JP2017534610A - 身体改善 - Google Patents

身体改善 Download PDF

Info

Publication number
JP2017534610A
JP2017534610A JP2017519325A JP2017519325A JP2017534610A JP 2017534610 A JP2017534610 A JP 2017534610A JP 2017519325 A JP2017519325 A JP 2017519325A JP 2017519325 A JP2017519325 A JP 2017519325A JP 2017534610 A JP2017534610 A JP 2017534610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
octopamine
prodrug
adipose tissue
agonist
beta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017519325A
Other languages
English (en)
Inventor
クレメルス,トーマス
フリック,グンナル
ヴィレム フレイリンク,ヘンドリク
ヴィレム フレイリンク,ヘンドリク
ヨハン ウールデンバフ,ヘルマン
ヨハン ウールデンバフ,ヘルマン
Original Assignee
スカルプト ヴェー.フェー.
スカルプト ヴェー.フェー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スカルプト ヴェー.フェー., スカルプト ヴェー.フェー. filed Critical スカルプト ヴェー.フェー.
Publication of JP2017534610A publication Critical patent/JP2017534610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/06Preparations for care of the skin for countering cellulitis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/26Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C219/28Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C219/30Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、皮下脂肪組織を調節することによる哺乳類の体型の改善方法において使用するための、アドレナリン受容体の作動薬及び/又は拮抗薬のプロドラッグを含む部分投与用医薬組成物であって、プロドラッグのオクタノール/水分配係数が少なくとも0である、部分投与用医薬組成物に関する。さらに、本発明は、皮下脂肪組織を部分的に調節することによる哺乳類の体型の改善方法におけるそれらの使用などの、そのようなプロドラッグの美容上及び治療上の応用に関する。また、本発明は、プロドラッグ自体、並びにこれらのプロドラッグの作製方法に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、皮下脂肪組織を部分的に調節するために有用な薬物又はプロドラッグ、及びこれらの薬物又はプロドラッグを含む医薬組成物に関する。
アドレナリン受容体作動薬及び/又はアドレナリン受容体拮抗薬の経口投与又は部分投与は、様々な目的として知られており、なかでも脂肪低減が知られている。
しかし、公知の方法は、いずれも皮下脂肪組織を部分的に標的とするために高いオクタノール/水分配係数を有するアドレナリン受容体作動薬若しくはアドレナリン受容体拮抗薬、又はそれらのプロドラッグの使用について開示されていない。アドレナリン受容体作動薬又はアドレナリン受容体拮抗薬による哺乳類を対象とする処置の欠点は、全身濃度が容易に高くなりすぎ、それにより大きな副作用が生じることである。
本発明は、皮下脂肪組織を調節することによる哺乳類の体型の改善方法において使用するためのアドレナリン受容体の作動薬及び/又は拮抗薬のプロドラッグを含む部分投与用医薬組成物であって、プロドラッグのオクタノール/水分配係数が少なくとも0である、部分投与用医薬組成物に関する。
哺乳類は、本発明において、例えばイヌ、ネコ、ウマ、ネズミ、ラット、又はヒトなどの任意の哺乳動物である。好ましくは、哺乳類は、ヒトである。
本発明の利点は、本発明に係るプロドラッグが、部分投与された場合に脂肪組織に対して高い親和性を有することである。
リン酸緩衝食塩水(「PBS」)、PBS/ラット脂肪懸濁液、又はPBS/ヒト脂肪懸濁液(菱形n=3、四角n=2、三角n=2)中のオクトパミンデカノアート(「octdec」)の加水分解の図である。 グリセロール生成に対する、オクトパミン又はオクトパミンデカノアートを含むPBS/ヒト脂肪懸濁液のインキュベーションの効果の図である。 カルボマーヒドロゲル(3×3cmに対して0.5ml)、続いてカルボマーヒドロゲル中の5mg/mlオクトパミンデカノアート(3×3cmに対して0.5ml)による、胴回りに対するラットの処置の効果の図である。処置は午前9時及び午後4時の1日2回であった(それぞれn=4)。 カルボマーヒドロゲル(3×3cmに対して0.5ml)、続いてカルボマーヒドロゲル中の5mg/mlオクトパミンデカノアート(3×3cmに対して0.5ml)による、血漿グリセロールレベルに対するラットの処置の効果の図である(それぞれn=4)。 オクトパミンデカノアートへの考えられる合成経路の図である。 ヒト脂肪の異なる濃度における、10μMのオクトパミンデカノアートのインビトロでの加水分解の図である。 ヒト脂肪の異なる濃度における、100μMのオクトパミンデカノアートのインビトロでの加水分解の図である。 ヒト脂肪の異なる濃度における、10μMのシネフリンデカノアートのインビトロでの加水分解の図である。 ヒト脂肪の異なる濃度における、100μMのシネフリンデカノアートのインビトロでの加水分解の図である。 血漿中のオクトパミンデカノアートの加水分解の図である。 37℃におけるPBS中のオクトパミンデカノアート、オクトパミンペンタノアート、及びシネフリンデカノアートの加水分解の図である。 37℃におけるPBS中のオクトパミン及びシネフリンの安定性の図である。実験はn=2である。 ベータ拮抗薬プロプラノロールによるオクトパミンデカノアート10μMの脂肪懸濁液中における加水分解の阻害の図である。実験はn=4〜8である。 リパーゼ阻害剤オルリスタットによるオクトパミンデカノアート10μMの脂肪懸濁液中における加水分解の阻害の図である。実験はn=4〜8である。 ベータ拮抗薬プロプラノロールによるシネフリンデカノアート10μMの脂肪懸濁液中における加水分解の阻害の図である。実験はn=4〜8である。 リパーゼ阻害剤オルリスタットによるシネフリンデカノアート10μMの脂肪懸濁液中における加水分解の阻害の図である。実験はn=4〜8である。 図10a〜図10dのデータを経時で表す。 オクトパミンヒドロゲル2.75mg/ml、オクトパミンデカノアート5mg/ml、及びオクトパミンペンタノアート3.98mg/mlを0.25ml塗布した後の、ヒト皮膚を通したインビトロの皮膚浸透の図である。浸透は、塗布の2時間後、皮膚の下の60ml灌流浴の濃度である。実験はn=2〜3である。 オクトパミン(2.75mg/ml)、オクトパミンデカノアート(5mg/ml)、及びオクトパミンペンタノアート(3.98mg/ml)を0.25ml塗布した後、塗布の20時間後における、ヒト皮下脂肪の深さの増加に応じた層中のオクトパミンの組織濃度の図である。 37℃で4時間の、250mg/mlヒト脂肪懸濁液中のグリセリン生成に対する、イソプレナリンの効果の図である。実験はn=4〜20である。 37℃で4時間の、250mg/mlヒト脂肪懸濁液中のグリセリン生成に対する、オクトパミンの効果の図である。実験はn=4〜20である。 37℃で4時間の、250mg/mlヒト脂肪懸濁液中のグリセリン生成に対する、シネフリンの効果の図である。実験はn=4〜20である。 37℃で4時間の、250mg/mlヒト脂肪懸濁液中のグリセリン生成に対する、プロプラノロールの効果の図である。実験はn=4〜20である。 ヒトの胴回りに対する、2.75mg/mlの遊離型オクトパミンを含むヒドロゲル(2.5ml、1日1回)、5mg/mlのオクトパミンデカノアートを含むヒドロゲル(2.5mlを1日1回)、及び5mg/mlのオクトパミンデカノアートを含むヒドロゲル(5mlを1日2回)の、腹部及び腰への塗布の効果の図である。実験は2回の実験の平均である(n=2)。 1人の個体の胴回りに対する、作動薬又は拮抗薬を含まない対照ヒドロゲル(2.5ml、1日1回)、2.75mg/mlのオクトパミン(2.5ml、1日1回)、5mg/mlのオクトパミンデカノアート(「OctDec」、2.5mlを1日1回、及び5mlを1日2回)、3.98mg/mlのオクトパミンペンタノアート(「OctPent」、2.5ml、1日1回)、及び5mg/mlのシネフリンデカノアート(「SyDec」、2.5mlを1日1回、及び5mlを1日1回)の、腹部及び腰への塗布の効果の図である。 腹部及び腰の皮下脂肪に対する、5mg/mlのオクトパミンデカノアートを含むヒドロゲル(5ml、1日2回)の効果の図である。実験は2回又は3回の試行の平均である(n=2〜3)。 オクトパミンデカノアート(5mg/ml、2.5ml及び5ml)を含むヒドロゲルの単回投与における、オクトパミンの血漿レベルの図である。実験は1回又は2回の実験の平均である(n=l〜2)。 遊離型オクトパミン(2.75mg/ml、2.5ml及び5ml)を含むヒドロゲルの単回投与における、オクトパミンの血漿レベルの図である。実験は1回又は2回の実験の平均である(n=l〜2)。 オクトパミンペンタノアート(3.98mg/ml、2.5ml)を含むヒドロゲルの単回投与における、オクトパミンの血漿レベルの図である。実験は1回又は2回の実験の平均である(n=l〜2)。 5mg/mlのオクトパミンデカノアート(5ml、1日2回)を含むヒドロゲルによる長期処置中の、塗布の12時間後の遊離型オクトパミンの血漿レベルの図である。実験は1回又は2回の試行の平均である(n=l〜2) 5mg/mlのオクトパミンデカノアート(5ml、1日2回)を含むヒドロゲルの腹部及び腰への塗布における、心収縮、心臓拡張期、及び心拍数の図である。データは2人の平均を表す。 37℃で4時間の、250mg/mlのヒト脂肪懸濁液中のグリセロール生成に対する、ベータ−3作動薬(SR 58611A、CL 316243、CGP12177)、ベータ拮抗薬(SR 59230A)、アルファ−2拮抗薬のヨヒンビン(「Yo」)、アルファ2作動薬のキシラジン(「Xyl」)、及びホスホジエステラーゼ阻害剤のカフェイン(「Cof」)の効果の図である。実験はn=3〜4である。 シネフリンデカノアートへの考えられる合成経路の図である。 本発明に係るプロドラッグエステルへの一般的な合成法の図である。式中、R1a及びR1bがH又はOHであり、R1a及びR1bのうちの少なくとも1つがOHであり、RはH又はメチルであり、Xは脱離基、好ましくはクロリド、ブロミド、又はヨージドであり、Rはベンジル又はアルキル(好ましくはメチル又はイソプロピル)であり、Rは上記で定義されるC2〜C32アルキルエステルを得るためのC1〜C31アルキル基であり、R5a及びR5bのうちの少なくとも1つはRCOである。 エステルプロドラッグの合成の一般的な経路の図である。式中、10はフリーのOH−基を有する、他の部分で定義されるアドレナリン受容体の作動薬又は拮抗薬であり、このフリーのOH−基は好ましくはベンジル又はフェノールのOH−基であり、11はアシル化剤、好ましくは酸ハロゲン化物又は無水物であり、LGは脱離基であり、好ましくはハロゲン化物(好ましくはクロリド)、又はカルボキシラートから選択され、HMは他の部分で定義される加水分解性部分である。 アミドプロドラッグ15の生成の一般的な経路の図である。式中、13は少なくとも1つのアミン水素を含むフリーのアミン基を有する、他の部分で記載されるアドレナリン受容体の作動薬又は拮抗薬であり、このフリーのアミン基は好ましくは第1級アルキルアミンであり、R”はH又はC1〜C8直鎖、分岐、又は環状アルキル基から、例えばメチル、エチル、又はイソプロピル、好ましくはHなどから選択され、好ましくは、フリーのOH−基、より好ましくはフェノール又はベンジルのフリーのOH−基は、適切な保護基によって保護され、14はカルボン酸基によって官能化された他の部分で定義される加水分解性部分であり、カップリング剤は任意の公知のカップリング剤、例えばDCC、EDCI、HATU、又はHBTUなどであってもよい。 カルバマートプロドラッグ18の生成の一般的な経路の図である。式中、16はフリーのOH−基を有する、他の部分で記載されるアドレナリン受容体の作動薬又は拮抗薬であり、このフリーのOH−基は好ましくはベンジル又はフェノールのOH−基であり、17はイソシアナートによって官能化された、他の部分で定義される加水分解性部分である。
部分投与とは、プロドラッグが哺乳類の皮膚に塗布され、皮膚に浸透することを意味する。或いは、部分投与とは、本発明において、プロドラッグがマイクロインジェクション又はイオントフォレーシスによって投与されることを意味する場合もある。そのように、本発明における部分投与は、経皮投与と同じである。本発明に係るプロドラッグは、好ましくは部分投与の部位に存在している皮下脂肪組織を標的とする。これにより、投与部位の皮下脂肪組織においてプロドラッグが部分的に蓄積され、本質的に全身の吸収を回避する。
本発明に係るプロドラッグの皮下脂肪組織への吸収は、部分的な脂肪組織における作動薬及び/又は拮抗薬の濃度を増加させるが、プロドラッグは部分的に存在する内因性酵素の作用によって加水分解され、その結果アドレナリン受容体作動薬及び/又はアドレナリン受容体拮抗薬が皮下脂肪組織内のプロドラッグから放出される。プロドラッグから作動薬又は拮抗薬を放出させることが可能な酵素としては、例えばリパーゼ、エステラーゼ、パラオキソナーゼ、カルボキシルエステラーゼ、アセチルコリンエステラーゼ、コリンエステラーゼ、ビフェニル加水分解酵素、アルカリホスファターゼ、アミダーゼ、トランスペプチダーゼ、CYP450、トリプシン、キモトリプシン、エラスターゼ、カルボキシペプチダーゼ、アミノペプチダーゼが挙げられる。好ましくは、酵素はリパーゼ酵素である。
好ましくは、皮下脂肪組織中に存在する内因性酵素が、プロドラッグから作動薬又は拮抗薬を放出させることが可能かは、プロドラッグを対象とする酵素又は組織に曝し、例えば紫外可視分光測定、質量分析法、ガスクロマトグラフィー、又は液体クロマトグラフィーなどの適切な分析技術により、薬物がプロドラッグから放出されるかを測定することによって試験できる。
プロドラッグの脂肪組織に対する親和性は、作動薬又は拮抗薬の全身濃度に本質的に影響を与えず、部分的な脂肪組織における作動薬又は拮抗薬の濃度を何倍も増加できる利点を有する。これは、先行技術のアドレナリン受容体作動薬又はアドレナリン受容体拮抗薬の投与に付随する副作用を回避する。
脂肪組織中の増加した潜在的な濃度は、さらなる作動薬又は拮抗薬が脂肪組織中に吸収されない場合と比較して、皮下脂肪組織に対する作動薬又は拮抗薬の自然の効果を高める。これは、哺乳類の体の部分的な改善を可能にする、なぜなら作動薬又は拮抗薬は皮下脂肪組織中の脂肪の分解又は脂肪の蓄積を制御するアドレナリン受容体と相互作用するからである。
さらに、部分投与の経路は、肝臓の初期の通過の影響を回避し、体型改善に関与する皮下脂肪組織中の部分的な濃度の増加に寄与する。
本発明に係る医薬組成物は、オクタノール/水分配係数が少なくとも0、好ましくは少なくとも1、より好ましくは少なくとも2、より好ましくは少なくとも2.3、さらにより好ましくは少なくとも2.5、さらにより好ましくは少なくとも3であるアドレナリン受容体の作動薬又は拮抗薬を含む。オクタノール/水分配係数は、化合物の親油性の指標であって当業者に周知である。
オクタノール/水分配係数は、対象とする溶質としての一定量の作動薬、拮抗薬、又はプロドラッグを等量のオクタノール及び水の混合物中に溶解させ、次いで各溶媒中の溶質の濃度を測定することからなる、振とうフラスコ法にて決定できる。オクタノール/水分配係数は、水中の濃度に対するオクタノール中の溶質の濃度比にて計算され、10log値として表される。オクタノール/水分配係数は、logPとも呼ばれる。オクタノール/水分配係数は、例えばChemSketch(登録商標)又はChemDraw(登録商標)などの標準的化学ソフトウェアでの計算にて正確に予測できる。
オクタノール/水分配係数が0とは、溶質がオクタノール相及び水相中に等しい濃度で存在することを意味し、一方、オクタノール水分配係数が2とは、オクタノール中の溶質の濃度が水中の溶質の濃度の100倍であることを意味する。
二種類のアドレナリン受容体である、アルファアドレナリン受容体及びベータアドレナリン受容体が存在する。
作動薬(「アルファ作動薬」)によるアルファアドレナリン受容体の刺激は、リパーゼ活性が抑制される効果がある。リパーゼ活性の抑制は、トリグリセリドの生成と比較してトリグリセリドの加水分解が低減するという効果がある。これは組織中のトリグリセリドの量を増加させる効果があり、それによって皮下脂肪組織の量を増加させる。拮抗薬(「アルファ拮抗薬」)によるアルファアドレナリン受容体の阻害は、反対の効果があり、皮下脂肪組織の量を減少させる。
作動薬(「ベータ作動薬」)によるベータアドレナリン受容体の刺激は、リパーゼ活性が増加する効果があり、その結果トリグリセリドの加水分解がトリグリセリドの生成と比較して増加する。トリグリセリドの量が減少すると、皮下脂肪組織の量は減少する。拮抗薬(「ベータ拮抗薬」)によるベータアドレナリン受容体の阻害は、反対の効果があり、皮下脂肪組織の量を増加させる。
したがって、ベータアドレナリン受容体作動薬又はアルファアドレナリン受容体拮抗薬のいずれかの皮下脂肪組織中の存在が増加すると、皮下脂肪組織の量が減少する効果が分かる。ベータアドレナリン受容体拮抗薬又はアルファアドレナリン受容体作動薬のいずれかの皮下脂肪組織中の存在が増加すると、皮下脂肪組織の量が増加する効果がある。
ベータアドレナリン受容体は、例えばベータ−1、ベータ−2、又はベータ−3受容体でよいが、好ましくは、ベータ−3受容体である。アルファアドレナリン受容体は、好ましくはアルファ−2アドレナリン受容体である。
作動薬は、アドレナリン受容体を活性化する(刺激する)化合物であり、拮抗薬は、アドレナリン受容体を阻害する化合物である。化合物がアドレナリン受容体の作動薬か又は拮抗薬かは、適切なセカンドメッセンジャーのシグナルに対する化合物の影響を調べることで試験できる。
ベータアドレナリン受容体の作動薬(ベータアドレナリン受容体作動薬、又は「ベータ作動薬」とも呼ばれる)は、本発明において、ベータアドレナリン受容体、好ましくはベータ−3受容体を活性化する任意の化合物である。代わり又はさらに、これは実施例に記載される方法にしたがってグリセリンを増加させる任意の化合物である。
化合物がベータアドレナリン受容体、好ましくはベータ−3アドレナリン受容体の作動薬かは、適切な受容体含有物質を含む化合物のインキュベーションにおけるセカンドメッセンジャーのシグナルの刺激又は阻害を測定することで試験できる。適切なセカンドメッセンジャーのシグナルは、例えば環状AMP(cAMP)である。セカンドメッセンジャーとしてのcAMPの場合、cAMPの量の増加は、ベータアドレナリン受容体の刺激を示す。逆に、cAMPの量の減少は、ベータアドレナリン受容体の阻害を示す。
アルファアドレナリン受容体の場合、作動薬は、cAMPの量を減少させ、阻害剤は、cAMPの量を増加させる。
作動薬は、部分作動薬又は完全作動薬であってもよい。完全作動薬は、受容体に結合するとその受容体の最大の活性化を示す作動薬である。部分作動薬は、受容体に結合すると完全作動薬にて得られる活性化と比較して部分的な活性化のみを示す作動薬である。部分作動薬及び完全作動薬は、完全作動薬により受容体を活性化させ、上記のような適切なセカンドメッセンジャーのシグナルに基づいて活性化を記録することにより、その最大の活性化の大きさを測定することで識別できる。試料作動薬により得られるセカンドメッセンジャーのシグナルが完全作動薬によって得られるシグナルと同様の高さの場合、試料作動薬は、完全作動薬である。セカンドメッセンジャーのシグナルがより低い場合は、部分作動薬である。本発明において、部分作動薬及び完全作動薬は共に作動薬と考えられるが、完全作動薬が好ましい。
作動薬は、セカンドメッセンジャーのシグナルを直接的又は間接的に増加又は減少できる。直接的な活性化とは、作動薬が、作動薬とアドレナリン受容体との間の直接的な分子相互作用によってセカンドメッセンジャーのシグナルを増加させることを意味する。間接的な活性化とは、作動薬が、アドレナリン受容体でない種との分子相互作用によってセカンドメッセンジャーのシグナルを増加させることを意味する。或いは、間接的な活性化は、再取り込み阻害などのメカニズムによるノルエピネフリンなどの天然のベータ作動薬の増加によって生じる。
化合物がアドレナリン受容体の間接的作動薬かは、ノルエピネフリン取り込み分析、又はホスホジエステラーゼ阻害分析にて試験できる。アフィニティ(IC50)は、典型的には0.05nM〜200nMの範囲である。アドレナリン受容体の間接的作動薬としては、限定されないがNE(ノルエピネフリン)取り込み阻害剤、NEリリーサー(NE releaser)、ホスホジエステラーゼ阻害剤、アデニルシクラーゼ活性化物質、及び神経伝達調節物質が挙げられる。好ましくは、本発明に係る間接的アドレナリン受容体作動薬は、フェンフルラミン、フォルスコリン、カフェイン、テオフィリン、リモナバン、又はアンフェタミン、最も好ましくはアンフェタミン、フォルスコリン、又はカフェインである。
アドレナリン受容体作動薬の例としては、ベータ作動薬及びアルファ作動薬が挙げられる。ベータ作動薬が好ましい。ベータ作動薬の中では、ベータ−3作動薬が好ましい。アルファ作動薬の中では、アルファ−2作動薬が好ましい。すべての作動薬の中で、ベータ−3作動薬及びアルファ−2作動薬が非常に好ましく、最も好ましいのはベータ−3作動薬である。
適切なベータ作動薬(アドレナリン受容体作動薬とも呼ばれる)の例は、オクトパミン(オルト、メタ、又はパラオクトパミン、好ましくはパラオクトパミン)、シネフリン(オルト、メタ、又はパラシネフリン、好ましくはパラシネフリン)、ノルエピネフリン、エピネフリン、エフェドリン、フェニルプロパノールアミン、チラミン、エピニン、フェニルエタノールアミン、ベータフェニルエチルアミン、ホルデニン、イソプロピルノルシネフリン、N−メチルチラミン、サルブタモール、レボサルブタモール(levosalbutamol)、テルブタリン、ピルブテロール、プロカテロール、クレンブテロール、メタプロテレノール、フェノテロール、ビトルテロール、リトドリン、イソプレナリン、サルメテロール、ホルモテロール、バンブテロール、クレンブテロール、オロダテロール、インダテロール、アミベグロン(SR−58611A)、CL316,243、L−742,791、L−796,568、LY−368,842、ミラベグロン(YM−178)、Ro40−2148、CGP12177、ソラベグロン(Solabegron)(GW−427,353)、及びBRL37,344である。
好ましいベータ作動薬は、オクトパミン(オルト、メタ、又はパラオクトパミン、好ましくはパラオクトパミン)、シネフリン(オルト、メタ、又はパラシネフリン、好ましくはパラシネフリン)、ノルエピネフリン、エピネフリン、エフェドリン、フェニルプロパノールアミン、チラミン、エピニン、フェニルエタノールアミン、ベータ−フェニルエチルアミン、BRL37,344、ホルデニン、イソプロピルノルシネフリン、N−メチルチラミン、イソプレナリン、アミベグロン(SR−58611A)、L−742,791、L−796,568、LY−368,842、ミラベグロン(YM−178)、Ro40−2148、CGP12177、及びソラベグロン(GW−427,353)である。
より好ましいベータ作動薬は、オクトパミン(オルト、メタ、又はパラオクトパミン、好ましくはパラオクトパミン)、シネフリンシネフリン(オルト、メタ、又はパラシネフリンシネフリン、好ましくはパラシネフリン)、イソプレナリン、SR58611A、CGP12177であり、さらにより好ましいのは(オルト、メタ、又はパラオクトパミン、好ましくはパラオクトパミン)、シネフリン(オルト、メタ、又はパラシネフリン、好ましくはパラシネフリン)、及びイソプレナリンであり、より好ましいのはパラオクトパミン、パラシネフリン、及びイソプレナリンであり、最も好ましいのはパラオクトパミン及びパラシネフリン、好ましくはパラオクトパミンである。
ベータ作動薬の中では、ベータ−3作動薬が好ましい。ベータ−3作動薬は、例えばオクトパミン(オルト、メタ、又はパラオクトパミン、好ましくはパラオクトパミン)、シネフリン(オルト、メタ、又はパラシネフリン、好ましくはパラシネフリン)、イソプロピルノルシネフリン、アミベグロン(SR−58611A)、L−742,791、L−796,568、LY−368,842、ミラベグロン(YM−178)、Ro40−2148、ソラベグロン(GW−427,353)、CGP12177、及びBRL37,344である。
最も好ましいベータ−3−作動薬は、(オルト、メタ、又はパラ)オクトパミン、及び(オルト、メタ、又はパラ)シネフリンであり、最も好ましくはパラオクトパミン及びパラシネフリンである。
適切なアルファ作動薬、特にアルファ−2作動薬の例は、4−NEMD、7−Me−マルサニジン(marsanidine)、アグマチン、アプラクロニジン、ブリモニジン、クロニジン、デトミジン、デクスメデトミジン、ファドルミジン(Fadolmidine)、グアナベンズ、グアンファシン、ロフェキシジン、マルサニジン、メデトミジン、メタンフェタミン、ミバゼロール(Mivazerol)、リルメニジン、ロミフィジン(Romifidine)、タリペキソール、チザニジン、トロニジン、キシラジン、キシロメタゾリン、及びTDIQである。
好ましいアルファ作動薬は、キシロメタゾリン、クロニジン、グアナベンズ、キシラジン、及びグアンファシンであり、最も好ましいアルファ作動薬はキシロメタゾリン及びキシラジン、最も好ましくはキシラジンである。
アドレナリン受容体の拮抗薬は、限定されないが、ベータ拮抗薬、ベータ−3拮抗薬、及びアルファ−2拮抗薬が挙げられる。好ましくは、ベータ−3拮抗薬が本発明において使用される。化合物がアドレナリン受容体の拮抗薬かは、上記のように決定できる。
適切なベータ拮抗薬の例は、カルテオロール、ナドロール、ペンブトロール、ピンドロール、プロプラノロール、ソタロール、チモロール、アセブトロール、アテノロール、ベタキソロール、ビソプロロール、セリプロロース、エスモロール、メトプロロール、ネビボロール、ブシンドロール、カルベジロール、及びラベトロール(Labetolol)、L−748,328、L−748,337、及びSR59230Aである。好ましいベータ拮抗薬は、ペンブトロール、ピンドロール、プロプラノロール、アテノロール、メトプロロール、L−748,328、L−748,337、及びSR59230Aである。好ましくは、本発明に係るベータアドレナリン受容体拮抗薬は、プロプラノロール、SR59230A又はメトプロロールであり、最も好ましくはプロプラノロール又はSR59230A、最も好ましくはSR59230Aである。
適切なベータ−3拮抗薬の例は、L−748,328、L−748,337、及びSR59230Aである。
適切なアルファ拮抗薬、特にアルファ−2拮抗薬の例は、アリピプラゾール、アセナピン、アチパメゾール、シラゾリン、クロザピン、エファロキサン、イダゾキサン、ルラシドン、メルペロン、ミアンセリン、ミルタザピン、ナピタン(Napitane)、オランザピン、パリペリドン、リスペリドン、フェノキシベンザミン、フェントラミン、ピリベジル、ラウオルシン、ロチゴチン、クエチアピン、ノルクエチアピン(Norquetiapine)、セチプチリン、トラゾリン、ヨヒンビン、ジプラシドン、ゾテピン、好ましくはヨヒンビンである。
プロドラッグは、加水分解性部分に共有結合している、上記のアドレナリン受容体の作動薬又は拮抗薬を含む化合物と定義される。インビボにおいて、プロドラッグは、作動薬又は拮抗薬と加水分解性部分との間の共有結合の加水分解によって作動薬又は拮抗薬を放出し、それによりプロドラッグ放出する。本発明に係るプロドラッグのオクタノール/水分配係数(logP)は、少なくとも0、好ましくは少なくとも1、より好ましくは少なくとも2、より好ましくは少なくとも2.3、さらにより好ましくは少なくとも2.5、さらにより好ましくは少なくとも3である。好ましくは、加水分解性部分は、遊離型の作動薬又は拮抗薬よりも疎水性が高く、その結果プロドラッグのlogPは、遊離型の作動薬又は拮抗薬よりも高い。
本発明における加水分解性部分は、親油性と呼ぶこともできる。本発明における親油性とは、そのlogPが少なくとも0、好ましくは少なくとも1、より好ましくは少なくとも2、より好ましくは少なくとも2.3、さらにより好ましくは少なくとも2.5、さらにより好ましくは少なくとも3であることを意味する。一般に、そのような基は、公知でありアルキル基を含む。
適切なアルキル基は、好ましくはC2〜C32アルキル基、好ましくはC2〜C24、より好ましくはC4〜C20直鎖又は分岐、飽和又は不飽和アルキル基、より好ましくはC2〜C24、より好ましくはC4〜C20直鎖アルキル基である。さらにより好ましくは、アルキル基はC5〜C18飽和又は不飽和アルキル基、例えばペンタン酸、ヘプタン酸、オクタン酸又はデカン酸に由来するアルキル基などであり、より好ましくはC7〜C12飽和又は不飽和脂肪アルキル基である。本発明におけるアルキル基は、分岐していてもよいが、好ましくはアルキル基は、一方の末端に、作動薬又は拮抗薬への結合に使われる官能基を有する直鎖である。直鎖は、飽和であってもよく、又は1つ又は複数の二重結合を含んでいてもよい。作動薬又は拮抗薬への結合に使われる適切な官能基は、例えばカルボン酸基、酸ハロゲン化物、又はイソシアナートである。
プロドラッグが個体に投与されると、プロドラッグは、例えば上記の内因性酵素の作用によってインビボで加水分解されて作動薬又は拮抗薬を放出する。
本発明に係るプロドラッグは、エステル、アミド、アミノ酸エステル、リン酸エステル、カルボナート、カルバマート、オキシム、N−マンニッヒ塩基、エナミノン、イミン、カルバミド、PEGコンジュゲート、又は分子内プロセスに基づくプロドラッグでもよい。好ましくは、プロドラッグは、エステル、カルバマート、又はアミド、より好ましくはエステル又はアミド、最も好ましくはエステルである。本発明に係るプロドラッグは、脂肪組織中に吸収されると、インビボで加水分解され、アドレナリン受容体作動薬又はアドレナリン受容体拮抗薬を放出し、その後アドレナリン受容体に対する作動薬又は拮抗薬の作用によって皮下脂肪組織を調節する。
非常に好ましい実施形態において、本発明に係るプロドラッグは、アドレナリン受容体作動薬のエステルである。代替的な好ましい実施形態において、本発明に係るプロドラッグは、アドレナリン受容体拮抗薬のエステルである。
エステルは、本発明において、アシル化剤との反応によってフリーの−OH基上でエステル基によりエステル化された化合物である。好ましくは、エステル基は、親油性エステル基である。好ましくは、フリーの−OH基は、アドレナリン受容体作動薬又は拮抗薬のフェニル環上に位置している。さらに好ましくは、すべてのフリーの−OH基が親油性エステル基で置換されている。
本発明におけるエステル基は、親油性であってもよい。本発明における親油性とは、そのlogPが少なくとも0、好ましくは少なくとも1、より好ましくは少なくとも2、より好ましくは少なくとも2.3、さらにより好ましくは少なくとも2.5、さらにより好ましくは少なくとも3であることを意味する。一般に、そのような基は公知であり、疎水性エステル基、例えばアルキルエステルなど、好ましくはC2〜C32アルキルエステルなどを含む。
エステル基は、好ましくはC2〜C24、より好ましくはC4〜C20直鎖又は分岐、飽和又は不飽和アルキルエステル、より好ましくはC2〜C24、より好ましくはC4〜C20脂肪酸エステルである。さらにより好ましくは、エステル基は、C5〜C18飽和又は不飽和脂肪酸エステル、例えばペンタノアート、ヘプタノアート、オクタノアート、又はデカノアートエステルなどであり、より好ましくはC7−C12飽和又は不飽和脂肪酸エステル、最も好ましくはデカノアートエステルである。本発明における脂肪酸は、分岐していてもよいが、好ましくは脂肪酸は直鎖である。好ましくは、本発明における脂肪酸は、天然脂肪酸、すなわち一方の末端にカルボン酸基を有するn個の炭素原子の直鎖であり、この直鎖は飽和していてもよく、又は1つ若しくは複数の二重結合を含んでいてもよい。
高い皮膚浸透のために、代替的な好ましい脂肪酸エステル基は、ペンタノアートエステル、ヘプタノアートエステル、オクタノアートエステル、又はデカノアートエステルであり、最も好ましくはペンタノアートエステルである。
プロドラッグは、多くの合成経路にしたがって調製できる。有機化学の当業者は、本発明に係るプロドラッグの無数の合成法を考え付くことができる。デカノアートエステルプロドラッグへの適切な経路を図5に示す。この経路は、塩化デカノイルを異なるアシル化剤で置き換えることによって、本発明に係る他のアルキルエステルプロドラッグを得るように適合させてもよい。この例は、塩化デカノイル(C19COCl)の代わりに塩化バレロイルを使用してオクトパミンペンタノアートを得る。さらに、ジベンジルアミン2を異なるアミンで置き換えることによって、異なるアミン部分を得てもよい。この例は、図21に示され、式中、ベンジルメチルアミン6がジベンジルアミン2の代わりに使用される。この方法は、1に由来するフェノールコアを別のフェノール又はビスフェノールで置き換え、使用される試薬の量を適切に修正するように容易に適合できる。
したがって、プロドラッグへの考えられる一般的な合成経路が図22に示され、式中、R1a及びR1bがH又はOHであり、R1a及びR1bのうちの少なくとも1つがOHであり、RはH又はメチルであり、Xは脱離基、好ましくはクロリド、ブロミド、又はヨージドであり、Rはベンジル又はアルキル(好ましくはメチル又はイソプロピル)であり、Rは上記で定義されるC2〜C32アルキルエステルを得るためのC1〜C31アルキル基であり、R5a及びR5bの少なくとも1つはRCOである。
一般に、本発明に係るエステルプロドラッグは、エステルを形成させるように官能化された加水分解する部分を有するアドレナリン受容体作動薬又はアドレナリン受容体拮抗薬をエステル化することによって作成できる。これはアシル化剤であってもよい。アシル化剤は、エステル化が適切なエステル基によるフリーの−OH基の置換を生じさせるように選択される。エステル化は、当技術分野において公知であるように、溶液中で、好ましくは0〜140℃、より好ましくは20〜100℃の温度において、好ましくは酸性又は塩基性条件下で適切に実現される。塩基性条件が好ましい。好ましくは、プロドラッグは、その後単離及び/又は精製される。単離及び/又は精製の適切な方法としては、例えば抽出、クロマトグラフィー、及び結晶化が挙げられ、当技術分野において周知である。
適切なアシル化剤は、例えばC4〜C20直鎖若しくは分岐、飽和若しくは不飽和酸の酸ハロゲン化物、好ましくは酸塩化物、又はC4〜C20直鎖若しくは分岐、飽和若しくは不飽和アルキル酸の無水物である。適切なアシル化剤の例は、ヘプタノイルクロリド、オクタノイルクロリド、デカノイルクロリド、ドデカノイルクロリド、無水ヘプタン酸、無水オクタン酸、無水デカン酸、及び無水ドデカン酸である。しかし、当業者は、様々なアシル化剤を使用してエステル化を実現するための無数の方法を考え付くことができ、これらは除外されない。
エステルプロドラッグ12を生成させるための代替的な一般的なスキームが、例えば図23に示され、式中、10はフリーのOH−基を有する上記のようなアドレナリン受容体の作動薬又は拮抗薬であり、このフリーのOH−基は、好ましくはベンジル又はフェノールのOH−基であり、11はアシル化剤、好ましくは酸ハロゲン化物又は酸無水物であり、LGは脱離基であり、好ましくはハロゲン化物(好ましくはクロリド)、又はカルボキシラートから選択され、HMは上記で定義される加水分解性部分である。そのような反応を行うための条件は当技術分野において周知である。
エステル化のための適切な溶媒は、当技術分野において公知であり、好ましくはDMF、DMSO、及びピリジンなどの極性非プロトン性溶媒、メタノール、エタノールなどの極性プロトン性溶媒、又はトルエン若しくはキシレンなどの芳香族溶媒が挙げられる。
エステル化における酸性条件を実現するための適切な酸は、当技術分野において公知であり、例えばHCl、HSO、HNO、又は酢酸が挙げられる。エステル化における塩基性条件を実現するための適切な塩基は、当技術分野において公知であり、例えばKOH、NaOH、LiOH、又はピリジンが挙げられる。
本発明に係るプロドラッグがアミドである場合、アミド基は、好ましくはアドレナリン受容体作動薬又は拮抗薬のフリーのN−H基上で形成される。アミドプロドラッグを作製する方法は、当業者が容易に考え得る。例えば、考え得る方法は、官能基としてのカルボン酸を介してフリーのアミンを加水分解性部分にアシストカップリング(assisted coupling)させることによって、プロドラッグのフリーアミン型をアミドへ転化させる。アシストカップリングの適切な薬剤、及びそれらの使用法は、周知であり、例えばDCC、EDCI、HATU、又はHBTUが挙げられる。或いは、作動薬又は拮抗薬を上記のようなアシル化剤と反応させてもよい。好ましくは、フリーのフェノール及びベンジルの−OH基は、この反応の間、例えばメトキシメチルエーテル(MOM)基などの適切な保護基によって保護される。
アミドプロドラッグ15を生成させるための一般的な経路が、例えば図24に示され、式中、13は少なくとも1つのアミン水素を含むフリーのアミン基を有する上記のようなアドレナリン受容体の作動薬又は拮抗薬であり、このフリーのアミン基は、好ましくは第1級アルキルアミンであり、R”はH若しくはC1〜C8直鎖、分岐、又は環状アルキル基から、例えばメチル、エチル、又はイソプロピル、好ましくはHなどから選択され、好ましくは、フリーのOH−基、より好ましくはフェノール又はベンジルのフリーのOH−基は、適切な保護基によって保護され、14はカルボン酸基によって官能化された上記のような加水分解性部分であり、カップリング剤は任意の公知のカップリング剤、例えばDCC、EDCI、HATU、又はHBTUなどでもよい。そのような反応を行うための条件は、当技術分野において周知である。
カルバマートプロドラッグは、例えば、作動薬又は拮抗薬のフリーのOH−基、好ましくはフェノールの−OH基を、イソシアナート官能基を含む加水分解性部分と反応させることで調製できる。カルバマートプロドラッグ18を生成させるための一般的な経路が例えば図25に示され、式中、16はフリーのOH−基を有する上記のようなアドレナリン受容体の作動薬又は拮抗薬であり、このフリーのOH−基は、好ましくはベンジル又はフェノールのOH−基であり、17はイソシアナートによって官能化された上記のような加水分解性部分である。そのような反応を行うための条件は、当技術分野において周知である。
したがって、本発明は、上記でさらに定義されるように、プロドラッグのオクタノール/水分配係数が少なくとも0である、アドレナリン受容体の作動薬及び/又は拮抗薬のプロドラッグに関する。プロドラッグは、上記で定義される任意のプロドラッグでもよいが、好ましくは、プロドラッグは、エステル又はアミドであり、最も好ましくはエステルである。さらに、本発明は、アドレナリン受容体作動薬又はアドレナリン受容体拮抗薬を、適切に官能化された加水分解性部分とカップリングさせること、及びプロドラッグを単離することを含む、アドレナリン受容体作動薬又は拮抗薬のプロドラッグを作製する方法に関する。場合により、プロドラッグは、その後クロマトグラフィー又は結晶化などに精製される。好ましくは、カップリングは、アシル化剤を使用したエステル化にて実現される。
本発明に係る組成物による皮下脂肪組織の調節は、皮下脂肪(脂肪(adipose))組織の量を減少させること、皮下脂肪組織の量を増加させること、又は皮下脂肪組織を強化することを含む。これは脂肪組織に対するプロドラッグの親和性にて実現され、プロドラッグの親和性は、脂肪組織中のプロドラッグの吸収を高め、その結果、内因性酵素の作用にてプロドラッグから作動薬又は拮抗薬が放出された後に、皮下脂肪組織は、作動薬又は拮抗薬の増加した存在量に応答する。
脂肪組織に対するプロドラッグの親和性とは、プロドラッグがほぼ完全に脂肪組織中に吸収されることを意味する。プロドラッグは、血液中に吸収されにくい傾向があり、好ましくは脂肪組織中に分配される。これは血液中のプロドラッグの迅速な加水分解を回避し、ひいては作動薬及び/又は拮抗薬の全身濃度が高くなるのを回避し、アドレナリン受容体作動薬又は拮抗薬の血漿中の存在の増加に付随する副作用を妨げる。したがって、皮下脂肪組織中のプロドラッグの部分濃度は、作動薬又は拮抗薬の全身濃度に著しく影響を与えることなく、作動薬又は拮抗薬の部分的な濃度増加につながる。
皮下脂肪組織は、本発明において、脂肪細胞を含む、哺乳類の皮膚直下の組織層である。これは脂肪がトリグリセリドとして貯蔵されている組織層である。
皮下脂肪組織中の多すぎる貯蔵脂肪は、過剰な身体容積として現れることがあり、これは本明細書に記載の脂肪組織の調節によって低減できる。そのような過剰な脂肪は、多くの場合に腹部、腰、臀部、又は太ももで生じ、これらの場所は、減量又は身体改善プログラムにおけるよく知られた「問題の領域」として示されることがある。したがって、これらの場所は、本発明に係る組成物、特にベータアドレナリン受容体の作動薬のプロドラッグ、及び/又はアルファアドレナリン受容体の拮抗薬のプロドラッグを含む組成物を部分投与するための好ましい部位である。そのような組成物は、皮下脂肪組織の量を減少させる効果がある。脂肪組織の量の減少は、BMI、胴囲、腰回り、及び胸囲、又は皮下脂肪を測定することによって測定できる。
脂肪組織中に非常にわずかしか脂肪が貯蔵されていないと、やせ過ぎに見える場合がある。これは本明細書に記載のように皮下脂肪組織の量を増加させる(「太らせる」)ことによって、本発明にしたがって調節できる。やせ過ぎの場所は、多くの場合、体のうちで顔、胸、臀部、又は腰の部分において生じ、これらの場所は、本発明に係る組成物、特にベータアドレナリン受容体の拮抗薬のプロドラッグ、及び/又はアルファアドレナリン受容体の作動薬のプロドラッグを含む組成物を部分投与するための好ましい部位である。これは、皮下脂肪組織の量を増加させる効果がある。
あるいは、体脂肪は、不均一な層で存在する場合がある。この場合、脂肪組織のより均一な層を得るために、比較的体脂肪が少ない部分に、皮下脂肪組織の量を増加させる本発明に係る部分投与用組成物を施してもよい。本発明において、本発明による2つの組成物を異なる場所で塗布することが特に有利であり、1つの処置は、過剰な脂肪がある場所で皮下脂肪組織を減少させ、1つの処置は、比較的脂肪が少ない場所で皮下脂肪組織を増加させる。このように、約均一な厚さの皮下脂肪組織の層を得ることが可能である。
脂肪組織の量の増加は、BMI、胴囲、腰回り、及び胸囲、又は皮下脂肪を測定することで測定できる。
また、皮下脂肪は、その内部構造又は強度を緩める場合があり、これはしわ又はセルライト(「オレンジピール症候群(orange peel syndrome)」)の形成につながることがある。これには、皮下脂肪組織を強化する本発明に係る組成物の塗布にて対抗できる。内部構造又は強度の低下は、例えば個体の顔及び首に生じることがある。したがって、これらの場所は、皮下脂肪組織を強化する本発明に係る組成物を部分投与するための好ましい部位である。あるいは、セルライトは、通常、個体の太もも、大腿部、及び臀部で生じ、したがってこれらも皮下脂肪組織を強化する本発明に係る組成物の塗布が好ましい部位である。脂肪組織を強化することは、強度を増加させることにより、脂肪組織が本発明に係る化合物及び方法によって影響を受けることを意味する。
これは、例えばしわのサイズ及び関数を測定するための形状測定法(profilometric method)にて測定できる。しわのサイズは、弛緩した状態で測定でき、代表的なパラメータは平均「しわ深さ」、平均「しわ面積」、平均「しわ体積」、及び平均「しわ組織貯蔵体積(Wrinkle Tissue Reservoir Volume)」(WTRV)と考えられる。セルライトの重症度は、目視又はしわ深さにて測定できる。
皮下脂肪組織の強化は、作動薬及び/又は拮抗薬のプロドラッグにて実現できる。これは、好ましくはベータ及びアルファアドレナリン受容体の阻害及び/又は活性化を実現するために、1つ又は複数のアドレナリン受容体の作動薬及び拮抗薬の、1つ又は複数のプロドラッグを含む組成物にて実現される。
本発明に係る組成物の投与は、皮下脂肪組織の量を減少させること、又は前記組織を強化することのいずれかによって、セルライトを除去することにさらに効果的である。したがって、本発明は、さらにセルライトを除去する方法で使用するための、他の部分に記載のアドレナリン受容体作動薬又はアドレナリン受容体拮抗薬のプロドラッグ、及びこのプロドラッグを含む組成物に関する。好ましくは、プロドラッグは、ベータ作動薬又はアルファ拮抗薬、より好ましくはベータ作動薬、より好ましくはベータ−3作動薬、最も好ましくはオクトパミン、シネフリン、又はイソプレナリン、好ましくはオクトパミンである。最も好ましいプロドラッグは、好ましくはペンタノアート、ヘプタノアート、オクタノアート、又はデカノアートエステルプロドラッグなどの、C5〜C12加水分解性部分に基づくプロドラッグである。
一般に、皮下脂肪組織の調節にて哺乳類の体型を改善させることは、皮下脂肪組織の体積の増加若しくは減少、又は皮下脂肪組織の強化につながる。好ましくは、体型改善の効果は、部分的効果であり、このことは、効果が塗布の部位において生じ、プロドラッグが塗布されていない部位では生じないことを意味する。本実施形態において、プロドラッグは、塗布の部位において皮下脂肪組織を部分的に標的として、皮下脂肪組織の部分的な調節を実現する。
組成物がベータアドレナリン受容体作動薬又はアルファアドレナリン受容体拮抗薬のプロドラッグを含む場合、調節は、好ましくは皮下脂肪組織の量を減少させることを含む。これは脂肪トリグリセリドの加水分解並びに脂肪酸及びグリセロールの血液中への遊離を生じさせる。
組成物がベータアドレナリン受容体拮抗薬又はアルファアドレナリン受容体作動薬のプロドラッグを含む場合、調節は、好ましくは皮下脂肪組織の量を増加させることを含む。
本発明の利点は、作動薬及び/又は拮抗薬の全身濃度が高くなるのを回避しながら、脂肪組織の体積の増加又は減少を必要とする哺乳類の体の部位を作動薬又は拮抗薬によって自在に標的にできることである。
本発明に係るプロドラッグのさらなる利点は、他の部分に記載のように、そのlogPが少なくとも0であることである。このことは、作動薬又は拮抗薬自体と比較して皮膚を通した経皮的吸収を増加させ、したがって吸収の速度及び又は吸収できるプロドラッグの量を増加させ、これは皮下脂肪組織の調節の向上を可能にする。浸透は、好ましくは、上記で定義されるような加水分解性部分などの親油性基、好ましくはエステル基、例えば親油性エステル基などの存在にて向上する。さらに、定義されるようなlogPを有するプロドラッグは、好ましくは脂肪組織中に分配され、このことはプロドラッグからの放出後に作動薬又は拮抗薬による脂肪組織の調節をさらに向上させる。本発明に係るプロドラッグは、アドレナリン受容体の作動薬又は拮抗薬上に親油性エステル基を含む。
ベータアドレナリン受容体作動薬及び/又はアルファアドレナリン受容体拮抗薬のプロドラッグの特有の利点は、それらの作用の様式が得られる効果と相乗的であることである。皮下脂肪組織中でプロドラッグが加水分解されると、ベータ作動薬及び/又はアルファ拮抗薬はリパーゼの作用を刺激する。リパーゼは、トリグリセリドを加水分解して皮下脂肪組織の減少を生じさせるだけでなく、プロドラッグ自体も加水分解する。したがって、プロドラッグの投与は、リパーゼの作用の増大をもたらすだけでなく、プロドラッグの加水分解の増大をももたらす。加水分解の生成物(作動薬又は拮抗薬)は、リパーゼのさらに増大した作用を刺激するので、これはトリグリセリドの加水分解に対するプロドラッグの作用において自己強化(自己触媒)効果をもたらす。このサイクルによって、本実施形態は、皮下脂肪組織の量の減少において特に効果がある。
ベータアドレナリン受容体の作動薬又はアルファアドレナリン受容体の拮抗薬のプロドラッグとは別に、組成物がホスホジエステラーゼ阻害剤も含む場合、ベータ受容体の刺激又はアルファ受容体の阻害における効果は増幅される。したがって、特に好ましい実施形態において、脂肪分解効果を高めるために、組成物は、ベータ作動薬及び/又はアルファ拮抗薬のプロドラッグ、並びにホスホジエステラーゼ阻害剤、若しくはそのプロドラッグ、又はアデニルシクラーゼ刺激剤若しくはそのプロドラッグを含む。適切なアデニルシクラーゼ刺激剤又はホスホジエステラーゼ阻害剤は、フォルスコリン、カフェイン、及びテオフィリン、好ましくはカフェインである。ホスホジエステラーゼ阻害剤又はアデニルシクラーゼ刺激剤のプロドラッグは、アドレナリン受容体作動薬又はアドレナリン受容体拮抗薬のプロドラッグに沿って定義される。
本発明に係るプロドラッグは、エステル又はアミド基などの親油性基を変化させることによって経皮投与のために最適化できる。本発明に係る好ましいプロドラッグは、特に皮下脂肪の量を減少させるための、アドレナリン受容体作動薬の親油性エステルである。代替的な好ましいプロドラッグは、特に皮下脂肪の量を増加させるための、アドレナリン受容体拮抗薬の親油性エステルである。親油性は、極性環境よりもむしろ非極性環境に対して親和性を有すると定義され、親油性基は、非極性環境に対する親和性を増加させる基である。本組成物のプロドラッグとして非常に好ましいのは、アドレナリン受容体作動薬、好ましくはベータ−3アドレナリン受容体作動薬の親油性エステルである。
本発明に係る作動薬又は拮抗薬のプロドラッグは、中性分子でもよいが、任意の薬学的に許容される塩の形態を有してもよく、又は例えば安定化剤としての薬学的に許容される分子と複合体化させてもよい。適切な塩は、例えば臭化物、塩化物、酒石酸塩、又はクエン酸塩である。
また、1つ又は複数の立体中心を有する本発明に係るプロドラッグは、いずれかの立体中心においてR若しくはSの立体配置を有していてもよく、又はR及びS立体異性体の混合物であってもよい。したがって、本発明に係るプロドラッグは、純水な立体異性体でもよく、又はエナンチオマー混合物及びジアステレオマー混合物を含めた、任意の比率の立体異性体の混合物でもよい。好ましくは、プロドラッグは、ラセミ混合物である。
本発明は、さらにアドレナリン受容体の1つ又は複数の作動薬、アドレナリン受容体の、1つ又は複数の拮抗薬、並びにアドレナリン受容体の作動薬及び/又は拮抗薬の、1つ又は複数のプロドラッグを含む、部分投与のための医薬組成物に関する。このように、1つ又は複数のプロドラッグを含む組成物は、1つ又は複数の「遊離型」作動薬及び/又は拮抗薬も含んでいてもよい。遊離型とは、本発明において、作動薬又は拮抗薬が加水分解性部分に共有結合していないが、代わりにアドレナリン受容体に対して最も親和性が高い形態であることを意味している。好ましくは、本実施形態において、遊離型の作動薬及び拮抗薬はまた、logPが少なくとも0である。より好ましくは、遊離型の作動薬及び拮抗薬は、logPが少なくとも1、より好ましくは少なくとも2、より好ましくは少なくとも2.3、より好ましくは少なくとも2.5であり、最も好ましくはそれらのlogPが少なくとも3である。
遊離型の作動薬及び/又は拮抗薬は、リパーゼの作用に対してプロドラッグと同じ又は逆の効果を有してもよい。作動薬及び/又は拮抗薬がリパーゼの作用に対してプロドラッグと同じ作用を有する場合が好ましい。したがって、ベータ作動薬及び/又はアルファ拮抗薬の、1つ又は複数のプロドラッグを含む組成物は、1つ又は複数の遊離型ベータ作動薬及び/又は遊離型アルファ拮抗薬も含んでいてよい。1つ又は複数の遊離型ベータ拮抗薬及び/又は1つ又は複数の遊離型アルファ作動薬も含む、ベータ拮抗薬の、1つ若しくは複数のプロドラッグ及び/又はアルファ作動薬の、1つ若しくは複数のプロドラッグを含む組成物も好ましい。
好ましい実施形態において、組成物は、作動薬、拮抗薬、及びプロドラッグの全体のmol%として、少なくとも5%、好ましくは少なくとも10%、より好ましくは少なくとも20%、より好ましくは少なくとも30%、より好ましくは少なくとも40%、より好ましくは少なくとも50%、より好ましくは少なくとも60%、より好ましくは少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%、及び最も好ましくは少なくとも98%のプロドラッグを含む。
本発明は、好ましくはまた、1つ又は複数のアドレナリン受容体作動薬の1つ又は複数のプロドラッグと、1つ又は複数のアドレナリン受容体拮抗薬の1つ又は複数のプロドラッグとの組合せを含む組成物であって、上記のような遊離型作動薬及び/又は拮抗薬をさらに含んでもよい組成物にも関連する。好ましくは、組成物は、1つ若しくは複数のベータアドレナリン受容体作動薬の1つ若しくは複数のプロドラッグ、及び/又は1つ若しくは複数のアルファアドレナリン拮抗薬の1つ若しくは複数のプロドラッグを含む。別の好ましい組成物は、1つ若しくは複数のベータアドレナリン受容体拮抗薬の1つ若しくは複数のプロドラッグ、及び/又は1つ又は複数のアルファアドレナリン受容体作動薬の1つ若しくは複数のプロドラッグを含む。
本発明に係る医薬組成物において、プロドラッグは、好ましくは0.001〜1000mg/ml、より好ましくは0.01〜100mg/ml、さらにより好ましくは0.1〜10mg/mlの濃度で存在する。ヒドロゲルの密度は、0.8〜1.2g/mlの間、好ましくは0.9〜1.1g/mlの間でもよい。遊離型作動薬又は拮抗薬は、存在する場合、同じ濃度範囲で存在してもよい。
本発明に係る組成物は、好ましくは薬学的に許容される担体も含む。適切な担体としては、限定はされないが、ヒドロゲル、皮膚用クリーム、皮膚用シャンプー、皮膚用フォーム、皮膚用粉末、皮膚用ジェル、皮膚用化粧水、皮膚用軟膏、皮膚用パッチ、薬用光沢剤(plater)、皮膚用ペースト、皮膚用湿布、皮膚用溶液、皮膚用スプレー、イオントフォレーシスパッチ、スティック、又は注射液が挙げられる。好ましい担体は、ヒドロゲル、皮膚用クリーム、皮膚用ジェル、皮膚用化粧水、又は皮膚用軟膏である。
さらに好ましくは、医薬組成物は、クリーム、フォーム、ジェル、化粧水、軟膏、パッチ、ペースト、溶液、又はスプレーであり、好ましくは皮膚用ジェル又は皮膚用化粧水である。或いは、医薬組成物は、マイクロインジェクション又はイオントフォレーシスにおいて薬学的に許容可能である。
本発明に係るプロドラッグは、好ましくは0.001〜1000mg/cm、好ましくは0.01〜100mg/cm、最も好ましくは0.1〜10mg/cmで皮膚に塗布される。遊離型作動薬又は拮抗薬は、存在する場合、同じ濃度範囲で塗布してもよい。
組成物は、1つ又は複数の薬学的に許容される賦形剤をさらに含んでいてもよい。適切な賦形剤は、経皮吸収向上剤、安定化剤、着色剤、乳化剤、保存料、粘度上昇剤、保湿剤、香気向上剤、及び皮膚引き締め剤(skin tightener)である。
適切な経皮吸収向上剤の例は、ナイアシンエステル、有機溶媒(ジメチルスルホキシド、アルコール、及びアルカノール(エタノール、デカノール)、プロピレングリコール、アゾン、ピロリドン、テルペン)、界面活性剤(洗剤)、尿素、及びサリチル酸である。
適切な安定化剤の例は、抗酸化剤である。適切な抗酸化剤は、当技術分野において公知であり、水溶性又は脂溶性であってもよい。適切な脂溶性安定化剤及び抗酸化剤は、dl−アルファ−トコフェロール及びブチルヒドロキシトルエンであり、適切な水溶性安定化剤及び抗酸化剤は、アスコルビン酸、ピロ亜硫酸ナトリウム、及びエデト酸二ナトリウムである。
適切な着色剤の例は、酸化鉄(黄色、赤色、褐色)、及びクロロフィルである。
乳化剤は、イオノゲン性(ionogenic)又は非イオノゲン性であってもよい。イオノゲン性乳化剤の例は、アルキルスルファート及び第4級アンモニウム塩である。非イオノゲン性乳化剤の例は、ポリエチレングリコール、脂肪、アルコールエーテル(セトマクロゴール)、ソルビタンオレアート(sorbitan oleate)(=Span 80)、及びポリエチレングリコールソルビタンエーテル(=ポリソルバート80、Tween 80)である。
適切な保存料の例は、パラベン(パラヒドロキシ安息香酸誘導体)、ソルビン酸、クロルヘキシジンジグルコナート、セトリミド、フェノール、フェノキシエタノール、プロピレングリコール、エタノール、及びグリセロールである。
粘度上昇剤の例は、セルロース誘導体、無機コロイド、ポリアクリル酸誘導体(カルボマー)、及び天然粘度上昇剤、例えばトラガンドなどである。
保湿剤の例は、グリセロール、ポリエチレングリコール、及びソルビトール70%である。
香気向上剤の例は、バラ油、ラベンダー油、及び他の精油である。
皮膚引き締め剤の例は、コラーゲン、PhytoCellTec幹細胞、成長因子、ペプチド、トリペプチド、ヘキサペプチド、抗酸化剤、皮膚軟化剤、皮脂制御剤、抗炎症剤、コラーゲン生成剤、植物ステロール、糖脂質、及びポリフェノールである。
本発明は、さらに、上記のような医薬組成物を部分的に投与することを含む、皮下脂肪組織を部分的に調節することによって哺乳類の体型を改善する方法に関する。好ましくは、この方法は美容的方法である。
本発明に係る美容的方法において、哺乳類の体は、皮下脂肪組織を部分的に調節することで体型改善できる。本発明に係る美容的方法において、脂肪組織の量を減少又は増加させると、対象の肉体的な外観が変化する。この効果は、そのような効果が求められる体の任意の部位において自在に、対象が皮下脂肪組織の体積を増加又は減少させることを可能にする。皮下脂肪は、多くの場合に、魅力的な肉体的外観を積極的に追及する個体が特に取り組むのが困難だと考える「問題の領域」に関連するので、このことはそれらの領域の標的とする部分的な調節を可能にする。したがって、治療効果を使用せずに、より魅力的な肉体的外観を得ることができる。この目的に特に好ましいのは、ベータアドレナリン受容体、好ましくはベータ−3受容体の作動薬のプロドラッグである。
さらに、本発明に係る美容的方法は、皮下脂肪組織の量を減少若しくは増加させることにより、又は皮下脂肪組織を強化することにより、しわの処置を可能にする。
あるいは、本発明に係る組成物は、哺乳類の健康的体重を得るための医療において、例えば皮下脂肪組織を調節することによって過体重又は低体重の個体に関して健康的体重を得るための処置などに使用できる。皮下脂肪組織を減少させることによって過体重の個体において健康的体重を得る方法で使用するための、ベータアドレナリン受容体作動薬、好ましくはベータ−3アドレナリン受容体のプロドラッグが特に好ましい。これは、肥満及びII型糖尿病の処置又は予防に非常に有利である場合がある。
美容的方法及び医療は、患者のタイプによって区別できる。25を超えるBMIにて評価される、過体重にて引き起こされる肥満又はII型糖尿病のリスクが増大した個体では、本発明による皮下脂肪組織を減少させるための組成物の投与は、医療的なものである。BMIが25未満である個体などの、増大したリスクがない個体では、本発明による皮下脂肪組織を減少させるための組成物の投与は、美容的なものである。
本発明による皮下脂肪組織を増加させるための組成物に関しては、BMIが18.5未満である個体などの、重度の低体重である個体への投与は医療的なものであるが、一方BMIが18.5を超える個体へのそのような組成物の投与は美容的なものである。
皮下脂肪組織を強化することにより前記皮下脂肪組織を調節する、本発明による組成物の投与は、患者のタイプにかかわらず常に美容的なものである。
本発明に係る組成物は、上記のような単独の美容的処置又は治療的処置として投与してもよいが、さらなる公知の処置と組み合わせることもできる。例えば、本発明に係るプロドラッグの部分投与は、経口投与される薬物と組み合わせてもよい。皮下脂肪組織を減少させる効果を有する本発明に係るプロドラッグは、同じ目的を有する経口処置と適切に組み合わせてもよい。そのような処置は、例えばカフェインの経口投与と組み合わせた、ベータ−3受容体作動薬のプロドラッグを含む組成物の部分投与でもよい。
あるいは、本発明は、肥満又はII型糖尿病の処置で使用する薬剤の製造のための、上記のような1つ又は複数のプロドラッグの使用に関連する。
得られる多くの変形例があるため、すべてのパラメータの組合せ又はパラメータの群を記載できない。したがって、特定の特徴について記載される任意の範囲又は可能性は、任意の他の範囲又は別の特徴の可能性と共に使用されることが想定される。
本発明を説明する項目:
1.皮下脂肪組織を調節することによる哺乳類の体型の改善方法において使用するためのアドレナリン受容体の作動薬及び/若しくは拮抗薬、並びに/又は前記作動薬若しくは拮抗薬のプロドラッグを含む部分投与用医薬組成物であって、作動薬、拮抗薬、又はプロドラッグのオクタノール/水分配係数が少なくとも0である、部分投与用医薬組成物。
2.皮下脂肪組織の部分的調節を実現するために、作動薬、拮抗薬、又はプロドラッグが皮下脂肪組織に対して親和性を有する、項目1に記載の医薬組成物。
3.調節が、皮下脂肪組織の量を減少若しくは増加させること、又は皮下脂肪組織を強化することを含む、項目1又は2に記載の医薬組成物。
4.作動薬がベータ作動薬若しくはアルファ作動薬であり、及び/又は拮抗薬がベータ拮抗薬若しくはアルファ拮抗薬である、項目1から3のいずれかに記載の医薬組成物。
5.項目4に記載の医薬組成物であって、
・ベータ作動薬が、オクトパミン、p−シネフリン、m−シネフリン(フェニレフリン)、ノルエピネフリン、エピネフリン、エフェドリン、フェニルプロパノールアミン、チラミン、エピニン、フェニルエタノールアミン、ベータフェニルエチルアミン、ホルデニン、イソプロピルノルシネフリン、N−メチルチラミン、サルブタモール、レボサルブタモール、テルブタリン、ピルブテロール、プロカテロール、クレンブテロール、メタプロテレノール、フェノテロール、ビトルテロール、リトドリン、イソプレナリン、サルメテロール、ホルモテロール、バンブテロール、クレンブテロール、オロダテロール、インダテロール、アミベグロン(SR−58611A)、CL316,243、L−742,791、L−796,568、LY−368,842、ミラベグロン(YM−178)、Ro40−2148、ソラベグロン(GW−427,353)、又はBRL37,344であり;
・アルファ作動薬が、4−NEMD、7−Me−マルサニジン、アグマチン、アプラクロニジン、ブリモニジン、クロニジン、デトミジン、デクスメデトミジン、ファドルミジン、グアナベンズ、グアンファシン、ロフェキシジン、マルサニジン、メデトミジン、メタンフェタミン、ミバゼロール、リルメニジン、ロミフィジン、タリペキソール、チザニジン、トロニジン、キシラジン、キシロメタゾリン、又はTDIQであり;
・ベータ拮抗薬が、カルテオロール、ナドロール、ペンブトロール、ピンドロール、プロプラノロール、ソタロール、チモロール、アセブトロール、アテノロール、ベタキソロール、ビソプロロール、セリプロロース、エスモロール、メトプロロール、ネビボロール、ブシンドロール、カルベジロール、又はラベトロール、好ましくはペンブトロール、ピンドロール、プロプラノロール、アテノロール、メトプロロールL−748,328、L−748,337、又はSR59230Aであり;又は
・アルファ拮抗薬が、アリピプラゾール、アセナピン、アチパメゾール、シラゾリン、クロザピン、エファロキサン、イダゾキサン、ルラシドン、メルペロン、ミアンセリン、ミルタザピン、ナピタン、オランザピン、パリペリドン、リスペリドン、フェノキシベンザミン、フェントラミン、ピリベジル、ラウオルシン、リスペリドン、ロチゴチン、クエチアピン、ノルクエチアピン、セチプチリン、トラゾリン、ヨヒンビン、ジプラシドン、又はゾテピンである。
6.プロドラッグが親油性エステルである、項目1から5のいずれかに記載の医薬組成物。
7.親油性エステルがC4〜C20アルキルエステルである、項目6に記載の医薬組成物。
8.親油性エステルがブタン酸、ヘプタン酸、又はデカン酸エステルである、項目7記載の医薬組成物。
9.作動薬、拮抗薬、又はプロドラッグが0.001〜1000mg/mlの濃度で組成物中に存在する、項目1から8のいずれかに記載の医薬組成物。
10.医薬組成物がクリーム、フォーム、ジェル、化粧水、軟膏、パッチ、ペースト、溶液、又はスプレーである、項目1から9のいずれか一項に記載の医薬組成物。
11.項目1から10のいずれかに記載の医薬組成物を部分的に投与することを含む、皮下脂肪組織を部分的に調節することによる哺乳類の体型の改善方法。
12.美容的方法である、項目11に記載の方法。
13.作動薬、拮抗薬、又はプロドラッグが0.001〜1000mg/cmの投与量で投与される、項目11又は12に記載の方法。
14.アドレナリン受容体作動薬又はアドレナリン受容体拮抗薬の親油性エステル。
15.医療用途、好ましくはII型糖尿病又は肥満の処置のための、項目14に記載の親油性エステル。
16.哺乳類の体型の改善方法において使用するための、項目14に記載の親油性エステル。
17.アドレナリン受容体作動薬又はアドレナリン受容体拮抗薬をアシル化剤によりエステル化することを含む、アドレナリン受容体作動薬の親油性エステル又はアドレナリン受容体拮抗薬の親油性エステルの作製方法。
ここで本発明を、以下の何ら制限されない実施例にて説明する。
<材料及び方法>
[化学物質]
ラセミp−オクトパミンHCl(「オクトパミン」又は「oct」)、ラセミp−シネフリン(「シネフリン」又は「syn」)、及び(S)−(−)−プロプラノロールHCl(「プロプラノロール」又は「prop」)をSigma社から入手した。p−オクトパミンデカノアートHCl、p−オクトパミンペンタノアートHCl、及びp−シネフリンデカノアートHClは、Syncom社(Groningen、オランダ)にて合成された。L−(−)−ノルエピネフリンビタルトラートをSigma Aldrich社から購入した。他の化合物は、通常供給業者から入手した。
[カルボマーヒドロゲル]
0.1gのEDTA二ナトリウム(Fagron)を約50mlの水中に溶解させることにより、実施例3、4及び5のカルボマーヒドロゲルを作製した。10gのプロピレングリコールを加えた。Turraxを使用して1gのカルボマー974P(Fagron)を分散させた。トロメタモール(Fagron)を10mlの水中に溶解させ、カルボマーゲルへ加えた。オクトパミンデカノアート(下記参照)を含む又は含まない20mlのエタノール(96%)を加え、Turraxで処理した。総重量が100gになるまで水を加えた。Turraxによって均質化させた後、ヒドロゲルを50mlの試験管へ移した。
オクトパミンデカノアート(0.5g)を20mlのエタノール(96%)中に最大限に溶解させた。5分間の超音波処理後、ミクロ懸濁液を得た。20mlのミクロ懸濁液を20mlのエタノールの代わりにカルボマーヒドロゲルへ加えた。ヒドロゲルの最終濃度は5mg/mlであった。
他の実施例における(カルボマー)ヒドロゲルを同様に調製した。100mgのEDTA二ナトリウムを50mlの超高純度水中に溶解させることによりヒドロゲルを作製した。10gのプロピレングリコールを加え混合した。回転子−固定子を使用して1gのカルボマー974Pを溶液中に分散させた。1gのトロメタモールを10mlの水中に溶解させ、分散させたカルボマーと共に混合した。80gの重量まで水を加えた。ヒドロゲルを使用のために4℃で保存した。
30℃で5分間の超音波処理を使用して、15mlの70%エタノール中に、適切な量のオクトパミン、オクトパミンデカノアート、オクトパミンペンタノアート、及びシネフリンデカノアート、又は他のプロドラッグを溶解させた。15mlの得られたエタノール溶液を35gのヒドロゲルへ加え、回転子固定子を使用して混合して、示される最終濃度を得た。完成させたヒドロゲルを50ml試験管へ移し、4℃で保存した。
完成させたヒドロゲルは、ヒドロゲルの50ml当たり0.73mmolの遊離型オクトパミン若しくはオクトパミンプロドラッグ、又はヒドロゲルの50ml当たり0.70mmolのシネフリンデカノアートを含んでいた。これらのヒドロゲルを作製するために、137.8mgのオクトパミンHCl、250mgのオクトパミンデカノアートHCl、199mgのオクトパミンペンタノアートHCl、又は250mgのシネフリンデカノアートHClを使用した。
様々な濃度のヒドロゲルのために、プロドラッグの量を容易に変化させてヒドロゲル中のプロドラッグの特定の濃度を得ることができる。
これらの調製手順にしたがって作製されたヒドロゲルは1.0g/mlの密度を有する。
[オクトパミンデカノアートプロドラッグの合成(図5)]
2−(ジベンジルアミノ)−1−(4−ヒドロキシフェニル)エタノン(3)
35mLトルエン中の臭化物1(4.8g、22.3mmol)の混合物を氷冷した。ジベンジルアミン2(8.8g、8.6mL、2当量)を滴下して添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をろ過し、溶媒を蒸発させて赤色固体として粗製2−(ジベンジルアミノ)−1−(4−ヒドロキシフェニル)エタノン(3;9.7g、定量的)を得た。
4−(2−(ジベンジルアミノ)アセチル)フェニルデカノアート(4)
100mLアセトン中の2−(ジベンジルアミノ)−l−(4−ヒドロキシフェニル)エタノン3(7.35g、粗製、17.8mmol)の混合物に、KCO(4.5g、1.8当量)を加えた。混合物を1時間環流させた。混合物を冷却し、固体をろ別した。溶媒を蒸発させて7gの黄色油状物を得た。この油状物を50mLのアセトン中に溶解させた。この混合物に塩化デカノイル(3.1mL、1.5当量)及びEtN(3.6mL、1.5当量)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。固体をろ別し、溶媒を蒸発させて8.4gの黄色油状物を得た。この油状物をカラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン1:9)により精製して黄色油状物として4−(2−(ジジベンジルアミノ)アセチル)フェニルデカノアート(4;5.25g、61%)を得て、これを静置すると固化した。
4−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)フェニルデカノアート(5)
100mLエーテル中の4−(2−(ジベンジルアミノ)アセチル)フェニルデカノアート4(5.25g、10.8mmol)の混合物に、ジオキサン中の4N HCl(8mL、3当量)を加えた。混合物を室温で5分間撹拌し、溶媒を蒸発させた。混合物を100mLのエタノール中に溶解させた。この混合物に、500mgの10%Pd/Cを加え、混合物を1気圧のH下で三晩撹拌した。Pd/Cをろ別し、溶媒を蒸発させて2.5gの粘着性/泡状の固体を得た。この固体を7.5mLのリン酸緩衝液(KHPO/KHPO pH=7)中で粉砕(triture)して白色の沈殿を得た。この沈殿をろ別し、水、アセトンで洗浄し、乾燥させて1.32gの白色固体を得た。この物質(オクトパミンデカノアート遊離塩基?)を10mLの水中に入れた。透明溶液になるまでHCl水溶液を滴下して添加した。混合物を凍結乾燥し固体を収集して、白色のろう状固体として4−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)フェニルデカノアート(5;990mg、27%)を得た。純度(LC−MS):>93%であった。
<オクトパミンペンタノアートプロドラッグの合成>
図5に示すものと同じ経路にしたがってオクトパミンペンタノアートの合成を行ったが、塩化デカノイルの代わりに塩化バレロイルを使用した。
2−(ジベンジルアミノ)−1−(4−ヒドロキシフェニル)エタノン(3)
350mLのトルエン中の臭化物1(50g、232mmol)の混合物を氷冷した。ジベンジルアミン2(90mL、2当量)を30分かけて滴下して添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をろ過し、溶媒を蒸発させて、赤色油状物として粗製2−(ジベンジルアミノ)−1−(4−ヒドロキシフェニル)エタノン(3;91.6g、定量的)を得た。この油状物を次の工程でそのまま使用した。
4−(2−(ジベンジルアミノ)アセチル)フェニルバレロアート
400mLのアセトン中の2−(ジベンジルアミノ)−1−(4−ヒドロキシフェニル)エタノン3(30.5g、粗製、77.3mmolと仮定)の混合物に、KCO(19.5g、1.8当量)を加えた。混合物を1時間環流させた。混合物を冷却し、固体をろ別した。約半分の体積が残るまで溶媒を蒸発させた。この溶液に、塩化バレロイル(11.1mL、1.2当量)及びEtN(15.6mL、1.5当量)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。固体をろ別し、溶媒を蒸発させて、黄色の油状物として4−(2−(ジベンジルアミノ)アセチル)フェニルバレロアート(4;35.4g、定量的)を得て、これを静置すると固化した。この固体を次の工程でそのまま使用した。
4−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)フェニルバレロアート塩酸塩
(オクトパミンペンタノアートHCl)
250mLのジエチルエーテル中の4−(2−(ジベンジルアミノ)アセチル)フェニルバレロアート4(12.75g、粗製、約27mmol)の混合物に、ジオキサン中の4N HCl(20mL、3当量)を加えた。混合物を室温で10分間撹拌し、溶媒を蒸発させた。固体をジエチルエーテル中で粉砕し、ろ過により単離し、乾燥させた。固体を250mLのエタノール中に溶解させた。この混合物に、1gの10%Pd/Cを加え、混合物を1気圧のH雰囲気下で4晩撹拌した。Pd/Cをろ別し、溶媒を蒸発させて、黄色固体として5.8gの粗製HCl塩を得た。この固体を150mLのリン酸緩衝液(KHPO/KHPO pH=7)中で1時間粉砕して、淡黄色の沈殿を得た。この沈殿をろ別し、水、アセトン、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させて、白色固体として4.7gの遊離塩基を得た。この材料を50mLの水に溶解した。濃HCl水溶液(2.0mL、1.2当量)を滴下添加し、透明溶液が得られるまで(約10分)混合物を室温で撹拌した。混合物を凍結乾燥し、固体を収集して、淡黄色の粘着性固体として4−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)フェニルバレロアート塩酸塩(5;5.1g、1から3ステップで62%)を得た。純度(LC−MS):>86%であった。
<シネフリンデカノアートプロドラッグの合成>
図5に示すものと同じ経路にしたがってシネフリンデカノアートの合成を行ったが、ジベンジルアミンの代わりにベンジルメチルアミンを使用した。経路を図21に示す。
2−(ベンジル(メチル)アミノ)−1−(4−ヒドロキシフェニル)エタン−1−オン(7)
トルエン(350mL)中の臭化物1(50.0g、233mmol、1.0当量)の氷/水で冷却した懸濁液に、ベンジルメチルアミン(60.0mL、465mmol、2.0当量)を加え、内部温度が7℃から22℃まで上昇した。反応の間、混合物は最初に低粘度の懸濁液となり、その後高粘度の懸濁液が得られた。翌日、H−NMRは92%の転化率を示し、追加のベンジルメチルアミン(6.0mL、46.5mmol、0.2当量)を加えた。さらに2時間撹拌した後、反応混合物を濃縮乾固させた。残渣を水(250mL)とEtOAc(4×400mL)との間で分配した。合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮乾固させた。残渣(64.3g)をEtOAc中に溶解し、一晩撹拌した。得られる懸濁液を−18℃まで冷却し、生成物をろ過により収集した(29.9g)。ろ液を濃縮して乾固させ、カラムクロマトグラフィーにより精製した(300gシリカ、1:1のEtOAc:CHClで溶離)。純粋な画分を貯め、濃縮して乾固させ、上記で単離した純物質と合わせた。これにより白色固体として表題化合物を得た(全量50.9g、収率86%)。
4−(N−ベンジル−N−メチルグリシル)フェニルデカノアート(8)
フェノール7(50.9g、199mol、1.0当量)をアセトン(1000mL)中に溶解させ、KCO(49.5g、358mmol、1.8当量)で処理し、混合物を2時間加熱環流させた。室温まで冷却した後、固体をろ過により除去した。濃縮した試料のH−NMRは、出発物質から塩へ完全に転化したことを示した。
塩化デカノイル(18.1mL、89.6mmol、1.5当量)を300mLの上記のアセトン溶液(59.7mmolカリウム塩、1.0当量)へ加えた。得られる低粘度の懸濁液をEtN(12.4mL、89.6mmol、1.5当量)で処理し、内部温度が35℃まで上昇する間に高粘度の懸濁液が得られた。試料を3時間後に採取し、TLCは出発物質が完全に消費されたことを示した。固体をろ過により除去し、ろ液を濃縮して乾固させた。これにより表題化合物及び塩化デカノイルの混合物(28.5g、最大59.7mmol)が得られ、これを次のステップでそのまま使用した。
4−(1−ヒドロキシ−2−(メチルアミノ)エチル)フェニルデカノアート(9)
(シネフリンデカノアート塩酸塩)
200mLのジエチルエーテル中の4−(N−ベンジル−N−メチルグリシル)フェニルデカノアート8(10.4g、粗製、約25mmol)の混合物に、ジオキサン中の4N HCl(15mL、3当量)を加えた。混合物を室温で10分間撹拌し、溶媒を蒸発させて黄色の油状物を得た。この油状物を200mLのエタノール中に溶解させた。この混合物に1gの10%Pd/Cを加え、混合物を1気圧のH雰囲気下で4晩撹拌した。反応混合物をセライトのパッドに通してろ過し、次いで蒸発させて乾固させた。粗生成物(10.7g)を3gのバッチで逆相カラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含有するバッチを合わせた。アセトニトリルを真空中で除去し、水層を凍結乾燥により除去した。オフホワイトの生成物として生成物を得た(1.9g、21%)。
<倫理上の承認>
すべての実験は、倫理指針にしたがって行った。
<エステルプロドラッグの極性計算>
親化合物の様々なエステルの極性計算を行った。表1はこれらの計算の結果を示す。親油性は、ブタノアート、ペンタノアート、ヘプタノアート、及びデカノアートの順に、一般にはそれぞれ1、1.5、2.5及び4のlogPだけ増加した。
<エステル加水分解のインビトロ分析>
腹部の脂肪組織をオスのウィスター系ラット(400g、Harlan Zeist)から採取し、使用まで−80℃で保存した。ヒトの脂肪組織を美容外科から入手し、使用まで−80℃で保存した。組織をリン酸緩衝食塩水(PBS(Irvine Scientific)中で1分間、Turraxで処理した(ラット組織については80mg/ml、ヒト組織については240mg/ml)。
30℃でサーモスタット制御された50mlビーカーを使用して、放出されたオクトパミンを測定した。30mlのPBS(撹拌したもの)を、280nm及び2.56AUFSに設定されたUV検出器(SPD−10Avp Shimadzu UV/VIS)に1ml/分にてポンプで通した(Gilson minipulse3)。出口はビーカーへ再循環させた。1mm/分及び1mVのゲインに設定された平台記録装置(Kipp)において紫外線シグナルを記録した。
超高純度水中に1μl/mlで1.8%塩酸を加えて、オクトパミン溶液及びオクトパミンデカノアート溶液(1mM)を作製した。オクトパミンデカノアートを30℃で30分間超音波処理した。
UV検出器がPBSに対して安定してから、1mlの組織懸濁液をPBSへ加えた。UVシグナルが安定してから、1mMのオクトパミンデカノアートを5ml加えた。PBSでのデカノアートエステルの自然に起こる加水分解をモニタリングするために、組織懸濁液を加えずに対照実験を行った。
<結果>
オクトパミン及びオクトパミンデカノアートのUVスペクトルを取得した。オクトパミンは279nmでUV吸収極大を示した。一方、オクトパミンデカノアートは269nmで極大を示した。オクトパミンの相対強度はオクトパミンデカノアートよりも10倍高かった。
図1はインビトロの加水分解実験の結果を示す。オクトパミンデカノアートは110分当たり10%の速度で自然に加水分解してオクトパミンとなった。ラット脂肪懸濁液が存在する間は、オクトパミンデカノアートは大幅に速く加水分解し、110分以内に50%を超える遊離型オクトパミンが得られた。ラット組織よりも3倍高い濃度のヒト脂肪組織の存在下で、デカノアートが加水分解し、110分で40%を超える転化率が得られた。
このことから、オクトパミンのエステルプロドラッグであるオクトパミンデカノアートの加水分解は、脂肪組織の存在下でPBS中より速いことが分かる。これは脂肪組織の存在によって、例えば内因性酵素など、中でもエステルを加水分解することが知られているリパーゼによって、引き起こされているはずである。
<ヒト脂肪におけるグリセリン生成に対するオクトパミンデカノアートの効果のインビトロ分析>
テフロン(登録商標)のポッターを使用して、6mMグルコースを含む10mlのPBS中にヒト脂肪組織を均質化させた(10ml当たり2.4gの脂肪組織)。懸濁液を50mlビーカーへ移し、均一性を保つために37℃で静かに撹拌した。0.3mlの懸濁液を2mlの反応バイアルへ移し、オクトパミン(最終濃度1μM)及びオクトパミンデカノアート(最終濃度10μM)をスパイクとして入れ、2mlの最終体積となるまでPBS/グルコースを加えた。バイアルを37℃で2時間インキュベートした。
試料を4000rpmで2分間遠心分離し、組織を含む、浮いている脂肪を除去した後、10μlの試料を採取した。
酵素キット(Sigma Aldrich)を使用して試料を分析し、20μlをHPLC蛍光検出器(Shimadzu RF 10Axl)へダイレクトフローインジェクション(Viciバルブと0.15ml/分のShimadzu 10 ADvp HPLCポンプ、バルブの前にあるthermos 152.1 C18カラムを併用、移動相として超高純度水を使用)を使用することにより蛍光強度を測定した。キャリブレーション試料2〜1000μMの調製によってキャリブレーションを行った。
<結果>
図2は、ヒト脂肪懸濁液中のグリセリン生成に対するオクトパミン及びオクトパミンデカノアートの効果を示す。オクトパミンと共に2時間インキュベーションした後にレベルが増加し(P=0.10、両側t検定)、オクトパミンデカノアートについては有意性が得られた(P=0.047、両側t検定)。
<ヒト皮膚を通るオクトパミンデカノアートの浸透のインビトロ分析>
4×4cm四方のヒト皮膚を切り取り、PBSで洗浄した。皮下脂肪を除去し、PBSが満たされた50mlの撹拌されたビーカーの上に皮膚を固定し、PBSと皮膚の内側との間に空気がないようにした。外側に露出した皮膚の開放表面は4.9cmであった。PBS中でTurraxにより処理された1mlの0.221mg/mlヒト脂肪をPBSへ加えた。
0.5時間安定化させた後、皮膚に1分間優しくすり込むことにより、5mg/mlのオクトパミンデカノアートを含む1mlのヒドロゲルを投与した。逆さまにした20mlビーカーで皮膚を覆い、浸透させ加水分解を生じさせるために一晩放置した。試料をt=0及びt=1000分において採取し、直ちに−80℃で凍結させた。
UV検出器を備えたHPLCを使用して試料を分析した。Shimadzu HPLCポンプ(10 ADvp)を、valcoインジェクションバルブ(20μlループ)、Thermo HPLCカラム(150mm2.1mm、BDS hypersil、C18)と併用した。オクトパミンは279nmで検出され、0〜1000μMの標準物質をインジェクションすることによりキャリブレーションを行った。移動相は、786mg KHPO、500ml超高純度水、15ml MeOH、0.5ml酢酸(99%)、及び55.55mgヘプタスルホン酸から成り、0.25ml/分で、ポンプによりシステムに通した。
<結果>
オクトパミンデカノアートヒドロゲルを塗布して1000分後の、ビーカー中で検出されたオクトパミンの濃度は0.524μM(標準誤差0.294)であった。浸透/転化率のパーセントは0.18+0.09%と計算された。
このことから、オクトパミンデカノアートプロドラッグは皮膚に浸透し、脂肪組織、中でもリパーゼの存在によって、浸透後に加水分解されることが分かる。
<ラットの胴囲及び体重に対するオクトパミンデカノアートヒドロゲルによる処置のインビボにおける効果>
オスのウィスター系ラット(約500g)の体重を毎日量り、胴回りを測定した。傷の治癒を確認するために、その動物は、1週間に1回、次の処置の少なくとも12時間前に毛を剃った。
その動物は、最初にプロドラッグを含有しないカルボマーヒドロゲルを1か月間処置され(1日2回腹部に塗布、3×3cm)、その後、その動物は5mg/mlのオクトパミンデカノアートを含有する0.5mlカルボマーヒドロゲルを処置された(塗布濃度0.277mg/cm)。尾の静脈の採血(100μlの血漿、血液100μl当たり5μlのヘパリン500 IE)を8日目、21日目、36日目(化合物処置の開始)、51日目、及び58日目に行った。血液を遠心分離し(10分、14KRPM)、血漿を−80℃で保存した。
オクトパミンデカノアートによる3週間の処置後(最後の塗布の16時間後)、イソフルランを使用して動物に麻酔を施し(2%、0.8l/分 O)、オクトパミンの測定のために微小透析プローブ(2cmセルロース膜、Brainlink、オランダ)を腹部の脂肪に挿入した。プローブに1.5μl毎分で食塩水を流し、30分試料を300μlバイアル中に収集した。試料の収集はプローブの挿入の15分後に開始された。
<解析>
SymDAQにより誘導体化した後にLC−MSMS(Sciex API 4000と連結したShimadzu 20 ADvp)を使用して、血液及び透析液の試料をオクトパミンについて分析した。すなわち、22.5μlの試料を10μlの0.5mg/ml SymDAQ試薬と混合し、カラムに注射した。0.01〜8nMの試料でキャリブレーションを行った。
酵素キット(Sigma Aldrich)を使用して血液試料をグリセリンについて分析し、20μlをHPLC蛍光検出器(Shimadzu RF 10Axl)へダイレクトフローインジェクション(Viciバルブと0.15ml/分のShimadzu 10 ADvp hplcポンプ、バルブの前にあるthermos 152.1 C18カラムを併用、移動相として超高純度水を使用)を使用することにより、蛍光強度を測定した。キャリブレーション試料2〜1000μMの調製によってキャリブレーションを行った。
<結果>
図3は、対照カルボマーヒドロゲルとそれに続く5mg/mlのオクトパミンデカノアートヒドロゲルによる動物の処置の効果を示す。動物の体重はそれらの成長曲線にしたがう傾向を維持したが、胴回りはオクトパミンカルボマーヒドロゲルの塗布の開始から著しく低減し、3週間の処置後に約10%の低減を達成した。一元配置分散分析P<0.001(一方向ANOVA RM−事後ボンフェローニ法(post hoc Bonferroni);p=0.05)を使用すると、胴回りは対照の処置と比較した場合に著しく低減した。
図4は、血漿グリセリンレベルに対するオクトパミンデカノアートカルボマーヒドロゲルによる処置の効果を示す。15日後にレベルが増加し(P=0.101、両側t検定)、22日の処置後に有意性が得られた(P=0.024、両側t検定)。
オクトパミンデカノアートカルボマーヒドロゲルによる処置の開始前と、15日及び22日の処置後の両方で、オクトパミンの血漿レベルはLLOQ(定量下限(0.1nM))を下回った。これは、処置が著しい全身のオクトパミン曝露を引き起こさないことを示す。オクトパミンの皮下レベルは0.96nM+0.36nMであり、最後の塗布の16時間後であっても血漿レベルを超えていた。
本発明によるオクトパミンプロドラッグの部分投与は、皮下脂肪組織の量を減少させるが、遊離型オクトパミンの全身濃度の増加は引き起こさないことが分かる。
<加水分解実験(図6〜10)>
美容外科手術を受けた肥満の女性被検者から、ヒト腹部脂肪組織を入手した。テフロンのポッターチップを使用して、5mM D(+)−グルコース一水和物を含むPBS溶液(Irvine Scientific)中に530rpmで組織を均質化した(Janke&Kunkel KGのPotter RW 19 Nr 29795)。
組織懸濁液(1、7.5、25、又は240mg脂肪/ml PBS、又は血漿)を撹拌し、1.98mlのアリコートをポリプロピレンの2mlねじ口バイアル(Sarstedt)へ移した。プロドラッグエステル(オクトパミンデカノアート及びシネフリンデカノアート)を示された濃度で加え、混合し、37℃でインキュベートした(図6)。リパーゼの阻害を調べる場合は、プロドラッグエステルを加える5分前にプロプラノロール又はオルリスタットを加えた(図10)。
プロドラッグを添加して15分後、20μlの1.8%HClを加えることにより脂肪分解を停止させた。試料を遠沈させ(13000rpmで3分、4℃)、上澄みを分析のために−18℃で保存した。血漿中の加水分解の分析(図7)のために、10μlの全血を、オクトパミンデカノアートを示された濃度で含む1mlのPBSへ加えた。PBS中のエステル、オクトパミン、及びシネフリンの安定性のため(図8、9)、脂肪又は血液を含まないPBS中でインキュベーションを行った。
HPLC UVを使用して試料を分析した。Gilson 234自動注入装置及びShimadzu hplcポンプ(10 AdVP)を、270nmに設定されたShimadzu UV(10AVp)と併用した。逆相HPLCカラム(Thermo BDS Hypersil C18 150mm×2.1mm、3μm)を使用して試料を分離した。移動相は、0.175ml/分の流量で、1.6g KHPO、110mg 1−ヘプタンスルホン酸ナトリウム、1l超高純度水、15mLメタノール、及び1ml酢酸から成り、0.25ml/分で構成された。
<結果>
懸濁液中の脂肪組織の量が増加すると、オクトパミンデカノアート及びシネフリンデカノアートの加水分解速度がより高くなる(図6a〜d)。オクトパミンデカノアート及びシネフリンデカノアートは共に、脂肪組織の存在によって、特に脂肪組織中に存在する内因性酵素、特にリパーゼによって加水分解されることが分かる。
オクトパミンデカノアートは血漿中でも加水分解されることが可能であり(図7)、これによって血流に入る少量のプロドラッグが急速に遊離型オクトパミンに転化され、そのためプロドラッグが全身にわたって分配されないことが確実になる。
オクトパミンデカノアート(「octdec」)、オクトパミンペンタノアート(「octpent」)、及びシネフリンデカノアート(「syndec」)の加水分解は、PBS中では血漿又は脂肪組織の存在下よりもはるかに低速度で生じる(図8)。このことは、内因性化合物、最も考えられるのはリパーゼなどの酵素が、本発明に係るプロドラッグから活性のアドレナリン受容体作動薬及び/又は拮抗薬への加水分解の増加に関与することを示している。
遊離型オクトパミン又はシネフリンはPBS中で安定している(図9)。
本発明に係るプロドラッグの投与の自己強化、自己触媒効果は、以下のように示すことができる。オクトパミンデカノアート(「OD」)又はシネフリンデカノアート(「SD」)が上記の脂肪懸濁液に加えられると、15分後に約40〜45%の加水分解の基礎レベルが見られる(図10)。
プロプラノロールはベータ受容体拮抗薬である。プロプラノロールのベータ拮抗薬としての作用は、受容体の媒介によってリパーゼの作用を抑制する効果がある。プロプラノロールの量を増加させて加えると、対照と比較してオクトパミンデカノアート(図10a)又はシネフリンデカノアート(図10c)の加水分解を減少させることが示されている。したがって、脂肪組織からのリパーゼは少なくとも部分的には、脂肪組織の存在下におけるオクトパミンデカノアート及びシネフリンデカノアートの加水分解に関与する。
これはオルリスタットを懸濁液に加える場合にさらに明らかである。オルリスタットはリパーゼ拮抗薬であり、したがってリパーゼ自体を遮断する。ベータ受容体が媒介するリパーゼの刺激又は抑制に対する効果はない。オクトパミンデカノアート(図10b)又はシネフリンデカノアート(図10d)の懸濁液へオルリスタットを加えると、オクトパミンデカノアート又はシネフリンデカノアートに対するリパーゼの加水分解作用をさらに抑制する。リパーゼ自体を遮断することにより、リパーゼの活性化を低下させる効果しかないベータ受容体の遮断よりも、プロドラッグの加水分解がより大きく抑制される。
これらの結果はこの関連において評価されるべきである。加水分解生成物であるオクトパミン又はシネフリンは、それ自体が、例えばグリセロール生成の増加によって分かるように、ベータアドレナリン受容体を刺激しそれによりリパーゼ活性を刺激する効果を有する、(図2、4)。リパーゼ活性は本発明に係るプロドラッグの加水分解にも関与する(図6a〜d)。
本発明に係るプロドラッグの部分投与は、プロドラッグの部分的加水分解を生じさせて遊離型のオクトパミン又はシネフリンを生じさせ、これによりリパーゼ活性が増大することが分かる。リパーゼ活性の増大は、プロドラッグの加水分解の増大、並びにトリグリセリドの加水分解の増大に関与している。したがって、本発明に係るプロドラッグは、リパーゼの活性化による自身の加水分解の促進において自己触媒的であり、この活性化は、同時にトリグリセリド(脂肪組織)の加水分解の増大を生じさせる。したがって、リパーゼに対するプロドラッグの作用は、プロドラッグに対するリパーゼの作用を刺激し、トリグリセリドの加水分解の大幅な増大をもたらす。したがって、リパーゼの活性化とプロドラッグの加水分解との間に明らかな相乗効果がある。
さらに、本発明に係るプロドラッグの高いlogPに起因して、プロドラッグは優先的に脂肪組織に吸収され、ここにリパーゼが存在しており、トリグリセリドが加水分解されることになる。これによって、本発明の特許請求の範囲にしたがい、トリグリセリドが非常に効率的に加水分解される。したがって、上記の自己触媒的加水分解メカニズムと、脂肪組織中のプロドラッグの分配に関与する、プロドラッグの特性logPとの間に、さらなる相乗効果がある。
逆の効果、すなわちリパーゼ活性の低下による皮下脂肪組織の量の増加も生じ得ると予期することが妥当であると想定される。これは、記載される実験から、リパーゼ活性の抑制は決して100%ではないことが分かるので、リパーゼ残存活性が一部残るためである。したがって、リパーゼ活性を抑制する作動薬又は拮抗薬(上記のベータ拮抗薬及び/又はアルファ作動薬)の場合も、一部のリパーゼ活性が残り、プロドラッグを加水分解させ、さらにリパーゼ活性を低下させる。これは、皮下脂肪組織の量の部分的な増加、及び/又は皮下脂肪組織の強化をもたらすことになる。
しかし、リパーゼ活性を刺激する作動薬及び拮抗薬(上記のベータ作動薬及び/又はアルファ拮抗薬)において自己触媒効果が最も強いので、リパーゼ活性を刺激するプロドラッグが好ましい。
<皮膚浸透>
美容外科手術を受けた肥満の女性対象からのヒト皮膚を切り出し、皮膚浸透チャンバー中に固体した。浸透によってプロドラッグを転化させるために、チャンバーにおいて6.25cmの皮膚を、7.5mg/mlの均質化組織を含んだ60mlの撹拌されたPBS(5mMグルコース)上に露出させた。2.75mg/mlの遊離型オクトパミン、5mg/mlのオクトパミンデカノアート、又は3.98mg/mlのオクトパミンペンタノアートを含む0.25mlのヒドロゲルを皮膚に1回塗布し、2時間浸透させ、プロドラッグの遊離型オクトパミンへの完全な加水分解を確実にする。チャンバーを37℃でサーモスタット制御した。PBS中に均質化された組織から1mlシリンジを使用して試料を取り出し、LC−質量分析法を使用して分析した。完全な転化を仮定すると、この分析は等量のオクトパミンを基準として皮膚を通るオクトパミンプロドラッグの全浸透量を評価し、これを等量のオクトパミン自体の浸透と比較する。
HPLC質量分析を使用して試料を分析した。Shimadzu HPLC(LC20ADポンプ及びSIL 10 ADvpインジェクター)をSciex API 4000質量分析計と併用した。HPLCカラムは、35℃でサーモスタット制御された、Phenomenex、Synergi Max(BOL−P−RP2.5−036)、3.0×100mm、2.5μmであった。移動相は、溶離液A:超高純度水(「UP」)中の0.1%ギ酸(「FA」)、及び溶離液B:70%アセトニトリル(「ACN」)+0.1%FAで構成され、全粒量は0.3ml/分であった。補給流は、溶離液C:0.15ml/分のACN中の0.1%FA、及びすすぎ液:UP/ACN/FA=50/50/0.1で構成された。
オクトパミンの分離は、4分で0から40%の溶離液Bの勾配をかけ、次いで次の1.5分で100%まで溶離液Bの勾配をかけることによって実現した。勾配は100%Bで0.5分維持された。
沈殿後にオクトパミンを測定した(25nMオクトパミン−d3、ACN/UP/FA 95%/5%/0.1%中、)。10pLの試料を15pLの沈殿溶媒に加え、10秒間ボルテックスした。試料を13000rpmで5分遠心分離し、UP中の14μL、0.1% FAを6μLの上澄みに加え、10秒間ボルテックスした。自動注入装置は、20μLの0.5mg/ml SymDAQ試薬(オンライン)を加え、35μLを注入するようにプログラムされた。SymDAQ試薬は、4.5mlのUP、5mlの0.25M NaHCO、0.5mlのメタノール(「MeOH」)、及び20μlの2−メルカプトエタノール中に、5mgのSymDAQ、を溶解させることにより調製された。
<結果>
遊離型オクトパミンを含むヒドロゲルの部分投与は、皮膚を通してオクトパミンを少量浸透させた。オクトパミンデカノアート及びペンタノアートの浸透は、約10倍高かった(図11)。
<皮膚及び脂肪浸透の分析>
美容外科手術を受けた肥満の女性対象からの、皮膚が付着したヒト脂肪の立方体(5×5×5cm)を4℃で切り出した。立方体を容器に移し、皮膚が容器の縁を覆うようにした。2.75mg/mlの遊離型オクトパミン、5mg/mlのオクトパミンデカノアート、又は3.98mg/mlのオクトパミンペンタノアートを含む0.25mlのヒドロゲルを一回塗布し、20時間浸透させた。その後立方体を−80℃で冷凍した。
解凍してすぐ、下にある脂肪を汚染しないように注意し、皮膚を注意深く取り除いた。脂肪を切断して、塗布した部位の直下にあった1×1cmの円柱状の脂肪を得た。円柱をスライスして、塗布した部位の下の0〜2cmの脂肪深さにわたる0.5cm厚さの薄片を得た。組織を5ml PBS(5mMグルコース)中で超音波処理し、試料を遠心沈殿させた(13000rpmで30分間、4℃)。透明の上澄みを注射針及びシリンジで除去し、分析まで冷凍させた。実施例7に記載のようにオクトパミンの分析を行った。
<結果>
オクトパミン、オクトパミンデカノアート、及びオクトパミンペンタノアートは皮膚及び脂肪組織の両方を通って浸透する。オクトパミンデカノアート及びペンタノアートの塗布によって、オクトパミンを含むヒドロゲルの塗布よりも、すべての脂肪層においてより高い濃度の遊離型オクトパミンが得られる(図12)。
<インビトロのグリセロール生成の分析>
美容外科手術を受けた肥満の女性対象から得られたヒト腹部脂肪組織を、5mM D(+)−グルコース一水和物を含むPBS溶液(Irvine Scientific)中で、テフロンのポッターチップを使用して530rpmで均質化させて(Janke&Kunkel KGのPotter RW 19 Nr 29795)、250mg/mlのヒト脂肪懸濁液を得た。
脂肪懸濁液を撹拌し、1.75mlのアリコートをポリプロピレンの2mlねじ口バイアル(Sarstedt)へ移した。試験化合物を示される濃度で加え、バイアルを37℃で4時間インキュベートした。バイアルを毎時間混合した。対照(インキュベートされなかったが代わりに直ちに冷凍された懸濁液)と、4時間インキュベートされた対照試料のグリセリン含量を分析することにより、4時間でのグリセリンの生成を計算した。生成されたグリセリン量を100%と設定した。実験試料のグリセリン含量を対照に対する%として表した。
実験試料をインキュベーション後に冷凍した。脂肪ペレットを除去し、解凍するとすぐに試料を遠心沈殿させ(13000rpmで15分間、4℃)、透明の上澄みをピペットで取り、分析まで冷凍した。
酵素キット(グリセリン分析キット、Sigma Aldrich)を使用してグリセロールを分析した。要するに96ウェルプレート(Corning)中で、100μlのグリセロール分析反応混合物を上澄みの10μlの試料に加え、15秒振とうした後に20分インキュベートした。吸光度を570nmでプレートリーダー(Thermo Multiskan FC)により読み取った。グリセロールの検量線(0.015μM〜1000μM)を定量化のために使用した。
<結果>
イソプレナリンは0.1〜約800nMの様々な濃度でグリセロール含量の増加を生じさせた(図13a)。
オクトパミンは0.1〜100000nMの様々な濃度でグリセロール含量の増加を生じさせた(図13b)。
シネフリンは0.1から少なくとも100000nMの様々な濃度でグリセロール含量の増加を生じさせた(図13c)。
プロプラノロールは0.1から少なくとも1000nMの濃度でほぼ一定のグリセロール含量をもたらした(図13d)。1000nMを超える濃度では、グリセロール含量が減少した。
ベータ3作動薬(SR58611A、CL316243、CGP12177)は、グリセロールの生成を増加させたが、一方でベータ拮抗薬SR59230は、グリセリンの生成を低減させた(図20)。
アルファ2拮抗薬のヨヒンビンは、グリセロールの生成を増加させたが、一方でアルファ2作動薬のキシラジンは、グリセロールの生成を低減させた(図20)。
ホスホジエステラーゼ阻害剤のカフェインは、グリセロールの生成を増加させた(図20)。
これらの結果から、ベータアドレナリン受容体作動薬であるオクトパミン、シネフリン、及びイソプレナリンの添加は、トリグリセリドの加水分解を生じさせてグリセロール含量を増加させることが分かる。この効果は作動薬の濃度の増加と共に増大するが、非常に高い濃度では減少する。これは現在、ベータ受容体の感度の低下が、高濃度のベータアドレナリン受容体作動薬におけるグリセロール含量の減少に関与すると仮定される。
ベータアドレナリン受容体拮抗薬のプロプラノロールを加えると逆の効果がある。1000nMを超える濃度でグリセロール含量の減少があり、この効果は濃度の増加と共に増大する。プロプラノロールよりも拮抗薬活性が高い拮抗薬は、より低い濃度でこの効果を示すことになると仮定される。
図20から、ここでの効果は、他のベータ作動薬、並びにアルファ拮抗薬についても生じることが分かる。逆の効果は、上述のように、ベータ拮抗薬及びアルファ作動薬について生じる。
<ヒトのボランティアへの塗布>
腹部/腰の実験のため、43歳及び39歳(それぞれBMI 25.5及び28)の2名の男性ボランティアにおける腹部回り、並びに腹部及び腰の皮下脂肪を毎日(午前8時)モニタリングした。血圧及び体重を毎日モニタリングした。脚の実験のため、42歳の1名の女性ボランティア(BMI 23.1)における脚回りを毎日(午前8時モニタリング)モニタリングした。
<ヒドロゲルの塗布>
5mlシリンジを使用してヒドロゲルを示されるように毎日又は1日2回塗布して体積を測定した。
腹部の実験のため、示される体積のヒドロゲルを腹部においてへその周りに10cmの半径で塗布した。同じ体積を腰の領域に塗布した。脚の実験のため、2.5mlを各々の脚に塗布した。
<血漿サンプリング>
十分に手を洗った後、指穿刺を使用して血液をサンプリングした。バイアルのキャップから突き出たキャピラリーを使用して血液(40μl)をサンプリングし、10μlのヘパリン20IE/mlが入った300μlバイアル中に遠心沈殿させた。血漿をピペットで取り、300μlバイアルへ移し、分析まで−20℃で保存した。
オクトパミンを実施例7に記載のように分析した。
<血漿グリセロール分析>
酵素キット(Sigma)を使用して、上記のようにグリセリンを分析した。
<皮下脂肪>
皮下脂肪測定デバイス(Vetmeter Slimguide C−120)を使用して、腰及びへそから4cmの腹部における皮膚の厚さを測定することにより、皮下脂肪を評価した。
<処置レジーム>
2.75mg/mlの遊離型オクトパミンを含むヒドロゲル(2.5ml、1日1回)の腹部及び腰への投与、5mg/mlオクトパミンデカノアートを含むヒドロゲル(2.5mlを1日1回、及び5mlを1日2回)のヒトの胴回りへの投与の効果を調べた(図14)。実験は2回の実験の平均である(n=2)。
また、1人の個体の胴回りに対する、対照ヒドロゲル、2.75mg/mlのオクトパミン(2.5ml、1日1回)、5mg/mlのオクトパミンデカノアート(2.5mlを1日1回、及び5mlを1日2回)及び3.98mg/mlのオクトパミンペンタノアート(2.5ml、1日1回)、並びに5mg/mlのシネフリンデカノアート(2.5ml、1日1回)の、腹部及び腰への塗布の効果を調べた(図15)。
また、腹部及び腰の皮下脂肪に対する5mg/mlのオクトパミンデカノアート(5ml、1日2回)の効果を調べた(図16)。実験は2回又は3回の試行の平均である(n=2〜3)。
また、オクトパミンデカノアート(5mg/ml、2.5mlを1日1回、及び5mlを1日2回;図17a)、遊離型オクトパミン(2.75mg/ml、2.5mlを1日1回、及び5mlを1日2回;図17b)、及びオクトパミンペンタノアート(3.98mg/ml、2.5ml、1日1回;図17c)の投与について、オクトパミンの血漿レベルをモニタリングした。実験は1回又は2回の実験の平均である(n=1〜2)。
当量の遊離型オクトパミンを比較するために実験を設定した。そのため、プロドラッグ又はオクトパミンの量は等量の遊離型オクトパミンを与えるように変化させる。
<結果>
オクトパミンデカノアート(「octdec」)を含むヒドロゲルの部分投与は、2.5mlを1日1回使用するか又は5mlを1日2回使用するかに関わらず、16日後に胴回りを約4%減少させた。同じ処置レジーム及び同じモル濃度における遊離型オクトパミン(「oct」)の部分投与は効果がなかった(図14)。
オクトパミンデカノアート(「octdec」)、オクトパミンペンタノアート(「octpent」)、又はシネフリンデカノアート(「sydec」)を含むヒドロゲルの部分投与は、21日後に胴回りを2〜5%減少させた。同じ処置レジーム及び同じモル濃度における遊離型オクトパミン(「oct」)の部分投与は効果がなかった(図15)。
オクトパミンデカノアートを含むヒドロゲルの部分投与は、20日で皮下脂肪を10〜20%低減させた(図16)。
オクトパミンデカノアート及びペンタノアートのプロドラッグを含むヒドロゲルを使用した処置レジームにより、遊離型オクトパミンの許容不可能な血漿レベルは生じなかった(図17a及びc)。オクトパミンは脂肪組織から血漿へゆっくり放出され、副作用は報告されなかった。プロドラッグの投与により遊離型オクトパミンの許容可能な全身濃度が得られ、これも遊離型オクトパミンを含むヒドロゲルの投与の場合と同様であった(図17b)。しかし、遊離型オクトパミンを含むヒドロゲルは皮下脂肪組織(図15)を減少させなかった。
オクトパミンデカノアートを含むヒドロゲルによる長期処置(5mg/ml、5ml、1日2回)の間、オクトパミンの血漿レベルは許容可能な値で維持された。副作用は報告されなかった(図18)。
血圧(心収縮(「syst」)及び心臓拡張期(「dia」))並びに心拍数(「HR」)は、これらの実験の間正常なままであり(図19)、副作用は報告されなかった。
<セルライトの除去>
3.98mg/mlのオクトパミンペンタノアートを含むヒドロゲル(5ml)をヒト対象に対して1日1回、中程度のセルライトがある領域に塗布した。3日後にセルライトは著しく減少した。

Claims (28)

  1. 皮下脂肪組織を調節することによる哺乳類の体型の改善方法において使用するための、アドレナリン受容体の作動薬及び/又は拮抗薬のプロドラッグを含む部分投与用医薬組成物であって、
    プロドラッグが、前記作動薬又は拮抗薬及び加水分解性部分を含み、
    プロドラッグのオクタノール/水分配係数が、少なくとも0である、
    部分投与用医薬組成物。
  2. 調節が、部分投与の部位で行われる、
    請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 調節が、皮下脂肪組織の量を減少させること、皮下脂肪組織の量を増加させること、又は皮下脂肪組織を強化することを含む、
    請求項1又は2に記載の医薬組成物。
  4. 調節が、皮下脂肪組織の量を減少させることを含む、
    請求項3に記載の医薬組成物。
  5. プロドラッグのオクタノール/水分配係数が、少なくとも2.3である、
    請求項1から4のいずれかに記載の医薬組成物。
  6. 作動薬が、ベータアドレナリン受容体の作動薬(「ベータ作動薬」)、若しくはアルファアドレナリン受容体の作動薬(「アルファ作動薬」)であり、及び/又は拮抗薬が、ベータアドレナリン受容体の拮抗薬(「ベータ拮抗薬」)若しくはアルファアドレナリン受容体の拮抗薬(「アルファ拮抗薬」)である、
    請求項1から5のいずれかに記載の医薬組成物。
  7. ・ベータ作動薬が、オクトパミン(オルト、メタ、又はパラオクトパミン、好ましくはパラオクトパミン)、シネフリン(オルト、メタ、又はパラシネフリン、好ましくはパラシネフリン)、ノルエピネフリン、エピネフリン、エフェドリン、フェニルプロパノールアミン、チラミン、エピニン、フェニルエタノールアミン、ベータフェニルエチルアミン、ホルデニン、イソプロピルノルシネフリン、N−メチルチラミン、サルブタモール、レボサルブタモール、テルブタリン、ピルブテロール、プロカテロール、クレンブテロール、メタプロテレノール、フェノテロール、ビトルテロール、リトドリン、イソプレナリン、サルメテロール、ホルモテロール、バンブテロール、クレンブテロール、オロダテロール、インダテロール、アミベグロン(SR−58611A)、CL316,243、L−742,791、L−796,568、LY−368,842、ミラベグロン(YM−178)、Ro40−2148、CGP12177、ソラベグロン(GW−427,353)、又はBRL37,344であり;
    ・アルファ拮抗薬が、アリピプラゾール、アセナピン、アチパメゾール、シラゾリン、クロザピン、エファロキサン、イダゾキサン、ルラシドン、メルペロン、ミアンセリン、ミルタザピン、ナピタン、オランザピン、パリペリドン、リスペリドン、フェノキシベンザミン、フェントラミン、ピリベジル、ラウオルシン、リスペリドン、ロチゴチン、クエチアピン、ノルクエチアピン、セチプチリン、トラゾリン、ヨヒンビン、ジプラシドン、又はゾテピンであり;
    ・ベータ拮抗薬が、カルテオロール、ナドロール、ペンブトロール、ピンドロール、プロプラノロール、ソタロール、チモロール、アセブトロール、アテノロール、ベタキソロール、ビソプロロール、セリプロロース、エスモロール、メトプロロール、ネビボロール、ブシンドロール、カルベジロール、又はラベトロール、好ましくはペンブトロール、ピンドロール、プロプラノロール、アテノロール、メトプロロールL−748,328、L−748,337、又はSR59230Aであり;
    ・アルファ作動薬が、4−NEMD、7−Me−マルサニジン、アグマチン、アプラクロニジン、ブリモニジン、クロニジン、デトミジン、デクスメデトミジン、ファドルミジン、グアナベンズ、グアンファシン、ロフェキシジン、マルサニジン、メデトミジン、メタンフェタミン、ミバゼロール、リルメニジン、ロミフィジン、タリペキソール、チザニジン、トロニジン、キシラジン、キシロメタゾリン、又はTDIQである、
    請求項6に記載の医薬組成物。
  8. プロドラッグが、エステルである、
    請求項1から7のいずれかに記載の医薬組成物。
  9. エステルが、C2〜C32アルキルエステルである、
    請求項8に記載の医薬組成物。
  10. エステルが、ブタノアート、ペンタノアート、ヘプタノアート、アクタノアート、又はデカノアートエステルである、
    請求項8又は9に記載の医薬組成物。
  11. プロドラッグが、0.001〜1000mg/mlの濃度で組成物中に存在する、
    請求項1から10のいずれかに記載の医薬組成物。
  12. クリーム、フォーム、ジェル、化粧水、軟膏、パッチ、ペースト、溶液、又はスプレーである、
    請求項1から11のいずれかに記載の医薬組成物。
  13. プロドラッグが、ベータ作動薬である、
    請求項1から12のいずれかに記載の医薬組成物。
  14. ベータ作動薬が、オクトパミン又はシネフリンであり、好ましくはp−オクトパミン又はp−シネフリンである、
    請求項13に記載の医薬組成物。
  15. ホスホジエステラーゼ阻害剤及び/又はアデニルシクラーゼ刺激剤をさらに含む、
    請求項1から14のいずれかに記載の医薬組成物。
  16. 請求項1から15のいずれかに記載の医薬組成物を部分的に投与することを含む、
    皮下脂肪組織を部分的に調節することによる哺乳類の体型の改善方法。
  17. 美容的方法である、
    請求項16に記載の方法。
  18. プロドラッグが0.001〜1000mg/cmの投与量で投与される、
    請求項16又は17に記載の方法。
  19. アドレナリン受容体の作動薬及び/又は拮抗薬のプロドラッグであって、前記作動薬又は拮抗薬及び加水分解性部分を含み、オクタノール/水分配係数が少なくとも0である、
    プロドラッグ。
  20. エステルである、
    請求項19に記載のプロドラッグ。
  21. オクタノール/水分配係数が少なくとも2.3である、
    請求項19又は20に記載のプロドラッグ。
  22. ベータアドレナリン受容体の作動薬(「ベータ作動薬」)である、
    請求項19から21のいずれかに記載のプロドラッグ。
  23. ベータ作動薬が、オクトパミン(オルト、メタ、又はパラオクトパミン、好ましくはパラオクトパミン)、シネフリン(オルト、メタ、又はパラシネフリン、好ましくはパラシネフリン)、ノルエピネフリン、エピネフリン、エフェドリン、フェニルプロパノールアミン、チラミン、エピニン、フェニルエタノールアミン、ベータフェニルエチルアミン、ホルデニン、イソプロピルノルシネフリン、N−メチルチラミン、サルブタモール、レボサルブタモール、テルブタリン、ピルブテロール、プロカテロール、クレンブテロール、メタプロテレノール、フェノテロール、ビトルテロール、リトドリン、イソプレナリン、サルメテロール、ホルモテロール、バンブテロール、クレンブテロール、オロダテロール、インダテロール、アミベグロン(SR−58611A)、CL316,243、L−742,791、L−796,568、LY−368,842、ミラベグロン(YM−178)、Ro40−2148、CGP12177、ソラベグロン(GW−427,353)、又はBRL37,344である、
    請求項22に記載のプロドラッグ。
  24. ベータ作動薬が、オクトパミン又はシネフリン、好ましくはパラオクトパミン又はパラシネフリンである、
    請求項22又は23に記載のプロドラッグ。
  25. 医療用途のための、
    請求項19から24のいずれかに記載のプロドラッグ。
  26. 皮下脂肪組織を調節することによる哺乳類の体型の改善方法において使用するための、
    請求項19から24のいずれかに記載のプロドラッグ。
  27. 皮下脂肪組織の量を減少させる、皮下脂肪組織の量を増加させる、又は皮下脂肪組織を強化するための、
    請求項19から24のいずれかに記載のプロドラッグの使用。
  28. アドレナリン受容体作動薬又はアドレナリン受容体拮抗薬をアシル化剤によりエステル化することを含む、
    アドレナリン受容体作動薬又は拮抗薬のプロドラッグの作製方法。
JP2017519325A 2014-10-14 2015-10-14 身体改善 Pending JP2017534610A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2013634 2014-10-14
NL2013634 2014-10-14
PCT/NL2015/050722 WO2016060564A1 (en) 2014-10-14 2015-10-14 Body sculpting

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017534610A true JP2017534610A (ja) 2017-11-24

Family

ID=52014321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519325A Pending JP2017534610A (ja) 2014-10-14 2015-10-14 身体改善

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20170231885A1 (ja)
EP (1) EP3206678B1 (ja)
JP (1) JP2017534610A (ja)
CN (1) CN106999465B (ja)
BR (1) BR112017007673A2 (ja)
CA (1) CA3001981A1 (ja)
DK (1) DK3206678T3 (ja)
EA (1) EA201790693A1 (ja)
ES (1) ES2777549T3 (ja)
PT (1) PT3206678T (ja)
WO (1) WO2016060564A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6612004B1 (ja) * 2018-07-31 2019-11-27 株式会社親広産業 グルコース消費促進剤および解糖系促進剤
WO2020026471A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社親広産業 グルコース消費促進剤および解糖系促進剤
JP2021505598A (ja) * 2017-12-06 2021-02-18 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 心不全およびそれに関連する障害の治療または予防に有用なβ−3アドレナリン受容体のモジュレーター

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9941388B2 (en) * 2014-06-19 2018-04-10 Globalfoundries Inc. Method and structure for protecting gates during epitaxial growth
US11337932B2 (en) 2016-12-20 2022-05-24 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Transdermal therapeutic system containing asenapine and polysiloxane or polyisobutylene
CN115813888A (zh) 2016-12-20 2023-03-21 罗曼治疗系统股份公司 包含阿塞那平的透皮治疗系统
EP3426276B1 (en) * 2017-05-24 2024-01-24 Follea International Synephrine compositions
WO2019002204A1 (en) 2017-06-26 2019-01-03 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag TRANSDERMAL THERAPEUTIC SYSTEM CONTAINING ASENAPINE AND SILICONE-TYPE ACRYLIC HYBRID POLYMER
US10799138B2 (en) 2018-04-05 2020-10-13 University Of Maryland, Baltimore Method of administering sotalol IV/switch
CN108379209B (zh) * 2018-05-09 2020-12-04 佛山市百分之秀化妆品有限公司 一种孕妇用护肤品及其制备方法
CN112704672A (zh) 2018-06-20 2021-04-27 罗曼治疗系统股份公司 含有阿塞那平的透皮治疗系统
US11344518B2 (en) 2018-08-14 2022-05-31 AltaThera Pharmaceuticals LLC Method of converting atrial fibrillation to normal sinus rhythm and loading oral sotalol in a shortened time frame
US10512620B1 (en) 2018-08-14 2019-12-24 AltaThera Pharmaceuticals, LLC Method of initiating and escalating sotalol hydrochloride dosing
US11696902B2 (en) 2018-08-14 2023-07-11 AltaThera Pharmaceuticals, LLC Method of initiating and escalating sotalol hydrochloride dosing
US11610660B1 (en) 2021-08-20 2023-03-21 AltaThera Pharmaceuticals LLC Antiarrhythmic drug dosing methods, medical devices, and systems
US11583521B2 (en) * 2020-07-01 2023-02-21 Jubilant Pharma Holdings Inc. Long-acting injection dosage form of beta 3 adrenoreceptor agonists
US20220062213A1 (en) * 2020-09-02 2022-03-03 Jubilant Pharma Holdings Inc. Methods and compositions of solabegron for reducing body fat
WO2023187116A1 (en) 2022-03-30 2023-10-05 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Mirabegron formulation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050250944A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Jian Chen Synthesis and uses of synephrine derivatives
JP2009501719A (ja) * 2005-07-14 2009-01-22 ライポセラ, インコーポレイテッド 局所的脂肪組織処置のための徐放性増強脂肪分解処方物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI55988C (fi) * 1971-10-19 1979-11-12 Klinge Co Chem Pharm Fab Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara o-acylfenoletanolaminer
DE2341876A1 (de) * 1973-08-18 1975-03-13 Boehringer Sohn Ingelheim Neue 1-(m-acyloxyphenyl)-1-hydroxy- 2-n-alkylamino-aethane, deren saeureadditionssalze, diese enthaltende arzneimittel, sowie verfahren zu ihrer herstellung
CA1193198A (en) * 1982-11-11 1985-09-10 Bernard Loev Antiglaucoma compounds
US4525359A (en) * 1982-12-10 1985-06-25 Greenway Frank L Iii Treatment for selective weight control
WO2004103057A2 (en) * 2003-05-15 2004-12-02 The University Of Georgia Research Foundation, Inc. Compositions and methods for inducing adipose tissue cell death
GB0526123D0 (en) * 2005-12-22 2006-02-01 Univ Gent Synephrine derivatives useful as anti-inflammatory agents
AU2007231488A1 (en) * 2006-03-24 2007-10-04 National Research Council Of Canada Anti-diabetic cataract compounds and their uses
US9132084B2 (en) * 2009-05-27 2015-09-15 Neothetics, Inc. Methods for administration and formulations for the treatment of regional adipose tissue
CN103113244B (zh) * 2013-02-26 2015-06-03 湖南鑫利生物科技有限公司 一种可透皮吸收辛弗林衍生物的制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050250944A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Jian Chen Synthesis and uses of synephrine derivatives
JP2009501719A (ja) * 2005-07-14 2009-01-22 ライポセラ, インコーポレイテッド 局所的脂肪組織処置のための徐放性増強脂肪分解処方物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
膜(MEMBRANE), vol. 20, no. 1, JPN6019027571, 1995, pages 55 - 64, ISSN: 0004247390 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021505598A (ja) * 2017-12-06 2021-02-18 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 心不全およびそれに関連する障害の治療または予防に有用なβ−3アドレナリン受容体のモジュレーター
JP7357617B2 (ja) 2017-12-06 2023-10-06 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 心不全およびそれに関連する障害の治療または予防に有用なβ-3アドレナリン受容体のモジュレーター
US11987588B2 (en) 2017-12-06 2024-05-21 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the beta-3 adrenergic receptor useful for the treatment or prevention of heart failure and disorders related thereto
JP6612004B1 (ja) * 2018-07-31 2019-11-27 株式会社親広産業 グルコース消費促進剤および解糖系促進剤
WO2020026471A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社親広産業 グルコース消費促進剤および解糖系促進剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN106999465A (zh) 2017-08-01
WO2016060564A8 (en) 2017-06-15
US20170231885A1 (en) 2017-08-17
DK3206678T3 (da) 2020-03-16
CN106999465B (zh) 2020-08-14
ES2777549T3 (es) 2020-08-05
EP3206678B1 (en) 2019-12-11
US20210220241A1 (en) 2021-07-22
EA201790693A1 (ru) 2017-09-29
PT3206678T (pt) 2020-03-23
BR112017007673A2 (pt) 2017-12-19
EP3206678A1 (en) 2017-08-23
CA3001981A1 (en) 2016-04-21
WO2016060564A1 (en) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210220241A1 (en) Body Sculpting
EP2640370B1 (en) Compositions for transdermal delivery of active agents
US7632519B2 (en) TRPV1 agonist compounds, formulations, prodrugs, methods for using the same
RU2561729C2 (ru) Аналоги tofa, применимые при лечении дерматологических расстройств или состояний
US20060025385A1 (en) L-DOPA amide derivatives and uses thereof
MXPA06006696A (es) (s)-2-n-propilamino-5-hidroxitetralina como un agonista-d3.
CZ20012398A3 (cs) Sloučenina, způsob léčení, kosmetický přípravek, farmaceutický přípravek a způsob sníľení syntézy koľních androgenových receptorů
HUE034235T2 (en) Use of cannabidiol prodrugs in topical and transdermal delivery with microdisks
KR101340556B1 (ko) 신규한 파이토스핑고신-1-포스페이트 유도체, 그 제조방법, 및 그것을 포함하는 탈모의 예방, 치료, 또는 육모용 조성물
US9809557B2 (en) Prodrugs of non-steroid anti-inflammatory agents (NSAIDS)
TW201240662A (en) Ester pro-drugs of [3-(1-(1H-imidazol-4-yl)ethyl)-2-methylphenyl] methanol for treating retinal diseases
EP2275138A1 (en) Promoter for bicarbonate secretion in gastrointestinal tract
US20160009652A1 (en) Small-molecule modulators of melanin expression
EP2574172A2 (en) Materials and methods for treatment of inflammation
US20210228528A1 (en) Method for treating metastatic prostate cancer
JP2011105770A (ja) 1r,2s−メトキサミンを用いた便失禁および他の状態の処置
EP3505515B1 (en) Crystals of cyclic amine derivative and pharmaceutical use thereof
FR2920769A1 (fr) Nouveaux derives de n-phenyl acetamide, inhibiteurs de l'enzyme soat-1, compositions pharmaceutiques et cosmetiques les contenant
US20130022644A1 (en) Novel n-phenylacetamide derivatives, which inhibit the enzyme soat-1, and pharmaceutical and cosmetic compositions containing them
US11365177B2 (en) Chemical uncouplers of respiration and methods of use thereof
EP3119768B1 (en) 3,4-bromo or -sulfonate substituted 1h-pyrrole-2,5-dione derivatives as type iii deiodinase (dio3) inhibitors for treating depressions and cancer
EP2158908A1 (en) Composition for transdermal or transmucosal administration
EP3833354B1 (en) Tissue transglutaminase modulators for medicinal use
ES2949701T3 (es) Compuestos similares al 17beta-heterociclil-digitalis para el tratamiento de la insuficiencia cardíaca
JP4456944B2 (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200407