JP2017532640A - 電気量検出方法及び装置、端末、記憶媒体 - Google Patents

電気量検出方法及び装置、端末、記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017532640A
JP2017532640A JP2017510524A JP2017510524A JP2017532640A JP 2017532640 A JP2017532640 A JP 2017532640A JP 2017510524 A JP2017510524 A JP 2017510524A JP 2017510524 A JP2017510524 A JP 2017510524A JP 2017532640 A JP2017532640 A JP 2017532640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
functional device
information
called
consumed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017510524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6452805B2 (ja
Inventor
シャン ユ
シャン ユ
シンフ チョウ
シンフ チョウ
Original Assignee
セインチップス テクノロジー カンパニーリミテッド
セインチップス テクノロジー カンパニーリミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セインチップス テクノロジー カンパニーリミテッド, セインチップス テクノロジー カンパニーリミテッド filed Critical セインチップス テクノロジー カンパニーリミテッド
Publication of JP2017532640A publication Critical patent/JP2017532640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6452805B2 publication Critical patent/JP6452805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/26Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured
    • H02H7/261Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured involving signal transmission between at least two stations
    • H02H7/262Sectionalised protection of cable or line systems, e.g. for disconnecting a section on which a short-circuit, earth fault, or arc discharge has occured involving signal transmission between at least two stations involving transmissions of switching or blocking orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3058Monitoring arrangements for monitoring environmental properties or parameters of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring of power, currents, temperature, humidity, position, vibrations
    • G06F11/3062Monitoring arrangements for monitoring environmental properties or parameters of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring of power, currents, temperature, humidity, position, vibrations where the monitored property is the power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q11/00Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R22/00Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters
    • G01R22/06Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters by electronic methods
    • G01R22/10Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters by electronic methods using digital techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3212Monitoring battery levels, e.g. power saving mode being initiated when battery voltage goes below a certain level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19634Electrical details of the system, e.g. component blocks for carrying out specific functions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/38Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to both voltage and current; responsive to phase angle between voltage and current
    • H02H3/382Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to both voltage and current; responsive to phase angle between voltage and current involving phase comparison between current and voltage or between values derived from current and voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/0833Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors for electric motors with control arrangements
    • H02H7/0844Fail safe control, e.g. by comparing control signal and controlled current, isolating motor on commutation error
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0254Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R22/00Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters
    • G01R22/06Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters by electronic methods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

本発明は電気量検出方法及び装置、端末、ならびに記憶媒体を開示し、前記方法は、アプリケーションの識別子(ID)に基づいて、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報を取得することと、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて、各機能デバイスが呼び出されたときに消費した消費電力パラメータを対応的に取得することと、各機能デバイスが消費した消費電力パラメータによって、前記アプリケーション実行時に消費した消費電力パラメータを決定することと、前記アプリケーション実行時に消費した消費電力パラメータを前記アプリケーション実行時の消費電力指標として出力することと、を含む。【選択図】図2−1

Description

本発明は電子技術に関し、特に電気量検出方法及び装置、端末、記憶媒体に関する。
科学技術の発展に伴い、人々の生活がますます科学技術に依存するようになり、特に移動端末の急速な発展は、人々が移動中で電器を使用する需要を満たし、ポータブルデバイスもますます普及になる。プロセッサの高速化や高性能化に伴い、端末にインストールされたアプリケーションもより多くなり、そのため、端末が従来の無線通信機能の他に、オーディオ、ビデオ、ネットワーク、ゲーム、読書などの機能を普遍的実現し、ある端末において、さまざまなセンサーや大画面などの周辺機器を装備したことで、より豊富な機能を実現する。ただし、これらの新しく追加された機能が端末のアプリケーションや機能を大幅に充実させるが、電気エネルギーの消費を倍増させることにより、待機時間を直接に削減させ、更に、通信のメイン機能を影響するという大きな問題をもたらす。
移動端末の電気量問題を解決するために、一般的に、移動端末のバッテリーの容量を拡大することで解決する。しかし、バッテリーの発展が端末機能の発展速度よりもはるかに遅く、且つ安全性、サイズ及び重さなどの問題によって、バッテリーの容量の拡大にも限界がある。給電が拡大し続けることができないので、電気量の消費に着手して問題を解決するしかない。ハードウェアについて、電力消費がより低い部品を利用してよく、ソフトウェアについて、ユーザ体験を影響しない上で、無駄な電力消費を減少するために、アプリケーションに対してインテリジェント制御及び最適化を行う必要がある。しかし、アプリケーションを最適化してインテリジェント制御するためには、端末内で実行する各アプリケーションの電力使用状況、更に各機能デバイスの電力使用状況を知る必要があり、且つこれにより、機能を最適化する及び全体をインテリジェント制御することで、電力消費を減少する目的を実現する。従って、アプリケーション実行時に各機能デバイスの電力使用の検出と分析を精確に知ることがより重要になり、アプリケーションの開発者がより小さい電力消費を有するアプリケーションを開発することをサポートすることができ、且つユーザのためにより精確及び直観的なデータと情報を提供することができ、且つ、システムがこれに基づいてアプリケーションのインテリジェント制御を実現することができ、最後、より長い使用時間とより豊富な情報もユーザのためによりよい体験を与えることが可能となる。
これを鑑みて、本発明の実施形態は、従来技術の問題を解決するために、電気量検出方法及び装置、端末、ならびに記憶媒体を提供し、アプリケーション実行時に各機能デバイスの電力使用状況を精確に確定することができる。
本発明の実施形態は下記のように実現される。
第一形態において、本発明の実施形態は電気量検出方法を提供し、前記電気量検出方法は、
アプリケーションの識別子(ID)に基づいて、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報を取得することと、
前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて、各機能デバイスが呼び出されたときに消費した消費電力パラメータを対応的に取得することと、
各機能デバイスが消費した消費電力パラメータにより、前記アプリケーション実行時に消費した消費電力パラメータを確定することと、
前記アプリケーション実行時に消費した消費電力パラメータを前記アプリケーション実行時の消費電力指標として出力することと、を含む。
第二形態において、本発明の実施形態は端末を提供し、前記端末は、
アプリケーションの識別子(ID)に基づいて、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報を取得するように構成される第一取得ユニットと、
前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて、各機能デバイスが呼び出されたときに消費した消費電力パラメータを対応的に取得するように構成される第二取得ユニットと、
各機能デバイスが消費した消費電力パラメータによって、前記アプリケーション実行時に消費した消費電力パラメータを確定するように構成される第一確定ユニットと、
前記アプリケーション実行時に消費した消費電力パラメータを前記アプリケーション実行時の消費電力指標として出力するように構成される第一出力ユニットとを備える。
第三形態において、本発明の実施形態はバッテリー検出装置を提供し、前記バッテリー検出装置は、給電装置、電源管理回路、N個の電源、N個の機能デバイス、N個の電気量取得装置(Electricity amount acquisition device)、ベースバンド処理チップ、及び記憶装置を備え、前記Nは1以上の整数であり、
前記バッテリーは、前記電源管理回路によって分路された後、電圧が完全に同一ではないN個の電源を形成し、
前記N個の機能デバイスが各自の需要の電圧によって、それぞれ対応し、N個の線路を経由して前記N個の電源に接続し、
前記N個の機能デバイスと前記N個の電源の間の各線路で、それぞれ1つの電気量取得装置が設置され、
各前記電気量取得装置が採集した電力量の値をベースバンド処理チップに送信し、ベースバンド処理チップが各機能デバイスの消費した電力量の値を記憶装置に記憶する。
第四形態において、本発明の実施形態はコンピュータ記憶媒体を提供し、前記コンピュータ記憶媒体にはコンピュータが実行可能な命令が格納され、該コンピュータ実行可能な命令は、上記の第一実施形態に提供の電気量検出方法を実行することに用いられる。
本発明の実施形態によって提供された電気量検出方法及び装置、端末、記憶媒体によれば、アプリケーションの識別子(ID)に基づいて、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報を取得し、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて、各機能デバイスが呼び出されたときに消費した消費電力パラメータを対応的に取得し、各機能デバイスが消費した消費電力パラメータによって、前記アプリケーション実行時に消費した消費電力パラメータを決定し、前記アプリケーション実行時に消費した消費電力パラメータを前記アプリケーション実行時の消費電力指標として出力し、これにより、アプリケーション実行時に各機能デバイスの電力使用状況を精確に確定することができる。
本発明の実施形態一における電気量検出装置の構成構造模式図である。 本発明の実施形態二における電気量検出方法を実現するフローチャート一である。 本発明の実施形態二におけるステップ202を実現するフローチャートである。 本発明の実施形態三におけるリストの形成を実現するフローチャートである。 本発明の実施形態四における電気量検出方法を実現するフローチャート一である。 本発明の実施形態四における電気量検出方法を実現するフローチャート二である。 本発明の実施形態四における電気量検出方法を実現するフローチャート三である。 本発明の実施形態四における電気量検出方法を実現するフローチャート四である。 本発明の実施形態五における端末の構成構造模式図である。
以下、図面及び具体的な実施形態を参照して本発明の技術案に対して更に詳しく説明する。
実施形態一
本発明の実施形態はまず電源検出装置を提供し、該電源検出装置が端末に用いられ、前記端末は、スマートフォン、タブレット、ノートパソコン、デスクトップコンピューター、パーソナルデジタルアシスタントなどの端末デバイスを含む。一般的に、1つ又は複数のバッテリーを介して端末における各部品に給電する。もちろん、電源用バッテリーの他に、直流電源を利用して移動端末に給電することも可能であり、ここのバッテリー又は直流電源は端末の給電装置と称することが可能である。バッテリーを利用して給電しても、電源で給電しても、必ず電源管理回路(PMIC:Power Management Integrated Circuits)によって分路されて、変換されて異なる電圧を有するマルチ電源を形成する必要がある。ここで、電源管理回路が電源管理ユニット又は電源管理チップ(PMU:Power Manage Union)とも称し、電子端末において電源管理チップが電気エネルギーの変換、配電、検出及び他の電気エネルギーの管理を担当する。現在、端末内に異なる機能を有するチップ及び機能デバイスが存在する。チップを例として、チップの動作電圧は5V、3.3V、2.5V、1.8V又は更に低い電圧を含む。同時に、多くの端末が給電電圧より高い電源を必要とし、例えば、バッテリー給電デバイスにおいて液晶ディスプレイを駆動するバックライト電源、普通のホワイトライトLEDを駆動などのために、システム電源の昇圧が必要となる場合がある。上記異なる電圧を有する電源は電源管理チップによって実現されることが可能である。
図1は本発明の実施形態一における電気量検出装置の構成構造模式図であり、図1に示すように、前記電気量検出装置は、給電装置、電源管理回路(図1に図示せず)、(N+1)個の電源、M個の機能デバイス、N個の電気量取得装置(Electricity amount acquisition device)、ベースバンド処理チップ30、及び記憶装置50を備える。ここで、前記Nは1以上の整数であり、前記MはNより小さい又は等しく、且つ1より大きい又は等しい整数である。
前記給電装置が前記電源管理回路によって分路された後、異なる電圧を有するN個の電源10〜1Nを形成する。ここで、ベースバンド処理チップ30が自身の電圧需要により1つの線路を介して電源10に接続する。前記N個の機能デバイス31〜3Nが自身の電圧需要によってそれぞれに対して、N個の線路を介して前記N個の電源11〜1Nに接続する。前記N個の機能デバイス31〜3Nと前記N個の電源11〜1Nの間の各線路に、それぞれ1つの電気量取得装置が設置される。また、電源10とベースバンド処理チップ30との間の線路に電気量取得装置20が設置される。電気量取得装置20〜2Nが採集した電力量の値をベースバンド処理チップ30に送信し、ベースバンド処理チップ30によって各機能デバイスの消費した電力量の値を記憶装置50に格納する。
図1に示すように、電源と機能デバイスとの間に電気量取得装置が設置される。ここで、ベースバンド処理チップを機能デバイスの一種となることが可能であり、図1において、ベースバンド処理チップが1つの単独な特殊の機能デバイスとして挙げられる。電気量取得装置は電源を採集して対応する機能デバイスに電気量を提供し、電源は電気量取得装置に接続して電源の消費と/又は充電された電気量を取得し、ベースバンド処理チップは電気量取得装置によって採集された電気量データを読取又は処理し、且つ処理後の電気量データを記憶装置に格納する。
本発明の実施形態において、端末の給電装置は、機能デバイスに需要の電圧と電流を提供できるスイッチ電源又は低ドロップアウト線形レギュレータなどのデバイスであってよい。機能デバイスは、端末が必要とするハードウェアの構成部分であり、例えば、ディスプレイデバイス、入力デバイス、カメラ、マザーボード及びコントロールデバイスなどの動作のときに電源を必要とするデバイスである。電気量取得装置は、電源の電力使用状況を取得することができ、且つベースバンド処理チップによって制御され、且つ電気量取得装置によって採集されたデータがベースバンド処理チップに読み取られることが可能である。記憶装置は、nandflash、norflash、TFカード及びネットワーク記憶などの各種の不揮発性データ記憶デバイスである。電気量取得装置20〜2Nはセンサーによって実現されてよい。
本発明の実施形態において、前記電気量検出装置はアプリケーションコントロールチップ40を更に含めてよい。アプリケーションコントロールチップは、ベースバンド処理チップによって処理されたデータに基づいて対応的に分析して処理し、且つアプリケーション41〜4Mに対して制御する。アプリケーションコントロールチップは、アプリケーション41〜4Mの唯一の認識情報を取得することができ、且つアプリケーションの実行とシャットダウンを制御することもできる。ここで、唯一認識情報はアプリケーションの名称又は識別子(ID)情報であってよく、ここで、1つのアプリケーションが1つ又は複数の機能デバイスを同時に利用することが可能である。例えば、写真アプリケーション実行時に、カメラを呼び出すことに加えて、撮られた画面をユーザに表示するためにディスプレーデバイスも呼び出す必要がある。従って、写真アプリケーション実行時に、機能デバイスにおけるディスプレイとカメラが呼び出されて端末の電気量を更に消費する。上記の分析により、写真アプリケーション実行時に消費した電気量は、写真アプリケーションによって呼び出された機能デバイスの消費した電気量によって計算することができ、具体的に、写真アプリケーション実行時に消費した電気量は、写真アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスによって消費された電気量の総和に等しいことによって計算でき、即ち、写真アプリケーション実行時に消費した電気量=カメラ実行時に消費した電気量+ディスプレイデバイス実行時に消費した電気量。
なお、ベースバンド処理チップとアプリケーションコントロールチップは互いにデータの取得及び情報の送信を行うことができ、ベースバンド処理チップとアプリケーションコントロールチップが同一の処理チップであってよく、2つの処理チップであってもよい。具体的な実施の過程中、ベースバンド処理チップは、例えば、アプリケーションプロセッサーである端末における処理チップであってよい。
本発明の実施形態において、実線接続線と点線接続線が異なる意味があり、図1の実線接続線がハードウェアの間を互いに接続するが、点線接続線が呼び出し関係を表すためであり、ソフトウェアアプリゲーション41〜4Mが点線を採用して機能デバイスを接続し、即ち、アプリケーション実行時に、操作システムは、対応する機能デバイスを呼び出してアプリケーションの機能を実現することができる。
実施形態二
上記の実施形態によって提供された電気量検出装置に基づいて、本発明の実施形態は電気量検出方法を提供し、該方法は、実施形態一におけるベースバンド処理チップとアプリケーションコントロールチップが電気量取得装置によって採集された電気量データに対してどのように分析及び処理するのか、及び、これらの電気量データに対してどのように利用するのかを説明する。図2−1は本発明の実施形態二における電気量検出装置を実現するフローチャート一であり、図2−1に示すように、該方法は、下記のステップを含む。
ステップ201:アプリケーションのID情報に基づいて、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報を取得する。
ここで、前記アプリケーションは、端末にインストールされたいずれかのソフトウェアアプリケーションを含む。なお、本発明の実施形態において、アプリケーションは、主に、実行時に、機能デバイスを開始して電気エネルギーを消費することを指し、この理解に基づいて、端末にインストールされた操作システムも機能デバイスを開始して電気エネルギーを消費するので、ある意味で、端末にインストールされた操作システムもステップ201に記述されたアプリケーションと認められてよい。
ここで、機能デバイスは、動作のときに電源を必要とするディスプレイデバイス、入力デバイス、マザーボードおよびコントロールデバイスなどを含む。
ステップ202:前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて、各機能デバイスが呼び出されたときに消費した消費電力パラメータを対応的に取得する。
ここで、前記消費電力パラメータは、最小の電流、最大の電流、平均電流及び電圧などの情報を含み、ここで、平均電流は、消費電力パラメータの最も主要なパラメータとしてもよい。本発明の実施形態において、上記の消費電力パラメータと密接に関するもう1つのパラメータ、即ち電気量も関与し得る。ここで、電気量とは、主にバッテリーの電気量を指す。バッテリーの電気量は、一般的に、アンペア時(Ah)又はミリアンペア時(mAh)で表すことができる。例えば、1800mAhであるバッテリーは、18mAである平均電流を放電の電流とし、100時間を連続に放電することを意味する。本発明の実施形態において、電気量の単位はアンペア時又はミリアンペア時であってよい。
ステップ203:各機能デバイスが消費した消費電力パラメータによって、前記アプリケーション実行時に消費した消費電力パラメータを確定する。
ここで、アプリケーション実行時に機能デバイスを呼び出して端末の電気量を消費するので、取得できる。
ステップ204:前記アプリケーション実行時に消費した消費電力パラメータを前記アプリケーション実行時の消費電力指標として出力する。
本実施形態において、前記消費電力パラメータが平均電流であるとき、図2−2に示すように、前記ステップ202は、以下を含む。
ステップ2021:前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスIDの情報に基づいて、各機能デバイスの呼び出された時間帯を取得する。
ここで、アプリケーション実行時に、対応する機能デバイスをオープンし、オープンされたインターフェースから、アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報を取得することができる。
以下、例を挙げてステップ2021を説明し、図1に示すようなアプリケーションを例とする。アプリケーション41が機能デバイス31と32を呼び出し、アプリケーション42が機能デバイス32と3Nを呼び出し、ここで、アプリケーション41によって呼び出された機能デバイス31の時間帯がt4131であり、アプリケーション41によって呼び出された機能デバイス32の時間帯がt4132であり、アプリケーション42によって呼び出された機能デバイス32の時間帯がt4232であり、アプリケーション42によって呼び出された機能デバイス3Nの時間帯がt423Nである。
ステップ2022:前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて、各機能デバイスの呼び出された時間帯に消費した電気量(Electricity amount)の値を取得する。
ここで、ステップ2021の例を続ける。アプリケーション41が実行されているときに、呼び出された機能デバイス31が時間帯t4131内に消費した電力量の値がP4131であり、呼び出された機能デバイス32が時間帯t4132内に消費した電力量の値がP4132である。アプリケーション42が実行されているときに、呼び出された機能デバイス32が時間帯t4232内に消費した電力量の値がP4232であり、呼び出された機能デバイス3Nが時間帯t423N内に消費した電力量の値がP423Nである。
ステップ2023:各機能デバイスの呼び出された時間帯、及び、呼び出された時間帯に対応する電力量の値に基づいて、各デバイスが呼びだされたときに消費した平均電流を決定する。
ここで、ステップ2022の例を続ける。機能デバイスの呼び出された時間帯及び応答の時間帯内にデバイスが消費した電力量の値を、上記のように知っているので、各機能デバイスが呼び出されたときに消費した平均電流を確定する。具体的に、アプリケーション41を例として、アプリケーション41が機能デバイス31を呼び出すときに、機能デバイス31が消費した平均電流I4131=消費した電力量の値であるP4131÷時間帯t4131である。アプリケーション41が機能デバイス32を呼び出すときに、機能デバイス32が消費した平均電流I4132=消費した電力量の値であるP4132÷時間帯t4132である。
アプリケーション42について、アプリケーション42が機能デバイス32を呼び出すときに、機能デバイス32が消費した平均電流I4232=消費した電力量の値であるP4232÷時間帯t4232である。アプリケーション42が機能デバイス3Nを呼び出すときに、機能デバイス3Nが消費した平均電流I423N=消費した電力量の値であるP423N÷時間帯t423Nである。
本発明実施形態において、前記ステップ2021は以下を含む。
ステップB11:前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスの開始時刻及び対応する終了時刻を取得する。
ステップB12:前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスの開始時刻及び対応する終了時刻によって、各機能デバイスの呼び出された時間帯を確定する。
具体的に、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスの開始時刻及び対応する終了時刻の差を各機能デバイスの呼び出された時間帯とする。
ここで、ステップ2021における例を続ける。アプリケーション41だけを例として、アプリケーション41が機能デバイス31を呼び出して開始する時刻がt4131−sであり、アプリケーション41が機能デバイス31を呼び出して終了する時刻がt4131−eである。そして、t4131−eとt4131−sの間の差はアプリケーション41によって呼び出された機能デバイス31の時間帯t4131である。
本発明の実施形態において、ステップ2022は以下を含む。
ステップB1:前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて、前記アプリケーションが各機能デバイスを呼び出して開始するときに、各機能デバイスが消費した第一電気量を取得し、及び、各機能デバイスを呼び出して終了するときに、各機能デバイスが消費した第二電気量を対応的に取得する。
ステップB2:各機能デバイスに対して、前記第二電気量と前記第一電気量の差を前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスが消費した電力量の値とする。
ここで、上記のステップB11とB12における例を続けて、アプリケーション41だけを例として、アプリケーション41が機能デバイス31を呼び出して開始するときに、機能デバイス31が消費した第一電気量がP4131−sであり、アプリケーション41が機能デバイス32を呼び出して終了するときに、機能デバイス32が消費した第二電気量がP4131− eである。そして、P4131−eとP4131−sの間の差がアプリケーション41によって機能デバイス31を呼び出されたときに機能デバイス31が消費したP4131である。
なお、本発明の実施形態における呼び出された時間帯が所定の時間帯によって実現されることができ、例えば、所定の時間帯が15秒(s)であれば、アプリケーションが機能デバイスを呼び出す開始時刻及び開始時刻に該機能デバイスの消費した第一電気量だけを取得してよい。そして、15sの後、該機能デバイスが消費した第二電気量を取得し、その後、前記第二電気量と前記第一電気量の差を前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスの消費した電力量の値とする。
本発明の実施形態は、アプリケーション実行時に消費電力パラメータを確定する方法を提供し、ここで、平均電流を例として、あるアプリケーションyy1実行時に消費した平均電流が以下のステップによって確定される。
ステップS21:各機能デバイス(a1、a2、...)が呼び出された開始時刻(ta1、ta2、...)を取得し、及び各機能デバイス(a1、a2、...)が各自の開始時刻に対応する消費した電気量(Ca1、Ca2、...)を取得する。
ここで、例えば、あるアプリケーションyy1実行時に、機能デバイスa1がアプリケーションによって呼び出され、機能デバイスa1が呼び出された開始時刻がta1であり、ta1に機能デバイスa1が消費した電気量がCa1である。なお、この前、機能デバイスa1が消費した電気量Ca1がアプリケーションyy1によって消費されない可能性がある。従って、yy1の消費した電気量を計算するときに、前のほかのアプリケーションによって消費された電気量を差し引く必要がある。
ステップS22:所定の時間帯のあと、所定の時間帯に、各機能デバイス(a1、a2、...)の呼び出しを終了する終了時刻(tb1、tb2、...)を取得し、及び各機能デバイス(a1、a2、...)の各自の終了時刻に対応する消費した電気量(Cb1、Cb2、...)を取得する。
ステップS23:各機能デバイス(a1、a2、...)が所定の時間帯に各自の使用電気量(C1、C2、...)を計算し、各(C1、C2、...)によって各機能デバイスの対応する平均電流(Ia1、Ia2、...)を確定する。
ここで、機能デバイスa1を例として、アプリケーションyy1が機能デバイスa1を呼び出すときに、機能デバイスa1の消費した平均電流Ia1を計算することを説明し、式(12)のように示される。
C1=Cb1−Ca1 (11)
Ia1=C1÷(tb1−ta1)=(Cb1−Ca1)÷(tb1−ta1) (12)
同じに、機能デバイスa2を例として、アプリケーションyy1が機能デバイスa2を呼び出すときに、機能デバイスa2が消費した平均電流Ia2=(Cb2-Ca2)÷(tb2-ta2)である。同じに、アプリケーションyy1が機能デバイス(a3、a4、...)を呼び出すときに、機能デバイス(a3、a4...)の消費した平均電流(Ia3、Ia4...)を計算することができる。
ステップS24:アプリケーションによって呼び出された全ての機能デバイスが消費した平均電流の総和はアプリケーション実行時に消費した平均電流Iyy1である。
ここで、下記の式を参照して、アプリケーション実行時に消費した平均電流Iyy1を確定する。
Iyy1=Ia1+Ia2+Ia3+Ia4+…… (13)
実施形態三
上記の実施形態に基づいて、ステップ202の前に、前記方法は、少なくともアプリケーションのID情報及びアプリケーションの対応する消費電力パラメータを含んでいるリストを形成することを更に含む。ここで、前記消費電力パラメータは、少なくとも平均電流を含む。
前記ステップ202は、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて前記リストをサーチし、各機能デバイスが呼び出されたときに消費した消費電力パラメータを取得する。
ここで、前記消費電力パラメータが平均電流であるときに、少なくともアプリケーションID情報及びアプリケーションに対応する消費電力パラメータを含んでいるリストを形成することは、下記のステップステップA11〜ステップA13を含む。
ステップA11:端末が毎回起動された後、実行中のアプリケーションのID情報を取得する。
ここで、端末が起動された後、端末にはアプリケーション41とアプリケーション42が実行されると仮定すれば、アプリケーション41とアプリケーション42のID情報を取得し、ここで、番号41と42がアプリケーションのID情報としてよい。
ステップA12:実行中のアプリケーションの識別子(ID)情報に基づいて、実行中の各アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報を取得する。
ここで、ステップA11の例を続ける。アプリケーション41が機能デバイス31と32を呼び出し、アプリケーション42が機能デバイス32と3Nを呼び出し、ここで、31、32と3Nが機能デバイスのID情報をとしてよい。
ステップA13:各実行中のアプリケーションに対して、前記各実行中のアプリケーションによって呼び出された各機能デバイスの消費電力パラメータを取得し、各機能デバイスが呼び出されたときの消費電力パラメータ、対応するアプリケーションのID情報及び機能デバイスのID情報に基づいてリストを形成する。
ここで、ステップA12の例を続ける。まず、アプリケーション41を例として、アプリケーション41が機能デバイス31を呼び出すときの消費電力パラメータがH4131であり、アプリケーション41が機能デバイス32を呼び出すときの消費電力パラメータがH4132である。次に、アプリケーション42を例として、アプリケーション42が機能デバイス32を呼び出すときの消費電力パラメータがH4232であり、アプリケーション42が機能デバイス3Nを呼び出すときの消費電力パラメータがH423Nである。そして、最後に形成されたリストは表1を参照する。
Figure 2017532640
一般的に、消費電力パラメータが主に電流を指し、平均電流であってよい。従って、ある具体的なアプリケーションに対して、各機能デバイスが消費した平均電流のほかに、アプリケーションが平均電流を有し、且つアプリケーションの平均電流は、各機能デバイスの消費した平均電流の総和に等しい。表一のアプリケーション41を例として、アプリケーション41の平均電流がI41であり、アプリケーション41が機能デバイス31と32を呼び出すときに消費した電流はそれぞれI4131とI4132であると仮定すれば、I41=I4131+I4132である。
上記のリストに対して、各機能デバイスが呼び出されたときの消費電力パラメータ、対応するアプリケーションのID情報及び機能デバイスのID情報に基づいてリストを形成することは、
実行中のアプリケーションの識別子(ID)情報がリストに含まれたかどうかを判断し、含まれた場合、前記リストのアプリケーションの消費電力パラメータをアップデートし、含まれていない場合、リストに新しいアプリケーションのID情報、前記新しいアプリケーションによって呼び出された機能デバイスのID情報及び各機能デバイスに対応する消費電力パラメータを追加することを含む。
下記、リストを形成する方法を提供し、図3は本発明の実施形態三におけるリストの形成を実現するフローチャートであり、図3に示すように、該プロセスは以下を含む。
ステップ301:プロセスを開始する。
ステップ302:マスタ制御スレッドを実行し、アプリケーションが開始するときに送信されたID情報を取得する。
ステップ303:マスタ制御スレッドが初期化中に、リストにおいて該アプリケーションのID情報をサーチする。
ステップ304:該アプリケーションのID情報をサーチすれば、リストにおける電気量データを、新たに採集された新しい電気量データでアップデートする。
具体的に、3セット以上の電気量データを保存することができ、且つこの3セットのデータの平均値を最後の参照データとして、データの精確を確保する。
ステップ305:該アプリケーションのID情報をサーチできなかった場合、リストに該アプリケーションのID情報、及び該アプリケーションによって呼び出された機能デバイスの消費した消費電力パラメータを追加する。
ここで、新しく追加したアプリケーションが、リストをリフレッシュするときに記憶ユニットに同時に格納される。
ステップ306:アプリケーション実行時に採集された電力使用状況により、後続のプロセスを行う。
ステップ307:プロセスを終了する。
ここで、前記後続のプロセスについて、具体的に実施形態四における各種プロセスを参照してよく、例えば、図4に示すような実施形態に記載の第一警告情報の処理、図5に示すような実施形態に記載の並べ替え結果の送信のプロセスなどである。
本発明の実施形態三によって提供された技術案がコンピュータプログラムによって実現され、該コンピュータプログラムが実行するときにマスタ制御スレッドで実現され、具体的に、端末が起動された後、実行して初期化し、記憶ユニットに格納されたリストの消費電力パラメータをメモリに読み取り、メモリにおいて消費電力パラメータがリストの形態で存在する。該データは、実行されたアプリケーションの最近数回の消費電力パラメータであり、各アプリケーションに対して、各機能デバイスの消費電力パラメータが更に含まれる。
アプリケーションの最新の電力消費データを取得するために、端末がマスタ制御スレッドを実行し、マスタ制御スレッドが各電気量取得装置によって採集されたデータを絶えずに取得し、且つアプリケーションが起動するときに送信したID情報を取得し、マスタ制御スレッドがメモリリストにおいて該認識情報をサーチし、ある場合、一番古い電気量の使用状況を採集された新しい電気量の使用状況に取り替え、複数のセットのデータが最新になることを確保する。該ID情報がサーチできなかった場合、リストにアプリケーション情報を新たに追加し、リストがリフレッシュされるときに、記憶ユニットに同時に保存される。採集された消費電力パラメータ及びアプリケーション実行情況により、アプリケーションの開発者は、各種のアプリケーションおよびアプリケーションを制御するためのアプリケーションを開発することができる。もちろん、本発明の実施形態に記載の技術案を実現するアプリケーションのインターフェースを第三者の開発者に提供して、より大きい使用価値を取得することも可能である。
実施形態四
上記の実施形態に基づいて、本発明の実施形態は電気量検出方法を提供し、一般的に、端末の最大出力電流について制限がある。アプリケーション実行時に複数の機能デバイスを呼び出し、アプリケーション実行時の最高電流が所定の電流閾値を超える場合、アプリケーションを即時に終了するために、アプリケーションの開発者又はユーザに基本情報を提供し、且つユーザに警告を提供することができる。ここで、アプリケーション実行時の最高電流が該アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスの消費した最大電流を利用して確定することができ、図4に示すように、具体的な実現プロセスは図2のステップ201〜ステップ204に記述されたステップを含み、ここでは詳細な説明を省略する。ステップ204の後、該プロセスは以下を更に含む。
ステップ401:前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて、各機能デバイスが呼び出されたときの最大電流値を対応的に取得する。
ステップ402:各機能デバイスが消費した最大電流値に基づいて、前記アプリケーション実行時に消費した最大電流値を確定する。
ここで、各機能デバイスの消費した最大電流値の総和を前記アプリケーション実行時に消費した最大電流値としてよい。
ステップ403:前記アプリケーション実行時に消費した最大電流値が所定の電流閾値より大きいと判定した場合、第一警告メッセージを送信する。
ここで、前記第一警告メッセージは、前記アプリケーション実行時に消費した最大電流値が所定の電流閾値より大きい場合危険が発生する可能性があることをプロンプトするように用いられる。
上記の実施形態の基づいて、アプリケーション実行時に、該アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスの電気量情報を取得することが可能であり、各機能デバイスの電気量情報によりアプリケーションの消費電力パラメータを確定することができ、アプリケーションの消費電力パラメータが割合、ランキング分析などの方式でユーザに表示する又はサーバにアップロードしてアプリケーションの開発者又はアプリケーションのプロバイダーによって利用される。図5に示すように、具体的な実現プロセスは図2のステップ201〜ステップ204に記述されたステップを含み、ここでは詳細な説明を省略する。ステップ204の後、該プロセスは以下を更に含む。
ステップ501:実行されたアプリケーションのID情報、及び、対応する平均電流を取得する。
ステップ502:前記実行されたアプリケーション実行時に消費した平均電流の総和を順に並べ替え、少なくともアプリケーションのID情報及び対応する平均電流を含む並べ替え結果を取得する。
ステップ503:前記並べ替え結果をユーザに出力する又はサーバにアップロードする。
上記の実施形態に基づいて、端末にアプリケーションが実行されるときに、アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスの消費した電気量に対して採集と統計を行って、端末におけるバッテリーの残余電力量の値を計算し、もちろん、現在の電力使用状況により端末の待受時間を確定することもできる。図6に示すように、具体的な実現プロセスは図2のステップ201〜ステップ204に記載のステップを含み、ここでは詳細な説明を省略する。ステップ204の後、該プロセスは以下を更に含む。
ステップ601:端末におけるバッテリーの残余電力量の値を取得する。
ステップ602:実行中のアプリケーションのID情報を取得し、前記実行中のアプリケーションのID情報に基づいて、前記実行中の各アプリケーション実行時に消費した平均電流を対応的に取得する。
ステップ603:前記実行中の各アプリケーション実行時に消費した平均電流によって、前記実行中のアプリケーションの平均電流の総和を確定する。
ステップ604:前記残余電力量の値と前記平均電流の総和によって、前記端末の待受時間を確定する。
ここで、前記残余電力量の値と前記平均電流の総和を割り算し、得られた時間値は前記端末の待受時間である。
ステップ605:前記端末の待受時間をプロンプトメッセージに含ませて、ユーザへ表示する。
本発明の実施形態において、前記ステップ601は以下を含む。
ステップ6011:全ての機能デバイスにおける各デバイスの現在に消費した電力量の値を取得し、前記各機能デバイスの現在に消費した電気量によって移動端末におけるバッテリーの消費した電力量の値を決定する。
ステップ6012:端末におけるバッテリーの定格電力量(rated electricity amount)の値を取得する。
ステップ6013:前記定格電力量の値と前記バッテリーの消費した電力量の値によって、前記バッテリーの残余電力量の値を決定する。
具体的に、前記定格電力量の値と前記バッテリーの消費した電力量の値の差を前記バッテリーの残余電力量の値とする。
上記の実施形態に基づいて、アプリケーション実行時に消費した電気量情報に基づいて、アプリケーションが一定の時間を実行するために必要の電気量を計算することができ、且つ端末の残余電気量によりアプリケーション実行可能な時間を確定することができ、もちろん、ユーザはアプリケーションを実行するときに、アプリケーションの実行時間が短いことを望まないので、実行時間の閾値を設定することができ、この実行時間の閾値がユーザによって設定されてよく、勿論ユーザによって設定されなくてもよい。実行中のアプリケーション又はユーザが開始しようとするアプリケーションがこの閾値以上の時間を実行しない場合、警告して終了する又は実行させない。図7に示すように、具体的な実現プロセスは図2のステップ201〜ステップ204に記載のステップを含み、ここでは詳細な説明を省略する。ステップ204の後、該プロセスは以下を更に含む。
ステップ701:実行中のアプリケーションのID情報を取得し、前記実行中のアプリケーションのID情報に基づいて、前記実行中の各アプリケーション実行時に消費した平均電流を対応的に取得する。
ステップ702:前記実行中の各アプリケーションに対して、対応する実行時間閾値を取得し、且つ前記実行中の各アプリケーションの時間閾値とその対応する平均電流によって、前記実行中の各アプリケーションの第三電気量を決定する。
ステップ703:前記実行中の各アプリケーションの第三電気量によって、前記実行中のアプリケーションの第三電気量の総和を確定する。
ステップ704:前記第三電気量の総和が前記バッテリーの残余電力量の値より大きいと判定した場合、実行中のアプリケーションが多すぎることを表すように用いられる第二警告メッセージを送信する。
ここで、端末が1つのアプリケーションを実行することを例とし、図1を参照する。
端末にはアプリケーション41だけを実行され、まず、現在の各機能デバイス31−3Nの消費した電気量(C31、C32、......C3N)を取得し、そして、端末におけるバッテリーの消費した電気量Cbat=C31+C32+……+ C3Nであり、バッテリーの定格電力量の値Cfullが既知であるので、バッテリーの残余電気量Cleftが下記の式(21)で確定されてよい。
Cleft=Cfull-Cbat (21)
そして、メモリリストにおいての該アプリケーション41の消費電力パラメータを取得し、ここで、平均電流を例として、アプリケーション41の三回の平均電流はI41_1、I41_2、I41_3であり、アプリケーションの最後の参照可能な平均電流は、下記の式(22)で計算できる。
I41=(I41_1+I41_2+I41_3)÷3 (22)
仮に、アプリケーション4の実行時間の閾値がTであれば、該アプリケーション41がT時間帯に実行して必要する最小電気量Cthreは下記の式(23)により計算できる。
Cthre=I41×T (23)
そして、CleftとCthreの間の大きさの関係を判断し、Cleft<Cthreである場合、ユーザへ第二警告情報を送信してよい。
実施形態五
本発明の実施形態は端末を提供し、図8は本発明の実施形態五の端末の構成構造模式図であり、図8に示すように、該端末は、第一取得ユニット801、第二取得ユニット802、第一確定ユニット803、及び第一出力ユニット804を備える。
前記第一取得ユニット801は、アプリケーションの識別子(ID)に基づいて、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報を取得するように構成される。
前記第二取得ユニット802は、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて、各機能デバイスが呼び出されたときに消費した消費電力パラメータを対応的に取得するように構成される。
前記第一確定ユニット803は、各機能デバイスが消費した消費電力パラメータによって、前記アプリケーション実行時に消費した消費電力パラメータを画定するように構成される。
前記第一出力ユニット804は、前記アプリケーション実行時に消費した消費電力パラメータを前記アプリケーション実行時の消費電力指標として出力するように構成される。
本発明の実施形態において、前記消費電力パラメータが平均電流である場合、前記第一確定ユニットは第一取得モジュールと第一確定モジュールを備える。
前記第一取得モジュールは、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて、各機能デバイスが呼び出された時間帯及び呼び出された時間帯に対応する電力量の値を取得するように構成される。
前記第一確定モジュールは、各機能デバイスが呼び出された時間帯及び呼び出された時間帯に対応する電力量の値により、各機能デバイスが呼び出されたときに消費した平均電流を確定するように構成される。
本発明の実施形態において、前記第一取得モジュールは、第一取得サブモジュール、第一確定サブモジュール、第二取得サブモジュール、および第二確定サブモジュールを備える。
前記第一取得サブモジュールは、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスの開始時刻及び対応する終了時刻を取得するように構成される。
前記第一確定サブモジュールは、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスの開始時刻及び対応する終了時刻によって、各機能デバイスの呼び出された時間帯を確定する構成される。
前記第二取得サブモジュールは、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて、前記アプリケーションが各機能デバイスを呼び出して開始するときに、各機能デバイスが消費した第一電気量を取得し、及び、各機能デバイスを呼び出して終了するときに、各機能デバイスが消費した第二電気量を対応的に取得するように構成される。
前記第二確定サブモジュールは、各機能デバイスに対して、前記第二電気量と前記第一電気量により前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスが消費した電力量の値を確定するように構成される。
本発明の実施形態において、前記端末は、第三取得ユニット、第二確定ユニット、および第一送信ユニットを更に備える。
前記第三取得ユニットは、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて、各機能デバイスが呼び出されたときの最大電流値を対応的に取得するように構成される。
前記第二確定ユニットは、各機能デバイスが消費した最大電流値に基づいて、前記アプリケーション実行時に消費した最大電流値を確定するように構成される。
前記第一送信ユニットは、前記アプリケーション実行時に消費した最大電流値が所定の電流閾値より大きいである場合、前記アプリケーション実行時に消費した最大電流値が所定の電流閾値より大きい場合に危険が発生する可能性があることをプロンプトするための第一警告メッセージを送信するように構成される。
本発明の実施形態において、前記端末は、少なくともアプリケーションのID情報及びアプリケーションの対応する消費電力パラメータを含んでいるリストを形成するように構成される形成ユニットを更に備え、前記消費電力パラメータは少なくとも平均電流を含む。
対応的に、前記第二取得ユニットは、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて前記リストをサーチし、各機能デバイスが呼び出されたときに消費した消費電力パラメータを取得するように構成される。
本発明の実施形態において、前記消費電力パラメータが平均電流であるときに、前記形成ユニットは、第二取得モジュール、第三取得モジュール、第四取得モジュール、および形成モジュールを備える。
前記第二取得モジュールは、端末が毎回起動された後、実行中のアプリケーションのID情報を取得するように構成される。
前記第三取得モジュールは、実行中のアプリケーションの識別子(ID)情報に基づいて、実行中の各アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報を取得するように構成される。
前記第四取得モジュールは、実行中の各アプリケーションに対して、前記実行中の各アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスの消費電力パラメータを取得するように構成される。
前記形成モジュールは、各機能デバイスが呼び出されたときの消費電力パラメータ、及び、対応するアプリケーションのID情報と機能デバイスのID情報に基づいてリストを形成するように構成される。
本発明の実施形態において、前記形成モジュールは、判定サブモジュール、追加サブモジュール、及びアップデートサブモジュールを備える。
前記判定サブモジュールは、実行中のアプリケーションの識別子(ID)情報がリストに含まれたかどうかを判定するように構成され、含まれた場合、前記アップデータサブモジュールをトリガーし、含まれていない場合、前記追加サブモジュールをトリガーする。
前記アップデートサブモジュールは、前記リストアプリケーションの消費電力パラメータをアップデートするように構成される。
前記追加サブモジュールは、リストに新しいアプリケーションのID情報、及び、前記新しいアプリケーションによって呼び出された機能デバイスのID情報及び各機能デバイスに対応する消費電力パラメータを追加するように構成される。
本発明の実施形態において、前記端末は、第四取得ユニット、並べ替えユニット、および処理ユニットを更に備える。
前記第四取得ユニットは、実行されたアプリケーションのID情報、及び、対応する平均電流を取得するように構成される。
前記並べ替えユニットは、前記実行されたアプリケーション実行時に消費した平均電流総和を順に並べ替え、少なくともアプリケーションのID情報及び対応する平均電流を含む並べ替え結果を取得するように構成される。
前記処理ユニットは、前記並べ替え結果をユーザに出力する又はサーバにアップロードするように構成される。
本発明の実施形態において、前記端末は、第五取得ユニット、第六取得ユニット、第三確定ユニット、第四確定ユニット、および表示ユニットを更に備える。
前記第五取得ユニットは、端末におけるバッテリーの残余電力量の値を取得するように構成される。
前記第六取得ユニットは、実行中のアプリケーションのID情報を取得し、前記実行中のアプリケーションのID情報に基づいて、前記実行中の各アプリケーション実行時に消費した平均電流を対応的に取得するように構成される。
前記第三確定ユニットは、前記実行中の各アプリケーション実行時に消費した平均電流によって、前記実行中のアプリケーションの平均電流の総和を決定するように構成される。
前記第四確定ユニットは、前記残余電力量の値と前記平均電流の総和によって、前記端末の待受時間を確定するように構成される。
前記表示ユニットは、前記端末の待受時間をプロンプトメッセージに含まれ、ユーザへ表示するように構成される。
本発明の実施形態において、前記第五取得ユニットは、第五取得モジュール、第六取得モジュール、及び第三確定モジュールを備える。
前記第五取得モジュールは、全ての機能デバイスにおける各デバイスの現在に消費した電力量の値を取得し、前記各機能デバイスの現在に消費した電気量によって移動端末におけるバッテリーの消費した電力量の値を確定するように構成される。
前記第六取得モジュールは、端末におけるバッテリーの定格電力量の値を取得するように構成される。
前記第三確定モジュールは、前記定格電力量の値と前記バッテリーの消費した電力量の値によって、前記バッテリーの残余電力量の値を確定するように構成される。
本発明の実施形態において、前記端末は、第七取得ユニット、第五確定ユニット、第六確定ユニット、および第二送信ユニットを備える。
前記第七取得ユニットは、実行中のアプリケーションのID情報を取得し、前記実行中のアプリケーションのID情報に基づいて、前記実行中の各アプリケーション実行時に消費した平均電流を対応的に取得するように構成される。
前記第五確定ユニットは、前記実行中の各アプリケーションに対して、対応する実行時間閾値を取得し、且つ前記実行中の各アプリケーションの時間閾値とその対応する平均電流によって、前記実行中の各アプリケーションの第三電気量を確定するように構成される。
前記第六確定ユニットは、前記実行中の各アプリケーションの第三電気量によって、前記実行中のアプリケーションの第三電気量の総和を確定するように構成される。
前記第二送信ユニットは、前記第三電気量の総和が前記バッテリーの残余電力量の値より大きいと判定した場合、実行中のアプリケーションが多すぎることを表すように用いられる第二警告メッセージを送信するように構成される。
なお、ここで、本発明の実施形態において、端末にかかる説明が、上記の電気量検出方法の記述と類似し、電気量検出方法の効果の説明とも同じであるので、ここでは詳細な説明を省略する。本発明の端末の実施形態で記述されていない技術的詳細な説明について、本発明の方法実施形態の説明を参照する。
本発明の実施形態によって提供された第一取得ユニット、第二取得ユニット、第一確定ユニット、第一出力ユニット、第三取得ユニット、第二確定ユニット、第一送信ユニットおよび形成ユニットなどのユニット及び各ユニットに含まれたモジュールは、それぞれ移動端末におけるプロセッサーによって実現されることが可能であり、もちろん、具体的な論理的回路によって実現されることも可能である。具体的な実施形態の過程中に、プロセッサーは中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサー(MPU)、デジタル信号処理装置(DSP)、又はフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGR)などであってよい。
なお、本発明の実施形態において、ソフトウェア機能モジュールの形態で上記の電気量検出方法を実現すれば、かつ独立する製品として販売または使用される場合、一つのコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づいて、本発明の実施形態の技術的解決手段は、本質的にソフトウェア製品の形態で体現されることができ、または従来技術に貢献する部分がソフトウェア製品の形態で体現されることができ、当該コンピュータソフトウェア製品が一つの記憶媒体に記憶され、一つのコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワーク装置などであってもよい)に本発明の各実施形態に記載された方法のすべてまたは一部を実行させるための若干の命令を含む。前記記憶媒体は、移動記憶装置、読み取り専用メモリ(Read−Only Memory:ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory:RAM)、磁気ディスクまたは光ディスクなどの様々な、プログラムコードを記憶できる媒体を含む。これにより、本発明の実施形態はハードウェアとソフトウェアのいずれか特定の組合に限定することではない。
対応的に、本発明の実施形態はコンピュータ記憶媒体を更に提供し、前記コンピュータ記憶媒体にはコンピュータ実行可能な命令が格納され、該コンピュータ実行可能な命令が本発明の各実施形態に提供された電気量検出方法を実現するように用いられる。
本発明によるいくつかの実施形態において、開示された装置および方法は、他の方式により実現されることができると理解すべきである。上述した装置の実施形態は、例示的なものだけであり、例えば前記ユニットの分割が論理機能の分割だけであり、実際に実現する場合に別の分割方式が可能であり、例えば複数のユニットまたは部材が組み合わせられることができ、または別のシステムに集積されることができ、またはいくつかの特徴が無視され、または実行されないことができる。また、表示または討論された各構成部分の間の結合、または直接結合、または通信接続がいくつかのインターフェイス、装置またはユニットを介する間接結合または通信接続であってよく、電気的、機械的または他の形態であってよい。
上記した、分離部材として説明されたユニットは、物理的に分離してよく、または物理的に分離しなくてもよく、ユニットとして表示された部材は、物理ユニットであってよく、または物理ユニットではなくてもよく、一つの場所に位置してよく、複数のネットワークユニットに分布してもよく、実際の需要に応じてその中の一部またはすべてのユニットを選択して本実施形態の目的を実現することができる。
また、本発明の各実施形態における各ユニットは、すべて一つの処理ユニットに集積されてよく、各ユニットがそれぞれ単独して一つのユニットとされてよく、2つ以上のユニットが一つのユニットに集積されてもよい。上記の集積されたユニットは、ハードウェアの形態で実現されてよく、ハードウェア+ソフトウェア機能ユニットの形態で実現されてもよい。
当業者は、前記方法の実施形態のすべてのまたは一部のステップを実現することがプログラム命令に関連するハードウェアにより完了されることができ、前記プログラムがコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてよく、当該プログラムが実行される場合、前記方法の実施形態のステップの実行が含まれ、前記記憶媒体が移動記憶装置、読み取り専用メモリ(Read−Only Memory:ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory:RAM)、磁気ディスクまたは光ディスクなどの様々な、プログラムコードを記憶できる媒体を含むと理解すべきである。
または、本発明の上記の集積されたユニットは、ソフトウェア機能モジュールの形態で実現されかつ独立する製品として販売または使用される場合、一つのコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づいて、本発明の実施形態の技術的解決手段は、本質的にソフトウェア製品の形態で体現されることができ、または従来技術に貢献する部分がソフトウェア製品の形態で体現されることができ、当該コンピュータソフトウェア製品が一つの記憶媒体に記憶され、一つのコンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワーク装置などであってもよい)に本発明の各実施形態に記載された方法のすべてまたは一部を実行させるための若干の命令を含む。前記記憶媒体は、移動記憶装置、読み取り専用メモリ(Read−Only Memory:ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory:RAM)、磁気ディスクまたは光ディスクなどの様々な、プログラムコードを記憶できる媒体を含む。
上記は、本発明の具体的な実施形態だけであるが、本発明の保護範囲は、これに限られなく、本分野のいかなる当業者は、本発明において開示された技術範囲で、変化または入れ替えがすべて本発明の保護範囲に含まれるべきであるを容易に考えることができる。したがって、本発明の保護範囲は、前記特許請求の保護範囲を基準とするべきである。
本発明の実施形態で提供された電気量検出方法は、アプリケーションの識別子(ID)に基づいて、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報を取得することと、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて、各機能デバイスが呼び出されたときに消費した消費電力パラメータを対応的に取得することと、各機能デバイスが消費した消費電力パラメータによって、前記アプリケーション実行時に消費した消費電力パラメータを決定し、前記アプリケーション実行時に消費した消費電力パラメータを前記アプリケーション実行時の消費電力指標として出力することと、を含む。これにより、アプリケーション実行時に各機能デバイスの電力使用状況を精確に確定することができる。

Claims (19)

  1. 電気量検出方法であって、
    アプリケーションの識別子(ID)情報に基づいて、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報を取得することと、
    前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて、各機能デバイスが呼び出されたときに消費した消費電力パラメータを対応的に取得することと、
    各機能デバイスが消費した消費電力パラメータにより、前記アプリケーション実行時に消費した消費電力パラメータを確定することと、
    前記アプリケーション実行時に消費した消費電力パラメータを前記アプリケーション実行時の消費電力指標として出力することと、を含む、前記電気量検出方法。
  2. 前記消費電力パラメータが平均電流である場合、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて、各機能デバイスが呼び出されたときに消費した消費電力パラメータを対応的に取得することは、
    前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて、各機能デバイスの呼び出された時間帯、及び、呼び出された時間帯に対応する電力量の値を取得することと、
    各機能デバイスの呼び出された時間帯、及び、呼び出された時間帯に対応する電力量の値により、各デバイスが呼びだされたときに消費した平均電流を確定することと、を含む
    請求項1に記載の電気量検出方法。
  3. 前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて、各機能デバイスの呼び出された時間帯を取得することは、
    前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスの開始時刻及び対応する終了時刻を取得することと、
    前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスの開始時刻及び対応する終了時刻により、各機能デバイスの呼び出された時間帯を確定することと、を含み、
    前記時間帯に対応する電力量の値を取得することは、
    前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて、前記アプリケーションが各機能デバイスを呼び出して開始するときに、各機能デバイスが消費した第一電気量を取得し、及び、各機能デバイスを呼び出して終了するときに、各機能デバイスが消費した第二電気量を対応的に取得することと、
    各機能デバイスに対して、前記第二電気量と前記第一電気量の差を前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスが消費した電力量の値とすることと、を含む
    請求項2に記載の電気量検出方法。
  4. 前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて、各機能デバイスが呼び出されたときの最大電流値を対応的に取得することと、
    各機能デバイスが消費した最大電流値に基づいて、前記アプリケーション実行時に消費した最大電流値を決定することと、
    前記アプリケーション実行時に消費した最大電流値が所定の電流閾値より大きいと判定した場合、前記アプリケーション実行時に消費した最大電流値が所定の電流閾値より大きい場合に危険が発生する可能性があることをプロンプトするための第一警告メッセージを送信することと、を更に含む
    請求項1に記載の電気量検出方法。
  5. 少なくともアプリケーションのID情報及びアプリケーションに対応する消費電力パラメータを含んでいるリストを形成することを更に含み、前記消費電力パラメータが少なくとも平均電流を含み、
    前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて、各機能デバイスが呼び出されたときに消費した消費電力パラメータを対応的に取得することは、
    前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて前記リストをサーチし、各機能デバイスが呼び出されたときに消費した消費電力パラメータを取得することを含む
    請求項1に記載の電気量検出方法。
  6. 前記消費電力パラメータが平均電流である場合、少なくともアプリケーションID情報及びアプリケーションに対応する消費電力パラメータを含んでいるリストを形成することは、
    端末が毎回起動された後、実行中のアプリケーションのID情報を取得することと、
    実行中のアプリケーションの識別子(ID)情報に基づいて、実行中の各アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報を取得することと、
    実行中の各アプリケーションに対して、前記実行中の各アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスの消費電力パラメータを取得し、各機能デバイスが呼び出されたときの消費電力パラメータ、及び、対応するアプリケーションのID情報と機能デバイスのID情報に基づいてリストを形成することと、を更に含む
    請求項5に記載の電気量検出方法。
  7. 各機能デバイスが呼び出されたときに消費した消費電力パラメータ、及び、対応するアプリケーションのID情報と機能デバイスのID情報に基づいてリストを形成することは、
    実行中のアプリケーションの識別子(ID)情報がリストに含まれたかどうかを判断し、含まれた場合、前記リストのアプリケーションの消費電力パラメータをアップデートし、含まれていない場合、リストに新しいアプリケーションのID情報、前記新しいアプリケーションによって呼び出された機能デバイスのID情報及び各機能デバイスに対応する消費電力パラメータを追加することを含む
    請求項6に記載の電気量検出方法。
  8. 実行されたアプリケーションのID情報、及び、対応する平均電流を取得することと、
    前記実行されたアプリケーション実行時に消費した平均電流の総和を順に並べ替え、少なくともアプリケーションのID情報及び対応する平均電流を含んでいる並べ替え結果を取得することと、
    前記並べ替え結果をユーザに出力する又はサーバにアップロードすることと、を含む
    請求項1−7のいずれか1項に記載の電気量検出方法。
  9. 端末におけるバッテリーの残余電力量の値を取得することと、
    実行中のアプリケーションのID情報を取得し、前記実行中のアプリケーションのID情報に基づいて、前記実行中の各アプリケーション実行時に消費した平均電流を対応的に取得することと、
    前記実行中の各アプリケーション実行時に消費した平均電流により、前記実行中のアプリケーションの平均電流の総和を確定することと、
    前記残余電力量の値と前記平均電流の総和により、前記端末の待受時間を確定することと、
    前記端末の待受時間をプロンプトメッセージに含まれ、ユーザへ表示することと、を含む
    請求項1−7のいずれか1項に記載の電気量検出方法。
  10. 端末におけるバッテリーの残余電力量の値を取得することは、
    全ての機能デバイスにおける各デバイスの現在に消費した電力量の値を取得し、前記各機能デバイスの現在に消費した電気量により移動端末におけるバッテリーの消費した電力量の値を確定することと、
    端末におけるバッテリーの定格電力量の値を取得することと、
    前記定格電力量の値と前記バッテリーの消費した電力量の値により、前記バッテリーの残余電力量の値を確定することと、を含む
    請求項9に記載の電気量検出方法。
  11. 実行中のアプリケーションのID情報を取得し、前記実行中のアプリケーションのID情報に基づいて、前記実行中の各アプリケーション実行時に消費した平均電流を対応的に取得することと、
    前記実行中の各アプリケーションに対して、対応する実行時間閾値を取得し、且つ前記実行中の各アプリケーションの時間閾値とその対応する平均電流により、前記実行中の各アプリケーションの第三電気量を確定することと、
    前記実行中の各アプリケーションの第三電気量により、前記実行中のアプリケーションの第三電気量の総和を確定することと、
    前記第三電気量の総和が前記バッテリーの残余電力量の値より大きいと判定した場合、実行中のアプリケーションが多すぎることを表すように用いられる第二警告メッセージを送信することと、を含む
    請求項9に記載の電気量検出方法。
  12. 端末であって、
    アプリケーションの識別子(ID)に基づいて、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報を取得するように構成される第一取得ユニットと、
    前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて、各機能デバイスが呼び出されたときに消費した消費電力パラメータを対応的に取得するように構成される第二取得ユニットと、
    各機能デバイスが消費した消費電力パラメータにより、前記アプリケーション実行時に消費した消費電力パラメータを確定するように構成される第一確定ユニットと、
    前記アプリケーション実行時に消費した消費電力パラメータを前記アプリケーション実行時の消費電力指標として出力するように構成される第一出力ユニットとを備える、前記端末。
  13. 前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて、各機能デバイスが呼び出されたときの最大電流値を対応的に取得するように構成される第三取得ユニットと、
    各機能デバイスが消費した最大電流値に基づいて、前記アプリケーション実行時に消費した最大電流値を確定するように構成される第二確定ユニットと、
    前記アプリケーション実行時に消費した最大電流値が所定の電流閾値より大きいである場合、前記アプリケーション実行時に消費した最大電流値が所定の電流閾値より大きい場合に危険が発生する可能性があることをプロンプトするための第一警告メッセージを送信するように構成される第一送信ユニットとをさらに備える
    請求項12に記載の端末。
  14. 少なくともアプリケーションのID情報及びアプリケーションに対応する消費電力パラメータを含んでいるリストを形成するように構成される形成ユニットを更に備え、前記消費電力パラメータは少なくとも平均電流を含み、
    前記第二取得ユニットは、前記アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報に基づいて前記リストをサーチし、各機能デバイスが呼び出されたときに消費した消費電力パラメータを取得するように構成される
    請求項12に記載の端末。
  15. 前記消費電力パラメータが平均電流であるときに、前記形成ユニットは、第二取得モジュール、第三取得モジュール、第四取得モジュール、及び形成モジュールを備え、
    前記第二取得モジュールは、端末が毎回起動された後、実行中のアプリケーションのID情報を取得するように構成され、
    前記第三取得モジュールは、実行中のアプリケーションの識別子(ID)情報に基づいて、実行中の各アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスのID情報を取得するように構成され、
    前記第四取得モジュールは、実行中の各アプリケーションに対して、前記実行中の各アプリケーションによって呼び出された各機能デバイスの消費電力パラメータを取得するように構成され、
    前記形成モジュールは、各機能デバイスが呼び出されたときの消費電力パラメータ、及び、対応するアプリケーションのID情報と機能デバイスのID情報に基づいてリストを形成するように構成される
    請求項14に記載の端末。
  16. 前記形成モジュールは、判定サブモジュール、追加サブモジュール、及びアップデートサブモジュールを備え、
    前記判定サブモジュールは、実行中のアプリケーションの識別子(ID)情報がリストに含まれたかどうかを判定するように構成され、含まれた場合、前記アップデータサブモジュールをトリガーし、含まれていない場合、前記追加サブモジュールをトリガーし、
    前記アップデートサブモジュールは、前記リストのアプリケーションの消費電力パラメータをアップデートするように構成され、
    前記追加サブモジュールは、リストに新しいアプリケーションのID情報、前記新しいアプリケーションによって呼び出された機能デバイスのID情報及び各機能デバイスに対応する消費電力パラメータを追加するように構成される
    請求項15に記載の端末。
  17. 実行されたアプリケーションのID情報、及び、対応する平均電流を取得するように構成される第四取得ユニットと、
    前記実行されたアプリケーション実行時に消費した平均電流の総和を順に並べ替え、少なくともアプリケーションのID情報及び対応する平均電流を含む並べ替え結果を取得するように構成される並べ替えユニットと、
    前記並べ替え結果をユーザに出力する又はサーバにアップロードするように構成される処理ユニットとを更に備える
    請求項12−16のいずれか1項に記載の端末。
  18. バッテリー検出装置であって、
    給電装置、電源管理回路、N個の電源、N個の機能デバイス、N個の電気量取得装置、ベースバンド処理チップ、及び記憶装置を備え、前記Nは1以上の整数であり、
    前記バッテリーは、前記電源管理回路によって分路された後、電圧が完全に同一ではないN個の電源を形成し、
    前記N個の機能デバイスが各自の需要の電圧により、それぞれ対応し、N個の線路を経由して前記N個の電源に接続し、
    前記N個の機能デバイスと前記N個の電源の間の各線路で、それぞれ1つの電気量取得装置が設置され、
    前記電気量取得装置のそれぞれが収集した電力量の値をベースバンド処理チップに送信し、ベースバンド処理チップが各機能デバイスの消費した電力量の値を記憶装置に格納する、前記バッテリー検出装置。
  19. コンピュータ記憶媒体であって、
    前記コンピュータ記憶媒体にはコンピュータが実行可能な命令が格納され、該コンピュータ実行可能な命令は、請求項1〜11のいずれか1項に記載の電気量検出方法を実行するように用いられる、前記コンピュータ記憶媒体。
JP2017510524A 2014-08-22 2015-01-19 電気量検出方法及び装置、端末、記憶媒体 Active JP6452805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410419097.XA CN105467202B (zh) 2014-08-22 2014-08-22 一种电量检测方法及装置、终端
CN201410419097.X 2014-08-22
PCT/CN2015/070993 WO2016026268A1 (zh) 2014-08-22 2015-01-19 一种电量检测方法及装置、终端、存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017532640A true JP2017532640A (ja) 2017-11-02
JP6452805B2 JP6452805B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=55350150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017510524A Active JP6452805B2 (ja) 2014-08-22 2015-01-19 電気量検出方法及び装置、端末、記憶媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10594132B2 (ja)
EP (1) EP3193179B1 (ja)
JP (1) JP6452805B2 (ja)
KR (1) KR101995856B1 (ja)
CN (1) CN105467202B (ja)
ES (1) ES2906224T3 (ja)
WO (1) WO2016026268A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017173961A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 Kddi株式会社 電子機器、電子機器の動作の特定方法及びプログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6897050B2 (ja) * 2016-10-06 2021-06-30 日本電気株式会社 測定制御装置、電子機器、ホスト装置、情報処理システム、方法およびプログラム
CN107315673A (zh) * 2017-06-29 2017-11-03 努比亚技术有限公司 功耗监测方法、移动终端及计算机可读存储介质
CN107728067A (zh) * 2017-09-19 2018-02-23 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种终端电量测量方法及系统
CN109120040A (zh) * 2018-10-15 2019-01-01 珠海格力电器股份有限公司 一种终端设备的充电方法、终端设备及计算机存储介质
CN112994251B (zh) * 2021-04-21 2021-08-31 北京每日优鲜电子商务有限公司 电量预警方法、装置、电子设备和计算机可读介质
CN113407452A (zh) * 2021-06-24 2021-09-17 上海中通吉网络技术有限公司 App功耗测试的方法
TWI825456B (zh) * 2021-07-28 2023-12-11 和碩聯合科技股份有限公司 電子裝置效能調整系統以及方法
CN113778214A (zh) * 2021-09-15 2021-12-10 广州点金石信息技术有限公司 一种省电优化方法、装置、移动终端和存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350481A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端末装置
JP2010092210A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Sony Corp 情報処理装置、電流検出方法およびコンピュータプログラム
JP2013502181A (ja) * 2009-08-14 2013-01-17 グーグル・インコーポレーテッド バッテリー式電子デバイス内の電力消費に関するフィードバックをユーザに提供すること
JP2013257680A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Sony Corp 電子装置、計算方法、プログラム、および情報処理装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4209906B2 (ja) 2006-08-02 2009-01-14 株式会社日立製作所 低消費電力メモリ管理方法及びその方法を用いた計算機
US8032317B2 (en) 2008-05-15 2011-10-04 The Nielsen Company (Us), Llc System and methods for metering and analyzing energy consumption of events within a portable device
JP5201210B2 (ja) 2008-07-15 2013-06-05 ミツミ電機株式会社 携帯機器、電池パック、半導体装置、表示制御方法、表示制御プログラム
US9172117B2 (en) * 2008-12-04 2015-10-27 Domingo Enterprises, Llc User-controlled application-based power management
WO2011155106A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 パナソニック株式会社 携帯型情報処理端末
JP2012063917A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Ntt Docomo Inc アプリケーションの消費電力を評価する装置、配信サーバ及び方法
JP5681527B2 (ja) 2011-02-28 2015-03-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力制御装置及び電力制御方法
CN102306118A (zh) 2011-08-31 2012-01-04 中兴通讯股份有限公司 Android终端应用程序功耗监控的方法和装置
CN102508761B (zh) * 2011-11-17 2015-11-25 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 终端电量的管理方法和终端
CN102591766B (zh) 2011-12-31 2015-12-09 惠州Tcl移动通信有限公司 移动设备及其程序耗电量提示处理方法、系统
CN107817374A (zh) 2012-04-19 2018-03-20 南京中兴新软件有限责任公司 一种检测电子终端的工作电流和剩余电量的方法及装置
US9189055B2 (en) 2012-07-17 2015-11-17 Mediatek Inc. Method for performing power consumption management, and associated apparatus
CN103002157A (zh) * 2012-12-21 2013-03-27 广东欧珀移动通信有限公司 一种移动终端剩余使用时间的提醒方法及装置
CN103914365B (zh) * 2012-12-31 2017-03-15 北京金山安全软件有限公司 获取移动终端应用耗电量的方法及装置
CN103701970A (zh) * 2013-12-04 2014-04-02 中国科学院深圳先进技术研究院 一种移动终端的耗电提示方法、装置及移动终端

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350481A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端末装置
JP2010092210A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Sony Corp 情報処理装置、電流検出方法およびコンピュータプログラム
JP2013502181A (ja) * 2009-08-14 2013-01-17 グーグル・インコーポレーテッド バッテリー式電子デバイス内の電力消費に関するフィードバックをユーザに提供すること
JP2013257680A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Sony Corp 電子装置、計算方法、プログラム、および情報処理装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
古庄 裕貴、他5名: "Androidアプリケーションの運用時消費電力分析", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 第112巻, 第373号, JPN6018014117, 3 January 2013 (2013-01-03), JP, pages 第73-78頁 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017173961A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 Kddi株式会社 電子機器、電子機器の動作の特定方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
ES2906224T3 (es) 2022-04-13
EP3193179A1 (en) 2017-07-19
EP3193179B1 (en) 2021-11-24
KR101995856B1 (ko) 2019-07-03
US20170279266A1 (en) 2017-09-28
JP6452805B2 (ja) 2019-01-16
EP3193179A4 (en) 2017-08-23
CN105467202A (zh) 2016-04-06
KR20170043642A (ko) 2017-04-21
WO2016026268A1 (zh) 2016-02-25
US10594132B2 (en) 2020-03-17
CN105467202B (zh) 2020-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6452805B2 (ja) 電気量検出方法及び装置、端末、記憶媒体
CN106062653B (zh) 用于控制电流的方法和电子设备
US20140075216A1 (en) Electronic device for detecting consumption of power
US9723564B2 (en) Systems and methods for power management of a modular mobile electronic device
US20210336464A1 (en) Inference based fast charging
US9252618B2 (en) Terminals, terminal systems and charging/discharging methods thereof
TW202008179A (zh) 具有充電功能的主機板
TW201741812A (zh) 電子裝置
US10027132B2 (en) Storage battery pack, method for controlling storage battery pack, and method for controlling information terminal
AU2021200136A1 (en) Fast dynamic capacitance, frequency, and/or voltage throttling apparatus and method
CN108924366B (zh) 一种低电压的提醒方法、装置、电子设备及存储介质
US10459503B2 (en) Electronic system, terminal device, and function expansion device
TW202226016A (zh) 安全的裝置電力啟動設備及方法
CN113625859A (zh) 智能预测处理器空闲时间的装置及方法
CN110970974A (zh) 移动电源输出模式的调节方法、装置、服务器及存储介质
JPWO2015151169A1 (ja) 制御装置及び電子機器
CN110825202B (zh) 具有智能充电功能的主机板
EP3885880A1 (en) Power management circuitry for controlling a power state transition based on a predetermined time limit
CN117175752B (zh) 充电异常处理方法、设备、系统、存储介质及程序产品
CN112821506B (zh) 一种移动终端充电控制方法、装置、存储介质及移动终端
CN113555935A (zh) 终端设备及其电池供电控制方法和装置
CN115549249A (zh) 供电系统、控制供电系统的方法及电子设备
Anand et al. Design of battery charger with power path controller and fuel gauge for point of sale (POS) terminal
CN117748641A (zh) 服务器备用电源的充电控制方法和装置、存储介质
CN117639165A (zh) 充电方法、装置、设备、存储介质和程序产品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6452805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250