JP2017532852A - バスシステムを介して送信側から少なくとも1つの受信側およびバスシステムの加入者局へフレームをシリアル伝送する方法 - Google Patents

バスシステムを介して送信側から少なくとも1つの受信側およびバスシステムの加入者局へフレームをシリアル伝送する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017532852A
JP2017532852A JP2017513254A JP2017513254A JP2017532852A JP 2017532852 A JP2017532852 A JP 2017532852A JP 2017513254 A JP2017513254 A JP 2017513254A JP 2017513254 A JP2017513254 A JP 2017513254A JP 2017532852 A JP2017532852 A JP 2017532852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
bits
bit
stuff
crc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017513254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6324618B2 (ja
Inventor
ハートヴィヒ フローリアン
ハートヴィヒ フローリアン
バイラー フランツ
バイラー フランツ
ムター アートゥア
ムター アートゥア
ショイイング ヤン
ショイイング ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2017532852A publication Critical patent/JP2017532852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6324618B2 publication Critical patent/JP6324618B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40013Details regarding a bus controller
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4282Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus
    • G06F13/4286Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus using a handshaking protocol, e.g. RS232C link
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4022Coupling between buses using switching circuits, e.g. switching matrix, connection or expansion network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • H04L1/0008Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length by supplementing frame payload, e.g. with padding bits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0075Transmission of coding parameters to receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0083Formatting with frames or packets; Protocol or part of protocol for error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/413Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection (CSMA-CD)
    • H04L12/4135Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection (CSMA-CD) using bit-wise arbitration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0094Bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle

Abstract

本発明は、バスライン(3)を介して1つの送信側から少なくとも1つの受信側へフレーム(6000;6001;6002)をシリアル伝送する方法、およびバスシステム(1)のための加入者局(10;20;30)に関する。この方法によれば、付加的な信号エッジを発生させるために、複数の先行ビットの値に応じて、送信側によりフレーム(6000;6001;6002)にスタッフビット(52)を挿入し、フレーム(6000;6001;6002)の送信側は、複数の先行ビットの値に応じて挿入されるスタッフビット(52)を計数し、計数されたスタッフビット(52)の個数に関する情報を、送信フレーム(6000;6001;6002)内で共に伝送する。

Description

車両特に自動車におけるセンサと制御装置との間の通信のために、たとえばCANバスシステムを使用することができる。CANバスシステムの場合、CANプロトコルおよび/またはCAN FDプロトコルによってフレームが伝送される。CAN FDについてはISO11898−1の最新の委員会原案に記載されており、またはCAN FDを含むCANプロトコル規格として、規格書「CAN with Flexible Data−Rate規格バージョン1.0(2012年4月17日発表)」に記載されている。
CAN FDフレームまたはメッセージは、フレームの開始を合図するドミナントレベルの先頭のスタートオブフレームビット(SOF−Bit)に続いて、CAN FDフレームの識別子またはアイデンティファイヤのために、ビット28〜ビット18を含み、場合によってはさらにビット17〜ビット0を含む。このことから、これらのビット28〜ビット0は、ID28,ID27などとも呼ばれる。
CAN FDメッセージまたはフレームのCRC方式(CRC=Cyclic Redundancy Check=巡回冗長検査)では、1つのレセシブが含められた。このレセシブは、4つのドミナントビットで始まるアイデンティファイヤを含むCAN FDフレームにのみに該当する。これら4つのドミナントビットは、ドミナントのスタートオブフレームビットと合わさって、スタッフ条件(stuff condition)を生じさせ、この条件に基づき、第4アイデンティファイヤビットと第5アイデンティファイヤビットとの間に、1つのレセシブスタッフビットが挿入される。スタッフビット挿入のために予め規定されたこのルールによって阻止することができるのは、5つよりも多い個数の同じビットを含むビットシーケンスが、たとえばフレーム終端の「エンドオブフレーム」の合図であると誤って解釈されること、または、ビットとビットの間において信号エッジまたはレベル変化が欠落することでバス加入者局が同期を失うこと、である。なぜならばCANおよびCAN FDの場合、信号エッジまたはレベル変化が加入者局の同期合わせに用いられるからである。
4つのドミナントビットという上述のケースでは、それらに先行するドミナントのスタートオブフレームビットが(ローカルで受信側において)レセシブビットによって書き換えられると、この受信側は最初のドミナントのアイデンティファイヤビットを、スタートオブフレームビットと解釈する。この場合、受信側がレセシブスタッフビットを受信しても、受信側ではスタッフ条件が存在せず、その結果、受信側はレセシブスタッフビットを第4のアイデンティファイヤビットとして受け入れる。次のビットは第5のアイデンティファイヤビットとして受け入れられ、受信側は再び送信側と同相状態になる。
このようなレセシブによれば、このケースではCRC検査によっても変更された第4のアイデンティファイヤビットは捕捉されず、送信されたたとえば0x001のアイデンティファイヤは、0x081として受信される。このことが該当するのは、アイデンティファイヤが4つのドミナントの’0’ビットで始まり、ドミナントのスタートオブフレームビットが書き換えられる場合である。その結果として、第4のアイデンティファイヤビットは’0’ではなく’1’として受信されることになる。このことは、基本フォーマット(base format)のCAN FDフレームの場合のように11ビットのアイデンティファイヤも、拡張フォーマット(extended format)のCAN FDフレームの場合のように29ビットのアイデンティファイヤも該当するし、17ビットのCRCを有するCAN FDフレームも、21ビットのCRCを有するCAN FDフレームも該当する。
CRC方式のレセシブは、CRCジェネレータのための‘00000000000000000’の初期化ベクトルによって生じる。アービトレーションフィールドにおける最初のレセシブビット(送信されたスタッフビット、このビットは受信側ではビット誤りにより4番目のアイデンティファイヤビットとみなされる)よりも前で1ビットだけ少なければ、1番目の先頭の‘0’ビットによってもCRCジェネレータレジスタは変更されず、したがってこれはビットはCRC検査によっても検出されない。しかもフレーム開始点において欠落したビットは、フォーマットエラーとして検出されない。その理由は、スタッフビットが欠落したアイデンティファイヤビットとして受け入れられるからである。
これらの点をまとめると以下のとおりとなる:
古典的なCANの場合、スタッフビットはCRC生成のために考慮されない。ビット誤り発生条件とスタッフ除去条件のペアによってのみ、ハミング距離(HD)を2まで低減することができる。
もっと長いCRCチェックサム(CRC−17およびCRC−21)を有するCAN FDの場合、スタッフビットはCRC発生に含まれる。受信側によりスタートオブフレームビットが誤って書き換えられると、問題が発生する可能性がある。
以下の2つのケースにおいて、CAN FDフレームのCRCによっても、誤って書き換えられたアイデンティファイヤが検出されない、という事態が発生する可能性があり、つまりこのことは、誤って書き換えられたフレームを受信側は有効なフレームとして受け入れる、ということを意味する。
ケース1a:送信側はID28〜ID25=“0000”を送信する。
切り捨てられたスタートオブフレームビットを受信側が検出した場合、ID28〜ID25=“0000”で始まるアイデンティファイヤが、ID28〜ID25=“0001”に誤って書き換えられる可能性がある。その理由は、受信側がスタートオブフレームを識別しないか、または識別が遅くなりすぎ、そのためID28がスタートオブフレームとして解釈されることによる。したがって最初の4つのアイデンティファイヤビットが、送信側によりID25の後に挿入されたスタッフビットゆえに、ID28〜ID25=“0001”に誤って書き換えられ、以降のすべてのアイデンティファイヤビットは正しく受信される。送信側は、スタートオブフレームビットをバスから読み直しても、誤りを識別しない。
必然的に生じるこのような短縮は、送信側と受信側との間のCANクロック周波数の関係に依存する。詳細について具体例を参照されたい。
誤って書き換えられたバス信号は、受信側のCANノードによりそれらが検出されないかぎり、ドミナントの妨害パルスを含む可能性がある。送信側により送信されたスタートオブフレームビットよりも前のビットが、受信側のCANノードによりドミナントでサンプリングされるかぎり、誤って書き換えられたバス信号がレセシブ妨害パルスを含む可能性がある。この点については、あとで図7および図8を参照しながら、さらに詳しく説明する。
たとえば、各加入者局または各ノードのCANクロックがfRX_ノード==fTX_ノードであるならば、“phase_seg2+ε”のスタートオブフレームビットの短縮/信号誤りで、十分に問題が引き起こされる。1Mbit/sで80%のサンプルポイント(Sample Point = SP)であれば、205nsだけ切り捨てられると十分に問題が発生する。この点については、あとで図7および図8を参照しながら、さらに詳しく説明する。
ケース1b:送信側はID28〜ID25=“0001”を送信する。
他方、送信されたスタートオブフレームビットが到着する前に、受信側がたとえばドミナントの妨害パルスによってビットタイム内でドミナントビットを検出すると、ID28〜ID25=“0001”で始まるアイデンティファイヤが、ID28〜ID25=“0000”に誤って書き換えられる可能性がある。その理由は、送信側から送信されたスタートオブフレームビットを、受信側はID28として識別することによる。これによって受信側は“1”をスタッフビットと誤って解釈し、このビットを除去してしまう。これに伴って最初の4つのアイデンティファイヤビットが、ID28〜ID25=“0000”に誤って書き換えられる。以降のすべてのビットは、正しく受信される。
以上の点をまとめて表1に示す。この表には、アイデンティファイヤビットID28〜ID25の“0000”および“0001”という2つのクリティカルな値が、受信側に至る経路上でどのように信号誤りが生じて、受信側のCRCによっても誤りが識別されないようになってしまうのかが示されている。
Figure 2017532852
同じ問題は、CAN FDフレーム内でも発生する可能性があり、これは、CRCジェネレータレジスタのすべてのビットがゼロになっているときに、1つのフレーム内のポジションにおいて4つまたは5つのドミナントビットから成るシーケンスがスタートした場合である。換言すれば、同等の問題がCAN FDフレーム内でも発生するのは、以下の場合である。すなわち、送信された4つのドミナントビットから成る1つのシーケンス後の1つのレセシブビットが、1ビットの短縮に起因して、または加入者局同士の同期合わせのずれに起因して、受信側によりスタッフビットと誤って解釈され、これと同時にテンポラリCRCレジスタ値が偶然に“0...0”と等しい場合である。テンポラリCRCレジスタ値は、そのために設けられたCRCレジスタ内にそのつど生じているCRCチェックサムの現在の値である。送信側もしくは受信側において、CRCフィールドよりも前に送信もしくは受信される各ビットを用い、そのつど適用されるCRC多項式の規則に従って、CRCレジスタの内容が新たに計算される。ついで、データフィールドの最後のビットのところで生じたレジスタの現在の内容が、このフレームのCRCフィールドにおいて、検査のために送信側から受信側へ送信される。
このことは、古典的なCANフレームでは該当しない。なぜならばその場合には、スタッフビットがCRC計算から除外されているからである。
独国特許出願公開第102011080476号明細書(DE102011080476A1)には、送信側により少なくともフレームの一部分において、1つまたは複数のビットから成る固定スタッフビットシーケンスをフレームに挿入する方法が開示されている。固定スタッフビットシーケンスの最初に挿入されるビット(もしくは1つだけ挿入されるビット)は好ましくは、先行ビットに対し反転した値を有する。固定スタッフビットシーケンス(もしくは固定スタッフビット)は、フレームの予め定められたポジションに現れる。これに対し古典的なCANの場合、スタッフビットは、複数の先行ビットの値に応じて挿入されるので、決められたポジションを有していない。
独国特許出願公開第102011080476号明細書
規格書「CAN with Flexible Data−Rate規格バージョン1.0(2012年4月17日発表)」
発明の開示
以上のことから本発明の課題は、バスシステムを介して1つの送信側から少なくとも1つの受信側へフレームをシリアル伝送する方法、およびバスシステムのための加入者局において、かかる方法およびかかる加入者局によってこれまでに挙げた問題点が解決されるようにすることである。特に、バスシステムを介して1つの送信側から少なくとも1つの受信側へフレームをシリアル伝送する方法、およびバスシステムのための加入者局において、バスシステムの各加入者局間のデータ伝送の安全性が、従来の方法よりもさらに高められるのが望ましい。
この課題は、請求項1の特徴を備えた、バスラインを介して1つの送信側から少なくとも1つの受信側へフレームをシリアル伝送する方法によって解決される。
本発明によれば、付加的な信号エッジを発生させるために、複数の先行ビットの値に応じて、送信側によりフレームにスタッフビットを挿入し、フレームの送信側は、複数の先行ビットの値に応じて挿入されるスタッフビットを計数し、計数されたスタッフビットの個数に関する情報を、送信フレーム内で共に伝送する。本発明による方法によれば、従来技術において説明したようなビット誤りすなわちCRC手順によっても発見できないビット誤りの発生を、どのようにして識別できるようにするのか、という点に関して実現可能な手法が提供される。
本発明による方法によれば、CAN FDによる実装においてスタッフビットが計数され、カウンタステータスがフレーム内で伝送され、ついでそのカウンタステータスが受信側によって検査される。
本発明による方法の利点は、識別されたCRC手順のレセシブが、付加的な検査手法によって補償調整される、という点にある。本発明による方法は、他で提案されている解決手法とは異なり、有効データレートに対し最小限の影響しか及ぼさない。
ここで説明する方法の適用は、CANプロトコルコントローラのデータシート/ハンドブックによって提供することができる一方、ネットワークもしくはバスシステムにおけるコントローラもしくは通信制御装置の動作によって提供することができる。ここで説明するCAN FDプロトコルのバリエーションは、CANネットワークおよびTTCANネットワークのために使用されるのが望ましい。
従属請求項には、本発明による方法のさらに別の有利な実施形態が示されている。
ここで考えられるのは、計数されたスタッフビットの個数に関する情報に加えて、計数されたスタッフビットの個数に関するさらに別の安全保護情報を、送信フレーム内で共に伝送することである。
フレームの受信側は、複数の先行ビットの値に応じてスタッフビットを計数し、計数されたスタッフビットの個数に関して送信フレーム内で共に伝送される情報と比較し、受信側により受信フレーム内で計数されたスタッフビットが、計数されたスタッフビットの個数に関して送信フレーム内で共に伝送された情報と等しくなければ、受信側は受信フレームを破棄する。
好ましくは、フレームの第1の部分では、複数の先行ビットの値に応じてスタッフビットを挿入し、フレームの第2の部分では、固定スタッフビットとして決められたポジションにスタッフビットを挿入することができ、フレームの送信側は、固定スタッフビット方式に切り替わる領域の前に位置するスタッフビットを計数し、計数されたスタッフビットの個数に関する情報を、送信フレーム内で共に伝送する。
さらに実現可能な態様として、フレームは、ヘッダパートとデータパートとターミネーションパートとを有しており、ヘッダパートはアイデンティファイヤを含み、フレームはCRCチェックサムを含み、計数されたスタッフビットに関する情報を、送信フレームのターミネーションパート内でCRCチェックサムの前に共に伝送する。
好ましくは、計数されたスタッフビットの個数に関する情報を、CRCチェックサムの計算に共に含めることができる。
本発明による方法の1つの特別な実施形態によれば、計数されたスタッフビットの個数に関する情報と、CRCチェックサムとの間に、1つの固定スタッフビットを挿入することができ、この固定スタッフビットはパリティビットとして、計数されたスタッフビットの個数に関する安全保護情報を含んでいる。
本発明による方法のさらに別の特別な実施形態によれば、スタッフビットを計数するために3ビットカウンタを用いる。
さらに既述の課題は、請求項9に記載のバスシステムのための加入者局によって解決される。この加入者局には、バスシステムの別の加入者局へフレームを送信するための、および/または、バスシステムの別の加入者局からフレームを受信するための、送/受信装置と、フレームに挿入された複数のスタッフビットを安全保護するための安全保護装置とが含まれている。この場合、送/受信装置によりフレームを、シリアル伝送によってバスラインを介して1つの送信側から少なくとも1つの受信側へ伝送可能であり、送/受信装置は、フレームを送信する前に、このフレームに、予め定められたルールに従い付加的な信号エッジを発生させるために、複数の先行ビットの値に応じて、スタッフビットを挿入するように構成されており、および/または、送/受信装置は、受信フレームを評価する際にスタッフビットを再び除去するように構成されている。さらに安全保護装置は、複数の先行ビットの値に応じて挿入されるスタッフビットの個数を計数し、計数されたスタッフビットの個数に関する情報を、この情報が送信フレーム内で共に伝送されるように、フレームに挿入するように構成されている。
この加入者局を、以下のようなバスシステムの一部分とすることができる。すなわちこのバスシステムはさらに、バスラインと、少なくとも2つの加入者局を含み、これら少なくとも2つの加入者局は、互いに通信可能であるようにバスラインを介して相互接続可能であり、少なくとも2つの加入者局のうち少なくとも1つの加入者局は、上述の加入者局である。
本発明のその他の実現可能な形態には、既述のまたは以下で実施例を参照しながら説明する特徴または実施形態の明示的に挙げてない組み合わせも含まれる。その際に当業者であれば、本発明による個々の基本形態に対する改善または補足として、個別の態様も追加するであろう。
次に、添付の図面を参照しながら実施例に基づき、本発明について詳しく説明する。
第1の実施例によるバスシステムの簡略ブロック図。 図1によるバスシステムにおけるフレーム構造を概略的に示す図。 CAN FDフレームのフォーマットを、ISO11898−1の最新の委員会原案による最初の4つのアイデンティファイヤビット(ID28〜ID25)の配置と共に示す図。 CAN FDフレームのフォーマットを、ISO11898−1の最新の委員会原案による最初の4つのアイデンティファイヤビット(ID28〜ID25)の配置と共に示す図。 CAN FDフレームのフォーマットを、ISO11898−1の最新の委員会原案による最初の4つのアイデンティファイヤビット(ID28〜ID25)の配置と共に示す図。 CAN FDフレームのフォーマットを、ISO11898−1の最新の委員会原案による最初の4つのアイデンティファイヤビット(ID28〜ID25)の配置と共に示す図。 図1によるバスシステムで伝送されるフレームの開始時点における送信側と受信側との間におけるクロックの関係の時間推移を示す図。 図1によるバスシステムで伝送されるフレームの開始時点における送信側と受信側との間におけるクロックの関係の時間推移を示す図。 第1の実施例によるフレームの一例を示す図。 バスシステムで伝送されるフレームの内部における送信側と受信側との間におけるクロックの関係の時間推移を示す図。 第4の実施例によるフレームの一例を示す図。 第5の実施例によるフレームの一例を示す図。
図中、別途記載がないかぎり、同じ要素または機能的に同等の要素には同じ参照符号が付されている。
第1の実施例
図1には、第1の実施例としてバスシステム1が示されており、このバスシステム1をたとえばCAN FDバスシステムとすることができる。このバスシステム1を車両、特に自動車、航空機等において用いることができ、または病院などで用いることができる。
図1によればバスシステム1は、多数の加入者局10,20,30が接続されたバスライン3を有する。バスライン3を介して、フレーム40を信号の形態で個々の加入者局10,20,30間において伝送することができる。加入者局10,20,30をたとえば、自動車のコントローラ、センサ、ディスプレイ等としてもよいし、または産業用制御装置としてもよい。
図1に示されているように加入者局10には、通信制御装置11と、安全保護装置12と、CRCジェネレータ13Aを含む送/受信装置13とが設けられている。当然ながら安全保護装置12を、通信制御装置11の一部分としてもよい。これとは異なり加入者局20には、通信制御装置21と、CRC評価ユニット22Aおよび挿入ユニット22Bを含む安全保護装置22と、CRCジェネレータ23Aを備えた送/受信装置23とが設けられている。さらに加入者局30には、通信制御装置31と、安全保護装置32と、この安全装置32およびCRCジェネレータ33Aを含む送/受信装置33とが設けられている。図1には示されていないけれども、加入者局10,20,30の送/受信装置13,23,33は、それぞれ直接、バスライン3に接続されている。
通信制御装置11,21,31は、個々の加入者局10,20,30と、バスライン3に接続された複数の加入者局10,20,30のうち他の1つの加入者局との、バスライン3を介した通信を、それぞれ制御する役割を果たす。通信制御装置11,21,31をそれぞれ、慣用のCANコントローラまたはTTCANコントローラまたはCAN FDコントローラのように実装することができる。また、これらの通信制御装置11,21,31をそれぞれ、やはり個々の加入者局10,20,30に含まれているマイクロコントローラの一部として構成してもよい。さらに送/受信装置13,23,33をそれぞれ、慣用のCANトランシーバまたはTTCANトランシーバまたはCAN FDトランシーバのように実装することができる。
安全保護装置12,22,32を、加入者局で実行されるソフトウェアの一部分を成すソフトウェアモジュールとして実装することもできる。このケースでは本発明による方法は、完全にソフトウェアとして記述される。
図2にはフレーム40の構造が、このフレーム40の直前にバスライン3を介して伝送されるスタートオブフレームビット(SOF)を除いて、概略的に示されている。フレーム40を、CANフレームまたはTTCANフレームとすることができる。
図2によればフレーム40には、ヘッダパート41,41A,42と、データフィールド43,44,45と、フレーム終端を成すターミネーションパート46とが含まれている。ヘッダパート41,41A,42は第1のパートセクション41において、アイデンティファイヤ(ID)41,41Aの最初の4つのビットを含み、第2のパートセクション41Aにおいて、アイデンティファイヤ41,41Aの残りのビットと、コントロールフィールド42とを含む。データフィールド43,44,45は、第1のパート43において1つのバイト0を含み、第2のパート44において別の複数のバイトを含み、さらに第3のパート45において1つのバイトnを含む。ターミネーションパート46には、CRCチェックサムが設けられている。
図3には、加入者局10,20,30のうち1つの加入者局から送信されるフレーム60が示されており、このフレーム60は、CAN FD基本フォーマットで16個までのデータバイトを含む。フレーム60は、SOFビット61と、複数のフレームフィールドとを含み、たとえばアービトレーションフィールド62(Arbitration field)、コントロールフィールド63(Control field)、データフィールド64(Data field)、チェックサムフィールド65(CRC field)を含む。アービトレーションフィールド62は基本IDフィールド内に、フレーム60のアイデンティファイヤ(識別子)を含む。アービトレーションフィールド62の終端には、RRSビットが配置されている。コントロールフィールド63はIDEビットで始まり、このIDEビットに続いて、FDFビット、resビット、これに続いてBRSビット、その後にESIビットが続き、このESIビットにはDLCフィールドが続いている。コントロールフィールド63のDLCフィールドが値0であるときには、データフィールド64は存在しない。チェックサムフィールド65は、CRC−seqフィールドにCRCチェックサムを含み、それに続くCRCデリミタCRC−Delで終了する。ここで挙げたフィールドおよびビットは、ISO−CD−11898−1により知られており、したがってここではこれ以上詳しくは説明しない。
図3には、この実施例によるアービトレーションフェーズ67の長さが記載されている。フレーム60においてBRSビットがレセシブである場合には、アービトレーションフェーズ67にデータフェーズ68が続く。フレーム60には、ヘッダパート61〜63と、データパート64と、ターミネーションパート65とが含まれている。
図3〜図6ではドミナントビットが、フレーム60の下縁に太線で表されている。さらに図3〜図6ではレセシブビットが、フレーム60の上縁に太線で表されている。
図3に示されているように、送信側の対応する通信制御装置11,21,31は、SOFビット、RRSビット、IDEビットおよびresビットがドミナントであるのに対し、FDFビットおよびCRCデリミタCRC−Delがレセシブとなるように、フレーム60を生成する。
図4には、加入者局10,20,30のうち1つの加入者局から送信されるフレーム600が示されており、このフレーム600は、CAN FD基本フォーマットで16個よりも多くのデータバイトを含む。フレーム600は、データフィールド64よりも長いデータフィールド640と、チェックサムフィールド65よりも長いチェックサムフィールド650を除き、図3のフレーム60と同じように構成されている。フレーム600には、ヘッダパート61〜63と、データパート640と、ターミネーションパート650とが含まれている。
図5には、加入者局10,20,30のうち1つの加入者局から送信されるフレーム70が示されており、このフレーム70にはCAN FD拡張フォーマット(CAN FD extended format)で16個までのデータバイトを含む。図5によればフレーム70は、SOFビット71と、複数のフレームフィールドとを含み、たとえばアービトレーションフィールド72(Arbitration field)、コントロールフィールド73(Control field)、データフィールド74(Data field)、およびチェックサムフィールド75(CRC field)を含む。アービトレーションフィールド72は基本IDフィールドおよびID拡張フィールド内に、フレーム70のアイデンティファイヤ(識別子)を含む。基本IDフィールドとID拡張フィールドとの間に、SRRビットとIDEビットが設けられている。アービトレーションフィールド72の終端には、RRSビットが配置されている。コントロールフィールド73は、FDFビットで始まり、このビットにresビットが続く。さらにこのビットには、BRSビットとESIビットが続く。コントロールフィールド73は、DLCフィールドで終了する。コントロールフィールド73のDLCフィールドが値0であるときには、データフィールド74は存在しない。その他の点については、フレーム70は図3に示したフレーム60と同じように構成されており、対応するアービトレーション7とデータフェーズ78とを有する。フレーム70は、ヘッダパート71〜73、データパート74およびターミネーションパート75を含む。
図5に示されているように、送信側の対応する通信制御装置11,21,31は、SOFビット、RRSビットおよびresビットがドミナントであるのに対し、SRRビット、IDEビットおよびCRCデリミタCRC−Delがレセシブであるように、フレーム70を生成する。
図6には、加入者局10,20,30のうち1つの加入者局から送信されるフレーム700が示されており、このフレーム700にはCAN FD拡張フォーマット(CAN FD extended format)で16個よりも多くのデータバイトを含む。フレーム700は、データフィールド740がデータフィールド74よりも長く、チェックサムフィールド750がチェックサムフィールド75よりも長い点を除き、図5のフレーム70と同じように構成されている。フレーム700は、ヘッダパート71〜73、データパート740およびターミネーションパート750を含む。
図3および図4に示した基本フォーマットのCAN FDフレーム60,600については、CRCチェックサムをCRC−17と称する。また、図5および図6に示した拡張フォーマットのCAN FDフレーム70,700については、CRCチェックサムをCRC−21と称する。
図7には具体例として、加入者局10の送信信号TX−10と、加入者局20の受信信号RX−20と、加入者局20の側で見えるサンプリングビューV−20の推移が、それぞれ時間軸t上に示されている。図7の破線はそれぞれ、個々のビット間のビット境界50を表している。なお、図面を見やすくする理由から、受信信号RX−20とサンプリングビューV−20に関しては、境界50を表す破線のすべてに参照符号が付されているわけではない。
図7に示したケースによれば、バスライン3を介して最初にアイドルビット51が送信され、その後、スタートオブフレームビット(SOFビット)で送信信号TX−10がスタートする。これに続いて、スタートオブフレームビットと同じレベルのビット2〜ビット5が送信される。ビット5の後に、スタッフビット52が挿入される。
この結果として、バスライン3を介した送信信号TX−10の伝送により生じる図示されていない遅延を伴いながら、送信信号TX−10に対応する受信信号RTX−20が発生する。この受信信号RX−20は、(ハードウェアエラー、外乱、電磁放射等)様々な理由から、送信信号がドミナントレベルのSOFビットを有するにもかかわらず、期間Tにわたりレセシブレベルとなる可能性がある。このことに加え、このようにして誤って書き換えられた受信信号RX−20に、短いドミナントの妨害パルスGDが含まれる可能性もあり、図7に示されているように、これによってバス信号35にさらに信号誤りが引き起こされる。かかる妨害パルスGDはたとえば、やはり外乱特に電磁放射などによって発生する可能性があり、場合によっては、たとえばそのような外乱がタイムカンタムtqの最短バス時間単位よりも短ければ、受信側の加入者局すなわちここでは加入者局20によっても検出されない。この場合、受信信号RX−20には信号誤りが生じたままである。
加入者局20の側で見える信号V−20は、誤って書き換えられた受信信号RX−20に基づいたものである。SOFビットに対するビット境界50の後に、参照符号54の付されたsync_segフェーズが続く。ついで伝送フェーズprop_segが続き、図7ではこのフェーズに参照符号55が付されている。さらにその次に、参照符号56の付されたphase_seg1と、参照符号57の付されたphase_seg2とが続く。ここで挙げたフェーズ54〜57の順序は、いずれのビットについても同じである。
加入者局20は受信信号RX−20を、サンプルポイントSP1,SP2,SP3,SP4,SP5においてサンプリングする。これらのサンプルポイントSP1〜SP5は、参照符号56の付されたphase_seg1と、参照符号57の付されたphase_seg2との間に位置している。
図7に示したケースでは、ノードとも称する各加入者局10,20,30のCANクロックは、fRX_ノード==fTX_ノードである。つまり、受信クロックは送信クロックと一致している。この場合、“phase_seg2+ε”のスタートオブフレームビット(SOF)の短縮/信号誤りで、ここで考察した問題が十分に引き起こされる。図示のケースでは5番目のサンプルポイントSP5により、誤ってレセシブの値が生じている。既述のように、1Mbit/sで、各サンプルポイントSP1,SP2,SP3,SP4,SP5のために80%のサンプルポイントSP(SP=Sample Point)であれば、205nsだけ切り捨てられれば、ここで考察した問題が十分に発生する。
図8に示したケースによれば、バスライン3を介して最初に2つのアイドルビット51が相前後して送信され、その後、ドミナントのスタートオブフレームビット(SOFビット)で送信信号TX−10がスタートする。これに続いて、スタートオブフレームビットと同じレベルのビット2〜ビット4が送信される。ビット4に続くビット52はレセシブで送信され、したがって先行ビットとは異なるレベルを有する。
この結果として、図8に示されているように、送信信号TX−10に対応する受信信号RX−20が発生する。この受信信号RX−20は、(ハードウェアエラー、外乱、電磁放射等)様々な理由から、送信信号がレセシブレベルのアイドルビットを有するにもかかわらず、(図8ではグレーでハッチングされている)期間Tにわたり、ドミナントレベルとなる可能性がある。このことに加え、このようにして誤って書き換えられた受信信号RX−20に、短いレセシブの妨害パルスGRが含まれる可能性もあり、図8に示されているように、これによってバス信号36にさらに信号誤りが引き起こされる。かかる妨害パルスGRもたとえば、外乱特に電磁放射などによって発生する可能性があり、場合によっては、たとえばそのような外乱がタイムカンタムtqの最短バス時間単位よりも短ければ、受信側の加入者局すなわちここでは加入者局20によっても検出されない。この場合、受信信号RX−20には信号誤りが生じたままである。
加入者局20の側で見える信号V−20は、誤って書き換えられた受信信号RX−20に基づいたものである。2つのアイドルビット51間のビット境界50の後に、参照符号54の付されたsync_segフェーズが続く。ついで伝送フェーズprop_segが続き、図8においてもこのフェーズに参照符号55が付されている。さらにその次に、参照符号56の付されたphase_seg1と、参照符号57の付されたphase_seg2とが続く。ここで挙げたフェーズ54〜57の順序は、いずれのビットについても同じである。
この場合も加入者局20は受信信号RX−20を、サンプルポイントSP1,SP2,SP3,SP4,SP5においてサンプリングする。これらのサンプルポイントSP1〜SP5は、参照符号56の付されたphase_seg1と、参照符号57の付されたphase_seg2との間に位置している。
図8に示したケースでは、ノードとも称する各加入者局10,20,30のCANクロックは、fRX_ノード==fTX_ノードである。つまり、受信クロックは送信クロックと一致している。この場合、スタートオブフレームビット(SOF)の前に位置する2番目のアイドルビット51の“phase_seg2+ε”の短縮/信号誤りで、ここで考察した問題が十分に引き起こされる。図示のケースでは5番目のサンプルポイントSP5により、誤ってドミナントの値が生じている。既述のように、1Mbit/sで、各サンプルポイントSP1,SP2,SP3,SP4,SP5のために80%のサンプルポイントSP(Sample Point=SP)であれば、やはり205nsだけ切り捨てられれば、ここで考察した問題が十分に発生する。
図9には、本発明による第1の実施例として、CAN FDフレーム6000が示されており、このフレーム6000には、チェックサムフィールド65の先頭に配置されたSCフィールド内に、3ビット幅のスタッフ計数値が含まれている。つまり図3に示した慣用のCAN FDフォーマットに対し、フレーム6000の場合にはCRCフィールド内に3つのスタッフ計数ビットが挿入されている。なお、スタッフビットは図示されていない。
したがってこの実施例によれば、CRC−17およびCRC−21に関する既述の問題点を解決するために、CAN FDフレームの送信側および受信側はそれらの安全保護装置12,22,32を用いて、固定スタッフビット方式に切り替えられる領域よりも前に存在するスタッフビット52を計数し、つまりCRCフィールドもしくはチェックサムフィールド65よりも前に存在するスタッフビット52を計数する。図9に示されているように、送信されるフレーム6000においてSCフィールド内で、カウンタステータスが共に伝送される。受信側は、受信したフィールドSCのカウンタステータスを、受信側自身が計数したスタッフビット52の個数と比較する。この場合、固定スタッフビットは計数には含まれない。これらのカウンタステータスが異なっていたならば、本来のCRC計算によってエラーが指示されていなくても、この状態はCRCエラーのように扱われる。
ハミング距離6を確保すればよいので、つまり5つの誤りを識別すればよいので、安全保護装置12,22,32において3ビットカウンタを用いれば十分である。したがってSCフィールド内で伝送されるカウンタステータスによって、スタッフビットの個数modulo 8が表される。よって、この3ビットカウンタステータス(スタッフカウント)を識別せずに無効にしてしまうには、少なくとも8つの誤りが必要になる。安全保護装置22の3ビットカウンタを、CRC評価ユニット22A内に含めることができる。当然ながら、4ビットカウンタ等を使用してもよい。
図9によれば、フレーム6000内でスタッフカウント値もしくは安全保護装置12,22,32の3ビットカウンタのカウンタステータスを伝送するために、CRCチェックサムフィールド65がその先頭で3ビットだけ伸長される。17−CRC多項式を有するフレーム60,70についても、21ビットの多項式を有するフレーム600,700についても、このことは同様に当てはまる。
SCフィールドにこのように追加された3つのビットによって、さらに別の1つの固定スタッフビットが生成されるので、CAN FDフレーム6000はこの方法によれば、スタッフビット52の個数、DLCフィールド、またはアイデンティファイヤの長さに関係なく、4ビットだけ伸長する。
CAN FDフレーム6000におけるスタッフカウントまたはスタッフ計数値は、CRC計算に共に含められ、したがってデータビットのように扱われる。
従来技術において説明したように、特別なビット誤りがCRC計算によっても発見されない場合、そのような誤りが生じたことにより、受信側はスタッフビット52の計数において異なる結果に至り、その場合にこの誤りは、スタッフカウントの比較により識別され、つまり受信側により計数されたスタッフビット52とSCフィールド内に記述されたスタッフビット52の個数との比較によって識別され、このフレーム6000は受信側により無効であるとして破棄される。
別の選択肢として、スタッフビット52だけでなく、フレーム6000内のすべてのビットを計数してもよく、さらに別の選択肢として、3ビット幅よりも大きいカウンタステータスを使用してもよい。この方法によれば、スタッフビット計数エラーはCRCエラーのように処理され、つまり誤りのあるフレームもしくはエラーフレームは、ACKスロット後にはじめて送信される。さらに別の選択肢として、受信側はSCフィールドの最後のビットの受信後にすでに比較を実施して、エラーフレームを送信してもよい。
第2の実施例によれば、CRC−17およびCRC−21に関する既述の問題点を解決するために、CRCジェネレータ13A,23A,33Aの初期化ベクトルとして、“0...0”ではなく初期化ベクトル“1...0”を用いることができる。この初期化を安全保護装置12,22,32によって行うことができ、安全装置22であれば特に、CRC評価ユニット22Aと挿入ユニット22Bによって行うことができる。このようにすることによって、アイデンティファイヤビットID28〜ID25の2つのクリティカルな値である“0000”と“0001”の双方に関連する問題点は、もはや発生する可能性がない。
誤って書き換えられた“00000”ビットシーケンスは、CRCレジスタ値が“0...0”と等しいときにこのシーケンスがスタートすると誤って検出される、という問題点は、SOF61(スタートオブフレーム)と送信されたCRCチェックサムまたはCRC検査合計との間の任意のビットポジションにおいて発生する可能性があるが、この問題点に対し、“1...0”の初期化ベクトルを用いることにより、最初の18個の送信ビットに関して、“0...0”のテンポラリCRCレジスタ値が発生する可能性がなくなる。
第2の実施例の場合にはその他の点について、バスシステム1は第1の実施例で述べたものと同じ態様で構成されている。
第3の実施例の場合、バスシステム1は第1の実施例で述べたものと同じ態様で構成されている。ただし相違点として第3の実施例の場合には、図10を参照しながら以下の2つの問題点について考察する。
第1のケースにおいて、テンポラリCRCレジスタ値が“0...0”と等しい一方、スタッフィングされた“0”のシーケンスが送信され、それら複数の“0”ビットのうち最初のビットが同期合わせ中、バスにおけるノイズに起因して切り捨てられた状態にあると、“00000I”のビットシーケンスは(“I”はここでは送信されたスタッフビットを表す)、図10に示されているように、受信側によって“00001”と誤ってサンプリングされてしまう可能性がある。このような短縮もしくは信号誤りは、やはり既述の原因(ハードウェアエラー、外乱、電磁放射等)を有する可能性がある。これに加え、ドミナントの妨害パルスGDが同期合わせに妨害作用を及ぼす可能性もある。バス伝播時間によって必ず存在する信号シフト58は、ここで考慮しないものとする。つまり場合によっては、5つではなく4つの“0”ビットしかサンプリングされない。このエラーは、CRC計算によっても検出されない。図10には、図7および図8と同様に信号推移TX−10,RX−20,V−20に加え、さらに信号T10も示されており、これは加入者局10のビューに対応する。図10によれば、1つのレセシブビットまたはアイドルビット51の後に、5つのドミナントビットから成るシーケンスすなわちビット1〜ビット5が送信される。その後、1つのスタッフビット52が挿入される。
図10に示したケースが発生する可能性があるのは、クロック許容誤差に起因してビットタイムRX_ノード>ビットタイムTX_ノード(BitTimeRX_node>BitTimeTX_node)が当てはまるときであり、ここで加入者局10,20,30のうち1つの加入者局ためのノードは、送信側または受信側を成すものである。
位相誤差の補正ではなく、ノイズによっても位相誤差が補正されずまたはそれどころか誤った方向に補正される。
第2のケースにおいて、テンポラリCRCレジスタ値が“0...0”と等しい一方、スタッフィングされていないシーケンス“00001”が伝送され、これらの“0”ビットのうち最初のビットが同期合わせ中に、やはりバスにおけるノイズに起因して伸長されると、“00001”のビットシーケンスは、受信側によって“00000I”(“I”はここでは送信されるスタッフビットを表す)と誤ってサンプリングされる可能性がある。つまり、4つではなく5つの“0”ビットがサンプリングされることになる。このシーケンス中の“1”は、スタッフの“1”と解釈されて除去される。このような挿入は、CRC計算によっても検出されない。
かかるケースが発生する可能性があるのは、クロック許容誤差に起因してビットタイムRX_ノード>ビットタイムTX_ノード(BitTimeRX_node<BitTimeTX_node)が当てはまるときであり、かつ、サンプリングポイントのポジションが早めに位置しているときだけである。これについても図10に示されている。
これとは逆のケースすなわち“11111”ビットシーケンスの受信は、以下の理由から問題にはならない。到来してきた1つの“1”は、CRCにおいて(0...0)に変化させることができる。これに続く“1”によって、17ビットよりも多いビットについて、(0...0)とは異なるCRCとなる。この“1”のシーケンス中、CRC値が変化しない場合にかぎり、問題が発生する可能性がある。ただし、これはこのケースでは該当しない。
既述の問題に対する解決策として、安全保護装置12,22,32を以下のオプションに従って構成することができ、これらのオプションは択一的に使用してもよいし、任意に組み合わせて用いてもよい。
a)古典的なCANの場合のように、スタッフビットをCRC計算から除外する。
b)フレーム全体において、またはFDFビットポジションからスタートするように、固定スタッフビットを用いる。これは古典的なCANフレームと両立性がある。
c)計算の際に、付加的な仮想ビットをCRCチェックサムに挿入する。ただしこれによっても問題は解消しない。その理由は、特別なケースにおいてハミング距離が1まで劣化するからである。CRCレジスタがFDフレームにおいて“0...0”の値になったならば、CRCメカニズムを付加的に評価する際にCRCロジックに“1”を挿入する。このことは、次に受信される/送信されるビットを評価する前に実施される。挿入された“1”を仮想スタッフビットとみなすことができる。この仮想スタッフビットは、CRCロジックだけにしか見えず、次に受信される/送信されるビットが評価される前に、CRCレジスタ内の“0...0”のクリティカルな値を変化させる。
d)フレーム内で第2のCRCシーケンスを送信する。
e)フレーム内でスタッフビット52の個数を送信する(オプションb)またはd)よりもオーバーヘッドが少ない)。このオプションに関する実施例は、第1の実施例としてすでに説明した。次に、さらに別の実施例について説明する。
これまでよりも形式的なアプローチとして、問題を取り扱うために以下のようなエラーモデルを導入する。
・エラータイプA:ビットフリップもしくはビット反転。かかるエラーを検出するために、CRC計算は有効な方法であり、望ましいハミング距離(HDレベル)を提供するものである。
・エラータイプB(既述の問題点):スタッフビット52と関連したビットシーケンスの短縮または伸長。その結果、既述のようにフレーム長のエラーが発生する。短縮または伸長は、フレーム60,70,600,700,6000ごとに何度も発生する可能性がある。1つのフレーム60,70,600,700,6000内で、短縮が生じる可能性または伸長が生じる可能性があり、これは送信側と受信側のクロックの関係によって決まる。このエラータイプを検出するために受信側は、スタッフビット52の個数を含め、フレーム長を把握していなければならない。
ここで述べておきたいのは、CRCアルゴリズムが、送信側と受信側とで正確に同じ個数のビット(フレーム長)に適用された場合であれば、CRC結果は信頼性がある、ということである。さもないと、つまり受信側が送信側よりも少ないまたは多いビットをCRCアルゴリズムに適用したならば、これはダメージと見なされなければならない。
エラータイプA/Bをカバーする以下の措置のために、現在(2014年9月11日)のISO CD 11898−1が出発点を成す。CAN FDのデータエントリのロバストネスは、古典的なCANと比べれば改善されているはずである。
固定スタッフビット(上述のオプションb)を参照)を使用した場合には、受信側が予期する既知の個数のビットが発生する。フレーム長は可変ではない。これは簡単な解決手段であるけれども、オーバーヘッドが大きくなり、それによって正味ビットレートが、現在のISO CD 11898−1よりも約10%減少する。
第4の実施例によれば、考察した既述の問題点に対するさらに別の解決手段のバリエーションにおいて、図9に示して第1の実施例を参照しながら説明したように、スタッフビット52の個数に関する情報がフレーム6000内に付加的に含まれる。この情報を長さ情報と呼ぶこともできる。
古典的なCANスタッフ方式から、ルールに従って決められるスタッフビットを伴う固定スタッフビット方式に切り替えられた後、スタッフビットカウンタを送信することができる。さもないと、送信されるスタッフビットカウントシーケンスに挿入されるスタッフビットが、スタッフビットカウンタにおいて共に計数に含まれなくなってしまう。
さらにこれに加えて、この第4の実施例によれば、長さ情報すなわちフレーム6000内のスタッフビット52の個数に関する情報の安全監視が行われる。
つまり1つのフレームにおいてエラータイプBが発生すると、CRCチェックサムがダメージを受ける。同じフレームにおいてエラータイプAによって、安全保護装置12,22,32のスタッフビットカウンタステータスが誤って書き換えられると、受信側は誤って書き換えられたフレームを検出できない。
このために必要になるのは、送信された長さ情報の安全性を付加的に監視することである(スタッフビット計数値modulo 8)。
したがって図11によればフレーム6001において、パリティビットが安全保護情報としてSCフィールドに添付され、したがってチェックサムフィールド65の前にパリティビットも伝送される。このパリティビットは本来は、常に挿入される固定スタッフビットである。安全保護装置12,22,32は、CRCチェックサムがダメージを受けているか否かに応じて、このパリティビットを変化させる。このようにすれば、エラータイプAとBとが同時に発生したとしても、ダメージを受けたフレーム6001を確実に検出することができる。
第5の実施例によれば、さらに別の解決手段のバリエーションにおいて、さらに別の情報が計算され、つまりスタッフビットカウンタの内容に関して別個のCRCチェックサムが計算され、この別の情報は安全保護情報として、たとえば9ビットのCRCに対し図12に示されているようにビットSCRC8〜SCRC0として、フレーム6002内に含まれている。9ビットを有する1つの可能なCRCチェックサムは、生成多項式x+x+x+x+1を有する既知のDARC−8 CRCである。5ビットのCRCチェックサムを用いてもよく、これによればいくらか安全性(ハミング距離HD)が小さくなる。ビットSCRC8〜SCRC0には、生成多項式により求められた、フレーム6002内のスタッフビットの計数値に関するチェックサムの値が含まれている。このようにすることによっても、たとえばエラータイプAとBとが同時に発生したときに、ダメージを受けたフレーム6002を確実に検出することができる。
以下の表3には、既述の種々の解決手段の概観が示されている。CRCフィールドの全長は、CRCの長さと、スタッフビットカウンタの長さと、付加的な安全保護情報の長さと、挿入された固定スタッフビットの個数とから生じる。ここで“SC”はスタッフビットカウントまたはスタッフビットカウンタを表し、“f.s.”は固定スタッフビットを表す。
Figure 2017532852
この場合、表3の解決手段番号1は、第1の実施例に対応する。表3の解決手段番号2は、第4の実施例に対応する。表3の解決手段番号3は、5ビットCRCによる第5の実施例の1つのバリエーションに対応する。表3の解決手段番号4は、9ビットCRCによる第5の実施例のさらに別のバリエーションに対応する。
バスシステム1、加入者局10,20,30および方法に関する既述のすべての実施形態は、個々にまたはあらゆる可能な組み合わせとして、適用することができる。特に、既述の実施例のすべての特徴を、任意に組み合わせたり省いたりすることができる。この点に加え、特に以下の変形を考えることができる。
これまで実施例による既述のバスシステム1を、CAN FDプロトコルをベースとするバスシステムに基づいて説明してきた。ただし実施例によるバスシステム1を、他の種類の通信ネットワークとしてもよい。ここで有利には、ただし必須ではないが前提となるのは、バスシステム1において少なくとも特定の期間にわたり、1つの共通のチャネルへの加入者局10,20,30による排他的でコリジョンのないアクセスが保証されている、ということである。
この実施例およびその変形実施例のバスシステム1における加入者局10〜30の個数と配置は、任意である。特に、加入者局10または20または30だけが、バスシステム1内に設けられているようにしてもよい。さらに加入者局10〜30を、バスシステム1内で任意に組み合わせることができる。
安全保護装置12,22,32を、これらの装置について図1に示した構成ではなく、それぞれ属する通信装置11,21,31内に設けてもよい。また、1つまたは複数のこのような加入者局を、加入者局10,20,30の代わりに、またはこれらの加入者局10,20,30に加えて、これらの加入者局10,20,30と任意に組み合わせて、バスシステム1に設けてもよい。

Claims (10)

  1. 1つの送信側から少なくとも1つの受信側へ、バスライン(3)を介してフレーム(6000;6001;6002)をシリアル伝送する方法であって、
    付加的な信号エッジを発生させるために、複数の先行ビットの値に応じて、前記送信側により前記フレーム(6000;6001;6002)にスタッフビット(52)を挿入し、
    前記フレーム(6000;6001;6002)の前記送信側は、複数の先行ビットの値に応じて挿入される前記スタッフビット(52)を計数し、
    計数された前記スタッフビット(52)の個数に関する情報を、送信フレーム(6000;6001;6002)内で共に伝送する、
    バスライン(3)を介してフレーム(6000;6001;6002)をシリアル伝送する方法。
  2. 計数された前記スタッフビット(52)の個数に関する前記情報に加えて、計数された前記スタッフビット(52)の個数に関するさらに別の安全保護情報を、前記送信フレーム(6000;6001;6002)内で共に伝送する、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記フレーム(6000;6001;6002)の受信側は、複数の先行ビットの値に応じて前記スタッフビット(52)を計数し、計数された前記スタッフビット(52)の個数に関して前記送信フレーム(6000;6001;6002)内で共に伝送される前記情報と比較し、
    前記受信側により受信フレーム(6000;6001;6002)内で計数された前記スタッフビット(52)が、計数された前記スタッフビット(52)の個数に関して前記送信フレーム(6000;6001;6002)内で共に伝送される前記情報と等しくなければ、前記受信側は前記受信フレーム(6000;6001;6002)を破棄する、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記フレーム(6000;6001;6002)の第1の部分では、複数の先行ビットの値に応じてスタッフビット(52)を挿入し、
    前記フレーム(6000;6001;6002)の第2の部分では、固定スタッフビットとして決められたポジションにスタッフビット(52)を挿入し、
    前記フレーム(6000;6001;6002)の送信側は、固定スタッフビット方式に切り替わる領域の前に位置する前記スタッフビット(52)を計数し、
    計数された前記スタッフビット(52)の個数に関する情報を、前記送信フレーム(6000;6001;6002)内で共に伝送する、
    請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記フレーム(6000;6001;6002)は、ヘッダパート(61,62,63)と、データパート(64)と、ターミネーションパート(65)とを有しており、
    前記ヘッダパート(61,62,63)はアイデンティファイヤ(62)を含み、
    前記フレーム(6000;6001;6002)はCRCチェックサム(65)を含み、
    計数された前記スタッフビット(52)に関する前記情報を、前記送信フレーム(6000;6001;6002)の前記ターミネーションパート(65)内で前記CRCチェックサムの前に共に伝送する、
    請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 計数された前記スタッフビット(52)の個数に関する前記情報を、前記CRCチェックサムの計算に共に含める、
    請求項5に記載の方法。
  7. 計数された前記スタッフビット(52)の個数に関する前記情報と、前記CRCチェックサムとの間に、1つの固定スタッフビットを挿入し、当該固定スタッフビットはパリティビットとして、計数された前記スタッフビット(52)の個数に関する安全保護情報を含む、
    請求項5または6に記載の方法。
  8. 前記スタッフビットの計数のために3ビットカウンタを使用する、
    請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. バスシステム(1)のための加入者局(10;20;30)であって、
    前記バスシステム(1)の別の加入者局へフレーム(6000;6001;6002)を送信するための、および/または、前記バスシステム(1)の別の加入者局からフレーム(6000;6001;6002)を受信するための、送/受信装置(13;23;33)と、
    前記フレーム(6000;6001;6002)に挿入された複数のスタッフビット(52)を安全保護するための安全保護装置(12;22;32)と、
    を備えており、
    前記送/受信装置(13;23;33)により前記フレーム(6000;6001;6002)を、シリアル伝送によってバスライン(3)を介して、1つの送信側から少なくとも1つの受信側へ伝送可能であり、
    前記送/受信装置(13;23;33)は、フレーム(6000;6001;6002)を送信する前に、当該フレーム(6000;6001;6002)に、予め定められたルールに従い付加的な信号エッジを発生させるために、複数の先行ビットの値に応じて、スタッフビット(52)を挿入するように構成されており、および/または、前記送/受信装置(13;23;33)は、受信フレーム(6000;6001;6002)を評価する際に前記スタッフビット(52)を再び除去するように構成されており、
    前記安全保護装置(12;22;32)は、複数の先行ビットの値に応じて挿入される前記スタッフビット(52)を計数し、計数された前記スタッフビット(52)の個数に関する情報を、当該情報が送信フレーム(6000;6001;6002)内で共に伝送されるように、前記フレーム(6000;6001;6002)に挿入するように構成されている、
    加入者局(10;20;30)。
  10. バスライン(3)と、少なくとも2つの加入者局(10;20;30)を含むバスシステム(1)であって、
    前記少なくとも2つの加入者局(10;20;30)は、互いに通信可能であるように前記バスライン(3)を介して相互接続可能であり、
    前記少なくとも2つの加入者局(10;20;30)のうち少なくとも1つの加入者局は、請求項9に記載の加入者局(10;20;30)である、
    バスシステム(1)。
JP2017513254A 2014-09-08 2015-08-04 バスシステムを介して送信側から少なくとも1つの受信側およびバスシステムの加入者局へフレームをシリアル伝送する方法 Active JP6324618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014217926 2014-09-08
DE102014217926.2 2014-09-08
DE102015209196.1 2015-05-20
DE102015209196.1A DE102015209196A1 (de) 2014-09-08 2015-05-20 Verfahren zur seriellen Übertragung eines Rahmens über ein Bussystem von einem Sender zu mindestens einem Empfänger und Teilnehmern eines Bussystems
PCT/EP2015/067932 WO2016037768A1 (de) 2014-09-08 2015-08-04 Verfahren zur seriellen übertragung eines rahmens über ein bussystem von einem sender zu mindestens einem empfänger und teilnehmern eines bussystems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017532852A true JP2017532852A (ja) 2017-11-02
JP6324618B2 JP6324618B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=55358670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513254A Active JP6324618B2 (ja) 2014-09-08 2015-08-04 バスシステムを介して送信側から少なくとも1つの受信側およびバスシステムの加入者局へフレームをシリアル伝送する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10083149B2 (ja)
EP (1) EP3192219B1 (ja)
JP (1) JP6324618B2 (ja)
KR (1) KR102409535B1 (ja)
CN (1) CN107078931B (ja)
DE (1) DE102015209196A1 (ja)
ES (1) ES2727623T3 (ja)
TW (1) TWI699983B (ja)
WO (1) WO2016037768A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020044728A1 (ja) * 2018-08-31 2021-09-24 株式会社ドリーム 指向性制御システム
JP2022513948A (ja) * 2018-12-17 2022-02-09 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング シリアルバスシステム用の加入局およびシリアルバスシステムでの通信方法
JP2022547557A (ja) * 2019-09-11 2022-11-14 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング シリアルバスシステム用の加入者局およびシリアルバスシステムでの通信方法
JP2023503377A (ja) * 2019-12-02 2023-01-27 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング シリアルバスシステム用の加入局およびシリアルバスシステムでの通信方法
JP2023503381A (ja) * 2019-12-02 2023-01-27 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング シリアルバスシステム用の加入者局およびシリアルバスシステムでの通信方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017212544A1 (de) * 2017-07-21 2019-01-24 Robert Bosch Gmbh Sende-/Empfangseinrichtung für ein CAN Bussystem und Verfahren zur Erkennung eines Kurzschlusses mit einer CAN Sende-/Empfangseinrichtung
DE102018202165A1 (de) * 2017-12-22 2019-06-27 Robert Bosch Gmbh Teilnehmerstation für ein serielles Bussystem und Verfahren zum Senden einer Nachricht in einem seriellen Bussystem
DE102017223774A1 (de) * 2017-12-22 2019-06-27 Robert Bosch Gmbh Teilnehmerstation für ein serielles Bussystem und Verfahren zur Fehlersignalisierung für eine in einem seriellen Bussystem empfangene Nachricht
DE102018214963A1 (de) * 2018-09-04 2020-03-05 Robert Bosch Gmbh Sende-/Empfangseinrichtung für ein serielles Bussystem und Verfahren zum Senden einer Nachricht in einem seriellen Bussystem
DE102018218387A1 (de) * 2018-10-26 2020-04-30 Robert Bosch Gmbh Teilnehmerstation für ein serielles Bussystem und Verfahren zur Übertragung von Daten mit Manipulationsschutz in einem seriellen Bussystem
DE102018221958A1 (de) * 2018-12-17 2020-06-18 Robert Bosch Gmbh Teilnehmerstation für ein serielles Bussystem und Verfahren zur Kommunikation in einem seriellen Bussystem
DE102018221957A1 (de) * 2018-12-17 2020-06-18 Robert Bosch Gmbh Einrichtung für eine Teilnehmerstation eines seriellen Bussystems und Verfahren zur Kommunikation in einem seriellen Bussystem
CN109743228B (zh) * 2019-01-09 2022-08-05 上海科世达-华阳汽车电器有限公司 一种采样点位置的测定方法及系统
CN110221619A (zh) * 2019-05-29 2019-09-10 北京三快在线科技有限公司 无人飞行设备及其中的时间同步方法、装置和存储介质
DE102019208059A1 (de) * 2019-06-03 2020-12-03 Robert Bosch Gmbh Einrichtung für eine Teilnehmerstation eines seriellen Bussystems und Verfahren zur Kommunikation in einem seriellen Bussystem
DE102019211980A1 (de) * 2019-08-09 2021-02-11 Robert Bosch Gmbh Konfliktdetektor für eine Teilnehmerstation eines seriellen Bussystems und Verfahren zur Kommunikation in einem seriellen Bussystem
US11503024B2 (en) 2019-12-06 2022-11-15 The Mitre Corporation Physical-layer identification of controller area network transmitters
CN111464416A (zh) * 2020-04-08 2020-07-28 东莞全职数控科技有限公司 一种基于ttcan通信的总线协议
CN115085867B (zh) * 2022-06-15 2024-01-19 北斗星通智联科技有限责任公司 一种can总线报文的e2e校验方法及装置
CN116346530B (zh) * 2023-05-25 2023-08-18 合肥健天电子有限公司 一种基于博世can2.0协议的降低传输帧错误漏检率方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204231A (ja) * 2000-10-24 2002-07-19 Yazaki Corp バッテリ電圧をキーワードとする暗号・復号システム
JP2005278007A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Nec Electronics Corp 通信装置及び通信システム
US20140223258A1 (en) * 2011-08-05 2014-08-07 Florian Hartwich Method and device for improving the data transmission security in a serial data transmission having flexible message size

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3982074A (en) * 1975-04-21 1976-09-21 International Telephone And Telegraph Corporation Automatic channel assignment circuit
DE3534216A1 (de) * 1985-09-25 1987-04-02 Bayerische Motoren Werke Ag Datenbussystem fuer fahrzeuge
DE4035438A1 (de) * 1990-11-08 1992-05-14 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zum entfernen von stopfbits
JP3630441B2 (ja) * 1992-12-21 2005-03-16 ソニー株式会社 送信方法、受信方法、通信方法、双方向バスシステム及び電子機器
EP0675616A3 (en) * 1994-03-04 1995-11-29 At & T Corp Local network.
US20050210179A1 (en) * 2002-12-02 2005-09-22 Walmsley Simon R Integrated circuit having random clock or random delay
US7221685B2 (en) * 2002-12-13 2007-05-22 Sbc Properties, L.P. Method and system relating to bandwidth utilization
SE533636C2 (sv) * 2004-10-25 2010-11-16 Xinshu Man L L C Anordning vid bussförbindelse i CAN-system
TWI314017B (en) * 2006-07-12 2009-08-21 Quanta Comp Inc System and method for synchronizing video frames and audio frames
CN101222516B (zh) * 2007-01-09 2011-12-07 华为技术有限公司 Mac层数据处理方法、发送装置及接收装置
JP5036353B2 (ja) * 2007-03-13 2012-09-26 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド データ再生装置及びデータ再生方法
US8196009B2 (en) * 2008-06-18 2012-06-05 Intel Corporation Systems, methods, and apparatuses to transfer data and data mask bits in a common frame with a shared error bit code
CN101483926B (zh) * 2009-02-18 2011-09-07 杭州华三通信技术有限公司 信道评估方法和装置
CN101848181B (zh) * 2009-03-25 2012-12-12 清华大学 一种基于时频域变换的数字信号发送方法
US20140016654A1 (en) * 2011-03-31 2014-01-16 Renesas Electronics Corporation Can communication system, can transmission apparatus, can reception apparatus, and can communication method
WO2012136546A1 (de) 2011-04-06 2012-10-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur anpassung der datenübertragungssicherheit in einem seriellen bussystem
US10452504B2 (en) * 2013-10-02 2019-10-22 Nxp B.V. Controller area network (CAN) device and method for emulating classic CAN error management
DE102015209207A1 (de) * 2014-09-02 2016-03-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur seriellen Übertragung eines Rahmens über ein Bussystem von einem Sender zu mindestens einem Empfänger und Teilnehmerstation für ein Bussystem
DE102015209201A1 (de) * 2014-09-03 2016-03-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur seriellen Übertragung eines Rahmens über ein Bussystem von einem Sender zu mindestens einem Empfänger und Teilnehmerstation für ein Bussystem

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204231A (ja) * 2000-10-24 2002-07-19 Yazaki Corp バッテリ電圧をキーワードとする暗号・復号システム
JP2005278007A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Nec Electronics Corp 通信装置及び通信システム
US20140223258A1 (en) * 2011-08-05 2014-08-07 Florian Hartwich Method and device for improving the data transmission security in a serial data transmission having flexible message size

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020044728A1 (ja) * 2018-08-31 2021-09-24 株式会社ドリーム 指向性制御システム
JP2022513948A (ja) * 2018-12-17 2022-02-09 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング シリアルバスシステム用の加入局およびシリアルバスシステムでの通信方法
JP7219342B2 (ja) 2018-12-17 2023-02-07 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング シリアルバスシステム用の加入局およびシリアルバスシステムでの通信方法
JP2022547557A (ja) * 2019-09-11 2022-11-14 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング シリアルバスシステム用の加入者局およびシリアルバスシステムでの通信方法
JP7345640B2 (ja) 2019-09-11 2023-09-15 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング シリアルバスシステム用の加入者局およびシリアルバスシステムでの通信方法
JP2023503377A (ja) * 2019-12-02 2023-01-27 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング シリアルバスシステム用の加入局およびシリアルバスシステムでの通信方法
JP2023503381A (ja) * 2019-12-02 2023-01-27 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング シリアルバスシステム用の加入者局およびシリアルバスシステムでの通信方法
JP7422229B2 (ja) 2019-12-02 2024-01-25 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング シリアルバスシステム用の加入者局およびシリアルバスシステムでの通信方法
JP7462044B2 (ja) 2019-12-02 2024-04-04 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング シリアルバスシステム用の加入局およびシリアルバスシステムでの通信方法
US11962410B2 (en) 2019-12-02 2024-04-16 Robert Bosch Gmbh User station for a serial bus system, and method for communicating in a serial bus system
US11977507B2 (en) 2019-12-02 2024-05-07 Robert Bosch Gmbh User station for a serial bus system, and method for communicating in a serial bus system

Also Published As

Publication number Publication date
CN107078931A (zh) 2017-08-18
WO2016037768A1 (de) 2016-03-17
JP6324618B2 (ja) 2018-05-16
EP3192219B1 (de) 2019-02-20
EP3192219A1 (de) 2017-07-19
US20170262400A1 (en) 2017-09-14
TWI699983B (zh) 2020-07-21
KR20170056530A (ko) 2017-05-23
BR112017004512A2 (pt) 2017-12-05
DE102015209196A1 (de) 2016-03-10
TW201622388A (zh) 2016-06-16
ES2727623T3 (es) 2019-10-17
CN107078931B (zh) 2020-07-14
KR102409535B1 (ko) 2022-06-17
US10083149B2 (en) 2018-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6324618B2 (ja) バスシステムを介して送信側から少なくとも1つの受信側およびバスシステムの加入者局へフレームをシリアル伝送する方法
JP5798251B2 (ja) メッセージの大きさがフレキシブルな直列データ伝送におけるデータ伝送信頼性を改善するための方法及び装置
US10334089B2 (en) Method for serially transmitting a frame from a transmitter to at least one receiver via a bus system, and a subscriber station for a bus system
KR102007547B1 (ko) 유연한 메시지 크기 및 가변 비트 길이로 직렬 데이터 전송을 하기 위한 방법 및 장치
KR102011528B1 (ko) 유연한 메시지 크기 및 가변 비트 길이로 직렬 데이터 전송을 하기 위한 방법 및 장치
CN114144997B (zh) 用于串行总线系统的用户站的错误识别测试装置和用于对在串行总线系统中的通信中用于错误识别的机制进行测试的方法
EP2528283B1 (en) Guardian strategy for distributed time-triggered protocols
EP3599743B1 (en) Method and device for communicating data frames on a multi-master bus
US11700143B2 (en) User station for a serial bus system, and method for communicating in a serial bus system
US11722335B2 (en) User station for a serial bus system, and method for communicating in a serial bus system
KR102029978B1 (ko) 유연한 메시지 크기 및 가변 비트 길이로 직렬 데이터 전송을 하기 위한 방법 및 장치
WO2005053242A2 (en) Port driven authentication in a tdma based network
US11196510B2 (en) User station for a serial communication network and method for correcting individual errors in a message of a serial communication network
BR112017004512B1 (pt) Processo para a transmissão serial de quadros através de uma linha de barramento de um transmissor para pelo menos um receptor, estação de participante para um sistema de barramento e sistema de barramento
TW202129511A (zh) 用於串列匯流排系統之節點站以及用於串列匯流排系統中通信之方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6324618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250