロセスに関する情報;および/または
    ・前記モジュール(100)に格納されている通信プロファイル(P1−Pn)の数;および/または
    ・前記モジュール(100)によってサポートされるファイルシステムのタイプ;および/または
    ・選択された前記通信プロファイル(P1−Pn)に関する情報。
  9. 前記モジュールの前記ケイパビリティに関する情報を含む前記メッセージ(M606,M706)は、ISO7816−4規格またはETSI TS 102.221規格で定義された「BER−TLV」タイプの少なくとも1つのオブジェクトに対応する、請求項7または請求項8に記載の管理方法。
  10. 通信プロファイル(P1−Pn)のライフサイクルを管理する管理方法であって、前記プロファイル(P1−Pn)は、電気通信ターミナル(110)であって該ターミナル(110)に組み込まれたまたは挿入された加入者識別モジュール(100,300)と協働して動作するのに適した電気通信ターミナル(110)よってサポートされ、前記方法は、前記ターミナル(110)によって実行され、
    各プロファイル(P1−Pn)は、該通信プロファイル(P1−Pn)に従って前記ターミナル(110)が携帯電話ネットワークと通信することを、該通信プロファイル(P1−Pn)がアクティブであるときにおいて許可するように構成されており、
    前記ターミナル(110)は、少なくとも1つの管理プロセスを使用するのに適しており、前記プロセスは、前記プロファイルの各々の前記ライフサイクルを管理するのに適しており、前記プロセスは、少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールのセットを使用し、
    以下の工程を含む方法。
    ・前記ターミナル(110)のケイパビリティを表すメッセージ(M610,M810)を前記モジュール(100,300)に発行する(A610,A810);
    ・前記モジュール(100,300)のケイパビリティに関する情報を含むメッセージ(M606,M806)であって前記モジュール(100,300)からのメッセージ(M606,M806)を受信する(A606,A806);
    ・前記モジュール(100,300)の前記ケイパビリティに関する前記情報に基づいて、前記プロセスによって使用される前記セットを選択しまたは選択しない;および
    ・前記セットが選択された場合、少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールの前記セットを使用することによって、前記プロファイル(P1−Pn)のうちの少なくとも1つのプロファイルの少なくとも1つのライフサイクルを管理する。
  11. 前記電気通信ターミナル(110)の最初の始動(A600,A800)時に実行される、請求項10に記載の管理方法。
  12. 以下の工程をさらに備えている、請求項10または請求項11に記載の管理方法。
    ・通信プロファイル(P1−Pn)を選択するためのコマンド(M602,M802)を前記モジュール(100,300)に発行する(A602,A802)。
  13. 通信プロファイル(P1−Pn)を選択するための前記コマンド(M602,M802は、ISO7816−4規格で定義されているAPDUの「Select FILE」コマンドに準拠したものである、請求項4〜6の何れか一項または請求項12に記載の管理方法。
  14. 前記ターミナル(110)よって発行される前記メッセージ(M610,M810)は、ETSI TS 102.221規格で定義されたAPDUの「Terminal Profile」コマンドを使用して発行されるメッセージに対応し、さらに、前記ターミナル(110)が前記管理プロセスを使用するのに適していることを示す追加データを含んでいる、請求項1〜13のいずれか一項に記載の管理方法。
  15. 電気通信ターミナル(110,210)に組み込まれた加入者識別モジュール(100)であって、
    前記モジュールは、複数の通信プロファイル(P1−Pn)を管理するのに適しており、
    各プロファイル(P1−Pn)は、該通信プロファイル(P1−Pn)に従って前記ターミナル(110,210)が携帯電話ネットワークと通信することを、該通信プロファイル(P1−Pn)がアクティブであるときにおいて許可するように構成されており、
    前記モジュールは、少なくとも1つの管理プロセスを使用するのに適しており、前記プロセスは、前記プロファイル(P1−Pn)の各々のライフサイクルを管理するのに適しており、前記プロセスは、少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールのセットを使用し、
    以下を備えるモジュール。
    ・前記ターミナル(110,210)によって発行されたメッセージ(M610,M710)であって前記ターミナル(110,210)のケイパビリティを表すメッセージ(M610,M710)を受信する手段;および
    ・前記ターミナル(110,210)の前記ケイパビリティに基づいて、前記プロセスによって使用される前記セットを選択しまたは選択しない手段;および
    ・前記セットが選択された場合、少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールの前記セットを使用して、前記プロファイルのうちの少なくとも1つのプロファイルの少なくとも1つのライフサイクルを管理する手段。
  16. セットを選択しまたは選択しない前記手段は、前記モジュール(100)のケイパビリティにも基づいて、前記セットを選択する、請求項15に記載の加入者識別モジュール(100)。
  17. 電気通信ターミナル(110)であって該ターミナルに組み込まれたまたは挿入された加入者識別モジュール(100,300)と協働して動作するのに適した電気通信ターミナルであって、
    前記ターミナルは、複数の通信プロファイル(P1−Pn)をサポートするのに適しており、
    各プロファイル(P1−Pn)は、該通信プロファイル(P1−Pn)に従って前記ターミナルが携帯電話ネットワークと通信することを、該通信プロファイル(P1−Pn)がアクティブであるときにおいて許可するように構成されており、
    前記電気通信ターミナルは、少なくとも1つの管理プロセスを使用するのに適しており、前記プロセスは、前記プロファイルの各々のライフサイクルを管理するのに適しており、前記プロセスは、少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールのセットを使用し、
    以下を含むターミナル。
    ・前記ターミナルのケイパビリティを表すメッセージ(M610,M810)を前記モジュール(100,300)に送信する手段;
    ・前記モジュールのケイパビリティに関する情報を含むメッセージ(M606,M806)であって前記モジュール(100,300)からのメッセージ(M606,M806)を受信する手段;および
    ・前記モジュール(100,300)の前記ケイパビリティに関する前記情報に基づいて、前記プロセスによって使用される前記セットを選択しまたは選択しない手段;および
    ・前記セットが選択された場合、少なくとも1つのコマンドおよび/または少なくとも1つのルールの前記セットを使用することによって、前記プロファイル(P1−Pn)のうちの少なくとも1つのプロファイルの少なくとも1つのライフサイクルを管理する手段。
  18. コンピュータプログラムであって、該プログラムがプロセッサによって実行されるときに請求項1〜9のいずれか一項に記載の管理方法の工程を実行する命令を含む、コンピュータプログラム。
  19. コンピュータプログラムであって、該プログラムがプロセッサによって実行されるときに請求項10〜14のいずれか一項に記載の管理方法の工程を実行する命令を含む、コンピュータプログラム。
  20. プロセッサにより読み取り可能なデータ媒体であって請求項1〜9のいずれか一項に記載の管理方法の工程を実行する命令を含むコンピュータプログラムを格納しているデータ媒体。
  21. プロセッサにより読み取り可能なデータ媒体であって請求項10〜14のいずれか一項に記載の管理方法の工程を実行する命令を含むコンピュータプログラムを格納しているデータ媒体。
JP2017514475A 2014-09-15 2015-09-14 通信プロファイルのライフサイクルの管理方法 Active JP6643326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1458634 2014-09-15
FR1458634A FR3025965B1 (fr) 2014-09-15 2014-09-15 Procede d'administration de cycles de vie de profils de communication
PCT/FR2015/052445 WO2016042241A1 (fr) 2014-09-15 2015-09-14 Procédé d'administration de cycles de vie de profils de communication.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017535112A true JP2017535112A (ja) 2017-11-24
JP6643326B2 JP6643326B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=51842604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514475A Active JP6643326B2 (ja) 2014-09-15 2015-09-14 通信プロファイルのライフサイクルの管理方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10117091B2 (ja)
EP (1) EP3195638B1 (ja)
JP (1) JP6643326B2 (ja)
KR (1) KR102371839B1 (ja)
CN (1) CN107079284B (ja)
ES (1) ES2692835T3 (ja)
FR (1) FR3025965B1 (ja)
MX (1) MX371082B (ja)
PL (1) PL3195638T3 (ja)
RU (1) RU2703223C2 (ja)
WO (1) WO2016042241A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102468974B1 (ko) * 2016-03-21 2022-11-22 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 제어 방법
KR102546277B1 (ko) * 2018-09-13 2023-06-21 삼성전자주식회사 스마트 보안 매체에 설치된 번들의 동시 활성화 관리 방법 및 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015176304A1 (zh) * 2014-05-23 2015-11-26 华为技术有限公司 eUICC的管理方法、eUICC、SM平台和系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4166704B2 (ja) * 2002-03-29 2008-10-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ライフサイクル管理エンジン
US7613480B2 (en) * 2003-12-31 2009-11-03 At&T Mobility Ii Llc Multiple subscription subscriber identity module (SIM) card
US7849098B1 (en) * 2004-02-06 2010-12-07 Vmware, Inc. Providing multiple concurrent access to a file system
US8811969B2 (en) * 2009-06-08 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Virtual SIM card for mobile handsets
US8555067B2 (en) * 2010-10-28 2013-10-08 Apple Inc. Methods and apparatus for delivering electronic identification components over a wireless network
FR2972012B1 (fr) 2011-02-25 2013-03-15 Commissariat Energie Atomique Procede d'assistance au placement d'elements de construction d'un ouvrage de genie civil
US9173093B2 (en) * 2011-05-23 2015-10-27 Gigsky, Inc. Systems and methods for reusing a subscriber identity module for multiple networks
GB2494710B (en) * 2011-09-19 2015-06-24 Truphone Ltd Managing mobile device identities
TR201911383T4 (tr) * 2011-12-07 2019-08-21 Nokia Technologies Oy Güvenlik modülünün geliştirilmiş yaşam döngüsü yönetimi.
EP3053369B1 (en) * 2013-10-04 2019-03-13 Signify Holding B.V. Method and apparatus for inter-profile commissioning in a network
US9537858B2 (en) * 2014-05-15 2017-01-03 Apple Inc. Methods and apparatus to support globalplatform™ usage on an embedded UICC (eUICC)

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015176304A1 (zh) * 2014-05-23 2015-11-26 华为技术有限公司 eUICC的管理方法、eUICC、SM平台和系统

Also Published As

Publication number Publication date
RU2017112746A (ru) 2018-10-18
RU2017112746A3 (ja) 2019-03-05
MX371082B (es) 2020-01-16
FR3025965B1 (fr) 2016-09-30
RU2703223C2 (ru) 2019-10-15
US10117091B2 (en) 2018-10-30
CN107079284A (zh) 2017-08-18
FR3025965A1 (fr) 2016-03-18
ES2692835T3 (es) 2018-12-05
JP6643326B2 (ja) 2020-02-12
US20170265059A1 (en) 2017-09-14
PL3195638T3 (pl) 2019-01-31
KR102371839B1 (ko) 2022-03-08
MX2017003385A (es) 2018-01-30
WO2016042241A1 (fr) 2016-03-24
CN107079284B (zh) 2020-06-05
EP3195638A1 (fr) 2017-07-26
KR20170055490A (ko) 2017-05-19
EP3195638B1 (fr) 2018-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11025611B2 (en) Method and apparatus of constructing secure infra-structure for using embedded universal integrated circuit card
US10368236B2 (en) Method and system for downloading and installing UICC terminal profile on a terminal from a profile manager
EP2731381B1 (en) Method for changing the mobile network operator in an embedded sim on basis of special privilege
US9451461B2 (en) Subscriber identity module for authenticating a subscriber on a communication network
US10165437B2 (en) Embedded subscriber identity module capable of managing communication profiles
JP6751088B2 (ja) Apduスクリプトにおける黙示的ファイル生成
US10820189B2 (en) Installation of a profile in an embedded subscriber identity module
KR20170102959A (ko) 데이터 갱신 방법, 장치 및 내장형 범용 집적회로 카드
US20210136560A1 (en) Method and apparatus for handling remote profile management exception
JP2019504553A (ja) 通信プロファイルを含む組み込み型加入者識別モジュール
CN104219654A (zh) Sim卡读写方法及终端
EP3286934B1 (en) System and method for managing logical channels for accessing several virtual profiles in a secure element
US20190007824A1 (en) A method for controlling an embedded subscriber identity module
US9398015B2 (en) Method for modifying rights to security domain for smartcard, and server, smartcard, and terminal for same
JP6696898B2 (ja) セキュアエレメントをコンフィギュレーションするための通知方法
US11470465B2 (en) Method and apparatus for negotiating eUICC version
JP6643326B2 (ja) 通信プロファイルのライフサイクルの管理方法
US10346630B2 (en) Method of managing several profiles in a secure element
JP2015228160A (ja) 記憶媒体装置及びアプリケーション実行方法
JP2014182466A (ja) 情報記憶媒体、動作状態変更処理プログラム、及び動作状態変更処理方法
KR20140053596A (ko) 가입자 식별 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6643326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250