JP2017534849A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017534849A5
JP2017534849A5 JP2017515151A JP2017515151A JP2017534849A5 JP 2017534849 A5 JP2017534849 A5 JP 2017534849A5 JP 2017515151 A JP2017515151 A JP 2017515151A JP 2017515151 A JP2017515151 A JP 2017515151A JP 2017534849 A5 JP2017534849 A5 JP 2017534849A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
amplitude
vibration
threshold
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017515151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017534849A (ja
JP6967964B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102014113470.2A external-priority patent/DE102014113470A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2017534849A publication Critical patent/JP2017534849A/ja
Publication of JP2017534849A5 publication Critical patent/JP2017534849A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6967964B2 publication Critical patent/JP6967964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

絶縁油を満たされた筐体を備えた電気機器とその電気機器を監視するための測定機器及び方法
本発明は、絶縁油を満たされた筐体を備えた電気機器、特に、電力変圧器、補償リアクトル又は負荷時タップ切換器と、その電気機器を監視するための測定機器及び方法とに関する。
特許文献1は、容器内の液体の液面レベルを検出する機器を記載している。その機器は、容器の壁に音響的に連結された圧電変換器1、第一の検出器2、アダプタ変圧器3、第一のコンデンサC1、高周波ケーブル4、第二のコンデンサC2、掃引信号発生器5、第二の検出器6、第三のコンデンサC3、増幅器7、二つの比較器8と9、及び表示ユニット10を備えている。その掃引信号発生器の中心周波数は、壁の厚さが音響振動の半波の整数である時の共振に対応している。その条件の下では、アダプタ変圧器の二次巻線と圧電素子の容量から成る回路の振動の最大振幅は、液体が壁の後ろに存在するか、或いは存在しないかに依存する。その周知の機器は、非常に負担のかかる構造であり、不正確で温度に依存する。
ロシア特許第2205372号明細書
本発明の課題は、絶縁油を満たされた筐体を備えた電気機器とその電気機器を監視するための測定機器及び方法において、監視の温度依存性を低減するとともに、監視の精度を向上することである。
本課題は、独立請求項の対象によって解決される。本発明の有利な改善構成及び実施構成は従属請求項に記載されている。
第一の観点において、本発明は、
(a)絶縁油を満たされた、或いは満たすことが可能な筐体と、
(b)特に、第二の観点の通り構成された測定機器、及び/又は
i)筐体内において絶縁油の最低液面レベルの高さに配置された圧電素子と、
ii)その圧電素子と接続された評価機器と、を備えた測定機器と、
を有する電気機器であり、
(c)この評価機器が、
i)前記の圧電素子を振動するように励起できるとともに、
ii)前記の液面レベルに依存する、その振動の測定変数の測定値、特に、その振動の振幅の半減期を算出できる、
ように構成されている、電気機器を提案する。
この観点に基づき提案した電気機器は、非常に簡単な構造であり、高い精度と低い温度依存性による監視を可能とする。
この提案した電気機器は、必要に応じて任意の形態に、例えば、
(a)電力変圧器、補償リアクトル又は負荷時タップ切換器として、及び/又は
(b)少なくとも一つの追加の測定機器を備えるか、或いは備えないように、
構成することができる。
この評価機器は、最低液面レベルを監視するために、
(a)測定値を所定の閾値と比較して、
(b)この測定値がその閾値よりも大きい場合に、警報信号を発生する、
ように構成されると規定することができる。
この評価機器が筐体の外又は筐体の近くに配置されると規定することができる。
この評価機器は、電気機器を音響方式により監視するために、
(a)圧電素子を励起していない時間期間の少なくとも一部の間に、圧電素子の振動を検出して、特に、評価する、
ように構成されると規定することができる。
この圧電素子が筐体の蓋の下側に取り付けられると規定することができる。
この測定機器が、筐体内に配置されて、評価機器と接続されたアンテナを有すると規定することができる。
この評価機器は、放電を監視するために、
(a)アンテナが発生するアンテナ信号の振幅を所定の閾値と比較して、
(b)この振幅がその閾値よりも大きい場合に、警報信号を発生する、
ように構成されると規定することができる。
この評価機器は、放電位置を特定するために、
(a)アンテナが発生するアンテナ信号の振幅を所定の閾値と比較し、特に、アンテナ信号を検出して、
(b)この振幅がその閾値よりも大きい場合に、圧電素子の振動を検出して、特に、評価するとともに、特に、アンテナ信号も評価する、
ように構成されると規定することができる。
この評価機器は、
(a)振動の振幅を所定の閾値と比較して、
(b)この振動の振幅がその閾値よりも大きい場合に、この振動の振幅がそれに割り当てられた閾値よりも大きくなる時点とアンテナ信号の振幅がそれに割り当てられた閾値よりも大きくなる時点の間の差として伝播時間を算出して、この伝播時間から位置特定信号を発生する、
ように構成されると規定することができる。
圧電素子の励起がその共振周波数で行なわれると規定することができる。
この測定機器は、筐体内に配置されて、評価機器と接続された少なくとも一つの温度センサを有すると規定することができる。
各電気機器は、必要に応じて任意の形態に、例えば、少なくとも一つの追加の筐体を備えるか、或いは備えないことと、少なくとも一つの追加の測定機器を備えるか、或いは備えないこととの一つ以上であるように構成することができる。
第二の観点において、本発明は、絶縁油を満たされた、或いは満たすことが可能な筐体を備えた、特に、第一の観点の通り構成された電気機器を監視するための測定機器であって、
(a)筐体内において絶縁油の最低液面レベルの高さに配置できる圧電素子と、
(b)その圧電素子と接続された評価機器と、
を有し、
(c)この評価機器が、
i)圧電素子を振動するように励起できるとともに、
ii)液面レベルに依存する、その振動の測定変数の測定値、特に、その振動の振幅の半減期を算出できるように構成されている、
測定機器を提案する。
この観点に基づき提案した測定機器は、非常に簡単な構造であり、高い精度と低い温度依存性による監視を可能とする。
各圧電素子は、必要に応じて任意の形態に、例えば、
(a)円板、フォイル、中空シリンダ又は薄膜として、及び/又は
(b)例えば、窒化アルミニウム、チタン酸バリウム又は鉛・ジルコネート・タイタネート(PZT)などの少なくとも一つの圧電セラミックと、例えば、石英、ニオブ酸リチウム又は燐化ガリウムなどの少なくとも一つの圧電結晶と、例えば、ポリフッ化ビニリデンなどの少なくとも一つの圧電プラスチックと、酸化亜鉛との中の一つ以上から製作されるように、
構成することができる。
この評価機器は、最低液面レベルを監視するために、
(a)測定値を所定の閾値と比較して、
(b)この測定値がその閾値よりも大きい場合に、警報信号を発生する、
ように構成されると規定することができる。
この評価機器は、筐体の外又は筐体の近くに配置されると規定することができる。
この測定機器は、評価機器を圧電素子と接続するためのケーブルを備えると規定することができる。
この評価機器は、電気機器を音響方式により監視するために、
(a)圧電素子を励起していない時間期間の少なくとも一部の間に、圧電素子の振動を検出して、特に、評価する、
ように構成されると規定することができる。
この圧電素子は、筐体の蓋の下側に取り付け可能であると規定することができる。
この測定機器は、筐体内に配置することが可能な、評価機器と接続されたアンテナを備えると規定することができる。
この評価機器は、放電を監視するために、
(a)アンテナが発生するアンテナ信号の振幅を所定の閾値と比較して、
(b)この振幅がその閾値よりも大きい場合に、警報信号を発生する、
ように構成されると規定することができる。
この評価機器は、放電位置を特定するために、
(a)アンテナが発生するアンテナ信号の振幅を所定の閾値と比較して、特に、アンテナ信号を検出し、
(b)この振幅がその閾値よりも大きい場合に、圧電素子の信号を検出して、特に、評価するとともに、特に、アンテナ信号も評価する、
ように構成されると規定することができる。
この評価機器は、
(a)振動の振幅を所定の閾値と比較して、
(b)この振動の振幅がその閾値よりも大きい場合に、この振動の振幅がそれに割り当てられた閾値よりも大きくなる時点とアンテナ信号の振幅がそれに割り当てられた閾値よりも大きくなる時点の間の差として伝播時間を検出して、この伝播時間から位置特定信号を発生する、
ように構成されると規定することができる。
圧電素子の励起がその共振周波数で行なわれると規定することができる。
この測定機器は、筐体内に配置することが可能な、評価機器と接続された少なくとも一つの温度センサを有すると規定することができる。
この圧電素子は、アンテナ及び/又は温度センサと共に共通の測定筐体内に配置又は収容されると規定することができる。
この圧電素子は、少なくとも部分的に凸面である上側と、部分的に平面であり、水平でない上側と、少なくとも部分的に平面であり、水平である上側と、少なくとも部分的に凹面である上側と、絶縁油用の少なくとも一つの排出部又は正確に一つの排出部を備えた上側との中の一つ以上を有すると規定することができる。
最低液面レベルに到達するか、或いはそのレベルを下回った場合に、場合によっては、圧電素子の上側に依然として残る、或いは存在する絶縁油を排出部を通して排出することができる。この排出部は、必要に応じて任意の形態に構成することができ、例えば、少なくとも一つ又は正確に一つの排出口と、少なくとも一つ又は正確に一つの排出穴と、少なくとも一つ又は正確に一つの排出溝と、少なくとも一つ又は正確に一つの排出スリットとの中の一つ以上から構成される。
有利には、アンテナの中の少なくとも一つ及び/又は温度センサの中の少なくとも一つは、圧電素子の中の少なくとも一つの直ぐ近くに配置されるか、或いは圧電素子の中の少なくとも一つに取り付けられる。
第三の観点において、本発明は、電気機器を監視するための方法を提案し、
この電気機器が、第一の観点の通り構成されることと、
(a)絶縁油を満たされた、或いは満たすことが可能な筐体と、
(b)第二の観点の通り構成された測定機器、及び/又は筐体内において絶縁油の最低液面レベルの高さに配置された圧電素子を備えた測定機器と、
を有することとの一つ以上であり、この方法は、
(a)圧電素子を振動するように励起する工程と、
(b)液面レベルに依存する、その振動の測定変数の測定値、特に、その振動の振幅の半減期を算出する工程と、
を有する。
この観点に基づき提案した方法は、高い精度と低い温度依存性による監視を可能とする。
最低液面レベルを監視するために、
(a)測定値を所定の閾値と比較して、
(b)この測定値がその閾値よりも大きい場合に、警報信号を発生する、
と規定することができる。
この電気機器を音響方式により監視するために、
(a)圧電素子を励起していない時間期間の少なくとも一部の間に、圧電素子の振動を検出して、特に、評価する、
と規定することができる。
(a)この測定機器は、筐体内に配置されたアンテナを備え、
(b)放電を監視するために、
i)アンテナが発生するアンテナ信号の振幅を所定の閾値と比較して、
ii)この振幅がその閾値よりも大きい場合に、警報信号を発生する、
と規定することができる。
放電位置を特定するために、
(a)アンテナが発生するアンテナ信号の振幅を所定の閾値と比較して、特に、アンテナ信号を検出し、
(b)この振幅がその閾値よりも大きい場合に、圧電素子の振動を検出して、特に、評価するとともに、特に、アンテナ信号も評価する、
と規定することができる。
(a)振動の振幅を所定の閾値と比較して、
(b)この振動の振幅がその閾値よりも大きい場合に、この振動の振幅がそれに割り当てられた閾値よりも大きくなる時点とアンテナ信号の振幅がそれに割り当てられた閾値よりも大きくなる時点の間の差として伝播時間を検出して、この伝播時間から位置特定信号を発生する、
と規定することができる。
圧電素子の励起がその共振周波数で行なわれると規定することができる。
ここで提案した電気機器及び測定機器の各々を用いて、例えば、ここで提案した方法の中の一つを実施することができる。
有利には、ここで提案した電気機器及び測定機器の各々は、ここで提案した方法の中の一つを実施するように、及び/又は実施できるように構成することと、そのような役割を果たすことと、そのために適していることとの一つ以上であるとすることができる。
各測定機器は、必要に応じて任意の形態に、例えば、少なくとも一つの追加の圧電素子を備えるか、或いは備えないことと、少なくとも一つの追加の評価機器を備えるか、或いは備えないことと、少なくとも一つの追加のケーブルを備えるか、或いは備えないことと、少なくとも一つの追加のアンテナを備えるか、或いは備えないことと、少なくとも一つの追加の温度センサを備えるか、或いは備えないこととの一つ以上であるように構成することができる。
各圧電素子は、必要に応じて任意の形態に、例えば、100kHz〜10MHz、200kHz〜5MHz、500kHz〜2MHz、700kHz〜1.5MHz、500kHz、750kHz、1MHz、1.5MHz、2MHz、3MHz又は5MHzの共振周波数を有するように構成することができる。
この圧電素子の励起は、必要に応じて任意の形態により、例えば、主周波数が圧電素子の共振周波数と一致する少なくとも一つバースト信号と、主周波数が圧電素子の共振周波数と一致しない少なくとも一つバースト信号と、少なくとも一つのディラックパルスと、方形波パルスと、共振周波数及び/又は少なくとも一つのそれ以外の周波数を含む少なくとも一つ広帯域信号との中の一つ以上を用いて行なうことができる。
このバースト信号の主周波数は、必要に応じて任意の形態に、例えば、所定の差分又は所定の比率だけ共振周波数から上方又は下方にずれるように選定することができる。有利には、この所定の差分は、例えば、10kHz、20kHz、50kHz、100kHz、200kHz又は500kHzである値よりも大きいか、或いはその値に等しい。有利には、第一の値が、例えば、5%、7%、10%、15%、20%又は35%であり、第二の値が、例えば、5%、7%、10%、15%、20%又は35%であるとして、この所定の比率は、第一の値よりも大きいか、或いはその値に等しいことと、第二の値よりも小さいか、或いはその値に等しいこととの中の一つ以上である。
各ケーブルは、必要に応じて任意の形態に、例えば、撚対線ケーブルとして形成されることと、例えば、少なくとも二本又は正確に二本の心線から成ることと、例えば、少なくとも3m、少なくとも4m、少なくとも5m、少なくとも6m、少なくとも8m、少なくとも10m、少なくとも15m、少なくとも20m又は少なくとも30mの長さであることとの中の一つ以上であるように構成することができる。
各アンテナは、必要に応じて任意の形態に、例えば、電気アンテナ、磁気アンテナ、フェライトロッドアンテナ又はダイポールアンテナとして形成されることと、例えば、少なくとも一つ又は正確に一つのコイルを備えることと、少なくとも一つ又は正確に一つのコンデンサを備えることとの一つ以上であるように構成することができる。
この振幅の比較の各々は、必要に応じて任意の形態に、例えば、その振幅を少なくとも一つの追加の閾値と比較するように行なうことができる。
本発明の観点の中の一つに対する、特に、その観点の個々の特徴に対する実施形態及び説明は、本発明の別の観点に対しても同様に、それに対応して有効である。
以下において、添付図面に基づき、本発明の実施構成を例示して詳しく説明する。しかし、それにより明らかとなる個々の特徴は、それらの個々の実施構成に限定されず、上述した別の個々の特徴及び/又はそれ以外の実施構成の個々の特徴と結合すること及び/又は組み合わせることが可能である。図面における詳細は、説明のためだけであり、限定するためであると解釈してはならない。請求項に含まれる符号は、本発明の保護範囲を決して限定せず、図面に図示された実施構成だけを参照するものである。
絶縁油を満たされた筐体と第一の実施構成の測定機器を備えた第一の実施構成の電気機器の模式図 第二の実施構成の測定機器を備えた第二の実施構成の電気機器の模式図 第三の実施構成の測定機器の部分側面図 図3の分解図 図3のV−V線に沿った断面図 図5の細部VIの拡大図
図1には、絶縁油11を満たされた、或いは満たすことが可能な筐体101と測定機器12を備えた、例えば、電力変圧器13用の負荷時タップ切換器10を構成する第一の実施構成の電気機器10が模式的に図示されている。
この実施構成では、電気機器又は負荷時タップ切換器10が、以下において、切換器筐体101とも称する筐体101内の下方領域に配置された選択器14と、切換器筐体101内の上方領域に配置された負荷切換器15とを有する。有利には、負荷時タップ切換器10は、選択器14と負荷切換器15が負荷選択器ユニットに集約された負荷選択器として構成されている。
この測定機器12は、第一の実施構成に基づき構成されている。
この実施構成では、測定機器12は、測定筐体121、圧電素子16、ケーブル17及びこのケーブル17を介して圧電素子16と接続された評価機器18を備えている。この圧電素子16は、切換器筐体101内において絶縁油11の最低液面レベル19の高さで配置されており、例えば、1MHzの共振周波数を有する。この測定筐体121は、その上端を切換器筐体101の蓋の下側に取り付けられており、その下端に圧電素子16を収容して、油を通過させ、その結果、十分な液面レベルでは、絶縁油11が少なくとも部分的に、有利には、出来る限り完全に圧電素子16を包囲することができる。この測定筐体121は、例えば、絶縁油11に対する複数の貫通穴を有することと、互いに連結された棒、少なくとも一つの格子及び少なくとも一つの網の中の一つ以上から成る台座を備えることとの一つ以上である。
例えば、このケーブル17は、例えば、少なくとも二本、特に、正確に二本の心線から成るシールド撚対線ケーブル(STPケーブル)であり、この評価機器18は、例えば、変圧器筐体131の近くに、そのため、切換器筐体101の近くに配置されている。
この評価機器18は、圧電素子16が振動を励起できるとともに、その振動の振幅の半減期を検出できるように構成されている。この半減期は、振動の減衰に依存する。この減衰は、圧電素子16に接する媒体に依存し、その媒体は、切換器筐体101内の絶縁油11の表面が最低液面レベル19に有る、或いはそのレベルを上回る第一の場合には絶縁油11であり、絶縁油11の表面が最低液面レベル19を下回る第二の場合には少なくとも部分的に空気である。絶縁油11の密度が空気と比べてより大きいので、第一の場合の減衰は第二の場合よりも大きい。従って、半減期は、第一の場合の方が第二の場合よりも短く、従って、液面レベルに依存する。そのため、この半減期は、例えば、液面レベルに依存する、振動の測定変数の測定値を表す。
この評価機器18は、最低液面レベル19を監視するために、例えば、正確に一つの所定の第一の閾値と測定値を比較して、この測定値がその閾値よりも大きい場合に、それに対応する第一の警報信号を発生するように構成されている。それは、例えば、半減期を所定の第一の閾値と比較して、この半減期がその閾値よりも大きい場合に、第一の警報信号を発生することによって行なわれる。この場合、第一の閾値は、表面が少なくとも部分的に、特に、完全に絶縁油11と接せず、空気と接する場合の圧電素子16の振動の半減期と一致する。
この励起は、例えば、周波数が圧電素子16の共振周波数と一致するバースト信号を用いて行なわれる。
図2には、絶縁油11’で満たされた、或いは満たすことが可能な筐体131、測定機器12及び図示されていないコアと図示されていない巻線を備えた作動部品20を有し、例えば、電力変圧器13を形成する第二の実施構成の電気機器13が図示されている。この実施構成は、第一の実施構成に類似しており、そのため、以下では、特に、相違点を詳しく説明する。
この実施構成では、電気機器又は電力変圧器13は、以下において、切換器筐体131とも称する筐体131内の第一の領域に配置された負荷時タップ切換器10を有する。作動部品20は、変圧器筐体131内の第二の領域に配置されている。第一の領域は、変圧器筐体131の(図2で右側の)第一の側壁に接し、第二の領域は、第一の側壁と対向する、変圧器筐体131の(図2で左側の)第二の側壁に接する。
この負荷時タップ切換器10は、選択器14と負荷切換器15が、切換シャフトを介して機械的に接続されるとともに、図示されていない接続ケーブルを介して電気的に接続された別個のユニットを形成する負荷切換器として構成されている。この選択器14は、第一の実施構成の場合のように切換器筐体内ではなく、切換器筐体101の外で、かつ変圧器筐体131の中に配置されており、切換シャフトと図示されていない接続ケーブルは、切換器筐体101を貫通して変圧器筐体131内に延びている。
この測定機器12は、第二の実施構成に基づき構成されている。この実施構成は、第一の実施構成に類似しており、そのため、以下では、特に、相違点を詳しく説明する。
この実施構成では、圧電素子16は、変圧器筐体131内において絶縁油11’の最低液面レベル19’の高さで負荷時タップ切換器10と第二の側壁の間の第二の領域に配置されている。この測定筐体121は、その上端を変圧器筐体131の蓋の下側に取り付けられており、油を通過させ、その結果、十分な液面レベルでは、絶縁油11’が少なくとも部分的に、有利には、出来る限り完全に圧電素子16を包囲することができる。
この測定機器12は、例えば、圧電素子16の下方で測定筐体121に取り付けられて、ケーブル17を介して評価機器18と接続されたアンテナ21を有する。このケーブル17は、それに対応して、アンテナ21のために、例えば、少なくとも二本、特に、正確に二本の追加の心線を有する。
この評価機器18は、電力変圧器13を音響方式により監視するために、圧電素子16を励起していない時間期間の少なくとも一部の間に、圧電素子16の振動を検出して評価するように構成されている。そして、圧電素子16は、電力変圧器13に発生して絶縁油11’を通って伝播する、その振動が引き起こす音波のためのマイクロフォンとしての役割を果たす。
この評価機器18は、放電を監視するために、アンテナ21が発生するアンテナ信号の振幅を所定の第二の閾値と比較して、この振幅がその閾値よりも大きい場合に、電力変圧器13内の放電の確率が低いことを表す、それに対応する第二の警報信号を発生するように構成されている。
この評価機器18は、更に、振幅が第二の閾値よりも大きい場合に、圧電素子の振動を検出するように構成されている。この振動の検出は、圧電素子16の事前の励起無しに行なわれ、その結果、圧電素子16は、電力変圧器13に発生して絶縁油11’を通って伝播する、その振動が引き起こす音波のためのマイクロフォンとしての役割を果たす。この振動の振幅が第三の閾値よりも大きい場合、評価機器18は、振動の振幅が第三の閾値よりも大きくなる時点とアンテナ信号の振幅が第二の閾値よりも大きくなる時点の間の差として音波の伝播時間を算出する。この伝播時間が、圧電素子16の位置と電力変圧器13のサイズに依存する所定の時間期間内に有る場合、評価機器18は、電力変圧器13内の放電の確率が高いことを表す第三の警報信号を発生する。
この評価機器18は、放電の位置を特定するために、アンテナ21が発生するアンテナ信号の振幅を第四の閾値と比較して、この振幅がその閾値よりも大きい場合に、圧電素子の振動を検出するように構成されている。この振動の検出は、圧電素子16の事前の励起無しに行なわれる。この振動の振幅が第五の閾値よりも大きい場合、評価機器18は、振動の振幅が第五の閾値よりも大きくなる時点とアンテナ信号の振幅が第四の閾値よりも大きくなる時点の間の差として音波の伝播時間を算出する。この伝播時間が、電力変圧器13内における圧電素子16と場合によっては生じる第一の放電源の間の間隔に依存する所定の第一の時間期間内に有る場合、評価機器18は、第一の放電源での放電を表す第一の位置特定信号を発生する。この伝播時間が、電力変圧器13内における圧電素子16と場合によっては生じる第二の放電源の間の間隔に依存する所定の第二の時間期間内に有る場合、評価機器18は、第二の放電源での放電を表す第二の位置特定信号を発生する。例えば、第一の放電源が選択器14であり、第二の放電源が作動部品20である。この実施構成では、作動部品20は、選択器14よりも遠くに圧電素子16から離れているので、第二の時間期間の下限は第一の時間期間の上限よりも大きく選定されるか、或いはその上限と等しく選定される。
図3、図4、図5及び図6には、第三の実施構成の測定機器12の一部が模式的に図示されている。この実施構成は、第二の実施構成に類似しており、そのため、以下では、特に、相違点を詳しく説明する。
この実施構成では、アンテナ21は、例えば、コイルを備え、測定機器12は、例えば、圧電素子16の上方で測定筐体121に取り付けられて、図示されていないケーブル17を介して評価機器18と接続された温度センサ22を有する。このケーブル17は、それに対応して、例えば、温度センサ22のための少なくとも二本、特に、正確に二本の心線を有する。
この測定筐体121は、例えば、三つの部分から構成され、上端に筐体頭部231を備えた(図4で上方の)上方筐体部分23と、ほぼ筒形状の(図4で中央の)中央筐体部分24と、円環形状のカラー部251、少なくとも一つの歯付ストッパ252及びアンテナ支持部253を備えたほぼ筒形状の(図4で下方の)下方筐体部分25とから構成されている。これらの筐体部分23〜25は、電気的に絶縁されている。
この上方筐体部分23は、変圧器筐体131の図示されていない蓋を貫通して延びて、その蓋に固定されており、その結果、上方筐体部分23のほぼ筒形状の下端区画は、変圧器筐体131の中に有り、その筐体頭部231は変圧器筐体131の外に有る。この筐体頭部231は、ケーブル17のためのケーブル貫通部26を有する。この温度センサ22は、上方筐体部分23の下端区画を貫通して延びている。
この測定機器12は、一つの外側シールド部材27、二つの内側シールド部材28、二つの楔形状のリテーナリング29、二つのOリング30及び一つの支持リング31を有する。この外側シールド部材27は、例えば、導電性格子又は網から成るパイプ又はチューブから構成され、そのため、油を通過させる。この部材の上端は、上方筐体部分23の下端区画の上端に固定され、この部材の端部区画は、その上端区画及び下端区画と共に中央筐体部分24を収容している。中央筐体部分24は、第一の内側シールド部材28、第一のリテーナリング29、第一のOリング30、圧電素子16、第二のOリング30、第二のリテーナリング29、第二の内側シールド部材28及び支持リング31を(図4,5で上方から下方に)この順番で収容している。下方筐体部分25は、例えば、円筒形の周囲壁と、その下方周縁部に半径方向に対して内側に向かって突き出たカラー部251とを有する。このカラー部251の内側周縁部から、ストッパ252が半径方向に突き出ている。この周囲壁の下端からは、アンテナ21のコイルを固定したアンテナ支持部253が軸方向に対して下に向かって突き出ている。
この圧電素子16は、例えば、円板であり、そのため、平坦な上側と平坦な下側を有する。この上側には、第一のOリング30が当接し、この下側には、第二のOリング30が当接する。各リテーナリング29は、例えば、円筒形の外周面、円形の第一の正面及び楕円形の第二の正面を有し、その結果、このリングは、側面から見ると楔のように見える(図4〜6)。各リテーナリング29の第二の正面は各Oリング30に当接する。各内側シールド部材28は、例えば、導電性の格子又は網から成る円板又はディスクを有し、そのため、油を通過させる。この部材の一方の側は各リテーナリング29の第一の正面に当接する。この第一の内側シールド部材28の他方の側、即ち、上側は、上方筐体部分23の下端区画の下方正面に当接する。この支持リング31は、例えば、一つの円筒形の外周面と二つの円形の正面を有する。この第二の内側シールド部材28の他方の側、即ち、下側は、支持リング31の上方正面に当接する。この支持リング31の下方正面は、ストッパ252に当接する。この中央筐体部分24の下方正面は、カラー部251に当接する。
この圧電素子16は、リテーナリング29の楕円形の第二の正面の間に斜めに挟持されているので、圧電素子16が通常通り測定筐体121内に取り付けられ、測定筐体121が通常通り電力変圧器13内に取り付けられている場合、その上側は水平ではない。この第一のOリング30は、有利には、その最も深い位置に図示されていないスリットを有し、このスリットは、絶縁油11’のための排出部を形成し、この排出部を通して、最低液面レベル19’に到達するか、或いはそのレベルを下回った場合に、圧電素子16の上側に残る絶縁油11’を排出することができる。
それに代わって、或いはそれに追加して、圧電素子16自体が、例えば、排出口、排出穴、排出溝又は排出スリットとすることが可能な、絶縁油11’のための排出部を備えることができる。それに代わって、或いはそれに追加して、圧電素子16と第一のOリング30の間に、歯が軸方向に対して圧電素子16の方に突き出た歯付ディスクを配置することができ、これらの歯の間から絶縁油11’を排出することができる。
10 負荷時タップ切換器、電気機器
101 切換器筐体、電気機器10の筐体
11,11’ 切換器筐体101、変圧器筐体131の絶縁油
12 測定機器
121 測定機器12の測定筐体
13 電力変圧器、電気機器
131 変圧器筐体、電力変圧器13の筐体
14 選択器
15 負荷切換器
16 圧電素子
17 ケーブル
18 評価機器
19,19’ 絶縁油11,11’の最低液面レベル
20 作動部品
21 アンテナ
22 温度センサ
23 測定筐体121の上方筐体部分
231 上方筐体部分23の筐体頭部
24 測定筐体121の中央筐体部分
25 測定筐体121の下方筐体部分
251 下方筐体部分23のカラー部
252 下方筐体部分23のストッパ
253 下方筐体部分23のアンテナ支持部
26 ケーブル貫通部
27 外側シールド部材
28 内側シールド部材
29 リテーナリング
30 Oリング
31 支持リング

Claims (20)

  1. 電気機器(10,13)、特に、電力変圧器(13)、補償リアクトル又は負荷時タップ切換器(10)であって、
    絶縁油(11,11’)を満たされた、或いは満たすことが可能な筐体(101,131)と、
    この筐体(101,131)内において絶縁油(11,11’)の最低液面レベル(19,19’)の高さに配置された圧電素子(16)及びその圧電素子(16)と接続された評価機器(18)を備えた測定機器(12)と、
    を有し、
    この評価機器(18)が、
    前記の圧電素子(16)を一つの振動に励起できるとともに、
    前記の液面レベルに依存する、その振動の測定変数の測定値、特に、その振動の振幅の半減期を算出できる、
    ように構成されており、
    前記の評価機器(18)は、前記の電気機器(10,13)を音響方式により監視するために、前記の圧電素子(16)を励起していない時間期間の少なくとも一部の間に、前記圧電素子(16)の振動を検出するように構成されている、
    電気機器。
  2. 請求項1に記載の電気機器(10,13)において、
    前記の評価機器(18)は、最低液面レベル(19,19’)を監視するために、
    測定値を所定の閾値と比較して、
    この測定値がその閾値よりも大きい場合に、警報信号を発生する、
    ように構成されている、
    電気機器。
  3. 請求項1又は2に記載の電気機器(10,13)において、
    前記の評価機器(18)が前記の筐体(101,131)の外又は前記の筐体(101,131)の近くに配置されている、
    電気機器。
  4. 請求項1から3までのいずれか一つに記載の電気機器(10,13)において、
    前記の圧電素子(16)が前記の筐体(101,131)の蓋の下側に取り付けられている、
    電気機器。
  5. 請求項1から4までのいずれか一つに記載の電気機器(10,13)において、
    前記の測定機器(12)が、前記の筐体(101,131)内に配置されて、前記の評価機器(18)と接続されたアンテナ(21)を有する、
    電気機器。
  6. 請求項5に記載の電気機器(10,13)において、
    前記の評価機器(18)は、放電を監視するために、
    前記のアンテナ(21)が発生するアンテナ信号の振幅を所定の閾値と比較して、
    この振幅がその閾値よりも大きい場合に、警報信号を発生する、
    ように構成されている、
    電気機器。
  7. 請求項5又は6に記載の電気機器(10,13)において、
    前記の評価機器(18)は、放電位置を特定するために、
    前記のアンテナ(21)が発生するアンテナ信号の振幅を所定の閾値と比較して、
    この振幅がその閾値よりも大きい場合に、前記の圧電素子(16)の振動を検出する、ように構成されている、
    電気機器。
  8. 請求項7に記載の電気機器(10,13)において、
    前記の評価機器(18)は、
    前記の振動の振幅を所定の閾値と比較して、
    前記の振動の振幅がその閾値よりも大きい場合に、前記の振動の振幅がそれに割り当てられた閾値よりも大きくなる時点と前記のアンテナ信号の振幅がそれに割り当てられた閾値よりも大きくなる時点の間の差として伝播時間を算出して、この伝播時間から位置特定信号を発生する、
    ように構成されている、
    電気機器。
  9. 請求項1から8までのいずれか一つに記載の電気機器(10,13)において、
    前記の圧電素子(16)の励起がその共振周波数で行なわれる、
    電気機器。
  10. 絶縁油(11,11’)を満たされた、或いは満たすことが可能な筐体(101,131)を備えた、特に、請求項1から9までのいずれか一つの通り構成された電気機器(10,13)を監視するための測定機器(12)であって、
    この筐体(101,131)内において絶縁油(11,11’)の最低液面レベル(19,19’)の高さに配置できる圧電素子(16)と、
    その圧電素子(16)と接続された評価機器(18)と、
    を有し、
    この評価機器(18)が、
    前記の圧電素子(16)を一つの振動に励起できるとともに、
    前記の液面レベルに依存する、その振動の測定変数の測定値、特に、その振動の振幅の半減期を算出できる、
    ように構成されている、
    測定機器。
  11. 請求項10に記載の測定機器(12)において、
    前記の筐体(101,131)内に配置できて、前記の評価機器(18)と接続された温度センサ(22)を有する、
    測定機器。
  12. 請求項10又は11に記載の測定機器(12)において、
    前記の圧電素子(16)が前記のアンテナ(21)及び/又はた温度センサ(22)と共に共通の測定筐体(121)内に配置されている、
    測定機器。
  13. 請求項10から12までのいずれか一つに記載の測定機器(12)において、
    前記の圧電素子(16)が、少なくとも部分的に凸面である上側と、部分的に平面であり、水平でない上側と、少なくとも部分的に平面であり、水平である上側と、少なくとも部分的に凹面である上側と、絶縁油用の少なくとも一つの排出部又は正確に一つの排出部を備えた上側との中の一つ以上を有する、
    測定機器。
  14. 電気機器(10,13)を監視するための方法であって、
    この電気機器が、請求項1から9までのいずれか一つの通り構成されていることと、
    この電気機器が、絶縁油(11,11’)を満たされた、或いは満たすことが可能な筐体(101,131)と、測定機器(12)とを有することとの一つ以上であり、
    この測定機器が、請求項10から13までのいずれか一つの通り構成されていることと、
    この測定機器が、この筐体(101,131)内において絶縁油(11,11’)の最低液面レベル(19,19’)の高さに配置された圧電素子(16)を有することとの一つ以上である、
    方法において、
    前記の圧電素子(16)を一つの振動に励起する工程と、
    前記の液面レベルに依存する、その振動の測定変数の測定値、特に、その振動の振幅の半減期を算出する工程と、
    を有する方法。
  15. 請求項14に記載の方法において、
    前記の最低液面レベル(19,19’)を監視するために、
    前記の測定値を所定の閾値と比較して、
    前記の測定値がその閾値よりも大きい場合に、警報信号を発生する、
    方法。
  16. 請求項14又は15に記載の方法において、
    前記の電気機器(10,13)を音響方式により監視するために、
    前記の圧電素子(16)を励起していない時間期間の少なくとも一部の間に、前記の圧電素子(16)の振動を検出する、
    方法。
  17. 請求項16に記載の方法において、
    前記の測定機器(12)は、前記の筐体(101,131)内に配置されたアンテナ(21)を有し、
    放電を監視するために、
    このアンテナ(21)が発生するアンテナ信号の振幅を所定の閾値と比較して、
    この振幅がその閾値よりも大きい場合に、警報信号を発生する、
    方法。
  18. 請求項16又は17に記載の方法において、
    放電位置を特定するために、
    前記のアンテナ(21)が発生するアンテナ信号の振幅を所定の閾値と比較して、
    このアンテナ信号の振幅がその閾値よりも大きい場合に、前記の圧電素子(16)の振動を検出する、
    方法。
  19. 請求項18に記載の方法において、
    前記の振動の振幅を所定の閾値と比較して、
    前記の振動の振幅がその閾値よりも大きい場合に、前記の振動の振幅がそれに割り当てられた閾値よりも大きくなる時点と前記のアンテナ信号の振幅がそれに割り当てられた閾値よりも大きくなる時点の間の差として伝播時間を検出して、この伝播時間から位置特定信号を発生する、
    方法。
  20. 請求項14から19までのいずれか一つに記載の方法において、
    前記の圧電素子(16)の励起がその共振周波数で行なわれる、
    方法。
JP2017515151A 2014-09-18 2015-08-21 絶縁油を満たされた筐体を備えた電気機器とその電気機器を監視するための測定機器及び方法 Active JP6967964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014113470.2A DE102014113470A1 (de) 2014-09-18 2014-09-18 Elektrogerät mit einem mit Isolieröl gefüllten Gehäuse sowie Messgerät und Verfahren zum Überwachen eines solchen Elektrogeräts
DE102014113470.2 2014-09-18
PCT/EP2015/069243 WO2016041735A1 (de) 2014-09-18 2015-08-21 Elektrogerät mit einem mit isolieröl gefüllten gehäuse sowie messgerät und verfahren zum überwachen eines solchen elektrogeräts

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017534849A JP2017534849A (ja) 2017-11-24
JP2017534849A5 true JP2017534849A5 (ja) 2019-12-05
JP6967964B2 JP6967964B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=54007697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017515151A Active JP6967964B2 (ja) 2014-09-18 2015-08-21 絶縁油を満たされた筐体を備えた電気機器とその電気機器を監視するための測定機器及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10429229B2 (ja)
EP (1) EP3194911B1 (ja)
JP (1) JP6967964B2 (ja)
KR (1) KR102434039B1 (ja)
CN (1) CN107076600A (ja)
BR (1) BR112017004569B1 (ja)
DE (1) DE102014113470A1 (ja)
MX (1) MX2017003510A (ja)
UA (1) UA122896C2 (ja)
WO (1) WO2016041735A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110462361B (zh) 2016-12-31 2022-05-24 日立能源瑞士股份公司 用于监测电力变压器等中的部件的系统和方法
CN107450428A (zh) * 2017-08-08 2017-12-08 国网重庆市电力公司江津供电分公司 一种基于平移等效的主变压器油位实时监控方法
US20210320602A1 (en) * 2020-04-14 2021-10-14 Abb Power Grids Switzerland Ag Flexible voltage transformation system
US11749453B2 (en) 2021-04-07 2023-09-05 Weg Transformers Usa Llc Assembly for automatic tap adjustment of a power transformer using load tap changer and a method and support assembly for mounting the same

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2990543A (en) * 1956-05-18 1961-06-27 Acoustica Associates Inc Sensing the presence or absence of material
US3110890A (en) 1958-03-03 1963-11-12 Vernon C Westcott Apparatus for measuring fluid level
JPS5212860A (en) * 1975-07-21 1977-01-31 Sanko Kuki Sochi Kk Level detector
US4203324A (en) * 1977-08-05 1980-05-20 Joseph Baumoel Sonic liquid level detector
US4144517A (en) * 1977-08-05 1979-03-13 Joseph Baumoel Single transducer liquid level detector
JPS5919816A (ja) * 1982-07-27 1984-02-01 Chiyoda Seisakusho:Kk 液面計
US4570483A (en) * 1983-07-26 1986-02-18 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Piezo-electric level sensor for internal combustion engine
JPS60118724U (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 日本特殊陶業株式会社 オイルタンクの液位検出装置
JPS60194316U (ja) * 1984-06-04 1985-12-24 三菱電機株式会社 油入電気機器
DE3516200A1 (de) 1985-05-06 1986-11-06 Schittek, Margarete, 2805 Stuhr Verfahren zur fuellstandskontrolle und einrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4964090A (en) * 1989-07-19 1990-10-16 Trw, Inc. Ultrasonic fluid level sensor
JP3242911B2 (ja) * 1990-11-30 2001-12-25 株式会社日立製作所 静止誘導電器の異常診断装置
JPH05264324A (ja) * 1992-03-16 1993-10-12 Ngk Spark Plug Co Ltd 圧電式オイルレベルセンサー
US5195058A (en) * 1992-04-30 1993-03-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Ultrasonic method for non-intrusive low liquid level sensing
GB9321942D0 (en) * 1993-10-25 1993-12-15 Canon Kk Ultrasonic liquid sensing method and apparatus
WO1996004630A1 (en) * 1994-08-03 1996-02-15 Drexelbrook Controls, Inc. High reliability instrument system
JPH097840A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Hitachi Ltd 変圧器の診断装置
DE19538678C2 (de) * 1995-10-17 1998-12-10 Endress Hauser Gmbh Co Anordnung zur Überwachung eines vorbestimmten Füllstands einer Flüssigkeit in einem Behälter
GB9700585D0 (en) * 1997-01-14 1997-03-05 Smiths Industries Ltd Fluid detector
US5943294A (en) * 1997-04-08 1999-08-24 Milltronics Ltd. Level detector for fluent material
DE19714973C2 (de) * 1997-04-10 1999-02-11 Endress Hauser Gmbh Co Verfahren und Anordnung zur Feststellung einer Überfüllung bei der Messung des Füllstands einer Flüssigkeit in einem Behälter nach dem Impulslaufzeitverfahren
DE19720519C2 (de) * 1997-05-16 2000-03-30 Pepperl & Fuchs Vorrichtung zur Feststellung und/oder Überwachung eines Füllstandes eines Mediums in einem Behälter
AUPQ260599A0 (en) * 1999-09-02 1999-09-23 Transgrid Partial discharge monitoring system for transformers
US6744639B1 (en) 2000-05-05 2004-06-01 Jds Uniphase Corporation Internal electromagnetic radiation shield with ground connection for removable small form factor transceivers
AUPQ975100A0 (en) * 2000-08-29 2000-09-21 Siemensindustrial Services Ltd Re-locatable partial discharge transducer head
RU2205372C1 (ru) 2001-11-19 2003-05-27 Бегельман Олег Николаевич Резонансный сигнализатор уровня
US7043969B2 (en) * 2002-10-18 2006-05-16 Symyx Technologies, Inc. Machine fluid sensor and method
DE10350086B4 (de) * 2003-10-27 2007-11-08 Siemens Ag Sensoreinrichtung zum Erfassen eines Füllstands oder einer Viskosität eines Fluids
EP2104838B1 (en) * 2007-01-17 2016-12-14 Illinois Tool Works Inc. Discrete fluid level sensor and mount
US20110257924A1 (en) * 2010-04-20 2011-10-20 Southern California Edison Self-monitoring and communicating transformer
DE102010040219A1 (de) * 2010-09-03 2012-03-08 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Vibronisches Messgerät
CN103718258A (zh) * 2011-07-25 2014-04-09 Abb技术有限公司 用于电力变压器的安全设备和监测方法以及相关的电力变压器
CN202304956U (zh) * 2011-10-31 2012-07-04 河南省电力公司周口供电公司 配电变压器油位远方监测报警装置
JP5774469B2 (ja) * 2011-12-28 2015-09-09 株式会社東芝 液面レベル計測装置、方法及びプログラム
CN202648747U (zh) * 2012-07-12 2013-01-02 肖国选 压电变频接触式液位开关
DE102012014199A1 (de) * 2012-07-18 2014-02-06 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Vorrichtung zum Detektieren einer Überflutung eines Kraftfahrzeugs, Kraftfahrzeug und entsprechendes Verfahren
US20140172327A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-19 Eaton Corporation Underground transformer electrical fault detection using acoustic sensing technology
US9395228B2 (en) * 2013-02-15 2016-07-19 Truma Geraetetechnik Gmbh & Co. Kg Device and method for measuring the level of a liquid within a container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6967964B2 (ja) 絶縁油を満たされた筐体を備えた電気機器とその電気機器を監視するための測定機器及び方法
JP4494693B2 (ja) 変圧器用部分放電監視システム
JP2017534849A5 (ja)
Lima et al. Mandrel-based fiber-optic sensors for acoustic detection of partial discharges—A proof of concept
US10545119B2 (en) Signal processing apparatus, server, detection system, and signal processing method
RU2529671C2 (ru) Сенсорное устройство и способ управления работой сенсорного устройства
JP5219816B2 (ja) 真空開閉器における高圧状態を音波検出する方法及び装置
US10837853B2 (en) Sensor
KR101012767B1 (ko) 자기변형 진동자를 이용한 용기부 내의 압력측정장치
Zhang et al. Oil‐paper insulation partial discharge ultrasonic multifrequency sensing array based on fibre‐optic Fabry–Perot sensor
JP2017106893A (ja) 変圧器内部異常および劣化の診断方法と診断装置
EA018239B1 (ru) Акустическое измерение толщины с использованием газа в качестве связующей среды
JP6759453B2 (ja) ハイドロフォンとエネルギー変換方法及び複合ハイドロフォン
WO2015178821A1 (en) Sensor and method for detecting acoustic emission from a bearing
RU2504766C1 (ru) Преобразователь акустической эмиссии
JP5940350B2 (ja) 振動計測装置および振動計測方法
JP2008215864A (ja) 回転電機の部分放電検出装置及び部分放電検出方法
CN111722026B (zh) 基于磁声系统的绝缘介质空间电荷测量方法及系统
US11788879B2 (en) State analysis of an inductive operating resource
JP6486644B2 (ja) 電圧検出方法
US10281511B2 (en) Passive wireless sensor for the measurement of AC electric field in the vicinity of high voltage apparatus
RU123531U1 (ru) Преобразователь акустической эмиссии
KR101093002B1 (ko) 온도 감지부가 개선된 음파 트랜스듀서
JP6234646B1 (ja) 温度測定器、ガス絶縁機器及び導体温度測定方法
JP5303052B1 (ja) センサ受波感度測定方法およびシステム