JP2017532531A - ナビゲーション情報に基づく用件処理方法及び装置、並びに電子デバイス - Google Patents

ナビゲーション情報に基づく用件処理方法及び装置、並びに電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2017532531A
JP2017532531A JP2017504364A JP2017504364A JP2017532531A JP 2017532531 A JP2017532531 A JP 2017532531A JP 2017504364 A JP2017504364 A JP 2017504364A JP 2017504364 A JP2017504364 A JP 2017504364A JP 2017532531 A JP2017532531 A JP 2017532531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
navigation information
user
navigation
message
business
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017504364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017532531A5 (ja
Inventor
ポンフェイ チャン
ポンフェイ チャン
イー ワン
イー ワン
シャン ロン
シャン ロン
アーウェイ フオ
アーウェイ フオ
Original Assignee
シャオミ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャオミ・インコーポレイテッド filed Critical シャオミ・インコーポレイテッド
Publication of JP2017532531A publication Critical patent/JP2017532531A/ja
Publication of JP2017532531A5 publication Critical patent/JP2017532531A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • G01C21/3682Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities output of POI information on a road map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3691Retrieval, searching and output of information related to real-time traffic, weather, or environmental conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

ナビゲーション情報に基づく用件処理方法及び装置、及び電子デバイスが本明細書において提供される。用件処理方法は、ナビゲーション情報を得て、ナビゲーション情報に関連する用件を決定し、用件の実行位置に到着する前に、その用件に関連する事前処理動作を実行する。本明細書については、ユーザが必要とするかもしれない用件はユーザのナビゲーション情報に従って前もって決定され得る。そして、対応する事前処理動作が実行され、便宜がユーザに提供され得る。

Description

本開示は、端末の技術分野、より詳しくは、ナビゲーション情報に基づく用件処理方法及び装置、及び電子デバイスに関する。
外を旅行している間、ユーザはルートに精通しておらず、道路状態その他を知らないので、ナビゲーション、例えばナビゲーション・ソフトウェアをインストールされた携帯電話やタブレット型PC、特定のナビゲータ、又はその他の電子デバイスが通常採用される。
関連技術において、ナビゲーション・ソフトウェアは地図を電子デバイスに表示させることができる。
そして、ユーザの現在の位置、ナビゲーション・ルート、及び近隣の道路状況などの情報が地図上に表示される。したがって、ユーザにより取得された情報は、「ナビゲーション」に限られる。
関連技術の課題を解決するために、本明細書は、ナビゲーション情報に基づいた用件処理方法及び装置、並びに電子デバイスを提供する。
本明細書の第1の態様の実施形態によれば、ナビゲーション情報に基づく用件処理方法が提供される。用件処理方法は、以下の内容を含む。
・ナビゲーション情報を取得すること
・ナビゲーション情報に関する用件を決定すること
・用件の実行位置に到着する前に、用件に関した事前処理動作を実行すること
あるいは、ナビゲーション情報は、ナビゲーション・ルートを含む。
そして、ナビゲーション情報に関連した用件を決定することは、ナビゲーション・ルートに沿った位置又はナビゲーション・ルートの終点にある実行位置を含む用件を選択することを含む。
あるいは、ナビゲーション情報は、各用件の実行位置に到着する事前見積り時間を含む。そして、ナビゲーション情報に関連した用件を決定することは、ナビゲーション・ルートに沿った位置、又は、ナビゲーション・ルートの終点における用件を選択することを含む。この場合、用件に対応する事前見積り時間は、所定の用件処理時間以内である。
あるいは、事前見積り時間は、ユーザによって使用される輸送ツールの種類、輸送ツールの状態情報、及び交通状況のうちの少なくとも1つに関連する。
あるいは、ナビゲーション情報は、更に予め設定された次元のユーザ属性情報を含む。そして、ナビゲーション情報に関連した用件を決定することは、ナビゲーション・ルートに沿った位置、又は、ナビゲーション・ルートの終点における実行位置を有する用件を選択することを含む。そして、用件は、ユーザ属性情報に対応するユーザ要件を満たす。
あるいは、予め設定された次元は、ユーザの数、ユーザの性別、ユーザの年齢及びユーザの関係のうちの少なくとも1つを備える。
あるいは、ナビゲーション情報に関連した用件を決定することは、予め構成された均一サービス・インタフェースを介して用件の全てを得ることと、用件の全てから、ナビゲーション情報に関連した用件を選択することを含む。
あるいは、用件に関連した事前処理動作を実行することは、ナビゲーション情報に従って用件のための予約動作を実行することを含む。
あるいは、用件に関連した事前処理動作を実行することは、用件提供者に通知メッセージを送ることを含む。通知メッセージは、ナビゲーション情報を含む。
あるいは、用件処理方法は更に、ユーザにナビゲーション情報に関した用件を提示することと、事前処理動作を実行するべきか否かを、受け取ったユーザの選択指示に従って決定することを含む。
あるいは、用件処理方法は更に、ユーザが所定の暇な状況にあるか否かを判定することと、ユーザが所定の暇な状況にある場合、ユーザにナビゲーション情報に関した用件を提示することを含む。
本明細書の第2の態様の実施形態によれば、ナビゲーション情報に基づく用件処理装置が提供される。そして、用件処理装置は、ナビゲーション情報を得るように構成される取得ユニットと、ナビゲーション情報に関連した用件を決定するように構成される決定ユニットと、用件の実行位置に到着する前に用件に関連した事前処理動作を実行するように構成される実行ユニットを含む。
あるいは、ナビゲーション情報は、ナビゲーション・ルートを含む。
そして、決定ユニットは、ナビゲーション・ルートに沿った位置、又は、ナビゲーション・ルートの終点における実行位置を有する用件を選択するように構成される第1選択サブユニットを含む。
あるいは、ナビゲーション情報は更に、用件の実行位置に到着する事前見積り時間を含む。そして、決定ユニットは、ナビゲーション・ルートに沿った位置、又は、ナビゲーション・ルートの終点での用件を選択するように構成される第2選択サブユニットを含む。この場合、用件に対応する事前見積り時間は、所定の用件処理時間以内である。
あるいは、事前見積り時間は、ユーザによって使用される輸送ツールの種類、輸送ツールの状態情報、及び交通状況のうちの少なくとも1つに関連がある。
あるいは、ナビゲーション情報は、予め設定された次元のユーザ属性情報を含む。そして、決定ユニットは、ナビゲーション・ルートに沿った位置、又は、ナビゲーション・ルートの終点における実行位置を有する用件を選択するように構成される第3選択サブユニットを含む。用件はユーザ属性情報に対応するユーザ要件を満たす。
あるいは、予め設定された次元は、ユーザの数、ユーザの性別、ユーザの年齢及びユーザの関係のうちの少なくとも1つを含む。
あるいは、決定ユニットは、予め構成された均一サービス・インタフェースを介して用件の全てを得るように構成される用件取得サブユニットと、用件の全てからナビゲーション情報に関連する用件を選択するように構成される用件選択サブユニットとを含む。
あるいは、実行ユニットは、ナビゲーション情報に従って用件のための予約動作を実行するように構成される予約サブユニットを含む。
あるいは、実行ユニットは、用件提供者に通知メッセージを送るように構成される送信サブユニットを含む。ここで、通知メッセージはナビゲーション情報を含む。
あるいは、用件処理装置は更に、ユーザにナビゲーション情報に関連する用件を提示するように構成される提示ユニットと、事前処理動作を実行するべきか否かを、受け取ったユーザ選択指示に従って決定するように構成される事前処理決定ユニットとを含む。
あるいは、用件処理装置は、更に、ユーザが所定の暇な状況にあるか否かを判定するように構成される判定ユニットを備える。この場合、ユーザが所定の暇な状況にある場合、ユーザはナビゲーション情報に関した用件を提示される。
本明細書の第3の態様の実施形態によれば、電子デバイスは本明細書において提供されている。電子デバイスは、プロセッサと、プロセッサによって実行可能な命令を記憶するよう構成されたメモリを含む。プロセッサは、ナビゲーション情報を取得し、ナビゲーション情報に関連する用件を決定し、そして用件の実行位置に到着する前に用件に関連する事前処理動作を実行するよう構成されている。
本明細書において提供されている技術的解決手段は、以下の有益な効果を含むことができる。
本明細書の前記実施形態によれば、本明細書は、ナビゲーション情報に関連する用件を決定することによって、ユーザの潜在的な用件の条件を予測することができる。一方、用件の実行位置に到着した後にユーザが引き続き行う作業は、用件に関連する事前処理動作を実行することによって単純化されることができる、また、長い運転時間による用件のための処理の資格の損失は回避されることができる。
本明細書中に組み込まれて、本明細書の一部を構成する添付図面は、本発明に従った実施形態を例示するものであり、発明の詳細な説明と共に、本明細書の原則を説明する役割を有するものである。
関連技術のナビゲーション・インタフェースの概略図である。 例示の実施形態に従った、ナビゲーション情報に基づく用件処理方法のフローチャートである。 例示の実施形態に従った、ナビゲーション情報に基づく他の用件処理方法のフローチャートである。 例示の実施形態に従った、ナビゲーション情報を得るためのインタフェースの概略図である。 例示の実施形態に従った、ナビゲーション情報を得るためのインタフェースの概略図である。 例示の実施形態に従った、ナビゲーション・ルートに基づいて用件を示す概略図である。 例示の実施形態に従った、ナビゲーション・ルート及び到着時間に基づいて用件を示すブロック図である。 例示の実施形態に従った、ナビゲーション・ルート及び到着時間に基づいて用件を示すブロック図である。 例示の実施形態に従った、ナビゲーション情報に基づく用件処理装置のブロック図である。 例示の実施形態に従った、ナビゲーション情報に基づく用件処理装置のブロック図である。 例示の実施形態に従った、ナビゲーション情報に基づく用件処理装置のブロック図である。 例示の実施形態に従った、ナビゲーション情報に基づく用件処理装置のブロック図である。 例示の実施形態に従った、ナビゲーション情報に基づく用件処理装置のブロック図である。 例示の実施形態に従った、ナビゲーション情報に基づく用件処理装置のブロック図である。 例示の実施形態に従った、ナビゲーション情報に基づく用件処理装置のブロック図である。 例示の実施形態に従った、ナビゲーション情報に基づく用件処理装置のブロック図である。 例示の実施形態に従った、ナビゲーション情報に基づく用件処理装置のブロック図である。 例示の実施形態に従った、ナビゲーション情報に基づいて用件を処理する装置の概略図である。
例示の実施形態は本願明細書において詳述する、そして、その実施形態は添付の図面に図示される。
以下の説明によって参照する図面の全体に亘って、異なる図面の同じ参照番号は、特に明記しない限り同一又は類似の要素を示す。以下の例示的実施形態に記載されている実施態様が、本開示に合致した全ての実施態様を表すというわけではない。その代わりに、それらは、添付の請求の範囲において詳述される本開示の幾つかの態様に合致した装置及び方法の例に過ぎない。
図1は関連技術のナビゲーション・インタフェースの概略図である。図1に示すように、関連技術では、ユーザが電子デバイスを介してナビゲーション動作を実行するときに、ユーザが徒歩ルート又はドライブ・ルートを探すのに便利になるよう、地図は電子デバイス上に表示される必要がある。そして、ユーザの現在位置、ナビゲーション・ルート及び、近隣の道路条件などの情報は、ナビゲーションを実現するために地図上に示される必要がある。
一方、その場所から検索されるか、又はナビゲーション・ソフトウェアによってサーバからダウンロードされる興味ポイント(Point of Interest(POI)に基づいて、ナビゲーション・ソフトウェアが、図1に示すように、地図上のユーザの現在位置の周辺でPOI(例えばレストランA、ホテルB、XXマンションなど)を示し、これにより、ユーザがチェックや予約などの動作を実行することができるようにすることができる。
しかしながら、関連技術のナビゲーション・ソフトウェアは、ユーザの現在位置周辺での興味ポイント(POI)を示すために用られているのみであり、実際のところ「ナビゲーション」動作そのものの特徴に限られている。それは、ユーザがナビゲーション・ルートに沿った位置及びその終点における位置を示すために動的に地図を調節しなければ、ナビゲーション動作の成功の実現のためにユーザの周辺の道路状況などの情報を明確に示すために地図を拡大する必要があるからである。対応する位置における興味ポイント(POI)のチェックや予約をすることが難しい。しかしながら、このような調節動作はユーザのナビゲーション動作を阻害する虞があり、特に車のドライバーのユーザのとっては高い運転上のリスクが生じる虞がある。
従って、ナビゲーション情報の分析に基づいて、本開示では、ナビゲーション動作に影響を及ぼすことなく、ナビゲーション情報に関連する用件の事前処理動作を実行することができる。そうすると、関連技術の中に存在している上記の技術的問題は解決され得る。
図2は、例示の実施形態に従うナビゲーション情報に基づく用件処理方法のフローチャートである。
図2に示すように、本用件処理方法は、ナビゲーション・ソフトウェアを備えている電子デバイスにおいて使用される。そして、本用件処理方法は以下の通りの手順を含むことができる。
ステップ202において、ナビゲーション情報が得られる。
ステップ204において、ナビゲーション情報に関連する用件が決定される。
本実施形態において、ナビゲーション情報は、ナビゲーション・ルートを含み、ナビゲーション・ルートにおいては、ナビゲーション情報に関連する用件を決定することが、ナビゲーション・ルートに沿った位置又はナビゲーション・ルートの終点にある実行位置と共に用件を選択することを含む。
他の実施形態では、ナビゲーション情報は、各用件の実行位置に到着するときの事前見積り時間を更に含み、その事前見積り時間においては、ナビゲーション情報に関連する用件を決定することが、ナビゲーション・ルートに沿った位置、又は、ナビゲーション・ルートの終点にある実行位置と共に用件を選択することを含み、その場合、前記用件に対応する事前見積時間は、予め決定された処理時間内である。
事前見積り時間は、ユーザによって用いられる輸送ツールの種類、及び交通状況のうちの少なくとも1つに関連する。
さらに別の実施形態では、ナビゲーション情報は更に、予め設定された次元のユーザ属性情報を含む。この場合、ナビゲーション情報に関連する用件を決定することは、ナビゲーション・ルートに沿った位置、又は、ナビゲーション・ルートの終点における実行位置と共に用件を選択することを含む。この場合、用件は、ユーザ属性情報に対応するユーザ要件を満たす。
予め設定された次元は、ユーザの数、ユーザの性別、ユーザの年齢及びユーザの関係のうちの少なくとも1つを含む。
実施形態において、ナビゲーション情報に関連する用件を決定することは、予め構成された均一サービス・インタフェースを介して用件の全てを得ること、そして、その用件の全てから、ナビゲーション情報に関連する用件を選択することを含む。
ステップ206において、用件に関連する事前処理動作は、用件の実行位置に到着する前に実行される。
実施形態において、用件に関連する事前処理動作を実行することは、ナビゲーション情報に従って用件のための予約動作を実行することを含む。
他の実施形態では、用件に関連する事前処理動作を実行することは、用件提供者に通知メッセージを送ることを含む。この場合、通知メッセージはナビゲーション情報を含む。
更に、実施形態では、用件処理方法は、更に、ユーザにナビゲーション情報に関する用件を提示すること、及び、前処理動作を実行するべきか否かを、受け取ったユーザの選択指示に従って決定することを含む。
用件処理方法は、更に、ユーザが所定の暇な状況にあるか否かを判定することを含み、また、ユーザが所定の暇な状況にある場合、ユーザにナビゲーション情報に関した用件を提示することを含む。
本開示の前記実施形態によれば、本開示は、ナビゲーション情報に関連する用件を決定することによって、ユーザの潜在的な用件の必要条件を予測することができる。一方、用件の実行位置に到着した後においてユーザの引き続きの作業は、用件に関連する事前処理動作を実行することによって単純化することができる。また、長い運転時間による用件のための処理をする資格の損失を回避することができる。
図3は、例示の実施形態に従うナビゲーション情報に基づく他の用件処理方法のフローチャートである。
図3に示すように、用件処理方法がナビゲーション・ソフトウェアを備えている電子デバイスにおいて用いられる。そして、用件処理方法は以下のようなステップを含むことができる。
ステップ302において、ナビゲーション情報が得られる。
本実施形態において、電子デバイスはいかなる形であれナビゲーション情報を得ることができる。そして、それは本明細書において制限されない。いくつかの例は、以下の通りに説明される。
ある状況において、ユーザは、手動でナビゲーション情報を入力することができる。図4Aに示すように、ユーザは出発点、終点、出発時間、移動人員、人員の関係などを含む、予め構成され又はカスタマイズされたアイテムを直接入力することができる。そして、電子デバイスは直接ナビゲーション情報としてこれらのアイテムの情報を生成することができる。
他の状況においては、電子デバイスはユーザによって生成された、メモ、カレンダ・イベント、旅行計画などに従って、対応するナビゲーション情報を抽出し生成することができる。例えば、図4Bに示すように、ユーザのメモが、「家族でXXに旅行に行く」というイベントが「明日」「7時」に実行する必要があるものと考え、電子デバイスは対応するナビゲーション情報を生成することができる。そして、ナビゲーション情報では、明朝の7時は出発時間として構成され、現在位置は出発点として構成され、「XX」の場所は終点として構成される。加えて、電子デバイスは更に、ユーザの通常の消費やコミュニケーションなどに関する行動データに基づき、ユーザの家族構成などのデータを分析することができる。これにより、旅行する人の総人数や人間関係などの情報がユーザのために更に推測され得る。
もちろん、ユーザがナビゲーション情報やアドレス帳などのデータの入力動作を実行する装置は、ナビゲーション動作のために構成された電子デバイスであってもよい。又は、ユーザは上述のナビゲーション情報やアドレス帳などのデータを入力するための他のいかなる装置も選択することが可能である。そしてユーザは、ナビゲーション動作のために構成された電子デバイスがナビゲーション情報やアドレス帳などのデータをネットワークを介して取得するよう、同じユーザアカウントを有する各デバイスにおいてログイン動作を実行する。
ステップ304において、全ての用件は、予め構成された均一サービス・インタフェースを介して得られる。
本実施形態において、均一サービス・インタフェースは、前もってナビゲーション・ソフトウェアを介して、用件提供者(例えば各小売商)に公開することができる。これにより、提供者は、ナビゲーション・ソフトウェアに、その用件記述情報などのデータを提供する。
そして、ナビゲーション・ソフトウェアは、予め構成された均一サービス・インタフェースを介して用件の全てを得ることができ、用件の全てから、ナビゲーション情報に関連する用件を選択することができる。
ステップ306において、ナビゲーション情報に関連する用件(ナビゲーション関連用件)が決定される。
本実施形態において、ナビゲーション情報は、必須なものとしてはナビゲーション・ルートを含んでおり、更に、他の任意の内容を含むことができる。ナビゲーション情報の内容の違いに基づいて、ナビゲーション・ソフトウェアは、異なる方法に従ってナビゲーション情報に関連する用件を決定することができる。下記のいくつかの可能性がある状況に従って、ステップ306の例が説明される。
[実施形態1]
例示された実施形態として、ナビゲーション情報がナビゲーション・ルートを含むなら、そのナビゲーション・ルートに沿った実行位置、又はナビゲーション・ルートの終点での用件が選択され得る。
図5に示すように、ユーザが出発点及び終点を定めた後、ナビゲーション・ソフトウェアは対応するナビゲーション・ルートを生成し、そして、ステップ304で取得された全ての用件と対応する実行位置を結合することによって、ナビゲーション・ルートに沿った、又は、ナビゲーション・ルートの終点の用件が決定され得る。例えば、図5で、ユーザが運転の工程の間においてナビゲーション・ルートを変更しない場合、レストランA、ホテルB、アミューズメントパークC、レストランD、ガソリンスタンドE、ホテルF、景色の良い地域Gなどを連続的に通過し、レストランAとレストランDなどが例えば外食などの用件を提供し、ホテルBとホテルFなどが宿泊などの用件を提供し、アミューズメントパークCと景色の良い地域Gなどが娯楽などの用件を提供し、ガソリンスタンドEがガソリン補給などの用件を提供することができる、と予測することができる。
従って、ナビゲーション・ソフトウェアは、ナビゲーション・ルートに沿った位置、又は、ナビゲーション・ルートの終点にある上記のレストランA〜景色の良い地域Gなどにより提供される用件を、ユーザが必要とするかもしれない用件として決定することができる。これにより、用件はナビゲーション情報に関連する用件とみなされる。
[実施形態2]
他の例示の実施形態として、ナビゲーション情報が、ナビゲーション・ルートを含むこと以外に、各用件の実行位置に到着するときの見積時間を含む場合、ナビゲーション・ルートに沿った位置、又はナビゲーション・ルートの終点にある対応する実行位置を有する用件が選択され得る。また、用件に対応する事前見積り時間は、所定の用件処理期間以内である。
決定されたナビゲーション・ルートに基づいて、ナビゲーション・ソフトウェアは、ユーザによって使用される輸送ツールの種類、輸送ツールの状態情報、及び交通状況のうちの少なくとも1つに従って、ユーザがナビゲーション・ルートに沿った位置、又はナビゲーションルートの終点にある実行位置に到着する事前見積り時間を取得することができる。
1)例えば、図6Aに示すように、ユーザにより用いられる輸送ツールのタイプが自動運転車両で、交通状況が良好であると仮定するならば、ユーザが出発点から7時に出発した後、ナビゲーション・ソフトウェアは、ユーザがレストランAに8時20分に到着し、レストランBに10時30分に到着し、アミューズメントパークCに10時50分に到着し、レストランDに13時に到着し、14時にガソリンスタンドDに到着し、ホテルFと景色の良い地域Gに18時30分に到着すると予測することができる。
(1)「外食」の用件については、所定の用件処理時間は、食べて飲むための通常の時間、例えば朝食であれば8時〜9時、昼食であれば12時〜13時30分、夕食であれば18時〜21時である。そしてナビゲーション・ソフトウェアは、ユーザが8時30分にレストランAに到着し、レストランDに13時に到着し、ホテルFに18時30分に到着すると予測するので、レストランAにより提供される朝食の用件、レストランDにより提供される昼食の用件、ホテルFによる提供される夕食の用件をユーザは必要とすると決定され得る。そうすると、それぞれレストランA、レストランD、及びホテルFに対応する外食の用件が、ナビゲーション情報に関連する用件として選択される。
(2)「宿泊」という用件については、所定の用件処理時間は、宿泊のための通常の時間、例えば18時〜6時(翌日)であり、ナビゲーション・ソフトウェアは、ユーザが10時30分にホテルBに到着して、18時30分にホテルFに到着すると推定するので、ユーザはホテルBよりもむしろホテルFにより提供される宿泊の用件を必要とすると決定され得る。そうすると、ホテルFに対応する宿泊の用件はナビゲーション情報に関連する用件として選択される。
(3)「娯楽」の用件については、予め定められる用件処理時間が、娯楽のための通常の時間、例えば9時〜20時であり、ナビゲーション・ソフトウェアはユーザが10時50分にアミューズメントパークCに到着し、18時30分に景色の良い地域Gに到着すると予測するので、アミューズメントパークC及び景色の良い地域Gによってそれぞれ提供される「娯楽」用件を必要とすると決定され得る。そうすると、それぞれアミューズメントパークC及び景色の良い地域Gに対応する娯楽の用件はナビゲーション情報に関連する用件として選択される。
(4)「燃料補給」の用件については、所定の用件処理時間は、輸送の状況情報及び交通状況に関連する。例えば、ユーザの車両のタンクの燃料の残りの量が、良好な交通状態のXキロメートルを運転するためにユーザをサポートすることができるだけである場合、ユーザの運転習慣、ナビゲーション・ルートに沿った速度制限状況、及び交通状態などに従い、タンクの燃料の残りの量がサポートすることができる運転時間を推定することができる。
したがって、対応する用件処理時間が決定され得る。例えば、推定される運転時間が9時間である場合、7時から出発し、燃料が使い果たされる16時に向けて出発するならば、終点にはまだ到着しない。そして、用件処理時間は、16時よりも前のある時間(それは所定の運転時間である9時間より少なくあるべきである)、例えば3時間と決定され得る。それは、ガソリンスタンドEに到着する時間が用件処理時間に属するものと決定され得て、給油の用件が、ナビゲーション情報に関連する用件とみなされるべきである。
2)図6Bに示すように、ユーザによって使用する輸送ツールのタイプが自動運転車両であり、及び交通状況は交通渋滞であると仮定したとき、その後ユーザが出発点から7時に出発した後、ナビゲーション・ソフトウェアは、ユーザがレストランAに12時30分に到着し、レストランBに18時30分に到着し、アミューズメントパークCに19時に到着し、レストランDに23時に到着し、ガソリンスタンドEに0時20分に到着し、ホテルFと景色の良い地域Gに6時30分に到着すると予測することができる。
(1)「外食」の用件に関し、予め決定された用件処理時間は、飲んだり食べたりするための通常の時間、例えば朝食なら8時〜9時、昼食なら12時〜13時半、夕食なら18時〜21時である。ナビゲーション・ソフトウェアが、ユーザがレストランAに12時30分に到着し、ホテルBに18時30分で到着すると予測するので、ユーザーがレストランAにより供給されるランチの用件を必要とし、ホテルBにより提供される夕食の用件を必要とすると決定され得る。これにより、それぞれレストランAとホテルBに対応する外食の用件が、ナビゲーション情報に関する用件として選択される。
(2)「宿泊」の用件に関し、予め決定された用件処理時間は、宿泊のための通常の時間、例えば18時〜6時(翌日)である。ナビゲーション・ソフトウェアはユーザが18時30分にホテルBに到着して、6時にホテルFに到着すると予測するため、ユーザはホテルFよりもホテルBにより提供される宿泊の用件を必要とすると決定し得る。そうすると、ホテルBに対応する宿泊の用件がナビゲーション情報に関連する用件として選択される。
(3)「娯楽」の用件に関し、予め決定された用件処理時間は、娯楽のための通常の時間、例えば9時〜20時である。ナビゲーション・ソフトウェアはユーザが19時にアミューズメントパークCに到着し、6時半に景色の良い領域Gに到着すると推定するので、ユーザは景色の領域GよりもむしろアミューズメントパークCにより提供される娯楽の用件を必要とすると決定し得る。そうすると、アミューズメントパークCに対応する娯楽の用件がナビゲーション情報に関連する用件として選択される。
(4)「給油」の用件に関し、車を残っている燃料で、7時から始動し、燃料を使い切る16時に向けて出発して9時間運転することができると仮定した場合、終点にはまだ到着しないので、用件処理時間は16時よりも前のある時間(それは、所定の運転時間である9時間より少なくあるべきである)、例えば3時間前の13時〜16時であると決定し得る。しかし、ユーザは、ガソリンスタンドに0時20分に到着すると予測されるので、他のガソリンスタンドが用件の供給者として選択されるべきである。そして、燃料の補給が時間内に完了した場合、そして対応する用件処理時間は、残りの燃料に従って対応する用件処理時間を再決定し得る。そうすると、ユーザはガソリンスタンドEがナビゲーション情報に関連する用件として構成されるか否かを決定し得る。
[実施形態3]
さらにもう一つの例示の実施形態として、ナビゲーション情報がナビゲーション・ルートを含むこと以外に、ユーザ属性情報を予め設定された次元において含む場合、ナビゲーション・ルートに沿った位置、又はナビゲーション・ルートの終点にある実行位置と共に用件が選択され得る。用件はユーザ属性情報に対応するユーザ要件を満たす。
例えば、予め設定された次元は、ユーザの数、ユーザの性別、ユーザの年齢、及びユーザの関係のうちの少なくとも1つを含む。もちろん、予め設定された次元は他のタイプを含むこともできる。そして、それは本願明細書において制限されない。
一例として「娯楽」の用件を取ると、ユーザ属性情報が大人が一人だけいることを示す場合、進行中の用件が、アミューズメントパークCにより提供される娯楽の用件、及び景色の領域Gにより提供される娯楽の用件を含むのであっても、その大人は明らかに、アミューズメントパークCに行くよりも景色の良い地域Gに行くことを好む。従って、景色の良い地域Gにより提供される娯楽の用件が、ナビゲーション情報に関連する用件として選択される。そして、ユーザ属性情報が子供と一緒の両親がいることを示す場合、アミューズメントパークCが行くことが好まれる可能性が最も高く、従って、アミューズメントパークC及び景色の良い地域Gにより提供される娯楽の用件がそれぞれナビゲーション情報に関連する用件として選択され得る。
以下の事項に留意すべきである。
1つの態様で、上記の実施形態2の「到着時間」及び実施形態3の「ユーザ属性」のファクター以外に、任意の内容を他のタイプのものと結合させることにより、適切な用件がナビゲーション情報に関連する用件として選択され得る。その任意の内容は、本願明細書において制限されない。
そして、別の態様においては、ナビゲーション情報の複数の任意の内容が、互いを組み合わせることによって適用され得る。例えば、図6Aの図示した実施形態において、ユーザは10時50分にアミューズメントパークCに到着すると推定されるが、もしユーザ属性情報が大人が一人だけであることを示すのであれば、ユーザがアミューズメントパークCに行くほうを選択しない可能性が最も高い。したがって、アミューズメントパークCにより提供される娯楽の用件をナビゲーション情報に関連する用件とみなすことは必要とされない。
ステップ308において、ユーザが暇な状況にある場合、ステップ310が実行される。あるいはしばらくの間待機する。
ステップ310において、用件を提示する動作が実行される。例示の実施形態として、ナビゲーション・ソフトウェアは、ユーザの注意又は動作なしで、自動的に、選ばれた用件についての事前処理動作を完了することができる。
他の例示の実施形態として、ナビゲーション・ソフトウェアは選ばれた用件についての事前処理動作を自動的に完了することができ、ユーザにステップ310において、例えば、電子デバイスのスクリーンに表示したり、又は音声で放送をしたりなどすることによりナビゲーション情報に関連する用件を提示することができる。そうすると、ユーザは時間内の用件の状況を理解することができる。
さらにもう一つの例示の実施形態として、ナビゲーション・ソフトウェアはユーザにナビゲーション情報に関連する用件を提示することができる。そして、ユーザは事前処理を実行するか否かを示す選択命令を送付する。そして、ナビゲーション・ソフトウェアは、ユーザの選択命令に従って、用件に対応する事前処理動作を実行するべきか否かを決定する。本実施形態において、ユーザの介入によって、ユーザの必要性についての不正確な決定により生じるユーザや用件提供者の不便を回避することができる。
あるいは、ユーザのための用件に提示する動作は、ステップ308において、ユーザが暇な状況にあるか否か(例えばユーザが赤信号で止まっているか否か、サービスエリアで休んでいるか否か、又は、交通渋滞に出くわしているか否かなど)を判定した後に実行することができる。これにより、ユーザの通常の運転などの動作に影響を与えることを回避することができる。
ステップ312Aにおいて予約動作が実行される。
例示的な実施形態として、用件のための予約動作は、ナビゲーション情報に従ってナビゲーション・ソフトウェアによって実行されることができる。例えば、外食の用件のために例えば、テーブルが予約されてもよいし、又は食べ物が前もって注文されてもよい。宿泊の用件のために、部屋が予約されてもよい。娯楽の用件のために、チケットが予約されるなどしてもよい。予約動作に従えば、ユーザが到着した後、追加の動作は必要とされない。一方、対応する用件がユーザの到着後に提供できない状況(例えばもうホテルに空いている部屋が無い)を回避することができる。
ステップ312Bにおいて、用件提供者はコンタクトを受ける。
他の例示の実施形態として、ナビゲーション・ソフトウェアは用件提供者に通知メッセージを送ることができる。そして、通知メッセージはナビゲーション情報を含む。例えば、ナビゲーション情報はナビゲーション・ルートを含むことができる。用件提供者は、準備を先に行うことができるよう、ユーザの可能性のある到着時間を知ることができる。そして、ユーザが用件の実行位置に到着した後、サービスをできるだけ早くユーザに提供することができる。
他の例においては、ナビゲーション情報はユーザ属性情報(例えばユーザ数、ユーザの性別、ユーザの年齢、ユーザの関係、その他)を含むことができる、そして、テーブルのサイズ、部屋のタイプ、及びチケットなどの数は、これに従って、外食の用件、宿泊の用件及び娯楽の用件などについて決定されることができる。
もちろん、ステップ312A及びステップ312Bは、実施形態のための2つの事前処理方法を示すだけである。しかし、用件の実行に関連する事前処理動作の全ては本明細書の技術的な解決手段によって理解されることができる。そして、それは本願明細書において詳細に説明されない。
ナビゲーション情報に基づいて用件処理方法の上記実施形態に対応して、本明細書はナビゲーション情報に基づいた用件処理装置の実施形態も提供する。
図7は、例示の実施形態に従うナビゲーション情報に基づく用件処理装置のブロック図である。図7を参照すると、用件処理装置は、取得ユニット71、決定ユニット72及び実行ユニット73を含む。
取得ユニット71は、ナビゲーション情報を得るように構成される。
決定ユニット72は、ナビゲーション情報に関連する用件を決定するように構成される。
実行ユニット73は、用件の実行位置に到着する前に用件に関連する事前処理動作を実行するように構成される。
図8に示すように、図8は、図7に示された上述の実施形態に基づいた、例示の実施形態に従うナビゲーション情報に基づく他の用件処理装置のブロック図である。ナビゲーション情報はナビゲーション・ルートを含み、決定ユニット72は第1選択サブユニット721を含んでいる。
第1選択サブユニット721は、ナビゲーション・ルートに沿った位置、又は、ナビゲーション・ルートの終点にある実行位置を有する用件を選択するように構成される。
図9に示すように、図9は、図8に示す上述の実施形態に基づいて、例示の実施形態に従った、ナビゲーション情報に基づく他の用件処理装置のブロック図である。ナビゲーション情報は更に、各用件の実行位置に到着する事前見積り時間を含み、決定ユニット72が第2選択サブユニット722を含んでいる。
第2選択サブユニット722は、ナビゲーション・ルートに沿った位置、又はナビゲーション・ルートの終点にある実行位置を有する用件を選択するように構成される。そして、用件に対応する事前見積り時間は、予め定められた用件処理時間以内である。
あるいは、事前見積り時間は、ユーザによって使われる輸送ツールの種類、輸送ツールの状況情報、及び交通状況のうちの少なくとも1つに関連する。
図10に示すように、図10は、図8に示す上述の実施形態に基づいて、例示の実施形態に従った、ナビゲーション情報に基づく他の用件処理装置のブロック図であり、ナビゲーション情報は更に予め設定された次元のユーザ属性情報を含む。この場合、決定ユニット72は第3選択サブユニット723を含む。
第3選択サブユニット723は、ナビゲーション・ルートに沿った位置又はナビゲーション・ルートの終点における実行位置を有する用件を選択するように構成される。そして、用件はユーザ属性情報に対応するユーザ要件を満たす。
あるいは、予め設定された次元は、ユーザの数、ユーザの性別、ユーザの年齢及びユーザ関係のうちの少なくとも1つを含む。
図11に示すように、図11は、例示の実施形態に従うナビゲーション情報に基づく他の用件処理装置のブロック図であり、図7に示した上記の実施形態に基づいている。決定ユニットは、用件取得サブユニット724と、用件選択サブユニット725を備えている。
用件取得サブユニット724は、予め構成された均一サービス・インタフェースを介して用件の全てを得るように構成される。
用件選択サブユニット725は、用件の全てからナビゲーション情報に関連する用件を選択するように構成される。
図11の装置の実施形態に示される用件取得サブユニット724及び用件選択サブユニット725の構造は、上記の図8〜10の装置の実施形態に包含されることもできる点に留意する必要がある。そして、それは本願明細書において詳細に説明はされない。
図12に示すように、図12は、例示の実施形態に従った、ナビゲーション情報に基づく他の用件処理装置のブロック図であり、図7に示した上記実施形態に基づいている。実行ユニット73は、予約サブユニット731を備えている。
予約サブユニット731は、ナビゲーション情報に従った用件のための予約動作を実行するように構成される。
図12の装置の実施形態に示される予約サブユニット731の構造も、上述の図8〜図11の装置の実施形態に含まれ得ることに留意すべきである。ただし、本願明細書においては詳細に説明はされない。
図13に示すように、図13は、図7に示された実施形態に基づいて、例示の実施形態に従うナビゲーション情報に基づく他の用件処理装置のブロック図である。実行ユニット73は送信サブユニット732を備える。
送信サブユニット732は用件提供者に通知メッセージを送るように構成される。そして、通知メッセージはナビゲーション情報を含む。
図13の装置の実施形態に示される送信サブユニット732の構造も、上述の図8〜図11の装置の実施形態に含まれ得ることに留意すべきである。ただし、本願明細書においては詳細に説明はされない。
図14に示すように、図14は、図7に示された実施形態に基づいて、例示の実施形態に従うナビゲーション情報に基づく他の用件処理装置のブロック図である。当該用件処理装置は、提示ユニット74及び事前処理決定ユニット75を更に含む。
提示ユニット74は、ユーザにナビゲーション情報に関連する用件を提示するように構成される。
事前処理決定ユニット75は、事前処理動作を実行するべきか否かを、受け取ったユーザの選択指示に従って決定するように構成される。
図14の装置実施形態に示される提示ユニット74及び事前処理決定ユニット75の構造は、上記の図8〜13の装置の実施形態に含めることもできる点に留意する必要がある。そして、それは本願明細書において詳細には説明されない。
図15に示すように、図15は、図14に示された上述の実施形態に基づいて、例示の実施形態に従う、ナビゲーション情報に基づく他の用件処理装置のブロック図である。用件処理装置は更に判定ユニット76を備える。
判定ユニット76は、ユーザが所定の暇な状況であるか否かを判定するように構成される。ユーザが所定の暇な状況である場合、ユーザはナビゲーション情報に関連する用件を思い出させられる。
前記実施形態の装置に関して、その中の個々のモジュールの特定の動作モードは用件処理方法の実施形態において詳述した。それは本願明細書においては詳細に説明されない。
装置の実施形態が用件処理方法の実施形態に実質的に対応するので、関連する態様は用件処理方法の実施形態の説明を参照することができる。上記の装置の実施形態は単に例示的なものである。そして、別々の構成要素として図示されるモジュールは、互いに物理的に切り離されていてもよいし、切り離されていなくてもよい。そして、モジュールとして描写される構成要素は、物理的なモジュールであってもよいし、そうでなくてもよい。すなわち、同じ場所にあってもよいし、複数のネットワーク・ユニットにおいて配置されてもよい。
モジュールの一部もしくは全部は本明細書の目的を達成するように実際の要件に従って選択されることができる。そして、それらは創造的な業務をしない当業者によって理解され、実行することができる。
したがって、ナビゲーション情報に基づく用件処理装置は本明細書においても提供されている。そして、装置はプロセッサと、プロセッサによって実行可能な命令を記憶するよう構成されたメモリを含む。プロセッサは、ナビゲーション情報を取得し、ナビゲーション情報に関連する用件を決定し、そして、用件の実行位置に到着する前に、用件に関連する事前処理動作を実行するように構成される。
したがって、端末は本開示においても提供されていて、そして、端末はメモリ及び一つ以上のプログラムを含む。端末では、一つ以上のプログラムがメモリに格納される。また、端末は、一つ以上のプロセッサによって以下に説明する動作の命令を実行し、ナビゲーション情報を得て、ナビゲーション情報に関連する用件を決定し、そして、用件の実行位置に到着する前に、用件に関連する事前処理動作を実行するよう構成される。
図16は、例示の実施形態に従ってナビゲーション情報に基づいて用件を処理するデバイス1600の概略図である。例えば、デバイス1600は、携帯電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージ発信装置、ゲーム機、タブレット装置、医療装置、運動装置及び、パーソナルディジタルアシスタント(PDA)などでもよい。
図16を参照すると、デバイス1600は、処理部1602、メモリ1604、電源部1606、マルチメディア部1608、オーディオ部1610、入出力(I/O)インタフェース1612、センサ部1614、及び通信部1616のうちの1又は複数の要素を含むことができる。
処理部1602は、典型的には、デバイス1600の全体の動作、例えば例えばディスプレイ、電話、データ通信、カメラ動作及び記録動作と関連する動作を制御する。処理部1602は、上記した方法におけるステップの全部又は一部を実行するための命令を実行するために、一つ又は複数のプロセッサ1620を含むことができる。さらに、処理部1602は、処理部1602と他の構成要素の間の相互作用を促進する一つ以上のモジュールを含むことができる。例えば、処理部1602は、マルチメディア部1608と処理部1602との間の相互作用を促進するためにマルチメディアモジュールを含むことができる。
メモリ1604は、デバイス1600の動作をサポートするために様々な形のデータを格納するように構成される。この種のデータの例としては、デバイス1600で操作されるアプリケーションや方法のための命令、接触データ、電話帳データ、メッセージ、画像、ビデオなどを含む。そして、メモリ1604はいかなるタイプの揮発性又は不揮発性メモリ(例えばスタティックRAM(SRAM)、電子的に電気消去なPROM(EEPROM)、消去及びプログラム可能な読取り専用メモリ(EPROM)、プログラム可能な読み取り専用メモリ(PROM)、読み取り専用メモリ(ROM)、磁気記憶装置、フラッシュメモリ、磁気又は光学ディスク)、又はそれらの組み合わせを使用して実装することができる。
電源部1606は、電力をデバイス1600の各種要素へ供給する。電源部1606は、電力管理システム、1又は複数の電源、及びデバイス1600内の発電、管理及び配電に関連する他のいかなる構成要素も含むことができる。
マルチメディア部1608は、デバイス1600とユーザの間に出力インタフェースを提供するスクリーンを含む。いくつかの実施形態では、スクリーンは、液晶ディスプレイ(LCD)及びタッチパネル(TP)を含むことができる。スクリーンがタッチパネルを含む場合、スクリーンはユーザから入力信号を受け取るタッチスクリーンとして実装されることができる。タッチパネルは、タッチパネル上のタッチ、スワイプ及び他の動作を検出するために、一つ以上の接触センサを含む。
接触センサは、タッチとスワイプの境目を検出することができるだけでなく、タッチ又はスワイプ動作に関連する継続時間及び圧力を検出することもできる。いくつかの実施形態では、マルチメディア部1608は、前部カメラ及び/又は後部カメラを含む。デバイス1600が動作モード、例えば撮影しているモード又はビデオ・モードにある間、前部カメラ及び後部カメラは外部のマルチメディアのデータを受信することができる。前部カメラ及び後部カメラの各々は、固定光学レンズ系でもよいし、あるいは焦点調整及び光学ズーム能力を有してもよい。
オーディオ部1610は、音声信号を出力し及び/又は入力するように構成される。例えば、オーディオ部1610は、デバイス1600が動作モード、例えば電話モードや記録モードや音声認識モードにある場合、外部の音声信号を受信するように構成されるマイクロホン(MIC)を含む。
受信される音声信号は、更にメモリ1604に保存されてもよいし、または通信部1616を介して送信されてもよい。いくつかの実施形態では、オーディオ部1610は、音声信号を出力するためのスピーカを更に含む。
入出力インタフェース1612は、処理部1602と周辺インタフェース・モジュールの間のインタフェース、例えばキーボード、クリックホイールやボタンなどを提供する。ボタンは、ホーム・ボタン、ボリューム・ボタン、スタートボタン及びロックボタンを含んでよいが、これに限定されるものではない。
センサ部1614は、デバイス1600のさまざまな態様の状況評価を提供するための一つ以上のセンサを含む。例えば、センサ部1614は、デバイス1600の開/閉状態及び構成要素(例えば、デバイス1600のディスプレイ及びキーパッド)の相対的な位置付けを検出することができる。センサ部1614は、デバイス1600又はデバイス1600の中の構成要素の位置の変化、デバイス1600とユーザとの接触の有無、デバイス1600の向き又は加速/減速、デバイス1600の温度変化を検出することもできる。センサ部1614は、いかなる物理的接触をすることなく近接した物体の存在/不存在を検出するように構成される近接センサを含むことができる。センサ部1614は、撮影の用途に使用するために光センサ、例えばCMOS又はCCDイメージセンサを含むこともできる。いくつかの実施形態では、センサ部1614は、加速度計センサ、ジャイロスコープ・センサ、磁気センサ、圧力センサ又は温度センサを含むこともできる。
通信部1616は、デバイス1600と他の装置の間の有線又は無線の通信を容易にするように構成される。デバイス1600は、通信規格(例えばWIFI、2G又は3G、又はそれらの組み合わせに基づいた無線ネットワークにアクセスすることができる。1つの例示的実施形態において、通信部1616は、放送チャネルを介して外部の放送経営組織から放送信号又は放送関連の情報を受け取る。1つの例示的実施形態において、通信部1616は、短距離通信を容易にするための、近接場通信(NFC)モジュールを更に含む。例えば、NFCモジュールは、無線認証(RFID)技術、IrDA(Infrared Data Association)技術、超広帯域(UWB)技術、Bluetooth(登録商標)(BT)技術及び他の技術に基づいて実装することができる。
例示的実施形態において、上記した方法を実行するために、デバイス1600は、一つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)、ディジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPDs)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGAs)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ又は他の電子部品によって実装することができる。
例示的実施形態において、命令を含む、非可搬型のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体、例えば命令を含むメモリ1604も設けられている。上記の方法を実行するために、上記の命令は、デバイス1600のプロセッサ809によって実行することができる。例えば、非可搬型のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体は、ROM、RAM、CD―ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光学的データ記憶デバイスなどでもよい。
明細書、及び明細書に開示される本発明の実施を考慮することにより、本発明の他の実施形態は、当業者にとって明らかなものとなろう。この出願は、本発明の一般原則に従い、また本開示から出発して公知の範囲となるか又は当該技術分野において慣用的に実施される事項を含む、本発明のいかなる変更、使用、又は適用を包含するよう意図されている。仕様及び例は、例示としてのみ考慮され、発明の真の範囲及び主旨は、以下の請求項により示されることが意図されている。
本発明は上述され添付の図面で図示された正確な構成に限定されるものではないと理解される。そして、そのさまざまな変形や改変は本発明の範囲を逸脱しない範囲でなされることができる。本発明の範囲は、添付の請求の範囲によってのみ制限されるよう意図されている。
本開示は、上述され、添付図面において説明された正確な構成に限定されるものではなく、様々な変形例及び変更がここでの適用範囲から逸脱しない限り可能であることが理解されるであろう。開示の適用範囲は、添付の請求項により制限されるのみであることが意図されている。

Claims (23)

  1. ナビゲーション情報に基づく用件処理方法であって、
    前記ナビゲーション情報を取得し、
    前記ナビゲーション情報に関連する用件を決定し、
    前記用件の実行位置に到着する前に、前記用件に関する事前処理動作を実行する
    ことを含む用件処理方法。
  2. 前記ナビゲーション情報はナビゲーション・ルートを含み、
    前記ナビゲーション情報に関連する用件を決定することは、ナビゲーション・ルートに沿った位置、又は、ナビゲーション・ルートの終点における実行地点を有する用件を選択することを含む、請求項1に記載の用件処理方法。
  3. 前記ナビゲーション情報は、各用件の実行位置に到着する事前見積り時間を更に含み、
    前記ナビゲーション情報に関連する用件を決定することは、ナビゲーション・ルートに沿った位置、又は、ナビゲーション・ルートの終点における実行地点を有する用件を選択することを含み、前記用件に対応する前記事前見積り時間は、所定の用件処理期間以内である、請求項2記載の用件処理方法。
  4. 前記事前見積り時間は、ユーザによって使用される輸送ツールの種類、前記輸送ツールの状態の情報、及び交通状況ののうちの少なくとも1つに関連する、請求項3記載の用件処理方法。
  5. 前記ナビゲーション情報は、
    予め設定された次元のユーザ属性情報を含み、
    前記ナビゲーション情報に関連する用件を決定することは、前記ナビゲーション・ルートに沿った位置又は前記ナビゲーション・ルートの終点で用件を選択することを含み、前記用件は、前記ユーザ属性情報に対応するユーザ要件を満たす、請求項2記載の用件処理方法。
  6. 前記予め設定された次元は、ユーザの数、ユーザの性別、ユーザの年齢、及びユーザの関係のうちの少なくとも1つを含む、請求項5に記載の用件処理方法。
  7. 前記ナビゲーション情報に関連する用件を決定することは、予め構成された均一サービス・インタフェースを介して全ての用件を取得することと、前記用件の全てから前記ナビゲーション情報に関連する用件を選択することとを含む、請求項1に記載の用件処理方法。
  8. 前記用件に関連する事前処理動作を実行することは、前記ナビゲーション情報に従って前記用件のための予約動作を実行することを含む、請求項1に記載の用件処理方法。
  9. 前記用件に関連する事前処理動作を実行することは、用件提供者に通知メッセージを送ることを含み、前記通知メッセージは前記ナビゲーション情報を含む、請求項1に記載の用件処理方法。
  10. 前記ナビゲーション情報に関連する前記用件をユーザに提示することと、事前処理動作を実行するべきか否かを、受け取ったユーザの選択指示に従って決定することを更に含む、請求項1に記載の用件処理方法。
  11. 前記ユーザが所定の暇な状況にあるか否かを判定し、前記ユーザが所定の暇な状況にある場合、前記ユーザにナビゲーション情報に関した用件を提示することを更に含む、請求項10に記載の用件処理方法。
  12. ナビゲーション情報に基づく用件処理装置であって、
    ナビゲーション情報を得るように構成される取得ユニットと、
    ナビゲーション情報に関連した用件を決定するように構成される決定ユニットと、
    前記用件の実行位置に到着する前に前記用件に関連した事前処理動作を実行するように構成される実行ユニットと
    を備えたことを特徴とする用件処理装置。
  13. 前記ナビゲーション情報は、ナビゲーション・ルートを含み、
    前記決定ユニットは、
    前記ナビゲーション・ルートに沿った位置又は前記ナビゲーション・ルートの終点で用件を選択するように構成される第1選択サブユニットを含む、請求項12に記載の用件処理装置。
  14. 前記ナビゲーション情報は、各用件の実行位置に到着する事前見積り時間を更に含み、
    前記決定ユニットは、前記ナビゲーション・ルートに沿った位置又は前記ナビゲーション・ルートの終点で用件を選択するよう構成された第2選択サブユニットを含み、
    前記用件に対応する事前見積り時間は所定の用件処理時間以内である、請求項13に記載の用件処理装置。
  15. 前記事前見積り時間は、ユーザによって使用される輸送ツールの種類、前記輸送ツールの状態の情報、及び交通状況のうちの少なくとも1つに関連する、請求項14に記載の用件処理装置。
  16. 前記ナビゲーション情報は、予め設定された次元のユーザ属性情報を含み、
    前記決定ユニットは、前記ナビゲーション・ルートに沿った位置又はナビゲーション・ルートの終点で用件を選択するよう構成された第3選択サブユニットを含み、
    前記用件は前記ユーザ属性情報に対応するユーザ要件を満たす、請求項13に記載の用件処理装置。
  17. 前記予め設定された次元は、ユーザの数、ユーザの性別、ユーザの年齢、及びユーザの関係のうちの少なくとも1つを含む、請求項16に記載の用件処理装置。
  18. 前記決定ユニットは、
    予め構成された均一サービス・インタフェースを介して用件の全てを得るように構成される用件取得サブユニットと、
    前記用件の全てから前記ナビゲーション情報に関連する用件を選択するように構成される用件選択サブユニットと
    を備えた、請求項12に記載の用件処理装置。
  19. 前記実行ユニットは、
    前記ナビゲーション情報に従って前記用件のための予約動作を実行するように構成される予約サブユニットを備える、請求項12に記載の用件処理装置。
  20. 前記実行ユニットは、用件提供者に通知メッセージを送るよう構成された送信サブユニットを備え、前記通知メッセージはナビゲーション情報を含む、請求項12に記載の用件処理装置。
  21. ユーザに前記ナビゲーション情報に関連する用件を提示するように構成される提示ユニットと、
    前記事前処理動作を実行するべきか否かを、受け取ったユーザの選択指示に従って決定するように構成される、事前処理決定ユニットと
    を更に含む、請求項12に記載の用件処理装置。
  22. 前記ユーザが所定の暇な状況にあるか否かを判定するように構成される判定ユニットと、
    前記ユーザが所定の暇な状況にある場合、前記ユーザに前記ナビゲーション情報に関連する用件を提示する、請求項21に記載の用件処理装置。
  23. プロセッサと、
    前記プロセッサによって実行される実行可能な命令を格納するよう構成されたメモリとを備え、
    前記プロセッサは、ナビゲーション情報を取得し、前記ナビゲーション情報に関連する用件を決定し、前記用件の実行位置に到着する前に、前記用件に関連した事前処理動作を実行する電子デバイス。
JP2017504364A 2015-09-29 2016-06-03 ナビゲーション情報に基づく用件処理方法及び装置、並びに電子デバイス Pending JP2017532531A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510633741.8 2015-09-29
CN201510633741.8A CN105241463A (zh) 2015-09-29 2015-09-29 基于导航信息的业务处理方法及装置、电子设备
PCT/CN2016/084787 WO2017054497A1 (zh) 2015-09-29 2016-06-03 基于导航信息的业务处理方法及装置、电子设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017532531A true JP2017532531A (ja) 2017-11-02
JP2017532531A5 JP2017532531A5 (ja) 2017-12-14

Family

ID=55039192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504364A Pending JP2017532531A (ja) 2015-09-29 2016-06-03 ナビゲーション情報に基づく用件処理方法及び装置、並びに電子デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170089720A1 (ja)
EP (1) EP3150965A1 (ja)
JP (1) JP2017532531A (ja)
KR (1) KR20170096010A (ja)
CN (1) CN105241463A (ja)
RU (1) RU2672762C1 (ja)
WO (1) WO2017054497A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105241463A (zh) * 2015-09-29 2016-01-13 小米科技有限责任公司 基于导航信息的业务处理方法及装置、电子设备
CN107036616B (zh) * 2017-04-05 2020-02-07 观致汽车有限公司 基于导航的订餐系统及方法
CN106921756A (zh) * 2017-05-16 2017-07-04 维沃移动通信有限公司 一种信息推送方法及服务器
CN109990792B (zh) * 2018-01-02 2024-03-08 阿尔派株式会社 电子装置及优先应用确定方法
CN110296711A (zh) * 2018-03-23 2019-10-01 广州小鹏汽车科技有限公司 一种行程规划方法及装置
CN110954118A (zh) * 2018-09-27 2020-04-03 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 一种用于车机的服务推荐方法及系统
JP6892570B2 (ja) * 2019-06-06 2021-06-23 楽天グループ株式会社 推定システム、推定方法、及びプログラム
EP3767565B1 (de) 2019-07-16 2023-09-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum liefern eines bestellobjekts an ein zumindest teilautonom fahrendes kraftfahrzeug
US11427195B1 (en) * 2020-02-07 2022-08-30 Ambarella International Lp Automatic collision detection, warning, avoidance and prevention in parked cars

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002098537A (ja) * 2000-09-27 2002-04-05 Casio Comput Co Ltd 施設情報提供装置、及び記録媒体
US20020049535A1 (en) * 1999-09-20 2002-04-25 Ralf Rigo Wireless interactive voice-actuated mobile telematics system
JP2004150989A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Toyota Motor Corp 駐車場予約システム、及び、車両用ナビゲーション装置
JP2006031398A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Alpine Electronics Inc ナビゲーションサーバ、携帯電話機、ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP2013117378A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Denso Corp ナビゲーションシステム
US20150009048A1 (en) * 2013-07-05 2015-01-08 Xerox Corporation Image assisted parking space availability searching and reservation method and system
JP2015041339A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 住友電気工業株式会社 予約管理装置、予約要求装置、予約手段提供方法、予約管理プログラムおよび予約要求プログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020004953A1 (en) * 2000-03-03 2002-01-17 Perry Robert J. Siloxane dry cleaning composition and process
US20160027307A1 (en) * 2005-12-23 2016-01-28 Raj V. Abhyanker Short-term automobile rentals in a geo-spatial environment
US7869941B2 (en) * 2006-12-29 2011-01-11 Aol Inc. Meeting notification and modification service
CN101545780B (zh) * 2008-03-25 2012-11-14 阿尔派株式会社 车辆用导航装置
US10230803B2 (en) * 2008-07-30 2019-03-12 Excalibur Ip, Llc System and method for improved mapping and routing
US8566029B1 (en) * 2009-11-12 2013-10-22 Google Inc. Enhanced identification of interesting points-of-interest
US20130144660A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Verizon Patent And Licensing Inc. Electronic maitre d'
US20130257900A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Nokia Corporation Method and apparatus for storing augmented reality point-of-interest information
US9024752B2 (en) * 2012-04-05 2015-05-05 Amadeus S.A.S. Traveler hurry status monitor
US10417037B2 (en) * 2012-05-15 2019-09-17 Apple Inc. Systems and methods for integrating third party services with a digital assistant
US10598503B2 (en) * 2012-11-07 2020-03-24 Intertrust Technologies Corporation Vehicle charging path optimization systems and methods
US20140280527A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Harman International Industries, Incorporated Automated personal assistant system
US9367217B2 (en) * 2013-08-26 2016-06-14 Hertz System, Inc. Mobile travel information system and method
KR102160975B1 (ko) * 2013-10-30 2020-09-29 삼성전자 주식회사 전자장치로 위치 기반 서비스를 제공하기 위한 방법 및 시스템
JP6154295B2 (ja) * 2013-11-14 2017-06-28 本田技研工業株式会社 ナビゲーションシステム、電子機器のナビゲーション方法及びプログラム
US20150294238A1 (en) * 2014-04-09 2015-10-15 Amadeus S.A.S. Travel planning system
US9417090B2 (en) * 2014-09-11 2016-08-16 ProSports Technologies, LLC System to offer coupons to fans along routes to game
CN104634359A (zh) * 2015-02-16 2015-05-20 百度在线网络技术(北京)有限公司 通过导航应用获取信息的方法和装置
US20160320194A1 (en) * 2015-04-29 2016-11-03 Ford Global Technologies, Llc Ride-sharing user path disturbances and user re-routing
CN105241463A (zh) * 2015-09-29 2016-01-13 小米科技有限责任公司 基于导航信息的业务处理方法及装置、电子设备

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020049535A1 (en) * 1999-09-20 2002-04-25 Ralf Rigo Wireless interactive voice-actuated mobile telematics system
JP2002098537A (ja) * 2000-09-27 2002-04-05 Casio Comput Co Ltd 施設情報提供装置、及び記録媒体
JP2004150989A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Toyota Motor Corp 駐車場予約システム、及び、車両用ナビゲーション装置
JP2006031398A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Alpine Electronics Inc ナビゲーションサーバ、携帯電話機、ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP2013117378A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Denso Corp ナビゲーションシステム
US20150009048A1 (en) * 2013-07-05 2015-01-08 Xerox Corporation Image assisted parking space availability searching and reservation method and system
JP2015041339A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 住友電気工業株式会社 予約管理装置、予約要求装置、予約手段提供方法、予約管理プログラムおよび予約要求プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
RU2672762C1 (ru) 2018-11-19
WO2017054497A1 (zh) 2017-04-06
KR20170096010A (ko) 2017-08-23
US20170089720A1 (en) 2017-03-30
CN105241463A (zh) 2016-01-13
EP3150965A1 (en) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017532531A (ja) ナビゲーション情報に基づく用件処理方法及び装置、並びに電子デバイス
US10963820B2 (en) Integrating ride hailing services into a navigation application
US11784951B1 (en) Determining contextually relevant application templates associated with electronic message content
CN110232489B (zh) 生成和处理代表待执行任务的任务项目
US9534909B2 (en) User terminal device providing service based on personal information and methods thereof
US20190295206A1 (en) Computing system configuring destination accelerators based on usage patterns of users of a transport service
JP6302602B2 (ja) チケット情報ディスプレイ方法、装置、プログラムおよび記録媒体
KR20160038836A (ko) 사용자에게 콘텐트를 제공하기 위한 장치 및 방법
US20190196671A1 (en) Content presentation for a network-based service on a mobile computing device
WO2013173511A2 (en) Actionable reminder entries
KR102092762B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그의 목적지 설정 방법
US20140195968A1 (en) Inferring and acting on user intent
JP7167131B2 (ja) 会話型スケジューリングアシスタントコンピューティングシステムにおける自然言語処理及び分析
CN109241206B (zh) 一种路线查询方法及装置
TW201642187A (zh) 基於位置的備忘錄提醒方法、系統及電子裝置
WO2017202138A1 (zh) 基于搜索引擎的信息处理方法和装置
KR20150107942A (ko) 연관 동작을 위한 액티비티 카드를 생성하는 디바이스 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180424